虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/24(日)22:16:24 賃貸だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/24(日)22:16:24 No.1138535513

賃貸だと使えないの辛い

1 23/12/24(日)22:17:30 No.1138536150

ばれやしませんぜ

2 23/12/24(日)22:18:15 No.1138536561

ハァンヒーターダメなんだ

3 23/12/24(日)22:18:49 No.1138536861

ハァンというより灯油が

4 23/12/24(日)22:19:07 No.1138537017

ガソリンでなんとか

5 23/12/24(日)22:19:48 No.1138537362

一軒家でも最近の家だと使わないんでないの? 定期的に換気するなら分からんけど

6 23/12/24(日)22:19:50 No.1138537383

えっだめなの

7 23/12/24(日)22:21:16 No.1138538121

炭化水素の燃焼は火災のリスクを跳ね上げて結露でダメージを起こすやばいやつだ

8 23/12/24(日)22:22:13 No.1138538612

>えっだめなの 物件によるけど駄目な所が結構多いらしい

9 23/12/24(日)22:22:32 No.1138538781

ハァンヒーターだめなら一体どうやってぬくもればいいんだ

10 23/12/24(日)22:23:15 No.1138539210

エアコンでいいだろ

11 23/12/24(日)22:23:25 No.1138539301

電気ハァンヒーターなどで…

12 23/12/24(日)22:23:33 No.1138539369

>ハァンというより灯油が だばぁしちゃう危険があるからか

13 23/12/24(日)22:23:45 No.1138539477

加湿にもなるのに

14 23/12/24(日)22:23:54 No.1138539545

エアコンに比べて安くない説が最近まことしやかに

15 23/12/24(日)22:24:02 No.1138539612

賃貸だと駄目だってのは初めて聞いた

16 23/12/24(日)22:24:47 No.1138540007

電気ストーブでいいじゃん

17 23/12/24(日)22:25:07 No.1138540184

>電気ハァンヒーターなどで… 電気代が凄まじいことになる

18 23/12/24(日)22:25:11 No.1138540228

>賃貸だと駄目だってのは初めて聞いた 割と当たり前だし火事起こしたら人生終わるぞ

19 23/12/24(日)22:25:12 No.1138540236

>エアコンに比べて安くない説が最近まことしやかに 全然安くないよ…

20 23/12/24(日)22:25:54 No.1138540615

>割と当たり前だし火事起こしたら人生終わるぞ 契約に火災保険は必須じゃん

21 23/12/24(日)22:25:56 No.1138540637

エアコンはプシューってなって極寒になるから信用出来ない

22 23/12/24(日)22:26:15 No.1138540778

安くなくても北国ではこれを使うしかない

23 23/12/24(日)22:26:16 No.1138540796

こいつの不便さにはもう戻れない

24 23/12/24(日)22:26:28 No.1138540892

昔は一斗缶で800円くらいだったから容赦なく燃やしてたんだ

25 23/12/24(日)22:26:30 No.1138540908

>>割と当たり前だし火事起こしたら人生終わるぞ >契約に火災保険は必須じゃん ファンヒーターで火災起きたら適用外でしょ

26 23/12/24(日)22:26:38 No.1138540980

本州じゃ使えないんだ 北海道じゃ使えないとか言ったら死ねって言ってるようなもんだ

27 23/12/24(日)22:26:40 No.1138540991

当たり前じゃないから聞いたことない人が居るんじゃないかな…

28 23/12/24(日)22:27:03 No.1138541189

>ファンヒーターで火災起きたら適用外でしょ 放火じゃないんだから…

29 23/12/24(日)22:28:03 No.1138541702

ファンヒーターで保険適用外とかどんな世界なんだ

30 23/12/24(日)22:28:29 No.1138541931

>ファンヒーターで火災起きたら適用外でしょ 初めて聞いたわそんな話 オール電化特約かなんかと勘違いしてないか?

31 23/12/24(日)22:29:06 No.1138542230

雪積もるところで禁止されてるならそもそも住むべきではないな

32 23/12/24(日)22:29:22 No.1138542393

語気強めの人って自分の周りだけの話なパターンが多いからな

33 23/12/24(日)22:29:39 No.1138542551

えっ?賃貸で石油ストーブとか石油ファンヒーター禁止なとこが多いのは常識じゃね?

34 23/12/24(日)22:29:58 No.1138542718

オイルヒーターってどうなん?

35 23/12/24(日)22:30:09 No.1138542812

安さとかよりパワーで使ってるからな

36 23/12/24(日)22:30:10 No.1138542823

一軒家でも最近の高気密住宅だと窒息の恐れがあるから使うなって言われてる

37 23/12/24(日)22:30:12 No.1138542845

その常識って言い方やめたほうがいいよ

38 23/12/24(日)22:30:22 No.1138542937

マジで聞いたこと無いぞ賃貸でファンヒーター禁止

39 23/12/24(日)22:30:36 No.1138543077

不動産屋だけどそんな特約付けたことないわ

40 23/12/24(日)22:30:37 No.1138543090

認知がずれてるというか自分の契約の範囲でしか物を知らないだけでしょ

41 23/12/24(日)22:30:42 No.1138543139

まあ禁止事項はちゃんと契約書に書いてるはずだから適宜確認してくれ

42 23/12/24(日)22:31:21 No.1138543534

>雪積もるところで禁止されてるならそもそも住むべきではないな 雪国には住まない方が良いとでも?

