ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/23(土)02:24:09 No.1137759631
たまには日本の古代史とか「」と話してみたい
1 23/12/23(土)02:24:42 No.1137759721
弥生土器とか?
2 23/12/23(土)02:24:57 No.1137759757
日本が成立した100年だけ空白の4世紀になってるの面白いよね
3 23/12/23(土)02:25:25 No.1137759824
>弥生土器とか? 3世紀~9世紀あたり
4 23/12/23(土)02:25:52 No.1137759881
邪馬台国ってやっぱどう見てもヤマトだよね
5 23/12/23(土)02:26:07 No.1137759921
>>弥生土器とか? >3世紀~9世紀あたり 9世紀って古代かな…
6 23/12/23(土)02:26:13 No.1137759932
埋め埋め…
7 23/12/23(土)02:26:34 No.1137759978
時々出てくる神代文字が100%偽物で悲しい
8 23/12/23(土)02:27:10 No.1137760065
古墳全部調査できたら凄い文字資料も中には出てきそう
9 23/12/23(土)02:28:55 No.1137760304
>時々出てくる神代文字が100%偽物で悲しい 上代特殊仮名遣いのお陰ですぐにバレるからな 同時は母音が5じゃなくて8あったから
10 23/12/23(土)02:29:14 No.1137760346
今日は継体天皇の話してもいいのか!?
11 23/12/23(土)02:29:45 No.1137760411
>邪馬台国ってやっぱどう見てもヤマトだよね そうなると邪馬台国は近畿になるんだよな
12 23/12/23(土)02:30:06 No.1137760458
>今日は継体天皇の話してもいいのか!? 新潟から唯一天下取った男
13 23/12/23(土)02:30:51 No.1137760566
継体の時点ですでに臣下に抑え込まれてるから天皇が本当に支配してた時代って歴史時代より前なのがなんかすごいな
14 23/12/23(土)02:32:54 No.1137760888
fu2943201.jpeg 文字もないのにこういう巨大建築物は作れるのがよく分からない
15 23/12/23(土)02:33:35 No.1137760970
>今日は継体天皇の話してもいいのか!? あそこでどう見ても系統途絶えてない?
16 23/12/23(土)02:33:59 No.1137761030
日本の神話や歴史関係に触れてるXの一次創作垢がどれもこれも院生ですかってくらいゴリゴリに知識が凄すぎて 結果的に安易に近づくことを憚られる界隈になってる まあ日本に限らず歴史系創作垢ってどれもそんな感じ
17 23/12/23(土)02:34:02 No.1137761043
>古墳全部調査できたら凄い文字資料も中には出てきそう 宮内庁「ダメ」
18 23/12/23(土)02:34:38 No.1137761136
>日本の神話や歴史関係に触れてるXの一次創作垢がどれもこれも院生ですかってくらいゴリゴリに知識が凄すぎて >結果的に安易に近づくことを憚られる界隈になってる >まあ日本に限らず歴史系創作垢ってどれもそんな感じ マニアもマニアばかりだからこの界隈
19 23/12/23(土)02:35:33 No.1137761250
葛城氏とか当時は大王と同レベルの権力あったぽいよね
20 23/12/23(土)02:36:02 No.1137761325
結局実在する天皇はどこからなの?
21 23/12/23(土)02:36:03 No.1137761330
鎌倉室町あたりまでは古代の延長上にあると思う
22 23/12/23(土)02:36:38 No.1137761399
天武天皇ってこれ明らかに簒奪…
23 23/12/23(土)02:36:56 No.1137761445
>鎌倉室町あたりまでは古代の延長上にあると思う 鎌倉はもう流石に中世感がある
24 23/12/23(土)02:37:33 No.1137761531
教科書になかった地域が知りたい… 当時の和歌山とかどうだったんだろうか… 県立図書館行けば分かるもんなのか?
25 23/12/23(土)02:38:06 No.1137761618
教科書でもここら辺は確実なこと言えないからあまり触れんからな 雄略天皇のワカタケルの鉄剣ぐらい
26 23/12/23(土)02:39:16 No.1137761811
>教科書になかった地域が知りたい… >当時の和歌山とかどうだったんだろうか… >県立図書館行けば分かるもんなのか? 和歌山は相当早くヤマト政権下に置かれてるよ 4世紀には
27 23/12/23(土)02:41:07 No.1137762039
>結局実在する天皇はどこからなの? 可能性があるレベルなのは崇神天皇
28 23/12/23(土)02:41:35 No.1137762100
邪馬台の正しい読み方はヤマトだったと仮定すると近畿になる!って説にはすげぇ欠陥があってな 九州にも山門って書いてヤマトって呼ぶ地域あるんだ しかもそこにそこそこ大きな国があって神功皇后率いるヤマト王朝に征服されたことが日本書紀にも書かれてる
29 23/12/23(土)02:41:44 No.1137762128
西からヤマトは広がっていったから東北北海道はある時期までは日本とは別の物だ あれな界隈がアイヌは移住者とか縄文人が先住民とあたおか発言してる
30 23/12/23(土)02:41:50 No.1137762145
雄略天皇の時点で九州から関東まで支配してたから割りと早くに全国支配してたんだよな天皇家
31 23/12/23(土)02:42:51 No.1137762327
>>教科書になかった地域が知りたい… >>当時の和歌山とかどうだったんだろうか… >>県立図書館行けば分かるもんなのか? >和歌山は相当早くヤマト政権下に置かれてるよ >4世紀には あんな遠くのクソ田舎を!? すげぇなヤマト…
