虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/24(日)11:22:02 のび太... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/24(日)11:22:02 No.1138227282

のび太たち1度死んでるやべー映画

1 23/12/24(日)11:26:13 No.1138228648

ドラゴンの出汁すげー

2 23/12/24(日)11:28:03 No.1138229234

チリとなれ 効果:相手は死ぬ

3 23/12/24(日)11:30:17 No.1138229919

一回死んでも大丈夫なドラゴン汁

4 23/12/24(日)11:30:30 No.1138230001

気軽に夢と現実を入れ替えるな

5 23/12/24(日)11:34:12 No.1138231142

あんまり覚えてないけど幹部みたいな奴が全員しょうもなかった記憶ある

6 23/12/24(日)11:36:56 No.1138231933

>あんまり覚えてないけど幹部みたいな奴が全員しょうもなかった記憶ある そんなにしょうもないってことはないと思う トリホーは終始暗躍してるしスパイドルとかジャンボスはあっさり負けてるけど白銀の剣が強すぎるから仕方ないところはある

7 23/12/24(日)11:39:13 No.1138232573

なんか自分の娯楽のためにハードモードにした…

8 23/12/24(日)11:41:07 No.1138233120

なんなんだよオチ!

9 23/12/24(日)11:43:02 No.1138233689

夢オチだよ

10 23/12/24(日)11:44:09 No.1138234089

今の時代全く同じ内容で出されたら軽く炎上しそう

11 23/12/24(日)11:45:36 No.1138234506

年一で映画の原案出すスケジュールがまずひどいんだけどF先生オチ考えないで書いてること多くない?

12 23/12/24(日)11:49:51 No.1138235776

純粋なゲームとしてはだいぶしょうもないよな夢幻三剣士 全自動白銀の剣で無双するだけだし正規ルートなら竜の血浴びて中盤以降何度も蘇生できるようになるし

13 23/12/24(日)11:50:25 No.1138235947

>年一で映画の原案出すスケジュールがまずひどいんだけどF先生オチ考えないで書いてること多くない? 連載予告出した時に内容考えてなかった人だぞ

14 23/12/24(日)11:51:25 No.1138236210

漫画家が締切に追われるイメージを俺に植え付けたの だいたいF先生とトリさのせい

15 23/12/24(日)11:51:28 No.1138236233

リメイクの際はスパイドル将軍戦を気合ですごい事にしてください

16 23/12/24(日)11:56:04 No.1138237630

死に覚えゲーのイメージなんじゃない竜の血の無限復活は

17 23/12/24(日)11:57:12 No.1138237936

>死に覚えゲーのイメージなんじゃない竜の血の無限復活は ゲームの揶揄というかメタネタ感あるよね

18 23/12/24(日)11:58:57 No.1138238438

夢の人すげえいい曲なんだけど 後半使われすぎてなんか笑っちゃう

19 23/12/24(日)12:00:58 No.1138239061

ゲームの存在が設定された自身の敵に勝つため現実へ侵食してくるって不気味さで 完遂出来るチャンスは当時だけだったかもしれない 今やったらゲームという部分に盛り込める要素が幅広くてそこは弱くなる気がする

20 23/12/24(日)12:01:06 No.1138239098

ドラ道具なしで泥鉄水兵団と巨大ジャンボスを!?

21 23/12/24(日)12:03:14 No.1138239718

>ゲームの存在が設定された自身の敵に勝つため現実へ侵食してくるって不気味さで >完遂出来るチャンスは当時だけだったかもしれない ああなるほどゲーム内のやつが現実に…って思ったらラストで普通に店員として出てくるの結局なんなんだよ!

22 23/12/24(日)12:06:44 No.1138240785

>ああなるほどゲーム内のやつが現実に…って思ったらラストで普通に店員として出てくるの結局なんなんだよ! トリホーはゲームマスター的なヤツかと思ってた ドラのとこ偵察に来たりポケットを危険と見て盗んだりロールプレイ楽しんでるなって

23 23/12/24(日)12:07:35 No.1138241081

さあ!

24 23/12/24(日)12:08:10 No.1138241291

いざ!

25 23/12/24(日)12:11:33 No.1138242388

いま!

26 23/12/24(日)12:16:35 No.1138243877

ドラえもんのポケットを縛るのは分かる 夢と現実を反転させるのは何なの…?

27 23/12/24(日)12:17:28 No.1138244154

この頃もうすでに負けイベントが取り込まれている ラスボスが出張ってくるのはめずらしいが

28 23/12/24(日)12:24:10 No.1138246280

>ああなるほどゲーム内のやつが現実に…って思ったらラストで普通に店員として出てくるの結局なんなんだよ! 途中でF先生が現実への侵食やったら収集つかなくなるって方針変更したから

29 23/12/24(日)12:25:15 No.1138246588

>元の構想では「夢の暴走」を下敷きとして夢見る機がコントロールを失ったため、ユミルメの魔族たちが現実になだれ込み「夢と現実が混ざる恐怖」を描くという『パラレル西遊記』のような話の予定であった。ドラえもんシリーズにおける原則は「どんな歴史を揺るがす大事件であってもなるべく仲間内で解決し、一般社会には影響を残さない」であり、ドラえもん作品のテーマは「日常に混入した非日常ファンタジー」である。しかし今作はこのルールやテーマを逸脱し、作者本来の理念とは異なる結末になったという。 >作者の藤子自身は本作を映画ドラえもん原作の漫画としては「一種の失敗作」と語っており、描き進むうちにキャラが自分の意図と関係なく動き始めて話の筋が作者の思惑と関係の無い異なる方向へと展開してしまった「ゴール大ハズレの極端な一例」としている。

30 23/12/24(日)12:28:34 No.1138247588

夢世界での戦いと現実への侵食は少なくとも単行本一冊では無理だな…

31 23/12/24(日)12:33:01 No.1138248934

>リメイクの際はスパイドル将軍戦を気合ですごい事にしてください 割と元の時点で気合入ってるよね時代やドラ映画ってこと考えると ゴーレム軍団に取り寄せバッグ一つでどう戦うかって戦術とかも良くて それだけに取り寄せバッグで四次元ポケット取り寄せたから終わりでーすなゾウ将軍戦がつまらない

32 23/12/24(日)12:34:27 No.1138249412

映画の演出がけっこうキレキレだったな ジャンボス退けて祝勝会だーって盛り上がるぞと思ったら 次の瞬間灯かりが全部消えてのび太以外気を失ってんのめっちゃゾクゾクする

33 23/12/24(日)12:36:23 No.1138250055

ドラ映画は世界を左右する大事件でも子どもたちだけの大冒険ですませるのはたしかに

34 23/12/24(日)12:48:33 No.1138253970

マジで普通に殺されててこわい…

35 23/12/24(日)12:52:44 No.1138255456

チリとなれが強すぎてクソゲー

↑Top