ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/24(日)12:31:05 No.1138248335
中華ロボのこういうセンス好き
1 23/12/24(日)12:33:03 No.1138248945
AUGEのパクリじゃん
2 23/12/24(日)12:34:07 No.1138249310
>AUGEのパクリじゃん 精神科行け
3 23/12/24(日)12:37:13 No.1138250314
ディテールとかモールドの緩急がいい感じで好きなデザインだ シルエットもわかりやすくてキャラクター性がはっきり分かってかっこいいね
4 23/12/24(日)12:38:44 No.1138250776
プロの有識者が来たな…
5 23/12/24(日)12:39:20 No.1138250987
ヒョンテ感ある
6 23/12/24(日)12:40:46 No.1138251430
中国だとこういう曲線主体のロボは貴重かもしれない
7 23/12/24(日)12:41:00 No.1138251501
どっかで見たことあるの塊だなぁ…
8 23/12/24(日)12:42:55 No.1138252114
あっちのロボは何かとトゲトゲゴテゴテ盛り盛りになるけどこういうの出てくるのは意外 盛ってはいるけど上品な盛り方だよね
9 23/12/24(日)12:44:16 No.1138252546
ファフナーっぽい
10 23/12/24(日)12:44:25 No.1138252591
>どっかで見たことあるの塊だなぁ… ふわふわしとるばい
11 23/12/24(日)12:45:26 No.1138252919
カードゲームにいそう
12 23/12/24(日)12:45:28 No.1138252934
ロボだって結局はキャラ物だから設定も合わせて見せてくれないと…
13 23/12/24(日)12:45:50 No.1138253067
どうせいつもの奴のスレ立てなんだろうけどスレ画は悪くない
14 23/12/24(日)12:46:04 No.1138253144
>ロボだって結局はキャラ物だから設定も合わせて見せてくれないと… 難しいことばかり考えても楽しめないものが増えるだけよ
15 23/12/24(日)12:46:12 No.1138253190
>どっかで見たことあるの塊だなぁ… それは国産にも言えることでは
16 23/12/24(日)12:47:48 No.1138253732
凄い既視感のある股間周りばい…
17 23/12/24(日)12:48:59 No.1138254119
だから中国のセンスということに疑問呈されてるのでは?
18 23/12/24(日)12:50:10 No.1138254550
国でくくれるほどの定義付けないと思う 日本だって原案でくくるし 強いて言うなら頭がない・人型が生理的に嫌われてた昔のアメリカのが別モン扱いされてたぐらいじゃね
19 23/12/24(日)12:50:14 No.1138254570
>だから中国のセンスということに疑問呈されてるのでは? ? ごめん悪いところ見当たらないから言ってることが微塵も理解できない
20 23/12/24(日)12:50:43 No.1138254742
よく知らんのだけど中華ロボの特徴ってどういうのなんだ? ぱっと見だとよくわからんのだが
21 23/12/24(日)12:51:05 No.1138254869
何言ってるかわからない「」がいるけど 何かを嫌うことに情熱燃やすのって楽しい?
22 23/12/24(日)12:51:11 No.1138254905
ちんちん長いな
23 23/12/24(日)12:51:12 No.1138254909
>>だから中国のセンスということに疑問呈されてるのでは? >? >ごめん悪いところ見当たらないから言ってることが微塵も理解できない 「こうこうこういうのが中華ロボ」って説明できんだろお前って話
24 23/12/24(日)12:52:01 No.1138255205
カタ聖刻
25 23/12/24(日)12:52:11 No.1138255256
>「こうこうこういうのが中華ロボ」って説明できんだろお前って話 とりあえずハイディテール
26 23/12/24(日)12:52:50 No.1138255488
「アニメで動かせなさそうなデザインでMH以外の中国人が考えたロボ」が中華ロボかな
27 23/12/24(日)12:53:26 No.1138255704
>ふわふわしとるばい
28 23/12/24(日)12:53:28 No.1138255710
>>「こうこうこういうのが中華ロボ」って説明できんだろお前って話 >とりあえずハイディテール そしてハイセンス
29 23/12/24(日)12:53:45 No.1138255832
スレッドを立てた人によって削除されました >>>「こうこうこういうのが中華ロボ」って説明できんだろお前って話 >>とりあえずハイディテール >そしてハイセンス ゴミみたいな説明文
30 23/12/24(日)12:54:05 No.1138255963
日本とアメリカの時点でロボデザの幅が広過ぎて大抵どこかに引っかかる
31 23/12/24(日)12:54:07 No.1138255986
>ゴミみたいな説明文 >何かを嫌うことに情熱燃やすのって楽しい?
