「」が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/24(日)21:37:03 ID:rzENj5Gs rzENj5Gs No.1138510726
「」が遭遇したのでピリッときたのはどういうの?
1 23/12/24(日)21:37:59 No.1138511341
卒論書かずに卒業したからよくわからない
2 23/12/24(日)21:38:23 No.1138511588
4つとも聞いたことねえよ!? これ修論ならともかく卒論で言われるって相当じゃない?
3 23/12/24(日)21:39:38 No.1138512337
ダメすぎる奴は指導教授が通さないだろ 発表に至らないよ
4 23/12/24(日)21:40:05 No.1138512578
ダメダメな論文だったけど卒業はできたよ 就職はできなかった
5 23/12/24(日)21:40:37 No.1138512905
卒論発表てポスターじゃない?
6 23/12/24(日)21:40:57 No.1138513098
卒論って体裁が整ってたら通るもんじゃないのか
7 23/12/24(日)21:41:14 No.1138513277
理系と文系で違うのかな
8 23/12/24(日)21:41:21 No.1138513359
3位が一番ヒリつくだろこれ
9 23/12/24(日)21:41:49 No.1138513642
剽窃はやべーぞ
10 23/12/24(日)21:42:06 No.1138513810
指導教員のメンツがあるから研究室内でダメな発表はこってり指導が入ってた マジで恵まれた環境だったと今にして思う
11 23/12/24(日)21:42:13 No.1138513887
>卒論発表てポスターじゃない? ポスター…?
12 23/12/24(日)21:42:15 No.1138513908
一位どストレートすぎる…
13 23/12/24(日)21:42:28 No.1138514040
>ダメすぎる奴は指導教授が通さないだろ >発表に至らないよ カス学生を通さないかカス論文でさっさと追い出すかは教授によると思う
14 23/12/24(日)21:42:44 No.1138514206
卒論なんて発表したらそれでOKよ
15 23/12/24(日)21:42:48 No.1138514248
うるせぇ教授!
16 23/12/24(日)21:43:46 No.1138514991
2位がやばくね?
17 23/12/24(日)21:44:09 No.1138515242
ある程度は指導教員が見るもんじゃないの…? 見る機会を全部ブッチして本番臨んだならわかる
18 23/12/24(日)21:44:14 No.1138515310
なんかみんなが想定してる卒論に相違があるの面白いな 俺はまんまスレ画だったわ
19 23/12/24(日)21:44:46 No.1138515643
誰も質問ないのぉ!? って質疑応答の時に言ってた教授が居て発表者が凄い悲しそうな顔してた
20 23/12/24(日)21:44:49 No.1138515686
指導教員ってなんだ…?そんなもんいなかった気がするが…
21 23/12/24(日)21:44:55 No.1138515754
wiki丸写しなんかいるのか…
22 23/12/24(日)21:45:05 No.1138515862
直に来ない分余計に怖いな3位…
23 23/12/24(日)21:45:14 No.1138515965
4年やってこれか
24 23/12/24(日)21:45:32 No.1138516141
>指導教員ってなんだ…?そんなもんいなかった気がするが… 研究室とかゼミとかに所属しないの?
25 23/12/24(日)21:45:51 No.1138516343
>ポスター…? A1のポスター1枚に研究内容まとめるのよ
26 23/12/24(日)21:45:52 No.1138516345
卒論発表って担任教授以外に一番偉い教授が混ざることあんの…
27 23/12/24(日)21:46:08 No.1138516498
俺と組だったはずのやつ、最初の顔合わせ以来顔も見てなかったな… なんで
28 23/12/24(日)21:46:35 No.1138516768
卒論が場所によって大分違う事が分かるスレだな…
29 23/12/24(日)21:46:38 No.1138516787
wiki丸写しを検出するアルゴリズムあるしな
30 23/12/24(日)21:47:01 No.1138516998
>卒論発表って担任教授以外に一番偉い教授が混ざることあんの… 発表は複数のゼミで集まってやるからその中に偉い教授がいたんじゃないの…?
31 23/12/24(日)21:47:10 No.1138517085
そんなちゃんとした卒論発表ばっかじゃねえんだよ…
32 23/12/24(日)21:47:14 No.1138517129
書き込みをした人によって削除されました
33 23/12/24(日)21:47:17 No.1138517156
「院行くんだっけ?それならまあ…」
34 23/12/24(日)21:47:19 No.1138517172
>卒論発表って担任教授以外に一番偉い教授が混ざることあんの… 最低でも所属学科の他の教員くらいは来るだろ
35 23/12/24(日)21:47:21 No.1138517194
>卒論発表って担任教授以外に一番偉い教授が混ざることあんの… え、普通いるもんじゃないのか 学部長だったかなんだったか
36 23/12/24(日)21:47:27 No.1138517253
ゼミとか卒論とか俺には無縁だった マンモス学部でそんな事やってられないって学校側の事情ではあるけど 学生らしい事しないまま卒業だけして就職はできなかった 俺は一体何のために…
37 23/12/24(日)21:47:31 No.1138517289
>A1のポスター1枚に研究内容まとめるのよ ????
38 23/12/24(日)21:47:44 No.1138517433
発表前日に逃げた同期の発表資料を俺が作らされてた時はなにやってんだろうな…と思ってた
39 23/12/24(日)21:47:57 No.1138517564
やっぱり法学部と数学部最高だぜ!
40 23/12/24(日)21:48:13 No.1138517727
>卒論発表って担任教授以外に一番偉い教授が混ざることあんの… 別な教授主査で指導教授とまた他の教授副査2人とかの複数人体制じゃない…?
