虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/24(日)01:01:34 No.1138124476

    そんなに不便なものだったの?

    1 23/12/24(日)01:03:07 No.1138125052

    ガスコンロすげー!ってなるよ

    2 23/12/24(日)01:03:59 No.1138125321

    当時のはマジでクソだからね…

    3 23/12/24(日)01:07:07 No.1138126305

    流れるようなdis

    4 23/12/24(日)01:09:02 No.1138126874

    12年間住んだ実家これだったけど控えめに言ってクソ こないだ帰省したらしたらちゃんとIHになってた

    5 23/12/24(日)01:09:57 No.1138127251

    お湯沸かせる利点がある

    6 23/12/24(日)01:10:07 No.1138127309

    誇張抜きにクソだよ

    7 23/12/24(日)01:11:31 No.1138127784

    先生どっかで体験したのかな

    8 23/12/24(日)01:11:41 No.1138127831

    ニセIH

    9 23/12/24(日)01:12:10 No.1138127987

    これのせいでIHもクソだと勘違いしてたわ

    10 23/12/24(日)01:12:14 No.1138127997

    IHじゃなくコレが置いてる賃貸もまだ有ると聞く

    11 23/12/24(日)01:12:41 No.1138128133

    何!この不便な物!のイラつき感凄まじい

    12 23/12/24(日)01:13:09 No.1138128249

    >これのせいでIHもクソだと勘違いしてたわ IHも初期は微妙だったから…

    13 23/12/24(日)01:13:47 No.1138128451

    IHと称してコレをお出しする所もある

    14 23/12/24(日)01:14:48 No.1138128846

    うちのがまさに見た目IHに見せかけて耐熱板の下に電熱線があるやつだわ

    15 23/12/24(日)01:15:02 No.1138128914

    うちは00年ごろの電気コンロだったけど 独り暮らししてガスコンロになってガスは偉大と感涙した

    16 23/12/24(日)01:15:34 No.1138129087

    IHも火力低かったりしてたな

    17 23/12/24(日)01:15:58 No.1138129233

    90年代のこいつはボヤかれるだけある代物

    18 23/12/24(日)01:16:05 No.1138129280

    電気代もIHよりかかるぞ

    19 23/12/24(日)01:16:38 No.1138129460

    理科の実験室だと今よく使われてるやつ

    20 23/12/24(日)01:17:19 No.1138129693

    >電気代もIHよりかかるぞ 何!この不便なモノ!

    21 23/12/24(日)01:18:32 No.1138130134

    これとジョジョリオンの法律が許すなら轢いてもいいんだけどのあれは本当に罵倒がキレッキレだわ

    22 23/12/24(日)01:19:13 No.1138130354

    IHは即効果ありで凄いのだが音が煩い 電気ケトルみたいに静かに熱を発生できないもんかな

    23 23/12/24(日)01:20:36 No.1138130765

    お湯沸かすのもクソ遅いからラーメン作るにもしんどい代物

    24 23/12/24(日)01:20:57 No.1138130880

    これの上にカセットコンロを置く

    25 23/12/24(日)01:21:16 No.1138130988

    巻き巻きにしたニクロム線を渦巻き状に配置して その上から漏電防止のカバーが被せてあるやつ スイッチ入れたらまずニクロム線が熱くなるまで待って そうなってからようやくカバーを通して熱が伝わってくるやつ

    26 23/12/24(日)01:22:00 No.1138131229

    おい!?康一どうした!?がこの唐突なdisへの困惑に思えてきた

    27 23/12/24(日)01:22:37 No.1138131439

    >IHは即効果ありで凄いのだが音が煩い え...そんなの思ったことない...付けた直後のウィーンみたいな音の話?

    28 23/12/24(日)01:23:27 No.1138131691

    >おい!?康一どうした!?がこの唐突なdisへの困惑に思えてきた いや実際救援求めてる途中に罵倒聞こえてきたから困惑してるんだと思うよ…

    29 23/12/24(日)01:23:57 No.1138131836

    >巻き巻きにしたニクロム線を渦巻き状に配置して >その上から漏電防止のカバーが被せてあるやつ >スイッチ入れたらまずニクロム線が熱くなるまで待って >そうなってからようやくカバーを通して熱が伝わってくるやつ つまり出力高い電気ストーブ?

