23/12/22(金)14:18:12 辱めが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/22(金)14:18:12 No.1137537707
辱めが過ぎる…
1 23/12/22(金)14:21:40 No.1137538436
なんで馬車にしないんだよ
2 23/12/22(金)14:22:25 No.1137538594
司令官なのに部下に敬語なんだ…
3 23/12/22(金)14:24:02 No.1137538914
ナポレオンも馬に乗れないやつwみたいな煽られ方してたし多分バレてると思う
4 23/12/22(金)14:24:38 No.1137539040
疲れた…
5 23/12/22(金)14:26:17 No.1137539326
>司令官なのに部下に敬語なんだ… 仕方ない… 幽閉されて育った私は王族でありながら部下への接し方も知らぬのだから…
6 23/12/22(金)14:27:44 No.1137539563
わっしょい わっしょい
7 23/12/22(金)14:27:56 No.1137539598
輿ってこんな担ぐ玉座みたいなやつだっけ…?
8 23/12/22(金)14:28:25 No.1137539702
まあ小回りきくし荒れ地にも強いからな…
9 23/12/22(金)14:29:02 No.1137539832
必死になって乗馬の練習するぐらいにはきついなこれ
10 23/12/22(金)14:30:58 No.1137540206
司令官だから戦場にいないわけにはいかない でも馬には乗れない ならこうするしかないとはいえあまりにも恥ずかしい 司令官の地位降りたほうが楽になるのでは
11 23/12/22(金)14:31:17 No.1137540268
いざとなったら立花道雪みたいなことして味方の士気を高めるんだな
12 23/12/22(金)14:33:49 No.1137540771
神輿は軽い方がいい
13 23/12/22(金)14:38:24 No.1137541661
市中引き回しだろこれ
14 23/12/22(金)14:39:07 No.1137541780
>輿ってこんな担ぐ玉座みたいなやつだっけ…? 屋根ついてるかどうかくらいでまあ大体こんなもんだと思う
15 23/12/22(金)14:40:25 No.1137542017
今川が輿で行軍してたんだったか
16 23/12/22(金)14:41:20 No.1137542196
そうせざるを得ないならもうそういうスタイルで固めていこう 奥義か軍配を持て
17 23/12/22(金)14:42:22 No.1137542396
>輿ってこんな担ぐ玉座みたいなやつだっけ…? みこしは神を載せる輿だから神輿 あの神が乗る建物みたいな部分なくして人が乗れるようにしたら輿 屋根とか壁付けたり椅子だけだったりは用途によって色々だと思う
18 23/12/22(金)14:42:27 No.1137542408
アピール用ならともかく速度も持久力も馬の代わりにならないのでは…?
19 23/12/22(金)14:43:25 No.1137542576
速度はどうせ歩兵に合わせるから問題はない 持久力はそうだね担ぐ人は名誉ある役目についてる扱いになるのだろうか
20 23/12/22(金)14:43:48 No.1137542666
小回りと速度重視なら江戸時代の籠みたいにした方がいいか?
