虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/23(土)15:56:56 必殺技 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/23(土)15:56:56 No.1137908779

必殺技

1 23/12/23(土)15:57:42 ID:wkxZpueM wkxZpueM No.1137908996

一億ワット当てないと死なないの!?

2 23/12/23(土)15:58:30 No.1137909267

一匹駆除すんのに電気代どんだけかかるんだ

3 23/12/23(土)15:59:15 No.1137909496

タイムトラベルしそう

4 23/12/23(土)16:01:01 No.1137910020

>一億ワット当てないと死なないの!? 逆で1億Wを一瞬当てるだけで死ぬ これのポイントは切り身の味が落ちないでアニサキスだけ殺せること

5 23/12/23(土)16:01:18 No.1137910099

一億!?

6 23/12/23(土)16:02:13 No.1137910394

こんなの俺だって死ぬ

7 23/12/23(土)16:02:42 No.1137910543

漫画みたいな単位だな一億ボルト

8 23/12/23(土)16:05:45 No.1137911383

テレビでやってたけど画期的だったよ ただ今までの冷凍駆除と比較して圧倒的に早いけど電気代は目を瞑ることになりそう

9 23/12/23(土)16:06:23 No.1137911544

いや冷凍のほうが電気食うだろ

10 23/12/23(土)16:06:27 No.1137911564

>漫画みたいな単位だな一億ボルト ワットだ にどとまちがえるな

11 23/12/23(土)16:06:36 No.1137911606

1億ワットで切り身には火通らないの?

12 23/12/23(土)16:07:22 No.1137911818

日本人の食欲すげーってなるやつ

13 23/12/23(土)16:08:02 No.1137911998

一億ワットと一億ワットアワーの区別がつかない「」は多い

14 23/12/23(土)16:08:45 No.1137912215

>一匹駆除すんのに電気代どんだけかかるんだ 計算したら0.3円ほど

15 23/12/23(土)16:09:05 No.1137912312

1億ワットがどれくらいかと言うと大体家庭用コンセントが100V×15Aで1500W上限 なので大体6万6千倍くらいの電気を流す計算

16 23/12/23(土)16:09:08 No.1137912324

>>一匹駆除すんのに電気代どんだけかかるんだ >計算したら0.3円ほど 一切れ一切れやるわけじゃないだろうしやっす

17 23/12/23(土)16:10:17 No.1137912662

切り身じゃない状態でも通電しても死ぬなら一気に処理出来るな

18 23/12/23(土)16:10:47 No.1137912802

工業化したらいくらでも採算とれそうだよなこれ

19 23/12/23(土)16:11:21 No.1137912979

>計算したら0.3円ほど お安い…

20 23/12/23(土)16:12:04 No.1137913177

良さそうだな 冷凍せず生のままこれやれば安心だわ 問題は物流どうすんのって話で

21 23/12/23(土)16:13:05 No.1137913464

鯖とかにも使えそう

22 23/12/23(土)16:13:13 No.1137913494

>良さそうだな >冷凍せず生のままこれやれば安心だわ >問題は物流どうすんのって話で 切り身とか冷凍処理する前にバチン!して冷凍するんじゃない?

23 23/12/23(土)16:13:37 No.1137913612

汲んだ海水に通電して海を寄生虫から解放しよう

24 23/12/23(土)16:14:08 No.1137913800

>冷凍せず生のままこれやれば安心だわ >問題は物流どうすんのって話で 現在生肉のほうで実用化されてる真空パックの技術がある https://ikkojin.jp/complete/41/

25 23/12/23(土)16:14:25 No.1137913896

>切り身とか冷凍処理する前にバチン!して冷凍するんじゃない? 生で食いたいから電気流すわけなはずなのでそこから冷凍するとあまり意味がねえんだ 冷凍したらそもそもアニーは死ぬ

26 23/12/23(土)16:14:27 No.1137913906

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231221-OYTNT50108/ この教授が手から1億ワット出せそう

27 23/12/23(土)16:14:30 No.1137913925

>>良さそうだな >>冷凍せず生のままこれやれば安心だわ >>問題は物流どうすんのって話で >切り身とか冷凍処理する前にバチン!して冷凍するんじゃない? 冷凍するならこれいらんだろ

28 23/12/23(土)16:14:57 No.1137914074

>>冷凍せず生のままこれやれば安心だわ >>問題は物流どうすんのって話で >現在生肉のほうで実用化されてる真空パックの技術がある >https://ikkojin.jp/complete/41/ こっちもすごいな

29 23/12/23(土)16:15:07 No.1137914131

>良さそうだな >冷凍せず生のままこれやれば安心だわ >問題は物流どうすんのって話で 「ウルトラファインバブル 窒素」でぐくれ

30 23/12/23(土)16:15:52 No.1137914367

ぐくれ!?

31 23/12/23(土)16:16:06 No.1137914431

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231221-OYTNT50108/ この教授が手から1億ワット出せそう

32 23/12/23(土)16:16:27 No.1137914541

100000000wを1分使うと51667円となります! いかですか!

33 23/12/23(土)16:16:55 No.1137914683

アニサキスに寄生されたらこの装置に入ればいいの?

34 23/12/23(土)16:18:04 No.1137915035

>タイムトラベルしそう 0.1ジゴワット!?

35 23/12/23(土)16:18:51 No.1137915304

>冷凍したらそもそもアニーは死ぬ 赤毛でそばかすの女の子にそんなむごいことを…

36 23/12/23(土)16:20:43 No.1137915914

アニサキス 1億ワットで 感電死

37 23/12/23(土)16:22:31 No.1137916449

ネタ発表枠じゃなくてこれからのスタンダードになる奴か

38 23/12/23(土)16:23:30 No.1137916732

水産業者がワッと集まりそうだな

39 23/12/23(土)16:23:41 No.1137916780

>塩水に浸したアジの切り身に電子レンジ10万台分となる1億ワットの電力を瞬間的(100万分の1秒)にかける。約200秒間にわたり、300~350回繰り返す。 大分電気量かかるだろこれ

40 23/12/23(土)16:23:54 No.1137916849

ピカチュウ!一億ワットだ!

41 23/12/23(土)16:24:15 No.1137916954

>100000000wを1分使うと51667円となります! >いかですか! 1匹に対して100万分の1秒を350回ほど使います!

42 23/12/23(土)16:25:05 No.1137917201

どうして頑張って粗を探すんだ

43 23/12/23(土)16:25:32 No.1137917320

>>100000000wを1分使うと51667円となります! >>いかですか! >1匹に対して100万分の1秒を350回ほど使います! 計算してみました! 0.3円でした! いかがでたし!!

