虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/22(金)22:44:11 ボクは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/22(金)22:44:11 No.1137694919

ボクはゲーミングPCを触ったことがないんです それでもPCを自作できますか?

1 23/12/22(金)22:45:01 No.1137695274

できらぁ!

2 23/12/22(金)22:45:39 No.1137695565

はい! プラモを塗装込みで仕上げるよりは楽ですよ!

3 23/12/22(金)22:45:48 No.1137695639

はいできますよニコニコ

4 23/12/22(金)22:45:54 No.1137695684

素直にBTOしとけ

5 23/12/22(金)22:46:15 No.1137695838

はい!BTOで注文する方が楽ですよ!

6 23/12/22(金)22:46:20 No.1137695872

本当にできるやつ

7 23/12/22(金)22:47:02 No.1137696182

メモリ刺すとき思ったより力入れないといけないとか色々あるけどできますよ!

8 23/12/22(金)22:47:05 No.1137696203

昔なら相性とか気にしなきゃいけなかったけど今はゴリラパワーと静電気に気を付ければ誰でも組めるよ

9 23/12/22(金)22:47:14 No.1137696258

自作するか悩む時間がもったいないのでドスパラで買う

10 23/12/22(金)22:47:42 No.1137696452

>はい!BTOで注文する方が安いですよ!

11 23/12/22(金)22:47:45 No.1137696486

CPUのソケットが合わない・・・

12 23/12/22(金)22:48:07 No.1137696644

自作をどこまでするかによる

13 23/12/22(金)22:48:15 No.1137696711

わ…わかりました 自作します

14 23/12/22(金)22:48:18 No.1137696735

大昔ならともかく今ならネットで30分も調べりゃ楽勝

15 23/12/22(金)22:48:28 No.1137696808

ゲーミング触ったことなくても出来合いのデスクトップのメモリ抜いたり差したりストレージ増やしたりした経験とかがあればいけるいけた

16 23/12/22(金)22:48:32 No.1137696838

舐めてんじゃねえぞっ! 自作ってのはなぁCPUのピン折ってゴミにしてから始まるんだ!

17 23/12/22(金)22:48:50 No.1137696994

わざわざ自作しても今やBTOとの価格差は大した事無いんだと よってほぼ道楽

18 23/12/22(金)22:48:57 No.1137697064

なにっクーラーがまるではまらない

19 23/12/22(金)22:49:04 No.1137697108

昔なら相性云々とかそういうレベルですらなかった 自分でCPUやマザーボードの周波数とかスイッチで切り替えてた

20 23/12/22(金)22:49:12 No.1137697163

そういや長らく使ってた静電気防止手袋の指先をうっかりケースの角に引っ掛けて穴開けちゃったから買い替えないとな… 指一本分くらい気を付けりゃ大丈夫だろとか思いながらそこからうっかりバチンとかやったら泣くに泣けない

21 23/12/22(金)22:49:20 No.1137697237

ずっと気になってたんだけどゲーミング機器ってなんであんなに発光させたがるの?

22 23/12/22(金)22:49:39 No.1137697379

ケースにマザボ取り付けたりメモリグラボまですげー余裕 電源周りはマジで死ぬからやめとけ

23 23/12/22(金)22:50:10 No.1137697621

>ずっと気になってたんだけどゲーミング機器ってなんであんなに発光させたがるの? 目立たないとモテナイからさ

24 23/12/22(金)22:50:19 No.1137697682

まあ最初にBTOでそれなりのを買って気になったとこを交換していくあたりからするのがいいんじゃないかなと 本当に0からだと余剰パーツがないから問題が起きた場合問題箇所の特定が難しい まあ大体は大丈夫だとは思うけども

25 23/12/22(金)22:50:46 No.1137697888

好きなパーツで組める! 特にケース!フィルター付きじゃないとヤダ!

26 23/12/22(金)22:50:53 No.1137697946

>舐めてんじゃねえぞっ! >自作ってのはなぁCPUのピン折ってゴミにしてから始まるんだ! しゃあけど残念ながらピンがないわ!

27 23/12/22(金)22:51:01 No.1137698015

>ずっと気になってたんだけどゲーミング機器ってなんであんなに発光させたがるの? 最初はみんなバカだなって見てたと思うんだけどなんか標準になってしまった…

28 23/12/22(金)22:51:25 No.1137698205

LANパーティで目立つためだったのが形骸化というか様式化してああなったって「」が言ってた

29 23/12/22(金)22:51:28 No.1137698232

サイコムで頼んで自作と言っちゃっていいよ

30 23/12/22(金)22:51:42 No.1137698360

もうドライブ無いから配線が楽

31 23/12/22(金)22:52:14 No.1137698635

>電源周りはマジで死ぬからやめとけ せいぜい物理的に取り回しが悪いくらいだろ

32 23/12/22(金)22:52:44 No.1137698889

スケスケなのとビカビカ光るのが嫌で自作を選択肢に考えてる

33 23/12/22(金)22:53:40 No.1137699333

今繋ぐ配線も電源とファン関連くらいになってしまった もちろんケースからの配線もある

34 23/12/22(金)22:54:06 No.1137699527

舐めてんじゃねぇぞこら!痛い思いせずに自作できるわけねえだろえが! 自作PCってのはなあ!苦痛から始まるんだ! 相性にぶちのめされてBIOSも立ち上がらず最小構成にしたり部品を足したり繰り返して何度も電源をいれるんだ!CPUピンが曲がったらピンを直すためにシャーペンの先で曲げるんだ!

35 23/12/22(金)22:55:02 No.1137699902

スレ「」みたいな人のために書店で自作PCマニュアルみたいな特集とかムック本とか年中出てるので1冊買うといい

36 23/12/22(金)22:55:17 No.1137700002

動くから買うんやない 安いからメルカリでパーツを買うんや

37 23/12/22(金)22:55:29 No.1137700079

電源ピンやらばらばらになってるのを一纏めにして指すのが一番しんどかった

38 23/12/22(金)22:55:34 No.1137700110

やたらハメにくい位置のコネクタ

39 23/12/22(金)22:55:55 No.1137700246

>LANパーティで目立つためだったのが形骸化というか様式化してああなったって「」が言ってた もうノートパソコンがLANパの主流でデカい箱は下火でバカみたいじゃないですか

40 23/12/22(金)22:56:01 No.1137700293

なんかもうグラボの重さとか嫌だから横倒しにしたい

41 23/12/22(金)22:56:14 No.1137700365

>スレ「」みたいな人のために書店で自作PCマニュアルみたいな特集とかムック本とか年中出てるので1冊買うといい たまに見かけると買って読みたくなる 今のトレンドを知った気になれるからかもしれない

42 23/12/22(金)22:56:25 No.1137700440

一式パーツ選ぶところが1番面倒くさくて届いたらそれ穴にはめていくだけ

43 23/12/22(金)22:56:52 No.1137700626

光ってるとなんか不調な時とか一目瞭然

44 23/12/22(金)22:56:55 No.1137700649

溜まってる埃がわかりやすくて掃除の指標になるのはなるほどと思った キーボードとかは光らんでええ

45 23/12/22(金)22:57:07 No.1137700732

今のトレンドなCPUは何です?

46 23/12/22(金)22:57:15 No.1137700788

>一式パーツ選ぶところが1番面倒くさくて届いたらそれ穴にはめていくだけ いや選ぶところは一番楽しいだろ 届いて箱開けるまでが一番めんどくさい

47 23/12/22(金)22:57:31 No.1137700897

こないだSSD増設しようとしたら落としたネジ見失ってしばらくPCを持ち上げて振り回してた

48 23/12/22(金)22:57:38 No.1137700942

>今のトレンドなCPUは何です? 13500

49 23/12/22(金)22:57:43 No.1137700980

>今のトレンドなCPUは何です? 5700x

50 23/12/22(金)22:57:48 No.1137701007

いや全部楽しいだろ 楽しくないなら自作するな!死ね!

51 23/12/22(金)22:58:01 No.1137701108

部品さえ揃えばプラモの素組みみたいなもんだよ 説明書通りにやれば勝手にできる

52 23/12/22(金)22:58:49 No.1137701418

PCの内部掃除する間隔ってどれくらい? 買って半年経ったからそろそろ掃除するかって思ってカバー開けてもビックリするくらい綺麗で結局ファンの埃を吹き飛ばすだけに終わった

53 23/12/22(金)22:58:50 No.1137701426

ノートでLANパなんてやるんだって思ったけどゲーミングノートもバキバキに光るしそれはそれであるか

54 23/12/22(金)22:58:56 No.1137701471

ピン折れ?そんな下手な真似しないさと思ったらつい先日やって凹んでる

55 23/12/22(金)22:58:57 No.1137701474

ケースの選択肢が多いのがいい それなりに主張する大きさなんだから見た目に拘りたい

56 23/12/22(金)22:59:05 No.1137701514

>今のトレンドなCPUは何です? 13700F

57 23/12/22(金)22:59:06 No.1137701525

>部品さえ揃えばプラモの素組みみたいなもんだよ >説明書通りにやれば勝手にできる プラモにしては不親切すぎる… なんだこのクソ堅い差し込み口!(グリグリ

58 23/12/22(金)22:59:11 No.1137701549

>部品さえ揃えばプラモの素組みみたいなもんだよ >説明書通りにやれば勝手にできる でもパーツ同士の相性が悪いと起動しないんでしょう?

