虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/23(土)17:21:25 無生物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/23(土)17:21:25 No.1137934753

無生物に「達」を使うのって変なの?「椅子達」とか「PC達」とか 俺はよく使うけど「それはおかしいよ」って言う人が時々出会うんぬ でもエロ漫画とかだと「オチンポ様達がいっぱいで興奮しましゅぅ…❤️❤️❤️❤️」 みたいなセリフもよくあるじゃん どっちが正しいの? 日本語難しいよ…

1 23/12/23(土)17:22:01 No.1137934924

オチンポ様達は生物だろ

2 23/12/23(土)17:22:49 No.1137935162

スピリチュアルな人なんぬ?

3 23/12/23(土)17:22:56 No.1137935192

擬人化でもしてるんぬ?

4 23/12/23(土)17:23:43 No.1137935409

やっぱねこはばかだな

5 23/12/23(土)17:25:36 No.1137935924

機械に対してこの子達とか言うじゃん

6 23/12/23(土)17:26:29 No.1137936198

まず達は基本人間に使う言葉なんぬ それが転用されて動物や生き物に使う事もあるんぬ 無生物に達を使うのは椅子さんとか太陽さんとか普段から言ってるメルヘンな人くらいなんぬ

7 23/12/23(土)17:27:00 No.1137936341

>機械に対してこの子達とか言うじゃん 機械にこの子といってる時点で普通じゃないってわからないんぬ?

8 23/12/23(土)17:27:38 No.1137936569

>みたいなセリフもよくあるじゃん 見たことない

9 23/12/23(土)17:27:43 No.1137936603

>機械に対してこの子達とか言うじゃん >メルヘンな人くらいなんぬ

10 23/12/23(土)17:27:48 No.1137936638

なんか生き難そうな考えしてるな…

11 23/12/23(土)17:28:09 No.1137936742

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%94_%28%E3%81%9F%E3%81%A1%29/

12 23/12/23(土)17:28:32 No.1137936844

グッズにお迎えしたとか言うじゃん

13 23/12/23(土)17:29:02 No.1137936996

こんどからおいなりって言えよ

14 23/12/23(土)17:29:16 No.1137937057

見立てだよ

15 23/12/23(土)17:29:33 No.1137937136

>グッズにお迎えしたとか言うじゃん 擬人化って概念が理解できない?

16 23/12/23(土)17:29:49 No.1137937220

>グッズにお迎えしたとか言うじゃん >メルヘンな人くらいなんぬ

17 23/12/23(土)17:31:21 No.1137937663

群とでも言えばいいんぬ?

18 23/12/23(土)17:31:47 No.1137937816

比喩表現を理解できないタイプの人?

19 23/12/23(土)17:32:07 No.1137937918

>機械にこの子といってる時点で普通じゃないってわからないんぬ? いや現場仕事だとそれは普通かな…

20 23/12/23(土)17:33:31 No.1137938409

英語だと無生物にも普通にtheyだしね…

21 23/12/23(土)17:37:21 No.1137939706

語尾にぬを付けるようなやつが難しい事言うんじゃねーんぬ 適当でいいんぬ

22 23/12/23(土)17:38:15 No.1137939981

普段からPCや車にオーケーいい子だ…!とか言うの

23 23/12/23(土)17:40:14 No.1137940587

飴ちゃん

24 23/12/23(土)17:45:46 No.1137942171

>機械に対してこの子達とか言うじゃん 変人じゃん

25 23/12/23(土)17:48:04 No.1137942881

このことか言っちゃう

26 23/12/23(土)17:48:22 No.1137942977

複数形のsをつけろ

27 23/12/23(土)17:48:36 No.1137943053

でも配膳係の猫ちゃん達には使ってるし…

28 23/12/23(土)17:56:52 No.1137945712

>複数形のsをつけろ キャッツ! …そういえば「」は一匹でもキャッツ!って言うのおかしくぬ?

