虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 自炊始... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/22(金)23:03:51 No.1137703690

    自炊始めたんだけどメインの料理作るだけで面倒くさくなっちゃう 「」は副菜や汁物はどうしてるんだ?

    1 23/12/22(金)23:06:37 No.1137704922

    面倒なら一汁一菜でいいよって善晴が言ってた

    2 23/12/22(金)23:06:58 No.1137705085

    なんか作ったときにガチ引きこもりがブチ切れれば十分だよ

    3 23/12/22(金)23:07:07 No.1137705161

    副菜も汁物も時間ある時にまとめて作っておく 朝は汁物火にかけて副菜はレンチン

    4 23/12/22(金)23:07:33 No.1137705372

    汁物はお湯入れて戻すだけのやつを多用してる

    5 23/12/22(金)23:08:15 No.1137705721

    副菜と汁物の材料もメインに入れれば解決

    6 23/12/22(金)23:08:23 No.1137705764

    毎日のご飯に安定した美味しさ求めても意味ないよ 味噌汁なんてから揚げとかの昨日の残り物を適当に放り込んでおけばいいよ って善晴が言ってた

    7 23/12/22(金)23:08:31 No.1137705813

    一人暮らしの自炊なんて主菜と主食だけよ

    8 23/12/22(金)23:09:09 No.1137706101

    味噌汁だけ作って 買ってきた総菜と組み合わせてる 副菜はフジッコのやつ

    9 23/12/22(金)23:09:56 No.1137706424

    常備菜を用意しとくのもありだけど塩分高くなるからなぁ あと味噌汁も塩分高いので…

    10 23/12/22(金)23:10:39 No.1137706700

    スーパーで袋のサラダ買ってきて終わりだなあ あとは気分で梅干しとかやわらぎとか

    11 23/12/22(金)23:10:44 No.1137706743

    味噌汁に野菜打ち込んではい一品!ぐらいのハードルで生きていくのが賢い

    12 23/12/22(金)23:10:50 No.1137706791

    納豆ご飯に卵に味噌汁でいいじゃん 豚汁もいいぞ朝から温まる

    13 23/12/22(金)23:10:50 No.1137706794

    そんな悩みもこれ一つで解決する そう…ヘルシオとホットクックならね

    14 23/12/22(金)23:11:22 No.1137707013

    善晴の味噌汁になんでもぶちこんどけ思想いいよね…

    15 23/12/22(金)23:11:34 No.1137707079

    >あと味噌汁も塩分高いので… 減塩味噌とか選択肢はあるし出汁を濃いめにすれば味噌少なくても美味しい

    16 23/12/22(金)23:11:55 No.1137707208

    は?土井先生でしょ? あんた今善晴って…

    17 23/12/22(金)23:12:07 No.1137707278

    レトルト?の炊き込みご飯と鶏汁豚汁しか作ってねえ

    18 23/12/22(金)23:12:11 No.1137707312

    でも流石にからあげは味噌汁とは別に食べたいな…

    19 23/12/22(金)23:12:28 No.1137707427

    汁物はアマノフーズでいいんじゃねえかな 時々kuradashiでめちゃくちゃなセールやってるからそれ買う

    20 23/12/22(金)23:12:36 No.1137707491

    >善晴の味噌汁になんでもぶちこんどけ思想いいよね… あのわざとらしいエセ関西弁は嫌いだけどこの精神は結構好き

    21 23/12/22(金)23:13:07 No.1137707741

    旬の野菜となんか安い肉を炒めて好きな味付けしたやーつ

    22 23/12/22(金)23:13:16 No.1137707797

    自分で食べる分作るだけの自炊なんて手抜きの仕方を覚えてなんぼですからね…

    23 23/12/22(金)23:14:11 No.1137708295

    >旬の野菜となんか安い肉を炒めて好きな味付けしたやーつ ありがとう業務用クックドゥ

    24 23/12/22(金)23:14:26 No.1137708410

    お米研いだ次にわかめのお味噌汁を仕込む ごはんの浸水時間とむらし時間でわかめからすごい出汁が出る

    25 23/12/22(金)23:15:16 No.1137708790

    丼でいい すべて丼だ

    26 23/12/22(金)23:16:06 No.1137709131

    ときどき本屋に行って売れてるレシピ本を買うのもいい まあ何度も作るメニューは一冊に数品しかないんだけど

    27 23/12/22(金)23:16:22 No.1137709225

    作る→食べきれなくて残す →翌日残りと新しく作ったおかず食べる→残る のループで2品おかずができる

    28 23/12/22(金)23:16:40 No.1137709336

    面倒にならないコツは妻子を得ること 自分のためだけにマトモな飯作るとか面倒で当然

    29 23/12/22(金)23:16:41 No.1137709341

    ササミ大量にストックしてあるから買ってきたミックスサラダに乗っけて終了 汁モノはフリーズドライでお湯かけて終了

    30 23/12/22(金)23:16:45 No.1137709374

    大根は地元の即売所で買う 流通に乗らない葉っぱつき巨大な大根が安く買える 似たような理由でキャベツも白菜もスーパーより大きいのが安く買える このあたり買っとけば主菜も副菜もお味噌汁もなんとななる