44 23/12/23(土)16:26:11 No.1137917513

1億ワットの文字が魚売り場に並びそうだな

45 23/12/23(土)16:26:35 No.1137917643

実際は大量の魚を巨大な水槽に入れて一気に電撃殺するんじゃない? それでも冷凍よりは高くなりそうだけど

46 23/12/23(土)16:26:40 No.1137917674

>どうして頑張って粗を探すんだ しにたくない

47 23/12/23(土)16:27:11 No.1137917840

100ボルトと1億ワットってどっちが強いんだ

48 23/12/23(土)16:27:40 No.1137917994

>実際は大量の魚を巨大な水槽に入れて一気に電撃殺するんじゃない? >それでも冷凍よりは高くなりそうだけど 生魚食べたくないの?

49 23/12/23(土)16:27:51 No.1137918040

>100ボルトと1億ワットってどっちが強いんだ アンペア数が100万アンペア越えたら100Vの方

50 23/12/23(土)16:28:24 No.1137918221

水槽が巨大になったらその分流す電流?電圧?も大きくなるんじゃないの?

51 23/12/23(土)16:28:28 No.1137918240

ピカチュウ!1億ワットだ!

52 23/12/23(土)16:28:37 No.1137918290

>>一億ワット当てないと死なないの!? >逆で1億Wを一瞬当てるだけで死ぬ >これのポイントは切り身の味が落ちないでアニサキスだけ殺せること 素晴らしい…味の落とさず安全に食べれるとか

53 <a href="mailto:アニサキス">23/12/23(土)16:28:50</a> [アニサキス] No.1137918337

おいおいちょっと待ってくれないか 電気を1億ワット洪水のようにあびせかけるのは

54 23/12/23(土)16:28:55 No.1137918369

>塩水に浸したアジの切り身に電子レンジ10万台分となる1億ワットの電力を瞬間的(100万分の1秒)にかける。約200秒間にわたり、300~350回繰り返す。 >大分電気量かかるだろこれ 合計9.7Wh

55 23/12/23(土)16:29:20 No.1137918505

豚とか鳥もこれやったら生で食えるようにならんのか

56 23/12/23(土)16:30:34 No.1137918912

>豚とか鳥もこれやったら生で食えるようにならんのか アニサキスみたいな多細胞高等動物が死ぬとしても細菌はどうだろう

57 23/12/23(土)16:30:54 No.1137919012

>豚とか鳥もこれやったら生で食えるようにならんのか そっちはウイルスもあるから

58 23/12/23(土)16:30:56 No.1137919023

what!?

59 23/12/23(土)16:31:22 No.1137919166

ここまでされる謂れは無い!

60 23/12/23(土)16:31:22 No.1137919171

>豚とか鳥もこれやったら生で食えるようにならんのか そいつらは糞便由来の菌とかだから問題が別だ

61 23/12/23(土)16:31:30 No.1137919209

>>>100000000wを1分使うと51667円となります! >>>いかですか! >>1匹に対して100万分の1秒を350回ほど使います! >計算してみました! >0.3円でした! >いかがでたし!! イカにも通用するのかな

62 23/12/23(土)16:31:56 No.1137919343

家庭用にはならんだろうな

63 23/12/23(土)16:31:58 No.1137919351

寄生虫なんぞに生きる資格はない 朽ち果てろ

64 23/12/23(土)16:32:07 No.1137919399

1匹ずつやるのか何匹かまとめてやるのか

65 23/12/23(土)16:32:11 No.1137919422

電子レンジと一緒に使えないじゃん

66 23/12/23(土)16:32:32 No.1137919519

>豚とか鳥もこれやったら生で食えるようにならんのか 細菌とかウイルスは多細胞生物とはまた別だからなぁ

67 23/12/23(土)16:32:34 No.1137919525

>1億ワットって ウルトラマン100人分だぞ

68 23/12/23(土)16:32:42 No.1137919559

海や川でやればアニサキス全滅されられるじゃん!

69 23/12/23(土)16:33:16 No.1137919749

>家庭用にはならんだろうな ご家庭でこれが必要になる状況が釣りでもしてなきゃまずないよ!

70 23/12/23(土)16:33:19 No.1137919763

冷凍でよくね?という感想しか出てこない

71 23/12/23(土)16:33:19 No.1137919764

人間も死ぬ労災起きないか心配になる

72 23/12/23(土)16:33:20 No.1137919772

冷凍の利点は冷凍されること 冷凍の欠点は冷凍されること

73 23/12/23(土)16:33:21 No.1137919781

>海や川でやればアニサキス全滅されられるじゃん! 川にアニサキスはいねえ!

74 23/12/23(土)16:33:27 No.1137919812

これ数匹混入してたらどうなる

75 23/12/23(土)16:33:34 No.1137919843

なんでこの程度の事で死ぬんだろ 実際は気絶してるだけで仮死状態だったりしない?

76 23/12/23(土)16:33:56 No.1137919950

>冷凍でよくね?という感想しか出てこない 生の味知ったらそんなこと言えなくなるかもしれない

77 23/12/23(土)16:33:58 No.1137919960

魚類が書き込んでんのは知ってたが線虫もimgに書きこんでんだなぁ

78 23/12/23(土)16:34:23 No.1137920085

奥歯に仕込めば何でも生食できるじゃん

79 23/12/23(土)16:34:57 No.1137920256

ミで技術確立

80 23/12/23(土)16:35:25 No.1137920398

>なんでこの程度の事で死ぬんだろ >実際は気絶してるだけで仮死状態だったりしない? 瞬間的とはいえ音速で飛んでくる野球ボールがぶつかったら人は死ぬのと同じ

81 23/12/23(土)16:35:33 No.1137920434

ただアニーは残骸でもアレルギー起こすクソクソのクソなので出来れば排除する技術がいつか生まれて欲しい

82 23/12/23(土)16:35:43 No.1137920490

100メガワットの方が通りが良いのに何で億なんて使ったんだろう

83 23/12/23(土)16:35:51 No.1137920536

>なんでこの程度の事で死ぬんだろ >実際は気絶してるだけで仮死状態だったりしない? 通電した時に組織にダメージが入る 魚の切り身はデカいから大丈夫だけどアニーは小さいから大ダメージになる

84 23/12/23(土)16:36:33 No.1137920757

>ただアニーは残骸でもアレルギー起こすクソクソのクソなので出来れば排除する技術がいつか生まれて欲しい AI箸ロボットを量産しよう

85 23/12/23(土)16:36:41 No.1137920787

>ただアニーは残骸でもアレルギー起こすクソクソのクソなので出来れば排除する技術がいつか生まれて欲しい アレルギーの人は冷凍でも食えんからどうしようもないんだわ

86 23/12/23(土)16:36:41 No.1137920789

>100メガワットの方が通りが良いのに何で億なんて使ったんだろう ネオジオと同レベルだと思われると嫌だから

87 23/12/23(土)16:36:44 No.1137920811

>ただアニーは残骸でもアレルギー起こすクソクソのクソなので出来れば排除する技術がいつか生まれて欲しい ヒトの免疫サイドが寛容になれれば楽なんだけどそうもいかねえからなあ…どうにかして消し炭にまでできればいいんだけど

88 23/12/23(土)16:36:44 No.1137920812

100メガショック!?