21 23/12/22(金)14:44:45 No.1137542833
クソみてえな神輿しやがって…
22 23/12/22(金)14:47:04 No.1137543297
>小回りと速度重視なら江戸時代の籠みたいにした方がいいか? 戦場を見渡すのも司令官の仕事だから視界が高くならない籠スタイルはダメだな
23 23/12/22(金)14:48:26 No.1137543560
文句があるならお馬の稽古に励むしかないので心中愚痴るだけなんだろう
24 23/12/22(金)14:48:30 No.1137543568
>アピール用ならともかく速度も持久力も馬の代わりにならないのでは…? アピール用だから仕方ないんなだ
25 23/12/22(金)14:49:20 No.1137543737
担ぐとこ面取りして欲しい
26 23/12/22(金)14:50:53 No.1137544038
>今川が輿で行軍してたんだったか 一応それは権力誇示がわかりやすいから恥ではないけどこっちは単純に馬乗れないだけってバレてるだろうからかなり辛そう
27 23/12/22(金)14:54:05 No.1137544652
幽閉したくせに今更引っ張り出すとかどんだけ追い込まれてんだお家
28 23/12/22(金)14:54:49 No.1137544791
乗馬ちょっと練習しなよ…
29 23/12/22(金)14:56:30 No.1137545065
三国志の軍師みたいd
30 23/12/22(金)14:58:42 No.1137545487
日本の場合高位の武家は移動はだいたい輿じゃね
31 23/12/22(金)14:59:25 No.1137545641
昔に戦国大戦ってゲームに武将が城門ぶち破る演出があって まあ馬にのってる猛将はわかるが馬に乗ってない文官とかは輿に乗ったままぶち破ってきて下の人すげぇ~って
32 23/12/22(金)14:59:37 No.1137545681
>乗馬ちょっと練習しなよ… 幽閉されて育った私は王族でありながら馬にすら乗れぬのだから…
33 23/12/22(金)15:00:38 No.1137545894
まず輿で移動するの自体はぜんぜん間違ってない 次に王族が乗る輿がスレ画みたいな晒し者状態なのも間違ってない そもそも王族を見せびらかすもんだから 違和感あるのは「パレードじゃなく夜の行軍なのにそんな目立つ輿使わないだろ」って点と 江戸のお神輿かよってくらい担いでる棒が太い
34 23/12/22(金)15:02:07 No.1137546208
神輿は人が死ぬからな…
35 23/12/22(金)15:03:10 No.1137546454
>まず輿で移動するの自体はぜんぜん間違ってない >次に王族が乗る輿がスレ画みたいな晒し者状態なのも間違ってない >そもそも王族を見せびらかすもんだから >違和感あるのは「パレードじゃなく夜の行軍なのにそんな目立つ輿使わないだろ」って点と >江戸のお神輿かよってくらい担いでる棒が太い 多分急拵えだったんだろう
36 23/12/22(金)15:03:50 No.1137546602
龍造寺隆信
37 <a href="mailto:立花道雪">23/12/22(金)15:04:30</a> [立花道雪] No.1137546744
輿に乗って前線へ
38 23/12/22(金)15:04:38 No.1137546772
エジプト感ある
39 23/12/22(金)15:05:10 No.1137546910
彼岸島レベルの感性
40 23/12/22(金)15:05:24 No.1137546959
まぁそんな扱いの奴が戦場出てくるってことは謀殺目的かよほど押し込まれてるか後継が全滅したかだろう
41 23/12/22(金)15:06:23 No.1137547201
>彼岸島レベルの感性 なんか見たことあると思ったら雅か
42 23/12/22(金)15:06:59 No.1137547335
まあ今川義元の輿の場合は幕府に特別に許可されてたという身分の象徴みたいなやつで 太りすぎて馬に乗れなかったはたぶん同じくnovにころころされた北畠具房あたりと混じったんだと思われる
43 23/12/22(金)15:07:49 No.1137547544
車をつけましょう 鳥の羽で軍扇をつくりましょう
44 23/12/22(金)15:07:51 No.1137547552
太って馬乗れないから輿はわりとありがち
45 23/12/22(金)15:11:01 No.1137548299
こないだ見た映画で輿で川渡りさせられてビートたけしがゲロ吐きまくってた
46 23/12/22(金)15:11:47 No.1137548467
ダークキングかと思った 服もなんか似てるし
47 23/12/22(金)15:13:34 No.1137548851
このまま渡河してくれたらお祭り感更に上がる
48 23/12/22(金)15:14:17 No.1137548977
そんなにおかしくないんだけど 見た目的にはシュールにはなる
49 23/12/22(金)15:16:00 No.1137549306
>そんなにおかしくないんだけど >見た目的にはシュールにはなる 実際当人もいい晒し者だなって思ってるのもポイント高い
50 23/12/22(金)15:16:04 No.1137549321
なんて神々しいんだ
51 23/12/22(金)15:16:23 No.1137549391
大河の黒田官兵衛も最後こんな輿に乗ってウェーハッハッハしてた
52 23/12/22(金)15:17:02 No.1137549531
敵の指揮官も同じようなのに乗ってて互いにぶつけ合って勝敗を決するのだろう
53 23/12/22(金)15:18:01 No.1137549747
絵面はシュールなんだけどぶっちゃけ面白い特徴にはなってる気がする
54 23/12/22(金)15:19:50 No.1137550139
この人はずっと輿に乗っていてほしい
55 23/12/22(金)15:20:48 No.1137550340
これ乗ってる人みんなと同じで徒歩で行軍すればいいのでは?と思ったの止められたのかな…
56 23/12/22(金)15:23:40 No.1137550947
輿に乗って指揮取った武将とか割といるしまぁ…
57 23/12/22(金)15:23:46 No.1137550969
>これ乗ってる人みんなと同じで徒歩で行軍すればいいのでは?と思ったの止められたのかな… それはマジで格好がつかない
58 23/12/22(金)15:25:41 No.1137551386
ソイヤッ!