29 23/12/23(土)17:57:45 No.1137945986

>…そういえば「」は一匹でもキャッツ!って言うのおかしくぬ? キャッツ!

30 23/12/23(土)17:58:44 No.1137946349

>>グッズにお迎えしたとか言うじゃん >擬人化って概念が理解できない? じゃあ椅子やPCを擬人化していいじゃん

31 23/12/23(土)17:59:46 No.1137946713

よくばりキャッツ! をご存じないんぬ?

32 23/12/23(土)18:00:03 No.1137946830

 「鰹節が踊ってる」とかも擬人化表現だからな 許せない人は許せないんだろう

33 23/12/23(土)18:00:48 No.1137947113

「この椅子達どこ運びます?」とかよく言うよね

34 23/12/23(土)18:01:47 No.1137947465

よくばりキャッツ!もヒューマンがよくばりだったんであって よくばられたのは猫の方だよねあれ

35 23/12/23(土)18:04:06 No.1137948252

擬人化表現を理解できないから椅子やPCに対して人と同じ表現をする対象だと認識してて 擬人化すべきではない場面で擬人化しちゃってるって事じゃないの

36 23/12/23(土)18:04:20 No.1137948340

猫s 犬s stones

37 23/12/23(土)18:04:35 No.1137948416

めんどくせえなあ…

38 23/12/23(土)18:05:30 No.1137948802

>オチンポ様達は生物だろ いや…議論の余地があるな…

39 23/12/23(土)18:05:42 No.1137948863

等ならいいの?

40 23/12/23(土)18:05:43 No.1137948865

あんまり関係ないけど東大卒のうちの社員が「先達」を「さきたち」って読んでてびっくりした事を思い出した

41 23/12/23(土)18:05:59 No.1137948962

車たち!マンションたち!

42 23/12/23(土)18:06:27 No.1137949154

バリ達

43 23/12/23(土)18:06:31 No.1137949182

擬人化すべきではない場面ってあるんぬ!?

44 23/12/23(土)18:07:15 No.1137949486

でも複数あるニュアンスをどうにか伝えたいときはたちって付けちゃうな…

45 23/12/23(土)18:07:52 No.1137949748

>「この椅子達どこ運びます?」とかよく言うよね 言わない

46 23/12/23(土)18:08:20 No.1137949935

椅子を家族と思える人ならいいと思うんだけど

47 23/12/23(土)18:08:34 No.1137950029

そもそも無生物に複数形を使うことそんなに無い気がする 「たち」「ら」「ども」を使うと擬人法っぽくなる とはいえ口語ならそれくらいの言い方は許容範囲内だとも思うが

48 23/12/23(土)18:09:46 No.1137950512

PCに達をつけるならパーツは臓器としなければいけない

49 23/12/23(土)18:10:10 No.1137950685

>等ならいいの? 「とう」は複数種類がある事を示すからちょっと違う 「ら」は複数ある事を示すけど達と同じで基本人に使う言葉なのでやっぱりちょっと違う

50 23/12/23(土)18:10:11 No.1137950698

>>「この椅子達どこ運びます?」とかよく言うよね >言わない 「この椅子どこに運びます?」って言うと1個しか運ばないように誤解されそうなときは言わない?

51 23/12/23(土)18:10:47 No.1137950928

>「この椅子どこに運びます?」って言うと1個しか運ばないように誤解されそうなときは言わない? 言わないかな…

52 23/12/23(土)18:11:04 No.1137951041

そういう場合はこの辺にある椅子って言ってるな

53 23/12/23(土)18:11:08 No.1137951068

>そもそも無生物に複数形を使うことそんなに無い気がする 山々や木々みたいに繰り返す事で複数を示す以外に無生物の複数を表す日本語がないんだよね

54 23/12/23(土)18:11:15 No.1137951109

オタクというかASD傾向が強い人って教科書的な拘りに執着してコミュニケーション取ろうとするから…

55 23/12/23(土)18:11:45 No.1137951319

>「この椅子どこに運びます?」って言うと1個しか運ばないように誤解されそうなときは言わない? その場合は「これらの椅子どこに運びます?」って言う

56 23/12/23(土)18:11:56 No.1137951401

>>>「この椅子達どこ運びます?」とかよく言うよね >>言わない >「この椅子どこに運びます?」って言うと1個しか運ばないように誤解されそうなときは言わない? 俺なら「これら(こいつら)どこに運びます?」って言うかな 「椅子達」でもそこまでおかしいとは思わないが