41 23/12/24(日)21:48:18 No.1138517771
回転寿司の蛇口で手を洗うオタク
42 23/12/24(日)21:48:20 No.1138517801
発表のときに指導教員が率先して吊し上げしてて司会進行や見学で呼ばれた自分含む下級生があわわわわってなったよ……
43 23/12/24(日)21:48:22 No.1138517827
文学部史学科だったがゴミみたいな卒論でも普通に通ったな
44 23/12/24(日)21:48:23 No.1138517831
>wiki丸写しを検出するアルゴリズムあるしな 発表の出来がアレだと丸写し箇所だけ説明が饒舌になるから見ててもわかる
45 23/12/24(日)21:48:25 No.1138517855
理工系は大体似たり寄ったりな気がするけどそれ以外だとだいぶ認識に差が出そうなイベント
46 23/12/24(日)21:48:32 No.1138517937
うちは講義室でパワポ発表だったけど
47 23/12/24(日)21:48:47 No.1138518070
前日というかほぼ当日の朝にでっちあげたやつが通って卒業出来たけど出来て良かったのか…?
48 23/12/24(日)21:48:49 No.1138518081
パワーポイントでなんか適当にでっち上げろだった 前はOHPのシート作ってたそうだ
49 23/12/24(日)21:49:05 No.1138518252
>なんかみんなが想定してる卒論に相違があるの面白いな >俺はまんまスレ画だったわ 2位をやるのはマジでヤベェよ…そりゃ一位も取れるっていうか2位が実質1位だ
50 23/12/24(日)21:49:19 No.1138518384
>前日というかほぼ当日の朝にでっちあげたやつが通って卒業出来たけど出来て良かったのか…? 指導教員側からするとどうしようもないバカに残られても迷惑だから…
51 23/12/24(日)21:49:22 No.1138518417
ポスターで発表するのは卒論発表じゃなく研究発表会みたいなやつでしょ…?
52 23/12/24(日)21:49:25 No.1138518431
文字数が二万字程度って指定された卒論一万二千字で出してみたら特に何も言われずに卒業できた
53 23/12/24(日)21:49:46 No.1138518735
>やっぱり法学部と数学部最高だぜ! 学部生程度の知識じゃ研究さえ出来ないから卒論がないやつら
54 23/12/24(日)21:49:49 No.1138518776
卒論は発表まで漕ぎつければ9割通るだろ 博論の3位とか死亡宣言に近いが
55 23/12/24(日)21:50:24 No.1138519189
ポスター発表会もあったけど全体向けでオーラルがメインだったな
56 23/12/24(日)21:50:58 No.1138519517
あの卒論でなぜ卒業出来たのか分からない
57 23/12/24(日)21:51:15 No.1138519660
4年目の時の記憶が卒論に関する部分だけ記憶から抜け落ちてる
58 23/12/24(日)21:51:20 No.1138519702
うちのラボだけ学科内で毛色が違いすぎて本当に当たり障りのない質問しか来なかったな…
59 23/12/24(日)21:51:20 No.1138519703
医学部は知ってたけど法学部と数学部も卒論ないの!?
60 23/12/24(日)21:51:20 No.1138519704
俺の代は指導教官が責任持ってもう一年やらせると主張したけど卒業させられたクズが居たって話も聞いた
61 23/12/24(日)21:51:24 No.1138519748
研究室によっては学会に何回か出た人は修論発表はポスターでいいみたいなところはあった
62 23/12/24(日)21:51:31 No.1138519813
教員同士でレスポンチバトルが始まる(最悪)
63 23/12/24(日)21:51:48 No.1138519961
俺の年はデータ捏造発覚した学生がいた 幸い発表よりかなり前に分かってたから卒論は別の調査論文になってた
64 23/12/24(日)21:51:58 No.1138520061
>前日というかほぼ当日の朝にでっちあげたやつが通って卒業出来たけど出来て良かったのか…? 別に研究内容と仕事は関係ないんだろ?いいじゃん
65 23/12/24(日)21:52:31 No.1138520394
>前日というかほぼ当日の朝にでっちあげたやつが通って卒業出来たけど出来て良かったのか…? その程度の大学だって分かるだけだし別に良いんじゃない?
66 23/12/24(日)21:52:38 No.1138520459
>あの修論でなぜ修了出来たのか分からない
67 23/12/24(日)21:52:42 No.1138520490
特定の研究室の学生ばかり攻撃されるのは遭遇した 政治バトルなのか鬱憤晴らしなのか知らないけど学生を巻き込まないでくれ!
68 23/12/24(日)21:52:46 No.1138520544
>教員同士でレスポンチバトルが始まる(最悪) 愛想笑いしていれば時間過ぎるから勝ち確!
69 23/12/24(日)21:52:48 No.1138520570
工業系だったから論文というより研究室が企業から依頼受けた案件のデータ取りの下請けみたいなことさせられただけだった まあ実務っぽくてその経験にはなったけど
70 23/12/24(日)21:52:52 No.1138520620
バカを出すのも嫌だけど残すのも負担になるから…
71 23/12/24(日)21:53:11 No.1138520839
卒論なんて学術的価値はほとんど無いのでヘーキヘーキ
72 23/12/24(日)21:53:12 No.1138520850
製本して口頭発表もあった 製本といってもバインダーで綴じるだけだったけど
73 23/12/24(日)21:53:14 No.1138520877
>うちのラボだけ学科内で毛色が違いすぎて本当に当たり障りのない質問しか来なかったな… 内容を理解させられないのがいいのか悪いのか微妙な気持ちになるやつ!
74 23/12/24(日)21:53:15 No.1138520894
ほぼ全員が大学院行くような学科だったからまあそこは修論で直してくれれば…みたいなお情けはあった
75 23/12/24(日)21:53:33 No.1138521104
ほぼほぼロシア語翻訳で終わったな俺の卒論…
76 23/12/24(日)21:53:33 No.1138521116
質問への回答が「何もわからない…俺は言われた通りに実験しただけ…」だった時
77 23/12/24(日)21:53:39 No.1138521177
前々からヤバいと評判の研究室と合同になったんだがあまりにも酷過ぎて途中からそこの教授が逃げたな… いやお前が指導したんだろ!責任持てよ!