43 23/12/24(日)22:31:33 No.1138543648

何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった 代わりにガスファンヒーター使えって所が多かった

44 23/12/24(日)22:31:56 No.1138543874

>オイルヒーターってどうなん? 電気代高すぎ

45 23/12/24(日)22:31:56 No.1138543885

>何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった そういう人ってどういう地域にお住まいなの?

46 23/12/24(日)22:32:07 No.1138544005

ガスいいよガス

47 23/12/24(日)22:32:09 No.1138544031

契約書に書いてなきゃOKだよ アウトなら名指しで書いてあることが多い

48 23/12/24(日)22:32:14 No.1138544092

>何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった >代わりにガスファンヒーター使えって所が多かった プロパン?

49 23/12/24(日)22:32:17 No.1138544115

壁全体に入ってる熱暖房素材が換気し辛くて駄目なものがあるだとか

50 23/12/24(日)22:32:29 No.1138544223

>雪国には住まない方が良いとでも? 雪国のレベルにもよるけど正直はい

51 23/12/24(日)22:32:31 No.1138544250

>まあ禁止事項はちゃんと契約書に書いてるはずだから適宜確認してくれ 実際禁止事項のことが多いから使ってる奴は確認したほうがいい

52 23/12/24(日)22:32:40 No.1138544327

>プロパン? カセットコンロに使うやつでは?

53 23/12/24(日)22:32:53 No.1138544480

臭いが残るとかではないの

54 23/12/24(日)22:32:53 No.1138544481

まず賃貸で灯油の確保ってどうすんの?

55 23/12/24(日)22:33:00 No.1138544544

>>何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった >そういう人ってどういう地域にお住まいなの? うちは四国と関西と東京の三カ所でトータル10回くらい まぁ一人の体感でしかないからそうじゃない所もあるとは思う

56 23/12/24(日)22:33:02 No.1138544562

18リットルで900円の頃は電気代より遥かに安かったのでガンガン使ってた

57 23/12/24(日)22:33:31 No.1138544847

>>何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった >そういう人ってどういう地域にお住まいなの? 俺は関東だけど 5回引っ越したけど全部アウトだったはず

58 23/12/24(日)22:33:32 No.1138544860

>まず賃貸で灯油の確保ってどうすんの? ポリタンかついで部屋まで

59 23/12/24(日)22:33:40 No.1138544944

まあ極寒地だと規約なんてぶっ飛ばして使ってるアパートとかもある 単純にしぬからな

60 23/12/24(日)22:33:52 No.1138545067

禁止されてるけど使ってる

61 23/12/24(日)22:33:52 No.1138545078

>マジで聞いたこと無いぞ賃貸でファンヒーター禁止 気にしてないの間違いでは

62 23/12/24(日)22:34:11 No.1138545303

俺は16年バレなかった 無いと無理

63 23/12/24(日)22:34:13 No.1138545337

キッチン以外にガス栓ついてる物件のがよっぽど珍しいと思うけど

64 23/12/24(日)22:34:20 No.1138545390

関東以南だと禁止が多いって話なだけで常識でもないってことかな

65 23/12/24(日)22:34:41 No.1138545602

前に住んでたとこは壁紙剥がしてもいいし穴開けてもいいけど灯油は絶対やめろと面と向かっていわれた 灯油にトラウマでもあんのか大家…ってなった

66 23/12/24(日)22:34:49 No.1138545671

茨城だけど使えるよ 本当に寒い日にしか使わんけど

67 23/12/24(日)22:35:10 No.1138545912

大学時代に何も知らずに使ってたけど本当はだめだったかもしれん

68 23/12/24(日)22:35:13 No.1138545954

>臭いが残るとかではないの 臭いとか使ってる時期にするぐらいでしょ 染み付いたりはしない 灯油ぶちまけたら結構残るけど

69 23/12/24(日)22:35:21 No.1138546039

今の賃貸は石油ハァンヒーターもストーブも禁止だわ

70 23/12/24(日)22:35:24 No.1138546084

使用禁止なのに使ってドアが結露すごいんですけどって親経由でクレーム入れた挙句見つかったら排水溝に灯油流したやべえアラサー女思い出した

71 23/12/24(日)22:35:47 No.1138546314

数年前までは「灯油18リットルで~円」って軽トラが売りに来てた 最近は見なくなった

72 23/12/24(日)22:36:11 No.1138546581

まあ今時の賃貸ならエアコンついてるしわざわざスレ画使う理由もないだろう

73 23/12/24(日)22:36:14 No.1138546620

昔レオパレス住んでたときは禁止だったが まさかと思いますが常識を主張している人というのは…

74 23/12/24(日)22:36:22 No.1138546703

>まあ極寒地だと規約なんてぶっ飛ばして使ってるアパートとかもある >単純にしぬからな そもそも煙突式使えるような造りになってたりしているところ多いよね

75 23/12/24(日)22:36:29 No.1138546767

>認知がずれてるというか自分の契約の範囲でしか物を知らないだけでしょ 無知なだけだよね

76 23/12/24(日)22:36:31 No.1138546790

うちもハァンヒーターは禁止だな

77 23/12/24(日)22:37:10 No.1138547166

>使用禁止なのに使ってドアが結露すごいんですけどって親経由でクレーム入れた挙句見つかったら排水溝に灯油流したやべえアラサー女思い出した そんなのいたのか…

78 23/12/24(日)22:37:11 No.1138547173

>>何度か引っ越してるけど石油ストーブの使用は禁止ばかりだった >>代わりにガスファンヒーター使えって所が多かった >プロパン? プロパンの所も都市ガスの所も灯油はだめよされる事が多かったな…気が利いてる所はガスファンヒーター用のガス栓がコンセントの隣にあったりした 今まで住んだ所で一番の外れは大家がプロパンガス屋でエアコンがガスエアコンで冬は意地でもガス使わそうとしてる所生まれて初めて見たわガスエアコン…