89 23/12/23(土)16:36:45 No.1137920817

>100メガワットの方が通りが良いのに何で億なんて使ったんだろう 記事書いてる記者が理系じゃないんだろ

90 23/12/23(土)16:36:53 No.1137920852

瞬間的にでも1億ワットってなるとどれくらいの設備の大きさになるのだろうか

91 23/12/23(土)16:37:13 No.1137920946

>魚の切り身はデカいから大丈夫だけどアニーは小さいから大ダメージになる 切り身は最初から死んでるので平気なだけかと

92 23/12/23(土)16:37:19 No.1137920968

冷凍なしで生食出来るようになるのかシノギの匂いがするのう

93 23/12/23(土)16:37:41 No.1137921092

アニサキス自体はちょっと噛む程度で死ぬ貧弱ボディって聞いた

94 23/12/23(土)16:38:14 No.1137921251

アニーの一生はオキアミがアニーの卵を食べることからはじまる サメやイルカクジラに食べられることがゴールだ

95 23/12/23(土)16:38:22 No.1137921286

>切り身は最初から死んでるので平気なだけかと あんま電気ショックあたえると味が落ちちゃう

96 23/12/23(土)16:38:24 No.1137921304

>切り身は最初から死んでるので平気なだけかと 売りの一つにこれしても味が落ちないがあるから通電で焼けたりもしてないんだと思う

97 23/12/23(土)16:40:17 No.1137921858

>記事書いてる記者が理系じゃないんだろ ますこみはあたまわるいな!

98 23/12/23(土)16:40:38 No.1137921950

>アニーの一生はオキアミがアニーの卵を食べることからはじまる >サメやイルカクジラに食べられることがゴールだ サメでもいいんだ…

99 23/12/23(土)16:41:18 No.1137922154

つまり味の落ちていないアニサキスも楽しめる!

100 23/12/23(土)16:41:43 No.1137922263

虫の心ってもんが分かんねえのかよ人間には

101 23/12/23(土)16:42:00 No.1137922332

川に1億ワット流せばアニサキスなし鮭取り放題じゃね?

102 23/12/23(土)16:42:18 No.1137922408

スレ画アジ?

103 23/12/23(土)16:42:27 No.1137922453

一億ワットの方がなんかすごさが出るじゃん 新聞を読む人間がみんなSI接頭辞に詳しいわけでもないし

104 23/12/23(土)16:42:46 No.1137922535

https://youtu.be/reeGJPOb6ws 上で工程の疑問いくつかあったけどベルトコンベアで流してまとめて殺すっぽい

105 23/12/23(土)16:43:05 No.1137922640

鉄アレイで殴り続けると死ぬ

106 23/12/23(土)16:43:13 No.1137922698

>川に1億ワット流せばアニサキスなし鮭取り放題じゃね? すいませんその漁法禁止されてるんですよ

107 23/12/23(土)16:43:18 No.1137922717

そのうち寿エンパイアで見れそうだな…

108 23/12/23(土)16:43:39 No.1137922801

確かに感電死なら味は変わらないな これ他の魚にもやって欲しいね

109 23/12/23(土)16:44:05 No.1137922909

これで生肉もいけるようになったりしない?

110 23/12/23(土)16:44:31 No.1137923018

>確かに感電死なら味は変わらないな >これ他の魚にもやって欲しいね それだとちょっと勘違いがある

111 23/12/23(土)16:45:09 No.1137923209

魚に対する活〆効果もあるのでは

112 23/12/23(土)16:45:38 No.1137923362

切り身にやるつってんだろ!

113 23/12/23(土)16:45:42 No.1137923382

>アニサキス自体はちょっと噛む程度で死ぬ貧弱ボディって聞いた だから〆鯖とかイカの刺身は細く切ったり切れ込みを入れたりするんだ

114 23/12/23(土)16:45:51 No.1137923427

寿司屋からしたらありがたいだろうな

115 23/12/23(土)16:45:53 No.1137923435

1億ワットってボルトアンペアバランスよく分配しても10000V10000Aでとんでもない数値なんだけどどんな割合なんだろうね たぶんどっちかがとんでもない数値になってる気がするけど

116 23/12/23(土)16:46:44 No.1137923683

もう100V1000000A流せば 100000pA!?黒焦げだろ!?

117 23/12/23(土)16:46:45 No.1137923689

>>一億ワット当てないと死なないの!? >逆で1億Wを一瞬当てるだけで死ぬ >これのポイントは切り身の味が落ちないでアニサキスだけ殺せること 観点が賢いな こんな「」がいる事に希望が湧いてくる

118 23/12/23(土)16:47:31 No.1137923904

>1億ワットってボルトアンペアバランスよく分配しても10000V10000Aでとんでもない数値なんだけどどんな割合なんだろうね >たぶんどっちかがとんでもない数値になってる気がするけど コンデンサで昇圧してるからVのほうが高いはず

119 23/12/23(土)16:47:54 No.1137924018

一億ワットとか俺だって死ぬけど

120 23/12/23(土)16:47:59 No.1137924042

>たぶんどっちかがとんでもない数値になってる気がするけど ワットなんで抵抗負荷が決まっていれば電圧しかいじれるとこないだろ

121 23/12/23(土)16:48:55 No.1137924332

頭がいいんだけど凄い脳筋解決感がある

122 23/12/23(土)16:49:11 No.1137924413

ちょっと調べたけどもう目標額達成してて1600万まで目指してるのね

123 23/12/23(土)16:49:11 No.1137924415

噛めば大丈夫は嘘だしな

124 23/12/23(土)16:49:53 No.1137924619

アニサキスのレス 賛同する線形動物達

125 23/12/23(土)16:50:00 No.1137924653

一瞬(仮に1秒)なら 1億ワット×1秒は時間に換算して27777ワット/hとして27kw/h 1kw/hで25~35円らしいから30円として30×27=810円? しっかり考えたわけじゃないから間違えてるかも

126 23/12/23(土)16:50:11 No.1137924704

>一億ワットとか俺だって死ぬけど アニサキス強いなそう考えると

127 23/12/23(土)16:50:14 No.1137924724

刺身にする時アニサキス取りの人件費とアニサキスリスクがなくなるんだしいいことだな

128 23/12/23(土)16:50:17 No.1137924739

1日に片身20万枚はすげえな… アニー虐殺マシンだ

129 23/12/23(土)16:50:27 No.1137924801

>虫の心ってもんが分かんねえのかよ人間には 冷凍のほうがよかった?

