虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/24(日)22:50:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/24(日)22:50:25 No.1138554505

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/24(日)22:51:38 No.1138555064

いや言うほどそんな簡単に刺さらないよ

2 23/12/24(日)22:51:55 No.1138555197

非人道兵器!

3 23/12/24(日)22:52:19 No.1138555398

>いや言うほどそんな簡単に刺さらないよ ニンジャナンデ!?

4 23/12/24(日)22:52:25 No.1138555440

マキビシでは?

5 23/12/24(日)22:52:52 No.1138555666

顔面に向かって打つのがシンプルに強すぎる

6 23/12/24(日)22:53:09 No.1138555789

刺さるかは投球力にかかってると思うが当たったら痛いのは間違いねえよ

7 23/12/24(日)22:53:09 No.1138555797

カタプロヴィデンス

8 23/12/24(日)22:54:02 No.1138556270

軸を作って平たくできるようにすれば携帯性が上がるかな…

9 23/12/24(日)22:54:06 No.1138556316

嵩張りすぎる… 平べったい手裏剣のなんと携帯しやすいことか

10 23/12/24(日)22:54:08 No.1138556326

必刺技

11 23/12/24(日)22:54:11 No.1138556339

こんな贅沢なもの投げてたら金無くなる

12 23/12/24(日)22:54:25 No.1138556454

これ投げつけられたら絶対よける

13 23/12/24(日)22:54:27 No.1138556472

十分な威力で顔面に正確に投げられるんなら石でいい

14 23/12/24(日)22:55:26 No.1138556994

曲がり角に設置して踏ん付けるのを狙うのだ

15 23/12/24(日)22:55:36 No.1138557069

これで相手にダメージ与える勢いで投げると自分の手もダメージ喰らいそう

16 23/12/24(日)22:56:01 No.1138557257

>十分な威力で顔面に正確に投げられるんなら石でいい しかし石と違ってその場に落ちることで非人道兵器マキビシとしての第二の効果を発動するのだ

17 23/12/24(日)22:56:30 No.1138557509

持ちづらそう投げづらそうだけどこれ投げられたら逃げるわ

18 23/12/24(日)22:56:36 No.1138557556

本当にこんな物が鍛造で作れるのか…

19 23/12/24(日)22:56:50 No.1138557677

クナイ投げたほうがまだ刺さりそうだけど・・

20 23/12/24(日)22:57:02 No.1138557769

紐か鎖つけてぶん回したらどうだろう

21 23/12/24(日)22:57:21 No.1138557925

こんなん投げつけられたらちょっと怖い…近寄らないようにするかってなるよ

22 23/12/24(日)22:58:21 No.1138558380

どうやって持つの

23 23/12/24(日)22:58:27 No.1138558428

カタ尿路結石

24 23/12/24(日)22:58:48 No.1138558573

プロは棒手裏剣

25 23/12/24(日)22:58:48 No.1138558574

>クナイ投げたほうがまだ刺さりそうだけど・・ 実際棒手裏剣とか刺すこと主体にして携帯性に富んだものもあるからな

26 23/12/24(日)22:58:50 No.1138558592

棒の先にこれつけて殴り掛かったほうが強そう

27 23/12/24(日)22:58:51 No.1138558594

ていうかこれ手で投げてたの?

28 23/12/24(日)22:58:55 No.1138558621

忍者の居る時代に作ったこれ使い捨てるの?マジで?

29 23/12/24(日)22:58:58 No.1138558645

人の投擲力でトゲを投げると強い

30 23/12/24(日)22:59:18 No.1138558792

これ投げつけるより拘束した相手を蹴倒したりしてどこに刺さるかとかやる方が良さそう

31 23/12/24(日)22:59:22 No.1138558830

八方手裏剣ではもはや物足りない貴方に 十六方手裏剣バイナウ

32 23/12/24(日)22:59:27 No.1138558874

奥の手として一個持っておくみたいな?

33 23/12/24(日)22:59:40 No.1138558983

鎖的なやつつけてぶん回した方が良くない?

