虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/22(金)20:58:00 世界史... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/22(金)20:58:00 No.1137649659

世界史好き?

1 23/12/22(金)20:58:25 No.1137649841

ちょっと好きで大学時代めちゃ勉強したけどもうほぼ忘れた

2 23/12/22(金)20:58:55 No.1137650063

サイクスピコ協定

3 23/12/22(金)20:59:00 No.1137650102

好きだけどボリュームありすぎる…

4 23/12/22(金)21:00:09 No.1137650582

なぜその事件が意義があるのかとかもならだはずなんだけど忘れてるわ 張作霖爆殺!爆殺!

5 23/12/22(金)21:01:03 No.1137650981

大人になってそのシリーズ読むと面白いよ

6 23/12/22(金)21:01:04 No.1137650994

オーケストラのBGM付きで 授業受けたかった

7 23/12/22(金)21:01:11 No.1137651054

以下カノッサの屈辱と球戯場の近い禁止

8 23/12/22(金)21:01:45 No.1137651302

三顧の礼!三顧の礼!

9 23/12/22(金)21:01:52 No.1137651351

未だに教科書捨てずに持ってる

10 23/12/22(金)21:02:25 No.1137651606

大学受験の時めちゃ勉強して割と面白かったけど教科書とか被災地に送っちゃったからいまもうねえな

11 23/12/22(金)21:03:12 No.1137651968

イスラム世界とか面白えよな こいつら文化違うけど面白えなって

12 23/12/22(金)21:03:42 No.1137652160

東南アジア専攻だったよ

13 23/12/22(金)21:03:45 No.1137652187

マグナカルタってなんだっけ

14 23/12/22(金)21:04:50 No.1137652667

何気に実用的な科目だと思う

15 23/12/22(金)21:07:49 No.1137653979

習った当時とは変わってる箇所も相当あるんだろうな

16 23/12/22(金)21:08:31 No.1137654288

>何気に実用的な科目だと思う 大体今の世界の問題と繋がってるよね…

17 23/12/22(金)21:11:54 No.1137655713

テキスト量自体は大したことないから読み物として通しで読んでもそこまで時間かからないのがいいよね

18 23/12/22(金)21:12:47 No.1137656068

好きだけど骨とかがマジでムリだから迂闊に本読めない

19 23/12/22(金)21:14:23 No.1137656738

各国史好き >世界史じゃない

20 23/12/22(金)21:16:07 No.1137657484

チンギスハーン5とランペルール2をコーエーに期待しているくらいには

21 23/12/22(金)21:17:10 No.1137657959

通学中に読み物として教科書読んでた程度には好き

22 23/12/22(金)21:18:23 No.1137658492

>>何気に実用的な科目だと思う >大体今の世界の問題と繋がってるよね… 教科書レベルを超えて勉強すると日本も昔から世界の潮流に乗ってるのが分かりやすくなる

23 23/12/22(金)21:26:54 No.1137662324

個人的に好きな事件は下山事件 時代背景も絡んでお話しの題材としてうってつけすぎる

24 23/12/22(金)21:29:59 No.1137663537

世界史レベルでつまみ食いするのたのしいというか中東史ペルシア史とかやり始めると無限に時間が溶けてく 近代からどの国の人物史伝でも技術発展経緯でも経済史でもつまみやすくてより美味しく楽しめる

25 23/12/22(金)21:38:53 No.1137667195

異国情緒溢れるネーミングに心躍った エリュトュラー海案内記とか

26 23/12/22(金)21:40:32 No.1137667853

映像の世紀でええ!

27 23/12/22(金)21:51:41 No.1137672496

趣味でフランス海軍と戦間期~ミュンヘン会談あたりのチェコスロバキア調べてる 地元の図書館本少ねえ

28 23/12/22(金)21:55:17 No.1137674000

何百年何千年前からの問題が今にも残り続けている…

29 23/12/22(金)21:56:20 No.1137674399

>何百年何千年前からの問題が今にも残り続けている… 今のイスラエルの戦争も紀元前からの話だからな… ロシアとウクライナの確実も1000年以上前からだし

30 23/12/22(金)21:57:28 No.1137674865

>以下カノッサの屈辱と球戯場の近い禁止 えっアナーニ事件はいいのか!?

31 23/12/22(金)21:57:33 No.1137674899

世界史の最初に習うのは古代オリエントからだけどユダヤ人とペルシャ人こんな昔からいるのねってなった

32 23/12/22(金)21:58:18 No.1137675212

>マグナカルタってなんだっけ ドゥームズデイブックってなんだっけ

33 23/12/22(金)21:59:02 No.1137675534

マケドニアの国名問題も元を辿ればアレクサンドロス大王の影響だろうしな

34 23/12/22(金)21:59:50 No.1137675902

>マケドニアの国名問題も元を辿ればアレクサンドロス大王の影響だろうしな うちが後継者なんですけど!

35 23/12/22(金)22:01:35 No.1137676608

日本の男子高校生ならすべからく南米史を履修すべし インカ帝国の偉大なる初代皇帝マンコカパックの名を世に知らしめるべし

36 23/12/22(金)22:03:11 No.1137677275

日本の世界史が南米史やたら疎かになるの絶対マンコカパックの名前を恐れてるからだよねと思うくらいには とても重要な人物

37 23/12/22(金)22:03:29 No.1137677428

ロクな情報伝達手段無いのにちゃんと海越えて情報や文化が渡ってたりするのすごい

↑Top