59 23/12/22(金)15:25:56 No.1137551438
軍権持ってる人間が兵士と同じ立ち位置じゃ指揮に関わるから仕方ない
60 23/12/22(金)15:28:29 No.1137551987
あとは…もっとデザインに凝るか
61 23/12/22(金)15:28:38 No.1137552021
馬にニケツすりゃいいじゃん
62 23/12/22(金)15:29:02 No.1137552101
まあ…目立つ輿については他に無かったんだろう
63 23/12/22(金)15:30:39 No.1137552465
ふっ これではまるで神輿だな…
64 23/12/22(金)15:31:12 No.1137552585
立場が上の人間が立場が上だって示すのも必要なので歩くわけにはいかないんだ 馬に乗れないなら担ぐ
65 23/12/22(金)15:31:51 No.1137552728
馬にすら乗れないってエピソード込みでなかなかおもろくなってるなこれ
66 23/12/22(金)15:32:33 No.1137552890
ファラオの恰好させたら多分サマになるぞ
67 23/12/22(金)15:32:54 No.1137552953
子供や女性なら相乗りって手もあるだろうけど クール系イケメンなのが可哀そうだな
68 23/12/22(金)15:34:18 No.1137553290
兵士も司令官もつらいなこれ…
69 23/12/22(金)15:34:27 No.1137553326
せめて周りに壁作れよ……狙い撃ちできるじゃん
70 23/12/22(金)15:35:33 No.1137553590
下の人に輿放り出して置き去りにされて逃げられるのいいよね
71 23/12/22(金)15:36:36 No.1137553836
馬車で良くない?
72 23/12/22(金)15:37:19 No.1137553985
>幽閉したくせに今更引っ張り出すとかどんだけ追い込まれてんだお家 優秀だけど庶子だから前に出して死んでくれねえかな~
73 23/12/22(金)15:37:48 No.1137554082
森の行軍に馬車はちょっと…
74 23/12/22(金)15:37:55 No.1137554117
>馬車で良くない? 馬車行軍はかなり厳しい
75 23/12/22(金)15:38:15 No.1137554199
立花道雪とか下半身不随だから輿に乗っていたけど麾下の軍隊は強かったみたいだぞ
76 23/12/22(金)15:38:37 No.1137554288
実際こういう人はどうすればいいんだ?