32 23/12/24(日)12:54:14 No.1138256039
天使モチーフ多い気がする中華産
33 23/12/24(日)12:54:53 No.1138256315
ハイディテールはいいけど立体化するとあれこの構造案外糞だな?ってなりがち
34 23/12/24(日)12:55:01 No.1138256366
スレッドを立てた人によって削除されました いつもの中華を叩き棒に日本disとネトウヨの蝙蝠か 飽きねえのか
35 23/12/24(日)12:55:12 No.1138256428
AIが出してきそうな足し算の塊
36 23/12/24(日)12:55:29 No.1138256541
ここからこの派生機種とか前身とかそういう展開があんまなくまた別の格好いい要素集めた機体お出ししてきたりするんで系列とか設計機関クセみたいな妄想を広げにくいのが勿体ないんだよなあ
37 23/12/24(日)12:55:50 No.1138256668
他にすることはないのですか
38 23/12/24(日)12:55:51 No.1138256681
>AIが出してきそうな足し算の塊 拗らせた人間が陥りがちな引き算賛美
39 23/12/24(日)12:56:44 No.1138257010
>ここからこの派生機種とか前身とかそういう展開があんまなくまた別の格好いい要素集めた機体お出ししてきたりするんで系列とか設計機関クセみたいな妄想を広げにくいのが勿体ないんだよなあ MSV-R好きそう
40 23/12/24(日)12:56:54 No.1138257071
なんで中華ロボって背中のウイングバインダーに武器並べるの好きなんだろう…
41 23/12/24(日)12:56:58 No.1138257104
>MSV-R好きそう はい
42 23/12/24(日)12:57:10 No.1138257199
>どっかで見たことあるの塊だなぁ… どっかで見たことのある要素を一切廃したらダサいって言われるのが目に見えてるぜ!
43 23/12/24(日)12:57:21 No.1138257269
>AIが出してきそうな足し算の塊 それ言ったら国産の方が酷いんだが
44 23/12/24(日)12:57:38 No.1138257384
>それ言ったら国産の方が酷いんだが それはない
45 23/12/24(日)12:57:46 No.1138257428
>>AIが出してきそうな足し算の塊 >それ言ったら国産の方が酷いんだが いや…
46 23/12/24(日)12:57:54 No.1138257466
小さいのは丸っこいの多いぞ 単純にパーツ数増えると曲線保つ意味ほとんどなくなるからな
47 23/12/24(日)12:57:57 No.1138257484
>なんで中華ロボって背中のウイングバインダーに武器並べるの好きなんだろう… ガンダムSEEDが初代ガンダムポジションだから背負い物ロボが基本っていう歴史がある
48 23/12/24(日)12:58:06 No.1138257531
>>どっかで見たことあるの塊だなぁ… >どっかで見たことのある要素を一切廃したらダサいって言われるのが目に見えてるぜ! 斬新なガンダムですね fu2949423.jpg
49 23/12/24(日)12:58:09 No.1138257556
>天使モチーフ多い気がする中華産 これは感じる あとなんか白っぽいの多い
50 23/12/24(日)12:58:43 No.1138257759
こいつのスレで毎回言ってるけど 中華ロボで一番センスあるデザイン先行者だろ
51 23/12/24(日)12:58:58 No.1138257850
>なんで中華ロボって背中のウイングバインダーに武器並べるの好きなんだろう… 日本人だって背中の羽が武器なの好きだしそういうロボいるだろ
52 23/12/24(日)12:59:03 No.1138257885
>斬新なガンダムですね >fu2949423.jpg 正直プラモ欲しい
53 23/12/24(日)12:59:05 No.1138257891
>>MSV-R好きそう >はい あ!この野郎開き直りやがったな!僕も大好きだ!
54 23/12/24(日)12:59:42 No.1138258083
そもそも背部以外にマウント設けるのが無理ない? 腰の後ろに銃付けてるのとかたまにみるけど絶対ひっかかるだろ
55 23/12/24(日)12:59:49 No.1138258133
国民性的に赤大好きで赤はとにかく縁起物で 珊瑚を涎たらしながら求めるレベルで赤狂いなんだけど こういうので赤あんまり見ない気がする めでたすぎて日本人で言うと百式みたいな感覚になるのかな
56 23/12/24(日)13:00:18 No.1138258298
俺は中華ロボって言われたらとりあえずアイアンサーガのロボをイメージするが貴様は?
57 23/12/24(日)13:00:25 No.1138258331
中国のデザイン最高すぎる…
58 23/12/24(日)13:00:46 No.1138258444
>俺は中華ロボって言われたらとりあえずアイアンサーガのロボをイメージするが貴様は? 龍虎王
59 23/12/24(日)13:00:58 No.1138258513
また中華ロボキチガイ君ですか
60 23/12/24(日)13:01:25 No.1138258675
一昔前はドラゴンガンダムをごつごつさせたみたいなのだったのに大分スッキリしたな
61 23/12/24(日)13:01:37 No.1138258748
書き込みの量が多いだけで大体日本産では?