78 23/12/24(日)21:53:47 No.1138521284
学士なんてただの論文チュートリアルみてーなもんだし 取り合えず完成さえして教授のOKが出れば卒業出来るっしょ
79 23/12/24(日)21:53:51 No.1138521333
これの学会ver見たけど怖かった
80 23/12/24(日)21:53:54 No.1138521383
卒論怖くて中退した
81 23/12/24(日)21:54:04 No.1138521472
>あの卒論でなぜ卒業出来たのか分からない 自分の卒論もまぁ酷かったが友人たちの卒論もめちゃくちゃ酷くて卒業式のあとにみんなで本当に俺達卒業していいのか?って震えたよ
82 23/12/24(日)21:54:14 No.1138521584
卒論やゼミがないFラン大学って結構あるらしいな
83 23/12/24(日)21:54:14 No.1138521592
経営とかも大体の大学は選択制じゃないかな 卒論があるゼミは卒論あるけど卒論ないゼミは卒論ない
84 23/12/24(日)21:54:26 No.1138521740
指導教官が参戦してくれたら基本味方だから… そこで指導教官がフォローしてくれないの相当だぞ
85 23/12/24(日)21:54:43 No.1138521921
クソみてーな卒論でも製本すると一角の仕事した気になるよね…
86 23/12/24(日)21:54:45 No.1138521948
>卒論なんて学術的価値はほとんど無いのでヘーキヘーキ 修士ならともかく学士なんてそんなガチガチで見てねーよってなる 保護者会みたいなもんだよ
87 23/12/24(日)21:54:55 No.1138522055
>これの学会ver見たけど怖かった 学会なんてそれこそ切り抜ければ終わりだし…
88 23/12/24(日)21:54:57 No.1138522073
4位はアホ大学生ならはい!良い思い出が出来ました!ってにこやかに答えそう
89 23/12/24(日)21:55:00 No.1138522099
卒論嫌過ぎて卒論やってた時の記憶が丸々ない凄いね人間の記憶
90 23/12/24(日)21:55:11 No.1138522220
学士の目線からしても明らかにおかしい論理展開を教授陣もスルーせざるを得なくて通るのいいよね…
91 23/12/24(日)21:55:31 No.1138522431
>特定の研究室の学生ばかり攻撃されるのは遭遇した >政治バトルなのか鬱憤晴らしなのか知らないけど学生を巻き込まないでくれ! 最初の数人が撃墜された後に出来のいい学生が渡り合った時はちょっとスッとした
92 23/12/24(日)21:55:37 No.1138522490
>学士の目線からしても明らかにおかしい論理展開を教授陣もスルーせざるを得なくて通るのいいよね… それは通してる指導教員が悪い
93 23/12/24(日)21:55:41 No.1138522533
丸コピが1番やばくない?
94 23/12/24(日)21:55:45 No.1138522591
この質問去年もされてたなってのを先輩と同じリアクションで答えられなかったやつを見たときは伏線回収を見た気分になったね いや指導しとけや先輩!
95 23/12/24(日)21:55:46 No.1138522597
1位どストレートだな…
96 23/12/24(日)21:55:48 No.1138522618
>指導教官が参戦してくれたら基本味方だから… >そこで指導教官がフォローしてくれないの相当だぞ ため息つきながら「共同研究者としてお答えします」って助け舟出してくれたよ
97 23/12/24(日)21:55:54 No.1138522678
卒業研究のポスター発表って理系でも必須じゃないんだ…
98 23/12/24(日)21:55:54 No.1138522682
文系だといきなり発表会って感じになるのかな
99 23/12/24(日)21:56:16 ID:rzENj5Gs rzENj5Gs No.1138522967
>これの学会ver見たけど怖かった その研究は数年前に自分がしたのですが
100 23/12/24(日)21:56:22 No.1138523038
参考文献にwikipediaを書くやつたまにいる
101 23/12/24(日)21:56:29 No.1138523136
大学卒業してからもう5年も経つのに未だによく見る悪夢1位がもうすぐ卒論発表なのに何も準備できてないみたいなやつ
102 23/12/24(日)21:56:38 No.1138523246
>>これの学会ver見たけど怖かった >その研究は数年前に自分がしたのですが ヒッ
103 23/12/24(日)21:56:45 No.1138523295
文だ哲学科ったから読書感想文の凄い版みたいなの書くだけで通ったから楽だった
104 23/12/24(日)21:56:50 No.1138523324
「その理論を作ったのは私なのですが…」
105 23/12/24(日)21:56:51 No.1138523329
>卒業研究のポスター発表って理系でも必須じゃないんだ… ポスターっていつの時代だ 今はパワポだぞ
106 23/12/24(日)21:56:53 No.1138523340
とりあえず資料と調査の逐語録でかさ増し
107 23/12/24(日)21:56:57 No.1138523387
高専だけど卒論発表会は今思うと学習発表会だったわ
108 23/12/24(日)21:57:21 No.1138523638
ポスター発表といわれると文化祭とかそっちが思い浮かぶ
109 23/12/24(日)21:57:27 No.1138523692
>>卒業研究のポスター発表って理系でも必須じゃないんだ… >ポスターっていつの時代だ >今はパワポだぞ 学会出ろや!
110 23/12/24(日)21:57:32 No.1138523762
ないです!って言ったら許してくれる?
111 23/12/24(日)21:57:36 No.1138523809
論文の思い出語り合うスレってって論文という名の作文書いたやつも混ざるからあんまり噛み合わないイメージ あと卒論と修論でも全くの別物だからな
112 23/12/24(日)21:57:43 No.1138523891
A4裏表資料とスライド発表でしょ
113 23/12/24(日)21:57:48 No.1138523945
>とりあえずグラフとデータ表でかさ増し
114 23/12/24(日)21:57:55 No.1138524046
>wiki丸写しなんかいるのか… 「ここ」だから一部でしょ
115 23/12/24(日)21:58:16 No.1138524267
>>これの学会ver見たけど怖かった >その研究は数年前に自分がしたのですが これ言ってくれるのはまだマシというか 大御所がすっとぼけて「こういう研究とかされてないの?」って聞いてた時は怖~ってなった 発表者はちゃんと「いやあなたがやった研究でしょ笑」って返してたから良かったけどそうならなかったら懇親会とかどうなってたか
116 23/12/24(日)21:58:22 No.1138524334
>高専だけど卒論発表会は今思うと学習発表会だったわ まぁ1年間の自由研究を勿体振って発表してるだけだからな高専の卒論発表
117 23/12/24(日)21:58:22 No.1138524342
ポスター発表自体は今でもあるよぅ!