57 23/12/23(土)18:12:27 No.1137951602

日本語の複数形が貧弱すぎる…

58 23/12/23(土)18:13:06 No.1137951912

別に伝わると思うけどそんな事にいちいち突っかかってくる人はコミュニケーション能力に問題があるということは間違いがないと思う

59 23/12/23(土)18:13:31 No.1137952138

>>等ならいいの? >「とう」は複数種類がある事を示すからちょっと違う >「ら」は複数ある事を示すけど達と同じで基本人に使う言葉なのでやっぱりちょっと違う など も違うか

60 23/12/23(土)18:13:41 No.1137952219

正式な日本語とは思ってないけど無生物に達はまあ使うかな… 他にももっと崩れた日本語使ってるし通じるんだったら別にいいかなって

61 23/12/23(土)18:13:47 No.1137952266

群 ぐんはどうだろう

62 23/12/23(土)18:13:49 No.1137952282

方言というか地方でも変わるからな…

63 23/12/23(土)18:14:17 No.1137952473

>日本語の複数形が貧弱すぎる… 英語だとsで済む話になるのかな

64 23/12/23(土)18:14:19 No.1137952490

>擬人化すべきではない場面ってあるんぬ!? まず真面目な場面では擬人化はあまりすべきじゃないんぬ 真面目な場面で猫を猫さんって呼んだら駄目だって言ったらわかるかぬ?

65 23/12/23(土)18:14:40 No.1137952683

>群 >ぐんはどうだろう 文語ならいいと思う 口語ならちょっと伝わりにくい

66 23/12/23(土)18:14:55 No.1137952783

関西以外の人間は飴のこと「飴ちゃん」って言わないらしいな

67 23/12/23(土)18:15:04 No.1137952845

真面目じゃない場面ならいくらでもしていいよ

68 23/12/23(土)18:15:30 No.1137953011

>>群 >>ぐんはどうだろう >文語ならいいと思う >口語ならちょっと伝わりにくい 慣れの問題だと思う

69 23/12/23(土)18:16:06 No.1137953232

>確か雑誌「クロワッサン」の記事だと記憶しているが、「わたしの愛する椅子たち」という見出しを見て、目が点になった。もう30年近くも前のことだが、当時は衝撃的だった。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/07/post-96780_2.php 歴史長いな無生物に対する「達」

70 23/12/23(土)18:16:31 No.1137953434

>>>群 >>>ぐんはどうだろう >>文語ならいいと思う >>口語ならちょっと伝わりにくい >慣れの問題だと思う 特に口語では慣れない言葉は使わない方が良いだろうが 相手に伝わらなかったら意味ないぞ

71 23/12/23(土)18:17:04 No.1137953622

>関西以外の人間は飴のこと「飴ちゃん」って言わないらしいな もしかして豆のことも「豆さん」とか「お豆さん」とか言わない…?

72 23/12/23(土)18:17:07 No.1137953649

完全に正しい日本語を要求されるケースもそこまでないから別にいいと思う 「ご持参ください」(持参は謙譲語)がまかり通ってる世の中だし

73 23/12/23(土)18:17:53 No.1137953910

>真面目な場面で猫を猫さんって呼んだら駄目だって言ったらわかるかぬ? でも猫ちゃんだとセーフな気がするんぬ

74 23/12/23(土)18:18:08 No.1137953999

「複数の椅子」より「椅子達」の方が言いやすいしな

75 23/12/23(土)18:18:22 No.1137954089

>特に口語では慣れない言葉は使わない方が良いだろうが >相手に伝わらなかったら意味ないぞ しかし相手が慣れるまで使い続ければ…?

