虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/23(土)00:19:03 トーチ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/23(土)00:19:03 No.1137731077

トーチトワリングって愛知限定なの!?

1 23/12/23(土)00:20:07 No.1137731371

数年前に小中高だと実質禁止みたいにされてるっぽいね 学童保育とかだとやってるらしいが

2 23/12/23(土)00:20:47 No.1137731560

>数年前に小中高だと実質禁止みたいにされてるっぽいね まぁ確かに危ないもんなあ >学童保育とかだとやってるらしいが おかしくね!?

3 23/12/23(土)00:21:53 No.1137731873

多分全盛期くらいだった筈だけど小でも中でもやらなかったから知らない文化だった

4 23/12/23(土)00:22:44 No.1137732104

高校の修学旅行のスキー教室でやったし職場でもやったからてっきりみんなやってるものだと思ってた

5 23/12/23(土)00:24:55 No.1137732765

火の扱い学ぶには手っ取り早いと思うんだけどなぁ… 綿100%の服ズボンで上下揃えてバンダナか何かで髪纏めとけばよっぽど密着させない限りは燃え移らんし

6 23/12/23(土)00:26:13 No.1137733065

愛知だけど俺も知らんぞ

7 23/12/23(土)00:28:34 No.1137733676

自分の所は希望者だけやってたな そして練習の時点で手付きがだいぶ危なっかしいやつは脱落させられてた

8 23/12/23(土)00:28:44 No.1137733707

愛知でも一部だけじゃねえかな… 三河方面だと少ない気がする

9 23/12/23(土)00:29:13 No.1137733831

夜に舞わないで何するんだよ

10 23/12/23(土)00:30:07 No.1137734048

>愛知でも一部だけじゃねえかな… >三河方面だと少ない気がする 名古屋近辺だよね基本は

11 23/12/23(土)00:30:52 No.1137734255

小学生の時に山に泊まりにいくやつでやるよね大体

12 23/12/23(土)00:30:57 No.1137734267

うちの中学ではやってなかったけど隣の中学で事故って禁止の流れになったのは覚えてる

13 23/12/23(土)00:31:16 No.1137734364

西尾張だけど知らない いや見たことある気もするけどうちの学校はなかった

14 23/12/23(土)00:32:02 No.1137734567

東三河だけど昔やってたよ 手筒花火の市だからなのかもしれん…

15 23/12/23(土)00:32:05 No.1137734578

うちの中学だと経験者+希望者でやってたな

16 23/12/23(土)00:32:11 No.1137734606

期間工の土地というイメージ

17 23/12/23(土)00:32:45 No.1137734763

>西尾張だけど知らない >いや見たことある気もするけどうちの学校はなかった 西尾張ってことは尾西とか起の辺り? あの辺の学校だとやってなかったか?

18 23/12/23(土)00:33:05 No.1137734833

記憶にないけど卒アル見たらやってる写真が載ってるのでやった人はいるらしい

19 23/12/23(土)00:33:33 No.1137734952

やりたいやつが休み潰してわーわーやるアレね

20 23/12/23(土)00:33:41 No.1137734991

>記憶にないけど卒アル見たらやってる写真が載ってるのでやった人はいるらしい 稲武とか中津川でやってた覚えがある あと運動会

21 23/12/23(土)00:33:42 No.1137734994

>期間工の土地というイメージ 興味がなさすぎる… 求人誌だけ読んでんのかよ

22 23/12/23(土)00:33:45 No.1137735002

岡崎はやってたよ 昔からこれやらせてる学校やべぇって思ってたよ事件になって叩かれたけどそりゃそうだ

23 23/12/23(土)00:34:21 No.1137735168

>やりたいやつが休み潰してわーわーやるアレね 斜に構えてかっこいいのはトーチトワリングくらいだぞ

24 23/12/23(土)00:37:56 No.1137736110

>>西尾張だけど知らない >>いや見たことある気もするけどうちの学校はなかった >西尾張ってことは尾西とか起の辺り? >あの辺の学校だとやってなかったか? いやもうちょい名古屋よりだけど ていうかいつくらいからあるのだろう