    31 23/12/22(金)23:17:11 No.1137709567

    常備菜上手く作りたい… 脇に一皿と汁物有るだけでご飯の満足感がちがう メイン料理だけだと一皿で量多くなりがちだし

    32 23/12/22(金)23:17:28 No.1137709695

    汁物はフリーズドライ 副菜は保存が効くやつを土日に纏めて作ってる酢漬けとか

    33 23/12/22(金)23:17:54 No.1137709905

    常備菜できた!うめぇ!一食で全部食っちまおう!

    34 23/12/22(金)23:18:07 No.1137710003

    >作る→食べきれなくて残す >→翌日残りと新しく作ったおかず食べる→残る >のループで2品おかずができる 残らないでぶぅ

    35 23/12/22(金)23:18:33 No.1137710151

    野菜炒めとかある分食っちゃうよな

    36 23/12/22(金)23:18:39 No.1137710211

    常備菜とかいいながら賞味期限3~4日は滅びろ

    37 23/12/22(金)23:19:35 No.1137710621

    大根の葉のふりかけいいよ 適度にえぐ味もあるけど簡単に作れて美味しい

    38 23/12/22(金)23:21:32 No.1137711553

    ちょっと前に流行った沼試してみたけど保存が地味にシビアでやめちゃった

    39 23/12/22(金)23:21:34 No.1137711565

    日曜に仕込みして1週間お手軽に違うもの食べるレシピが紹介されてた 全てをこの通りにすることは無いけど1個2個真似するだけでバリエーション広がるんじゃないか https://withonline.jp/with-class/jitan/kanede/muzJV

    40 23/12/22(金)23:23:20 No.1137712293

    困ったときのきんぴら

    41 23/12/22(金)23:23:22 No.1137712305

    正月はニンジンとゴボウとシイタケの煮物作らなきゃ 大量に

    42 23/12/22(金)23:24:08 No.1137712607

    豆腐で一品足すことが多い 冷奴かレンチン湯豆腐でいいし

    43 23/12/22(金)23:24:40 No.1137712821

    今時期なら晩飯はずっと鍋にしちゃってもいい

    44 23/12/22(金)23:24:44 No.1137712846

    冷蔵庫にある野菜と竹輪のわさびマヨ和えにハマっている

    45 23/12/22(金)23:25:05 No.1137712993

    >今時期なら晩飯はずっと鍋にしちゃってもいい 流石に毎日白菜と豚肉じゃ飽きるぜ

    46 23/12/22(金)23:25:22 No.1137713135

    沼関係だと最近は無水カレー延々と作ってるみたいな人もいるけど たとえ栄養効率よくても洗い物がなぁ…

    47 23/12/22(金)23:25:34 No.1137713242

    煮浸しとかマカロニサラダとか何日くらい持つんだろうな なるべく三日くらいでは食うようにしてるけど

    48 23/12/22(金)23:26:02 No.1137713461

    副菜は二、三日同じものになる なんならメインも二、三日同じものになる

    49 23/12/22(金)23:26:25 No.1137713620

    鍋こそ汁と具材かえれば飽きんだろ

    50 23/12/22(金)23:26:45 No.1137713741

    >流石に毎日白菜と豚肉じゃ飽きるぜ 飽きたらキノコと葉物入れて寄せ鍋にしても良いんだぜ

    51 23/12/22(金)23:26:56 No.1137713811

    肉と野菜を多めに買って適当な味付けで鍋で煮込む! 食事なんてそれで十分だ米とかいらない

    52 23/12/22(金)23:27:06 No.1137713867

    >流石に毎日白菜と豚肉じゃ飽きるぜ 白菜は一玉買うから毎日使うとして 豚肉鶏肉豆腐魚餃子のローテで行こう

    53 23/12/22(金)23:27:29 No.1137714027

    >>今時期なら晩飯はずっと鍋にしちゃってもいい >流石に毎日白菜と豚肉じゃ飽きるぜ 肉は鶏肉に変えたり鍋つゆの種類でバリエーション持たせよう 袋ラーメンスープを鍋つゆ代わりにするとかものぐさでもそれなりに食える