79 23/12/24(日)22:37:11 No.1138547179

>昔レオパレス住んでたときは禁止だったが >まさかと思いますが常識を主張している人というのは… 今って禁止されてないとこのほうが珍しいと思うけど 今住んでるとこは許可されてるの?

80 23/12/24(日)22:37:15 No.1138547214

地域よりけりの部分すっ飛ばして常識だー常識だーと言われてもちょっとそれは違うかなって

81 23/12/24(日)22:37:29 No.1138547363

>ポリタンかついで部屋まで スタンドから持ってくるわけ?大変すぎる 実家には玄関そばに入れるタンクあったけどあれありきの運用だと思ってたから まして賃貸など

82 23/12/24(日)22:37:31 No.1138547378

エアコンとは火力が違い過ぎる

83 23/12/24(日)22:37:58 No.1138547635

「」みたいなゴミカスが入れる賃貸は問題起こすやつばっかで禁止事項が多いだけって結論

84 23/12/24(日)22:38:07 No.1138547721

>スタンドから持ってくるわけ?大変すぎる ローリーくらい知ってますよね?

85 23/12/24(日)22:38:17 No.1138547810

>>ポリタンかついで部屋まで >スタンドから持ってくるわけ?大変すぎる >実家には玄関そばに入れるタンクあったけどあれありきの運用だと思ってたから >まして賃貸など 車あるんじゃねーの

86 23/12/24(日)22:38:17 No.1138547816

住んだところ全部灯油ハァンヒーターはだめだ ガスならOKなところはなんこかあった

87 23/12/24(日)22:38:35 No.1138547978

47都道府県に住んだことある奴だけが 〇〇は常識って言っていいよ

88 23/12/24(日)22:38:41 No.1138548035

都心住んでたときのアパートは禁止って書いてあったな エアコンで事足りるし必要なかったけど 長野引っ越してからはこれないと無理だし規約にも書かれてなかった

89 23/12/24(日)22:38:54 No.1138548157

火事対策より温度差結露で修繕費がマジヤバイんよだから禁止多い カビとかもね

90 23/12/24(日)22:38:54 No.1138548162

>「」みたいなゴミカスが入れる賃貸は問題起こすやつばっかで禁止事項が多いだけって結論 むしろ禁止されてないとこって古いボロ賃貸とかじゃねえかな 雪国とかは知らんけど

91 23/12/24(日)22:39:07 No.1138548281

>エアコンでいいだろ 足の裏炙りてぇんだよぉ

92 23/12/24(日)22:39:08 No.1138548285

石油ファンヒーターの方がすぐ温まるし短時間使いたいだけの時はエアコンより良いと思うんだよな

93 23/12/24(日)22:39:27 No.1138548471

>そんなのいたのか… フィクションであって欲しかった…

94 23/12/24(日)22:39:31 No.1138548516

小学生みたいな煽り合いが始まったな

95 23/12/24(日)22:39:35 No.1138548566

灯油ハァンがダメなところがあるのは知ってる 古いアパートだと大体部屋ごとにガスハァンの入り口ついてるよ

96 23/12/24(日)22:39:55 No.1138548727

火鉢とか七輪で暖とろうぜ!

97 23/12/24(日)22:39:59 No.1138548768

今どきの高気密住宅だと燃焼させる暖房器具は危険だから持ち込み禁止なだけでしょ 使用できるなら築年数結構経ってるアパートとかしゃないの

98 23/12/24(日)22:40:06 No.1138548823

デロンギのオイルなんとかはダメ?

99 23/12/24(日)22:40:20 No.1138548973

エアコンはある程度部屋が広いと寒い 寒くないようにガンガンに効かせると顔だけ暑かったりする

100 23/12/24(日)22:40:20 No.1138548983

>火鉢とか七輪で暖とろうぜ! 楽しいんだけど手しか温かくねえ!

101 23/12/24(日)22:40:26 No.1138549034

灯油は一応危険物だからな… 賃貸物件に保管させたくないってのはわかる

102 23/12/24(日)22:40:29 No.1138549071

クソ郊外だけど都市ガスきてるから都市ガスのストーブねえのかな

103 23/12/24(日)22:40:41 No.1138549225

俺実際検索してみるまでほんとにハァンヒーターってものがあると思ってたよ だましたな!!

104 23/12/24(日)22:40:50 No.1138549312

>小学生みたいな煽り合いが始まったな あったまってきたな

105 23/12/24(日)22:40:54 No.1138549359

>デロンギのオイルなんとかはダメ? あれは燃料燃やしてないから問題ない

106 23/12/24(日)22:41:06 No.1138549482

うちは灯油NGだわ

107 23/12/24(日)22:41:09 No.1138549513

あの電気代クソかかるオイルヒーターを!?