62 23/12/24(日)13:01:40 No.1138258761
>国民性的に赤大好きで赤はとにかく縁起物で >珊瑚を涎たらしながら求めるレベルで赤狂いなんだけど >こういうので赤あんまり見ない気がする >めでたすぎて日本人で言うと百式みたいな感覚になるのかな アストレイレッドフレームとか人気だし単純に自分でやるのが照れ臭いんだ
63 23/12/24(日)13:01:49 No.1138258817
股間からブーツ伸びてるように見えるのでそこそんな伸ばさない方が……
64 23/12/24(日)13:02:13 No.1138258958
>俺は中華ロボって言われたらとりあえずアイアンサーガのロボをイメージするが貴様は? トゲトゲ 無駄なウイングバインダー むやみやたらにクリア素材
65 23/12/24(日)13:02:23 No.1138259034
>俺は中華ロボって言われたらとりあえずアイアンサーガのロボをイメージするが貴様は? 大連王
66 23/12/24(日)13:02:45 No.1138259154
中国名乗るなら龍の意匠が欲しい
67 23/12/24(日)13:02:45 No.1138259159
股関節の可動部を球体にしてるのは独自性が大きくていいんじゃないかな ……いやこれちんこと金玉か?
68 23/12/24(日)13:02:47 No.1138259173
曲面が多いとむしろ中華っぽく見えないな
69 23/12/24(日)13:03:08 No.1138259279
>股間からブーツ伸びてるように見えるのでそこそんな伸ばさない方が…… キンタマから脚が伸びてるようにしか見えなくなったじゃねえか殺すぞ
70 23/12/24(日)13:03:59 No.1138259561
上半身からヴェイガン成分を感じる
71 23/12/24(日)13:04:07 No.1138259601
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72 23/12/24(日)13:04:57 No.1138259878
そういやなんで人型ロボ人気なかったんだろうなアメリカ 今はもう大分価値観刷新されてる気もするけど やっぱキリスト系の宗教観?
73 23/12/24(日)13:05:10 No.1138259945
二脚である必要性あるこれ?
74 23/12/24(日)13:05:16 No.1138259982
可動の邪魔だけどさやっぱりフロントアーマー欲しいよ…
75 23/12/24(日)13:05:32 No.1138260079
十分に良いとは思うが日本のデザインの範囲は出ていないな
76 23/12/24(日)13:05:46 No.1138260142
>斬新なガンダムですね >fu2949423.jpg ガンボーイじゃなかった?オービルだったかウィルバーだったか忘れたけど…
77 23/12/24(日)13:06:17 No.1138260313
買ってみたけど内部構造は旧1/100程度で可動は割と大人しめ
78 23/12/24(日)13:07:56 No.1138260852
>二脚である必要性あるこれ? 世の二脚ロボの9割以上に刺さるから止めるんだ
79 23/12/24(日)13:08:05 No.1138260894
ロボットデザインに関しては中国と日本のセンスあんまり変わらないよね アメリカあたりなら変わる
80 23/12/24(日)13:08:38 No.1138261111
中華っぽくはないがシルエットに見覚えがありすぎると既視感強まるから頭部は特に工夫するロボ多いしそこは明確に古めのデザイン
81 23/12/24(日)13:08:48 No.1138261164
なんか立体と設定画で受ける印象がだいぶ違うな…
82 23/12/24(日)13:09:03 No.1138261233
>そういやなんで人型ロボ人気なかったんだろうなアメリカ >今はもう大分価値観刷新されてる気もするけど >やっぱキリスト系の宗教観? 戦場で人型ロボを使うとかリアルじゃないからその時点で振るい落とされるとか見た
83 23/12/24(日)13:09:19 No.1138261322
日本人が真似できねえというかやらんだろうなあってロボセンスだとそれこそトランスフォーマーの映画のやつだな 元は日本なんだけどもああギザギザしたヤツを折りたたんでる感じ日本はやんない
84 23/12/24(日)13:10:02 No.1138261545
>ロボットデザインに関しては中国と日本のセンスあんまり変わらないよね >アメリカあたりなら変わる アストレイブッ刺さってるあたり普通にガンダムが流行のベースっぽいな中華ロボ
85 23/12/24(日)13:10:17 No.1138261632
>世の二脚ロボの9割以上に刺さるから止めるんだ 戦車でいいよね…ってなるからな… MSだって四肢がある理由はある程度明示されてるからな
86 23/12/24(日)13:10:18 No.1138261637
>戦場で人型ロボを使うとかリアルじゃないからその時点で振るい落とされるとか見た まず前提としてマジンガーとかのヒーローとしての巨大ロボがあってそれを人対人の戦争に持ち込むとどうなるか?となってのガンダムだからねえ