59 23/12/22(金)22:59:20 No.1137701614

>いや選ぶところは一番楽しいだろ >届いて箱開けるまでが一番めんどくさい 初めてやる人は1番辛いところだと思う 「あ…このCPUファンついてないんだ…」

60 23/12/22(金)22:59:40 No.1137701752

プラモにしてはパーツが高いんよ

61 23/12/22(金)22:59:50 No.1137701817

>スケスケなのとビカビカ光るのが嫌で自作を選択肢に考えてる 内部掃除する意欲が湧くって話はわりと目からうろこだった

62 23/12/22(金)23:00:05 No.1137701899

電源の太くて固いケーブルとデカくて硬いコネクタ マザーボードの硬いメモリソケット あたりが鬼門

63 23/12/22(金)23:00:10 No.1137701948

>LANパーティで目立つためだったのが形骸化というか様式化してああなったって「」が言ってた 調べたら青色LED出た後でCES 2014とかで自作メーカーが作り始めて爆発的に増えたってアメリカ人が書いてるから多分嘘

64 23/12/22(金)23:00:11 No.1137701967

組むのは簡単だけど互換性やらなんやら事前に調べるのは大事 正直店員に聞いた方がええ!

65 23/12/22(金)23:00:15 No.1137702007

>「あ…ケーブル届かない…」

66 23/12/22(金)23:00:18 No.1137702038

14世代cpuの感想くだち

67 23/12/22(金)23:00:18 No.1137702046

>>部品さえ揃えばプラモの素組みみたいなもんだよ >>説明書通りにやれば勝手にできる >でもパーツ同士の相性が悪いと起動しないんでしょう? 今の時代はほぼありえないレベルで無いから安心

68 23/12/22(金)23:00:22 No.1137702067

光るシステムよくわかんなくて放置してる

69 23/12/22(金)23:00:26 No.1137702103

>13500 >5700X 世代落ちはなかなかお安くなっていてひとまず組んでしまうにはむいているよね…

70 23/12/22(金)23:00:40 No.1137702233

>スケスケなのとビカビカ光るのが嫌で自作を選択肢に考えてる ところがどっこいパーツ類はいいとして ケースは驚くほどにスケスケラインナップばかりだから気を付けて!

71 23/12/22(金)23:00:40 No.1137702235

パチッ

72 23/12/22(金)23:01:12 No.1137702507

小さくて高性能なPCは男の夢

73 23/12/22(金)23:01:13 No.1137702511

14世代は11世代が出た時みたいな感じだろう 15世代待って買おうぜ!

74 23/12/22(金)23:01:21 No.1137702562

ククク…自作していざ電源入れてみたら全く立ち上がる気配がない時の絶望感は物凄いぞ…

75 23/12/22(金)23:01:25 No.1137702605

水冷まこと気軽になり申した

76 23/12/22(金)23:01:27 No.1137702625

えーとこれは前面のスイッチの線で…マザーボードのここに…ここに?

77 23/12/22(金)23:01:39 No.1137702725

いまの自作は血を吸ったりしねえだろ… たぶん

78 23/12/22(金)23:01:49 No.1137702802

NZXTのケースでBTO組ませてくだち!

79 23/12/22(金)23:01:57 No.1137702872

>>でもパーツ同士の相性が悪いと起動しないんでしょう? >今の時代はほぼありえないレベルで無いから安心 そうなの!?なんかそういうの怖くて今までやんなかったけど今そう言う感じなんだ

80 23/12/22(金)23:02:05 No.1137702935

冬場はあんま触りたくないんだよな静電気あるから

81 23/12/22(金)23:02:05 No.1137702936

BTO頼むにしてもハードル高い…何が何だかわからない

82 23/12/22(金)23:02:09 No.1137702965

グラボは相変わらず高止まりだなあ もっと景気よく下がって欲しいぜ

83 23/12/22(金)23:02:11 No.1137702980

>ククク…自作していざ電源入れてみたら全く立ち上がる気配がない時の絶望感は物凄いぞ… そうだそうだメモリが上手くハマってなかったんだー 起動しない…

84 23/12/22(金)23:02:13 No.1137702990

>ククク…自作していざ電源入れてみたら全く立ち上がる気配がない時の絶望感は物凄いぞ… あれ…なんかミスった…えっ…(グラボ電源抜け)

85 23/12/22(金)23:02:39 No.1137703195

動画の完コピ…完コピは全てを解決する…!

86 23/12/22(金)23:03:01 No.1137703344

>いまの自作は血を吸ったりしねえだろ… >たぶん なんだかんだ尖った部分とかはあるから…あとケースのバリ取りが甘くてガリっとひっかけたりとか…

87 23/12/22(金)23:03:08 No.1137703385

だからこうしてブザーを付けておくんですね …何エラーかわからない

88 23/12/22(金)23:03:12 No.1137703413

>動画の完コピ…完コピは全てを解決する…! 今の時代はスマホで動画見ながら組み立てできるのが恐ろしくありがたいね

89 23/12/22(金)23:03:42 No.1137703622

どのパーツも組み込んだ後に ささった?本当にちゃんとささった?って心配になる

90 23/12/22(金)23:03:50 No.1137703682

>プラモにしてはパーツが高いんよ いま手にある部品の値段思うと震える… ハッハッランチ2ヶ月分の3080tiって過呼吸になる

91 23/12/22(金)23:03:51 No.1137703688

第13世代CPU早く安くなれ~

92 23/12/22(金)23:04:12 No.1137703819

はい!最初はBTOがいいですよ!

93 23/12/22(金)23:04:15 No.1137703831

>NZXTのケースでBTO組ませてくだち! sevenにはあるぜ 俺も今欲しくて悩んでる

94 23/12/22(金)23:04:26 No.1137703899

>BTO頼むにしてもハードル高い…何が何だかわからない 簡単だよ 予算を考えてここでこれ買おうと思いますって聞く すると「」から予算を無視したとんちんかんなアドバイスがたくさんくるから適当に選んで買う

95 23/12/22(金)23:04:37 No.1137703967

チクショウ…どうやっても25万かかっちまう

96 23/12/22(金)23:04:37 No.1137703971

配線ケーブルが電源とフロントへの音声ぐらいになってて失敗する箇所が減った 外付けUSBの電気たりなくてUSB全部不安定になった

97 23/12/22(金)23:04:48 No.1137704051

CPUのソケット形状変わるのやめてけれ~~!!

98 23/12/22(金)23:04:55 No.1137704097

何もかもわからなければツクモの即納から選べば良いと私は思いますよ

99 23/12/22(金)23:05:16 No.1137704244

今はM2SSDをはめるだけだから楽なんだ SATAケーブルなんてHDDを繋げる為の道具やんけ何をL字になっとんねん

100 23/12/22(金)23:05:17 No.1137704253

>チクショウ…どうやっても25万かかっちまう スペックの贅肉を削ぎ落としましょう いつか使うかも…は使いません

101 23/12/22(金)23:05:20 No.1137704274

最初はBTO買って後でパーツ変えてカスタムして構造学んでからなら1から自作は良いと思う

102 23/12/22(金)23:05:27 No.1137704340

自作に趣味があればやってもいいと思う でもゲーミングPCがほしいだけなら >素直にBTOしとけ

103 23/12/22(金)23:05:29 No.1137704362

BTOも敷居が高いと言うのならメーカー製はどうだ? HP辺りでさ

104 23/12/22(金)23:05:29 No.1137704363

>CPUのソケット形状変わるのやめてけれ~~!! アムドにしとけばええやん

105 23/12/22(金)23:05:32 No.1137704389

でも一回自分で作らないとパーツの配線としかわからんしなあ…

106 23/12/22(金)23:05:43 No.1137704498

初めて自作PC組んだ時にCPUクーラーで大失敗したのが今でもトラウマだ 俺は2度と自作できない…

107 23/12/22(金)23:06:01 No.1137704659

BTOは最初の構成から弄らずに買った場合組み立ての手間やらから見ると安い あれがいいこれがいいと弄ると自作のほうが安いしもっと好きなケースとかにできるなってなる

108 23/12/22(金)23:06:08 No.1137704715

>どのパーツも組み込んだ後に >ささった?本当にちゃんとささった?って心配になる M.2スロットに挿すと斜めになっててネジ止めで平行にした 大丈夫かな?起動したわ…

109 23/12/22(金)23:06:19 No.1137704814

そんなあなたにPCシミュレーター2!

110 23/12/22(金)23:06:30 No.1137704883

>14世代cpuの感想くだち んゴミぃ!

111 23/12/22(金)23:06:43 No.1137704965

>でも一回自分で作らないとパーツの配線としかわからんしなあ… BTOのパーツ挿げ替えして覚えていくのが一番無難ね

112 23/12/22(金)23:06:46 No.1137704981

>BTO頼むにしてもハードル高い…何が何だかわからない グラボスコアと値段を天秤にかけるだけさ どこまでグラフィック能力に妥協出来るか

113 23/12/22(金)23:06:56 No.1137705074

>>14世代cpuの感想くだち >んゴミぃ! そんなあああああッ!!!

114 23/12/22(金)23:06:57 No.1137705082

えっ最近はISAのIRQ気にしなくていいのか!?

115 23/12/22(金)23:07:15 No.1137705245

>BTOも敷居が高いと言うのならメーカー製はどうだ? >HP辺りでさ OMENは高くなりすぎた…

116 23/12/22(金)23:07:26 No.1137705337

最初はBTOで買って少しずつパーツの勉強していってそこから魔改造する流れでいいと思うよ

117 23/12/22(金)23:07:49 No.1137705483

>NZXTのケースでBTO組ませてくだち! ストームとかどう?