108 23/12/24(日)22:41:18 No.1138549580

>うちは灯油NGだわ 最低だなうちは

109 23/12/24(日)22:41:18 No.1138549588

ガスハァンを初めて使ったけど暖かすぎる 次もこれ使える物件が良いな…

110 23/12/24(日)22:41:21 No.1138549619

>俺実際検索してみるまでほんとにハァンヒーターってものがあると思ってたよ >だましたな!! ハァン?

111 23/12/24(日)22:41:37 No.1138549771

スレ画が1番つよいメーカーなの?

112 23/12/24(日)22:41:40 No.1138549815

洋ゲー見ると備え付けのオイルヒーターをよく見る気がする あれオイルヒーターだよね?

113 23/12/24(日)22:41:41 No.1138549827

>>雪国には住まない方が良いとでも? >雪国のレベルにもよるけど正直はい でもよお 台風の被害やばいとか暑さが殺人的とかの方がよっぽどだぜ

114 23/12/24(日)22:41:48 No.1138549901

PCの排熱で暖めるんだ

115 23/12/24(日)22:41:53 No.1138549943

エアコンで暖房使用した時の空気のモワッとする感じが苦手だ

116 23/12/24(日)22:41:59 No.1138550004

石油製品がダメな賃貸は多いよ

117 23/12/24(日)22:42:01 No.1138550034

>>うちは灯油NGだわ >最低だなうちは 火遁得意なのにな

118 23/12/24(日)22:42:07 No.1138550087

エアコン辛いのわかる

119 23/12/24(日)22:42:21 No.1138550210

築年経ってると使用できるんじゃないかなって推測が 自分は逐年経ってる賃貸じゃないってやっすいプライドのアピール目的でしかないのがだせえ

120 23/12/24(日)22:42:23 No.1138550236

>火遁得意なのにな 得意だからじゃない?

121 23/12/24(日)22:42:38 No.1138550378

>「」みたいなゴミカスが入れる賃貸は問題起こすやつばっかで禁止事項が多いだけって結論 クリスマスイブに何イライラしてんの?

122 23/12/24(日)22:42:47 No.1138550454

灯油はだめだしガスは元栓ないからオイルヒーターだ!って購入したけれど日本海側の冬にはオイルヒーターは勝てなかったよ…

123 23/12/24(日)22:42:56 No.1138550524

集合住宅で灯油扱うのはどうしてもね

124 23/12/24(日)22:43:04 No.1138550601

エアコン苦手ってお爺ちゃんみたいだな

125 23/12/24(日)22:43:13 No.1138550688

>>「」みたいなゴミカスが入れる賃貸は問題起こすやつばっかで禁止事項が多いだけって結論 >クリスマスイブに何イライラしてんの? イブだからじゃない?

126 23/12/24(日)22:43:14 No.1138550695

ほんとに聞いたことない人いるんだな... 単に灯油暖房使わないから気にしてないだけだと信じたいが 知らずに使ってるならかなりやばい

127 23/12/24(日)22:43:17 No.1138550725

築年たってるなら燃やしてもらって保険金出た方がいいからな…

128 23/12/24(日)22:43:20 No.1138550748

>洋ゲー見ると備え付けのオイルヒーターをよく見る気がする >あれオイルヒーターだよね? あれはセントラルヒーティングって言ってボイラーから蒸気が来てる別物 あと他にもエアコンみたいに室外機が付いてて冷房にもなるやつもある

129 23/12/24(日)22:43:21 No.1138550762

ガスファンヒーター使えるならガスファンヒーターが一番良い なかなかリビングにガスコンセントついてる家ないけど 戸建て買うなら絶対につけた方がいい

130 23/12/24(日)22:43:32 No.1138550874

>あの電気代クソかかるオイルヒーターを!? エアコンよりャバイのオイルハァン…?

131 23/12/24(日)22:43:56 No.1138551108

>ほんとに聞いたことない人いるんだな... 地域によるって話出てるだろ お前は何を見て偉ぶってんだ

132 23/12/24(日)22:44:10 No.1138551230

賃貸でもガソリンスタンドに電話したらホームタンクに石油入れに来てくれるべや

133 23/12/24(日)22:44:21 No.1138551334

オイルストーブは電熱線で温めてるので 熱効率は電気ファンストーブと変わらんのだ

134 23/12/24(日)22:44:29 No.1138551403

電気代さえお優しくなってくれればオイルヒーター最高なんだが…

135 23/12/24(日)22:44:39 No.1138551483

電気式布団にくるまろう

136 23/12/24(日)22:44:49 No.1138551566

ウールフェルトの上下着てろ 暖房いらん

137 23/12/24(日)22:44:53 No.1138551601

可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる

138 23/12/24(日)22:45:09 No.1138551728

オイルヒーターのじんわり暖かくなるのは好きなんだけどね 電気代がね

139 23/12/24(日)22:45:29 No.1138551874

風呂入るときは気をつけてね

140 23/12/24(日)22:45:39 No.1138551965

>築年経ってると使用できるんじゃないかなって推測が 石油製品はダメとかガスコンロは使えませんとかの所は昔からある むしろ古いマンションの方が火災に対して敏感だから多い

141 23/12/24(日)22:45:55 No.1138552094

火災のリスクで言えば他にもいくらでも原因あるから最大の理由は結露だな

142 23/12/24(日)22:46:08 No.1138552204

オイルヒーター消費電力1500Wとか有るもんな その割にすぐには温まらないし

143 23/12/24(日)22:46:14 No.1138552241

エアコンと石油ストーブの二刀流だ

144 23/12/24(日)22:46:18 No.1138552282

>可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる 極まらなくても今時IHだろ

145 23/12/24(日)22:46:25 No.1138552340

>オイルヒーター消費電力1500Wとか有るもんな >その割にすぐには温まらないし 基本つけっぱなしで置いとくやつだからな

146 23/12/24(日)22:46:47 No.1138552550

>可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる キッチンは転倒しないよ 石油ファンヒーターは動いてる時に地震とかで倒れたらおしまい

147 23/12/24(日)22:46:51 No.1138552599

>可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる OK!電鉄線のコンロ!