87 23/12/24(日)13:10:21 No.1138261644
洋ゲーとかでも東アジアMODってなんか似てる気がする
88 23/12/24(日)13:10:36 No.1138261737
SEEDが滅茶苦茶人気なのは知ってる
89 23/12/24(日)13:10:37 No.1138261744
>世の二脚ロボの9割以上に刺さるから止めるんだ 良く言われるが創作で2本脚でないロボットの方が少ないからな… 二脚じゃないなら戦車にしない理由が必要だ
90 23/12/24(日)13:11:00 No.1138261870
>SEEDが滅茶苦茶人気なのは知ってる やはり翼か…
91 23/12/24(日)13:11:11 No.1138261934
映画トランスフォーマーはパーツの移動がメチャクチャだしカチットしてないのがアメリカを感じた
92 23/12/24(日)13:11:34 No.1138262079
遊戯王のロボ
93 23/12/24(日)13:11:36 No.1138262093
日本でオリロボ書く人はマンガ描いたりアニメで動かしたりが頭のどっかにあるからあんま無闇に全身くまなくごちゃついたみたいなのを避ける傾向はあるね
94 23/12/24(日)13:11:58 No.1138262225
広い面を怖がって何かディテール入れるのこっちにも波及しちゃったのが残念
95 23/12/24(日)13:12:00 No.1138262238
お!このデザインこれこれ!ってデザイナーをよく知らない
96 23/12/24(日)13:12:27 No.1138262391
>なんか立体と設定画で受ける印象がだいぶ違うな… 原型の忠実度低めだな 強度とかの問題あるから単純な話じゃないけど
97 23/12/24(日)13:12:44 No.1138262470
難しいことばかり考えてるね君たち カッコいいで良いじゃん
98 23/12/24(日)13:12:51 No.1138262508
>そういやなんで人型ロボ人気なかったんだろうなアメリカ >今はもう大分価値観刷新されてる気もするけど >やっぱキリスト系の宗教観? TFはもうかなり古いから昔から人気あるでよくない?
99 23/12/24(日)13:13:08 No.1138262608
>遊戯王のロボ このゴチャ付きはデュエルマスターズのほうだきっと
100 23/12/24(日)13:13:47 No.1138262834
>TFはもうかなり古いから昔から人気あるでよくない? TFはエイリアンものの側面も強くない?
101 23/12/24(日)13:13:52 No.1138262864
あんまかっこよくない
102 23/12/24(日)13:13:56 No.1138262878
>難しいことばかり考えてるね君たち >カッコいいで良いじゃん カッコいいデザインになった裏付けがわかるとさらにかっこよく見えるからな!
103 23/12/24(日)13:14:11 No.1138262960
卵っぽい
104 23/12/24(日)13:14:28 No.1138263061
モンハンの装備みたい
105 23/12/24(日)13:14:43 No.1138263141
清水下口ロボを思い出す
106 23/12/24(日)13:14:43 No.1138263149
曲線多用してかっこいいロボを描くってなるとディスガイア先生はかなり良いセンスだと思う
107 23/12/24(日)13:15:07 No.1138263276
>あんまかっこよくない わしも そんなかさばるところに武器マウントしたら取る時手間じゃんとか変なところが目に付く
108 23/12/24(日)13:15:18 No.1138263351
>難しいことばかり考えてるね君たち >カッコいいで良いじゃん ただかっこ悪いって言うとチャイナアレルギーみたいな扱い受けるからここがこう気に入らないって説明しないとならなくなってるんだろ
109 23/12/24(日)13:15:23 No.1138263378
>TFはエイリアンものの側面も強くない? 実写だけの話ならわかるけどそれ以外は勇者シリーズの血統だと思う
110 23/12/24(日)13:15:27 No.1138263405
>難しいことばかり考えてるね君たち >カッコいいで良いじゃん 素直にはあんまり好きじゃない
111 23/12/24(日)13:15:27 No.1138263407
>難しいことばかり考えてるね君たち >カッコいいで良いじゃん カッコ良いのは大前提だ
112 23/12/24(日)13:16:11 No.1138263667
肩にタイヤとか胸に鳥の意匠を配置したまえ!
113 23/12/24(日)13:16:21 No.1138263720
むしろ中国独自って言えるほどのもんじゃねえだろって説明されてるのを駄々こねてる風にしか見えん
114 23/12/24(日)13:16:31 No.1138263776
人型ロボって腰が細すぎて気になる これも細すぎ
115 23/12/24(日)13:17:10 No.1138264007
スレ画羽のところ2次元のウソになってない?