25 23/12/23(土)00:38:45 No.1137736338

>いやもうちょい名古屋よりだけど >ていうかいつくらいからあるのだろう 枇杷島か稲沢か…

26 23/12/23(土)00:39:15 No.1137736470

夜の余興として見栄えするしやる側は炎扱う高揚感があるからみんなやりたがったな 1980年代に小学校ぐらいまで広がった印象

27 23/12/23(土)00:39:28 No.1137736519

愛教大あたりにルーツがあったりするんだろうか

28 23/12/23(土)00:40:31 No.1137736792

まぁ…希望してやる奴なら俺がやるわけないか

29 23/12/23(土)00:40:40 No.1137736829

そういう文化があると知ってなにそれ…ってなったくらいには縁がなかったな

30 23/12/23(土)00:42:47 No.1137737360

「」は安全意識が先進的な子供だったからな

31 23/12/23(土)00:43:22 No.1137737512

>愛知でも一部だけじゃねえかな… >三河方面だと少ない気がする 三河方面だけどやったよ

32 23/12/23(土)00:43:45 No.1137737605

やってても絶対希望しなかっただろうな…ガキの頃からチキンだったし

33 23/12/23(土)00:44:56 No.1137737898

俺は超やりたかったけど鈍臭すぎたからオーディションに落ちたよ 正解だったと思う

34 23/12/23(土)00:45:51 No.1137738110

野外学習で少年自然の家に行ったときやってたわ

35 23/12/23(土)00:46:14 No.1137738201

やってないとは思いつつもやってたのを見てたような気もする 林間学校と炎のイメージが結びついてる

36 23/12/23(土)00:47:20 No.1137738487

奥三河の花祭文化と接点が有ったり…はしないか

37 23/12/23(土)00:48:08 No.1137738666

と言うか事故もあるのに愛知県の教育委員会どうなってんの?

38 23/12/23(土)00:48:51 No.1137738835

中学でしっかり服に引火したやつがいるからよく覚えてるぞ でも中学生は合法的な火遊びやめらんねえんだ

39 23/12/23(土)00:48:58 No.1137738862

西三河だけど知らんというか成人してから知った 蛮族か何かか?

40 23/12/23(土)00:49:25 No.1137738961

幼い頃深く考えずに参加したけどよく俺は無事で済んだな

41 23/12/23(土)00:49:36 No.1137739002

小学校の時の林間学校で校長先生が1人で披露していた

42 23/12/23(土)00:50:03 No.1137739097

手筒花火とかかなり蛮族だよね

43 23/12/23(土)00:50:57 No.1137739326

着想そのものは手筒花火っぽい

44 23/12/23(土)00:51:00 No.1137739340

卒アル見返すとなにこれ覚えとらん…みたいなイベントの写真が載ってたりするよね

45 23/12/23(土)00:51:03 No.1137739354

>蛮族か何かか? たしかに三河武士はそう言われても仕方ない面はあるが…

46 23/12/23(土)00:51:22 No.1137739440

やりたいやつがやるんだから好きにしたら良いと思う 本人にとっては楽しい思い出だろ

47 23/12/23(土)00:51:52 No.1137739587

炎をぶんぶん振り回しながらキャンプ場を練り歩く集団とか敵の精鋭部隊か何かにしか見えない

48 23/12/23(土)00:52:58 No.1137739856

小学生の時6年の先輩がやってたがそっからは廃れてたな

49 23/12/23(土)00:53:18 No.1137739950

>炎をぶんぶん振り回しながらキャンプ場を練り歩く集団とか敵の精鋭部隊か何かにしか見えない アステカの戦士か何かか?