    54 23/12/22(金)23:27:49 No.1137714150

    液体味噌は便利でいいね 夜のうちに実だけ用意してお椀に入れておくといいぞ

    55 23/12/22(金)23:28:30 No.1137714504

    レンチンで鍋作れるやつあるとコンビニのカット野菜と肉とプチッと鍋入れてレンチンで良いからすごくハードル下がっていいよね

    56 23/12/22(金)23:29:01 No.1137714708

    >鍋こそ汁と具材かえれば飽きんだろ 鍋そのものが汁ものだから飽きるときは容赦なく飽きると思う

    57 23/12/22(金)23:29:09 No.1137714762

    朝飯ちゃんと食うように前の日に用意するようになってから起きるのが楽しみになったよ

    58 23/12/22(金)23:29:48 No.1137715014

    めんどい時は野菜大量に焼いてラーメンにぶち込んでる 五大栄養素全部入ってて体にいい

    59 23/12/22(金)23:30:00 No.1137715075

    >レンチンで鍋作れるやつあるとコンビニのカット野菜と肉とプチッと鍋入れてレンチンで良いからすごくハードル下がっていいよね お手軽鍋はコンビニでもアルミ鍋のあるけど自分で具沢山にすると楽しいね

    60 23/12/22(金)23:30:27 No.1137715241

    白菜と豚肉のコンビは煮てもいい蒸してもいい炒めてもいいで万能すぎる…

    61 23/12/22(金)23:31:24 No.1137715544

    >豆腐で一品足すことが多い >冷奴かレンチン湯豆腐でいいし あたし豆腐嫌いなのよね

    62 23/12/22(金)23:32:10 No.1137715845

    基本は一汁一菜でいいよな それ以上作ると常備菜にしても消費しきれなかったりするし

    63 23/12/22(金)23:32:12 No.1137715852

    最近料理にハマり始めたけど気づいたら鍋作ってる

    64 23/12/22(金)23:33:40 No.1137716356

    1食1人前が難しすぎるから結局鍋を3食分作ってしまう

    65 23/12/22(金)23:33:52 No.1137716432

    とりあえず玉子一個あるとなんか最低限の栄養摂った気になれるんだ

    66 23/12/22(金)23:34:32 No.1137716658

    メイン作る→昨日のメインの残りを食べながらメイン作る→繰り返す

    67 23/12/22(金)23:34:32 No.1137716660

    >最近料理にハマり始めたけど気づいたら鍋作ってる 鍋とかポトフとかよっぽどじゃない限り食べられるものが出来るし野菜多めにすれば食物繊維取れるしいいよね

    68 23/12/22(金)23:34:48 No.1137716761

    理論上これだけで完全に栄養補給が出来るっていうものを編み出した人大抵その後心身を壊してる

    69 23/12/22(金)23:35:09 No.1137716874

    腹減ったんで冷蔵庫の余り野菜とにら突っ込んだ袋麺のラーメンパット作った 寒いときはたまらんね…洗い物地獄だけど

    70 23/12/22(金)23:35:32 No.1137717001

    サラダと漬物と惣菜で誤魔化す

    71 23/12/22(金)23:36:23 No.1137717281

    ミックスベジタブルって何でも使えて便利だな

    72 23/12/22(金)23:36:40 No.1137717393

    おかず頑張ろうとすると面白いけど毎日はきついだよね 汁物のバリエーションとクオリティ上げると楽で美味しい

    73 23/12/22(金)23:36:58 No.1137717524

    冬でも鍋は1日で腐るって聞いたけど嘘だよね?

    74 23/12/22(金)23:37:08 No.1137717585

    この時期はもう適当なものを突っ込んだ鍋しか食ってない

    75 23/12/22(金)23:37:20 No.1137717668

    >1食1人前が難しすぎるから結局鍋を3食分作ってしまう 野菜たっぷり入れて鍋スープにして数食食いつなぐのは楽でいいと思う やる気ある時は毎食作ってもいいけど自炊で自分しか食べない時は楽さも大事

    76 23/12/22(金)23:37:35 No.1137717753

    面倒になってうどんと野菜と鶏肉を適当に煮込んだ鍋ばかり食べている

    77 23/12/22(金)23:37:35 No.1137717758

    >ミックスベジタブルって何でも使えて便利だな ミックスシーフードも便利だぞ

    78 23/12/22(金)23:37:35 No.1137717762

    自炊するようになって数年経つのに一向に手際が良くならない…

    79 23/12/22(金)23:38:13 No.1137717997

    調味料は裏切らない 食材の質を多少落としても調味料高めのにすればなんとかしてくれる

    80 23/12/22(金)23:38:55 No.1137718222

    ガリバタソースうまい

    81 23/12/22(金)23:40:58 No.1137718904

    >自炊するようになって数年経つのに一向に手際が良くならない… それこそ料理教室とか本腰入れないとダメだと思う 20年自炊してて完璧に食材余らせず5品作れるようになったの近年だわ…