130 23/12/23(土)16:50:36 No.1137924851

>瞬間的とはいえ音速で飛んでくる野球ボールがぶつかったら人は死ぬのと同じ 野球のボールは質量を持つから全然違う 例えるなら火で炙られる方 人は1000度でも一瞬なら耐えられるし60度でも長時間炙られたら死ぬ

131 23/12/23(土)16:50:38 No.1137924862

選ばれしものだったのに!

132 23/12/23(土)16:50:41 No.1137924884

>頭がいいんだけど凄い脳筋解決感がある まあ今までの解決法が薄く切ったりして殺したり目視しやすくするだから比較するととんでもない進歩してる

133 23/12/23(土)16:50:52 No.1137924934

アニサキスは家庭用冷凍庫なら48時間冷凍しておけば絶対死ぬと言われてる

134 23/12/23(土)16:51:03 No.1137924987

>これ数匹混入してたらどうなる 数もだけど虫自体のサイズも考慮して何百回もパルス通電するってことのようだが 普通に生き残る個体が出てきそうな感じはする わかりやすくするためにアニサキスってざっくり言ってるんだろうけど

135 23/12/23(土)16:51:15 No.1137925058

書き込みをした人によって削除されました

136 23/12/23(土)16:51:34 No.1137925177

2日冷凍と1瞬の高電どっちがコスト安いんだろな

137 23/12/23(土)16:51:42 No.1137925224

鮭以外の生で食べにくいやつも全部OKになるのかな

138 23/12/23(土)16:51:53 No.1137925288

これやると過去に行けるよ

139 23/12/23(土)16:52:04 No.1137925348

中毒起こすようなのアニサキス以外聞いたことないけど他なんか居るんだろうか

140 23/12/23(土)16:52:09 No.1137925393

>アニサキス自体はちょっと噛む程度で死ぬ貧弱ボディって聞いた 人間だって胴体を縦に分離したら死ぬぞ…

141 23/12/23(土)16:52:19 No.1137925467

安めぐみ!?

142 23/12/23(土)16:52:31 No.1137925520

>2日冷凍と1瞬の高電どっちがコスト安いんだろな 比較にならないくらい後者が安い

143 23/12/23(土)16:52:44 No.1137925592

>アニサキス自体はちょっと噛む程度で死ぬ貧弱ボディって聞いた 人が数回噛む程度じゃ死なんよ大抵隙間あるし

144 23/12/23(土)16:52:48 No.1137925620

スマホの変換候補くんが荒ぶったのかな…

145 23/12/23(土)16:52:49 No.1137925630

パルスパワーとかいうの全然広まってないんだな

146 23/12/23(土)16:53:01 No.1137925700

川魚は寄生虫ヤバいけどこれでどうにかなんないのかな

147 23/12/23(土)16:53:09 No.1137925739

使うのも塩水だしちょっと付けてるだけなら影響もないだろうし実際手軽

148 23/12/23(土)16:53:13 No.1137925763

噛めば死ぬとか言ってるのバカだけだよ…

149 23/12/23(土)16:53:27 No.1137925838

アニキサス 1億ワットで 感電死 自然と七五調なのが美しい

150 23/12/23(土)16:53:34 No.1137925884

何秒くらい流すんだろう 1秒も流したらまあまあの消費電力になっちゃうよ

151 23/12/23(土)16:53:35 No.1137925891

これ俺がくらったらどうなる?

152 23/12/23(土)16:53:41 No.1137925919

>鮭以外の生で食べにくいやつも全部OKになるのかな 川魚の寄生虫にも効くなら革命が起きそうね

153 23/12/23(土)16:54:06 No.1137926050

>これ俺がくらったらどうなる? アニサキスと同じ運命を辿る

154 23/12/23(土)16:54:08 No.1137926073

ピカチュウ! 1億ワットだ!

155 23/12/23(土)16:54:13 No.1137926105

>これ俺がくらったらどうなる? 体内のアニサキスが死ぬ

156 23/12/23(土)16:54:20 No.1137926142

>>アニサキス自体はちょっと噛む程度で死ぬ貧弱ボディって聞いた >人が数回噛む程度じゃ死なんよ大抵隙間あるし 死ぬけど全滅はしない が正しいのでは

157 23/12/23(土)16:54:44 No.1137926281

>パルスパワーとかいうの全然広まってないんだな 「」に期待し過ぎ

158 23/12/23(土)16:55:09 No.1137926434

>川魚の寄生虫にも効くなら革命が起きそうね 生食専用に飼育されていない川魚の刺身って冷凍すれば行けるのかな?

159 23/12/23(土)16:55:23 No.1137926521

切り身じゃなくて捌く前の魚のままの方が便利そうだけど難しいのかな

160 23/12/23(土)16:55:26 No.1137926540

寄生虫に侵された人間にも使えるなら医学にも効果ありじゃん 塩水に漬けるぞ

161 23/12/23(土)16:55:28 No.1137926551

>何秒くらい流すんだろう >1秒も流したらまあまあの消費電力になっちゃうよ 350マイクロ秒

162 23/12/23(土)16:55:30 No.1137926562

電流電圧のバランス次第だろうけど さすがに1億ワットの電力食らったら一瞬でも脳みそぶっ壊れそう

163 23/12/23(土)16:55:42 No.1137926638

アニサキスってたしか英孝ちゃんが死にかけたやつ…?

164 23/12/23(土)16:55:42 No.1137926642

自分ってもしかしたら実はビーカーの中に浮かんでいる切り身なのかも知れない

165 23/12/23(土)16:55:55 No.1137926706

電気がもったいないからやめた方がいいサキスよ

166 23/12/23(土)16:55:56 No.1137926709

>寄生虫に侵された人間にも使えるなら医学にも効果ありじゃん >塩水に漬けるぞ 肩こりも治りそう

167 23/12/23(土)16:56:01 No.1137926742

>>川魚の寄生虫にも効くなら革命が起きそうね >生食専用に飼育されていない川魚の刺身って冷凍すれば行けるのかな? 確か冷凍だけじゃ死なない寄生虫がいた記憶

168 23/12/23(土)16:56:31 No.1137926892

流しっぱなしじゃなく一瞬の超高電圧を繰り返すってのがポイントだな アニーは死ぬが魚に熱が通らずに済む

169 23/12/23(土)16:56:42 No.1137926981

>>何秒くらい流すんだろう >>1秒も流したらまあまあの消費電力になっちゃうよ >350マイクロ秒 マイクロ秒って100万分の1秒だっけ…? じゃあ余裕で1円以下じゃんコスト

170 23/12/23(土)16:56:53 No.1137927044

(アニサキスなんだな…)

171 23/12/23(土)16:57:07 No.1137927122

アニサキスだけを殺す電撃かよ

172 23/12/23(土)16:57:31 No.1137927255

>アニサキスだけを殺す電撃かよ 生きたマグロを入れたら一緒に死ぬと思う

173 23/12/23(土)16:57:42 No.1137927314

専門家が集まって4年かけて確立された技術なら逆張り素人の「」なんかが言うツッコミや不安なんて潰した上で発表してるに決まってっからな!