32 23/12/23(土)02:42:59 No.1137762345
>邪馬台の正しい読み方はヤマトだったと仮定すると近畿になる!って説にはすげぇ欠陥があってな >九州にも山門って書いてヤマトって呼ぶ地域あるんだ >しかもそこにそこそこ大きな国があって神功皇后率いるヤマト王朝に征服されたことが日本書紀にも書かれてる 卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳クラスの規模の墓が九州にないのが九州説の弱いところ
33 23/12/23(土)02:43:52 No.1137762509
>西からヤマトは広がっていったから東北北海道はある時期までは日本とは別の物だ >あれな界隈がアイヌは移住者とか縄文人が先住民とあたおか発言してる アイヌはDNA検定でちゃんと縄文人の一派とちゃんと出てる
34 23/12/23(土)02:45:00 No.1137762650
崇神天皇は当時呼ばれた本名っぽい「みまきいりひこ」が残ってるからな
35 23/12/23(土)02:45:10 No.1137762670
ヤマト王権下にあるっていうのが統一権力の支配下にあるのか連立する豪族の一つなのか権威として大王の名前借りてるだけなのかでだいぶ違うし…
36 23/12/23(土)02:45:22 No.1137762693
>>時々出てくる神代文字が100%偽物で悲しい >上代特殊仮名遣いのお陰ですぐにバレるからな >同時は母音が5じゃなくて8あったから 古代日本語版ややこしいな…
37 23/12/23(土)02:46:16 No.1137762821
>fu2943201.jpeg >文字もないのにこういう巨大建築物は作れるのがよく分からない 応神天皇の頃はギリギリ文字はあるよ
38 23/12/23(土)02:46:25 No.1137762844
>アイヌはDNA検定でちゃんと縄文人の一派とちゃんと出てる 縄文人はアイヌに追い出された連中はオホーツク民族と言いふらしてるよ 竹田恒泰だったかな
39 23/12/23(土)02:46:26 No.1137762848
民族ってのは別にDNAだけで決まるわけではないからね 文化とか言語とか色々な要素が組み合わさってる
40 23/12/23(土)02:46:58 No.1137762930
中国から倭って字気に入ってたのに実は蔑称と気づいて日本に変えたのなんか悲しくなる
41 23/12/23(土)02:47:44 No.1137763044
弥生~飛鳥時代あたりの歴史あんまり知らないわ
42 23/12/23(土)02:47:53 No.1137763069
空白の4世紀は日本で何かとんでもない事が起きたんじゃなくて 中国が五胡一六国の戦乱で記録が残ってないだけっていう悲しい事実
43 23/12/23(土)02:48:11 No.1137763116
>中国から倭って字気に入ってたのに実は蔑称と気づいて日本に変えたのなんか悲しくなる 和?
44 23/12/23(土)02:48:16 No.1137763123
雄略天皇の頃にはかなりデカい全国規模の政権できてたからそのかなり前からヤマト自体はあったんだろうな 今でいう天皇制があったかどうかはともかく
45 23/12/23(土)02:48:55 No.1137763209
>弥生~飛鳥時代あたりの歴史あんまり知らないわ そこそこ資料残ってるけど確実なこと言えんからなその時代は
46 23/12/23(土)02:49:12 No.1137763249
>空白の4世紀は日本で何かとんでもない事が起きたんじゃなくて >中国が五胡一六国の戦乱で記録が残ってないだけっていう悲しい事実 とんでもない事が起こってるのがわかったら空白じゃないしな
47 23/12/23(土)02:49:20 No.1137763271
>民族ってのは別にDNAだけで決まるわけではないからね >文化とか言語とか色々な要素が組み合わさってる 別の遺伝子もった集団に飲み込まれて変化とかあるからね 北海道の縄文文化がオホーツク文化に変化する事はあり得ない話じゃない 縄文から弥生がそうだし
48 23/12/23(土)02:49:24 No.1137763290
>空白の4世紀は日本で何かとんでもない事が起きたんじゃなくて >中国が五胡一六国の戦乱で記録が残ってないだけっていう悲しい事実 あんがい日本成立は中国の資料発見でわかるかもしれん
49 23/12/23(土)02:49:55 No.1137763364
奈良時代が舞台の漫画を入り口にして 京都奈良の白鳳文化に触れたりして優雅で風雅だなあと色々調べたりしていくうちに 唐に行き着いて唐文化も色々調べて鑑賞していくうちに 四書五経や漢詩にも興味が湧いてきてちょっと入門書を読んだりしていくうちに 高校漢文の基礎を今勉強している 自分でももうわけわからんくなってる
50 23/12/23(土)02:51:30 No.1137763592
>空白の4世紀は日本で何かとんでもない事が起きたんじゃなくて >中国が五胡一六国の戦乱で記録が残ってないだけっていう悲しい事実 中国でとんでもないこと起きてる…
51 23/12/23(土)02:53:10 No.1137763898
神代文字とか縄文言語系はまずその頃まだ日本語話す民族朝鮮半島の方にいて日本列島そんな来てないってとこがね…
52 23/12/23(土)02:53:27 No.1137763947
推古朝とされる政権で隋に使いを送った時の男王の名前の大王は蘇我だったんだろうなと勝手に思ってるけど まあ証拠もクソも無いからトンデモ
53 23/12/23(土)02:53:39 No.1137763997
渡来人って色々知っててマジ神だよね
54 23/12/23(土)02:53:45 No.1137764014
ああそうか日本の歴史って中国が記録魔だったとこにある程度依存してるのか
55 23/12/23(土)02:55:15 No.1137764275
おすすめの古代日本舞台のアニメある?
