23/12/22(金)14:48:46 イスラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/22(金)14:48:46 No.1137543617
イスラム教の創始者って最初ただの商人だったのにアラビア一帯を統一するしその子孫が数世代先でローマ帝国並みに領土広げてるって考えるとめちゃ凄くない?
1 23/12/22(金)14:52:24 No.1137544312
同意を求める必要が無いくらいすごい
2 23/12/22(金)14:54:48 No.1137544786
太陽を背にして奇襲する戦法いいよね…
3 23/12/22(金)15:06:26 No.1137547221
ムハンマドが凄いのは間違いないけどそれだけじゃなく丁度ビザンツとサーサーン朝が潰しあって双方ボロカスに疲弊したタイミングとドンピシャだったのもでかい 歴史を動かすのは時の運
4 23/12/22(金)15:06:46 No.1137547290
今は?
5 23/12/22(金)15:07:38 No.1137547503
飢餓で幻覚を見てここまでなるのも凄い
6 23/12/22(金)15:07:38 No.1137547505
死人に口無しの勝手な解釈拡大
7 23/12/22(金)15:08:20 No.1137547657
ムハンマドは何がすごいって戦争が強い 自分の真似して預言者名乗った連中をちぎっては投げしてる
8 23/12/22(金)15:10:01 No.1137548073
>ムハンマドは何がすごいって戦争が強い >自分の真似して預言者名乗った連中をちぎっては投げしてる 偽預言者大量に出てきてはぶち殺してるの強…
9 23/12/22(金)15:14:25 No.1137549016
ムハンマド一人だけじゃなくてクソ強指揮官が何人も出てくるのなんなんだよ
10 23/12/22(金)15:15:05 No.1137549115
アルメニアってこのころからアルメニアなのね
11 23/12/22(金)15:17:06 No.1137549544
>アルメニアってこのころからアルメニアなのね アルメニアは世界最古のキリスト教国家だからな…
12 23/12/22(金)15:18:06 No.1137549759
アルメニアの歴史はマジで波乱万丈で面白いぞ
13 23/12/22(金)15:18:44 No.1137549887
イスラム教の急拡大は対十字軍戦の余波だと読んだな 分裂していた中東の豪族が十字軍討伐の為にスルタンの元で初めてまとまりを得た
14 23/12/22(金)15:38:11 No.1137554176
>イスラム教の急拡大は対十字軍戦の余波だと読んだな >分裂していた中東の豪族が十字軍討伐の為にスルタンの元で初めてまとまりを得た そりゃスレ画の300~400年くらい後のテュルクの襲来を決定打とした従来のアラブ人中心のイスラーム社会の終焉後のさらに100から200年後のアイユーヴ朝の時代の話だ
15 23/12/22(金)15:43:33 No.1137555402
アラブ人支配が急拡大するもペルシア人やエジプト人と微妙に反発されつつ共存するイスラム世界いいよね…
16 23/12/22(金)15:45:12 No.1137555740
ピレネー山脈越えて結構深くまで侵攻してたんだな
17 23/12/22(金)15:52:42 No.1137557393
>ピレネー山脈越えて結構深くまで侵攻してたんだな 矢面に立って侵攻を跳ね返してたのに功績をカールマルテルに奪われた形で忘れ去られたアキテーヌ公ウードに悲しき過去…
18 23/12/22(金)15:56:33 No.1137558290
イスラム成立より前にもササン朝にローマから追われて来た学者たちがいたのも後々けっこう効いてる
19 23/12/22(金)16:02:43 No.1137559667
宗教指導者じゃなかったら遠慮なく研究されまくりフリー素材なりまくりだと思う
20 23/12/22(金)16:02:54 No.1137559711
ホスロー2世がめちゃくちゃな暴走しなけりゃどうなってただろうか
21 23/12/22(金)16:03:16 No.1137559771
いや普通にいくらでも研究されとるが
22 23/12/22(金)16:03:52 No.1137559923
>いや普通にいくらでも研究されとるが フリー素材にもなってるのか
23 23/12/22(金)16:04:44 No.1137560118
>フリー素材にもなってるのか どこにもそんなこと書いてないのに何?
