ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/22(金)16:38:38 No.1137567548
知らそん…
1 23/12/22(金)16:39:16 No.1137567693
あるくめ
2 23/12/22(金)16:39:49 No.1137567805
グラディウスじゃん
3 23/12/22(金)16:40:25 No.1137567922
メンデスってなんだよ
4 23/12/22(金)16:40:58 No.1137568040
MENDES
5 23/12/22(金)16:41:22 No.1137568139
これ初代の図鑑から書いてなかった?
6 23/12/22(金)16:41:57 No.1137568262
>メンデスってなんだよ 歩く芽です
7 23/12/22(金)16:42:34 No.1137568421
都合の悪い設定は徹底的に無視するポケモンでアルキメンデスは抹殺されないんだ…ってなった
8 23/12/22(金)16:43:15 No.1137568589
>都合の悪い設定は徹底的に無視するポケモンでアルキメンデスは抹殺されないんだ…ってなった インドゾウすらダイオウドウになったのに…
9 23/12/22(金)16:43:23 No.1137568617
>都合の悪い設定は徹底的に無視するポケモンでアルキメンデスは抹殺されないんだ…ってなった なにか問題ありますか?
10 23/12/22(金)16:45:29 No.1137569065
文字数おさまらないだけだし…
11 23/12/22(金)16:46:42 No.1137569332
アルキメデスじゃなくてアルキメンデスだから
12 23/12/22(金)16:47:28 No.1137569501
>文字数おさまらないだけだし… 「ン」端折るか
13 23/12/22(金)16:48:51 No.1137569847
あのグラディウスとコラボしてた食品の
14 23/12/22(金)16:49:38 No.1137570013
アニメ初期にポケモン図鑑が解説してくれたと思う
15 23/12/22(金)16:49:39 No.1137570023
>都合の悪い設定は徹底的に無視するポケモンでアルキメンデスは抹殺されないんだ…ってなった ヒトデマンなんて20年の時を経て地元の噂に尾鰭がついたし…
16 23/12/22(金)16:55:26 No.1137571359
ユンゲラーなんてどんどん肉付けされていったしな
17 23/12/22(金)16:55:59 No.1137571478
アルキメンデスなんてダサい名前にならなくて良かったなナゾノクサ
18 23/12/22(金)16:58:09 No.1137571942
エスパー少年は改ざんされたのに
19 23/12/22(金)17:00:58 No.1137572565
アルキメデスが訴えてこないから
20 23/12/22(金)17:02:07 No.1137572836
>エスパー少年は改ざんされたのに されてねえよ別に そういう学説とか噂もあるってちょくちょく出てくるだけだ
21 23/12/22(金)17:02:32 No.1137572929
>されてねえよ別に >そういう学説とか噂もあるってちょくちょく出てくるだけだ それが後付けだろ
22 23/12/22(金)17:03:39 No.1137573197
都合の悪い部分無視って言うけど無視するのは国家名とか固有名詞丸ごと出してた所ぐらいで大体一回は後発でもイジる
23 23/12/22(金)17:03:49 No.1137573230
根っこだったのか… 300メートルしか歩かないのか…
24 23/12/22(金)17:03:54 No.1137573250
>>されてねえよ別に >>そういう学説とか噂もあるってちょくちょく出てくるだけだ >それが後付けだろ 改竄じゃないじゃん
25 23/12/22(金)17:04:47 No.1137573467
困った事にあの世界のエスパーは本物なのでモンスター化する人が居てもおかしくないのである
26 23/12/22(金)17:05:41 No.1137573672
改竄って言うのは中国が東方になったりする方だろ
27 23/12/22(金)17:06:30 No.1137573868
水中の女王だったり水の踊り子だったり水のプリンセスだったり 呼び名の多いトサキント
28 23/12/22(金)17:08:00 No.1137574202
植物が300mも一晩で移動すると考えると衝撃的かもしれない
29 23/12/22(金)17:09:00 No.1137574425
>困った事にあの世界のエスパーは本物なのでモンスター化する人が居てもおかしくないのである サイキッカーが一般トレーナーとしてウヨウヨいるからな
30 23/12/22(金)17:10:02 No.1137574651
>植物が300mも一晩で移動すると考えると衝撃的かもしれない いや…ノノクラゲと比べたら動かなすぎる…
31 23/12/22(金)17:10:21 No.1137574718
>植物が300mも一晩で移動すると考えると衝撃的かもしれない でも足生えてるし…
32 23/12/22(金)17:11:34 No.1137574977
こんなぽてぽてのあんよなんだから5mも歩いたら褒めてなでなでしちゃうよ!