56 23/12/23(土)02:55:48 No.1137764352
>神代文字 ググったけどなにこのロマンあふれるやつ あってほしいな
57 23/12/23(土)02:56:00 No.1137764374
大昔に埋まった遺跡やら食器やらが新たに発見とかはわかるけど 紙の文献みたいなのが民家から新たに発見みたいなのが今なおあるのって不思議だよね
58 23/12/23(土)02:56:56 No.1137764513
紀元前3000年頃から朝鮮から弥生人が稲作とともに移り住んで 日本は豊かだから争いなかったという説があるが 人間という生き物を考えると争いなしで土地を明け渡すなんてあろうだろうかと個人的には思う
59 23/12/23(土)02:57:15 No.1137764560
>自分でももうわけわからんくなってる 好きなもののルーツを辿ってどんどん遡っていくのあるよね 文学とか音楽とかでもある
60 23/12/23(土)02:57:50 No.1137764651
>神代文字とか縄文言語系はまずその頃まだ日本語話す民族朝鮮半島の方にいて日本列島そんな来てないってとこがね… 日琉祖語は朝鮮~九州あたりにいたけどそれより早く分岐した上代東国語みたいな周辺言語はもっと伝わってた可能性はあるし…
61 23/12/23(土)02:58:05 No.1137764682
>紀元前3000年頃から朝鮮から弥生人が稲作とともに移り住んで >日本は豊かだから争いなかったという説があるが >人間という生き物を考えると争いなしで土地を明け渡すなんてあろうだろうかと個人的には思う DNA的に完全に混血してるからな 過程はどうあれ一体化した
62 23/12/23(土)02:58:45 No.1137764769
>ああそうか日本の歴史って中国が記録魔だったとこにある程度依存してるのか 日本と朝鮮の書籍資料は中国の資料に頼ってるなあ 日本は古事記と日本書紀の700年代で朝鮮は三国遺事の1200年代からしか無いし
63 23/12/23(土)02:59:43 No.1137764907
>推古朝とされる政権で隋に使いを送った時の男王の名前の大王は蘇我だったんだろうなと勝手に思ってるけど >まあ証拠もクソも無いからトンデモ 大王はアマタリシヒコ→天垂らし彦でたぶん天下を治める男を指す君主号 皇子もワカミタフリ→わかんどおり→皇子を指す一般名詞
64 23/12/23(土)02:59:51 No.1137764921
蘇我氏をいじめる必要なかったよね
65 23/12/23(土)03:00:34 No.1137765036
神代文字って日本も優れていたっていう民族主義と古代史の捏造の結合の産物だからロマンがあるかどうかには意見の隔たりが大きい…
66 23/12/23(土)03:00:47 No.1137765071
万葉集講義って新書読んでるけど楽しい 中央の言語や制度と一緒に文化が地方に伝播していく様子が歌から読み取れるの感動する
67 23/12/23(土)03:01:27 No.1137765172
俺の名前は日本神話から親父が取ってつけた 俺の子にも資本神話からつけたいと考えていたが嫁さんが見つからないぜ
68 23/12/23(土)03:01:47 No.1137765221
>資本神話 ロクでもないにおいがする神話だ…
69 23/12/23(土)03:03:04 No.1137765391
金印が福岡から出土したの考えると 邪馬台国は北九州だろうと個人的には思う
70 23/12/23(土)03:03:49 No.1137765478
神話の時代がここいら最も栄えてたという鳥取人の言が面白かった
71 23/12/23(土)03:03:54 No.1137765482
>俺の名前は日本神話から親父が取ってつけた >俺の子にも資本神話からつけたいと考えていたが嫁さんが見つからないぜ 天久くん!
72 23/12/23(土)03:04:13 No.1137765518
>金印が福岡から出土したの考えると >邪馬台国は北九州だろうと個人的には思う 出たのは奴国の金印で 奴国は邪馬台国の時代には没落して邪馬台国の一構成国になってて悲しい
73 23/12/23(土)03:04:29 No.1137765544
>俺の子にも資本神話からつけたいと考えていたが嫁さんが見つからないぜ 卦員図と名付けよう
74 23/12/23(土)03:07:49 No.1137765950
何百年と続いてたけど史書の記録はほぼゼロに近い板付みたいな集落の言語や文化や制度が 古墳期に入ってどの程度残ったんだろうかってのが最近気になり始めてる
75 23/12/23(土)03:09:03 No.1137766057
>奴国は邪馬台国の時代には没落して邪馬台国の一構成国になってて悲しい どこにあったかもわかんねえ邪馬台国に比べたら 金印も遺跡も残ってる奴国は恵まれてるよなとは思う
76 23/12/23(土)03:09:18 No.1137766093
>何百年と続いてたけど史書の記録はほぼゼロに近い板付みたいな集落の言語や文化や制度が >古墳期に入ってどの程度残ったんだろうかってのが最近気になり始めてる 俺は日本語が入ってくる前の日本列島で話されてた言語が気になるなあ 少しは語彙の痕跡が残ってないのかなと思うんだが
77 23/12/23(土)03:09:40 No.1137766130
隼人族を制圧して都の門番警備員として隼人司を設立したり 隼人舞と名前のつく踊りが残ってたりして真偽はともかく面白いよね
78 23/12/23(土)03:12:43 No.1137766453
>俺は日本語が入ってくる前の日本列島で話されてた言語が気になるなあ >少しは語彙の痕跡が残ってないのかなと思うんだが 隼人語は一応ちょっとだけ記録があって砂州をヒシと呼ぶとか 隼人が縄文人なのかは不明だが
79 23/12/23(土)03:13:23 No.1137766513
万葉仮名って 和太氏之奈真枝和斗司亜紀出和奈位 ってやつでしょ これ面白い表記法だよね
80 23/12/23(土)03:15:31 No.1137766749
関東くらいまではアイヌ語圏だったとみる人もいる 谷って意味で"や"とよぶことが多い地域まで
81 23/12/23(土)03:16:17 No.1137766829
アイヌっていうかエミシ
82 23/12/23(土)03:17:07 No.1137766912
>俺は日本語が入ってくる前の日本列島で話されてた言語が気になるなあ 「日本語が入ってくる」って表現できるような状況だったんだろうかってのがまず気になる 日本語は元々話されてた音と語彙に渡来人が使ってた高級な文法が数百年のスケールで悪魔合体したんかなって思ってるけどまあどうなんだか
83 23/12/23(土)03:18:52 No.1137767117
縄文人のルーツはマニ族で調べると面白いものが出てくる
84 23/12/23(土)03:19:42 No.1137767201
稲作は日本から大陸に伝わったことを最近初めて知った 俺の子供の頃は大陸から日本に来たって教えられてたけど実際は逆だったなんて
85 23/12/23(土)03:20:42 No.1137767282
>稲作は日本から大陸に伝わったことを最近初めて知った …なんか変なのに触れてない?