118 23/12/24(日)21:58:24 No.1138524361
ポスターとパワポどっちもやったな
119 23/12/24(日)21:58:31 No.1138524433
学会持ってく時ってポスターだよな?もう大分昔だから分からないんだけど今はパワポで持ってくのか?
120 23/12/24(日)21:58:37 No.1138524502
>ないです!って言ったら許してくれる? それで通るの小学校だけだよ
121 23/12/24(日)21:58:50 No.1138524632
wikipediaが駄目なのは学生実験の内に教えておこう まあたぶん教えているんだろうけどね
122 23/12/24(日)21:58:51 No.1138524650
情報処理学会行くようなとこだとポスター発表だな
123 23/12/24(日)21:59:03 No.1138524785
パワポって… TeXでスライド制作しろ
124 23/12/24(日)21:59:12 No.1138524880
普通の研究室なら定期的に進捗報告とかするものだから相当やばい所の話だろう
125 23/12/24(日)21:59:19 No.1138524950
まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止
126 23/12/24(日)21:59:22 No.1138524976
一位は泣きつけばなんか許してくれそうな空気がある
127 23/12/24(日)21:59:26 No.1138525020
ポスターのレイアウトで君センス無いねって言われたの思い出しちゃったちょっと泣く
128 23/12/24(日)21:59:33 No.1138525086
理系でもポスターセッションがあんまない分野もある
129 23/12/24(日)21:59:40 No.1138525161
ポスターセッションと登壇する発表は会によるでしょ
130 23/12/24(日)21:59:41 No.1138525167
放任主義のゼミ入ったけど院志望で先輩からテーマ引き継いでる生徒と大学卒で自分でテーマ決めて発表まで漕ぎ着ける生徒でクオリティが別物過ぎて地獄だったな 俺はテーマを選んだ理由聞いてくれたゲストのおかげで助かった
131 23/12/24(日)21:59:43 No.1138525187
>ないです!って言ったら許してくれる? ご自身に5年目は無いことをわかっているならなんでもっと真面目に研究に取り組まなかったんですか?
132 23/12/24(日)21:59:50 No.1138525252
しかしスレ画はまだ少しは期待してもらえてる学生なのが伺える引き止めてもらえてるし 要らねえ学生は何とかして卒業させて研究室から追い出そうとするし
133 23/12/24(日)22:00:01 No.1138525356
さすがにWiki丸写しは無いけど今でも仕事で論文書く時は序文が一番面倒くさい もう前出した論文と同じでいいよね…って気分になる
134 23/12/24(日)22:00:01 No.1138525357
まとめ動画への転載禁止解除 まとめサイトへの転載禁止解除
135 23/12/24(日)22:00:02 No.1138525368
>学会持ってく時ってポスターだよな?もう大分昔だから分からないんだけど今はパワポで持ってくのか? オーラルでの発表とワークショップでの発表だとまた違うんじゃない? 後者はポスター貼るだけのことが多いけど
136 23/12/24(日)22:00:03 No.1138525384
修士でも酷かった記憶がある そんな00年代氷河期時代 こんなんでも卒業させないわけにはいかないという プレッシャーはなんだったんだろうな…といまなら思う
137 23/12/24(日)22:00:07 No.1138525429
先生呼びものすごい違和感
138 23/12/24(日)22:00:12 No.1138525472
>とりあえずグラフとデータ表でかさ増し グラフで1枚説明で1枚…
139 23/12/24(日)22:00:30 No.1138525624
俺の時代はOHPでの発表だったがA1の資料なんて見たことないな…分野によるのかな? ちなみに俺は情報工学
140 23/12/24(日)22:00:41 No.1138525737
ゴミカスみたいな内容だったけど卒業できたし卒論でNG食らう人って本当にどのくらいいるのか気になる
141 23/12/24(日)22:00:44 No.1138525769
2点しかないデータで相関は無いけど5点で相関は実際に目撃したことがある
142 23/12/24(日)22:01:02 No.1138525956
ポスター発表自体を知らないのはちょっと…
143 23/12/24(日)22:01:06 No.1138525991
うるせぇ教授!
144 23/12/24(日)22:01:09 No.1138526012
前の年の先輩の研究引き継ぎだし序文なんて最早ほぼ全て引用だったわ
145 23/12/24(日)22:01:13 No.1138526059
ポスター発表って一般的じゃないんだ… 化学の院だけど当たり前のものとしてあったよ
146 23/12/24(日)22:01:18 No.1138526114
>発表のときに指導教員が率先して吊し上げしてて司会進行や見学で呼ばれた自分含む下級生があわわわわってなったよ…… それ他に吊るし上げられないようにするうるせぇ教授パターンの一つだったりしない?