34 23/12/24(日)22:59:40 No.1138558987

後で拾いに来るのを待ち伏せされそう

35 23/12/24(日)22:59:41 No.1138558993

ポケットに入れたまま洗濯に出したらお母さんに怒られそう

36 23/12/24(日)22:59:43 No.1138559011

今からこれそっちに投げまーす!って見せられたら逃げてくのいるかもしれない

37 23/12/24(日)22:59:49 No.1138559048

>ていうかこれ手で投げてたの? 布で遠心力つけて投げるか…

38 23/12/24(日)22:59:50 No.1138559063

本当に投げるの?これを? 水蜘蛛みたいなことない?

39 23/12/24(日)22:59:55 No.1138559101

上級忍者しか持たしてくれなさそう

40 23/12/24(日)23:00:00 No.1138559134

>奥の手として一個持っておくみたいな? どこに隠し持てるというんだ ニンジャ恐ろしい

41 23/12/24(日)23:00:06 No.1138559185

昔模型屋に模造手裏剣が売ってたんだけど 不良がそれ買って研いだらマジで木とかに刺さるようになって超怖かった

42 23/12/24(日)23:00:07 No.1138559205

まあふつーの手裏剣もなんだかんだ鉄の板だし 持てて5枚くらいだって話らしいし

43 23/12/24(日)23:00:12 No.1138559248

これ後何個持ってるんだろう…って投げられた側は疑心暗鬼になるよ

44 23/12/24(日)23:00:12 No.1138559251

物臭な忍者が床に転がしたままにしておいて間違って踏みそう

45 23/12/24(日)23:00:29 No.1138559397

>>ていうかこれ手で投げてたの? >鎖で繋いで遠心力つけて叩きつけるか…

46 23/12/24(日)23:00:44 No.1138559502

ニンジャってもしかしてフィジカル強者じゃないとなれないのでは

47 23/12/24(日)23:00:45 No.1138559514

平安時代ではこれを蹴って相手に叩きつける遊びが流行ったという…

48 23/12/24(日)23:00:51 No.1138559576

この前手裏剣のダーツやったけどまあ四方手裏剣刺さるように投げるのムズい もっと刃の多い手裏剣だと刺さりやすいんです?

49 23/12/24(日)23:00:55 No.1138559612

どうやって携帯するんだろうこれ

50 23/12/24(日)23:00:57 No.1138559620

ジオンとかザフトのマークこんなのじゃなかったっけ

51 23/12/24(日)23:00:57 No.1138559627

すげえ大変で鉄の塊投げ捨ててでも逃げるべきような任務用じゃないか…?

52 23/12/24(日)23:00:59 No.1138559638

こんなん強そうじゃねとテンション高めで作ってみたけど いざ冷静になったらこれあんま使えねえなってなるタイプのやつ

53 23/12/24(日)23:01:01 No.1138559649

手の裏の剣と書いて手裏剣だよね これ手裏剣なの?

54 23/12/24(日)23:01:04 No.1138559677

>ニンジャってもしかしてフィジカル強者じゃないとなれないのでは それは疑う余地がねえだろ

55 23/12/24(日)23:01:05 No.1138559681

手投げする時はフォークボールのようにつかむだろうか

56 23/12/24(日)23:01:13 No.1138559753

待ち伏せしてぶん投げるならこれくらいの殺意ほしいよね

57 23/12/24(日)23:01:33 No.1138559922

携帯性なら棒手裏剣が一番 でもマトモに当てるの絶対難しい

58 23/12/24(日)23:01:46 No.1138560044

>嵩張りすぎる… >平べったい手裏剣のなんと携帯しやすいことか 平べったい手裏剣も嵩張って重くて携帯しにくいって言われてるんだよな そこで棒手裏剣

59 23/12/24(日)23:02:12 No.1138560239

>まあふつーの手裏剣もなんだかんだ鉄の板だし >持てて5枚くらいだって話らしいし 重いし見つかると言い訳がきかんしでなあ マキビシに使うヒシの実は軽いし現代の靴でも貫通しかねない鋭さだし普通に食い物でもあるから便利だったらしい