148 23/12/24(日)22:47:18 No.1138552850

ベランダにポリタンとかやばすぎない?

149 23/12/24(日)22:47:18 No.1138552851

>石油ファンヒーターは動いてる時に地震とかで倒れたらおしまい 今時転倒検知付いてないやつ売ってないんじゃないか?

150 23/12/24(日)22:47:20 No.1138552872

>>可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる >キッチンは転倒しないよ >石油ファンヒーターは動いてる時に地震とかで倒れたらおしまい なくすか…!地震を!

151 23/12/24(日)22:47:24 No.1138552909

>石油製品がダメな賃貸は多いよ レジ袋禁止物件初めて見た

152 23/12/24(日)22:47:41 No.1138553064

オイルヒーターは高機密高断熱で狭い部屋ならならちゃんと暖かいぜ ただ部屋全体じんわり温める方式だからハロゲンヒーターみたいに局所的でもすぐ暖かいみたいな形にはならない

153 23/12/24(日)22:47:42 No.1138553070

暖房増やそう思ってセラミックヒーターってどうなんだろう思ったら 消費電力が1200wとか書いててなそってなった

154 23/12/24(日)22:47:42 No.1138553074

>石油ファンヒーターは動いてる時に地震とかで倒れたらおしまい 今時ひっくり返っても火点いたままのなんてあるか?

155 23/12/24(日)22:48:04 No.1138553262

>>ほんとに聞いたことない人いるんだな... >地域によるって話出てるだろ >お前は何を見て偉ぶってんだ 雪国だとアパートに備え付けのタンクとかあるっぽいね そういう特殊な地域以外は禁止なんじゃない?

156 23/12/24(日)22:48:09 No.1138553298

ホントなんかここmayか?って疑うくらいに言葉がきつい人いるな

157 23/12/24(日)22:48:27 No.1138553435

石油ファンヒーターエアプがいるな…

158 23/12/24(日)22:48:42 No.1138553561

カーボンヒーター使おうぜ 芋も焼けるし

159 23/12/24(日)22:48:49 No.1138553622

家電屋店員だけど小金持ちのおっさんとかがたまにオイルヒーター買ってく 暫くするとあれ暖まらんから小部屋で使うことにしたわガハハとか言いながら石油ハァンヒーター買いに来る

160 23/12/24(日)22:48:58 No.1138553703

fu2952270.jpg 実家でこういうタイプの石油ストーブ使ってた時はたまに燃焼筒ずれて不完全燃焼起こして 天井のあたりに煤がついたな

161 23/12/24(日)22:49:02 No.1138553738

>石油ファンヒーターは動いてる時に地震とかで倒れたらおしまい ガスファンヒーターでも同じじゃねえか?セラミックヒーターでも同じじゃねえか?

162 23/12/24(日)22:49:05 No.1138553772

エアコンだと乾燥して辛いんだよな

163 23/12/24(日)22:49:27 No.1138553989

青森福島群馬東京に住んだけど東京だけNGだったな 実家の岩手も多分大丈夫だろうけど戸建てだからわからん

164 23/12/24(日)22:49:57 No.1138554264

結局暖房はなにやろうとしても金がかかる 冬よ早く終われ

165 23/12/24(日)22:50:04 No.1138554316

90年変わってないこと謳ってるアラジンですら停止機能ついてるよ!

166 23/12/24(日)22:50:19 No.1138554463

セラミックヒーターはちょっとでも浮いたら電気切れるしし消えたらすぐ冷えるし…

167 23/12/24(日)22:50:19 No.1138554464

>雪国だとアパートに備え付けのタンクとかあるっぽいね >そういう特殊な地域以外は禁止なんじゃない? 北関東でそんな特殊装備ないけど禁止されてる物件見たことないな…

168 23/12/24(日)22:50:21 No.1138554479

>消費電力が1200wとか書いててなそってなった エアコン以外の電気を使う暖房は 全部、電熱線を使ってるので効率が悪い

169 23/12/24(日)22:50:37 No.1138554597

>可燃物やら火やらダメだよされるて極まるとキッチンにも火がなくなる 備え付けのガスはOKだけどそこ以外で火を使うのは基本NG カセットコンロですらNGのとこが多いのに