118 23/12/22(金)23:08:03 No.1137705614

家電量販店で買う様なことさえしなければ自作でもBTOでもいいと思ってる

119 23/12/22(金)23:08:05 No.1137705636

エイリアンウェアの新しいやつのケース良いな… ケースだけ売ってくれないかな…

120 23/12/22(金)23:08:13 No.1137705703

HPはたまにバカみたいな値段出して来るからそれを待つ

121 23/12/22(金)23:08:20 No.1137705750

円安が解決しないと買う気がしない

122 23/12/22(金)23:08:34 No.1137705827

値段ってどうなの? 完成品>BTO>組み立て代行>自作みたいなイメージを勝手に持ってるけど

123 23/12/22(金)23:08:36 No.1137705849

まぁ好きなケースから入るってのもオツかもしれない 予算は青天井とする

124 23/12/22(金)23:09:01 No.1137706035

自作すること自体が目的じゃなかったら特にメリット無いよね

125 23/12/22(金)23:09:14 No.1137706141

ゴリラパワーでSSDのコネクター割れて死んだ 先ほどだ…死ねよ

126 23/12/22(金)23:09:26 No.1137706219

新しく組んだらずっとVGAでエラーランプが止まって起動失敗するけどそのグラボを他PCに組み込むと問題無いから相性…? と思いつつなんとなくUEFIからレガシBIOSに切り替えたら起動して嘘だろ…ってなった去年 いまだにレガシでしか起動しないからWin11に出来ない

127 23/12/22(金)23:09:37 No.1137706293

完成品って何だよBTOも完成した状態でくるよ…

128 23/12/22(金)23:10:01 No.1137706449

HPのコンパクトタイプは確かマザボが独自規格なんだよな なんか上下逆に取り付けてあるやつ あれいじるのすげー大変だった覚えがある

129 23/12/22(金)23:10:22 No.1137706591

メーカーとBTOの境目も結構薄れてきた気がする 特にハイスペックモデル

130 23/12/22(金)23:10:42 No.1137706732

win11にあんましたくねえな…10で終わりって言ってたじゃないですか…

131 23/12/22(金)23:10:44 No.1137706745

ちいっM2スロットについてるこの海苔はなんなんだよヒュンビリビリ

132 23/12/22(金)23:10:46 No.1137706764

ほんとに組みたかったら古本屋で自作の本買って読め 線のつなぎ方とか載ってるぞ

133 23/12/22(金)23:10:47 No.1137706769

4060Ti搭載ってどうなんだろう パソコン詳しくないからミドルクラス20万ぐらいで良いのないかな

134 23/12/22(金)23:10:51 No.1137706801

組むとか中身どうなってんのかとかに興味なけりゃマジで出来合いでいいよ 組み立てであれこれ試行錯誤する時間でやりたい事を果たしたほうがいいよって場合もあるしさ

135 23/12/22(金)23:11:04 No.1137706880

コンパクト扱いされてるケースが そんなにコンパクトじゃねぇ!!

136 23/12/22(金)23:11:04 No.1137706882

>最初はBTOで買って少しずつパーツの勉強していってそこから魔改造する流れでいいと思うよ そういうことできるお店でまず買わないとね あんまりにも大手BTOだと特殊ケースとか電源グラボだったりするから 普通に売ってる一般パーツBTOのお店で買うべきなんだろうけどそうなるとあんまり安くない

137 23/12/22(金)23:11:08 No.1137706912

>win11にあんましたくねえな…10で終わりって言ってたじゃないですか… もう12くるんだぞ

138 23/12/22(金)23:11:13 No.1137706952

>いまだにレガシでしか起動しないからWin11に出来ない そんな…GT1000番代までしか対応してない古いマザボじゃあるまいし…

139 23/12/22(金)23:11:18 No.1137706983

>ほんとに組みたかったら古本屋で自作の本買って読め >線のつなぎ方とか載ってるぞ ツベ見りゃいいよ

140 23/12/22(金)23:11:21 No.1137707002

OMENの45Lってケース単品で販売するって話し合ったけど結局単品販売したんだろうか

141 23/12/22(金)23:11:22 No.1137707006

自作は趣味の域 好きなケースに好きに光らせてとかスペック考えるならBTOに足りないところをカスタムだ

142 23/12/22(金)23:11:25 No.1137707024

でも自作って古のヲタクの姿って感じで憧れる

143 23/12/22(金)23:11:35 No.1137707084

>値段ってどうなの? >完成品>BTO>組み立て代行>自作みたいなイメージを勝手に持ってるけど 一般的にはそうだけど過去に安く仕入れたパーツ使ってることもあるので値段が上下しやすい高いグラボ含んでると逆転することもある

144 23/12/22(金)23:11:50 No.1137707183

ストームのあれカッコイイけど何で電源が下に付いてんだ…

145 23/12/22(金)23:12:03 No.1137707246

来年買えば12(予定)が最初から入ってる事になりそうだしintel15世代共々待ってもいいんだ

146 23/12/22(金)23:12:10 No.1137707306

よくわからないなら出せる予算を持ってパソコン工房とかマウスとかBTOしてもらえる店に行って相談するのが一番楽ね 多分お望みの状態に一番近くなる

147 23/12/22(金)23:12:13 No.1137707325

素でwin11にできないオンボロPCを買い換えたいけどまだ頑張れるはず…

148 23/12/22(金)23:12:15 No.1137707335

>値段ってどうなの? >完成品>BTO>組み立て代行>自作みたいなイメージを勝手に持ってるけど 0から全部揃えるならBTOにしとけってぐらい値段差はなくなってる

149 23/12/22(金)23:12:29 No.1137707429

>>ほんとに組みたかったら古本屋で自作の本買って読め >>線のつなぎ方とか載ってるぞ >ツベ見りゃいいよ スマホの小さい画面で見てわかりやすいか?

150 23/12/22(金)23:12:39 No.1137707521

>4060Ti搭載ってどうなんだろう >パソコン詳しくないからミドルクラス20万ぐらいで良いのないかな 悪くないと思うけど20万ぐらいなら4070に手が届きそうだな

151 23/12/22(金)23:12:52 No.1137707631

>ストームのあれカッコイイけど何で電源が下に付いてんだ… 卓上に鎮座していつでもギャキィ!できるじゃん!

152 23/12/22(金)23:13:00 No.1137707682

5700Xで昨日組んだよ

153 23/12/22(金)23:13:11 No.1137707762

>スマホの小さい画面で見てわかりやすいか? 電子工作するわけじゃないんだから十分だよ

154 23/12/22(金)23:13:17 No.1137707804

>スマホの小さい画面で見てわかりやすいか? 今持ってるPCで見ろよ!

155 23/12/22(金)23:13:29 No.1137707915

今なら年始にBTO安く買えると思うぞ 売れ残りとかになるけどスペックは悪くないだろうし

156 23/12/22(金)23:13:32 No.1137707948

サイコムとか本当にアホみたいな質問でも答えてくれてお母さんみたいに親切だよ

157 23/12/22(金)23:13:38 No.1137708021

>>4060Ti搭載ってどうなんだろう >>パソコン詳しくないからミドルクラス20万ぐらいで良いのないかな >悪くないと思うけど20万ぐらいなら4070に手が届きそうだな 60と70でそんなに差があるのかい?

158 23/12/22(金)23:13:40 No.1137708039

なんで起動しないのかなんとなく調べられるからスマホは偉大だよ

159 23/12/22(金)23:13:54 No.1137708186

自作の話になると信じがたいゴリラが時々現れる

160 23/12/22(金)23:13:56 No.1137708204

>卓上に鎮座していつでもギャキィ!できるじゃん! 床派だから辛い 卓上置いてフィギュアとか中に入れて飾ると映えそうだけどね

161 23/12/22(金)23:13:57 No.1137708212

>世代落ちはなかなかお安くなっていてひとまず組んでしまうにはむいているよね… こういうの実際気になってんだよね 今から数年前のパーツだろうと高性能は高性能だしオトクなんじゃないかと

162 23/12/22(金)23:14:30 No.1137708435

>なんで起動しないのかなんとなく調べられるからスマホは偉大だよ まじで便利になったよ 手元に小さなパソコンあるんだから

163 23/12/22(金)23:14:34 No.1137708457

>60と70でそんなに差があるのかい? 結構差があったはずだけどどんなゲームやりたいの?

164 23/12/22(金)23:14:54 No.1137708592

>今から数年前のパーツだろうと高性能は高性能だしオトクなんじゃないかと

165 23/12/22(金)23:14:56 No.1137708609

>なんで起動しないのかなんとなく調べられるからスマホは偉大だよ スマホの不具合をパソコンで調べたり パソコンの不具合をスマホで調べたり この両輪はなかなか便利すぎてやめらんねえ

166 23/12/22(金)23:14:59 No.1137708633

なんか10万円くらいでいいの出てるよね スガキヤだったかと猛威っ子出てたような

167 23/12/22(金)23:15:06 No.1137708695

>4060Ti搭載ってどうなんだろう >パソコン詳しくないからミドルクラス20万ぐらいで良いのないかな 年末年始セールで色々出てくるだろうからそこから予算通りのを適当に選べばいいよ ただ大事なのは何がやりたくてその性能を求めるかだからな 近所のコンビニに行くのにスポーツカーを買っちゃ駄目だぞ

168 23/12/22(金)23:15:09 No.1137708724

>>スマホの小さい画面で見てわかりやすいか? >今持ってるPCで見ろよ! PCすら持ってない前提のスレじゃねーのかよ

169 23/12/22(金)23:15:13 No.1137708758

書き込みをした人によって削除されました

170 23/12/22(金)23:15:15 No.1137708786

Ivyおじさんだからそろそろかな

171 23/12/22(金)23:15:28 No.1137708894

>自作の話になると信じがたいゴリラが時々現れる 4090挿そうとしたら真っ二つになっちゃった

172 23/12/22(金)23:15:31 No.1137708921

スガキヤがPCを出す時代…?