147 23/12/24(日)22:01:23 No.1138526157
俺もごみみたいな修論書いたけどここまで言われなかったぞ
148 23/12/24(日)22:01:23 No.1138526163
同期だけど2留したやつが理系なのに「私の大学生活を振り返って」ってタイトルで謎のover作って全員にため息つかれて退学したというのを風の噂で聞いた
149 23/12/24(日)22:01:31 No.1138526247
書き込みをした人によって削除されました
150 23/12/24(日)22:01:33 No.1138526270
>要らねえ学生は何とかして卒業させて研究室から追い出そうとするし 就職留年する!って言ってた奴が普通に卒業させられてたのを思い出した
151 23/12/24(日)22:01:40 No.1138526361
アブストはクッソ手間だけどその論文執筆時点での最新事情はどこにも転がってねぇから仕方ないよなって… 数年前のレビュー読んどいてくださいというわけにいかんし
152 23/12/24(日)22:01:41 No.1138526368
修論発表の場で担当教授と別の教授とで勝手にヒートアップしていくとすごい居心地悪くなるよね…
153 23/12/24(日)22:01:47 No.1138526445
緩い発表会で実習の感想発表して終わったな レベル高い大学ではなかったので…
154 23/12/24(日)22:01:51 No.1138526481
>発表のときに指導教員が率先して吊し上げしてて司会進行や見学で呼ばれた自分含む下級生があわわわわってなったよ…… 他の研究室への威嚇みたいな部分もあるから…
155 23/12/24(日)22:01:56 No.1138526537
>ポスター発表って一般的じゃないんだ… いや卒論でやるかは知らんが一般的だよ
156 23/12/24(日)22:01:57 No.1138526544
>発表のときに指導教員が率先して吊し上げしてて司会進行や見学で呼ばれた自分含む下級生があわわわわってなったよ…… それ実は指導教員が最大の味方のやつ
157 23/12/24(日)22:01:59 No.1138526589
>俺の時代はOHPでの発表だったがA1の資料なんて見たことないな…分野によるのかな? >ちなみに俺は情報工学 ポスター発表とかでよく見るのって基本A0じゃね?
158 23/12/24(日)22:02:05 No.1138526645
うちなんてそもそも卒論発表会出てすらないのに大学院に進学できてる奴いてびっくりしたよ
159 23/12/24(日)22:02:21 No.1138526848
>修論発表の場で担当教授と別の教授とで勝手にヒートアップしていくとすごい居心地悪くなるよね… たまに第三勢力が現れるやつ
160 23/12/24(日)22:02:23 No.1138526879
院の頃は働きながらだったけど 実際に現場で働いてみて見えてきたものとかを踏まえて研究とか調査して書いたから 教授の意見と真反対の内容になって喧嘩売ってるよねとかは言われた
161 23/12/24(日)22:02:31 No.1138526955
3位はまああるよ
162 23/12/24(日)22:02:31 No.1138526957
>同期だけど2留したやつが理系なのに「私の大学生活を振り返って」ってタイトルで謎のover作って全員にため息つかれて退学したというのを風の噂で聞いた 普通教授が先に止めない?うちは数カ月ごとに進捗チェックされてたけどそんな自由にやれるのか
163 23/12/24(日)22:02:34 No.1138526978
>俺の時代はOHPでの発表だったがA1の資料なんて見たことないな…分野によるのかな? >ちなみに俺は情報工学 分野じゃなくて時代の問題じゃないかな…
164 23/12/24(日)22:02:39 No.1138527017
>うちなんてそもそも卒論発表会出てすらないのに大学院に進学できてる奴いてびっくりしたよ 特許が出てる発表だからクローズドでやったとかじゃなく?
165 23/12/24(日)22:02:45 No.1138527075
ポスター発表と国内学会と海外学会でポイントが違って合計何ポイント以上必須みたいなシステムだったな
166 23/12/24(日)22:03:02 No.1138527237
学会にポスター発表しろだった修論 ドクターは発表まで
167 23/12/24(日)22:03:07 No.1138527301
俺が発表したときジャンルのちょっと偉い教授から「その判定式を作ったの私なんだけど訂正版あるって講義で言ったよね」って
168 23/12/24(日)22:03:08 No.1138527309
イントロは 最後の段落でhere weとかやっておけば ええ!!
169 23/12/24(日)22:03:32 No.1138527522
>俺が発表したときジャンルのちょっと偉い教授から「その判定式を作ったの私なんだけど訂正版あるって講義で言ったよね」って こわ
170 23/12/24(日)22:03:34 No.1138527538
人数少なめの分科会とかだとポスター掲示は割とあったな さすがに全国大会クラスだと企業ブースぐらいしか掲示はなかった
171 23/12/24(日)22:03:36 No.1138527557
>医学部は知ってたけど法学部と数学部も卒論ないの!? 数学部は知らないけど法学部はそんなヒマあったら司法試験の勉強しとけって感じだから… 実際に受ける奴はごくごく少数だけど
172 23/12/24(日)22:03:40 No.1138527576
未だになんで卒業できたかわかんないわ 4年の12月からデータ取る実験初めて発表の手前まで作ってて適当に発表したのに
173 23/12/24(日)22:03:57 No.1138527735
形さえ出来てれば直してくれると温情オブ温情を出されていたにも関わらず鬱で文章書けなくなってそのままフェードアウトしたよ
174 23/12/24(日)22:04:21 No.1138528023
>>うちなんてそもそも卒論発表会出てすらないのに大学院に進学できてる奴いてびっくりしたよ >特許が出てる発表だからクローズドでやったとかじゃなく? いや全然学校来てなかったって噂立ってたので そもそも特許系やってる人は詳しい部分ぼかして発表してたし
175 23/12/24(日)22:04:22 No.1138528029
>>同期だけど2留したやつが理系なのに「私の大学生活を振り返って」ってタイトルで謎のover作って全員にため息つかれて退学したというのを風の噂で聞いた >普通教授が先に止めない?うちは数カ月ごとに進捗チェックされてたけどそんな自由にやれるのか overってなんだよmvだ 元々薄っぺらいパリピでラボ行かなくて留年したらしいしさもありなん
176 23/12/24(日)22:04:26 No.1138528061
いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの?