86 23/12/23(土)03:20:59 No.1137767308
ワンピースの空白の100年って元ネタ日本史だったの?
87 23/12/23(土)03:24:43 No.1137767660
>紀元前3000年頃から朝鮮から弥生人が稲作とともに移り住んで >日本は豊かだから争いなかったという説があるが >人間という生き物を考えると争いなしで土地を明け渡すなんてあろうだろうかと個人的には思う 班田収授の時の戸籍の名前見るとある里はネイティブでその隣の里は渡来系みたいな状況は普通にあるらしくて よくそんな状況が奈良時代まで続いてんな…やっぱ違う言語話してたのかな…ってなる
88 23/12/23(土)03:25:19 No.1137767735
遺伝子解析したら日本より半島の稲の方が新しいっぽいというのは見た覚えがあるけど
89 23/12/23(土)03:25:33 No.1137767760
稲の原種は日本には自生してないよ
90 23/12/23(土)03:26:17 No.1137767847
>>稲作は日本から大陸に伝わったことを最近初めて知った >…なんか変なのに触れてない? あれ嘘だったの!?
91 23/12/23(土)03:27:44 No.1137767983
断言できたら世話ねえって!!
92 23/12/23(土)03:28:15 No.1137768028
変な新書とかまとめ動画とかに触れる前に まず学校の教科書とかから触れた方が間違いは少ないと思う
93 23/12/23(土)03:28:52 No.1137768085
おのれゴッドハンド…歴史の信用が破壊されてしまった…
94 23/12/23(土)03:29:16 No.1137768124
ルートが朝鮮半島じゃなくて中国南部やフィリピンからダイレクトなら矛盾はないか
95 23/12/23(土)03:31:50 No.1137768299
ジャポニカ米日本で見つかったのが8000年前で揚子江のやつが7000年前だから説の1つとしてはある
96 23/12/23(土)03:32:19 No.1137768330
>遺伝子解析したら日本より半島の稲の方が新しいっぽいというのは見た覚えがあるけど 稲は色んな所から来てるけど 稲作は朝鮮半島の無文土器文化の道具をほぼそのまま使ってるので影響を受けたことは確実 無文土器文化自体が日琉祖語系統という説もある
97 23/12/23(土)03:32:32 No.1137768351
日本が文字を持たなかったのもあるが 中国が黄巾の乱から三国志から五胡十六国時代で300年乱世で 古代日本が中国に使いを出せる状況じゃないのも影響してるな 中国の戦乱が収まって隋王朝が成立するとすぐ朝貢初めた記録されてる
98 23/12/23(土)03:33:05 No.1137768386
どんな船使ってたんだろう
99 23/12/23(土)03:33:45 No.1137768424
朝鮮ではそもそも米そんな主流じゃなかったし稲は中国から直接来てるっぽいって話はあるからその辺をうろ覚えになったとか?
100 23/12/23(土)03:35:56 No.1137768544
縄文時代は1万年も続いた文明であり 狩猟や採取による自然との共生を実現していた人類史上稀って知ってすげーってなった
101 23/12/23(土)03:37:45 No.1137768677
文明の定義どうなってんだよそれ…
102 23/12/23(土)03:37:58 No.1137768687
>遺伝子解析したら日本より半島の稲の方が新しいっぽいというのは見た覚えがあるけど 稲作をやってる間により優れた品種に切り替えるとか普通にあるので稲作の開始時期と稲の品種の系統にあまり関係はない 日本と朝鮮どっちが先かっていうのはイデオロギー的論争な面もあるし今のところ朝鮮の方が古い遺跡が見つかっているが日本でもっと古い遺跡がないとも言い切れないくらいな感じ
103 23/12/23(土)03:38:19 No.1137768712
こきおろしてもらうためにわざと変な意見持って来るのやめない?
104 23/12/23(土)03:43:19 No.1137769026
こくのは稲とマスだけで十分だ なんつってな!