173 23/12/22(金)23:15:32 No.1137708922

>60と70でそんなに差があるのかい? 3DゲームFHD60fps安定は70の方が安心

174 23/12/22(金)23:15:47 No.1137709017

変なレス混ざっちゃった

175 23/12/22(金)23:15:48 No.1137709033

>PCすら持ってない前提のスレじゃねーのかよ PC持ってない「」なんていてたまるものかよ

176 23/12/22(金)23:15:50 No.1137709049

CPUのピンってこんな刺さらないもんなの…?こんな力で押さえつけたらピン?折れるんじゃない?ってなりながら作ったけど半年ぐらい普通に動いててこういうもんなのかってなるなった

177 23/12/22(金)23:15:53 No.1137709062

クリスタがグラボを介さないみたいなことを又聞きしてじゃあどのパーツ重視したら動作軽くなるの…

178 23/12/22(金)23:15:55 No.1137709075

>4090挿そうとしたら真っ二つになっちゃった なんでそんなことに

179 23/12/22(金)23:15:55 No.1137709076

真っ二つ!?

180 23/12/22(金)23:16:17 No.1137709200

>そんな…GT1000番代までしか対応してない古いマザボじゃあるまいし… 俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 まあ訳わからん挙動して混乱するのも自作あるあるだよね

181 23/12/22(金)23:16:32 No.1137709279

>3DゲームFHD60fps安定は70の方が安心 今どき60て・・・

182 23/12/22(金)23:16:32 No.1137709281

メモリ刺すときとかはマザボ割る人いるだろうなって思いながら刺してる

183 23/12/22(金)23:16:43 No.1137709356

>PC持ってない「」なんていてたまるものかよ 割といそう

184 23/12/22(金)23:16:46 No.1137709381

i5-13500と4060tiとかがコスパいいのかなぁ やりたいゲームの推奨スペックは満たしてるけどそれにどれくらい上乗せすればいいのかわかんね

185 23/12/22(金)23:16:58 No.1137709465

>NZXTのケースでBTO組ませてくだち! テイクワンで選べるよ

186 23/12/22(金)23:17:07 No.1137709522

>俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 >まあ訳わからん挙動して混乱するのも自作あるあるだよね BIOSアップデートした?

187 23/12/22(金)23:17:10 No.1137709550

>コンパクト扱いされてるケースが >そんなにコンパクトじゃねぇ!! 7Lってデカいよね… メーカーはZotacベアボーンの2.6Lくらいのサイズを基本にするべきだと思う

188 23/12/22(金)23:17:11 No.1137709563

>俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 >まあ訳わからん挙動して混乱するのも自作あるあるだよね なにっ

189 23/12/22(金)23:17:20 No.1137709649

>>PCすら持ってない前提のスレじゃねーのかよ >PC持ってない「」なんていてたまるものかよ 今の若い子はみんなスマホで見てるよ 若い子…?

190 23/12/22(金)23:17:22 No.1137709661

>>3DゲームFHD60fps安定は70の方が安心 >今どき60て・・・ 120fps考えるなら4060ti選択肢に上がらないよ

191 23/12/22(金)23:17:29 No.1137709696

CPUクーラーもグラボも馬鹿デカくてこれどっちからさすべきなの…

192 23/12/22(金)23:17:35 No.1137709728

>俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 それマザーのせいじゃなくてグラボのせいでは

193 23/12/22(金)23:17:37 No.1137709740

ピン曲げるとかマザボ割るとか高いものにそんなゴリれるのが逆に羨ましくはある

194 23/12/22(金)23:17:47 No.1137709830

>俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 それのB550版使ってるけど何の問題もなくwin11に出来てるよ

195 23/12/22(金)23:17:54 No.1137709908

型落ちマザボとかだと使えるメモリとかCPUが古かったりするな 買ってからパーツ交換しないなら関係ないけど

196 23/12/22(金)23:17:55 No.1137709919

>CPUクーラーもグラボも馬鹿デカくてこれどっちからさすべきなの… グラボは一番最後だよ

197 23/12/22(金)23:18:14 No.1137710055

>i5-13500と4060tiとかがコスパいいのかなぁ >やりたいゲームの推奨スペックは満たしてるけどそれにどれくらい上乗せすればいいのかわかんね その構成ならFHDまでなら高設定でも快適に動くと思う

198 23/12/22(金)23:18:25 No.1137710114

>よくわからないなら出せる予算を持ってパソコン工房とかマウスとかBTOしてもらえる店に行って相談するのが一番楽ね >多分お望みの状態に一番近くなる お前みたいなロートルが何に使うんだよ田吾作野郎とか思われたら恥ずかしいし…

199 23/12/22(金)23:18:26 No.1137710121

>>60と70でそんなに差があるのかい? >結構差があったはずだけどどんなゲームやりたいの? Apexとかsteamゲームとかかな…安心が欲しいと思うと性能高めの方がいいかな~って考えてる

200 23/12/22(金)23:18:34 No.1137710166

ケースがどうしても気に入らなくて自作しましたよ私は

201 23/12/22(金)23:18:56 No.1137710353

>値段ってどうなの? >完成品>BTO>組み立て代行>自作みたいなイメージを勝手に持ってるけど 組み立て代行が一番高くて次いで自作、BTO完成品って感じだと思う 自作はまぁこだわり妥協点次第だけどBTOと同じ構成にすると自作は値段で勝てんと思う

202 23/12/22(金)23:18:58 No.1137710368

基本的にハイエンドになるほど自作とBTOの値段差は開くと思っていい 逆に言えばミドル帯じゃほぼ誤差だ

203 23/12/22(金)23:19:09 No.1137710434

>俺が聞きたいくらいだ…どうなっているんだねTUF GAMING B660M-PLUSくn!!11!1 そのマザーでそんなおかしい挙動になるわけ無いからグラボが10年レベルで古いとかBIOSの他の設定が間違ってるとかアプデしてないとかだと思う

204 23/12/22(金)23:19:10 No.1137710444

>120fps考えるなら4060ti選択肢に上がらないよ 設定無視してその話してんの? エアプか?

205 23/12/22(金)23:19:35 No.1137710618

光学ドライブもHDDもいらないからオンボなら大分小さくできるんだろうなあと思う

206 23/12/22(金)23:19:36 No.1137710632

>60と70でそんなに差があるのかい? かなり 1.5倍くらい

207 23/12/22(金)23:19:37 No.1137710643

>ケースがどうしても気に入らなくて自作しましたよ私は ケース自作はすげぇな… と思ったけど大規模なエアフローのためにクリアケースにマザーボードつけてるとかも自作ケースに入るよなって

208 23/12/22(金)23:19:44 No.1137710698

今流行りのデュアルチャンバーのケースにしたかったら自作するしかないね

209 23/12/22(金)23:19:50 No.1137710747

>>60と70でそんなに差があるのかい? >かなり >1.5倍くらい そんなに

210 23/12/22(金)23:19:53 No.1137710786

実際そこまで難しくはない はめ込む部品がどれもこれもいいお値段するのは緊張するけど

211 23/12/22(金)23:20:02 No.1137710866

俺は3060Tiで組んだからしばらくは買わないよ

212 23/12/22(金)23:20:13 No.1137710999

FPSとかやんなきゃ60fpsで足りるでしょ

213 23/12/22(金)23:20:16 No.1137711021

>>>60と70でそんなに差があるのかい? >>結構差があったはずだけどどんなゲームやりたいの? >Apexとかsteamゲームとかかな…安心が欲しいと思うと性能高めの方がいいかな~って考えてる ちょっとでも画質設定を下げるなんて耐えられない!って人じゃないなら3060tiでも十分じゃよ 今ので満足してるなら特にね

214 23/12/22(金)23:20:42 No.1137711202

グリス? グリスってなんなの?僕初めて聞いたよ

215 23/12/22(金)23:20:43 No.1137711213

>Apexとかsteamゲームとかかな…安心が欲しいと思うと性能高めの方がいいかな~って考えてる めっちゃ重たいゲームを最高画質でっていうんじゃないならFHDなら4060tiで十分だと思う

216 23/12/22(金)23:20:51 No.1137711266

ミドルパーツで自作初挑戦しようと思ってたけどほぼ意味ないってか損しそうだなぁ NZXT統一で作りたいと思ってたけどBTOにするか

217 23/12/22(金)23:20:59 No.1137711316

年始に初自作したけどフロントパネルコネクタ類が難しかったくらいだった それと静電気怖くて逐一金属に触れながらやったくらい あと金が無いからと言ってケース流用はめんどくさいだけだった

218 23/12/22(金)23:21:06 No.1137711365

自作の利点はケース好きに選べるかなーくらいじゃなかろうか…

219 23/12/22(金)23:21:19 No.1137711455

>グリス? >グリスってなんなの?僕初めて聞いたよ スティックのりでいいよ

220 23/12/22(金)23:21:23 No.1137711486

15年ぶりにデスクトップ組んだけど今のPCホントにケーブル少なくて驚く 電源と内部USBくらいしかない IDEどころかSATAすらケーブル使わなくなるとは…

221 23/12/22(金)23:21:32 No.1137711551

>ミドルパーツで自作初挑戦しようと思ってたけどほぼ意味ないってか損しそうだなぁ >NZXT統一で作りたいと思ってたけどBTOにするか 自作の強みはケースの自由度が一番でかいので そこに価値を見いだせるかどうか

222 23/12/22(金)23:21:35 No.1137711570

>ちょっとでも画質設定を下げるなんて耐えられない!って人じゃないなら3060tiでも十分じゃよ >今ので満足してるなら特にね 丁寧に答えてくれてサンキュー! 年明けに見積もってみるわ!

223 23/12/22(金)23:21:50 No.1137711661

ASUSの液体金属で冷却する4090欲しい

224 23/12/22(金)23:22:00 No.1137711715

ここでこういうのの話するとやれ4Kやるには4060じゃ足りないとかイマドキは240Hzだとか言うやつ出てくるけど全員エアプだから気にせず自分のニーズで選んだらええよ

225 23/12/22(金)23:22:05 No.1137711742

>ASUSの液体金属で冷却する4090欲しい 60万!