170 23/12/24(日)22:50:40 No.1138554640

5階の自宅に灯油持って上がるのが面倒 かといってハロゲンは電気代がかさむ うーん

171 23/12/24(日)22:50:50 No.1138554703

東京は冬クソ寒いくせしてファンヒーター禁止だからな 火鉢使うぞこの野郎

172 23/12/24(日)22:50:55 No.1138554743

>エアコンだと乾燥して辛いんだよな そこでこの加湿器ですよ

173 23/12/24(日)22:51:22 No.1138554954

>エアコン以外の電気を使う暖房は >全部、電熱線を使ってるので効率が悪い 信用できるのは電気毛布だけだ

174 23/12/24(日)22:51:35 No.1138555037

>ホントなんかここmayか?って疑うくらいに言葉がきつい人いるな うて

175 23/12/24(日)22:51:36 No.1138555043

超音波加湿器でPCとテレビダメにするマン

176 23/12/24(日)22:51:47 No.1138555127

安くもねえけどやっぱり物燃やして得る熱は最高なんだ

177 23/12/24(日)22:52:07 No.1138555290

しかし……

178 23/12/24(日)22:52:13 No.1138555346

禁止されている所多いの初めて知った気にせずつかってたなあ https://www.chintaistyle.jp/article/chintai-sekiyusutobu-di/

179 23/12/24(日)22:52:30 No.1138555474

やっぱり戸建てが正解なんじゃねえか?

180 23/12/24(日)22:52:33 No.1138555505

電気毛布がお勧めなんだけど 「」には不評

181 23/12/24(日)22:52:34 No.1138555511

そもそも雪国だと部屋の断熱性能が全然違うって聞くけどどうなんじゃろ 俺のとこは窓ガラス越しに冷気が入ってきてるの分かるよ

182 23/12/24(日)22:52:46 No.1138555617

>うーん 2番目にコスパいいのはガスストーブだけど今どきの家は部屋にガス栓無いよなぁ

183 23/12/24(日)22:53:17 No.1138555866

エアコンの乾燥を加湿器で補うの凄いもったいないことしてる気持ちになる

184 23/12/24(日)22:53:21 No.1138555891

>電気毛布がお勧めなんだけど >「」には不評 肌に合わない 取り回しが悪い

185 23/12/24(日)22:53:33 No.1138556010

関東うろうろしてるけど今のところOKなところはなかった 同じアパートで灯油運んでるおっさん見たことあるからこっそり使ってる人はいるだろうね

186 23/12/24(日)22:53:37 No.1138556046

都会は禁止されてるのも頷ける

187 23/12/24(日)22:53:49 No.1138556150

>https://www.chintaistyle.jp/article/chintai-sekiyusutobu-di/ 一番最初の画像がFFヒーターで笑う 賃貸で壁に穴開けて灯油の配管する気かよ

188 23/12/24(日)22:53:57 No.1138556212

集合住宅で小さい子供が灯油畳の上でだばぁしちゃって下の階まで染み出してえらいことになってたな

189 23/12/24(日)22:53:59 No.1138556246

ガスファンヒーター本体がちょっと高いけどね 導入さえすればめちゃくちゃ快適だけど

190 23/12/24(日)22:54:30 No.1138556498

>集合住宅で小さい子供が灯油畳の上でだばぁしちゃって下の階まで染み出してえらいことになってたな 子供にさせるな…

191 23/12/24(日)22:54:37 No.1138556565

>そもそも雪国だと部屋の断熱性能が全然違うって聞くけどどうなんじゃろ >俺のとこは窓ガラス越しに冷気が入ってきてるの分かるよ 北海道あたりまでいけばガチで違うけど本州で雪が多いぐらいの雪国はそうでもないよ

192 23/12/24(日)22:54:39 No.1138556584

>レジ袋禁止物件初めて見た はいはい

193 23/12/24(日)22:54:48 No.1138556687

>電気毛布がお勧めなんだけど >「」には不評 自分はあったかいが部屋が寒い!

194 23/12/24(日)22:54:55 No.1138556750

>エアコンの乾燥を加湿器で補うの凄いもったいないことしてる気持ちになる タオル干してる 干しすぎると蒸す

195 23/12/24(日)22:55:14 No.1138556904

今日やっとストーブ出した やっぱこの熱気がたまらんわ

196 23/12/24(日)22:55:16 No.1138556914

冬の間だけ体中冬毛でモコモコにならないかな?

197 23/12/24(日)22:55:23 No.1138556972

契約書読めない春日カセットコンロ持ち込んだりハァンヒーターでボヤ起こしたり床をヤニで黒焦げにする死ね

198 23/12/24(日)22:55:30 No.1138557022

>はいはい どうした?クリスマスイブか?

199 23/12/24(日)22:56:20 No.1138557406

やっぱね灯油の火力には逆らえないんよ

200 23/12/24(日)22:56:32 No.1138557521

>一軒家でも最近の家だと使わないんでないの? >定期的に換気するなら分からんけど 古い日本家屋だから換気とかしない隙間風があるから

201 23/12/24(日)22:56:33 No.1138557531

温まってくるのは部屋だけにしてくれ

202 23/12/24(日)22:56:35 No.1138557546

落ち着けよ若林

203 23/12/24(日)22:56:44 No.1138557625

契約書読むと大体禁止されてるね

204 23/12/24(日)22:56:55 No.1138557715

>>レジ袋禁止物件初めて見た >はいはい 哀れ。

205 23/12/24(日)22:57:09 No.1138557831

最近のファンヒーターはかなり安全性高いけど灯油そのものがまあ…

206 23/12/24(日)22:57:40 No.1138558065

僕は壁からホース伸ばしてガスファンヒーター使います エアコンより暖まるの早いし空気乾燥しないし使いながら電子レンジもポットも使える!こりゃあ強いぜ!