50 23/12/23(土)00:54:41 No.1137740277

西三河だけど違う呼び名の似たようなものがある気がする

51 23/12/23(土)00:54:46 No.1137740298

>手筒花火とかかなり蛮族だよね 東三河の一部の文化を県内全域の学校に適用しなくてもいいじゃない

52 23/12/23(土)00:55:02 No.1137740378

>炎をぶんぶん振り回しながらキャンプ場を練り歩く集団とか敵の精鋭部隊か何かにしか見えない こうして武士の心得を伝えていくわけですね

53 23/12/23(土)00:55:08 No.1137740400

子供の頃やったら絶対楽しいってのはわかる 知らないで見たら蛮族にしか見えないのもわかる

54 23/12/23(土)00:55:35 No.1137740492

手筒花火のミル貝読むと三河でも東三河中心なのか 蒲郡で手筒を見た教師が感動して振り回してしまったそれがトーチトワリングの端緒とある

55 23/12/23(土)00:56:07 No.1137740646

>蒲郡で手筒を見た教師が感動して振り回してしまったそれがトーチトワリングの端緒とある 絶対やべーやつじゃん

56 23/12/23(土)00:56:20 No.1137740699

>炎をぶんぶん振り回しながらキャンプ場を練り歩く集団とか敵の精鋭部隊か何かにしか見えない 普通に部族の風習に見える

57 23/12/23(土)00:56:54 No.1137740815

>と言うか事故もあるのに愛知県の教育委員会どうなってんの? こういっちゃなんだが愛知の一部の教育機関はかなり前時代的なとこあるから...

58 23/12/23(土)00:57:08 No.1137740871

中学のキャンプ?林間学校?でやってたな 俺じゃなくて志願者が

59 23/12/23(土)00:57:13 No.1137740898

起源がハワイらしいから部族の風習そのものじゃない?

60 23/12/23(土)00:58:15 No.1137741147

ひょっとして劇光仮面の最新話読んだ?

61 23/12/23(土)00:58:39 No.1137741230

実写版時をかける少女でスキーしながらのトーチをやってて憧れたな

62 23/12/23(土)00:59:31 No.1137741451

最近は安全面を考慮してケミルカルライトを使う学校も増えて蛮族からオタクになったというのも時代だね

63 23/12/23(土)00:59:35 No.1137741473

>と言うか事故もあるのに愛知県の教育委員会どうなってんの? 富山県みたいに小学生に標高3000mの登山させるとこもあるから そっちは事故あってから選択式になったらしいけども

64 23/12/23(土)00:59:49 No.1137741531

>俺じゃなくて志願者が どこも流石に志願者&それなりにこなせる奴に絞ってやってると思う

65 23/12/23(土)01:00:37 No.1137741677

「昨年8月現在で、トーチで17~19年度に37件の事故が起きており」 思ってたよりも事故起きまくってたんだな

66 23/12/23(土)01:01:10 No.1137741809

火傷するから無くなりつつある文化なんだっけ

67 23/12/23(土)01:03:54 No.1137742513

これだから三河者は

68 23/12/23(土)01:05:07 No.1137742781

全県的に管理教育と揶揄されていたが未だにそんな感じなんだろうか

69 23/12/23(土)01:05:27 No.1137742861

>「昨年8月現在で、トーチで17~19年度に37件の事故が起きており」 >思ってたよりも事故起きまくってたんだな やってることは棒の先に灯油をしみ込ませた布を巻いて火をつけてぶん回すわけだからな… ミスればそりゃ簡単に火傷はするし化繊の服着てりゃ燃える 俺がやったときは夏だったけど綿の服で長袖長ズボンだったし

70 23/12/23(土)01:07:01 No.1137743277

志願してあれやるやつは勇者として一目置かれるから蛮族といわれてしまうと否定できない

71 23/12/23(土)01:07:56 No.1137743528

>志願してあれやるやつは勇者として一目置かれるから蛮族といわれてしまうと否定できない 志願したけどいざ火をつけると怖かったよ でも夜にやるときれいなのは間違いないよ危ないけど

72 23/12/23(土)01:10:42 No.1137744236

今の子供たちにはケミカルライトは受け入れられてるんだろうか 火を使ってこそ!みたいな蛮族精神があって受け入れられないのだろうか

73 23/12/23(土)01:10:59 No.1137744297

やったけど実際火つけると音が結構凄いんだよね…

74 23/12/23(土)01:14:20 No.1137745163

でも隣県では体育祭で攻城戦やると聞いたが…

75 23/12/23(土)01:16:05 No.1137745593

>でも隣県では体育祭で攻城戦やると聞いたが… 攻城戦!? カタパルトとか破城槌とか煮えたぎった油とか用意するの?