174 23/12/23(土)16:57:43 No.1137927324

切り身は生きたまま食えるのがいいね

175 23/12/23(土)16:58:08 No.1137927456

>350マイクロ秒 500ワットの電子レンジを70秒かける程度か なら安いね

176 23/12/23(土)16:58:15 No.1137927494

>>>川魚の寄生虫にも効くなら革命が起きそうね >>生食専用に飼育されていない川魚の刺身って冷凍すれば行けるのかな? >確か冷凍だけじゃ死なない寄生虫がいた記憶 なるほどね じゃあこの技術に期待だな

177 23/12/23(土)16:58:18 No.1137927507

生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか

178 23/12/23(土)16:58:20 No.1137927517

アジ派もやるじゃん

179 23/12/23(土)16:58:39 No.1137927622

>中毒起こすようなのアニサキス以外聞いたことないけど他なんか居るんだろうか 肝吸虫 肺吸虫 顎口虫 粘液胞子虫 横川吸虫 などなどいっぱいいるよ アニサキス自体も11種くらいの線虫の総称で 日本で病原性を持つのはA. simplexとA. pegreffiiが有名だけどよく見るのはA. berlandi

180 23/12/23(土)16:58:51 No.1137927684

100Vの100000000Wって電流値1000000Aだから契約変更してブレーカー変えてもらわないとダメだよ…

181 23/12/23(土)16:59:08 No.1137927775

>一瞬(仮に1秒)なら >何秒くらい流すんだろう >1秒も流したらまあまあの消費電力になっちゃうよ 1秒も流したら黒焦げか爆発かだ 100万分の1秒を300~350回

182 23/12/23(土)16:59:08 No.1137927779

そんな電圧出せる施設そうそうないだろ

183 23/12/23(土)16:59:22 No.1137927862

うーんでも冷凍に馴染んでる今施設をこれに変えるのは逆にコストかかるサキスよ?

184 23/12/23(土)16:59:34 No.1137927932

人間にも試してみたい

185 23/12/23(土)16:59:37 No.1137927940

>鮭以外の生で食べにくいやつも全部OKになるのかな 鮭で問題になるのはアニサキスより条虫だからまた別の処理をしないと

186 23/12/23(土)16:59:48 No.1137928001

じゃあ冷凍でいいや

187 23/12/23(土)16:59:50 No.1137928010

まぁ市場から鮮魚を生のまま運べる距離じゃないと結局冷凍するのがな… けど生のまま運べる距離ならアニサキスの心配なしで魚本来のうま味を味わえることになる

188 23/12/23(土)16:59:56 No.1137928047

ピカチュウ!1000000Aだ!

189 23/12/23(土)17:00:05 No.1137928091

>そんな電圧出せる施設そうそうないだろ 自分の身体から出せばタダだぞ

190 23/12/23(土)17:00:06 No.1137928097

>これ俺がくらったらどうなる? どうもならん

191 23/12/23(土)17:00:12 No.1137928129

こんなの野蛮キス 実用化すべきじゃないキスよ

192 23/12/23(土)17:00:18 No.1137928164

>100Vの100000000Wって電流値1000000Aだから契約変更してブレーカー変えてもらわないとダメだよ… 一旦コンデンサーに蓄えてから使うので大丈夫だよ

193 23/12/23(土)17:00:27 No.1137928218

>人間にも試してみたい ご献体に感謝いたします

194 23/12/23(土)17:00:39 No.1137928292

>生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか 実際加熱で栄養素が損なわれるって科学的にも分かってきてるからな… マジで肉は生が最適解になる時代になる

195 23/12/23(土)17:00:53 No.1137928367

ピカチュウ何匹ぶん?

196 23/12/23(土)17:00:56 No.1137928381

アニサキス中毒はアレルギー反応だから死んでも影響出るのがクソ

197 23/12/23(土)17:01:17 No.1137928470

>まぁ市場から鮮魚を生のまま運べる距離じゃないと結局冷凍するのがな… >けど生のまま運べる距離ならアニサキスの心配なしで魚本来のうま味を味わえることになる 生のままだと寄生虫殺せても魚自体が腐らない?

198 23/12/23(土)17:01:40 No.1137928587

>500ワットの電子レンジを70秒かける程度か >なら安いね ちなみに出力500Wの電子レンジの消費電力は1200Wほど

199 23/12/23(土)17:01:42 No.1137928599

そもそも切り身がノーダメだし人に撃っても問題ないのか

200 23/12/23(土)17:02:09 No.1137928754

>生のままだと寄生虫殺せても魚自体が腐らない? だから生のまま運べる距離だって言ってるじゃん

201 23/12/23(土)17:02:10 No.1137928757

今の物流なら生のままでも大抵の場所に運べるから安心して欲しい

202 23/12/23(土)17:02:14 No.1137928778

>ピカチュウ何匹ぶん? 100匹

203 23/12/23(土)17:02:18 No.1137928818

>生のままだと寄生虫殺せても魚自体が腐らない? せっかくの刺身なんだから腐る前に食べようね

204 23/12/23(土)17:02:19 No.1137928823

>>生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか >実際加熱で栄養素が損なわれるって科学的にも分かってきてるからな… >マジで肉は生が最適解になる時代になる 生肉硬いし…

205 23/12/23(土)17:02:26 No.1137928866

>>まぁ市場から鮮魚を生のまま運べる距離じゃないと結局冷凍するのがな… >>けど生のまま運べる距離ならアニサキスの心配なしで魚本来のうま味を味わえることになる >生のままだと寄生虫殺せても魚自体が腐らない? 腐るまで常温に置いとくわけねえじゃん 逆張りもいい加減にしろよ

206 23/12/23(土)17:02:36 No.1137928929

100万分の1秒の通電を数百回する負荷で装置の耐久大丈夫なのか

207 23/12/23(土)17:02:36 No.1137928931

>>生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか >実際加熱で栄養素が損なわれるって科学的にも分かってきてるからな… >マジで肉は生が最適解になる時代になる 加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない

208 23/12/23(土)17:02:56 No.1137929033

>>生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか >実際加熱で栄養素が損なわれるって科学的にも分かってきてるからな… >マジで肉は生が最適解になる時代になる そんな…生食は異常とか言ってた欧米が馬鹿みたいじゃないですか!

209 23/12/23(土)17:02:59 No.1137929043

>>ピカチュウ何匹ぶん? >100匹 直列つなぎでね!

210 23/12/23(土)17:03:01 No.1137929063

ご当地グルメの価値が上がって観光業促進になるんじゃない?