105 23/12/23(土)03:45:07 No.1137769144
暮らしやすかったのは間違いなさそう
106 23/12/23(土)03:51:38 No.1137769518
半島まわりのイデオロギーってわりと文字記録残るぎりぎりまで倭人って半島で朝鮮民族と隣接して根付いてたっぽいよっての踏まえるとどっち方面もいろいろ崩れちゃった感が
107 23/12/23(土)03:56:02 No.1137769784
今の天皇って流石にすごい昔のどっかのタイミングで混乱に乗じて成り変わった一族だと思うんだけど どのへんなんだろう
108 23/12/23(土)04:00:37 No.1137770038
>今の天皇って流石にすごい昔のどっかのタイミングで混乱に乗じて成り変わった一族だと思うんだけど >どのへんなんだろう モロに継体天皇では
109 23/12/23(土)04:00:43 No.1137770044
この辺りは神代文字みたいなネトウヨの虚言を大まじめにやったみたいな代物が平気で広まってるからうかつに語りたくない
110 23/12/23(土)04:00:44 No.1137770045
>今の天皇って流石にすごい昔のどっかのタイミングで混乱に乗じて成り変わった一族だと思うんだけど >どのへんなんだろう 継体天皇…
111 23/12/23(土)04:01:19 No.1137770082
実際天皇家の起源ってなんやねんと言うのはとても気になる
112 23/12/23(土)04:02:28 No.1137770155
>邪馬台国ってやっぱどう見てもヤマトだよね その辺は本居宣長くんを上手く説得してくれ
113 23/12/23(土)04:04:54 No.1137770287
奈良の大極殿の復元いつ完成するんだろうか
114 23/12/23(土)04:05:40 No.1137770321
倭人伝には卑弥呼の政治を補佐する男弟がいるとあるが 邪馬台国は宗教をやる女王と政治をやる男王がいて 男王の系統が天皇家になったんだろう
115 23/12/23(土)04:08:30 No.1137770450
>今の天皇って流石にすごい昔のどっかのタイミングで混乱に乗じて成り変わった一族だと思うんだけど あるとすれば継体朝と天武朝だけど結局天武系断絶して残ったのは天智系だし 中華ファンタジーを輸入する天武朝以前の系図はどっからどこまで創作かよくわからんというか実際は豪族の連合だったろうからあんまり真面目に考えてもなあ的な
116 23/12/23(土)04:08:54 No.1137770467
>神代文字って日本も優れていたっていう民族主義と古代史の捏造の結合の産物だからロマンがあるかどうかには意見の隔たりが大きい… そういうのは国が国際社会で発展して行く過程で何処の国でも起きていて歴史は繰り返すよね
117 23/12/23(土)04:10:44 No.1137770548
血筋なんて曖昧なもんだから幾らでも成り代わりして家系図に線の継ぎ足ししてヨシ!出来るし
118 23/12/23(土)04:12:04 No.1137770610
絶対平安時代の浮気文化で系図混乱してるだろうなって
119 23/12/23(土)04:16:15 No.1137770822
不義密通の問題は天皇家(後の将軍家でも)でずーっと存在してるので権力争いとか関係なく間男の血にすり替わってるまである けど別に遺伝子のおかげで天皇としての能力得るわけじゃなくて天皇家で生まれた子って権威付が重要だからええねん
120 23/12/23(土)04:16:53 No.1137770852
>>神代文字って日本も優れていたっていう民族主義と古代史の捏造の結合の産物だからロマンがあるかどうかには意見の隔たりが大きい… >そういうのは国が国際社会で発展して行く過程で何処の国でも起きていて歴史は繰り返すよね アーリア人みたいなもんよな
121 23/12/23(土)04:17:35 No.1137770885
神様パワーを使うのに直系が必要とかならまだしも儀式をするだけと神輿なら別に血筋はどうでもいいからな
122 23/12/23(土)04:17:48 No.1137770901
>不義密通の問題は天皇家(後の将軍家でも)でずーっと存在してるので権力争いとか関係なく間男の血にすり替わってるまである >けど別に遺伝子のおかげで天皇としての能力得るわけじゃなくて天皇家で生まれた子って権威付が重要だからええねん でも男の子産まれなくなったら竹田恒泰とかが天皇になることもありうるんじゃないか
123 23/12/23(土)04:48:48 No.1137772487
変なのが天皇になるより天皇制が廃止になる方が現実的だ
124 23/12/23(土)05:05:40 No.1137773292
しかし天皇がいなくなると国会が開けなくなるバグめいた欠陥が現憲法にはあって…
125 23/12/23(土)05:12:52 No.1137773628
天皇家周りは外交日程みっちり過ぎて無くなると国が死なない?