24 23/12/22(金)16:04:45 No.1137560121
現在はインドネシアが最大数のイスラム教国だから ずいぶんと遠くまで広まったもんだな
25 23/12/22(金)16:05:29 No.1137560297
>どこにもそんなこと書いてないのに何? じゃあ何でこっちのは一部だけ引っこ抜いたの?
26 23/12/22(金)16:05:59 No.1137560404
>現在はインドネシアが最大数のイスラム教国だから >ずいぶんと遠くまで広まったもんだな 古代から伝統のインド洋方面への航路独占できたからそりゃあね
27 23/12/22(金)16:07:28 No.1137560774
>じゃあ何でこっちのは一部だけ引っこ抜いたの? 一部が間違ってるからその間違っている一部についてだけ指摘することの何に対して疑問覚えてるのか謎なんだけど
28 23/12/22(金)16:08:37 No.1137561036
グローバル化するパワーがあるところの宗教はつよいな
29 23/12/22(金)16:08:53 No.1137561082
書き込みをした人によって削除されました
30 23/12/22(金)16:10:15 No.1137561380
まず歴史上の人物をフリー素材なんて視点で捉えようとすんのがアレ
31 23/12/22(金)16:10:32 No.1137561446
>古代から伝統のインド洋方面への航路独占できたからそりゃあね 元々メッカの地ってイスラム教の普及前からエジプトから紅海を通ってインド洋に抜ける休憩地としてかなり重要な都市だったみたいね ついでに現地人の信奉する多神教の聖地でもあったり…だがそれがムハの怒りに触れた!
32 23/12/22(金)16:14:23 No.1137562264
ヒムヤル王国がちょうど1世紀くらい前に死んでたのもタイミングよかったな
33 23/12/22(金)16:15:10 No.1137562433
ムハンマドの何がかっこいいって自前で弾圧者ぶっ倒して国獲ったから他の宗教みたいに非現実的な奇跡エピソードがないって点 後からフィクションでハク付けする必要がない
34 23/12/22(金)16:16:26 No.1137562705
>ムハンマドの何がかっこいいって自前で弾圧者ぶっ倒して国獲ったから他の宗教みたいに非現実的な奇跡エピソードがないって点 >後からフィクションでハク付けする必要がない この後世めちゃくちゃ増えていくハディースなんですけど
35 23/12/22(金)16:16:40 No.1137562759
アラーはメッカの多神教の神だったのをムハンマドがよっしゃこれを一神教の神と習合してやるぜしたんだっけ?
36 23/12/22(金)16:17:02 No.1137562836
普通に英雄として凄すぎる
37 23/12/22(金)16:19:22 No.1137563313
ムハンマドさん逸話だとあんまり厳格じゃなくて 罪の告白あっても言う必要ないから黙ってろと諭すんだよね
38 23/12/22(金)16:22:19 No.1137563948
戦でぼろ負けしたりいろいろ苦労してたんと 嫁のコネみたいなんがすごかったとか 召使いの行動がロードオブリングかよみたいな感じだったり 結構読み物としても面白いはずだけど 小説にしたりすると怒られるよね
39 23/12/22(金)16:22:41 No.1137564020
ヤバいもん告白されて答えに窮したんだろうな
40 23/12/22(金)16:25:20 No.1137564566
絵に書くのが駄目なのは有名だけど小説も駄目なの?