207 23/12/24(日)22:57:47 No.1138558114

今住んでるとこは灯油ストーブは結露や湿気がヤバイから使うなってちゃんと説明してくれたな

208 23/12/24(日)22:57:48 No.1138558120

石油でなんで笑われたのかを解かろうよ

209 23/12/24(日)22:58:01 No.1138558215

リビングにガスコンセントあるからガスファンヒーター置きたい

210 23/12/24(日)22:58:11 No.1138558298

電気毛布は寝付きがめちゃくちゃ良くなってありがたいけど朝目覚めたあと寒くてつけちゃうともう出られない

211 23/12/24(日)22:58:29 No.1138558449

断熱性の高い部屋+エアコンでいいでしょ エアコンつけて寒いようなとこは引っ越せ

212 23/12/24(日)22:59:21 No.1138558823

視野の狭い人ほど変な提案するよな

213 23/12/24(日)22:59:25 No.1138558853

薪ストーブ使える賃貸ってあるのかなって検索してみると意外とあるなあ 大体北海道だけど

214 23/12/24(日)22:59:34 No.1138558932

ガスファンヒーターマジ優秀 メルカリでも5000円前後だし火力がダンチだぜ

215 23/12/24(日)22:59:47 No.1138559032

10年前初めて一人暮らしした部屋にガスエアコンついてて起動早いしあったけーってしてたらプロパンだったからガス代35000とかになってハァンヒーター買いに行った

216 23/12/24(日)23:00:18 No.1138559296

>薪ストーブ使える賃貸ってあるのかなって検索してみると意外とあるなあ >大体北海道だけど ロマンではあるけど薪はめんどくせぇな!

217 23/12/24(日)23:01:15 No.1138559764

東京よりの関東ならまぁエアコンですむと思うから変に凝らなくてもいい

218 23/12/24(日)23:01:17 No.1138559780

まあロマンはあるけど 薪ストーブやるくらいなら煙突型の灯油ストーブでいいからな

219 23/12/24(日)23:01:17 No.1138559782

灯油使ってるのは熊に怯えて暮らすような場所だけだ

220 23/12/24(日)23:01:33 No.1138559918

引き戸物件マジでやばいな…暖気が面白いくらい抜けていく とりあえず1つの部屋は引き戸にするかみたいな風潮なんなんだ

221 23/12/24(日)23:01:33 No.1138559920

うち薪だけど壁も天井も煤だらけだから呼吸器にもダメージ入ってんだろうなって思う

222 23/12/24(日)23:02:11 No.1138560234

薪は高いし割ろうとすると量がきつすぎる

223 23/12/24(日)23:02:23 No.1138560317

>灯油使ってるのは熊に怯えて暮らすような場所だけだ まあ確かに神奈川でも熊は出るが…

224 23/12/24(日)23:02:56 No.1138560586

エアコンと灯油ストーブをつけ比べると湿度の差めちゃくちゃあるよな

225 23/12/24(日)23:03:06 No.1138560678

>そもそも雪国だと部屋の断熱性能が全然違うって聞くけどどうなんじゃろ >俺のとこは窓ガラス越しに冷気が入ってきてるの分かるよ 暖房切って8時間後に帰宅してもあったかいくらいには

226 23/12/24(日)23:03:51 No.1138561028

エアコンで温度設定上げてもストーブの暖かさって出ないよなあ 不思議なもんだ

227 23/12/24(日)23:03:58 No.1138561088

>東京よりの関東ならまぁエアコンですむと思うから変に凝らなくてもいい 凝る凝らないじゃなくて安アパートは室温一桁だから舐めてると寝てる間に両足が霜焼けになって死ぬ

228 23/12/24(日)23:04:11 No.1138561216

>暖房切って8時間後に帰宅してもあったかいくらいには それはかなり良い例だよ 普通だと2時間くらいで冷えてくる 断熱材の性能の差だね

229 23/12/24(日)23:04:15 No.1138561242

エアコンだと足元が寒くなるんだよなあ オフィスチェアだからホットカーペットにできないからいつも足元暖房どうしたらいいか困る

230 23/12/24(日)23:05:49 No.1138561949

賃貸に住んだこと無いから知らなかったよ ハァン使えないの大変だねえ

231 23/12/24(日)23:06:00 No.1138562029

>エアコンだと足元が寒くなるんだよなあ >オフィスチェアだからホットカーペットにできないからいつも足元暖房どうしたらいいか困る 膝掛け

232 23/12/24(日)23:06:10 No.1138562106

>エアコンだと足元が寒くなるんだよなあ >オフィスチェアだからホットカーペットにできないからいつも足元暖房どうしたらいいか困る サーキュレーター回すといいよ あと暖かいスリッパ履く