    30 23/12/24(日)01:24:17 No.1138131929

    IHのフライパンの中央しか熱くならない特性に苦しんでいるのだが高いコンロにするとそんなことないんだろうか

    31 23/12/24(日)01:25:18 No.1138132244

    令和最新版IHはガスよりお湯沸くの早く感じるくらいパワーがあってビビる

    32 23/12/24(日)01:25:22 No.1138132263

    ワンルームにコンロが付いてますよって名目のために存在してるのかと思ってるレベルで使えない装置

    33 23/12/24(日)01:25:27 No.1138132282

    実際に経験したんだなっていう詳細さ

    34 23/12/24(日)01:25:54 No.1138132420

    IHフルパワーにしたら速効で味噌汁沸騰するレベルなの怖い…

    35 23/12/24(日)01:26:32 No.1138132650

    >つまり出力高い電気ストーブ? 電気ストーブはニクロム線から直接赤外線が放出されてるけど こいつはカバーにその赤外線を吸わせて加熱してるから 速攻的な温かさはない上に一度カバーが加熱されるとすぐには冷えないんだ

    36 23/12/24(日)01:26:53 No.1138132746

    たべっこどうぶつくれるいいおじさんなのに 吉良に殺されるわ電気コンロだわでかわいそうすぎる…

    37 23/12/24(日)01:28:26 No.1138133188

    IHの仕組みはでんじろう先生のハピエネで完全に理解した 電磁誘導!

    38 23/12/24(日)01:28:27 No.1138133197

    コレ使う位ならイワタニの方がマシなのか一人暮らしなら

    39 23/12/24(日)01:29:13 No.1138133371

    IHにしてもワンルーム賃貸のやつは褒めるようなもんでもない

    40 23/12/24(日)01:29:25 No.1138133426

    まあ普通にガスコンロで良いよ 停電の時とか使えなくなるし

    41 23/12/24(日)01:29:25 No.1138133429

    >コレ使う位ならイワタニの方がマシなのか一人暮らしなら だいたいカセットガスコンロ起き場になるね…

    42 23/12/24(日)01:30:57 No.1138133860

    これを見つけたらまずする事はコンセント抜いて上に板置いて一口IHかカセットコンロおくというライフハックを聞いた時は言葉の節から憎しみが漏れ出てるのを感じた

    43 23/12/24(日)01:31:39 No.1138134075

    このタイプのはあっやばちょっと焦げ始めたってなった時点で予熱で加熱続いて焦げ付き確定だからな… ついでにあったまるまでも遅いから強火で短時間の調理は物理的に不可能という

    44 23/12/24(日)01:31:42 No.1138134093

    日本では三指に入るベストオブゴミ家電だと思う

    45 23/12/24(日)01:32:43 No.1138134389

    これは普段から温厚で気弱とも言える康一くんを以ってしても噴き出してしまうほどの怒りに 慣れない罵声が思わず口を突いて出たから言い方がまわりくどいんだよね

    46 23/12/24(日)01:32:50 No.1138134417

    どうせ飯なんかまともに作らんだろ っていう出来のキッチン向けなのかね

    47 23/12/24(日)01:33:32 No.1138134613

    昔レオパレスに住んでたけど 蚊取り線香みたいな五徳が乗ったコレと ビジネスホテルのドリンク入れみたいな冷蔵庫と クソ狭いトイレ同室ユニットバスでQOL酷かった

    48 23/12/24(日)01:33:44 No.1138134669

    今のポータブルサイズのIHはだいぶ火力出るとは聞くけど使ったことは無い あとIHは対応するナベ次第なとこあるから注意が必要 裏面にドットで鉄置いてあるタイプのは比較的熱伝導が悪いので出来れば底一面鉄のがいいとは思う その辺揃うならIHの方がメンテ含めて圧倒的に楽なんだけどね

    49 23/12/24(日)01:34:08 No.1138134769

    まあそもそもワンルーム賃貸だったらまな板置くスペースすらろくにないからセーフ

    50 23/12/24(日)01:34:21 No.1138134829

    康一くんはこのメンタリティがあるからいざという時に違うんじゃあないか?出来るから…

    51 23/12/24(日)01:34:52 No.1138134986

    >お湯沸かせる利点がある (15分後…)

    52 23/12/24(日)01:35:00 No.1138135018

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ih/q_a/a04.html 違いについてググったら即日立のページが出てきたわ

    53 23/12/24(日)01:35:25 No.1138135131

    料理もそつなくこなす吉良さんはどう思う?