60 23/12/24(日)23:02:20 No.1138560291

>携帯性なら棒手裏剣が一番 >でもマトモに当てるの絶対難しい ニンジャ以外でも使い方覚えれるしな

61 23/12/24(日)23:02:21 No.1138560299

投げて攻撃するためのものじゃなくて追っ手を振り切るためのものじゃないの? そのまんまマキビシにもなるし

62 23/12/24(日)23:02:25 No.1138560332

使い捨てしたらそりゃ贅沢だけど一殺出来るかはともかく戦闘不能には出来そうだから一対一なら拾って使えるし刀よりは安い気はする

63 23/12/24(日)23:02:36 No.1138560430

人に投げるのはちょっと危ないんじゃないの

64 23/12/24(日)23:02:44 No.1138560496

忍びは相手を倒すより生きて戻る方が大事だからね

65 23/12/24(日)23:02:50 No.1138560541

考えてみれば難しくても訓練するほうの時間はあるわけだものな

66 23/12/24(日)23:02:55 No.1138560578

>平安時代ではこれを蹴って相手に叩きつける遊びが流行ったという… 民明書房から抜粋

67 23/12/24(日)23:03:03 No.1138560648

真備氏は小さいのを多数ばらまくから効果的なのであって…

68 23/12/24(日)23:03:12 No.1138560737

>クナイ投げたほうがまだ刺さりそうだけど・・ クナイは投げるもんじゃなく壁や石垣に刺して登攀に使うものだと聞いた

69 23/12/24(日)23:03:36 No.1138560900

メカニンジャはこいつを口から吐いてくるよ

70 23/12/24(日)23:03:42 No.1138560955

これが刺さるような勢いつけて投げるの無理とは言わんけどすごい大変そう

71 23/12/24(日)23:04:10 No.1138561203

クナイは何にでも使えるよな 刺さるし切れるし掘るのにも使える

72 23/12/24(日)23:04:12 No.1138561218

これ投げられるかもってだけで圧がすげぇ

73 <a href="mailto:池波正太郎">23/12/24(日)23:04:24</a> [池波正太郎] No.1138561313

余人のなげうった鉄毬ではない 達人のニンジャが投げ打つ鉄毬である イヤーーーー!!!

74 23/12/24(日)23:04:36 No.1138561385

二人以上の潜入チームで脱出援護の人が持ったまま待機してるとかならギリギリ有用かな…

75 23/12/24(日)23:04:43 No.1138561440

忍者に会ったことあるけど「手裏剣なんか使わないよ」って笑った後に印地打ちのデモで板割ってて怖かった

76 23/12/24(日)23:04:45 No.1138561455

仮に投げてこなくてもこんなの持ってる奴見たら近づきたくなさすぎる

77 23/12/24(日)23:04:53 No.1138561513

忍者ヤシキとかに常備するぐらいしか思いつかない 持ち歩くと自分に刺さるだろうこれ

78 23/12/24(日)23:05:11 No.1138561651

もうちょっと現地で組み立てやすい形にならない?

