虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/23(土)07:08:09 夏に備... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/23(土)07:08:09 No.1137779513

夏に備えて小型のクーラーを買いたいので 使用感を諸先輩「」に聞きたい 普通のは備え付けられない部屋ゆえ

1 23/12/23(土)07:09:07 No.1137779582

夏に備えて引っ越しましょう

2 23/12/23(土)07:15:09 No.1137779966

一時期使ってたけどまあまあゴミ

3 23/12/23(土)07:15:34 No.1137780001

ゴウンゴウンうるさい それでよければまぁないよりずっとマシ

4 23/12/23(土)07:15:35 No.1137780003

普通のって窓型のもダメな感じ?

5 23/12/23(土)07:17:19 No.1137780098

まあ窓型って普通の小さいクーラーを窓に取り付けられるようにした感じだから… 熱い排気のことを気にしなくていいのは良いかもしれないけれど重いとか隙間を埋めなきゃいけないとか別の苦労はあると思うよ

6 23/12/23(土)07:19:04 No.1137780203

窓型そういうのもあるのか

7 23/12/23(土)07:20:56 No.1137780321

窓型もあまり良くはないけどスレ画のスポットクーラーよりはかなりマシ

8 23/12/23(土)07:22:08 No.1137780417

窓型使ってる 窓から布団干せないけど布団乾燥機の前では誤差

9 23/12/23(土)07:23:07 No.1137780484

左上から二番目の奴買ったけど…冷える事は冷えるが問題は延長ケーブルと排熱だ 付属のダクトが短いから使う場所によっては自分で延長しないと…廊下に排熱しても廊下が暑くなるだけだ

10 23/12/23(土)07:28:22 No.1137780913

クーラーは熱交換器で冷やすために熱が出るからスポットクーラーはダクトとかで廃熱捨てないと冷風出る裏で熱風が出る地獄になるんだよな…

11 23/12/23(土)07:32:39 No.1137781275

窓型買うならこれでもいいと思うわ パワー的にはこっちでも困らないしどのみち細かい調整なんて効かないから

12 23/12/23(土)07:32:50 No.1137781287

窓枠買ったけどちゃんと部屋が生存可能域になったから良かったよ 流石に今年の夏はサーキュレーターと保冷剤だけでは死んでた

13 23/12/23(土)07:34:15 No.1137781404

強みは移動できる事かなぁ…

14 23/12/23(土)07:34:49 No.1137781451

実は画像は冷却水バンバン出るからバケツも買ってね!

15 23/12/23(土)07:36:40 No.1137781589

いつも思うけど小型のクーラってどこに排熱してるの? エネルギー保存の法則で空気を冷やしたからにはその奪った熱を排熱する必要があるわけじゃん冷蔵庫とかそうだけど つまりスレ画みたいなのを部屋に置いたところで冷たい空気と同時に温かい空気もスレ画から出て来て意味なくない?

16 23/12/23(土)07:36:43 No.1137781594

Amazonで今夏家のリフォームの時用に買った かなり大型だったけどその分よく効いたよ 能力は2.2kwの 排熱はダクトで窓の間にカバーつけて接続 結露の水はなるたけ本体内で回して気化させてるらしく下に回収ボックスに貯まって捨てるほどでた事は無かった

17 23/12/23(土)07:38:19 No.1137781715

>いつも思うけど小型のクーラってどこに排熱してるの? 部屋の入り口の境目に置くとかダクトで外に逃がすとか… ただ置くだけじゃおっしゃる通りだよ

18 23/12/23(土)07:42:10 No.1137782038

場所によっては自分で隙間を埋める事になる

19 23/12/23(土)07:46:05 No.1137782394

穴開けて室外機付きの買え

20 23/12/23(土)07:47:48 No.1137782546

>いつも思うけど小型のクーラってどこに排熱してるの? スポットクーラーと呼ばれるものは部屋全体を冷やすことを最初から諦めて冷風の前の人だけ涼しければヨシなもの 屋外とかガレージとか トヨトミ製のが唯一給排気両方のダクトを装備した置き型クーラー

21 23/12/23(土)07:52:43 No.1137783096

設置と音を我慢すれば冷却性能がいいのは窓クーラーだな スポットはあんまお勧めしない

22 23/12/23(土)07:57:18 No.1137783573

引っ越せマジで 俺は去年引っ越したがなんで今までクーラー無しで夏を乗り越えられていたのかわからなくなった

23 23/12/23(土)08:08:50 No.1137784833

いやいや君ら最近の知らんでしょw 6畳くらいならちゃんと冷やせるし窓のアタッチメントだって大抵セットになってて余程変わった窓じゃなければ板の長さ調整してはめ込んで隙間あったら養生テープかアルミテープで塞げばいいだけ5分もあればセットできる 音も昔のとは違い遥かに静かになった 寧ろ窓用のエアコンの方が重さもあり取り付けちゃんとしないと危ないのでお勧めしない んでもって安い時2万位だった ちゃんと効くよ