    54 23/12/24(日)01:35:36 No.1138135180

    アメリカのホテルにあったGEのやつは下のデカいオーブンがメインだけどコンロも十分実用的だった

    55 23/12/24(日)01:36:16 No.1138135339

    唯一こいつを擁護する点があるとすれば 一度安定すれば同じ出力で安定した加熱が可能だから 弱火で長時間火を通したい煮込み料理とかには適しているって所だよ IHとかでも安いやつになると中火の出力でオンオフ繰り返して擬似的に弱火にしてる うちのIHみたいなクソがあるからね

    56 23/12/24(日)01:36:34 No.1138135418

    こいつがあるからまともに料理ができない かといってカップ麺とかにするにも湯がろくに沸かせない なのでレンジにすがるしかない

    57 23/12/24(日)01:37:20 No.1138135602

    絞りで簡単に調整できるガスが結局一番使いやすいんだよな そもそも今時オール電化なんてさしてメリットないし

    58 23/12/24(日)01:37:25 No.1138135620

    レオパレスのこいつは高熱か時間かはわからないけど安全対策のタイマーかなんかがついてて30分も加熱したら勝手に切れた

    59 23/12/24(日)01:38:38 No.1138135902

    燃料代に関しては色々あるからなんとも言えないけど 掃除のしやすさに関してはIHに勝るものはないと思う

    60 23/12/24(日)01:39:09 No.1138136022

    >絞りで簡単に調整できるガスが結局一番使いやすいんだよな >そもそも今時オール電化なんてさしてメリットないし そもそもワンルームには火を使う機器を置いちゃいけないからこいつやIHが使われるんだ

    61 23/12/24(日)01:39:30 No.1138136100

    世界の料理ショーで使ってたのこれに見えるけどそんな昔からあるのか

    62 23/12/24(日)01:39:56 No.1138136198

    IHもだいぶマシにはなったけど普段はガス使ってるとどうしてもあれ

    63 23/12/24(日)01:40:31 No.1138136320

    >そもそもワンルームには火を使う機器を置いちゃいけないからこいつやIHが使われるんだ ワンルームって火を使うの置けないの知らなかった…

    64 23/12/24(日)01:40:53 No.1138136414

    >どうせ飯なんかまともに作らんだろ >っていう出来のキッチン向けなのかね 出たての頃は一軒家でも平気で配備されたぞ

    65 23/12/24(日)01:41:47 No.1138136633

    >>そもそもワンルームには火を使う機器を置いちゃいけないからこいつやIHが使われるんだ >ワンルームって火を使うの置けないの知らなかった… いやそんなのねーだろ

    66 23/12/24(日)01:42:43 No.1138136834

    電子レンジ文明のチカラ

    67 23/12/24(日)01:43:04 No.1138136915

    前住んでた1Rはコンロ用のガス引いてあったが…

    68 23/12/24(日)01:43:18 No.1138136963

    これ言うと顰蹙だけどジョジョのセリフの1割くらいは先生が実際に思ったことなんじゃねえかな…って思う

    69 23/12/24(日)01:44:07 No.1138137131

    >世界の料理ショーで使ってたのこれに見えるけどそんな昔からあるのか ヨーロッパでは薪→これ→ガスって流れで普及したんよ

    70 23/12/24(日)01:44:28 No.1138137222

    >ヨーロッパでは薪→これ→ガスって流れで普及したんよ ガスの方が後なの!?