33 23/12/22(金)17:12:54 No.1137575251
300mしかとは言うがナゾノクサは普段は埋まってじっとしてるんだ
34 23/12/22(金)17:13:42 No.1137575414
進化するととんでもない害悪になる設定の方が都合が悪そう
35 23/12/22(金)17:14:15 No.1137575518
>いや…ノノクラゲと比べたら動かなすぎる… ノノクラゲが植物系モンスターの癖に動き過ぎなだけじゃねぇかなぁ!?
36 23/12/22(金)17:14:36 No.1137575589
この時点で毒タイプあるんだよなぁ
37 23/12/22(金)17:16:35 No.1137576018
>進化するととんでもない害悪になる設定の方が都合が悪そう 出てくる度に害悪度どんどん盛られてるし都合悪いとはカケラも思ってないだろ
38 23/12/22(金)17:17:17 No.1137576178
英語版だと Its scientific name is Oddium wanderus. で学名オディウム・ワンダラスって真面目な名前なんだよな…
39 23/12/22(金)17:17:18 No.1137576186
あの美味しくない餡掛けカップ麺のアルキメンデス
40 23/12/22(金)17:17:42 No.1137576281
実際は10万ボルト一撃じゃダイオウドウ倒せないらしいので図鑑のは実は弱った個体なんだろうなぁって妄想した 現実の生体調査もその時々ってことあるし…
41 23/12/22(金)17:17:48 No.1137576307
書き込みをした人によって削除されました
42 23/12/22(金)17:18:34 No.1137576454
>>進化するととんでもない害悪になる設定の方が都合が悪そう >出てくる度に害悪度どんどん盛られてるし都合悪いとはカケラも思ってないだろ 毒を持つモンスターが害悪じゃない方が不自然だもんな
43 23/12/22(金)17:18:43 No.1137576498
>実際は10万ボルト一撃じゃダイオウドウ倒せないらしいので図鑑のは実は弱った個体なんだろうなぁって妄想した >現実の生体調査もその時々ってことあるし… 実際はもクソもそもそも対戦じゃあるまいしLV合わせる理由もない
44 23/12/22(金)17:19:20 No.1137576617
>>進化するととんでもない害悪になる設定の方が都合が悪そう >出てくる度に害悪度どんどん盛られてるし都合悪いとはカケラも思ってないだろ でも最近女児向けポケカアニメで主人公の相棒だったし…
45 23/12/22(金)17:19:22 No.1137576622
なんなら喜々として害悪にしてくるタイプだよなゲフリは
46 23/12/22(金)17:19:28 No.1137576642
みんな別名とか現地名とか学名とかあるんだろうな
47 23/12/22(金)17:20:24 No.1137576829
>英語版だと >Its scientific name is Oddium wanderus. >で学名オディウム・ワンダラスって真面目な名前なんだよな… 実は外国語版だと学名Oddium wanderusは全言語共通なんだ 何故か本家本元の日本だけネタに走ってるんだ
48 23/12/22(金)17:20:32 No.1137576860
>Its scientific name is Oddium wanderus. >で学名オディウム・ワンダラスって真面目な名前なんだよな… 名付けた人はナゾノクサに何か恨みでも…?転ばされたのかな
49 23/12/22(金)17:21:32 No.1137577057
>インドゾウすらダイオウドウになったのに… ダイオウドウ2秒で死ぬんか…
50 23/12/22(金)17:21:54 No.1137577134
>実は外国語版だと学名Oddium wanderusは全言語共通なんだ >何故か本家本元の日本だけネタに走ってるんだ 学名って日本だけ独自な名前ついてることあるし…学名っていうか別名か
51 23/12/22(金)17:22:47 No.1137577324
図鑑は大ボラ吹いてるのが多すぎる
52 23/12/22(金)17:23:18 No.1137577427
しょうがねぇだろ初代は初っ端から不思議だね不自然そうってダジャレかましてくるんだから
53 23/12/22(金)17:24:04 No.1137577597
>>Its scientific name is Oddium wanderus. >>で学名オディウム・ワンダラスって真面目な名前なんだよな… >名付けた人はナゾノクサに何か恨みでも…?転ばされたのかな wanderusは放浪するとかうろつくとかでナゾノクサの生態そのまんまな気がする
54 23/12/22(金)17:24:19 No.1137577654
歩き芽ですってこと?