211 23/12/23(土)17:03:15 No.1137929141

>100万分の1秒の通電を数百回する負荷で装置の耐久大丈夫なのか 売れるんなら全然問題ないだろうけど

212 23/12/23(土)17:03:25 No.1137929207

でも冷凍しない刺身ってアピールは多分つええぞ 地域的な店だろうと

213 23/12/23(土)17:03:37 No.1137929268

とても装置がもたないニキ あぶない電波も出るにちがいないニキよ

214 23/12/23(土)17:04:08 No.1137929433

>そもそも切り身がノーダメだし人に撃っても問題ないのか いや死ぬだろ普通に 神経系が死ぬ限界と熱変性までに隔たりがあるだけ

215 23/12/23(土)17:04:39 No.1137929619

>>>生食受け付けないとか言ってるやつが馬鹿みたいじゃないですか >>実際加熱で栄養素が損なわれるって科学的にも分かってきてるからな… >>マジで肉は生が最適解になる時代になる >加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど >それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない それデマって聞いたが…

216 23/12/23(土)17:04:46 No.1137929658

食へどんな変化おこるか楽しみだな より美味く安全なもの食えるならそれに越したことはない

217 23/12/23(土)17:04:57 No.1137929723

鮮度と寄生虫は別問題では…?

218 23/12/23(土)17:04:58 No.1137929726

>ピカチュウ何匹ぶん? 放電量で考えるとゼロコンマが付く程度 1匹いれば余裕で超えてる

219 23/12/23(土)17:05:01 No.1137929748

市販のスーパーとかだと一回倉庫送りで結局冷凍するから無意味だけどそれこそ海沿いの寿司屋とか海鮮系の定食屋で市場直送って謳ってる所なら強いアピールポイントになるだろうね

220 23/12/23(土)17:05:16 No.1137929829

実際どういう電気の取り方でどんくらいコストかかるかは調べたけどニュースとプレスリリース見る限りはようわからんかった 一応蓄電してからやるってことくらいだなまあ当たり前だけど https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1333292.html 一応運用してるコストは特に語られてないからそこまで問題ではないっぽいけど 設置コストは過去も今の募集のでも高額であるって言われてるからそっちが問題っぽい https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/cooperation/project/detail/4566 https://readyfor.jp/projects/anisakis-kill 寄付についてだけど一応大学への寄付になるんで特定寄付金(ふるさと納税みたいなもんだけど申告は必要のはず)になるから気になるなら寄付してあげてね 第三目標額まだ達成してないんで

221 23/12/23(土)17:05:21 No.1137929849

>ID:wkxZpueM

222 23/12/23(土)17:05:36 No.1137929924

>今の物流なら生のままでも大抵の場所に運べるから安心して欲しい いや無理でしょ 特に水産物は港に着くまでが時間がかかるので冷凍がメジャーなんだ

223 23/12/23(土)17:05:40 No.1137929951

海全体に流したら寄生虫撲滅できるじゃん

224 23/12/23(土)17:05:42 No.1137929961

いまは冷凍しない場合は1匹ずつピンセットで取ってるんだから コストは比べ物にならないほど安い

225 23/12/23(土)17:05:44 No.1137929977

しつけぇぞアニー てめーらは水揚げされた時点で子孫を残せず死ぬ運命なんだから受け入れろ

226 23/12/23(土)17:06:07 No.1137930112

本来ならじわじわ弱って苦しんで死んでいくだけのアニサキスを電気で即死させるんだからむしろ人道的と言ってほしい 何度か流す必要がある? 自分の電気耐性を恨め

227 23/12/23(土)17:06:26 No.1137930212

出てきたばっかりの技術ってコストは割高でもそこから技術革新で性能上がって価格は下がるしね パソコンとかそうだし

228 23/12/23(土)17:06:53 No.1137930363

でも1,000Wを10万秒と同じだから結構な電気量だな

229 23/12/23(土)17:07:04 No.1137930431

負荷のサイズが不明なのでワット表記だと結局どのくらいのエネルギー密度なのかがわからん アンペアで公表してほしかった

230 23/12/23(土)17:07:10 No.1137930450

栄養の話なら生より発酵熟成させたほうがいいに帰結しない?

231 23/12/23(土)17:07:10 No.1137930452

>>加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど >>それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない >それデマって聞いたが… そりゃまたどういった理由でデマなんて信じちゃったの

232 23/12/23(土)17:07:14 No.1137930470

スレ画の図は記事自体は最近だけどパルス技術部分の説明用だからコンベア導入前になってるな

233 23/12/23(土)17:07:20 No.1137930503

>加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど >それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない そのビタミンが加熱で失われるのが致命的なんですよ

234 23/12/23(土)17:07:29 No.1137930570

だからコレ使うとしたら市場敷設の飲食コーナーとか地域密着型の飲食店とかだよ

235 23/12/23(土)17:07:40 No.1137930615

半生牛肉ハンバーグ扱ってるとこでも地元でやってるからな 即やらないとだったら

236 23/12/23(土)17:07:42 No.1137930631

>いや無理でしょ >特に水産物は港に着くまでが時間がかかるので冷凍がメジャーなんだ 無理と言われても現実に出来てるし水産物の大半は生だが

237 23/12/23(土)17:07:47 No.1137930658

>でも1,000Wを10万秒と同じだから結構な電気量だな 6ケタくらい間違えてない?

238 23/12/23(土)17:08:16 No.1137930799

>でも1,000Wを10万秒と同じだから結構な電気量だな 計算間違ってない?1,000Wを140秒だよ

239 23/12/23(土)17:08:18 No.1137930814

>6ケタくらい間違えてない? そっとしておいてあげよう

240 23/12/23(土)17:08:33 No.1137930880

アニサキス取りバイトの仕事がなくなっちまうー!

241 23/12/23(土)17:08:39 No.1137930904

なんとか否定したくて本能的にバカみたいな噛みつきかたをするやつが出てくるよねこういうスレ

242 23/12/23(土)17:08:42 No.1137930916

やっぱ扱う時は高電圧系の資格とか要るのかな

243 23/12/23(土)17:09:00 No.1137931020

電子レンジ10万台分となる1億ワットの電力を瞬間的(100万分の1秒) だから割り算で結構減る

244 23/12/23(土)17:09:15 No.1137931091

>>加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど >>それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない >そのビタミンが加熱で失われるのが致命的なんですよ 結局なんで日本人が生にこだわるかっていうと生の方が美味しいし栄養も取れるってのが全てだ

245 23/12/23(土)17:09:20 No.1137931116

>>いや無理でしょ >>特に水産物は港に着くまでが時間がかかるので冷凍がメジャーなんだ >無理と言われても現実に出来てるし水産物の大半は生だが それは…解凍してから出してるんじゃないかな…