226 23/12/22(金)23:22:24 No.1137711902

FPSはやらんけどAI画像生成の為に3070にしたよ

227 23/12/22(金)23:22:38 No.1137711990

この間4090に13900kにRAM128GBで組んだけどBTOより10万は安く組めたけどな 当然セールの時に揃えたが

228 23/12/22(金)23:22:42 No.1137712027

>i5-13500と4060tiとかがコスパいいのかなぁ 良いけど13500はほとんどミドルエンドくらいだから60TIつけるなら13300でも良いような

229 23/12/22(金)23:22:46 No.1137712053

>FPSはやらんけどAI画像生成の為に3070にしたよ エッチマンやー!

230 23/12/22(金)23:22:46 No.1137712058

>FPSはやらんけどAI画像生成の為に3070にしたよ このスケベ野郎が

231 23/12/22(金)23:22:51 No.1137712088

>>ちょっとでも画質設定を下げるなんて耐えられない!って人じゃないなら3060tiでも十分じゃよ >>今ので満足してるなら特にね >丁寧に答えてくれてサンキュー! >年明けに見積もってみるわ! 今新しく買うのに3060Ti考えてるとかだったらあんまり安くないので大しておすすめできないよ一応言っておくけど

232 23/12/22(金)23:22:54 No.1137712112

基本的に足りないよりはオーバースペックの方が何するにも困らないけど予算足りないわけでもないのにスペックかつかつにする必要はないよ

233 23/12/22(金)23:23:27 No.1137712336

SSDがPCIE奪ってくるからマザボのスロット増やしてほしい

234 23/12/22(金)23:23:50 No.1137712481

今だと画像生成はクラウドのやつが超強いって聞いた

235 23/12/22(金)23:23:52 No.1137712493

>>FPSはやらんけどAI画像生成の為に3070にしたよ >このスケベ野郎が だってしょうがないじゃんよー 昔のマイナーキャラとかもう誰も描いてくれないしー

236 23/12/22(金)23:23:57 No.1137712525

原神程度なら1050TIでも余裕だしな

237 23/12/22(金)23:23:59 No.1137712548

いやじゃいやじゃ液体金属など使いとうない

238 23/12/22(金)23:24:01 No.1137712562

書き込みをした人によって削除されました

239 23/12/22(金)23:24:12 No.1137712636

自作ならメモリは安いからどうせなら32Gまでいっとけ BTOだと気持ち割高だから必要なときに買って差し替えろ

240 23/12/22(金)23:24:25 No.1137712744

>今だと画像生成はクラウドのやつが超強いって聞いた 興味ないね

241 23/12/22(金)23:24:29 No.1137712762

グラボは今ならRX7700あたりもいいぞい

242 23/12/22(金)23:24:30 No.1137712765

SUPER来てから考える 持ってくれよ!今のオンボロPC!

243 23/12/22(金)23:24:32 No.1137712780

SSDは本当ありがたい 速い省スペースケーブル無い静かと素晴らしい

244 23/12/22(金)23:24:45 No.1137712863

3060Tiはずっと高いイメージある 出てきた時期的に

245 23/12/22(金)23:24:57 No.1137712954

グラボはデカくなりすぎ

246 23/12/22(金)23:25:00 No.1137712972

今って3060tiと4060tiの値段そんな変わらないよね

247 23/12/22(金)23:25:23 No.1137713153

もうすぐクリスマスに正月だぜ BTOのセールみてみっかな

248 23/12/22(金)23:25:38 No.1137713275

俺はもはや自分で組むのが楽しくてPCを自作している…

249 23/12/22(金)23:25:41 No.1137713293

M.2の2TB選ぶとグンッと高くなるのやめろ

250 23/12/22(金)23:25:43 No.1137713311

結局どの解像度で写したいかが1番重要だからそれ無視した話はあまりする必要がないんだ

251 23/12/22(金)23:26:08 No.1137713498

中途半端なスペックを求めてるけどラインナップに無いからケチりたいとかならともかく ゲーミングなら素直にBTO頼めば良くない?

252 23/12/22(金)23:26:08 No.1137713502

SSDとかメモリは超簡単なのにBTOとかで変えるとクソ高くなったりするから その辺は自分でやる方が流石に得だと思う マジで難しいことなんもないし

253 23/12/22(金)23:26:13 No.1137713551

>基本的に足りないよりはオーバースペックの方が何するにも困らないけど予算足りないわけでもないのにスペックかつかつにする必要はないよ かといって無駄に高い値段出す必要もないからなあ 1,2万でも浮けばその金で結構いろいろできるぜ

254 23/12/22(金)23:26:20 No.1137713587

>M.2の2TB選ぶとグンッと高くなるのやめろ 単体だとクソ安いのにな

255 23/12/22(金)23:26:32 No.1137713658

光らせるのはあまり好きじゃないけどケースの一部がガラス張りになっているのでグラボだけ白く光らせているけどこれはこれで好き

256 23/12/22(金)23:26:33 No.1137713670

>結局どの解像度で写したいかが1番重要だからそれ無視した話はあまりする必要がないんだ VR配信だから5Kでゲーム二つ同時起動して90fpsはりつきできる程度でいいんだ

257 23/12/22(金)23:26:48 No.1137713758

blenderで軽めのモデリングやりたいんだけど GeForce RTX 4060 とメモリ16GBでいける?

258 23/12/22(金)23:27:08 No.1137713879

BTOで組まれてる状態からメモリ変えるのも大変じゃない?

259 23/12/22(金)23:27:12 No.1137713915

>blenderで軽めのモデリングやりたいんだけど >GeForce RTX 4060 とメモリ16GBでいける? 3060にしとけ

260 23/12/22(金)23:27:18 No.1137713945

850Xの4TBにしようとしたら国内じゃすごい高いのね

261 23/12/22(金)23:27:21 No.1137713968

グラボを選ぶ時大体は持ってるモニタの解像度で決めれば間違いないな

262 23/12/22(金)23:27:23 No.1137713982

VRとかガッツリ楽しもうと思ったらスペック高めになるんだろうか

263 23/12/22(金)23:27:28 No.1137714023

M.2とメモリは変えるのマジで楽 メモリは交換初めてだと多分不安になるけど

264 23/12/22(金)23:27:37 No.1137714091

>blenderで軽めのモデリングやりたいんだけど >GeForce RTX 4060 とメモリ16GBでいける? いけるけど安いうちにメモリ32G積んだほうがいいと思う こっから高くなるの確定してるので

265 23/12/22(金)23:27:42 No.1137714117

>BTOで組まれてる状態からメモリ変えるのも大変じゃない? 全く大変じゃない 小学生の工作の方がよっぽど難しい

266 23/12/22(金)23:27:44 No.1137714130

将来性とか拡張考えて組んでも結局そんな頻繁にいじんねぇな…ってなって次はBTOでいいか…になった

267 23/12/22(金)23:27:44 No.1137714132

BTO買うならカスタムせずに吊るしがいいとは思う 無料強化キャンペーンとかやってるとさらにお得

268 23/12/22(金)23:27:58 No.1137714218

>VRとかガッツリ楽しもうと思ったらスペック高めになるんだろうか モノによるが少なくとも現状まあどうしても高めにはなるね

269 23/12/22(金)23:28:05 No.1137714276

>メモリは交換初めてだと多分不安になるけど 外すにしても入れるにしてもすごい硬いよね 慣れたら楽だけどやりすぎてない?ってなる

270 23/12/22(金)23:28:05 No.1137714279

>M.2とメモリは変えるのマジで楽 >メモリは交換初めてだと多分不安になるけど ゴリラパワーヒツヨウナチカラ!

271 23/12/22(金)23:28:39 No.1137714565

メモリとかM.2変えるのは経験者が誇張してるとかそういうの一切なく 本当に何も難しくないってだけのやつよ

272 23/12/22(金)23:28:41 No.1137714580

俺は意地でも空冷クーラー選ぶマン

273 23/12/22(金)23:28:44 No.1137714595

>VRとかガッツリ楽しもうと思ったらスペック高めになるんだろうか 青天井だ とはいえ16K120fps張り付き程度だよ

274 23/12/22(金)23:28:48 No.1137714621

メモリだけはゴリラパワーを解禁する必要があるからな マジで固い

275 23/12/22(金)23:28:51 No.1137714645

ミシミシミシミシミシミシミシミシ…カチッ

276 23/12/22(金)23:28:56 No.1137714677

BTOで選ぼうとしていて何となく拡張性とか考えてしまうけど実際自分がやることあるのか…?と思うと最低限でいいのかもしれない

277 23/12/22(金)23:28:59 No.1137714695

テイクワンセールでもないのに安いな…いい情報知った

278 23/12/22(金)23:29:14 No.1137714802

バーン!

279 23/12/22(金)23:29:17 No.1137714815

M.2スロット1個空いてるからSSD足したいけど自分でここ弄った事無いからいまいちどうなってるのかよくわかってない ベイに置いてケーブルをさすHDDとかはそういう意味では分かりやすかった

280 23/12/22(金)23:29:26 No.1137714863

これほんとうに取れるの!?大丈夫?俺接着されてるやつ取ろうとしてない?

281 23/12/22(金)23:29:28 No.1137714878

これ本当にこんな力入れないとカチッて刺さらないの!? 大丈夫なやつ!?本当に大丈夫!? みたいな怖さはあったりはする

282 23/12/22(金)23:29:28 No.1137714879

メモリはマジで不安になるほど硬い えっ!?これマザーボード折れない!?大丈夫!?ミシミシ言ってるよ!? あっ入った…てなる

283 23/12/22(金)23:29:30 No.1137714896

この間初めてddr5付けたけど硬すぎてビックリしたよ

284 23/12/22(金)23:29:34 No.1137714919

>BTOで組まれてる状態からメモリ変えるのも大変じゃない? 別にケースの蓋開けてスロットに刺すだけだが… グラボはケース合わねぇ!ってなることが多いけど

285 23/12/22(金)23:29:41 No.1137714962

いいかわかんなかったら予算をツクモの店員に伝えて買えばえぇ!