79 23/12/24(日)23:05:41 No.1138561889

こんなオモシロ武器で死にたくない

80 23/12/24(日)23:06:06 No.1138562061

四のの目でお世話になってる

81 23/12/24(日)23:06:13 No.1138562134

>忍者ヤシキとかに常備するぐらいしか思いつかない >持ち歩くと自分に刺さるだろうこれ 革袋って意外にすごいんだよねこういうの入れても破れないのが

82 23/12/24(日)23:06:18 No.1138562175

鉄が貴重な当時に使い捨てるってのがかなり贅沢な使い方よな

83 23/12/24(日)23:06:29 No.1138562275

鉄鞠って名前がいい シンプルでそれでいて強さを感じる

84 23/12/24(日)23:06:53 No.1138562471

>忍者に会ったことあるけど「手裏剣なんか使わないよ」って笑った後に印地打ちのデモで板割ってて怖かった 現代ニンジャはペンやドライバーで手裏剣術練習するそうな

85 23/12/24(日)23:07:00 No.1138562521

>もうちょっと現地で組み立てやすい形にならない? 現地入りでこれを持ち込んでバレない状況にする時点で忍者の勝利

86 23/12/24(日)23:07:00 No.1138562522

忍者って身軽じゃなくちゃいけないから持っていける道具に限りがあるし 手裏剣とか撒き菱みたいな単機能特化な道具だけ使うわけにもいかないんだろうな

87 23/12/24(日)23:07:18 No.1138562660

>こんなオモシロ武器で死にたくない でも死ぬ時ニンポー鉄毬礫とか言ってくれてテンションあがるぞ

88 23/12/24(日)23:07:24 No.1138562714

こう言うのは大抵先端にうんこ塗ってあって擦れば大ダメージになる様になってるよね

89 23/12/24(日)23:07:59 No.1138562944

こういうのポッケに入れてて転んだらめっちゃ痛そう

90 23/12/24(日)23:08:22 No.1138563109

十字手裏剣でも作るのめんどくさそうだもんな…

91 23/12/24(日)23:08:50 No.1138563299

>現代ニンジャはペンやドライバーで手裏剣術練習するそうな 棒手裏剣術修得してるけど初歩練習なら菜箸がベスト 身近で手に入る一番棒手裏剣に近いものだとコンクリート用の罫書き針がいいよ

92 23/12/24(日)23:08:52 No.1138563315

アニメで使うオーソドックスなのは携帯性がいいよな

93 23/12/24(日)23:08:54 No.1138563325

マキビシでは?

94 23/12/24(日)23:09:06 No.1138563406

忍者怖っ…

95 23/12/24(日)23:09:22 No.1138563512

>こういうのポッケに入れてて転んだらめっちゃ痛そう 忍者は転ばない 地球が忍者の柔術で転ぶんだ

96 23/12/24(日)23:09:23 No.1138563518

積極的に戦闘する職じゃなかったってのは良く聞くけど、追手に追われるって状況はどれぐらいあったんだろうか

97 23/12/24(日)23:09:35 No.1138563592

半生で火を通すと固くなるみたいな手裏剣を開発しよう

98 23/12/24(日)23:09:36 No.1138563601

ちょっと埋めておけばうんちと違って臭わずに毒属性付与もできる

99 23/12/24(日)23:10:25 No.1138563953

>積極的に戦闘する職じゃなかったってのは良く聞くけど、追手に追われるって状況はどれぐらいあったんだろうか 追手におわれる段階でほぼだめな忍者じゃねーかな

100 23/12/24(日)23:10:40 No.1138564069

そもそも手裏剣って使い捨てにするにはお高そうだし…

101 23/12/24(日)23:10:52 No.1138564148

棒手裏剣が嵩張らないし腕に巻いておけば防御にも使えて便利だったと聞く

102 23/12/24(日)23:10:53 No.1138564155

リングじゃ使えねェ…

103 23/12/24(日)23:11:02 No.1138564214

うにということにしたい

104 23/12/24(日)23:11:03 No.1138564218

これ痛いよね

105 23/12/24(日)23:11:22 No.1138564333

これがステルスロックか…

106 23/12/24(日)23:11:28 No.1138564379

モーニングスターでよくね?

107 23/12/24(日)23:11:40 No.1138564453

>本当にこんな物が鍛造で作れるのか… 鋳造の方が明らかに手間かかるだろこれ

108 23/12/24(日)23:11:52 No.1138564556

でもコイツが顔面に突き刺さった同僚見たら戦意下がらない?