76 23/12/23(土)01:18:33 No.1137746249

破城槌はなんかいい感じに集団行動のレクに落とし込めそうではある

77 23/12/23(土)01:20:40 No.1137746754

中学の時にやったなぁ…指の間の豆潰して痛かった思い出 今でも傘とか回したくなる時がある

78 23/12/23(土)01:23:10 No.1137747341

ほぼほぼ名古屋市周り限定?

79 23/12/23(土)01:25:30 No.1137747894

事故が起こって禁止されたってスレで他県の「」から未開の蛮族文化呼ばわりされた 言われてみればそうだな…って思った

80 23/12/23(土)01:25:38 No.1137747925

名古屋だが知らんぞ 棒倒しはやった

81 23/12/23(土)01:25:56 No.1137747987

>>でも隣県では体育祭で攻城戦やると聞いたが… >攻城戦!? >カタパルトとか破城槌とか煮えたぎった油とか用意するの? 敵方の城から煙が上がると勝利らしい…

82 23/12/23(土)01:26:06 No.1137748026

>名古屋だが知らんぞ >棒倒しはやった あれもだいぶ野蛮だよな

83 23/12/23(土)01:26:59 No.1137748236

>>>でも隣県では体育祭で攻城戦やると聞いたが… >>攻城戦!? >>カタパルトとか破城槌とか煮えたぎった油とか用意するの? >敵方の城から煙が上がると勝利らしい… たけし城?

84 23/12/23(土)01:29:02 No.1137748693

成り立ちは1960年代なんだっけ

85 23/12/23(土)01:30:47 No.1137749095

西三河だけどやらなかったなあ

86 23/12/23(土)01:34:07 No.1137749829

あれ全国じゃなかったんだ…

87 23/12/23(土)01:40:46 No.1137751300

うちはやりたいやる気のある奴らだけがやってたな たぶんソーラン節と似たカテゴリ

88 23/12/23(土)01:42:37 No.1137751741

不器用だったからお前は座ってろ!されてた

89 23/12/23(土)01:48:27 No.1137753107

小学校の時にダンスとか運動できる女子男子が練習してやってた覚えはある 俺は本番を眺めて「きれいだなー」って思う側の人間

90 23/12/23(土)01:51:44 No.1137753860

>名古屋だが知らんぞ >棒倒しはやった 棒倒しと騎馬戦は信じられないほど野蛮だと思うの… 騎馬戦の大将騎はタスキ無しで殴る蹴るで潰すの今思うとおかしいって…

91 23/12/23(土)01:53:08 No.1137754185

俺も大概いい歳だけどやってないし 組立体操もなかった

92 23/12/23(土)02:00:04 No.1137755472

なんだよそんなん知らねえよってググッたらこれか…やったわ…

93 23/12/23(土)02:02:26 No.1137755908

先を燃やすのではなくペンライトくくりつけたバージョン見たことあるけどこっちの方が安全かつカラフルだしこれでいいんじゃねえかな…ってなった

94 23/12/23(土)02:05:42 No.1137756532

名古屋市だけど20年前くらいはあったよ 普通に怖いから立候補はしなかったけど

95 23/12/23(土)02:07:18 No.1137756846

トーチトワリングは陽キャがやるイメージだ

96 23/12/23(土)02:09:43 No.1137757289

中学性とか40年以上前だけどあったなぁ かわいい女子がブルマでやってた気がする

97 23/12/23(土)02:10:00 No.1137757344

>先を燃やすのではなくペンライトくくりつけたバージョン見たことあるけどこっちの方が安全かつカラフルだしこれでいいんじゃねえかな…ってなった 俺がやった当時そんなものなかったし…たぶん…

98 23/12/23(土)02:26:03 No.1137759903

トーチトワリングは大火傷負った子供の親と学校が泥沼の裁判沙汰になってるとか聞いた

↑Top