    82 23/12/22(金)23:41:29 No.1137719090

    炊き込みご飯に物凄い色々入れてカバーしてることにした チョッパーあるとにんじんとたまねぎたくさん入れられる…

    83 23/12/22(金)23:41:57 No.1137719251

    >自炊するようになって数年経つのに一向に手際が良くならない… 使う食材器具調味料は一旦全部出す 同じタイミングで入れる調味料はあらかじめ混ぜとく これだけで効率めっちゃ良くなる

    84 23/12/22(金)23:42:05 No.1137719310

    副菜があるのは晩飯だけ 朝飯と昼めしは米と主菜と汁(インスタント)で済ませてる

    85 23/12/22(金)23:42:06 No.1137719316

    レンチンして食えるきんぴらごぼういいよね

    86 23/12/22(金)23:42:11 No.1137719355

    調理系動画をみて 適当にうろ覚えで作る

    87 23/12/22(金)23:42:30 No.1137719481

    無職のころに料理覚えたおかげで社会復帰した今でもそこそこのものが作れるようになってよかっ

    88 23/12/22(金)23:42:33 No.1137719503

    晩飯に鍋食って朝食にラーメン突っ込んだり雑炊にしたりしている

    89 23/12/22(金)23:42:51 No.1137719623

    飯炊いてメイン作ってお湯でインスタントみそ汁作れれば立派な自炊料理だよマジで 家族や友人に提供するならまたちょっと違うスキルを生やす必要がある

    90 23/12/22(金)23:42:59 No.1137719670

    めんどい時は汁物はフリーズドライなどで

    91 23/12/22(金)23:43:09 No.1137719729

    焼き漬け作って1週間ちまちま食べてる

    92 23/12/22(金)23:43:10 No.1137719735

    >無職のころに料理覚えたおかげで社会復帰した今でもそこそこのものが作れるようになってよかっ し、死んでる…

    93 23/12/22(金)23:43:15 No.1137719758

    主菜!具沢山スープ!米!デザート!茶!以上! 晩飯はこれで3年くらいやってる

    94 23/12/22(金)23:43:47 No.1137719966

    豚汁と白飯だけで済ませちゃった…

    95 23/12/22(金)23:43:51 No.1137719992

    ミックスベジタブルと冷凍エビとバターとコンソメ入れて米炊いたらピラフなるかなと思ってやってみたらピラフできた エビの味付けが要るねこれ

    96 23/12/22(金)23:43:52 No.1137720002

    塩こぶや昆布茶便利ねー

    97 23/12/22(金)23:43:57 No.1137720038

    >主菜!具沢山スープ!米!デザート!茶!以上! >晩飯はこれで3年くらいやってる スープとデザートがあるとかレベルが高すぎる

    98 23/12/22(金)23:44:30 No.1137720201

    料理酒とみりんそろそろ買わなきゃ

    99 23/12/22(金)23:44:30 No.1137720207

    俺のレシピは酒のツマミばかり…

    100 23/12/22(金)23:44:32 No.1137720216

    >調理系動画をみて >適当にうろ覚えで作る プロに準じた料理の手順を教えてくれるのも嬉しいし おすすめに出てくる料理をちょっと作ってみようってなって献立に迷わなくて済むのもいいんだよな

    101 23/12/22(金)23:45:02 No.1137720385

    カルディで買った良さげな調味料が溜まっていく

    102 23/12/22(金)23:45:06 No.1137720408

    私業務用杏仁豆腐好き! すくって器に盛ればデザート!

    103 23/12/22(金)23:46:01 No.1137720728

    カルディはローリーのチリコンカーンのシーズニングがとても美味しい 母ちゃんから教わったおかげでチリだけはマジで完璧に作れるわ白米に合わせる味付けになるけど

    104 23/12/22(金)23:46:13 No.1137720795

    炒飯は具と調味料と油を一緒に炊いた飯を1食分ずつ冷凍しておけばいいと気付いた

    105 23/12/22(金)23:46:44 No.1137720978

    休みの日に大量に煮込んで小さいタッパに詰めて米も一度に5合炊いて小さいタッパに詰める 美味しくて手軽だけど冷凍庫小さい~

    106 23/12/22(金)23:46:52 No.1137721024

    土日に1週間分作る

    107 23/12/22(金)23:47:06 No.1137721091

    困ったらポトフ ボリューム欲しいならそれにトマトの味つけて冷食のロールキャベツ入れる

    108 23/12/22(金)23:47:14 No.1137721136

    デザートは人生を豊かにしてくれるが肉付きも豊かにしてしまう

    109 23/12/22(金)23:47:21 No.1137721179

    ひとり分味噌汁は液みそ使ってたな…アマノフーズもいいんだけど

    110 23/12/22(金)23:47:39 No.1137721276

    冷凍庫だけはでかいの選んどけ

    111 23/12/22(金)23:47:41 No.1137721296

    基本ご飯とおかずだけだな たまーになんかおまけで作ったりもするけど

    112 23/12/22(金)23:47:42 No.1137721301

    まとめて作ると作ってる最中につまみ食いしてその日の夕飯が終わる…

    113 23/12/22(金)23:48:06 No.1137721433

    >スープとデザートがあるとかレベルが高すぎる スープは2Lくらいのデカいボウルに野菜とベーコン切ったのコンソメとたっぷりと水なみなみぶっ込んでレンチンしたの小分けして冷凍しとくと楽だよ デザートは大体買ったやつ