41 23/12/22(金)16:25:58 No.1137564688
商人から始まった宗教だったのか
42 23/12/22(金)16:26:07 No.1137564716
>ムハンマドの何がかっこいいって自前で弾圧者ぶっ倒して国獲ったから他の宗教みたいに非現実的な奇跡エピソードがないって点 エルサレムの岩のドームで有名な「夜の旅」の話は思いっきり奇跡譚じゃねえかな…
43 23/12/22(金)16:28:29 No.1137565247
>絵に書くのが駄目なのは有名だけど小説も駄目なの? 映画とかにもなっててそういうのは顔を映してないからセーフになってるので 挿絵が無ければセーフだと思う 悪魔の詩は内容が批判的だったのが怒らせた原因だし
44 23/12/22(金)16:29:08 No.1137565396
>エルサレムの岩のドームで有名な「夜の旅」の話は思いっきり奇跡譚じゃねえかな… 天使に連れられて神にあったよ!なんかキリストとかアブラハムも応援してくれた!はちょっと想像するとシュール
45 23/12/22(金)16:33:05 No.1137566285
前の預言者に認められることでアブラハムの宗教の正統性を示したかったんだろうと解釈
46 23/12/22(金)16:34:11 No.1137566552
向こうの絵でも顔描いてないの沢山あるしね
47 23/12/22(金)16:35:22 No.1137566817
インド洋航路だけじゃなくアフガンを抜けてパンジャブ地方からもムスリムの教えが入ってきてるのにずっとヒンドゥーが多数を占めてたインドすごいね…
48 23/12/22(金)16:39:10 No.1137567661
インド土着の諸信仰が「ヒンドゥー」と一括りにされるのエゲレスが来てからの話だし…
49 23/12/22(金)16:40:06 No.1137567866
メヒジュラ以前にも天使にオラッ宣教しろッ!とドヤされた話何回もあったような
50 23/12/22(金)16:41:28 No.1137568161
アブー・バクルまでは良かったけどウマルあたりから雲行きが怪しくなってウスマーンが死んでめちゃくちゃになるまでの様式美感
51 23/12/22(金)16:43:30 No.1137568644
>インド土着の諸信仰が「ヒンドゥー」と一括りにされるのエゲレスが来てからの話だし… 一応そのだいぶ前に仏教への対抗運動として教義の整理とかもされたし
52 23/12/22(金)16:44:40 No.1137568886
デリー・スルタン朝も一時的には拡大するけど結局インドの一部しか支配できないからね
53 23/12/22(金)16:44:58 No.1137568953
すぐ継承争いで分裂するしどこも変わらんなってなる
54 23/12/22(金)16:45:34 No.1137569090
>インド土着の諸信仰が「ヒンドゥー」と一括りにされるのエゲレスが来てからの話だし… 統一インドの概念もエゲレスが来るまで無かったらしくて聞きしに勝るガバさだな…と思った
55 23/12/22(金)16:46:11 No.1137569222
>統一インドの概念もエゲレスが来るまで無かったらしくて聞きしに勝るガバさだな…と思った そりゃまあ今の国境線の概念なんて無いからな当時
56 23/12/22(金)16:47:38 No.1137569549
ジャンヌダルクも勝ち続けてたらなんかの開祖になれてたのかな
57 23/12/22(金)16:47:52 No.1137569603
商人としても軍事指導者としても政治家としても普通に優秀なのヤバすぎるよね チート貰った異世界転生者って言われても信じる
58 23/12/22(金)16:48:28 No.1137569738
ムガル朝は?
59 23/12/22(金)16:48:45 No.1137569812
そもそも近代に入るまでインドは戦争ばっかりで一回も統一されたことないんじゃないか だから今でも北と南でかなり文化が違うし
60 23/12/22(金)16:49:25 No.1137569980
>ジャンヌダルクも勝ち続けてたらなんかの開祖になれてたのかな 普通にフランス中興の祖になってるような…
61 23/12/22(金)16:52:52 No.1137570773
>ムガル朝は? デカン高原で力尽きた…デカン支配も一瞬だったし
62 23/12/22(金)16:54:37 No.1137571169
ジャンヌダルクはキリスト教という枠組みありきの存在なんで ヨランド・ダラゴンが仕掛人臭いし
63 23/12/22(金)16:57:30 No.1137571817
ジャンヌ・ダルクは逆に負けたからこそ聖人感が増してる
64 23/12/22(金)17:02:30 No.1137572922
ジャンヌが宗教創始してフランスに喧嘩売れるような役割には思えない