    71 23/12/24(日)01:44:29 No.1138137228

    昔の一人暮らしがゴミ電子コンロだったな... カセットコンロずっと使ってたわ

    72 23/12/24(日)01:44:56 No.1138137307

    荒木先生は免許持ってないのに勘弁してよぉーーッが書ける人だからな…

    73 23/12/24(日)01:45:39 No.1138137453

    「」が入るような安いアパートはガス管を各キッチンに通すのをケチってしないから電熱になるんだよ あと都市ガスが来てない地域とか

    74 23/12/24(日)01:47:41 No.1138137985

    実家が今年の3月にIHに変えたけど中心だけ焦げるって母がめっちゃ文句言ってる これってどうにかならんの

    75 23/12/24(日)01:48:55 No.1138138307

    賃貸で未だに残ってるのかなこのゴミ

    76 23/12/24(日)01:51:46 No.1138138994

    捻っても火が出なければ暖かくもならないから壊れてるのかと思ってそのまま放置したら 30分後くらいに触ったらヤケドしたことがあるから嫌い

    77 23/12/24(日)01:53:37 No.1138139414

    今はお湯沸かすのも電気ケトル安定だからいいよね…

    78 23/12/24(日)01:53:38 No.1138139421

    >捻っても火が出なければ暖かくもならないから壊れてるのかと思ってそのまま放置したら >30分後くらいに触ったらヤケドしたことがあるから嫌い 康一!

    79 23/12/24(日)01:55:59 No.1138139962

    >ガスの方が後なの!? ガス灯とかあるからガスが通ってる所あるけど コンロのガスってプロパンガスだし電気ブームの方が先になるのかな

    80 23/12/24(日)01:56:18 No.1138140037

    ドイツはほぼIHになってるって聞いたな

    81 23/12/24(日)01:57:20 No.1138140281

    大学のアパートの電気コンロがこんな感じに不便だったからIHのクッキングヒーターをわざわざ買ったなぁ

    82 23/12/24(日)01:59:08 No.1138140720

    >実家が今年の3月にIHに変えたけど中心だけ焦げるって母がめっちゃ文句言ってる >これってどうにかならんの うちもIH使ってるけどそんなことはないな…フライパンの裏に磁石付くとこ真ん中だけとかそういうのならなりそうだけど… あとは火力高すぎるのかも? IHはお湯湧かす時以外に強火ほぼしなくていいよ

    83 23/12/24(日)02:00:03 No.1138140969

    電気コンロのくそのイメージとどうしても火が見えないとなっていう原始人のような考えでいまだにIH導入する気になれない

    84 23/12/24(日)02:00:18 No.1138141036

    掃除が楽なのが1番いいIH

    85 23/12/24(日)02:00:24 No.1138141068

    こんなの使ってたら火加減という概念が育つわけがない

    86 23/12/24(日)02:00:43 No.1138141155

    昔居た研究室がコレでおおこれが噂に聞くクソコンロ!って初めて見た時は感動した 噂にたがわぬクソっぷりだったので初日からキレてた

    87 23/12/24(日)02:00:58 No.1138141215

    >>ヨーロッパでは薪→これ→ガスって流れで普及したんよ >ガスの方が後なの!? こんなゴミが後だったら設置したやつ馬鹿じゃん

    88 23/12/24(日)02:01:06 No.1138141253

    IHの高火力?はマジで火力強くてビビる

    89 23/12/24(日)02:04:20 No.1138142019

    >IHの高火力?はマジで火力強くてビビる ガスの頃の一番ひねった状態がIHの中火くらいになるよね…

    90 23/12/24(日)02:08:41 No.1138143057

    >>IHの高火力?はマジで火力強くてビビる >ガスの頃の一番ひねった状態がIHの中火くらいになるよね… 使ったことないけどが康一くんみたいな印象がIHにも纏わりついてるから そう作られてるんだろうなと思う

    91 23/12/24(日)02:13:14 No.1138144201

    マジで美味しい料理出来ない 煮物ならなんとか

    92 23/12/24(日)02:15:03 No.1138144583

    これ上の皿が熱くなってって事は火加減の調節出来なくない?