77 23/12/22(金)15:39:11 No.1137554414
>実際こういう人はどうすればいいんだ? なんというか見た目はシュールだけどまあ間違ってないんでない?スレ画も
78 23/12/22(金)15:39:19 No.1137554452
タイヤやサスが改良されてない馬車は地面をダイレクトに反映するからな…
79 23/12/22(金)15:39:41 No.1137554537
>実際こういう人はどうすればいいんだ? 歴史上だと割と輿に乗る人は多い
80 23/12/22(金)15:39:56 No.1137554598
まあこうするしかないよな…立場がある人はつらい…
81 23/12/22(金)15:40:45 No.1137554783
>実際こういう人はどうすればいいんだ? 一つの手がスレ画
82 23/12/22(金)15:41:02 No.1137554850
>歴史上だと割と輿に乗る人は多い 孔明って輿にのってるイメージあるけど庶民だから馬乗れなかったのかな
83 23/12/22(金)15:41:13 No.1137554892
どうせなら椅子の背もたれの後ろに派手に自分の所の家紋的な装飾とかいっぱい付けて威厳出してみようぜ
84 23/12/22(金)15:41:21 No.1137554927
普通に二人で運べるくらいの輿使えばいいだけだよ
85 23/12/22(金)15:42:06 No.1137555081
>普通に二人で運べるくらいの輿使えばいいだけだよ 威厳がね…
86 23/12/22(金)15:42:18 No.1137555138
軍師官兵衛の官兵衛くらいふんぞり返って乗ってればいい あれは凄かった
87 23/12/22(金)15:42:21 No.1137555152
龍造寺隆信 fu2940670.jpg 立花道雪 fu2940671.jpg 大谷吉継 fu2940675.jpg fu2940676.jpg
88 23/12/22(金)15:42:44 No.1137555225
>実際こういう人はどうすればいいんだ? 地球の歴史から考えると別に珍しいもんでも…
89 23/12/22(金)15:43:07 No.1137555313
つまり聖帝スタイルを輿でやればいいんだろ?
90 23/12/22(金)15:43:08 No.1137555315
相手も同じ立場で馬に乗れなかったら一騎打ちは喧嘩神輿みたいになるのかな
91 23/12/22(金)15:44:07 No.1137555509
家格が高いとか老齢や怪我で馬はキツいけど前線に行くとかで輿にのる人達はいた 馬の乗り方も知らない庶子? いやぁ……
92 23/12/22(金)15:44:28 No.1137555586
王族っていっぱい子供作ってるくせに最後の一人まで追い込まれることよくあるね…
93 23/12/22(金)15:44:48 No.1137555658
単純に本人がみっともねえなぁ…ってなってるのが問題であって大した問題ではないのでは 部下的にも見栄えがよくないから馬乗れるようになってくださいはあるかもしれんが現状どうしようもないし
94 23/12/22(金)15:45:06 No.1137555710
なんかちょっと面白くなってきてるなこれ
95 23/12/22(金)15:45:10 No.1137555733
>>実際こういう人はどうすればいいんだ? >地球の歴史から考えると別に珍しいもんでも… 幽閉されて馬も乗れない貴族のガキに一軍を預けて前線送りはちょっと聞いた事ねぇな
96 23/12/22(金)15:46:34 No.1137556030
スレ画は間違ってはいないけど画力が今ひとつだから珍妙な感じになってるだけだと思う
97 23/12/22(金)15:46:57 No.1137556110
珍しくないのは馬に乗れないから輿にのるの部分じゃない?