24 23/12/23(土)08:10:10 No.1137785008

最初の芝で読む気失せたわ

25 23/12/23(土)08:12:40 No.1137785308

インバーター搭載してないからコンプレッサーの始動と停止で ガコンガコン愉快な音がするよ

26 23/12/23(土)08:17:31 No.1137785861

すまん今支払い明細見たら3万だったわ >オンオフでガコンガコン 今のはそんなポンコツじゃないよ 勿論昔スポットクーラー(能力0.6位の)はうるさいし冷えないし乾燥機の補助にしかなってなかった 今のはほんとよくできてる

27 23/12/23(土)08:25:55 No.1137786904

>>オンオフでガコンガコン そんなレスどこにもないんやなw

28 23/12/23(土)08:26:36 No.1137786984

ちゃんと窓のサイズと合わせないと 隙間があると排熱したのが入ってきて部屋の温度は変わらない

29 23/12/23(土)08:27:30 No.1137787094

芝使うし引用まともに出来ないしなんかどっから来たんだって奴いるな…

30 23/12/23(土)08:29:35 No.1137787387

>ちゃんと窓のサイズと合わせないと >隙間があると排熱したのが入ってきて部屋の温度は変わらない 窓用エアコンの話なら大昔の機種なら知らんけどここ10年20年くらいの機種は専用の大きさ変わる取付枠があって排熱戻ってくるほどガバガバの隙間なんて出来ないよ…

31 23/12/23(土)08:30:15 No.1137787458

台に乗せて排気と排水をプラベニヤ加工して作ったらすげーうるさいけど普通に冷えるエアコンになった

32 23/12/23(土)08:31:23 No.1137787600

もしかしてスポットクーラー会社のSHINE来てる?

33 23/12/23(土)08:32:07 No.1137787688

これも窓型もただ冷えるだけだから普通のエアコンつけられるようにするのが一番いい

34 23/12/23(土)08:33:13 No.1137787827

>6畳くらいならちゃんと冷やせるし窓のアタッチメントだって大抵セットになってて余程変わった窓じゃなければ板の長さ調整してはめ込んで隙間あったら養生テープかアルミテープで塞げばいいだけ5分もあればセットできる 窓用の話だよな? って思ったけど >寧ろ窓用のエアコンの方が重さもあり取り付けちゃんとしないと危ないのでお勧めしない 窓用お勧めしないって言ってるからどっちなんだ… それとも最近のスポットクーラーって窓の外に排熱捨てられるアタッチメント付属してるのか?

35 23/12/23(土)08:34:00 No.1137787907

>もしかしてスポットクーラー会社のSHINE来てる? SHINEにしてはネガキャンしかしなくて無能すぎる…

36 23/12/23(土)08:35:42 No.1137788162

>窓用お勧めしないって言ってるからどっちなんだ… 恐らく最近たまに見る質問系のスレで平然と嘘つくキチガイじゃねぇかな…

37 23/12/23(土)08:37:14 No.1137788374

スレ画みたいなのも窓にパイプつけられる

38 23/12/23(土)08:37:44 No.1137788440

いちばん右上めいたものをばあさんの部屋で使ってるけど ・外にどでかいホースを2本出す必要があるので窓際設置が必要(ものによっては別売り窓付けパーツがいる) ・かなりうるさい(老人ぐらいになると気にならない) ・あったかさと涼しさ性能はきちんとしてるから安心していい ってかんじ 結構場所はとる

39 23/12/23(土)08:38:27 No.1137788552

>スレ画みたいなのも窓にパイプつけられる つけられるのはそうだけどセットで付属してるの見たことないかなって…

40 23/12/23(土)08:40:52 No.1137788917

>ちゃんと窓のサイズと合わせないと >隙間があると排熱したのが入ってきて部屋の温度は変わらない クーラーの排熱の隣で窓全開にでもしないと部屋の温度変わらないってくらい排熱回ってくることないだろ…

41 23/12/23(土)08:41:15 No.1137788975

窓まで排熱排水のダクトやパイプ伸ばせたりするけどそれなら最初から窓用でよくね感はすごい

42 23/12/23(土)08:42:27 No.1137789189

だいたい別売りで吸気・排気パイプを取り付けつつドレンで水も外に出すことにある ドレンで水ださないと割りとガンガン水貯まるから実際忘れてあふれる

43 23/12/23(土)08:43:27 No.1137789325

>窓まで排熱排水のダクトやパイプ伸ばせたりするけどそれなら最初から窓用でよくね感はすごい 部屋に窓がなくて廊下挟んだり割り切って隣の部屋に排気するとかそういう使い方したいときに有利がとれる