116 23/12/24(日)13:17:15 No.1138264043
最後に中華デザインじゃありませーんってオチだな
117 23/12/24(日)13:17:23 No.1138264095
>人型ロボって腰が細すぎて気になる >これも細すぎ だいたい永野護のせい
118 23/12/24(日)13:17:27 No.1138264121
トランスフォーマーは日本の数々のロボと並べても異質感あるからやっぱああいうのが独自性だと思うよ
119 23/12/24(日)13:17:46 No.1138264222
腰細い方がエロいから…
120 23/12/24(日)13:18:15 No.1138264374
線の綺麗な人が描いたオリジナルモーターヘッドに見えちゃう
121 23/12/24(日)13:18:41 No.1138264566
似たようなのが日本の作品で出たら「これこれ!」とか言い出す手合いの方が多そう
122 23/12/24(日)13:18:50 No.1138264631
>腰細い方がエロいから… ウエストが細いロボは知ってるけど腰が細いロボの代表ってなんだろう
123 23/12/24(日)13:19:34 No.1138264888
腰は細く脚は長く胸は大きくでも肉付きは良くで美少女キャラデザと同じ流れをたどってると思う
124 23/12/24(日)13:19:52 No.1138265003
パーツ単位では既視感の塊な気はするけど こういうファンタジーイケメンロボで股関節の球剥き出しってなんか斬新に感じる
125 23/12/24(日)13:19:54 No.1138265018
>>腰細い方がエロいから… >ウエストが細いロボは知ってるけど腰が細いロボの代表ってなんだろう 鉄血のガンダム…は代表とまではいかないか
126 23/12/24(日)13:20:13 No.1138265158
>パーツ単位では既視感の塊な気はするけど >こういうファンタジーイケメンロボで股関節の球剥き出しってなんか斬新に感じる ZOE
127 23/12/24(日)13:20:14 No.1138265163
>最後に中華デザインじゃありませーんってオチだな だいたい日本人デザインだったりする
128 23/12/24(日)13:20:26 No.1138265244
それはちんこだろ!!!!
129 23/12/24(日)13:20:37 No.1138265330
お国柄を感じると言うとメックウォーリアかなあ あんま好きではない
130 23/12/24(日)13:20:44 No.1138265374
>似たようなのが日本の作品で出たら「これこれ!」とか言い出す手合いの方が多そう 国産ロボこそよりボロクソに言われるものだが
131 23/12/24(日)13:20:49 No.1138265391
>線の綺麗な人が描いたオリジナルモーターヘッドに見えちゃう 確かに肩のバインダーはそれっぽく見える MHはふとももよりふくらはぎがデカいイメージある
132 23/12/24(日)13:20:55 No.1138265425
>似たようなのが日本の作品で出たら「これこれ!」とか言い出す手合いの方が多そう 日本のロボっぽいって言われまくってるんだからそりゃ日本で出たらこれこれ!なんじゃないの
133 23/12/24(日)13:21:45 No.1138265701
そもそもガンダムの元はスターシップトゥルーパーズのパワードスーツだからな…
134 23/12/24(日)13:22:06 No.1138265820
ロボデザは永野護の影響がずっとデカい
135 23/12/24(日)13:22:07 No.1138265834
ジャップさん論破されまくりで草
136 23/12/24(日)13:22:08 No.1138265842
東アジアの方のロボ玩具はアマゾンでわりと気軽に買えるから好き
137 23/12/24(日)13:22:09 No.1138265846
>鉄血のガンダム…は代表とまではいかないか 腹は細いけど腰やケツはしっかりしてない?
138 23/12/24(日)13:22:57 No.1138266123
ティタノマキアも腰が細いしな!
139 23/12/24(日)13:23:00 No.1138266146
>そもそもガンダムの元はスターシップトゥルーパーズのパワードスーツだからな… 名前はそうだが大きさはモロにマジンガーだ
140 23/12/24(日)13:23:12 No.1138266225
>そもそもガンダムの元はスターシップトゥルーパーズのパワードスーツだからな… スタジオぬえがデザインした方のな ぬえが関わる前の原語版はただの落書き宇宙服みたいなやつ
141 23/12/24(日)13:23:17 No.1138266249
>ロボデザは永野護の影響がずっとデカい MHフォロワーはそれなりにいるような気がするけどGTMはまだなんだよな… 確かに特異なデザインではあるけど…
142 23/12/24(日)13:24:41 No.1138266760
GTMは立体化できないよう頑張った!とか言ってたけどなんかできはじめて怖いね
143 23/12/24(日)13:24:43 No.1138266772
ダリフラのストレリチアはGTMフォロワー?