    93 23/12/24(日)02:15:10 No.1138144607

    スレ画のゴミのイメージ強くてIHを即フルパワーにして風呂入って出たら味噌汁が即干物になった思い出

    94 23/12/24(日)02:15:38 No.1138144690

    >これ上の皿が熱くなってって事は火加減の調節出来なくない? 出来ないよ

    95 23/12/24(日)02:16:38 No.1138144909

    >スレ画のゴミのイメージ強くてIHを即フルパワーにして風呂入って出たら味噌汁が即干物になった思い出 火を使う時は近くにいなよ…

    96 23/12/24(日)02:17:19 No.1138145065

    >出来ないよ 火加減出来ないのにどう料理をしろと…?

    97 23/12/24(日)02:17:38 No.1138145129

    >>出来ないよ >火加減出来ないのにどう料理をしろと…? 出来ないよ

    98 23/12/24(日)02:17:54 No.1138145177

    >火を使う時は近くにいなよ… スレ画は火じゃなかった IHは火だった…

    99 23/12/24(日)02:19:32 No.1138145523

    昔の電気コンロって渦巻き状だった気がするけどこれはもっと昔のなのかな

    100 23/12/24(日)02:19:56 No.1138145602

    電気コンロはお湯を温めたり水を温めたりする物だよ それ以上を求めてはいけないよ

    101 23/12/24(日)02:20:18 No.1138145674

    >昔の電気コンロって渦巻き状だった気がするけどこれはもっと昔のなのかな 渦巻きの上に鉄板の蓋してるだけだよ

    102 23/12/24(日)02:21:37 No.1138145919

    スレ画のアパート住んでた時はこれのにミニ机と卓上IH置いて電気コンロは見なかったことにした

    103 23/12/24(日)02:22:24 No.1138146068

    連載してた時代のこと考えると電熱コンロのこと言ってるのかな

    104 23/12/24(日)02:22:37 No.1138146116

    ドイツのジーメンス社がこれからの厨房は電気ヒーターですって売り込んだ時期があるとか聞いた

    105 23/12/24(日)02:23:00 No.1138146206

    >卓上IH これ気になってる 普通に調理できる火力出る?

    106 23/12/24(日)02:24:19 No.1138146476

    今でも一人暮らし始めた春先の大学生達を苦しめているであろう欠陥製品

    107 23/12/24(日)02:24:39 No.1138146531

    電力の負荷を実験で使うならこれが一番入手しやすいからなぁ

    108 23/12/24(日)02:24:58 No.1138146583

    切ってから熱くなるなんてことあるの…?

    109 23/12/24(日)02:25:04 No.1138146603

    なんでそんなゴミみたいな装置が賃貸のキッチンに固定で?

    110 23/12/24(日)02:25:31 No.1138146689

    COP=1だよ!

    111 23/12/24(日)02:26:03 No.1138146793

    >なんでそんなゴミみたいな装置が賃貸のキッチンに固定で? ゴミだから安く設置できるし キッチン付きと売り込みが出来る Win-Winの関係

    112 23/12/24(日)02:26:20 No.1138146833

    ストーブ代わりの電熱器

    113 23/12/24(日)02:26:35 No.1138146887

    レンタンコンロって知らない?

    114 23/12/24(日)02:26:41 No.1138146907

    回路的にはただの抵抗なので電気をドカ食いする

    115 23/12/24(日)02:27:29 No.1138147063

    むしろこのゴミの後にガスになったら感動すると思う

    116 23/12/24(日)02:28:07 No.1138147169

    >なんでそんなゴミみたいな装置が賃貸のキッチンに固定で? 固定しないと捨てられるからじゃないかな

    117 23/12/24(日)02:28:30 No.1138147237

    スイッチ切ってから熱くなるって何が起こってるんだ

    118 23/12/24(日)02:30:06 No.1138147499

    これの上に据え置きIH置いた方がマシ

    119 23/12/24(日)02:32:02 No.1138147815

    大学生の諸君!ワンルームにコイツしか付いてない状態で無理に自炊しようとすると電気代跳ね上がるからやめような!