177 23/12/24(日)22:04:36 No.1138528150
>>ポスター発表って一般的じゃないんだ… >いや卒論でやるかは知らんが一般的だよ こればかりは学会の流儀によるとしか言えない
178 23/12/24(日)22:04:38 No.1138528169
>>俺の時代はOHPでの発表だったがA1の資料なんて見たことないな…分野によるのかな? >>ちなみに俺は情報工学 >ポスター発表とかでよく見るのって基本A0じゃね? いや見たことないので上の方でA1って書いてたからそれを鵜呑みにした 学会発表自体は3回くらいやったけど覚えてないわ…
179 23/12/24(日)22:04:49 No.1138528286
学部の卒論発表会なんて質問数4個までに絞られてたから予め身内で質問固めて共有してたわ 偶に追撃喰らってるのいたけど
180 23/12/24(日)22:05:13 No.1138528554
修論書くとき卒論見直したけどなんだこれってなったよ
181 23/12/24(日)22:05:18 No.1138528601
ポスター発表も結構長い時間番して説明するから結構大変 喉枯れた
182 23/12/24(日)22:05:26 No.1138528697
ウチは卒論は書いたけど発表無しで卒業したわ あがり症だから滅茶苦茶助かった
183 23/12/24(日)22:05:34 No.1138528773
>修論書くとき卒論見直したけどなんだこれってなったよ 俺は未だに見返せないよ 黒歴史だよ
184 23/12/24(日)22:05:39 No.1138528819
頑張った俺とサボりまくったやつの論文が 同じ土俵にあるっていうのキツかったな…
185 23/12/24(日)22:05:53 No.1138528968
>博論書くとき修論見直したけどなんだこれってなったよ
186 23/12/24(日)22:05:53 No.1138528969
>いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの? そもそも研究室にちゃんと通ってれば見てくれ整うように指導教授が誘導するから
187 23/12/24(日)22:05:53 No.1138528972
事前に助手の人とかに見せてこう言う質問来るかもねとかやってたから楽だった
188 23/12/24(日)22:05:54 No.1138528979
>修論書くとき卒論見直したけどなんだこれってなったよ 成長してるな…
189 23/12/24(日)22:06:01 No.1138529051
>いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの? 大学によるっぽいけど理系はそこら辺有情な気がするな 単位足りないとかだと来年なってされてたけど卒論で留年したのは見たことないや
190 23/12/24(日)22:06:02 No.1138529059
うちのゼミは教官の学士差別強すぎて逆に何も卒論チェックされずに通されたよ 院生の指導しかしないタイプの人
191 23/12/24(日)22:06:05 No.1138529085
数学科は専攻にもよるけど学部レベルで論文書けるレベルにたどり着かない なので卒研で学んだことOHPでまとめて発表した 修論は海外ジャーナルに出すのが義務だったけどギリギリまでアクセプトが来なくて焦った
192 23/12/24(日)22:06:21 No.1138529227
俺は修論を図書館に納めずバックレた
193 23/12/24(日)22:06:30 No.1138529305
卒論なんてまず指導教員のチェック通ってるなら発表会でウンコ漏らすとかしない限りは行けるよ いや何ならウンコ漏らしてても行ける
194 23/12/24(日)22:06:40 No.1138529444
卒論はポスターで終わりだったわ 修論はパワポだったけど
195 23/12/24(日)22:06:44 No.1138529540
>いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの? 卒業させちゃダメってレベルもいないことはないので…
196 23/12/24(日)22:06:48 No.1138529592
最近久しぶりに修論読み返したら今書いてる論文で全否定してたよ なんで俺はこんな研究を…
197 23/12/24(日)22:06:52 No.1138529651
>今博論見直したけどなんだこれってなったよ
198 23/12/24(日)22:07:10 No.1138529940
教授が持った研究室の一期生だったから今でもたまに研究室行ってお土産持って呑みにいくぐらい仲が良いや でも毎回そろそろまた共同研究しない?って聞かれてしませんってバトルをするのは疲れるからやめてほしい
199 23/12/24(日)22:07:14 No.1138529979
博論の発表もう思い出したくもないくらい最悪だったな…
200 23/12/24(日)22:07:18 No.1138530030
そこの研究室の准教授がやってたテーマの続編みたいなの面白そうだなと思ってやってみたけど 人格的に問題大アリだろとしか言えない指導態度で4年後期の頭に研究室移動した 移動先ではすごく穏やかに研究できて卒業まで漕ぎ着けられたのは結果的には良い思い出
201 23/12/24(日)22:07:22 No.1138530089
理系だけど卒論発表会まで行けたら全員卒業だったな 事前に出されてる予稿の有無で留年者が大体わかるという…
202 23/12/24(日)22:07:25 No.1138530126
成長してる「」が多いな…
203 23/12/24(日)22:07:35 No.1138530239
かなりふんわりしたテーマの卒論やったからパスするの自体はすごい楽だったんだけどそのあとの就活でその研究うちで働くのに役立つ?って聞かれた時かなりしんどかった
204 23/12/24(日)22:07:43 No.1138530347
>>高専だけど卒論発表会は今思うと学習発表会だったわ >まぁ1年間の自由研究を勿体振って発表してるだけだからな高専の卒論発表 高専の専攻科から院行ったけど俺が今までやってた発表はお遊戯だったんだな…ってなった
205 23/12/24(日)22:07:45 No.1138530379
>最近久しぶりに修論読み返したら今書いてる論文で全否定してたよ >なんで俺はこんな研究を… 以前の研究より進歩してて偉い!
206 23/12/24(日)22:07:47 No.1138530409
結局のところ書きました!って教授に持ってって添削受けてを繰り返せばどんなクソバカでも形になるから
207 23/12/24(日)22:07:50 No.1138530447
>いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの? いいえ?
208 23/12/24(日)22:07:53 No.1138530487
期日までに完成してさえいれば基本的には通されるよ 就職の兼ね合いとかもあるし
209 23/12/24(日)22:07:54 No.1138530510
理系でも小説みたいなの描いてダメされた奴が居たみたいな都市伝説は聞いたな
210 23/12/24(日)22:07:56 No.1138530529
博論って基本通した論文まとめるだけじゃない?殆ど消化試合みたいなような
211 23/12/24(日)22:07:59 No.1138530559
ゴミみたいな論文でちゃっちゃと追い出されたタイプのカスの学生だったけど割と後悔しかない
212 23/12/24(日)22:08:06 No.1138530633
どんどん博士号持ちの「」が出てくる… なぜ貴方様のような方々がこんな所に…?