144 23/12/24(日)13:25:05 No.1138266895
>ロボデザは永野護の影響がずっとデカい でかい頭に小さい顔つけて肩をガッと張らせて腹はスリムにでも腰はまたゴツくしてピンヒールで脚を長く見せたら… っていうカッコよく見せるための基礎が詰まりすぎてるよ
145 23/12/24(日)13:25:50 No.1138267171
>ダリフラのストレリチアはGTMフォロワー? いづなよしつねの雰囲気もある気がする
146 23/12/24(日)13:26:34 No.1138267418
GTMは最初にカイゼリンみたから皆こんな顔になるのかとちょっと嫌だった マグナパレスとツァラトウストラ・アプターブリンガー見て文句無くなった
147 23/12/24(日)13:27:47 No.1138267813
>GTMは立体化できないよう頑張った!とか言ってたけどなんかできはじめて怖いね MHのころからやってるな…半透明装甲の再現とか無理だろ…とかさ
148 23/12/24(日)13:27:57 No.1138267871
永野は数年放置したらGTMお出ししてきたから天才だよマジで ツインスイング関節ってなんだよ…
149 23/12/24(日)13:28:24 No.1138268036
>GTMは最初にカイゼリンみたから皆こんな顔になるのかとちょっと嫌だった >マグナパレスとツァラトウストラ・アプターブリンガー見て文句無くなった ツァのデザインいいよね…
150 23/12/24(日)13:28:37 No.1138268111
>GTMは最初にカイゼリンみたから皆こんな顔になるのかとちょっと嫌だった >マグナパレスとツァラトウストラ・アプターブリンガー見て文句無くなった 最初がカイゼリンでその後ダッカスとかだったから初期はかなり色々言われてたな
151 23/12/24(日)13:28:58 No.1138268241
>>GTMは最初にカイゼリンみたから皆こんな顔になるのかとちょっと嫌だった >>マグナパレスとツァラトウストラ・アプターブリンガー見て文句無くなった >ツァのデザインいいよね… いや…
152 23/12/24(日)13:30:14 No.1138268684
>最初がカイゼリンでその後ダッカスとかだったから初期はかなり色々言われてたな 鎧武者から土器になったみたいでダッカスは嫌だった
153 23/12/24(日)13:30:17 No.1138268703
>ツインスイング関節ってなんだよ… モーター駆動だとダイナミックな動きに対応できないから新たな関節考えましたとかそういうのだったような記憶ある いまだに摩擦が云々とか言われても理解できてないところある
154 23/12/24(日)13:30:35 No.1138268812
>ツインスイング関節ってなんだよ… 剣を胸の前で構えられる機構と関節の動きを止められるブレーキを両立しようとしてああなるのはすげえよ
155 23/12/24(日)13:31:02 No.1138268962
赤福とかわらびとか散々言われてたなダッカス…懐かしい
156 23/12/24(日)13:31:37 No.1138269150
>鎧武者から土器になったみたいでダッカスは嫌だった 正面から見ると鬼瓦みたいなデザインに見える頭部はすげえって思った
157 23/12/24(日)13:31:38 No.1138269152
>ツインスイング関節ってなんだよ… リニアカーみたいにして関節動かそうってことだと俺は思ってる
158 23/12/24(日)13:33:53 No.1138269922
GTMの肘から下が関節の関係で横に一度広がる感じ好きなんだ
159 23/12/24(日)13:33:59 No.1138269958
ダッカスはガレキ見たらかっこよ…ってなった 装甲の質感で全てを覆された
160 23/12/24(日)13:34:07 No.1138269985
カタFSS
161 23/12/24(日)13:34:22 No.1138270070
GTMが云々というよりMHのバトルがもっと見たかったよう
162 23/12/24(日)13:34:41 No.1138270175
いまだにツインスイングの機構で腕をねじるような動きってどうやってるのかわかってない
163 23/12/24(日)13:34:54 No.1138270246
MHはゲテモノとストレートにカッコいいやつ、もっと言うと細いのと太いので供給のバランス割と保たれてたから GTMが悪いとは言わないけどデザインの方向割と一辺倒で駄目って人が駄目なのも理解できる
164 23/12/24(日)13:35:26 No.1138270427
なんかごちゃごちゃ言ってるけど スレ画はアルセウスだよ?