233 23/12/24(日)23:06:26 No.1138562252

うちの賃貸は木造だからって理由でガスファンヒーター禁止だけどガスコンロはオーケー

234 23/12/24(日)23:07:22 No.1138562696

着る毛布はすごいぞ

235 23/12/24(日)23:07:42 No.1138562821

>凝る凝らないじゃなくて安アパートは室温一桁だから舐めてると寝てる間に両足が霜焼けになって死ぬ その気温はもう外じゃん

236 23/12/24(日)23:08:26 No.1138563128

>サーキュレーター回すといいよ 冷たい空気上に押しやるとだいぶ違うね

237 23/12/24(日)23:09:08 No.1138563423

FF式暖房機いいよね サンポット製の信頼度は抜群だ

238 23/12/24(日)23:09:09 No.1138563429

エアコン安いし換気いらないからいい事ずくめだけど本当に寒い日は当てにならないからね…

239 23/12/24(日)23:09:14 No.1138563467

>凝る凝らないじゃなくて安アパートは室温一桁だから舐めてると寝てる間に両足が霜焼けになって死ぬ 築50年のボロ戸建てだけど昨日の朝は室温4度だったよ…というか今7度だ でも電気毛布使ってれば平気平気

240 23/12/24(日)23:09:16 No.1138563475

今朝のスレで朝になったら部屋で飲み物に氷張ってるとしあきいたし世間は広いなあ

241 23/12/24(日)23:10:01 No.1138563771

大学時代安アパート住んでたけどこの時期は部屋戻ったら室温1桁だったなあ… 埼玉だったから死にはしなかったけどマジで寒かった

242 23/12/24(日)23:10:08 No.1138563828

ちょっとお高めだけど電気着る毛布が気になってる

243 23/12/24(日)23:10:33 No.1138564006

サーキュレータ使ってなかったから試してみるかな

244 23/12/24(日)23:10:53 No.1138564158

>うちの賃貸は木造だからって理由でガスファンヒーター禁止だけどガスコンロはオーケー 灯油がNGでガスはそもそも栓無いんじゃない?

245 23/12/24(日)23:11:34 No.1138564418

>冷たい空気上に押しやるとだいぶ違うね 細かいことを言えば サーキュレーターは上にある温かい熱を下におろして掻き回すのだ

246 23/12/24(日)23:11:48 No.1138564529

>エアコン安いし換気いらないからいい事ずくめだけど本当に寒い日は当てにならないからね… これって何度くらいから当てはまるの? 体感でも気温10度から20度設定だとまあまあ早く温まるけど気温0度から20度設定だと 室温15度になるまででも相当遅く感じるわ

247 23/12/24(日)23:12:46 No.1138564966

>今朝のスレで朝になったら部屋で飲み物に氷張ってるとしあきいたし世間は広いなあ …現代日本でそれはなかなか過酷な環境に身をおいてるな

248 23/12/24(日)23:12:57 No.1138565042

今年から足下にミニホットカーペット置いてる 椅子に座ってると冬場は足が冷えてキツかった これに毛布をひざ掛けにしたら

249 23/12/24(日)23:13:08 No.1138565134

>割と当たり前だし火事起こしたら人生終わるぞ そんなのどこだってそうだろ…

250 23/12/24(日)23:13:14 No.1138565190

>オフィスチェアだからホットカーペットにできないからいつも足元暖房どうしたらいいか困る https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H568725 これは?

251 23/12/24(日)23:13:30 No.1138565316

>うちの賃貸は木造だからって理由でガスファンヒーター禁止だけどガスコンロはオーケー ガスコンロNGは賃貸でも相当レアなケース オール電化で設備自体が無い事はあるけど設備があるのに禁止にしてるのは珍しい

252 23/12/24(日)23:13:48 No.1138565444

>灯油がNGでガスはそもそも栓無いんじゃない? いや栓はあるんだけどガスも灯油も禁止だから寝室はエアコンで賄えるけど台所が一桁でいつかヒートショックおこしそう

253 23/12/24(日)23:13:48 No.1138565450

北海道の人が内地…関東に転勤してくると冬の家の寒さに驚く 向こうは断熱しっかりしてて暖房ガンガンにつけてTシャツ一枚で過ごしてたと言ってた

254 23/12/24(日)23:14:09 No.1138565613

>今まで住んだ所で一番の外れは大家がプロパンガス屋でエアコンがガスエアコンで冬は意地でもガス使わそうとしてる所生まれて初めて見たわガスエアコン… プロパンスキームというのがあるぞ 長らくなあなあで来たけど27年から禁止になる どういうのかというとガス機器はプロパンのとこが負担するかわりに プロパン会社が儲かるようにガスを割高で売るというのがあった

255 23/12/24(日)23:14:26 No.1138565719

サーキュレーター使っても足が寒いから電気毛布巻いてる 電気代安いしいいよこれ

256 23/12/24(日)23:14:38 No.1138565814

匿名掲示板で当たり前とか常識って相手に言うのはやめたほうがいいってことよ 自分の知らない世界や文化なんて星の数ほどある

257 23/12/24(日)23:14:44 No.1138565861

>>灯油がNGでガスはそもそも栓無いんじゃない? >いや栓はあるんだけどガスも灯油も禁止だから寝室はエアコンで賄えるけど台所が一桁でいつかヒートショックおこしそう ガスファン用の栓あるのに使えないの!?

258 23/12/24(日)23:15:23 No.1138566130

>エアコン安いし換気いらないからいい事ずくめだけど本当に寒い日は当てにならないからね… 寒いと止まるからね 寒冷地用ならとまらんのといまパナの一部高いやつが専用の回避装置つけて売ってるけど

259 23/12/24(日)23:15:39 No.1138566235

>匿名掲示板で当たり前とか常識って相手に言うのはやめたほうがいいってことよ >自分の知らない世界や文化なんて星の数ほどある で、でも仕事して働くのは当たり前だし…

↑Top