213 23/12/24(日)22:08:12 No.1138530699
>かなりふんわりしたテーマの卒論やったからパスするの自体はすごい楽だったんだけどそのあとの就活でその研究うちで働くのに役立つ?って聞かれた時かなりしんどかった その面接官は研究の意味を理解してないと思う
214 23/12/24(日)22:08:17 No.1138530755
>結局のところ書きました!って教授に持ってって添削受けてを繰り返せばどんなクソバカでも形になるから 失踪するか幽霊部員になるかでもしない限りは何らかの手は入るよね
215 23/12/24(日)22:08:24 No.1138530820
単位がちょっとだけ足りてなくてあと半期だけ学校来いよみたいに言われてるやつはいたな… 実際どうなったのかは知らない
216 23/12/24(日)22:08:48 No.1138530996
>大学によるっぽいけど理系はそこら辺有情な気がするな >単位足りないとかだと来年なってされてたけど卒論で留年したのは見たことないや 理系だと院まで含めて温情もらえるのもあるな 逆に学士卒で出るつもりのやつは厳しく見られてた
217 23/12/24(日)22:08:52 No.1138531037
>結局のところ書きました!って教授に持ってって添削受けてを繰り返せばどんなクソバカでも形になるから クソ忙しいはずなのに教授って凄いよな…
218 23/12/24(日)22:09:01 No.1138531124
修論は奨学金全額免除の為に頑張った
219 23/12/24(日)22:09:12 No.1138531216
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? 俺は挨拶ができなかったからだ
220 23/12/24(日)22:09:14 No.1138531237
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? 博士の方が平均すると食えないからでは…
221 23/12/24(日)22:09:14 No.1138531244
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? 博士号なら納得だろ
222 23/12/24(日)22:09:15 No.1138531258
コロナの時は修論発表オンラインで見れたんだけど8分で発表終えて2年間何やってたのってガン詰めされて泣いてる人いて怖かった… 留年したらしい
223 23/12/24(日)22:09:16 No.1138531267
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? でも博士号まで取ったけど国内だと雇ってくれるところがないみたいなのも聞くし…
224 23/12/24(日)22:09:19 No.1138531299
>いっても出来の悪いやつ大学に残してもアレだしちゃんとやる姿勢さえ見せてれば卒業させるもんじゃないの? 大学による
225 23/12/24(日)22:09:20 No.1138531311
大学と教授にもよるけど博士出るだけなら割と簡単なんだ 出た後に淘汰されるだけで
226 23/12/24(日)22:09:24 No.1138531375
退学させても留年させても指導教官何やってたのって話になる ので指導教官は基本味方なんだがそれを敵に回すのはよっぽどだよ…
227 23/12/24(日)22:09:36 No.1138531588
卒論に悩まされなくて済むからって法学部選んだけどマジで良かった 話聞いてるだけでつらくなる
228 23/12/24(日)22:09:38 No.1138531608
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? 博士持ちだからじゃないかな…
229 23/12/24(日)22:09:39 No.1138531624
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? それはね 博士号以外何も無いからだよ
230 23/12/24(日)22:09:41 No.1138531654
ククク…俺は参考文献の参考文献の参考文献で文献数を水増しするぞ…
231 23/12/24(日)22:09:41 No.1138531655
取り敢えず適当に単位上げて追い出すにしても程度があるからな
232 23/12/24(日)22:09:51 No.1138531774
>>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >>なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? >俺は挨拶ができなかったからだ ぼくも!
233 23/12/24(日)22:09:52 No.1138531788
>かなりふんわりしたテーマの卒論やったからパスするの自体はすごい楽だったんだけどそのあとの就活でその研究うちで働くのに役立つ?って聞かれた時かなりしんどかった 大体面接官純粋な興味で聞いてるだけだからかしこまらなくていいんだけど 大抵卒論レベルなんて関係ないし
234 23/12/24(日)22:10:08 No.1138531965
まあ姿勢見せるやつは成果物もちゃんとしてるんよ 中身はほぼ教官が書いてるとしても
235 23/12/24(日)22:10:16 No.1138532057
凄い!博士号を活かして今はどんなお仕事を?