76 23/12/23(土)18:18:48 No.1137954241

「あの雲たちはどこへ行くのだろうなあ」

77 23/12/23(土)18:19:09 No.1137954390

>>擬人化すべきではない場面ってあるんぬ!? >まず真面目な場面では擬人化はあまりすべきじゃないんぬ >真面目な場面で猫を猫さんって呼んだら駄目だって言ったらわかるかぬ? TPOで使い分けるのはまあ大事だよね 猫や犬をストレートにねこいぬと呼んだり猫ちゃんわんちゃんって言うと機嫌悪くなる人の場合もあるし

78 23/12/23(土)18:19:21 No.1137954496

>しかし相手が慣れるまで使い続ければ…? (変な喋りするんだよなこいつ…)

79 23/12/23(土)18:19:47 No.1137954703

「」達

80 23/12/23(土)18:20:04 No.1137954807

>「」達 「」を擬人化するな

81 23/12/23(土)18:20:06 No.1137954816

>特に口語では慣れない言葉は使わない方が良いだろうが >相手に伝わらなかったら意味ないぞ そうなるな ならば椅子達おちんぽ達でも良いんじゃないか

82 23/12/23(土)18:21:03 No.1137955228

>>特に口語では慣れない言葉は使わない方が良いだろうが >>相手に伝わらなかったら意味ないぞ >そうなるな >ならば椅子達おちんぽ達でも良いんじゃないか 俺は最初からそう言っている 自分では使わないが口語なら「無生物+達」は許容範囲だと

83 23/12/23(土)18:21:06 No.1137955238

「そんな言い方聞いたこと無い」って断じる「」を見るとデッドシャーク思い出す

84 23/12/23(土)18:21:21 No.1137955335

>歴史長いな無生物に対する「達」 こっちの記事も面白いぞ >『三省堂国語辞典⑧』(三省堂)で「たち」を引く。 ><擬人化して「花たち・家具たち・歌たち・過去たち」などとも言う。英語などとちがい、物の複数をあらわす接尾語がないためもある。> > なんと、「たち」の項に「過去たち」が載っているではありませんか。 https://sayusha.com/readings/tofumacaroni/-/post-0977

85 23/12/23(土)18:21:41 No.1137955467

オチンポって生きてるんぬ…?

86 23/12/23(土)18:22:22 No.1137955772

>オチンポって生きてるんぬ…? 50歳ぐらいまでは?知らんけど

87 23/12/23(土)18:23:16 No.1137956204

ジブリの映画でもあるんぬ かぜ達ぬ

88 23/12/23(土)18:24:11 No.1137956679

>ジブリの映画でもあるんぬ >かぜ達ぬ ぬ語尾みてえに言うんじゃないよ!

89 23/12/23(土)18:24:24 No.1137956791

ポンプやバルブや発電機を「この子」扱いするのはあるあるなんぬ 特にデカければデカいほど

90 23/12/23(土)18:25:31 No.1137957313

思い出たちとかはよく歌詞で見る

91 23/12/23(土)18:25:43 No.1137957420

>>ジブリの映画でもあるんぬ >>かぜ達ぬ >ぬ語尾みてえに言うんじゃないよ! ぬは風たちの子供みたいな物で気まぐれって意味に違いないんぬ

92 23/12/23(土)18:26:03 No.1137957575

>ポンプやバルブや発電機を「この子」扱いするのはあるあるなんぬ >特にデカければデカいほど これは全くわからない 自分では当然使わないし使ってる人を見たこともない 「こいつ」みたいな擬人化はありえるけど「この子」は完全に直感に反する 方言みたいなものだろうか

93 23/12/23(土)18:26:11 No.1137957642

そういえば風立ちぬ公開時に「ぬ」を打消の意味に捉えてた人が一定数いたのが割と衝撃だったんぬ…

94 23/12/23(土)18:26:21 No.1137957712

ファンネル達

95 23/12/23(土)18:28:41 No.1137958807

Air cut ぬ!