98 23/12/22(金)15:47:07 No.1137556144
彼岸島で見た
99 23/12/22(金)15:47:07 No.1137556147
まぁ広く見渡すと輿で移動するのは割とあるんだけど多分スレ画の周りにはそういうの居ないし本人も恥だと思ってるからな
100 23/12/22(金)15:47:15 No.1137556177
>単純に本人がみっともねえなぁ…ってなってるのが問題であって大した問題ではないのでは >部下的にも見栄えがよくないから馬乗れるようになってくださいはあるかもしれんが現状どうしようもないし 兵士によほど慕われてるならまだしもちょっとでも危険が及んだら輿担ぐ兵士が輿なんかおっぽり出して逃げる あと指揮官が小回り効かないと戦場の把握すらままならない
101 23/12/22(金)15:47:40 No.1137556267
>スレ画は間違ってはいないけど画力が今ひとつだから珍妙な感じになってるだけだと思う 画力あっても絵面変わるかな…様にならないように描いてるんだからあってるんじゃないか
102 23/12/22(金)15:47:47 No.1137556295
>まぁ広く見渡すと輿で移動するのは割とあるんだけど多分スレ画の周りにはそういうの居ないし本人も恥だと思ってるからな まあ実際将軍ならウマ乗ればいいじゃん?って感じではあるんだろう
103 23/12/22(金)15:48:34 No.1137556453
本人の反応的にも苦肉の策ってのはわかってるから特段違和感とかはないな
104 23/12/22(金)15:48:42 No.1137556477
fu2940692.jpg 馬車だったり輿だったり
105 23/12/22(金)15:48:54 No.1137556524
>まぁ広く見渡すと輿で移動するのは割とあるんだけど多分スレ画の周りにはそういうの居ないし本人も恥だと思ってるからな 実情は分からないけど本人は他の貴族は全員乗れるものだと思ってそうだよね
106 23/12/22(金)15:49:33 No.1137556678
雅かよ
107 23/12/22(金)15:49:43 No.1137556713
超絶画力あってもシュールさはなくせないと思う…
108 23/12/22(金)15:49:57 No.1137556766
関羽や項羽が御輿乗ってたら様にならんけど武力より知力タイプならまあ…
109 23/12/22(金)15:50:56 No.1137556968
輿がもうちょっと派手ならそれっぽいんだけど格子組んだ上に館の椅子持って来ましたみたいなのが様にならなすぎてそりゃスレ画もしょんぼりする
110 23/12/22(金)15:51:18 No.1137557060
周りがキシリアみたいに見える…輿担ぐ兵士は服装変えないのかな 兵士がかわりばんこで担ぐから変えられない?
111 23/12/22(金)15:51:46 No.1137557157
輿に乗ること自体は別に珍しいもんでもないけどまあ貴族王族の立場で馬に乗れないってのは珍しいかもね
112 23/12/22(金)15:52:11 No.1137557265
>輿がもうちょっと派手ならそれっぽいんだけど格子組んだ上に館の椅子持って来ましたみたいなのが様にならなすぎてそりゃスレ画もしょんぼりする 馬にすら乗せてもらえないぐらいだし立派な輿は貰えないんだろう…
113 23/12/22(金)15:52:55 No.1137557445
全く関係ない作品だけどドワーフが騎乗できないからこんな感じだった
114 23/12/22(金)15:53:52 No.1137557652
>>輿がもうちょっと派手ならそれっぽいんだけど格子組んだ上に館の椅子持って来ましたみたいなのが様にならなすぎてそりゃスレ画もしょんぼりする >馬にすら乗せてもらえないぐらいだし立派な輿は貰えないんだろう… 下手に重くすると担ぎ手を無駄に疲弊させるから基本的に輿は簡素なもんだったし…
115 23/12/22(金)15:54:59 No.1137557916
>下手に重くすると担ぎ手を無駄に疲弊させるから基本的に輿は簡素なもんだったし… そりゃ様にならねえわ…戦場で見た目には拘れないわな
116 23/12/22(金)15:56:41 No.1137558327
この高さで森の行軍とかめちゃくちゃ痛そう
117 23/12/22(金)15:57:13 No.1137558448
fu2940715.jpg 最上義光像
118 23/12/22(金)15:57:40 No.1137558575
むしろ上で画像貼られてるようなのと比べたらだいぶ豪勢な部類よなスレ画の輿は 椅子の部分とか木製だろうけど石だったりすると重さとんでもないぞ
119 23/12/22(金)15:57:49 No.1137558615