    120 23/12/24(日)02:34:13 No.1138148229

    極狭シンク!作業スペースなし!電熱コンロ! キッチン付き1Rですよろしくお願いします

    121 23/12/24(日)02:35:58 No.1138148510

    逆に言えばこんだけ不便なのに未だ残ってるのは 火を使わないって利点が強いってことだもんな

    122 23/12/24(日)02:36:13 No.1138148544

    荒木先生の実体験なのかな

    123 23/12/24(日)02:36:28 No.1138148589

    >極狭シンク!作業スペースなし!電熱コンロ! >キッチン付き1Rですよろしくお願いします こいつをキッチンと呼ぶ文化が終わってる 給湯室ありとかにしろ

    124 23/12/24(日)02:37:00 No.1138148672

    >逆に言えばこんだけ不便なのに未だ残ってるのは >火を使わないって利点が強いってことだもんな 安いから設置して撤去費用がかかるから残してるだけでは…

    125 23/12/24(日)02:37:41 No.1138148782

    >荒木先生の実体験なのかな 取材で得たネタかもしれないしアシの実体験かもしれないし色々可能性はある

    126 23/12/24(日)02:38:19 No.1138148875

    >逆に言えばこんだけ不便なのに未だ残ってるのは >火を使わないって利点が強いってことだもんな カセットコンロに手を出されて火事になる方が不利益だと思うんだけどな

    127 23/12/24(日)02:43:26 No.1138149721

    湯を沸かす以外に使えないけどこれ使うなら最初から電気ポットでも使った方がマシ

    128 23/12/24(日)02:44:39 No.1138149889

    加熱がイマイチで寮の電気コンロで作ったワカメ入りラーメンがなんか生臭くてクソまずかったのを思い出した 乾燥ワカメで作ったのに

    129 23/12/24(日)02:45:05 No.1138149957

    湯沸かしにしても最低効率だろ…

    130 23/12/24(日)02:48:34 No.1138150453

    これに比べるとIHは便利だなあってなる 特に煮込み料理作る時は楽だ

    131 23/12/24(日)02:49:58 No.1138150636

    IH調理器はマジでかがくの力を思い知る 鍋、お前…熱源になれ ハイ…

    132 23/12/24(日)02:50:53 No.1138150756

    電熱線あるけど使ったことないや 卓上IH使ってる

    133 23/12/24(日)02:54:38 No.1138151258

    実家のIH使ってみたけどフライパン持ち上げると熱伝導皆無になるのでちょっと使いにくかった 煮込みとかならずっと設置し続けるからいいけどフライパンで炒めたりするのにはガスがいいね

    134 23/12/24(日)02:55:05 No.1138151310

    数年前下宿してる友達の家に遊びに行ったらこれだった 鍋を置いても全然沸騰する気配すらなくて笑っちまったよ

    135 23/12/24(日)03:01:18 No.1138151993

    >実家のIH使ってみたけどフライパン持ち上げると熱伝導皆無になるのでちょっと使いにくかった >煮込みとかならずっと設置し続けるからいいけどフライパンで炒めたりするのにはガスがいいね ガスならフライパンを動かすけどIHだとヘラとか菜箸とかで混ぜる動きになるのが違うよね あれはまだちょっと慣れない

    136 23/12/24(日)03:04:59 No.1138152387

    >数年前下宿してる友達の家に遊びに行ったらこれだった >鍋を置いても全然沸騰する気配すらなくて笑っちまったよ 失敬な この時期でも12~15分で大抵は沸騰するわ

    137 23/12/24(日)03:05:53 No.1138152478

    俺はそんなにガツガツ料理しないからIHでよかったなっと思うわ ガストは汚れ方と掃除のしやすさが段違い 五徳からの解放でこんな楽になるとは思わなかったレベル

    138 23/12/24(日)03:11:56 No.1138153136

    メの転載スレだと気付かずにレスしてた「」居そうだ…

    139 23/12/24(日)03:14:26 No.1138153384

    IHの弱点を計画停電で思い知ったけどまぁあんなことは未だあれっきりだ 物置にカセットコンロは常備してるが

    140 23/12/24(日)03:21:00 No.1138154016

    スイッチ切ってから熱くなるなんてことある? エネルギーはどこから来てるんだ

    141 23/12/24(日)03:24:19 No.1138154316

    実家にいたころ料理クソまずだったのってこれが原因かもしれん