286 23/12/22(金)23:29:57 No.1137715059

>VRとかガッツリ楽しもうと思ったらスペック高めになるんだろうか 今は3060でもガッツリ楽しめるよ VRCで人が集まりすぎるとキツイけどその状況だと青天井すぎて考えなくて良いかなって

287 23/12/22(金)23:30:07 No.1137715105

BTOのほうが安いのわかってるのにいざ予算を用意するとパーツのほう見ちゃうんだよね

288 23/12/22(金)23:30:08 No.1137715114

長年使うことになりそうだから取り敢えず5700Xと4060Tiで組むつもり FHDで遊ぶならこれくらいでいいよね?

289 23/12/22(金)23:30:09 No.1137715127

箱開けてM.2付けるとこ見つけて刺して終わりだからねファミコンのカセット変えれるなら出来る おい…なんでスロットがグラボの裏に隠れてやがる…

290 23/12/22(金)23:30:19 No.1137715194

メモリは壊れたら買い直せばいいけどSSDは壊れると困るからちょっと怖さが違うところはある

291 23/12/22(金)23:30:22 No.1137715215

拡張性はいじるのが目的じゃない限りSSDメモリとグラボが必要に迫られていじるぐらいかな…

292 23/12/22(金)23:30:28 No.1137715245

>>blenderで軽めのモデリングやりたいんだけど >>GeForce RTX 4060 とメモリ16GBでいける? >3060にしとけ >いけるけど安いうちにメモリ32G積んだほうがいいと思う >こっから高くなるの確定してるので ありがとう

293 23/12/22(金)23:30:29 No.1137715251

あるあるネタだからか怒涛の硬さへの恐怖レスが並んで駄目だった

294 23/12/22(金)23:30:43 No.1137715320

>メモリとかM.2変えるのは経験者が誇張してるとかそういうの一切なく >本当に何も難しくないってだけのやつよ メモリに関してはSIMMからDDR5まで全部触ってきたけど 世代重ねるごとにどんどん差込固くなってるからDDR5とか初めてやると高確率で半刺しになると思う

295 23/12/22(金)23:30:57 No.1137715404

>箱開けてM.2付けるとこ見つけて刺して終わりだからねファミコンのカセット変えれるなら出来る ネジで止めてピンクのアレ貼れよ

296 23/12/22(金)23:31:02 No.1137715433

>俺は意地でも空冷クーラー選ぶマン なんか理由があるなら後学の為に理由を教えてほしい

297 23/12/22(金)23:31:05 No.1137715445

>長年使うことになりそうだから取り敢えず5700Xと4060Tiで組むつもり >FHDで遊ぶならこれくらいでいいよね? 十分よ

298 23/12/22(金)23:31:22 No.1137715538

>世代重ねるごとにどんどん差込固くなってるからDDR5とか初めてやると高確率で半刺しになると思う これほんときらい 俺にそんな力求めないでほしい

299 23/12/22(金)23:31:26 No.1137715558

スロットアクセスするのにグラボ外すだけなら楽じゃない? 古めだからCPUファン外さないと届かない場所にあった

300 23/12/22(金)23:31:45 No.1137715685

>>世代重ねるごとにどんどん差込固くなってるからDDR5とか初めてやると高確率で半刺しになると思う >これほんときらい >俺にそんな力求めないでほしい ゴリラになっちまえばいいんだ

301 23/12/22(金)23:31:56 No.1137715757

>長年使うことになりそうだから取り敢えず5700Xと4060Tiで組むつもり >FHDで遊ぶならこれくらいでいいよね? ゲームメインならそれでいいよ

302 23/12/22(金)23:31:57 No.1137715765

5070Xは店頭だと今23000円くらいだからお買い得よ

303 23/12/22(金)23:32:25 No.1137715926

最後はロックするんだから差し込み鬼の敵のように固くしないでも…とは思う

304 23/12/22(金)23:32:34 No.1137715979

メモリは何回やっても不安になる手応えで…

305 23/12/22(金)23:32:35 No.1137715982

>これほんときらい >俺にそんな力求めないでほしい どんどん高速になってるから確実にコンタクトさせるためにはバネ強くするしかないんですね

306 23/12/22(金)23:32:39 No.1137716008

5700Xの間違い!

307 23/12/22(金)23:32:43 No.1137716027

メモリ増設して2133mhzでなんでぇ…?てなるのは通過儀礼

308 23/12/22(金)23:32:54 No.1137716092

>長年使うことになりそうだから取り敢えず5700Xと4060Tiで組むつもり >FHDで遊ぶならこれくらいでいいよね? 値段的にもほぼベストに近い組み合わせじゃないかな

309 23/12/22(金)23:32:59 No.1137716120

アスクの悪夢パック 禿のAM4パック みかかのメモリあたり押さえておけよ

310 23/12/22(金)23:33:19 No.1137716243

>5700Xの間違い! DESKMEET安くなってきたしそれで組もうかな

311 23/12/22(金)23:33:21 No.1137716260

お金があって自作するのが楽しいなら自作して良い 1円でも安くPC欲しいだけならBTOだ

312 23/12/22(金)23:33:34 No.1137716325

5700Xは3600から乗り換えるのどうなんだろうと少し悩んでる ゲームを同時に2つ動かすとかマルチタスク増やすなら向いてるのかな…?

313 23/12/22(金)23:33:41 No.1137716362

組むなり買うなりでああでもないこうでもないしてるとこが一番の山でパーツ組むなり出来合い届くなりした先は落ち着いたテンションになるから…

314 23/12/22(金)23:33:49 No.1137716413

デカいケース!デカいグラボ!デカい消費電力!

315 23/12/22(金)23:33:53 No.1137716437

5700X自体は悪いもんじゃないけど組み合わせるB550が流石に時代遅れな割に高いからよほどローコストで組みたいとかじゃなければあんまりおすすめできない 多分数年後になんでPCIe3.0なんだよって思う時が来る B450で体験したからわかる

316 23/12/22(金)23:33:57 No.1137716458

メモリをスロット1,2に入れてたせいで微妙にスペック出ないってのがあったなあ FF14ベンチのおかげですぐ気づけてよかった

317 23/12/22(金)23:33:58 No.1137716462

インテルCPUと4070積んでるパソコン探してたんだけど これ良くない?買おうと思うんだけど https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117203/

318 23/12/22(金)23:34:08 No.1137716526

>デカいケース!デカいグラボ!デカい消費電力! 性能は金で買えるよ「」オリオ

319 23/12/22(金)23:34:13 No.1137716560

>お金があって自作するのが楽しいなら自作して良い >1円でも安くPC欲しいだけならBTOだ 金はあるけど自作する程の知識が無いなら?

320 23/12/22(金)23:34:23 No.1137716605

B550マザボ1万ちょいで売ってるだろ

321 23/12/22(金)23:34:26 No.1137716631

俺なら4060tiからグラボのランク落として5800x3dにしてマザボメモリcpuをさらに長く使う

322 23/12/22(金)23:34:33 No.1137716665

>メモリをスロット1,2に入れてたせいで微妙にスペック出ないってのがあったなあ マザボの説明読まないやつが悪い

323 23/12/22(金)23:34:54 No.1137716796

>金はあるけど自作する程の知識が無いなら? パーツ買ってショップでプラス1万くらい払って組んでもらえ

324 23/12/22(金)23:34:58 No.1137716811

>5700Xは3600から乗り換えるのどうなんだろうと少し悩んでる >ゲームを同時に2つ動かすとかマルチタスク増やすなら向いてるのかな…? 乗り換えなら手放しでおすすめ マルチタスクよりシングル性能1.5倍以上になってるから割と体感できるレベルで色々サクサクになる

325 23/12/22(金)23:34:58 No.1137716816

>金はあるけど自作する程の知識が無いなら? BTOで4090買おうぜ!

326 23/12/22(金)23:35:04 No.1137716848

真面目な話ネット触る程度の知能あって自作出来ないってのもあんまりないと思うけど…

327 23/12/22(金)23:35:38 No.1137717025

>5700Xは3600から乗り換えるのどうなんだろうと少し悩んでる >ゲームを同時に2つ動かすとかマルチタスク増やすなら向いてるのかな…? もう少しだけまって3Dにしよう

328 23/12/22(金)23:35:39 No.1137717028

>B550マザボ1万ちょいで売ってるだろ B660やB760が同じような値段だから同じ値段にしては古い

329 23/12/22(金)23:35:44 No.1137717049

>真面目な話ネット触る程度の知能あって自作出来ないってのもあんまりないと思うけど… そういうやつはN100のミニPCで充分だと思う

330 23/12/22(金)23:35:46 No.1137717066

>インテルCPUと4070積んでるパソコン探してたんだけど >これ良くない?買おうと思うんだけど >https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117203/ https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/weekendsale/ キーボードマウス付きで更に安いのをお前に教える

331 23/12/22(金)23:36:02 No.1137717155

>真面目な話ネット触る程度の知能あって自作出来ないってのもあんまりないと思うけど… ネットなんて障害者でもできるのはここ見てりゃわかるだろ

332 23/12/22(金)23:36:06 No.1137717179

>B660やB760が同じような値段だから同じ値段にしては古い そっちはもっと高いだろ

333 23/12/22(金)23:36:22 No.1137717272

ちょっとPCの値段あがって来てないか? 前に見た時より同スペックで1,2万上がったような 気のせいか?