55 23/12/22(金)17:24:39 No.1137577712
>図鑑は大ボラ吹いてるのが多すぎる どうせこっちからホラと判断する術もないし
56 23/12/22(金)17:24:43 No.1137577729
いやオーキド博士がだいぶ怪しい
57 23/12/22(金)17:24:44 No.1137577734
むしろ改ざんしてほしいと思うのがニドクインの閉経 当時はタマゴのシステム仕様とかもあったのかもしれないけどいい加減産ませてあげてよ ファンブックなんて何年も前に絶版だろうし
58 23/12/22(金)17:25:18 No.1137577862
獲物をしびれさせて8000m深海に連れて行って殺すプルリルいいよね…
59 23/12/22(金)17:25:38 No.1137577945
ナゾノクサと交配し得る全てのポケモンの学名もまた「Oddium Wanderus」である可能性が浮上するわけだが
60 23/12/22(金)17:27:02 No.1137578218
>むしろ改ざんしてほしいと思うのがニドクインの閉経 >当時はタマゴのシステム仕様とかもあったのかもしれないけどいい加減産ませてあげてよ >ファンブックなんて何年も前に絶版だろうし 別にタマゴ(タマゴ)でしか増えないわけじゃないし図鑑に産めないって書いてあるわけでもないし
61 23/12/22(金)17:27:14 No.1137578268
>>実際は10万ボルト一撃じゃダイオウドウ倒せないらしいので図鑑のは実は弱った個体なんだろうなぁって妄想した >>現実の生体調査もその時々ってことあるし… >実際はもクソもそもそも対戦じゃあるまいしLV合わせる理由もない ヒスイ時代のガラルではものすごくレベルの低いダイオウドウとものすごくレベルの高いライチュウが同じ生息域に暮らしてたのかもな
62 23/12/22(金)17:27:18 No.1137578281
更新されてから古い情報見て叩きなんてお馬鹿じゃないですか!
63 23/12/22(金)17:27:25 No.1137578299
地球の常識に当てはまらないから間違ってる!って断じるのもなぁ…
64 23/12/22(金)17:27:51 No.1137578375
ニドリーナニドクインは図鑑説明がほぼ子育てのことだから余計に…
65 23/12/22(金)17:28:06 No.1137578428
さんざん言われてるが元がウルトラ怪獣をあれやこれやと改ざん解説してた図鑑説明だからな ちゃんとしてる設定でも一兆度の炎とか出てくる世界と同じ文脈で語られる図鑑だ
66 23/12/22(金)17:28:10 No.1137578454
ほかはアローラロコンの昔の名前がケオケオだったのくらいかな
67 23/12/22(金)17:28:24 No.1137578507
>みんな別名とか現地名とか学名とかあるんだろうな ケオケオとかアイスモンスターとか我らの誇りとか好き
68 23/12/22(金)17:28:49 No.1137578597
アルクメデスってNHKの番組好きだった
69 23/12/22(金)17:31:39 No.1137579194
PKキアイαあたりで死にそう
70 23/12/22(金)17:32:19 No.1137579341
300メートルに伸びるのかと思った…
71 23/12/22(金)17:32:37 No.1137579402
>アルクメデスってNHKの番組好きだった 14行詩クイズ好き
72 23/12/22(金)17:33:56 No.1137579678
アルキメンデスっていうカップラーメンのCMが昔あった気がする
73 23/12/22(金)17:34:33 No.1137579821
主人公かゼクロムになる漫画のボスがこんなん名前だった気がする
74 23/12/22(金)17:35:10 No.1137579959
むしろなんで知らないの
75 23/12/22(金)17:36:00 No.1137580161
オーキド「イヌって何?インドゾウって何?とりあえず原文ままにしとくか…」
76 23/12/22(金)17:36:06 No.1137580183
27年前のゲームのテキストみんなが当たり前に読み込んでると思ってんじゃねーぞ!