44 23/12/23(土)08:44:34 No.1137789491

>つけられるのはそうだけどセットで付属してるの見たことないかなって… エアコンぶっ壊れたときに間に合わせで買ったやつは付いてたな テープで貼ったから取り外すのが面倒だった

45 23/12/23(土)08:46:51 No.1137789857

>部屋に窓がなくて廊下挟んだり割り切って隣の部屋に排気するとかそういう使い方したいときに有利がとれる 建築基準法だと部屋に窓がない部屋は居室と認めてないぜ… 古い和風建築に住んでるとかならそんな状況はあるかもだけど

46 23/12/23(土)08:48:32 No.1137790117

ここまでの話総合すると窓用でよくね?って…

47 23/12/23(土)08:52:44 No.1137790774

屋外に排熱できてても本体と排熱ダクトが結構熱くなるからあんまり快適じゃないよ

48 23/12/23(土)08:53:10 No.1137790858

>古い和風建築に住んでるとかならそんな状況はあるかもだけど 実際古い和風建築に住んでるのである…あるのだ

49 23/12/23(土)08:54:45 No.1137791122

窓があるなら素直に窓用のつけようねとは確実におすすめする

50 23/12/23(土)08:57:38 No.1137791625

まず窓なしの部屋に住んでるが現代だとレアパターンすぎる…

51 23/12/23(土)08:58:46 No.1137791829

>まず窓なしの部屋に住んでるが現代だとレアパターンすぎる… 上でもレスされてるけど建築基準法で窓がないと部屋扱いされないからかなり年季入った家じゃないと窓なしの部屋ないからな…

52 23/12/23(土)09:00:01 No.1137792052

法的には倉庫暮らしの「」になるのか…

53 23/12/23(土)09:02:23 No.1137792494

古い和風建築の家で部屋割り自分の好きに出来ないって時点で実家暮らしだろうしまず家を出ろ

54 23/12/23(土)09:07:28 No.1137793515

意外と冷やす方はどうにか出来るけど逆に温める方が大変 壁設置のちゃんとしたエアコンの他、ガスファンや石油ファン以外でセラミックファンとかでまともに温めることが出来るのって余りない気がする

55 23/12/23(土)09:07:45 No.1137793579

和風間取りはスレ「」の部屋の話じゃないから参考だけでいいよ

56 23/12/23(土)09:10:48 No.1137794220

>No.1137790858 床下を使って排熱逃す方法もあるっちゃあるけど 一番いいのは床下から通気口までパイプ繋いで屋外まで排気するのがベスト 住んでるとこでどうにかしたいって話だから引っ越せとか頓珍漢な話すんなら割り込んでくんなよと

57 23/12/23(土)09:11:51 No.1137794437

掃き出し窓しかないようなところだとこっちのほうが設置しやすいのかな

58 23/12/23(土)09:13:13 No.1137794757

そういえば 部屋-(ガラス戸)-縁側-アルミサッシ みたいな形って部屋に窓がある扱いにはならないんだろうか

59 23/12/23(土)09:17:01 No.1137795605

別にその間取りでも床下でも廊下でも通して室外機付けられると思うけどな

60 23/12/23(土)09:22:16 No.1137796739

仕事場でスポットクーラー使ってるけどまあクソだよ 灼熱の35度以上を何とか誤魔化すくらいには使うけど排水はたまるしうるさいしでおすすめはしない

61 23/12/23(土)09:24:09 No.1137797120

普通のクーラー買えよ

62 23/12/23(土)09:27:32 No.1137797930

「」よりはプロに相談したほうが万倍よろしいかと思います

63 23/12/23(土)09:37:37 No.1137800042

引っ越すのがいいと思うけどな 実家で家賃かからないとかならともかく

64 23/12/23(土)09:43:09 No.1137801317

オフシーズンに一番安い壁掛クーラー買う以上に賢い選択肢無いと思うよ

65 23/12/23(土)09:50:13 No.1137803023

今年とうとう窓用クーラーを導入したけどちゃんと金出しただけあって不満なかった でも部屋広いなら思い切って壁に穴開けた方がいいだろうな

66 23/12/23(土)09:51:43 No.1137803376

日の当たらない部屋の8畳間くらいなら窓エアコンでなんとかなる それより環境が悪いなら引っ越せ

67 23/12/23(土)10:02:30 No.1137805862

>今年とうとう窓用クーラーを導入したけどちゃんと金出しただけあって不満なかった >でも部屋広いなら思い切って壁に穴開けた方がいいだろうな +5万円くらいかかるけど快適さがダンチだからな…

↑Top