246 23/12/23(土)17:09:32 No.1137931168

一億と言うとパワーくらいしか浮かばないので困る

247 23/12/23(土)17:09:33 No.1137931172

これが普及して困るのはアニサキスだけだしな… いや普及しなくても今まで通り冷凍されるから結局死ぬか…

248 23/12/23(土)17:09:33 No.1137931173

そんな…せっかく線虫抜きの技術を店長に認められたばかりなのに…

249 23/12/23(土)17:10:19 No.1137931408

>やっぱ扱う時は高電圧系の資格とか要るのかな 指名作業者設備になるんだ…

250 23/12/23(土)17:11:05 No.1137931640

>そんな…せっかく線虫抜きの技術を店長に認められたばかりなのに… 今のところ切り身を処理する装置しか作られていないので寿司屋や料亭は大丈夫だよ

251 23/12/23(土)17:11:09 No.1137931661

>計算間違ってない?1,000Wを140秒だよ 35秒だと思う

252 23/12/23(土)17:11:17 No.1137931704

>それは…解凍してから出してるんじゃないかな… 最寄りのスーパーにでも言って確認してみればいいよ 今の時期なら北海道や東北の生たらが関西でも冷凍されずに並んでるから

253 23/12/23(土)17:11:40 No.1137931816

>一億と言うとパワーくらいしか浮かばないので困る アニサキスマン!お前を超える1億パワーだ!

254 23/12/23(土)17:12:11 No.1137931969

生魚刺身店でのアニサキスは抜き取られるだけでギリギリ生きられるかもしれない その可能性さえなくなると知ったらね…

255 23/12/23(土)17:12:24 No.1137932033

この「」にだけは絶対に電気を扱わせたくない…!

256 23/12/23(土)17:13:06 No.1137932295

>>加熱で損なわれる栄養(生肉ではビタミンCが顕著)もあるけど >>それ以上に加熱した方が吸収率が良くなるから最適解にはなり得ない >そのビタミンが加熱で失われるのが致命的なんですよ 伝統的には極冠に住むイヌイットや昔のドイツなんか実際に致命的だったから 生肉でビタミンC摂って致命的な壊血病症状を回避してたりしてたね けど前者に象徴的だけど特に生肉に偏った食事なので栄養効率があんまり良くなくて 結果としてイヌイットは朝起きてから夜寝るまで何度も食事をしなきゃならない https://en.wikipedia.org/wiki/Inuit_cuisine

257 23/12/23(土)17:13:09 No.1137932306

>そのビタミンが加熱で失われるのが致命的なんですよ 肉しか食べないエスキモーか何か? あっ最近はエスキモーも色んなもの食べるわ

258 23/12/23(土)17:13:14 No.1137932341

アニサキス「」多いな…

259 23/12/23(土)17:13:35 No.1137932444

>そんな…せっかく線虫抜きの技術を店長に認められたばかりなのに… アニサキスアレルギーの人のためにその技術自体は必要

260 23/12/23(土)17:14:00 No.1137932579

>>そんな…せっかく線虫抜きの技術を店長に認められたばかりなのに… >今のところ切り身を処理する装置しか作られていないので寿司屋や料亭は大丈夫だよ へへっ旦那がそういってくれると励まされまさぁ… 店舗数は少ねぇですがぜひウチの寿司屋に来てくだせぇ…

261 23/12/23(土)17:14:03 No.1137932595

人間は肉しか食べないわけじゃないのでべつに生肉に頼らなくても

262 23/12/23(土)17:14:05 No.1137932605

俺 アニサキス 似てる

263 23/12/23(土)17:14:14 No.1137932649

もしかして数マイクロ秒を数百秒にわたり数百回~の間隔って電圧のチャージタイム?

264 23/12/23(土)17:14:26 No.1137932711

ライオンでもいるのか?

265 23/12/23(土)17:14:28 No.1137932720

ん?アニサキスが死んだ所で抜き取らないとアレルギー発症する感じ? 死体は焼けないのか…

266 23/12/23(土)17:15:06 No.1137932885

1億Wを100万分の1秒だから流れる電気は100Wだよ それを300回やってるだけ

267 23/12/23(土)17:15:14 No.1137932928

>それは…解凍してから出してるんじゃないかな… 魚の運送時に冷凍してるならこの世からアニサキス症が無くなってるはずだが…

268 23/12/23(土)17:15:20 No.1137932963

>もしかして数マイクロ秒を数百秒にわたり数百回~の間隔って電圧のチャージタイム? 温度が上がらないように放熱時間をとっているのかもしれない

269 23/12/23(土)17:15:44 No.1137933066

>ん?アニサキスが死んだ所で抜き取らないとアレルギー発症する感じ? >死体は焼けないのか… アニサキスアレルギーになったらアニサキスの死体でも反応するようになるよ これは冷凍しても加熱してもダメ

270 23/12/23(土)17:15:57 No.1137933130

>ん?アニサキスが死んだ所で抜き取らないとアレルギー発症する感じ? >死体は焼けないのか… あくまで生体を死体に効率よく変える技術であって死体を消し去る技術ではない

271 23/12/23(土)17:16:08 No.1137933173

これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな

272 23/12/23(土)17:17:16 No.1137933490

>これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな 治療と同時に死ぬかも

273 23/12/23(土)17:17:34 No.1137933604

>これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな さすがに宿主にも大ダメージもしくは死亡だと思う

274 23/12/23(土)17:17:51 No.1137933694

>これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな 治療箇所がマヒしても良いならはい

275 23/12/23(土)17:18:01 No.1137933737

魚を生でより美味しく食べられるようになるってだけなのに何が気に食わないのか全く分からん…

276 23/12/23(土)17:18:42 No.1137933947

>>そのビタミンが加熱で失われるのが致命的なんですよ >肉しか食べないエスキモーか何か? >あっ最近はエスキモーも色んなもの食べるわ エスキモー(生肉を食う人々)と呼ばれた人々にもヨーロッパ式に加熱した肉を食べる機会が増えて 結果壊血病患者が出たり今まで少なかった心臓病や成人病が増えてるのは実際問題になってる

277 23/12/23(土)17:18:45 No.1137933965

アニサキスもいもげする時代か…

278 23/12/23(土)17:20:19 No.1137934458

>>これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな >治療箇所がマヒしても良いならはい マヒだけで済むかー?