109 23/12/24(日)23:12:36 No.1138564882

顔面用途にしてるのは相手が鎧着てる想定なんだろな

110 23/12/24(日)23:12:47 No.1138564979

鎖つけて投げても回収しやすいようにしようぜ

111 23/12/24(日)23:13:44 No.1138565414

乱太郎だとメインは棒手裏剣って言ってたな

112 23/12/24(日)23:13:58 No.1138565532

このサイズの鉄の塊が飛んで来たら刺さらなくても痛い

113 23/12/24(日)23:14:03 No.1138565555

忍者道具はどこまでが本当の話なのかわかんない… 現代に強い忍者がいるのはどうも本当みたいなんだけど

114 23/12/24(日)23:14:58 No.1138565943

自分の懐に入れてるやつが刺さりそう

115 23/12/24(日)23:15:05 No.1138565989

忍者が投げてるの想像したら面白すぎる 中世ヨーロッパのビジュアルだろこれ

116 23/12/24(日)23:15:16 No.1138566088

>携帯性なら棒手裏剣が一番 >でもマトモに当てるの絶対難しい ボールペンを段ボールに投げつけると分かるけど人って意識しないでもある程度刺さるように投げられるものだよ 飛んでくるのが鉄の棒なら刺さらずとも怪我するし

117 23/12/24(日)23:15:23 No.1138566133

>忍者道具はどこまでが本当の話なのかわかんない… 少なくとも現物残ってるなら完全に嘘でもない気はするけども そういう設定で作った見世物の可能性もだいぶあるからな

118 23/12/24(日)23:15:42 No.1138566259

紐付けて回収したい

119 23/12/24(日)23:15:50 No.1138566324

>中世ヨーロッパのビジュアルだろこれ 別にそんなこともないけど…

120 23/12/24(日)23:16:30 No.1138566558

実は農具だったり

121 23/12/24(日)23:16:57 No.1138566714

>>クナイ投げたほうがまだ刺さりそうだけど・・ >クナイは投げるもんじゃなく壁や石垣に刺して登攀に使うものだと聞いた 投げて刺して引っ張るものだろ?「get over here!」

122 23/12/24(日)23:16:59 No.1138566725

こんなん投げられたらこっちだって近づかないで刀投げて応戦するわ

123 23/12/24(日)23:17:23 No.1138566896

>忍者道具はどこまでが本当の話なのかわかんない… 嘘つけやお前みたいな道具あるよな… ハッタリや酔狂で作ってみただけなのか後世に適当に作られたのか

124 23/12/24(日)23:17:28 No.1138566914

鎖鎌みたいにしたらいい

125 23/12/24(日)23:17:37 No.1138566979

こうやってニンジャは実戦用ニンジャアイテムとニセニンジャアイテムを混ぜて敵に正しい情報を与えなかったのだ

126 23/12/24(日)23:17:52 No.1138567064

人間に鈍器でトゲを食らわせたいって考え続けるとどの国でも収斂進化みたいなのはあるだろうしな…

127 23/12/24(日)23:18:22 No.1138567278

>こうやってニンジャは実戦用ニンジャアイテムとニセニンジャアイテムを混ぜて敵に正しい情報を与えなかったのだ こういう戦術やら作戦も実際あるので困る

128 23/12/24(日)23:18:48 No.1138567441

>人間に鈍器でトゲを食らわせたいって考え続けるとどの国でも収斂進化みたいなのはあるだろうしな… 普通に日本も棘付き金棒とかあるしな

129 23/12/24(日)23:18:55 No.1138567486

今時の産業スパイとかもこういうの持ってるの?

130 23/12/24(日)23:20:30 No.1138568042

それこそスレ画なんか後世の創作と言われても納得する

131 23/12/24(日)23:20:53 No.1138568193

>今時の産業スパイとかもこういうの持ってるの? コーポの人間なら普通

132 23/12/24(日)23:21:03 No.1138568260

これ忍たまの歌に出てくるやつ!?

133 23/12/24(日)23:21:12 No.1138568320

まぁ棒手裏剣のがいいよななんなら平より投げやすそうだし

134 23/12/24(日)23:21:23 No.1138568381

苦無は良い鉄使ってて高級だから使い捨てられねえ!と忍たまで見た 掘ったりするのにも使えるって

135 23/12/24(日)23:21:34 No.1138568454

>携帯性なら棒手裏剣が一番 >でもマトモに当てるの絶対難しい 平手裏剣の方が難しくねぇ?