126 23/12/23(土)05:16:58 No.1137773837
天皇が成り代わったといえば明治天皇暗殺すり替え説 北朝南朝まわりのあれだから最近はもう下火だけど
127 23/12/23(土)05:23:24 No.1137774157
たまに発見される神代文字はほとんど仕組みがハングルとそっくりなの笑っちゃう まあ現代日本語から一人で日本語の表記方法考えようとするとハングルになるよな…
128 23/12/23(土)05:25:04 No.1137774243
奴の金印は箱型に組まれた簡易な石室の中から見つかったって話と志賀島からは他に特に同時代の物が出土してないって話を聞いて 奴が戦に負けたか何らかの要因で滅亡する瀬戸際に追い込まれた時 王かそれに近い立場のヤツが敵に取られまい&いつかの再興を期して土中に埋めたんかなぁと思ってワクワクしてる
129 23/12/23(土)05:36:11 No.1137774835
大河でやろうよ大化の改新~壬申の乱 出そうと思えば聖徳太子も出せるよ
130 23/12/23(土)05:47:48 No.1137775383
継体天皇も皇后がちゃんと仁賢天皇の皇女だから血が繋げられてるかどうかで言えばまあ…いいんじゃないですかね!と思わん事もなくもない
131 23/12/23(土)05:52:12 No.1137775574
>縄文時代は1万年も続いた文明であり >文明の定義どうなってんだよそれ… 外務省の観光客向けの宣伝が文明と書いたのを言葉尻捕らえてマジギレしてる連中も大人げないなと思った 尖石遺跡のある茅野市の市長まで叩かれてたのは意味分からん
132 23/12/23(土)06:02:53 No.1137776047
>谷って意味で"や"とよぶことが多い地域まで 東海北陸より西ではサワという地名が増えたりするのもいいよね 湿地がヤチとかなら釧路湿原あたりのイメージだが
133 23/12/23(土)06:23:33 No.1137777043
書き込みをした人によって削除されました
134 23/12/23(土)06:26:50 [ゴッドハンド] No.1137777204
ゴッドハンド
135 23/12/23(土)06:29:06 No.1137777330
>>今の天皇って流石にすごい昔のどっかのタイミングで混乱に乗じて成り変わった一族だと思うんだけど >>どのへんなんだろう >モロに継体天皇では 継体天皇26代目だしもう代重ね過ぎてて無理でしょ新王朝設立ならわかるけど 可能性があるのは神功応神親子までじゃねえかな
136 23/12/23(土)06:31:44 No.1137777484
物部氏が好きだから関連する土地とか神社はブラブラする 全てが血縁関係って訳ではないけど日本中どこにでもいた豪族だなってなる
137 23/12/23(土)06:35:30 No.1137777677
>ゴッドハンド 旧石器時代の話じゃない時に絡んでくるならdel
138 23/12/23(土)06:37:08 No.1137777801
いるよなゴットハンドしか出せる話題なからどんな時でもゴッドハンドの話題出してくる奴 帰ってくれないかな
139 23/12/23(土)06:41:14 No.1137778034
>継体天皇26代目だしもう代重ね過ぎてて無理でしょ新王朝設立ならわかるけど >可能性があるのは神功応神親子までじゃねえかな むしろ代重ねてるのにいきなり継体天皇が代次いでるのがなんか…
140 23/12/23(土)06:43:42 No.1137778175
阿倍比羅夫って蝦夷や粛慎討伐したり白村江指揮したり地味に日本という線引きの転換点に立ってるよな
141 23/12/23(土)06:43:52 No.1137778186
継体天皇が26代目ってのを丸々信じるのもどうなの…
142 23/12/23(土)06:46:41 No.1137778334
継体が皇族の子孫名乗って天皇になるのは徳川が源氏名乗って将軍や源氏長者になってるのとそんなに違いないよね
143 23/12/23(土)06:49:19 No.1137778471
継体天皇は担ぎ出されてから19年間も大和入りしなかった(できなかった?)事の方がきな臭く…
144 23/12/23(土)06:51:10 No.1137778568
>いるよなゴットハンドしか出せる話題なからどんな時でもゴッドハンドの話題出してくる奴 >帰ってくれないかな かこつけて日本をこきおろしたいだけというか唐突にネトウヨとか竹田某と言い出す変な子の同類だと思ってる
145 23/12/23(土)06:54:05 No.1137778719
>かこつけて日本をこきおろしたいだけというか唐突にネトウヨとか竹田某と言い出す変な子の同類だと思ってる あーあやっちゃったね
146 23/12/23(土)06:56:06 No.1137778813
>あーあやっちゃったね 毎回毎回ゴッドハンドゴッドうるせえんだよゴミクズ いつも縄文弥生の話題の時にばかり湧くの絶対わざとだろ
147 23/12/23(土)06:56:12 No.1137778819
継体天皇は当時のリアルゴッドハンド天皇みたいなもんだよね
148 23/12/23(土)06:57:07 No.1137778873
>継体天皇は当時のリアルゴッドハンド天皇みたいなもんだよね 意味わかんねえんだよ造語症かよゴッドハンド星人
149 23/12/23(土)06:57:26 No.1137778888
>むしろ代重ねてるのにいきなり継体天皇が代次いでるのがなんか… 21代目の雄略天皇の時期に身内同士の争いが増えて当時の本家筋の後継者がいなくなったからよ あと昔の王族はハーレム作ってねずみ算式にガンガン増えてくから5代も経てば戦争以外で交代はまず無理だし中国朝鮮の国との交流もある時代だから他国に気づかれずに継体天皇が成り代わりは無理があるわ
150 23/12/23(土)06:58:59 No.1137778973
>物部氏が好きだから関連する土地とか神社はブラブラする >全てが血縁関係って訳ではないけど日本中どこにでもいた豪族だなってなる 守屋くん馬子に負けちゃったからね…
151 23/12/23(土)07:00:03 No.1137779028
税を納めるの自弁な!とかまじかよってなる
152 23/12/23(土)07:00:23 No.1137779055
>意味わかんねえんだよ造語症かよゴッドハンド星人 こわ…
153 23/12/23(土)07:02:10 No.1137779154
ゴッドハンドアンチの病人が暴れてるじゃん
154 23/12/23(土)07:02:51 No.1137779190
>>意味わかんねえんだよ造語症かよゴッドハンド星人 >こわ… 毎回のように突っ込まれてるのに何度も擦ってくるゴッドハンドキチガイの方が怖いわ
155 23/12/23(土)07:03:20 No.1137779219
>ゴッドハンドアンチの病人が暴れてるじゃん 髑髏の騎士だろ
156 23/12/23(土)07:03:42 No.1137779241
>毎回のように突っ込まれてるのに何度も擦ってくるゴッドハンドキチガイの方が怖いわ こわ…
157 23/12/23(土)07:04:07 No.1137779263
書き込みをした人によって削除されました
158 23/12/23(土)07:04:56 No.1137779309
まずいスレ潰しだ
159 23/12/23(土)07:05:16 No.1137779333
ゴッドハンドに何されたんだよ
160 23/12/23(土)07:07:05 No.1137779445
最近反応薄いからキレる役も兼任してみたの?