236 23/12/24(日)22:10:18 No.1138532081
>コロナの時は修論発表オンラインで見れたんだけど8分で発表終えて2年間何やってたのってガン詰めされて泣いてる人いて怖かった… >留年したらしい 修論ならまあソイツが悪いよ
237 23/12/24(日)22:10:30 No.1138532217
一部くらいのコピペなら見逃したやれよ
238 23/12/24(日)22:10:37 No.1138532313
前に博士「」が雑談してるスレ見て何気なくちゃんと博士取って卒業して就職した兄貴は偉かったんだなあってレスしたら怒涛の勢いで本当にすごいよとか返ってきたの忘れられない そんなに…
239 23/12/24(日)22:10:39 No.1138532331
卒論も修論も外部に投稿した論文も学生時代は滅茶苦茶適当だったな… 就職してから書いた論文は社内の上司チェックも査読対応も厳しくてめっちゃきつかった…
240 23/12/24(日)22:10:40 No.1138532349
卒論は辛かったけど修論は楽しかったな 年明けてるのに卒論書けてない夢をいまだに見る
241 23/12/24(日)22:10:47 No.1138532413
1位は上手くやれば卒業できるかもしれない 2位は致命的だから取り返しがつかない
242 23/12/24(日)22:10:50 No.1138532439
言葉を思いついた順に文章にするなって注意されたな
243 23/12/24(日)22:10:53 No.1138532462
学校によるだろうけどうちのところは博士に行く人は就職失敗した人だったな…
244 23/12/24(日)22:10:57 No.1138532502
>一部くらいのコピペなら見逃したやれよ 絶対にダメ
245 23/12/24(日)22:10:58 No.1138532509
見てるだけで食道から胃が痛くなってくるぜこのスレ
246 23/12/24(日)22:11:06 No.1138532589
卒論発表あったけど15分しか持ち時間ないからめちゃくちゃ発表内容薄くなるんだよな せっかく頑張って書いたのに中間報告とあんまり話す内容変わってねえ
247 23/12/24(日)22:11:14 No.1138532652
>どんどん博士号持ちの「」が出てくる… >なぜ貴方様のような方々がこんな所に…? 博士号持ってる=凄いわけじゃなくてその後も研究し続けられる人がすごいってかんじだから…
248 23/12/24(日)22:11:14 No.1138532657
>でも博士号まで取ったけど国内だと雇ってくれるところがないみたいなのも聞くし… 博士取った先輩が就職先見つかったけどその会社の規定に修士卒までは待遇の規定あるけど博士は規定なかったって言ってたな…
249 23/12/24(日)22:11:19 No.1138532703
>一部くらいのコピペなら見逃したやれよ どうしてサイテーションを書かないんですか…
250 23/12/24(日)22:11:20 No.1138532710
>一部くらいのコピペなら見逃したやれよ 逆だぞ むしろ引用できるところは引用しまくってreferenceを稼ぐんだ
251 23/12/24(日)22:11:22 No.1138532725
こんな奴卒業させたくないの先生vsこんな奴面倒見たくないの先生でバトル始まった時は楽しかった
252 23/12/24(日)22:11:29 No.1138532786
博士号取るだけなら社会人ドクターが一番だよ 研究室にいた時のおっちゃんもなんかイキイキしてたし今研究室通ってる同僚もイキイキしてる
253 23/12/24(日)22:11:34 No.1138532831
1年くらい誤差だよ 遊ぶ期間が増えてお得
254 23/12/24(日)22:11:35 No.1138532840
まず指導教員ってなに?
255 23/12/24(日)22:11:41 No.1138532897
博士審査も研究科によって難易度が違い過ぎる 地方大医学部とか下手すると卒論未満レベルの研究で博士与えている… 俺が苦労した博士号をこんな簡単にってなる
256 23/12/24(日)22:11:42 No.1138532913
法学部はゼミとかで必要でもない卒論制作自主的にやるってのはあったな 真面目なゼミ生が四年生の夏くらいには出席しなくなってみんな幽霊ゼミ生になってた
257 23/12/24(日)22:11:45 No.1138532946
>一部くらいのコピペなら見逃したやれよ 最後の出展とは別にちゃんと引用つけてるならつっこまれないと思うけどなぁ 引用した上で自分の意見を述べるとか
258 23/12/24(日)22:11:45 No.1138532950
どうせお情けで卒業できるだろうっていつも口先だけ反省してなんもしなかった奴いたけど 他の卒研メンバー全員からあいつが卒業できるのおかしいだろとの声が教授に寄せられて留年した
259 23/12/24(日)22:11:47 No.1138532957
理系なら修士だけ取って就職するのが一番楽だから
260 23/12/24(日)22:11:53 No.1138532999
>かなりふんわりしたテーマの卒論やったからパスするの自体はすごい楽だったんだけどそのあとの就活でその研究うちで働くのに役立つ?って聞かれた時かなりしんどかった 卒論に対してそれはうちの仕事内容とは無関係な研究だねって言って落とした企業に対して就活担当の教授がお前の所には今後学生紹介しねー!!って絶縁叩き付けてたな 今なら分かる取ってからも育てろよ…
261 23/12/24(日)22:11:53 No.1138533003
新人君と卒論の話したらコロナ世代でまったく違ってたわ…
262 23/12/24(日)22:12:01 No.1138533082
卒研以外の単位数足りてれば卒研は形だけやって出してもおまけしてくれるよ
263 23/12/24(日)22:12:07 No.1138533127
これ3位が一番ヤバくない?
264 23/12/24(日)22:12:09 No.1138533149
1位ってそんなことあるの?
265 23/12/24(日)22:12:11 No.1138533170
>卒論は辛かったけど修論は楽しかったな >年明けてるのに卒論書けてない夢をいまだに見る 卒論は右も左も分からない中で準備期間も全く無いしこっちの方が100倍大変だったわ 修論は普通に楽しい
266 23/12/24(日)22:12:19 No.1138533245
文系博士ならともかく機電や情報とかの博士なら引くて数多だけど
267 23/12/24(日)22:12:27 No.1138533313
博士は知らないけど卒論でも修論でも極度のサボり以外では再発表になることはあっても落とされて留年になる奴は聞いたことない
268 23/12/24(日)22:12:27 No.1138533319
>卒論発表あったけど15分しか持ち時間ないからめちゃくちゃ発表内容薄くなるんだよな >せっかく頑張って書いたのに中間報告とあんまり話す内容変わってねえ 内容かいつまんで話しすぎたから質疑応答簡単になっちゃったよ
269 23/12/24(日)22:12:29 No.1138533338
1位はまだ冗談入ってるけど2位4位はかなりキレてるだろこれ
270 23/12/24(日)22:12:45 No.1138533489
>まず指導教員ってなに? 研究室に所属してるならそこの教授のことでしょ
271 23/12/24(日)22:12:52 No.1138533551
おじさん生態学で博士取ったから全然働き口がなかったの
272 23/12/24(日)22:13:00 No.1138533618
3位は割とどうにかなる余地ない?
273 23/12/24(日)22:13:02 No.1138533638
卒論発表会ってクソみてえな発表聞いて体裁のためだけに質問考えないといけない先生たちが一番つらい時間だよね
274 23/12/24(日)22:13:05 No.1138533671
まだツーストライクって感じでしょ よゆーよゆー
275 23/12/24(日)22:13:11 No.1138533729
内容云々より写したのバレたら即死じゃねーの?
276 23/12/24(日)22:13:12 No.1138533749
なんか厭な気分になってきたからスレ「」delするわ
277 23/12/24(日)22:13:16 No.1138533782
俺研究内容半分も理解できてなかったけど卒業できてよかった…