165 23/12/24(日)13:35:32 No.1138270449
MHもそうだけどマシンメサイアの活躍も見たかった
166 23/12/24(日)13:36:50 No.1138270932
ロクに出番のないままデモールになったカンは哀しい
167 23/12/24(日)13:37:18 No.1138271083
スレも佳境に入ったせいか隠さなくなってきたなこいつ…
168 23/12/24(日)13:37:19 No.1138271086
デュエマっぽい
169 23/12/24(日)13:37:24 No.1138271111
アシュラテンプルあたりから肩のあたりを盛るようなデザイン増えたと思う GTMというかバーガハリあたりは普通にサブアームついてるな
170 23/12/24(日)13:37:53 No.1138271295
レイアースやサイバスターに脳をやられた中国人が多すぎない?
171 23/12/24(日)13:38:09 No.1138271416
>>パーツ単位では既視感の塊な気はするけど >>こういうファンタジーイケメンロボで股関節の球剥き出しってなんか斬新に感じる >ZOE ファンタジーでも軸関節あるデザインでもなくなかった?
172 23/12/24(日)13:38:26 No.1138271532
>ロクに出番のないままデモールになったカンは哀しい ミラージュマシンのデザインを参考にしたカナルコードエリアナインちゃん…
173 23/12/24(日)13:38:40 No.1138271606
日本人だと気恥ずかしがって中々ここまで出来ないってぐらいゴテゴテさせたがるイメージ 嫌いではない
174 23/12/24(日)13:38:51 No.1138271687
>最初がカイゼリンでその後ダッカスとかだったから初期はかなり色々言われてたな バーガ·ハリもだけどMHの面影がない奴を最初にぶつけてくるがらしいと言うかチャレンジャーすぎる 慣れてきた所で一目で元が分かるのが次々発表されてバーガ·ハリコブラしゅきぃ…
175 23/12/24(日)13:39:01 No.1138271741
>レイアースやサイバスターに脳をやられた中国人が多すぎない? 脳をやられた連中が力ある立場になってこういうの企画してきてるって考えると まぁ日本と同じだよな
176 23/12/24(日)13:39:02 No.1138271743
>スレも佳境に入ったせいか隠さなくなってきたなこいつ… 誰に対して何を言ってるんだ?
177 23/12/24(日)13:39:04 No.1138271762
シャーマンキングの天使を思い出した
178 23/12/24(日)13:39:51 No.1138272019
「どっかで見たことある」デザイン以外の引き出し持ってるメカデザって相当な少数派では…?
179 23/12/24(日)13:40:07 No.1138272096
戦いこそしなかったけど本編に出ただけKANはマシ
180 23/12/24(日)13:40:23 No.1138272178
>「どっかで見たことある」デザイン以外の引き出し持ってるメカデザって相当な少数派では…? 知らぬさ!
181 23/12/24(日)13:41:01 No.1138272390
>日本人だと気恥ずかしがって中々ここまで出来ないってぐらいゴテゴテさせたがるイメージ わかる 洗練されたストイックなデザインも好きだけど 子供みたいな思考でバンバン盛っていくハデさも好き
182 23/12/24(日)13:41:18 No.1138272493
そもそも中華のロボってデザイナーが不明な事が多すぎて個性と言おうにも言えない
183 23/12/24(日)13:42:14 No.1138272762
古い玩具屋の技術力の都合でデザインされてその文脈が今も残ってる日本ロボとは根っこが違う感じはするよね
184 23/12/24(日)13:42:22 No.1138272807
どういうセンス? 具体的に言って?
185 23/12/24(日)13:42:23 No.1138272817
もっと分かりやすくキャノン砲とか盛るメカも見たい
186 23/12/24(日)13:42:52 No.1138272963
>いまだに摩擦が云々とか言われても理解できてないところある ガンプラでもHGは軸関節だけでポーズ保持できるけどPGサイズだと無理じゃん? フィクションでもデカいものにはデカいものなりのギミックにしたいんだと思う
187 23/12/24(日)13:42:54 No.1138272971
>スレ画はアルセウスだよ? はやくマスカーニャも描かせろ
188 23/12/24(日)13:43:06 No.1138273031
珍しくトゲトゲしてない?