334 23/12/22(金)23:36:28 No.1137717313

メモリの交換増設だけなら楽だぜー! と思いながらケース開けたらバカでかいCPUクーラーがメモリスロット上部まで干渉してて外さないとメモリ弄れないわ…やめとこ…ってなった事はあった 俺はCPUクーラー周りだけは本当に苦手なんだ…

335 23/12/22(金)23:36:47 No.1137717446

スマホとかタブがネット繋いでる多数を占めてる時代だからなぁ…

336 23/12/22(金)23:36:53 No.1137717484

出来る出来ないと やる価値があるかは別だから…

337 23/12/22(金)23:37:01 No.1137717546

>真面目な話ネット触る程度の知能あって自作出来ないってのもあんまりないと思うけど… 組み立てるだけなら説明書読めば誰でもできる トラブルシュートも説明書読めば誰でもできる 問題は説明書読まない奴が大半だということだ

338 23/12/22(金)23:37:13 No.1137717617

>ちょっとPCの値段あがって来てないか? >前に見た時より同スペックで1,2万上がったような >気のせいか? ウクライナ戦争と中国半導体規制の影響

339 23/12/22(金)23:37:18 No.1137717646

BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする?

340 23/12/22(金)23:37:40 No.1137717792

>ちょっとPCの値段あがって来てないか? >前に見た時より同スペックで1,2万上がったような >気のせいか? メモリssDとハイエンドグラボガ値上がりしてる

341 23/12/22(金)23:37:44 No.1137717821

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? ならないし労力のほうがかかる

342 23/12/22(金)23:37:50 No.1137717859

マジでメチャクチャ簡単マザボにパーツパチパチ付けてくだけだからSDガンダムのプラモ作れるならできる なんだけどパーツが一つウン万する精密機械なのとたまーになんか上手く動かない時があるのがね

343 23/12/22(金)23:37:52 No.1137717869

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? 物による

344 23/12/22(金)23:37:53 No.1137717870

正直全く必要無いけど身体がi9を求めている 俺はスペックでシコる

345 23/12/22(金)23:37:55 No.1137717889

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? …

346 23/12/22(金)23:38:06 No.1137717950

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? なったりならなかったり

347 23/12/22(金)23:38:13 No.1137717996

>正直全く必要無いけど身体がi9を求めている >俺はスペックでシコる KS買おうぜ

348 23/12/22(金)23:38:13 No.1137717998

ケースはマジでコンパクトさを求めるとエライことになる

349 23/12/22(金)23:38:19 No.1137718027

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? 断言するけどそれはBTO買う方が良い 自作するのはBTOだとこのパーツがな~って時か自作自体が好きかよ

350 23/12/22(金)23:38:23 No.1137718053

自作が安いはそれ初心者がやる動きじゃないよから成立してること多すぎるからね…

351 23/12/22(金)23:38:23 No.1137718054

古すぎて拡張するより買い替えた方が良いなとなってきてる 数値だとミニPCに負けとる…

352 23/12/22(金)23:38:30 No.1137718088

>>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? >ならないし労力のほうがかかる わりとOS代で差がつく

353 23/12/22(金)23:38:38 No.1137718136

>ちょっとPCの値段あがって来てないか? >前に見た時より同スペックで1,2万上がったような >気のせいか? 円安の反映が本格化してきた あとSSDやメモリ作りすぎて暴落してたのが減産間に合ってきた グラボは4090が買い占められた煽りでなぜか下まで高くなってる

354 23/12/22(金)23:38:48 No.1137718181

>なんだけどパーツが一つウン万する精密機械なのとたまーになんか上手く動かない時があるのがね なんでコイツラ精密機械のくせにちょくちょくパワー要求するんです?

355 23/12/22(金)23:39:07 No.1137718297

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? セールでいい感じに安くなってるのが揃ったとかでもないと最近はあまり変わらないことも多いかな

356 23/12/22(金)23:39:09 No.1137718309

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? 自分で組んだら起動しなかったりすることもあるよ

357 23/12/22(金)23:39:21 No.1137718373

>組み立てるだけなら説明書読めば誰でもできる うん >トラブルシュートも説明書読めば誰でもできる 問題切り分け用のパーツ欲しいこともあるから誰でもかと言われるとちょっと… >問題は説明書読まない奴が大半だということだ うn…

358 23/12/22(金)23:39:25 No.1137718396

>乗り換えなら手放しでおすすめ 1.5倍と聞くとなかなか強そうでいいな >もう少しだけまって3Dにしよう それって5800X3Dじゃねえかちょっとたけえな…AM4に骨を埋めるならそっちにするのも選択肢になるわな考えに入れておくよ

359 23/12/22(金)23:39:27 No.1137718408

>たまーになんか上手く動かない時があるのがね こうなった時面倒だからBTO頼んでるとこある

360 23/12/22(金)23:39:31 No.1137718432

M.2の普及で昔ほど小さいケース地雷じゃないとは思うが 高めのグラボを入れると話が変わってくる

361 23/12/22(金)23:39:36 No.1137718455

保証的な意味でも同じパーツならBTOにしときなさい

362 23/12/22(金)23:39:42 No.1137718502

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? それは15年前くらいの話だ パーツの輸入代理店が1ドル190円換算でもってくるんで特に日本の自作パーツは高い

363 23/12/22(金)23:39:45 No.1137718520

バランスが取れてないと結局宝の持ち腐れになってそうで…

364 23/12/22(金)23:40:21 No.1137718698

BTOと全く同じ構成で組んでも大して安くならないし下手すれば高い BTOより全体的に質の良いパーツ使って同じ値段に収めるのは割とできる たとえばマザーが最廉価モデルから中くらいのモデルにできるとかCPUクーラーちょっといいのにするとか

365 23/12/22(金)23:40:23 No.1137718703

>>乗り換えなら手放しでおすすめ >1.5倍と聞くとなかなか強そうでいいな >>もう少しだけまって3Dにしよう >それって5800X3Dじゃねえかちょっとたけえな…AM4に骨を埋めるならそっちにするのも選択肢になるわな考えに入れておくよ 5700X3Dももうすぐきそう

366 23/12/22(金)23:40:24 No.1137718715

ほんとだBTOのスペックと同じパーツ尼でカートに入れたら微妙にBTOのが安いわ… ここに組み立て代保証も入ると…確かにね

367 23/12/22(金)23:40:53 No.1137718885

BTOはプロが組み立てて動作チェックしてくれてるのも加味した値段としては安いよね やっぱすげぇぜ組み立てのおばちゃん!

368 23/12/22(金)23:41:01 No.1137718926

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? 相当昔ならまだしも今はそれBTOでいいじゃんになるか よっぽどこだわって厳選しまくってクソ高くなるかのどっちかだよ

369 23/12/22(金)23:41:09 No.1137718975

何をおいても電源には金かけないと他はマジで宝の持ち腐れになりかねない というのは初心者こそちゃんと覚えておいて欲しい まずマトモに電源がつかねえ!ってなった時の虚無感キツすぎるともいう

370 23/12/22(金)23:41:26 No.1137719067

BTOと自作の値段の話する時BTOはデフォの構成でって条件つけないとだいぶ変わるぞ 構成いじると値段の利点無くなると言っても良いくらい

371 23/12/22(金)23:41:36 No.1137719128

>ケースはマジでコンパクトさを求めるとエライことになる MidoriとかVelkaみたいに映像端子を延長ケーブルで配線する奴は 映像規格の移行とPCI-e規格の移行で追い銭の発生がね…

372 23/12/22(金)23:41:38 No.1137719140

昔と比べてメーカーとかの保障や対応すごく良くなったよね 親身に聞いてくれるしさくっと交換してくれる

373 23/12/22(金)23:41:39 No.1137719144

安く自作はまあ特価品狙うのが前提なところあるから

374 23/12/22(金)23:41:51 No.1137719209

自作のメリットは最早好きなケース選べるくらいだと思ってる でも静音性とかに拘るとケースは無視できない要素だから意外とでかい要素だとも思ってる

375 23/12/22(金)23:42:03 No.1137719294

謎のミスなりが起きた時が恐ろしすぎるからBTO

376 23/12/22(金)23:42:10 No.1137719347

電源で酷い目にあった話最近聞かないんだけど俺のアンテナが低いだけかもしれん

377 23/12/22(金)23:42:11 No.1137719353

4080以上で組むなら自作の方安いよ 他のパーツ2個くらいグレード上げれるくらいの値段差はつく

378 23/12/22(金)23:42:21 No.1137719426

電源って今でもseasonicが鉄板なの?

379 23/12/22(金)23:42:23 No.1137719439

>BTOと自作の値段の話する時BTOはデフォの構成でって条件つけないとだいぶ変わるぞ >構成いじると値段の利点無くなると言っても良いくらい SSD2Tとかメモリ32Gとか言い出した瞬間に自作のが安いコース入るな

380 23/12/22(金)23:42:36 No.1137719527

>謎のミスなりが起きた時が恐ろしすぎるからBTO 一応は保証とかあるんでないの?

381 23/12/22(金)23:42:44 No.1137719571

自作はパーツ情報に張り付いて安く揃えられたとしても組んで動作確認とか考えるとBTOにしとけってなる

382 23/12/22(金)23:42:44 No.1137719574

BTOのこのパーツ不満なんだよな~って時は話が別よね 構成変えるより自分で変えたほうが圧倒的に安いし

383 23/12/22(金)23:42:48 No.1137719604

>電源って今でもseasonicが鉄板なの? 一回やらかしてそうでも無くなった

384 23/12/22(金)23:42:54 No.1137719636

そりゃBTOメーカーは同じパーツ何個も一気に買ってコスト抑えてるんだから勝つのは簡単じゃないよ

385 23/12/22(金)23:43:10 No.1137719734

>BTOの構成パーツ自分で揃えて自分で組んだら安上がりになったりする? メモリCPUなんかの主要パーツあたりはギリBTOくらいの値段に抑えられるけど ケースやファンやケーブルやらがどうやっても予算オーバーする感じになると思うあとOS

386 23/12/22(金)23:43:12 No.1137719746

BTOのケース見た目は好みとして設計が古いのもあるよね

387 23/12/22(金)23:43:13 No.1137719753

>電源で酷い目にあった話最近聞かないんだけど俺のアンテナが低いだけかもしれん 電源神話みたいな感じになってるね

388 23/12/22(金)23:43:21 No.1137719809

>>謎のミスなりが起きた時が恐ろしすぎるからBTO >一応は保証とかあるんでないの? 保証あってもどのパーツがおかしいのか特定できないでしょサブ機ないと

389 23/12/22(金)23:43:38 No.1137719908

>>謎のミスなりが起きた時が恐ろしすぎるからBTO >一応は保証とかあるんでないの? BTOじゃなくて自作だとどのパーツか原因か特定しないと保証求められないでしょ

390 23/12/22(金)23:43:39 No.1137719909

>BTOのこのパーツ不満なんだよな~って時は話が別よね >構成変えるより自分で変えたほうが圧倒的に安いし マザボが不満なんだよなぁ~!