77 23/12/22(金)17:38:12 No.1137580684
でも「」なら読み込んでそうだし…
78 23/12/22(金)17:38:14 No.1137580687
>ヒスイ時代のガラルではものすごくレベルの低いダイオウドウとものすごくレベルの高いライチュウが同じ生息域に暮らしてたのかもな おやぶんライチュウ…!
79 23/12/22(金)17:39:23 No.1137580939
パルデアでは草もキノコも歩くのか
80 23/12/22(金)17:39:26 No.1137580950
>27年前のゲームのテキストみんなが当たり前に読み込んでると思ってんじゃねーぞ! Yが同文だったから10年前もこの文だった
81 23/12/22(金)17:39:38 No.1137580987
>でも「」なら読み込んでそうだし… でも27年前のテキストにすがってあーだこーだ難癖付けるの変じゃん…
82 23/12/22(金)17:40:13 No.1137581130
>パルデアでは草もキノコも歩くのか 切り身も泳いでるしスシは喋るぞ
83 23/12/22(金)17:40:21 No.1137581163
ダイオウドウが途中からインドゾウになったのは何かあったのだろうか…肝心な部分が虫食いでわからなくなって現状当てはまる言語を埋めた…?別の地域ではインドゾウと呼ばれていた…?
84 23/12/22(金)17:40:49 No.1137581284
メンデスって遺伝の研究してた人だっけと思ったらメンデルだった
85 23/12/22(金)17:41:32 No.1137581439
>ダイオウドウが途中からインドゾウになったのは何かあったのだろうか…肝心な部分が虫食いでわからなくなって現状当てはまる言語を埋めた…?別の地域ではインドゾウと呼ばれていた…? そもそもガラル人の博士がうちの国のダイオウドウでも昏倒するわーって書いただけだし
86 23/12/22(金)17:42:06 No.1137581561
AIの進歩で自動的に書いてくれるハイテクな図鑑の意味がよくわかった
87 23/12/22(金)17:42:26 No.1137581645
失われし技術ナパームだん 赤緑時代だとロケット団とかいるし何かの組織だと誤認されそう
88 23/12/22(金)17:42:50 No.1137581717
実在の地名が載ってるやつで残ってる設定ってもうないんだろうな
89 23/12/22(金)17:45:00 No.1137582240
>実在の地名が載ってるやつで残ってる設定ってもうないんだろうな インドぞうはなぜか一回復活した
90 23/12/22(金)17:45:03 No.1137582265
>ダイオウドウが途中からインドゾウになったのは何かあったのだろうか…肝心な部分が虫食いでわからなくなって現状当てはまる言語を埋めた…?別の地域ではインドゾウと呼ばれていた…? ポケモン図鑑が想像で出力したのが架空の生物名のインドゾウでそれを後の人が人手で修正してダイオウドウにした説
91 23/12/22(金)17:45:18 No.1137582332
ポケモン図鑑って博士らが書いてるものかと思ってた 捕まえて初めて解禁される感じで 編纂してないものは出てこない(まあゲーム中はみんな登録済みだけど)
92 23/12/22(金)17:46:49 No.1137582723
>ポケモン図鑑って博士らが書いてるものかと思ってた >捕まえて初めて解禁される感じで >編纂してないものは出てこない(まあゲーム中はみんな登録済みだけど) パラドックスはデータ不足。って直球で出てマジで書いてないので全体データベースみたいなのにいなかったら流石にどうしようもないと思われる