189 23/12/24(日)13:43:28 No.1138273138
>ダリフラのストレリチアはGTMフォロワー? あれはカラーリングのせいかタウバーンにしか見えんかった 最終形態でヴァルシオーネ化したけど
190 23/12/24(日)13:44:52 No.1138273642
中国はロボプラモがオタク向け美術品みたいなところあるせいか 神々しい感じの翼・棘・光背みたいなのがよくついてる
191 23/12/24(日)13:44:58 No.1138273671
>「どっかで見たことある」デザイン以外の引き出し持ってるメカデザって相当な少数派では…? そうだよ×1
192 23/12/24(日)13:45:06 No.1138273722
皆ガットブロウになったのはちょっと悲しかった スパッド良いとこなかったけどさ
193 23/12/24(日)13:45:25 No.1138273838
>MHフォロワーはそれなりにいるような気がするけどGTMはまだなんだよな… 鉄血のMSはだいぶGTMに寄せてると思ったけどな デザインというか設定回りが
194 23/12/24(日)13:46:20 No.1138274146
中国だか台湾のロボプラモは三国志の血があるのか槍に旗がなびいてたりするのが面白い
195 23/12/24(日)13:46:30 No.1138274194
ストレリチアはGTMというよりMHフォロワーなような
196 23/12/24(日)13:46:55 No.1138274318
https://hobby.dengeki.com/news/1815163/ こういうそのまんまなデザインも好き
197 23/12/24(日)13:46:56 No.1138274327
顔はファフナーだな
198 23/12/24(日)13:47:00 No.1138274351
玩具商品ベースでデザインされてる日本ロボと MMOとかカードゲームの美麗イラストの立体化みたいな流れの中華ロボ みたいな偏見ある
199 23/12/24(日)13:48:08 No.1138274717
あと数年したらカブタックみたいなロボが独占してるよ
200 23/12/24(日)13:48:19 No.1138274778
いつものガンダムもどきはあれだけどこれはなかなか…
201 23/12/24(日)13:48:29 No.1138274838
https://hobby.dengeki.com/news/950370/ この蟹ロボも好き
202 23/12/24(日)13:48:34 No.1138274862
>中国はロボプラモがオタク向け美術品みたいなところあるせいか >神々しい感じの翼・棘・光背みたいなのがよくついてる ここからアニメやマンガ等メディアミックスで更に利益を上げていこうとすると日本と似たようなデザインを辿っていくんだろうなぁ 個性は失わないで欲しいものだが
203 23/12/24(日)13:49:41 No.1138275202
中華ロボは赤地に金縁のカラーリングを結構使うのでそういうの見るとこれだよこれって感じになる
204 23/12/24(日)13:51:02 No.1138275616
fu2949667.jpg あっちはカラーリングの感覚がちょっと違ってて面白い
205 23/12/24(日)13:51:43 No.1138275833
>中華ロボは赤地に金縁のカラーリングを結構使うのでそういうの見るとこれだよこれって感じになる そういう文化を前面に出してくる方が好き
206 23/12/24(日)13:51:46 No.1138275853
工作機械の延長みたいなデザインの中華ロボいいよね 作中で中華産ってって設定なだけの事も多いが
207 23/12/24(日)13:52:45 No.1138276186
>fu2949667.jpg >あっちはカラーリングの感覚がちょっと違ってて面白い これかなり好きだわ
208 23/12/24(日)13:52:47 No.1138276195
fu2949678.jpg こいつなんかは普通にかっこいいと思う
209 23/12/24(日)13:53:22 No.1138276381
本当に褒める気あるなら国産だの中華だの言わない
210 23/12/24(日)13:53:45 No.1138276500
>本当に褒める気あるなら国産だの中華だの言わない おかえり
211 23/12/24(日)13:53:47 No.1138276514
fu2949684.jpg でもこういうセンスはよくわからない…
212 23/12/24(日)13:54:05 No.1138276592
>どういうセンス? >具体的に言って? 俺の好みにドンピシャ!
213 23/12/24(日)13:54:09 No.1138276612
>本当に褒める気あるなら国産だの中華だの言わない 嫌中は普通の日本人なら当然だからな
214 23/12/24(日)13:54:19 No.1138276662
SEED→SEEDのMETAL BUILDみたいな感じで調教された結果バリバリのデザインこそ至高!ってなったと思ってる
215 23/12/24(日)13:54:24 No.1138276688
waveが輸入代理やってるやつだっけ
216 23/12/24(日)13:57:35 No.1138277703
>SEED→SEEDのMETAL BUILDみたいな感じで調教された結果バリバリのデザインこそ至高!ってなったと思ってる そうだね https://twitter.com/MotorNuclear_JP/status/1738122577590227296?t=LYm_U6xFB7wO90dPRs-mrw&s=19
217 23/12/24(日)13:57:52 No.1138277784
>fu2949684.jpg >でもこういうセンスはよくわからない… バーチャロンも背中にゲーム機背負ってるから…
218 23/12/24(日)13:58:09 No.1138277869
>fu2949667.jpg >あっちはカラーリングの感覚がちょっと違ってて面白い むしろ白赤金がおめでたいカラー文化圏なのはこっちも共通な気がするんだけど なんで流行らなかったんだろう
219 23/12/24(日)13:58:57 No.1138278107
借り物の組み合わせだから派生も展開もしないでデザインを気軽に使い捨てて独自の蓄積による土台みたいなのがないふわっと中華ロボってこんな感じだよねって語られ方になってしまう