136 23/12/24(日)23:21:35 No.1138568463

実際には使用せず見せ札としておっかねえ武器を携えて依頼者を威圧とかしてたのかもしれない

137 23/12/24(日)23:21:47 No.1138568534

このようにニンジャの技術力はすごくてすごくこわい存在なのですと知らしめる…

138 23/12/24(日)23:21:58 No.1138568599

>嘘つけやお前みたいな道具あるよな… 手裏剣自体「ホントにこれ使ってお仕事してたの?」って思わないでもないし…

139 23/12/24(日)23:22:07 No.1138568656

でもよぉエセニンジャアイテムを見せた時点でそいつが忍びの者じゃ!ってならねえか

140 23/12/24(日)23:23:07 No.1138568999

>実際には使用せず見せ札としておっかねえ武器を携えて依頼者を威圧とかしてたのかもしれない うんこ付き手裏剣

141 23/12/24(日)23:23:07 No.1138569004

忍者武器で反則と思ったのは握り鉄砲 ズルだろ!

142 23/12/24(日)23:24:51 No.1138569710

鉄なんて昔は高いんじゃ…?と思ったら手裏剣は雑に作るから安いのか… 作り方で変わるんだね…

143 23/12/24(日)23:25:41 No.1138570095

まあ普通に野球の⚾️みたいに投げるわけじゃなく 紐使って遠心力つけて投擲するんだろうよ

144 23/12/24(日)23:25:45 No.1138570123

手裏剣とかどうせ使い捨てだしな

145 23/12/24(日)23:25:48 No.1138570155

潜入工作員だからエンカウントしたうえでの武器を使用する段階で本来のお仕事としてはほぼ失敗感ある 後年の捜索の影響で忍者は戦うイメージ多いけども

146 23/12/24(日)23:26:05 No.1138570283

鎖とか杖の先にくっつけても凶悪な感じになりそうだ

147 23/12/24(日)23:26:21 No.1138570391

偽アイテムを本物だと思わせることで持ってないから忍者じゃないなヨシ!とできる

148 23/12/24(日)23:26:38 No.1138570518

>紐使って遠心力つけて投擲するんだろうよ 普通に革紐使うと思う 投石と同じで

149 23/12/24(日)23:26:38 No.1138570522

これ投げにくすぎるだろ

150 23/12/24(日)23:27:28 No.1138570827

>鉄なんて昔は高いんじゃ…?と思ったら手裏剣は雑に作るから安いのか… >作り方で変わるんだね… 武将からの下命とかなら金も道具ももらえるだろうし値段はあまり問題にならない気がする

151 23/12/24(日)23:27:43 No.1138570922

>苦無は良い鉄使ってて高級だから使い捨てられねえ!と忍たまで見た >掘ったりするのにも使えるって むしろ投げる用途が特殊で元々サバイバルナイフ的なものなのでは

152 23/12/24(日)23:28:15 No.1138571134

知ってる 阪神の大竹が持ってるやつでしょ

153 23/12/24(日)23:29:03 No.1138571435

工具として使う奴ならそりゃ良い鉄回してるだろうな

154 23/12/24(日)23:29:30 No.1138571621

わざと少し脆く作って中に爆薬を仕込む これぞニンジャ・フラッグ・グレネードである

155 23/12/24(日)23:29:31 No.1138571626

折りたたんで平たくできるなら一考の余地あり できないなら携帯性の面で論外 防衛に使う備品としてはいいかも

156 23/12/24(日)23:29:43 No.1138571699

手作りの時代にこの形に鉄削るってすごいな

157 23/12/24(日)23:29:45 No.1138571711

これ本当に実用されたの…?

158 23/12/24(日)23:30:29 No.1138572034

これくらいなら尻穴に入れて運べるだろ

159 23/12/24(日)23:30:51 No.1138572180

大まかな形を鋳型で作ってあとは削ったんだろうけど手間だねぇ

160 23/12/24(日)23:31:03 No.1138572261

でも農民の格好をして持てる武器って手裏剣くらいじゃない?