93 23/12/22(金)17:47:00 No.1137582782
アーボックの模様設定ゲームに反映されないな…
94 23/12/22(金)17:48:17 No.1137583083
普通に歩く芽のもじりだと思う
95 23/12/22(金)17:48:49 No.1137583202
縁があるアローラでインド象使ってたからオーキドがインド像を知っているかこだわっているか
96 23/12/22(金)17:51:55 No.1137583950
>ポケモン図鑑って博士らが書いてるものかと思ってた ゲーム中の文言素直に受け止めればポケモン図鑑が自動的に書いてくれるって感じだけど断言されてるわけじゃないし後の作品で博士が書いてますってなってもおかしくない
97 23/12/22(金)17:52:47 No.1137584168
アルキメンデスって元ネタこれなの? https://www.youtube.com/watch?v=4reoVedCp3o
98 23/12/22(金)17:52:54 No.1137584193
>>ポケモン図鑑って博士らが書いてるものかと思ってた >ゲーム中の文言素直に受け止めればポケモン図鑑が自動的に書いてくれるって感じだけど断言されてるわけじゃないし後の作品で博士が書いてますってなってもおかしくない 自動で記録してくれるとしか言ってないしな 分布とかは確かに記録してくれるし
99 23/12/22(金)17:55:35 No.1137584820
アローラも地元でスターミーを宇宙からの侵略者ではないかと噂しているので初代の地元も恐らくカントーで疑われているということだと思われる
100 23/12/22(金)17:56:14 No.1137584965
>これ初代の図鑑から書いてなかった? 昨日のスレ伸びたから再放送よ
101 23/12/22(金)17:57:16 No.1137585229
SVのは先生がアプリを開発しただけでポケモンの分布を調査・観察の為に協力してもらうって感じじゃなかったか 図鑑のデータ自体は共有データベースみたいなのがあってそこにアクセスしてるだけじゃないのか
102 23/12/22(金)17:57:23 No.1137585255
ナゾノクサって割と可愛いな
103 23/12/22(金)17:57:46 No.1137585365
初代は送ったポケモンを研究解析して図鑑説明が記述されてる気がするけど最近のはもう埋まってる図鑑の説明読ませてもらってるってだけ感じ
104 23/12/22(金)17:59:51 No.1137585868
校長は図鑑を手書きしてましたって言ってけど研究職だしヒスイみたいな事してたんだろうな…
105 23/12/22(金)18:00:10 No.1137585959
>初代は送ったポケモンを研究解析して図鑑説明が記述されてる気がするけど最近のはもう埋まってる図鑑の説明読ませてもらってるってだけ感じ ナパーム弾とか地元とか見るに初代も埋まってる図鑑読ませてもらってるだけだろ多分 分布調査を完璧にするのがメイン
106 23/12/22(金)18:02:50 No.1137586592
ポケモンが普段いない場所に居たから追跡調査するのも大事な研究だからな https://www.pokemon-card.com/ex/illust-story/story_02/
107 23/12/22(金)18:04:06 No.1137586898
捕獲してイベント終わるまで名前が???のポケモンとか出てもいいんじゃない?