391 23/12/22(金)23:43:51 No.1137719991

なんか知らんが安くなってるHPのいもげPCでも買っときゃいいんだよ

392 23/12/22(金)23:43:54 No.1137720016

BTOの価格差は時間買ってると思えば安いからな…

393 23/12/22(金)23:43:58 No.1137720049

>5700X3Dももうすぐきそう 調べたらまじか どのくらい安くなるかだなあ

394 23/12/22(金)23:44:01 No.1137720062

今のBTOのデフォ電源で酷いのある…?

395 23/12/22(金)23:44:20 No.1137720144

BTOの構成にケチつけられるくらいにわかってるなら勝手に組んでろで終わるからな…

396 23/12/22(金)23:44:20 No.1137720146

エントリーモデルはBTOの方が安くて手っ取り早い~

397 23/12/22(金)23:44:35 No.1137720230

俺はむしろBTOどこがいいかわかんないから惰性で自作してるマン

398 23/12/22(金)23:45:01 No.1137720370

>BTOのケース見た目は好みとして設計が古いのもあるよね 最近のBTOは市販品のロゴ替えケースでやってる所もあるからそういうモデル買えばいいと思う

399 23/12/22(金)23:45:07 No.1137720412

電源にやたら拘るかどうかで自作やってた時代がわかる 実際に手ひどいハズレ引いちゃった人かもしれんけど

400 23/12/22(金)23:45:48 No.1137720651

>なんか知らんが安くなってるHPのいもげPCでも買っときゃいいんだよ HPのはケースがクソダサいは残念な点だな…

401 23/12/22(金)23:45:54 No.1137720682

電源は最近FSPが人気無くて安いし品質いいからお気に入り

402 23/12/22(金)23:46:10 No.1137720774

>>>謎のミスなりが起きた時が恐ろしすぎるからBTO >>一応は保証とかあるんでないの? >BTOじゃなくて自作だとどのパーツか原因か特定しないと保証求められないでしょ BTOが怖いんじゃ無くて自作のが怖いって話か ゴメン完全な自分の読み間違いだった

403 23/12/22(金)23:46:11 No.1137720785

コスパ良いのはフロンティアじゃね? 年中セールしてるし あとはそれぞれ強みがあるみたいだけど

404 23/12/22(金)23:46:24 No.1137720863

まだ痛い目見てないから電源は玄人志向だわ

405 23/12/22(金)23:46:32 No.1137720910

BTOで13700kf入れてるの殆ど見ないからなんか向こうの都合があるんだろうな…とは思ってる Kかどうかで劇的に変わるのかもよくわからんが

406 23/12/22(金)23:46:48 No.1137720997

どうしても使いたいケースがあるけど自作する体力ねえなあ…でBTOで注文して中身だけ移設はまれによくやる

407 23/12/22(金)23:47:02 No.1137721070

>BTOのケース見た目は好みとして設計が古いのもあるよね 数年単位で変わらないから買い替え買い増しでデザインが揃っていいのもあるけど あと枯れた規格のケースだから組み込みもエアフローも素直だしイレギュラーも少ない

408 23/12/22(金)23:47:28 No.1137721213

ケースは足元に置くから見た目あんまキニシナイや

409 23/12/22(金)23:47:32 No.1137721239

>HPのはケースがクソダサいは残念な点だな… (割と気に入ってるとか言いにくいわ…)

410 23/12/22(金)23:47:33 No.1137721247

>実際に手ひどいハズレ引いちゃった人かもしれんけど 相性とか関係なくSkylakeさんが曲がる話とか…

411 23/12/22(金)23:47:51 No.1137721354

>どうしても使いたいケースがあるけど自作する体力ねえなあ…でBTOで注文して中身だけ移設はまれによくやる そっちのがイチから組むのよりめんどくさくね…?

412 23/12/22(金)23:48:20 No.1137721513

ちょっと前に海外でヤベー電源の話あったと思う

413 23/12/22(金)23:48:25 No.1137721554

OSとストレージとケース辺りを使いまわせれば幾分安上がりにはなるけど一から全揃えはコスパ悪しー

414 23/12/22(金)23:48:32 No.1137721587

自作はある程度流用で済ませられるのも強みだからな

415 23/12/22(金)23:49:20 No.1137721903

>ちょっと前に海外でヤベー電源の話あったと思う 日本は基本的にまともなショップなら代理店が仕事してるからそういうの入ってこないのはある 良くも悪くも堅実になった

416 23/12/22(金)23:49:32 No.1137721961

>HPのはケースがクソダサいは残念な点だな… 45Lのケースは欲しいぞ

417 23/12/22(金)23:49:43 No.1137722019

初挑戦ITX組みたいけどツクモでやめといた方がいいですよって言われたが できらぁ!!って組んだパソコン一発でついたし5年目だけど元気で嬉しい でもマザーボードのBIOSとかアップデート怖くてできてない…注意することある?

418 23/12/22(金)23:49:43 No.1137722023

マザボとか電源とかケースとか後で変えたくなった時にクソほど面倒なパーツほどケチったの使われるし とはいえこの辺選べるショップだと一気に値段跳ね上がって自作の方が安くなるしで結局いつも自作だわ

419 23/12/22(金)23:50:23 No.1137722234

>電源で酷い目にあった話最近聞かないんだけど俺のアンテナが低いだけかもしれん 20年くらい前は12V系に割り振りが少なくて詳しくない奴は大容量の高いやつ買っとけって言われてたけど 2008年くらいには全容量12Vで使えるシングルレーン主流になったからスペック読めない人が適当に買っても困らなくなったと思う

420 23/12/22(金)23:50:26 No.1137722254

PCパーツのどこをケチるかは悩みどころだけどメモリは無理にいいやつというかOCメモリにしなくても良いよって断言出来る

421 23/12/22(金)23:51:13 No.1137722486

>PCパーツのどこをケチるかは悩みどころだけどメモリは無理にいいやつというかOCメモリにしなくても良いよって断言出来る OCはほんとに限られた趣味人用だからなぁ

422 23/12/22(金)23:52:47 No.1137723005

>そっちのがイチから組むのよりめんどくさくね…? 中身は動作確認まで済んでるから何も考えずに移し替えりゃ大体問題ねえや!って気持ちの問題がデカいところがある クソ田舎だから初期不良や相性問題あった時交換がとにかくだるかったのがね…

423 23/12/22(金)23:52:51 No.1137723025

>マザーボードのBIOSとかアップデート怖くてできてない…注意することある? ver1.0から直接ver2.0にアップデート出来なくて、一旦ver1.5にしてからver2.0にしろ みたいなやつが結構ある リードミーちゃんと読めって程度かな

424 23/12/22(金)23:53:05 No.1137723116

>電源で酷い目にあった話最近聞かないんだけど俺のアンテナが低いだけかもしれん シーソニック電源が3000シリーズと相性問題あったのってそういえばどうなったんだろう

425 23/12/22(金)23:53:07 No.1137723123

お店で買うとちょっとお金出せば相性確認してくれる時にマザボにCPUとメモリ差して貰えるから最低限動くPCは作れる

426 23/12/22(金)23:53:25 No.1137723225

BTOってスペックに載ってない部分でケチられてるイメージあるんだよな…

427 23/12/22(金)23:53:51 No.1137723361

>PCパーツのどこをケチるかは悩みどころだけどメモリは無理にいいやつというかOCメモリにしなくても良いよって断言出来る CPUもオーバークロック対応のやつにする必要ないよね… 正直クロック数変えた事ない

428 23/12/22(金)23:54:46 No.1137723661

一応気になるからマザーボード何なの?って調べようとしても全然出てこないというか見つからないことがある

429 23/12/22(金)23:55:18 No.1137723836

マザボ選びは型番違いで致命傷になる

430 23/12/22(金)23:55:26 No.1137723869

>BTOってスペックに載ってない部分でケチられてるイメージあるんだよな… 全部パーツ選べるところで買ってもいいぞ!

431 23/12/22(金)23:55:38 No.1137723938

>BTOってスペックに載ってない部分でケチられてるイメージあるんだよな… 実際まあそうだよ 後からM.2足そうとしたらもうスロットなかったとかケースにスペースなかったとかよく聞く話だ

432 23/12/22(金)23:56:16 No.1137724129

>>HPのはケースがクソダサいは残念な点だな… >45Lのケースは欲しいぞ cpuの熱を上に逃がす機構は普通に良いよな ケースだけ売って欲しい

433 23/12/22(金)23:56:19 No.1137724142

昔は自作キットいっぱいあったんだが今はもうなくなったな

434 23/12/22(金)23:56:46 No.1137724276

>全部パーツ選べるところで買ってもいいぞ! 了解!タケオネ!

435 23/12/22(金)23:56:49 No.1137724288

ベアボーンって聞かなくなったな

436 23/12/22(金)23:57:56 No.1137724661

>cpuの熱を上に逃がす機構は普通に良いよな >ケースだけ売って欲しい 単体販売するアナウンスはあったんだけどその後を聞かない

↑Top