    114 23/12/22(金)23:48:31 No.1137721579

    >休みの日に大量に煮込んで小さいタッパに詰めて米も一度に5合炊いて小さいタッパに詰める >美味しくて手軽だけど冷凍庫小さい~ 冷凍庫だけ買っちゃおう 冷食とかの保存需要で今安くてサイズも豊富だよ

    115 23/12/22(金)23:48:45 No.1137721676

    味噌汁はまとめて作って鍋ごと冷蔵庫副菜は知らん

    116 23/12/22(金)23:48:47 No.1137721692

    この季節はみそ汁作る時に酢を2~3滴たらせば翌日もそのまま温めて食える

    117 23/12/22(金)23:49:02 No.1137721781

    だれうまやまかないの動画みたいにこの行程だけはて抜かずにやっとくと美味しくなるよみたいなのはありがたい

    118 23/12/22(金)23:49:10 No.1137721837

    トマト缶安くて凄い…生より50円くらい安い……

    119 23/12/22(金)23:49:22 No.1137721908

    家で作るマカロニサラダがめっちゃ美味くていっぱい作ってもすぐ無くなる 体重がやばい

    120 23/12/22(金)23:49:45 No.1137722034

    >トマト缶安くて凄い…生より50円くらい安い…… 最悪トマトジュース料理に使うのも楽で良いぞ

    121 23/12/22(金)23:49:55 No.1137722071

    >スープは2Lくらいのデカいボウルに野菜とベーコン切ったのコンソメとたっぷりと水なみなみぶっ込んでレンチンしたの小分けして冷凍しとくと楽だよ >デザートは大体買ったやつ スープを小分けで冷凍ってどうやればできるんだ?

    122 23/12/22(金)23:50:02 No.1137722112

    小分けして冷凍の作業ができない…そこが一番めんどい

    123 23/12/22(金)23:50:08 No.1137722140

    というかトマトは生が高すぎんだよな 自炊するようになって一部の野菜は高級品で肉より手が出し辛いと思うようになった

    124 23/12/22(金)23:50:20 No.1137722226

    豚汁は主菜兼汁物だから白飯と豚汁だけでいい 豚汁は最強だ

    125 23/12/22(金)23:50:23 No.1137722235

    キャベツまとめて買って料理する前に食う分だけ漬け込む

    126 23/12/22(金)23:50:23 No.1137722238

    >スープを小分けで冷凍ってどうやればできるんだ? 小さいタッパーやジップロック

    127 23/12/22(金)23:50:28 No.1137722264

    無塩トマトジュースは料理に使えて便利

    128 23/12/22(金)23:50:39 No.1137722318

    トマト缶は汎用性も高いからありがたい

    129 23/12/22(金)23:50:43 No.1137722335

    >俺のレシピは酒のツマミばかり… 大体ごはんにも合うからいいじゃない

    130 23/12/22(金)23:50:56 No.1137722401

    >デザートは人生を豊かにしてくれるが肉付きも豊かにしてしまう 果物を食べるんだ 飯食う前に食っておけば血糖値の上昇を緩やかにしてくれるらしいよ

    131 23/12/22(金)23:51:11 No.1137722473

    野菜でご飯が進まないから肉ばっかり買うな…

    132 23/12/22(金)23:51:32 No.1137722605

    >>スープを小分けで冷凍ってどうやればできるんだ? >小さいタッパーやジップロック ダイソーのガラス310mlタッパー良いよね 最初プラの使ってたけどそのままカレーとか保存してたら溶けた