161 23/12/24(日)23:31:48 No.1138572577

人間殺すなら石でも投げとけって気がする 頭に当たったら普通に死ぬよね

162 23/12/24(日)23:32:07 No.1138572697

>これ本当に実用されたの…? 武芸として普通に教えられてたよ 昔の侍も手裏剣使えるぞ 使わないけど

163 23/12/24(日)23:32:10 No.1138572721

別に尖らせなくても鉄製の礫投げたら立派な武器だよね

164 23/12/24(日)23:32:42 No.1138572959

>昔の侍も手裏剣使えるぞ >使わないけど 武道の流派で普通に手裏剣あるからな

165 23/12/24(日)23:32:45 No.1138572975

>でも農民の格好をして持てる武器って手裏剣くらいじゃない? 農民なら鍬やモーニングスターや鎌は違和感なく持てるだろ

166 23/12/24(日)23:32:46 No.1138572991

>手作りの時代にこの形に鉄削るってすごいな 鋳造したのを鍛冶でくっつけたんだと思う

167 23/12/24(日)23:33:30 No.1138573299

最近は乱定剣を使ってくる女子が多くて困る…

168 23/12/24(日)23:33:57 No.1138573477

>>でも農民の格好をして持てる武器って手裏剣くらいじゃない? >農民なら鍬やモーニングスターや鎌は違和感なく持てるだろ モーニングスター!?

169 23/12/24(日)23:34:59 No.1138573891

帯とか巻いて打撃武器にした方が良さそう

170 23/12/24(日)23:35:05 No.1138573931

流石に使い捨てでは無いだろうな 紐付けて振り回す携帯武器なんだろうか

171 23/12/24(日)23:35:08 No.1138573962

手の裏の剣と書いて手裏剣だけどこれ手の裏に隠れねぇだろ

172 23/12/24(日)23:35:33 No.1138574135

これは武器じゃなくてモーニングスターって農具ですだ

173 23/12/24(日)23:36:27 No.1138574491

殺意のモヤッとボール

174 23/12/24(日)23:36:43 No.1138574609

刀一本くらいのコストかかりそうだな…

175 23/12/24(日)23:36:49 No.1138574652

むぅ猛忍具素打阿…

176 23/12/24(日)23:36:56 No.1138574709

>モーニングスター!? 名前忘れたけど 普通に竹を紐で結んでフレイル状にした農民武器あるよ あとその亜種で石やら鉄塊を結んでるやつもある

177 23/12/24(日)23:37:03 No.1138574756

結果的に刃の体積や表面積が少なくても投げやすい形状の方が安定して殺傷できるんじゃねぇかな…

178 23/12/24(日)23:37:20 No.1138574876

些音聞金とか現代で言うノイズキャセリング効果があるみたいだし 忍者のよくわからない道具も経験とか当時の化学的な要素があるはず

179 23/12/24(日)23:38:24 No.1138575370

アゴニィ=サンなら携帯も楽そう

180 23/12/24(日)23:39:18 No.1138575744

>>モーニングスター!? >名前忘れたけど >普通に竹を紐で結んでフレイル状にした農民武器あるよ >あとその亜種で石やら鉄塊を結んでるやつもある ちぎりき

181 23/12/24(日)23:40:18 No.1138576174

普通のを複数枚投げるのは女々か?

182 23/12/24(日)23:41:00 No.1138576466

投げつけるよりか紐つけて振り回すもんに見える…

183 23/12/24(日)23:41:05 No.1138576501

スリケン2枚組み合わせて即席で作れたとかそういうんじゃないのか…

184 23/12/24(日)23:41:10 No.1138576530

>普通のを複数枚投げるのは女々か? たぶんそれこれを投げるよりよほど難しいし ワザマエがないと無理だと思う

185 23/12/24(日)23:41:35 No.1138576718

>普通のを複数枚投げるのは女々か? 妙案にごつ ってか銭形平次みてえに銭を投げてもそんなに効果は変わらねえと思いもす!