161 23/12/23(土)07:07:07 No.1137779450
>いるよなゴットハンドしか出せる話題なからどんな時でもゴッドハンドの話題出してくる奴 そいつたぶん古代や日本史のスレ以外だと竹田とか言い出す どうせ連呼するならタケシンでも擦ってくれ
162 23/12/23(土)07:07:25 No.1137779469
ネトウヨの人?
163 23/12/23(土)07:08:55 No.1137779566
>ゴッドハンドに何されたんだよ 日本の考古学を全世界から捏造まみれの笑い者扱いにされるようなことされたじゃねーか
164 23/12/23(土)07:09:01 No.1137779571
>ネトウヨの人? 自分以外の「」が全てネット右翼に見えている人来たな…
165 23/12/23(土)07:09:13 No.1137779589
連投してそう
166 23/12/23(土)07:09:21 No.1137779600
もっと葛城氏や息長氏の話もしてスレを混沌とさせていけ
167 23/12/23(土)07:10:17 No.1137779647
文字も残ってないならこの先何が起ころうとこの時代の研究はすすまなくね? 科学技術が進化してもモノが残ってないと調べようがなくね
168 23/12/23(土)07:11:30 No.1137779723
>>ゴッドハンドに何されたんだよ >日本の考古学を全世界から捏造まみれの笑い者扱いにされるようなことされたじゃねーか それも古墳時代や飛鳥時代以降の話題でも頻繁に擦ってくるのはただのキチガイだよ
169 23/12/23(土)07:11:42 No.1137779740
ユダヤ人と日本人ってどこで分かれたんだろうな
170 23/12/23(土)07:12:08 No.1137779766
>>>ゴッドハンドに何されたんだよ >>日本の考古学を全世界から捏造まみれの笑い者扱いにされるようなことされたじゃねーか >それも古墳時代や飛鳥時代以降の話題でも頻繁に擦ってくるのはただのキチガイだよ キチガイは連投してスレ荒らしてるお前だろ
171 23/12/23(土)07:12:49 No.1137779808
>ネトウヨの人? ネトウヨと戦っている人の得意技は初手ゴットハンド連呼でビートダウン対戦ありがとうございましたってか バーカ
172 23/12/23(土)07:13:21 No.1137779850
んじゃあ神功皇后の三韓征伐の話を…
173 23/12/23(土)07:16:02 No.1137780033
>んじゃあ神功皇后の三韓征伐の話を… 最古の愛国ポルノでアイタタタタ…ってなる
174 23/12/23(土)07:16:03 No.1137780034
>守屋くん馬子に負けちゃったからね… 石上麻呂のあたりで左大臣になるまで上り詰めて復権したけどそこからはもうダメだね 置いてかれたし藤原氏が強すぎた
175 23/12/23(土)07:16:34 No.1137780062
>んじゃあ神功皇后の三韓征伐の話を… 征伐(征伐したとは言ってない)
176 23/12/23(土)07:16:54 No.1137780085
>ゴッドハンド >愛国ポルノ 結局こういうワードした頭にない子が立てたスレか
177 23/12/23(土)07:17:36 No.1137780118
>>ゴッドハンド >>愛国ポルノ >結局こういうワードした頭にない子が立てたスレか お前は誰?
178 23/12/23(土)07:17:54 No.1137780134
>結局こういうワードした頭にない子が立てたスレか あーこれ自演してスレ潰ししてるやつか
179 23/12/23(土)07:18:02 No.1137780145
>ユダヤ人と日本人ってどこで分かれたんだろうな そうそう困ったら日ユ同祖論も擦ってくるよなゴッドハンド連呼系の変な子 2024年にもなろうとしているのに未だに
180 23/12/23(土)07:18:24 No.1137780168
海の向こうに国なんか見えんし…とか言ってなんか死ぬ仲哀天皇
181 23/12/23(土)07:24:37 No.1137780603
ちょっと名前が出ただけでけおってスレの流れまでこうなるんだからゴッドハンドって罪深いことしたよなぁ…
182 23/12/23(土)07:27:37 No.1137780834
>関連する土地とか神社はブラブラする 諏訪地域の御柱が立ってるお社とか古代じゃないけど富士講や御嶽講に関するお社なんかも面白いよね
183 23/12/23(土)07:28:53 No.1137780965
>ちょっと名前が出ただけでけおってスレの流れまでこうなるんだからゴッドハンドって罪深いことしたよなぁ… あとは日本嫌いさんのおもちゃです
184 23/12/23(土)07:30:10 No.1137781062
>ちょっと名前が出ただけでけおって (名前を出してけおらせたかったんだな…)
185 23/12/23(土)07:30:56 No.1137781127
>ちょっと名前が出ただけでけおってスレの流れまでこうなるんだからゴッドハンドって でもいつも呆れられてスルーされてるじゃん
186 23/12/23(土)07:36:24 No.1137781574
神武東征から邪馬台国やヤマト王権に繋がってたら綺麗だから機内説が好き
187 23/12/23(土)07:41:16 No.1137781962
地元が岩手の方だけど元々日本というか中央政権から征服されたところとは歴史知るまで知らんかったな…大きな合戦もあったようだし
188 23/12/23(土)07:41:25 No.1137781973