    133 23/12/22(金)23:51:47 No.1137722684

    コンロが1口しかないなら1品になるのはしょうがない

    134 23/12/22(金)23:52:07 No.1137722784

    >小分けして冷凍の作業ができない…そこが一番めんどい 冷凍庫に100均のファイルスタンド並べてそこに雑にジップロックで放り込むといい

    135 23/12/22(金)23:52:52 No.1137723029

    >キャベツまとめて買って料理する前に食う分だけ漬け込む 余ったキャベツはスライサーで薄く切ってドレッシングとゴマ足して軽く混ぜて酒のアテにするのもいいよ

    136 23/12/22(金)23:53:00 No.1137723088

    米とおかずと味噌汁

    137 23/12/22(金)23:53:05 No.1137723113

    夏場は蕎麦かうどんばっかりになる パウチのゆず風味ぶっかけつゆが好き

    138 23/12/22(金)23:53:21 No.1137723208

    代替のことはごま油とごまで解決できる事に気づいた 洋風ならパプリカパウダー

    139 23/12/22(金)23:53:34 No.1137723264

    レンチンで作るモヤシナムル楽でいい

    140 23/12/22(金)23:53:41 No.1137723306

    前作って良かったものもう一回作ってもイマイチな事が多すぎる

    141 23/12/22(金)23:53:46 No.1137723333

    明日はパスタだぞ

    142 23/12/22(金)23:54:30 No.1137723569

    >レンチンで作るモヤシナムル楽でいい レンチンモヤシを憶えてから俺の食卓はモヤシに支配された

    143 23/12/22(金)23:54:39 No.1137723617

    やはり鍋…鍋はすべてを解決する…!

    144 23/12/22(金)23:55:06 No.1137723762

    最近パスタは鍋で茹でずにフライパンのワンパン調理ばっかになってる それこそトマトジュース水で薄めて煮込むと美味しいのができる

    145 23/12/22(金)23:55:36 No.1137723926

    肉類をトマトのうまあじでゴリ押しするのは凄い楽だけどそればっかだと飽きるんだよな… 栄養面も凄いんだが

    146 23/12/22(金)23:55:40 No.1137723951

    >前作って良かったものもう一回作ってもイマイチな事が多すぎる 作る量少ないと僅かな差が味のブレとして大きくなるからね 家族分量で作るとほぼ味は固定化出来るんだが今度は一人だと多い…

    147 23/12/22(金)23:57:03 No.1137724359

    皿でレンチンモヤシナムルつくってフライパンで冷凍餃子やいてモヤシナムルの上に並べる カップのわかめスープとご飯あればかなーりの満足感

    148 23/12/22(金)23:58:08 No.1137724724

    なんなら白飯と瓶に入ったいい感じのご飯の友さえあればご機嫌な晩飯になる

    149 23/12/22(金)23:58:24 No.1137724815

    もやしと豚肉のイタメターノ

    150 23/12/22(金)23:58:24 No.1137724822

    マトモに作ると一人だと大体の料理が多いか材料がやたら余るんだよな… 冷凍に頼らざるを得ない

    151 23/12/22(金)23:58:48 No.1137724939

    >余ったキャベツはスライサーで薄く切ってドレッシングとゴマ足して軽く混ぜて酒のアテにするのもいいよ 塩こぶに胡麻油おすすめ

    152 23/12/22(金)23:58:58 No.1137724991

    >夏場は蕎麦かうどんばっかりになる >パウチのゆず風味ぶっかけつゆが好き 夏場はそうめん食い続けてたな…

    153 23/12/22(金)23:59:13 No.1137725072

    >マトモに作ると一人だと大体の料理が多いか材料がやたら余るんだよな… >冷凍に頼らざるを得ない 2食か3食くらい作ればいいのよ

    154 23/12/22(金)23:59:51 No.1137725259

    週一何曜日はこれにするって定番決めておくと楽になった その日はなに作ろうか考えなくていい

    155 23/12/22(金)23:59:58 No.1137725298

    「」ってなんかヨッシーの事好きだよね

    156 23/12/22(金)23:59:58 No.1137725300

    >なんなら白飯と瓶に入ったいい感じのご飯の友さえあればご機嫌な晩飯になる 混ぜるだけのワカメご飯て味値段と手間のバランス絶対におかしいよね

    157 23/12/23(土)00:00:08 No.1137725353

    >塩こぶに胡麻油おすすめ 青じそドレッシングに白胡麻もいいぜ

    158 23/12/23(土)00:00:25 No.1137725460

    >「」ってなんかヨッシーの事好きだよね 急に何!?

    159 23/12/23(土)00:00:33 No.1137725499

    鶏肉やすいかなって思ったけど安いのむねくらいだしむねちょっとした準備面倒だったから結局豚こまに戻ったの

    160 23/12/23(土)00:01:19 No.1137725759

    >「」ってなんかヨッシーの事好きだよね 流石に食った事はねえなあ…

    161 23/12/23(土)00:01:30 No.1137725824

    >なんなら白飯と瓶に入ったいい感じのご飯の友さえあればご機嫌な晩飯になる インスタント味噌汁を添えて わかめ味噌汁12個入りを大量に買い込む インスタントの具材を傘増しする

    162 23/12/23(土)00:01:34 No.1137725849

    >週一何曜日はこれにするって定番決めておくと楽になった >その日はなに作ろうか考えなくていい 金曜はカレー的なやつか うちは朝食固定しちゃってるから夜はスーパーの安い何かで飯作ってる