186 23/12/24(日)23:42:53 No.1138577287

>スリケン2枚組み合わせて即席で作れたとかそういうんじゃないのか… 組合せ用の溝が付いた十文字手裏剣の写真見たことあるけど スレ画のように使うものだったのか

187 23/12/24(日)23:43:01 No.1138577344

最近ニンジャスレイヤー読んだから動画とかで勉強しながら裏山で手裏剣投げてるけど難しい

188 23/12/24(日)23:43:10 No.1138577417

携帯性等を考えるとやっぱオーソドックスな手裏剣は理に適っている

189 23/12/24(日)23:43:17 No.1138577462

手ごろな石最強

190 23/12/24(日)23:43:30 No.1138577542

>>昔の侍も手裏剣使えるぞ >>使わないけど >武道の流派で普通に手裏剣あるからな 刺さって痛い!!じゃなくて達人だと当たったら死ぬ威力になるんだよな手裏剣… 風車形状の奴でも肉がゴッソリ行くとか…

191 23/12/24(日)23:43:41 No.1138577632

忍者がコレ持ってゴソゴソするのも忍びないだろ

192 23/12/24(日)23:43:55 No.1138577738

この道具は後世の人が勝手に解釈したのが伝わってるパターンじゃ無いか?

193 23/12/24(日)23:44:01 No.1138577776

敵を足止めするために物投げるんならそのへんに落ちてる石でもいいもんな…

194 23/12/24(日)23:44:39 No.1138578055

棒手裏剣使う流派あったよな確か

195 23/12/24(日)23:45:33 No.1138578437

>最近ニンジャスレイヤー読んだから動画とかで勉強しながら裏山で手裏剣投げてるけど難しい 新しいいもげ怪異か…

196 23/12/24(日)23:45:33 No.1138578448

>刺さって痛い!!じゃなくて達人だと当たったら死ぬ威力になるんだよな手裏剣… 投擲って鍛えた人で全然違うし… 俺の手裏剣なら「」はイテ…で済みそうだけどオオタニサンにスレ画を頭に投げられたら「」の頭蓋はどうなるよ…

197 23/12/24(日)23:46:27 No.1138578888

俺も昔投げてたな手裏剣

198 23/12/24(日)23:46:49 No.1138579082

紐をつけておいて相手に向かって叩きつけた後に回収しよう

199 23/12/24(日)23:47:22 No.1138579344

夜にこれ投げつけられたら見えねえ

200 23/12/24(日)23:48:24 No.1138579819

この時代まだ鉄は貴重品でしょ?

201 23/12/24(日)23:49:00 No.1138580111

>オオタニサンにスレ画を頭に投げられたら「」の頭蓋はどうなるよ… 爆発四散!

202 23/12/24(日)23:50:12 No.1138580693

オオタニサンが投げたらスレ画じゃなくても「」くらい死ぬよ…

203 23/12/24(日)23:50:37 No.1138580871

昔の漫画とかである手裏剣を手のひらで飛ばすあのやり方はどこが起源なんだろう

204 23/12/24(日)23:50:48 No.1138580958

>この時代まだ鉄は貴重品でしょ? 忍者は室町から江戸までいるし… 江戸ならカスな鉄で作ればそこまで…

205 23/12/24(日)23:52:02 No.1138581528

要するにスパイだから普通の兵隊よりそれなりにコストかけて貰えたんじゃない?

206 23/12/24(日)23:52:08 No.1138581578

うにだこれ! …うにだこれ!

207 23/12/24(日)23:52:09 No.1138581584

>>この時代まだ鉄は貴重品でしょ? >忍者は室町から江戸までいるし… >江戸ならカスな鉄で作ればそこまで… 材質より作る手間賃だろうな問題は…

208 23/12/24(日)23:52:36 No.1138581823

オオタニサンは投擲はもちろん打撃も強いので忍者かもしれない

209 23/12/24(日)23:54:55 No.1138582910

スレ画は毒を塗って便座に仕掛けるという嘘を思い付いた

210 23/12/24(日)23:55:23 No.1138583108

みてるだけでいたい

211 23/12/24(日)23:55:39 No.1138583226

>スレ画は毒を塗って便座に仕掛けるという嘘を思い付いた マジで有効そうなのやめろ

212 23/12/24(日)23:56:27 No.1138583561

>>スレ画は毒を塗って便座に仕掛けるという嘘を思い付いた >マジで有効そうなのやめろ 忍者の活躍してた時代に便座ねぇだろ!

↑Top