108 23/12/22(金)18:06:14 No.1137587419
化石復元ポケモンだと カブトはなんか普通に野生を見かける地方もある(カブトガニは絶滅してない) オムナイトは復元したのが逃げて野生化(アンモナイトは絶滅してる) みたいな差がある
109 23/12/22(金)18:06:18 No.1137587436
>捕獲してイベント終わるまで名前が???のポケモンとか出てもいいんじゃない? UBとかパラドックスあたりなどで…
110 23/12/22(金)18:06:39 No.1137587527
>捕獲してイベント終わるまで名前が???のポケモンとか出てもいいんじゃない? パラドックスとか
111 23/12/22(金)18:07:36 No.1137587749
えっ…マジでわからん…何これ…って図鑑が出てくるパラドックスはまあそれに近い
112 23/12/22(金)18:08:03 No.1137587841
パラドックスは似たようなの見つけたしこれじゃね?違うかな?わかんねって感じだし 図鑑AIによる仮置きって雰囲気
113 23/12/22(金)18:08:07 No.1137587856
>オムナイトは復元したのが逃げて野生化(アンモナイトは絶滅してる) 管理ちゃんとしろよ…!
114 23/12/22(金)18:10:26 No.1137588450
元は別名じゃなく学名だったような
115 23/12/22(金)18:11:31 No.1137588742
>元は別名じゃなく学名だったような 元から別名だよ
116 23/12/22(金)18:11:51 No.1137588851
相変わらずラフレシアは花粉を鬼のようにバラまいてて安心した
117 23/12/22(金)18:12:36 No.1137589034
初代から自動で記録される図鑑って言われてるしまあAIみたいなものが勝手にデータ収集してまとめた結果出力されてるのがあの文章なんだろうな
118 23/12/22(金)18:13:36 No.1137589302
>ルビー、オメガルビー >毒花粉は 酷い アレルギーを 起こす。 ジャングルで 美しい 花を みつけても うかつに 近寄らない ほうが いいよ。 なんだこいつ急に馴れ馴れしいな
119 23/12/22(金)18:14:11 No.1137589457
鼻行類とか平行植物とか そういうの好き
120 23/12/22(金)18:14:42 No.1137589626
>>ルビー、オメガルビー >>毒花粉は 酷い アレルギーを 起こす。 ジャングルで 美しい 花を みつけても うかつに 近寄らない ほうが いいよ。 >なんだこいつ急に馴れ馴れしいな ルビサファは馴れ馴れしい図鑑の割合が多い
121 23/12/22(金)18:15:36 No.1137589872
>>初代は送ったポケモンを研究解析して図鑑説明が記述されてる気がするけど最近のはもう埋まってる図鑑の説明読ませてもらってるってだけ感じ >ナパーム弾とか地元とか見るに初代も埋まってる図鑑読ませてもらってるだけだろ多分 実際既出のポケモンは過去のバージョンのどれかの説明文そのまま引っ張ってきてるからな
122 23/12/22(金)18:18:04 No.1137590601
前に同名のカップ麺売ってた
123 23/12/22(金)18:19:02 No.1137590908
>>元は別名じゃなく学名だったような >元から別名だよ じゃあずっと勘違いしてたのか…
124 23/12/22(金)18:20:19 No.1137591306
アルキメンデスまだ生きてたのかよ
125 23/12/22(金)18:23:38 No.1137592245
ロシアのポナヤツングスカ支店もまだあるっぽいしな…
126 23/12/22(金)18:24:01 No.1137592362
>>>ルビー、オメガルビー >>>毒花粉は 酷い アレルギーを 起こす。 ジャングルで 美しい 花を みつけても うかつに 近寄らない ほうが いいよ。 >>なんだこいつ急に馴れ馴れしいな >ルビサファは馴れ馴れしい図鑑の割合が多い オダマキ博士が書いてるからかな
127 23/12/22(金)18:27:31 No.1137593360
まだこの設定通してたんだ
128 23/12/22(金)18:30:56 No.1137594366
自家製の極細MENDES
129 23/12/22(金)18:35:45 No.1137595796
>>>ルビー、オメガルビー >>>毒花粉は 酷い アレルギーを 起こす。 ジャングルで 美しい 花を みつけても うかつに 近寄らない ほうが いいよ。 >>なんだこいつ急に馴れ馴れしいな >ルビサファは馴れ馴れしい図鑑の割合が多い スリープはもっとキモいぞ