    163 23/12/23(土)00:01:36 No.1137725861

    そうめんはトマトジュースに白だし混ぜて食べるラー油とこしょう入れたつゆとかいいぞ めんつゆに飽きてきたら是非

    164 23/12/23(土)00:01:39 No.1137725882

    この時期は白菜と葱と豚肉茹でて次の日に雑炊食べるをループしてるだけで幸せな毎日が過ごせる

    165 23/12/23(土)00:01:41 No.1137725897

    業務スーパーの冷凍鶏もも2kgは安いぜ 個別に分けるのがちょっと面倒だが

    166 23/12/23(土)00:02:45 No.1137726208

    業務スーパーだとミンチの冷凍が本当に手軽に便利ね

    167 23/12/23(土)00:03:39 No.1137726480

    しいたけしめじまいたけエリンギ…美味しい

    168 23/12/23(土)00:03:49 No.1137726523

    もやしと豚肉をコンソメで炒める

    169 23/12/23(土)00:04:23 No.1137726674

    一周して袋麺に戻ってきた 洗い物が少ないのがいい

    170 23/12/23(土)00:04:34 No.1137726734

    業務スーパーの揚げ茄子冷凍イチオシです… 白だしで煮るだけでもう揚げ浸しになる

    171 23/12/23(土)00:04:54 No.1137726821

    野沢菜と豚バラで常備菜ができるぞ

    172 23/12/23(土)00:05:17 No.1137726919

    袋麺でつくる野菜たっぷりにソーセージ入ってるようなおうちラーメンはあれはあれで好き

    173 23/12/23(土)00:05:29 No.1137726986

    冷凍で4切入ってる鮭か冷凍鶏ももをローテでトマトジュースとコンソメとワインで煮て3食ずつ賄ってる 割と飽きない

    174 23/12/23(土)00:05:54 No.1137727124

    俺も複数品作るのが面倒で夏でも鍋ばっかだったな

    175 23/12/23(土)00:06:11 No.1137727212

    >業務スーパーの揚げ茄子冷凍イチオシです… >白だしで煮るだけでもう揚げ浸しになる 嫌いじゃなけりゃ冷凍しいたけもいれるとさらによくなるぞスライスなのだとなおよし

    176 23/12/23(土)00:06:45 No.1137727376

    カレー風味と味噌とトマトとブイヨン風味で味付けをローテしてる スパイス変えれば飽きこないし楽しい

    177 23/12/23(土)00:07:01 No.1137727446

    三つ葉とかセロリとかの香味野菜の苦味と香りが好きなんだけどそういったものに限って腐るの速くて困る

    178 23/12/23(土)00:07:27 No.1137727586

    鶏や牛はそれぞれめんどくさいとこがあるのに 豚肉ってやつはなんでこんなに優秀なんだ

    179 23/12/23(土)00:07:43 No.1137727672

    >>業務スーパーの揚げ茄子冷凍イチオシです… >>白だしで煮るだけでもう揚げ浸しになる >嫌いじゃなけりゃ冷凍しいたけもいれるとさらによくなるぞスライスなのだとなおよし わかる トースターで焼いといたししとうとかも入れちゃう

    180 23/12/23(土)00:08:24 No.1137727864

    あーししとう美味しそうだな

    181 23/12/23(土)00:09:54 No.1137728341

    めんどい副菜はスーパーに頼る 疲れないのが一番よ

    182 23/12/23(土)00:10:06 No.1137728397

    豚バラ肉小分けにして冷凍して解凍しても変な汁出ない?味落ちるのはしょうがないとして解凍して出るドリップがなんか苦手なんだ

    183 23/12/23(土)00:10:27 No.1137728520

    汁物を人数分食べきれる量作れる奴が料理が上手い奴だと俺は信奉してる 大抵めっちゃ余らせるのが俺

    184 23/12/23(土)00:11:11 No.1137728782

    味噌汁ってすぐ痛むよね

    185 23/12/23(土)00:11:26 No.1137728872

    カレー!シチュー!肉じゃが!鍋! 俺のローテです

    186 23/12/23(土)00:11:40 No.1137728955

    >汁物を人数分食べきれる量作れる奴が料理が上手い奴だと俺は信奉してる >大抵めっちゃ余らせるのが俺 スープ皿で水測ると楽だぞ

    187 23/12/23(土)00:12:08 No.1137729104

    ありがたいライフハックがどんどん出てくる

    188 23/12/23(土)00:12:43 No.1137729276

    汁とメシで全部済ませろ

    189 23/12/23(土)00:12:48 No.1137729310

    今はレトルトではなくレンジで作るカレーもあるから面白い 一人前もいけるし

    190 23/12/23(土)00:13:10 No.1137729427

    は?善晴でしょ?アンタまさか…

    191 23/12/23(土)00:13:45 No.1137729593

    レトルトカレーがそのままレンチン出来るようになったのが地味に革命的だと思う カレーの頻度が上がった

    192 23/12/23(土)00:13:57 No.1137729640

    >スープ皿で水測ると楽だぞ (今日までにこれ使いきりたいな…)ってなって予想以上の具沢山汁にしてしまって余らせちゃうんだ 多分献立の計画性の問題もあるかもしれん

    193 23/12/23(土)00:14:33 No.1137729825

    買って揃える

    194 23/12/23(土)00:15:12 No.1137730009

    >>スープ皿で水測ると楽だぞ >(今日までにこれ使いきりたいな…)ってなって予想以上の具沢山汁にしてしまって余らせちゃうんだ >多分献立の計画性の問題もあるかもしれん これは俺も通った道だけど結局無理して使うより適正量の野菜入れた方が美味いし次も作ろうって気になれる