神武東征って負け戦を描写したり大和入りも勝ったとかじゃなく譲られたのが変な感じ 初代なのにあんまり威厳を感じない…
189 23/12/23(土)07:41:25 No.1137781974
平安京のやべー頃に行ってみたい
190 23/12/23(土)07:42:53 No.1137782101
>文字も残ってないならこの先何が起ころうとこの時代の研究はすすまなくね? >科学技術が進化してもモノが残ってないと調べようがなくね 遺伝子解析できるようになって人の移動とかかなり細かく分かるようになってるよ 最近だと古墳時代にそれまでの縄文弥生系塗り替えるレベルで人が流入して来たの判明した
191 23/12/23(土)07:44:55 No.1137782280
乙巳の変の時に毛人が貢物を持ってきたと書かれてて関東もほとんど外国扱い
192 23/12/23(土)07:48:13 No.1137782596
>地元が岩手の方だけど元々日本というか中央政権から征服されたところとは歴史知るまで知らんかったな…大きな合戦もあったようだし 東北は頼朝に藤原氏が滅ぼされるまでは関東以西とは別地域という印象がある
193 23/12/23(土)07:48:47 No.1137782670
土偶の専門家の人も縄文土偶に引き寄せられてくるネトウヨに困ってるって言ってたなあ 土偶を読むを読むの人
194 23/12/23(土)07:50:18 No.1137782850
弥生時代行ってみたいな 言葉通じなくて殺されそうだけど卑弥呼に会ってバチボコ子孫残しておきたい
195 23/12/23(土)07:51:45 No.1137782982
蝦夷さんサイドも一枚岩ではないからな
196 23/12/23(土)07:51:46 No.1137782986
白村江の戦いまでは列島と半島の境界は曖昧で北東アジア史というか同地域の歴史として考えないとややこしい
197 23/12/23(土)07:54:15 No.1137783260
朝鮮半島の三国時代もなんというか濃いよな
198 23/12/23(土)07:54:23 No.1137783277
諏訪辺りが最前線だったと聞いたことがある それ以東はみんな蝦夷
199 23/12/23(土)08:00:01 No.1137783855
隋唐の統一で日本と朝鮮本当の雰囲気がガラっと変わる 分裂時代は好きに楽しくやってたのに緊張感で張り裂けそう
200 23/12/23(土)08:00:41 No.1137783947
シュメール人は…日本人の…祖先なんだろ?
201 23/12/23(土)08:01:35 No.1137784049
>諏訪辺りが最前線だったと聞いたことがある >それ以東はみんな蝦夷 お諏訪さんにはミー様がおられるからな強いな
202 23/12/23(土)08:05:07 No.1137784405
当たり前だけど長いものには巻かれろ式でさっさと大和に帰順した奴らも多いんだよな
203 23/12/23(土)08:10:08 No.1137785003
>>地元が岩手の方だけど元々日本というか中央政権から征服されたところとは歴史知るまで知らんかったな…大きな合戦もあったようだし >東北は頼朝に藤原氏が滅ぼされるまでは関東以西とは別地域という印象がある 地元の博物館見ても中央とは違う様式の武具や風貌してたみたいだし馴染むまで時間が必要だったんだろうな
204 23/12/23(土)08:10:13 No.1137785014
>土偶の専門家の人も縄文土偶に引き寄せられてくるネトウヨに困ってるって言ってたなあ こうやって茅野市長もウヨク認定されて叩かれたんだな…
205 23/12/23(土)08:16:42 No.1137785766
日本刀のルーツが蝦夷の刀なんだっけ
206 23/12/23(土)08:16:55 No.1137785786
飛鳥時代の辺りって古代判定なのか?
207 23/12/23(土)08:17:40 No.1137785878
蘇我か物部か忘れたけどそいつらと一緒に古事記以前の歴史まとめたようなのが焼失したんだよね 勿体ない
208 23/12/23(土)08:21:25 No.1137786339
>土偶を読むを読むの人 縄文ZINEの人だろうけどあの人も結構バイアスかかってるから話半分にな 縄文土器自体は興味深いけどあの時代に触れてる界隈は左右まさはるに自然派云々とノイズが多すぎる…
209 23/12/23(土)08:21:33 No.1137786351
縄文までは遡れるけどそこより昔はゴッドハンドのせいで無理になってしまった……国賊がよ
210 23/12/23(土)08:23:01 No.1137786523
蘇我蝦夷はなぜ天皇記と国記を自分と一緒に燃やしたのか まあ国記は燃えかけたのを船恵尺が救いだしたけど
211 23/12/23(土)08:24:19 No.1137786683
埴輪ロボットが支配してたんだよ
212 23/12/23(土)08:26:24 No.1137786956
>日本刀のルーツが蝦夷の刀なんだっけ そうなの?
213 23/12/23(土)08:29:00 No.1137787306
蕨手刀ってやつだな 柄部分に独特の反りがあるから直感的に日本刀のルーツだこれ…ってわかると思う
214 23/12/23(土)08:40:43 No.1137788890
>蕨手刀ってやつだな >柄部分に独特の反りがあるから直感的に日本刀のルーツだこれ…ってわかると思う 薙手刀の柄の反り日本刀というよりはむしろ遊牧民風じゃないか?
215 23/12/23(土)08:43:01 No.1137789272
ヤマト式の刀や当時の大陸の刀剣って真っ直ぐで日本刀っぽさは感じないだろ?