279 23/12/23(土)17:21:10 No.1137934690

>魚を生でより美味しく食べられるようになるってだけなのに何が気に食わないのか全く分からん… 一億ワットの字面から電気代を心配するパターン 流通のために結局冷凍するから無意味パターン いもげするアニサキスパターン

280 23/12/23(土)17:21:33 No.1137934792

癌ピンポイントで焼くやつあるじゃん 寄生されたときはあれで殺ろう

281 23/12/23(土)17:22:09 No.1137934968

>癌ピンポイントで焼くやつあるじゃん >寄生されたときはあれで殺ろう 放射線はなぜか消費者にイメージが悪くてな…

282 23/12/23(土)17:22:51 No.1137935174

>>>これ人間や動物の寄生虫治療にもできねえかな >>治療箇所がマヒしても良いならはい >マヒだけで済むかー? 人間だと死にはせんだろうがどう転ぶか予測しきれんからまぁ基本は適用できねえな

283 23/12/23(土)17:22:58 No.1137935202

次の目標でヒラメのクドア(粘液胞子虫)を処理する研究ってのも進めてるようだが 粘液胞子虫はイメググればわかるが食中毒より筋肉組織そのものが侵されて商品価値を失う方がはるかに問題なので まあ殺虫技術では解決しないだろうなあ…

284 23/12/23(土)17:23:33 No.1137935367

これで安全等生牡蠣できる?

285 23/12/23(土)17:23:57 No.1137935470

>人間だと死にはせんだろうがどう転ぶか予測しきれんからまぁ基本は適用できねえな いや高等動物ほど死ぬ

286 23/12/23(土)17:24:31 No.1137935615

>これで安全等生牡蠣できる? ウイルスを失活できるとは聞いていない

287 23/12/23(土)17:24:54 No.1137935716

牡蠣は海水に触れさせない陸上養殖で当たらないやつあるよ

288 23/12/23(土)17:25:17 No.1137935847

アジ派は流石だな

289 23/12/23(土)17:25:47 No.1137935987

ぐわー!!

290 23/12/23(土)17:26:14 No.1137936127

ちなみに100Wは人間1人が発生させるエネルギー量でもある 人間は常にアニサキスが死ぬだけのエネルギーを作ってる計算になるな

291 23/12/23(土)17:26:32 No.1137936215

水産加工猫も死ぬ

292 23/12/23(土)17:26:48 No.1137936288

>魚を生でより美味しく食べられるようになるってだけなのに何が気に食わないのか全く分からん… マジメなこというとこの技術完成したところで使い道があんまりなさそうな気が 正直けっこうする 摘出した臓器から病因である虫体を取り除ける医療技術とかに応用することを考えた方がいいような…

293 23/12/23(土)17:26:58 No.1137936330

>水産加工猫も死ぬ 猫には酷な職場だからいいよ

294 23/12/23(土)17:27:10 No.1137936404

>そんな…せっかく線虫抜きの技術を店長に認められたばかりなのに… 線虫に勝つ「」初めて見た

295 23/12/23(土)17:27:20 No.1137936464

>ちなみに100Wは人間1人が発生させるエネルギー量でもある >人間は常にアニサキスが死ぬだけのエネルギーを作ってる計算になるな 「」を1人消費すればアニサキスを1匹殺せるってことか…

296 23/12/23(土)17:27:35 No.1137936555

>エスキモー(生肉を食う人々)と呼ばれた人々にもヨーロッパ式に加熱した肉を食べる機会が増えて >結果壊血病患者が出たり今まで少なかった心臓病や成人病が増えてるのは実際問題になってる 平均寿命は40歳から68歳まで長くなったけどな

297 23/12/23(土)17:27:49 No.1137936641

コレが令和の100メガショック……!!

298 23/12/23(土)17:28:03 No.1137936708

>摘出した臓器から病因である虫体を取り除ける医療技術とかに応用することを考えた方がいいような… 生体にはダメージあるから使えないってば

299 23/12/23(土)17:28:39 No.1137936880

アニサキスなんてよく噛めば死ぬくらい大型の寄生虫だからな 生のまま効率的に殺す方法が無かっただけで

300 23/12/23(土)17:29:37 No.1137937153

そのうちアレなやつがこの技術使って生アニサキスを調理して食おうとか考え出すんだ…

301 23/12/23(土)17:30:16 No.1137937346

菌やウイルスにも効果的なサンダーが開発できれば更に需要が拡大するのか

302 23/12/23(土)17:30:36 No.1137937439

>「」を1人消費すればアニサキスを1匹殺せるってことか… 理論上300~350秒分のエネルギーを犠牲にするとアニサキスを倒せる 5~6分すべての活動を捨てるだけでアニサキスは全滅だ

303 23/12/23(土)17:30:38 No.1137937447

感染した人に1億W流したらアニサキス殺せるってこと!?

304 23/12/23(土)17:30:52 No.1137937519

>菌やウイルスにも効果的なサンダーが開発できれば更に需要が拡大するのか 実現できたらノーベル賞もの

305 23/12/23(土)17:31:29 No.1137937721

所でアニサキス以外の寄生虫にもやっぱり効くの?

306 23/12/23(土)17:32:47 No.1137938150

>感染した人に1億W流したらアニサキス殺せるってこと!? 1億W秒だとたぶん爆発する

307 23/12/23(土)17:32:54 No.1137938189

>アニサキスなんてよく噛めば死ぬくらい大型の寄生虫だからな >生のまま効率的に殺す方法が無かっただけで 腸管寄生性の虫が死ぬと筋肉中に移行するタイプなので 漁獲してすぐ内臓を抜くのがベストではある そのやり方だとコストがかかりすぎるから冷凍するって話でしかないからな… 高く売れる魚種なら結局手作業で締めて内臓を抜くだろうし 冷凍で一括処理したい魚種だと新たな機械を導入するコストすら嫌うだろうし 需要がちょっと見つけにくい

308 23/12/23(土)17:32:59 No.1137938222

記事見たらもうあじで実用化してんのな みじゃなくてあじで

309 23/12/23(土)17:33:03 No.1137938251

>>魚を生でより美味しく食べられるようになるってだけなのに何が気に食わないのか全く分からん… >マジメなこというとこの技術完成したところで使い道があんまりなさそうな気が >正直けっこうする >摘出した臓器から病因である虫体を取り除ける医療技術とかに応用することを考えた方がいいような… ロケット飛ばすの無駄だと思ってるタイプって感じ その技術役に立つの?っていつも世の中斜めに見てそう

310 23/12/23(土)17:33:21 No.1137938341

>>ちなみに100Wは人間1人が発生させるエネルギー量でもある >>人間は常にアニサキスが死ぬだけのエネルギーを作ってる計算になるな >「」を1人消費すればアニサキスを1匹殺せるってことか… 消費していいなら「」の質量をそのままエネルギーに変換すれば大量のアニーを屠れる

311 23/12/23(土)17:33:28 No.1137938387

>所でアニサキス以外の寄生虫にもやっぱり効くの? 知りたければ研究するからお金出してね!

312 23/12/23(土)17:33:37 No.1137938446

>所でアニサキス以外の寄生虫にもやっぱり効くの? ある程度の高等動物なら殺せると思う 350回でダメなら死ぬまで増やすだけだし

↑Top