    195 23/12/23(土)00:15:17 No.1137730026

    肉と野菜両方入ってるからこれでいいんじゃねえかな!てクックドゥとかで済ます 気力があればサラダ作る 温まりたいときはスープ沸かして適当な青菜をドボン

    196 23/12/23(土)00:15:26 No.1137730068

    >レトルトカレーがそのままレンチン出来るようになったのが地味に革命的だと思う >カレーの頻度が上がった しかし結局米と一緒に温めて激熱のライスにしてしまう事もしばしば…

    197 23/12/23(土)00:15:45 No.1137730144

    作る時は基本メインだけ作って汁物とか副菜は出来合いのもので済ましてる 時短になるし洗い物も少なくなるしでスーパーマジ便利

    198 23/12/23(土)00:16:42 No.1137730424

    自分が毎日食べてる副菜は 冷凍かぼちゃをレンジでチンしてめんつゆかけるだけ 切ったキュウリにめんつゆと梅肉とゴマ油を和えたやつ の2つだな 両方1度作れば5日間くらいは冷蔵庫で持つから平日ずっと食べれて便利だよ 後は小分けの豆腐パックと漬物とインスタントの味噌汁だ

    199 23/12/23(土)00:17:56 No.1137730759

    >めんどい副菜はスーパーに頼る >疲れないのが一番よ スーパーのお惣菜便利で好き

    200 23/12/23(土)00:18:01 No.1137730784

    作り置きを大量に

    201 23/12/23(土)00:18:32 No.1137730928

    >やはり鍋…鍋はすべてを解決する…! ウォックパン最高 鍋でもありフライパンでもある! 炒めたらすぐ煮込める!

    202 23/12/23(土)00:19:20 No.1137731158

    冷凍うどんってどう食ってる?

    203 23/12/23(土)00:20:08 No.1137731377

    >冷凍うどんってどう食ってる? 釜玉が一番楽

    204 23/12/23(土)00:20:26 No.1137731464

    >冷凍うどんってどう食ってる? 鍋に!

    205 23/12/23(土)00:20:54 No.1137731599

    中華鍋買ったら野菜炒めが美味すぎてバクバク食べてたら太った どうして

    206 23/12/23(土)00:21:12 No.1137731690

    10ヶ月ぐらいはパスタで食い繋いだ いまだに乳化はよくわかってない

    207 23/12/23(土)00:21:39 No.1137731811

    帰って来た時あー米炊けてないわってタイミングのピンチヒッターに最適なのが冷凍うどん

    208 23/12/23(土)00:21:55 No.1137731882

    >冷凍うどんってどう食ってる? レンチンできるやつは良いぞ 混ぜそばのタレかけたり バターと醤油かけて食べたり 普通にめんつゆでも食べたり

    209 23/12/23(土)00:22:19 No.1137731995

    >中華鍋買ったら野菜炒めが美味すぎてバクバク食べてたら太った >どうして 中華をやる時点で覚悟しとかねばならない

    210 23/12/23(土)00:22:32 No.1137732050

    >中華鍋買ったら野菜炒めが美味すぎてバクバク食べてたら太った >どうして いいなあ人生の勝ち組ですぜ 美味い野菜炒め食いてえ~

    211 23/12/23(土)00:22:50 No.1137732137

    自炊を継続するコツは洗い物を少なくすること

    212 23/12/23(土)00:23:12 No.1137732254

    料理しながら味見と称してつまみ食いして酒飲むの楽しい 太った

    213 23/12/23(土)00:23:21 No.1137732293

    自炊はめんどくさい お母さんの偉大さを知る

    214 23/12/23(土)00:23:47 No.1137732426

    食洗機がない家には住まないって決めてるんだ

    215 23/12/23(土)00:23:51 No.1137732437

    >自炊を継続するコツは洗い物を少なくすること 俺は食洗機を買うことで無敵になった アッ!タッパーの蓋が変形した!!

    216 23/12/23(土)00:25:10 No.1137732818

    とても美味しいご飯できたときは洗い物のしてるときにも思い返して幸せ者

    217 23/12/23(土)00:25:38 No.1137732929

    食洗器欲しいなぁ