96 23/12/23(土)18:28:53 No.1137958887

>https://sayusha.com/readings/tofumacaroni/-/post-0977 >重金敦之(シゲカネ・アツユキ) >1939年生まれ。 中年が書いたのかと思えば… 明晰で元気なお爺さんなんぬ!

97 23/12/23(土)18:30:20 No.1137959500

おきければ大きいほど感情移入する人がいて また所属するグループによって変わるんだな

98 23/12/23(土)18:30:32 No.1137959600

アニミズムなんぬ~

99 23/12/23(土)18:31:20 No.1137959976

機械の保守のお仕事してるけど機械の事をこの子という人は結構いるんぬ 女性が多いけど男性でも言う人はいるんぬ

100 23/12/23(土)18:31:32 No.1137960057

逆に犬猫をitで受ける英文見るとなんとなく冷たい感じがしちゃうんぬ

101 23/12/23(土)18:32:33 No.1137960513

大きさは関係ない気がする 物理サーバーに感情移入することはないがルンバに感情移入することはありえるし

102 23/12/23(土)18:32:53 No.1137960671

上司の家の犬をかわいいわんちゃんですね~!ってあやしてたら奥さんが激怒してしまった…

103 23/12/23(土)18:33:09 No.1137960796

>上司の家の犬をかわいいわんちゃんですね~!ってあやしてたら奥さんが激怒してしまった… なんでぬ…?

104 23/12/23(土)18:33:24 No.1137960904

>大きさは関係ない気がする >物理サーバーに感情移入することはないがルンバに感情移入することはありえるし 身近な物って要素の方が大きいか

105 23/12/23(土)18:33:42 No.1137961030

多分家族を犬扱いすんなって事だと思うんう

106 23/12/23(土)18:34:01 No.1137961180

>なんでぬ…? 後になって教えてもらったが我が子だと思って育ててたから…

107 23/12/23(土)18:34:08 No.1137961231

そういえばワンちゃんとは言うけどニャンちゃんとは言わないんぬ 犬ちゃんとは言わないけど猫ちゃんは言うんぬ この非対称性なんなんぬ…?

108 23/12/23(土)18:34:28 No.1137961354

おもいで達とか言うんぬ おもいでが生物かは意見が分かれるんぬ

109 23/12/23(土)18:35:49 No.1137961931

>逆に犬猫をitで受ける英文見るとなんとなく冷たい感じがしちゃうんぬ わかるけどインスタとかでheじゃなくてsheだよ!とかやってるのもあれはあれで不毛なんぬなあ

110 23/12/23(土)18:37:02 No.1137962454

>わかるけどインスタとかでheじゃなくてsheだよ!とかやってるのもあれはあれで不毛なんぬなあ 英語は英語で性別に関係なく人を表す代名詞が存在しないのがめんどくさいんぬなあ…

111 23/12/23(土)18:38:37 No.1137963103

>後になって教えてもらったが我が子だと思って育ててたから… 思わぬ地雷で笑っちゃったんぬ

112 23/12/23(土)18:40:11 No.1137963726

>>後になって教えてもらったが我が子だと思って育ててたから… >思わぬ地雷で笑っちゃったんぬ 可愛いお子さんですねだったらワンチャンゆるしてもらえてたかもしれない

113 23/12/23(土)18:40:57 No.1137964082

>ワンチャンゆるしてもらえてたかもしれない ワンちゃんだけに?

114 23/12/23(土)18:40:59 No.1137964099

>おもいで達とか言うんぬ >おもいでが生物かは意見が分かれるんぬ 故人の記憶を覚えてる人が生きてると言うように思い出は生きてるものかもしれない

↑Top