この後奇襲するけど伏兵に射抜かれるんだよね
120 23/12/22(金)15:58:07 No.1137558680
ちなみに馬車でいいじゃんという意見はまずスレ画のような森の時点で選択肢にない あと車輪が粗悪だから痔になる
121 23/12/22(金)15:58:08 No.1137558691
まぁ真面目な話視点が高くなって戦場での指揮はしやすくなるから乗馬できないなら輿は普通にありよ 日本でも立花道雪とかそうだったし
122 23/12/22(金)15:58:37 No.1137558778
幽閉されて育った私は職にすら就けぬのだから
123 23/12/22(金)15:58:51 No.1137558832
というか馬車だと見通し悪いし一発で偉い人乗ってるって分かるから火矢飛んでくる
124 23/12/22(金)15:59:25 No.1137558951
わりと輿はアリの気がしてきた
125 23/12/22(金)15:59:45 No.1137559027
>幽閉されて育った私は職にすら就けぬのだから 上手く行けば伊右衛門みたいに定型になるかな
126 23/12/22(金)15:59:57 No.1137559062
中華だと馬車なイメージ
127 23/12/22(金)16:00:08 No.1137559107
>というか馬車だと見通し悪いし一発で偉い人乗ってるって分かるから火矢飛んでくる 補給物資かもしれんから初手燃やすのは間違いじゃないしな
128 23/12/22(金)16:00:23 No.1137559168
>上手く行けば伊右衛門みたいに定型になるかな ポテンシャルはあると思う
129 23/12/22(金)16:00:39 No.1137559226
日本だと人力車とかで駆け巡ったとかあったような
130 23/12/22(金)16:00:43 No.1137559236
確かに輿に載る武将とかは居たんだけど大体生涯戦い続けてきた歴戦の老将みたいな人ばっかり そういう人は部下に細かく指示出して戦場の地形やら敵の陣容やらを事細かに把握して的確に指示を出せる 普通に馬に乗る将は自分で走り回って部下に指示を出す事も珍しくない スレ画にそれが出来るんなら問題はない 出来るんなら
131 23/12/22(金)16:00:55 No.1137559271
>わりと輿はアリの気がしてきた アリと言うか実際あったからね
132 23/12/22(金)16:01:04 No.1137559307
飲みものが伊右衛門…なんとも様にならないが仕方ない 幽閉されて育った私は王族でありながらハーブティーを知らぬのだから…
133 23/12/22(金)16:01:41 No.1137559441
部下の腰は死ぬけど荒れ地にも対応できるから強いぞ
134 23/12/22(金)16:01:57 No.1137559494
>飲みものが伊右衛門…なんとも様にならないが仕方ない >幽閉されて育った私は王族でありながらハーブティーを知らぬのだから… むしろ伊右衛門のほうが高級だろ…
135 23/12/22(金)16:02:44 No.1137559671
>むしろ伊右衛門のほうが高級だろ… 歴史上伊右衛門を飲んだ王族は確認されてない
136 23/12/22(金)16:02:46 No.1137559679
>スレ画にそれが出来るんなら問題はない >出来るんなら っても王族だから戦意高揚の為にいることの方が重要じゃね
137 23/12/22(金)16:05:20 No.1137560259
日本の武将のやつ見るともうちょい簡略なのが取り回しもいいんだろうけど王族乗せるとなるとダメだったのかな
138 23/12/22(金)16:05:43 No.1137560340
担いでる奴らの忠誠度が高けりゃなよしだな
139 23/12/22(金)16:06:26 No.1137560505
そもそもこの画像一枚じゃどういうシチュエーションなのかわからんから何とも… ただ輿に乗って戦場は別に史実でもあったから別段変な事ではないってだけだよね
140 23/12/22(金)16:06:30 No.1137560522
>担いでる奴らの忠誠度が高けりゃなよしだな でも幽閉されていたような人物なのがここで効いてきそうだなって思う
141 23/12/22(金)16:08:33 No.1137561020
>>スレ画にそれが出来るんなら問題はない >>出来るんなら >っても王族だから戦意高揚の為にいることの方が重要じゃね 長い事幽閉されてて馬の乗り方すら知らんけどお前らの命預かる大将ね!って言われて士気上がる?
142 23/12/22(金)16:08:53 No.1137561079
スリーハンドレットでもハゲが輿に乗ってた気がする
143 23/12/22(金)16:09:14 No.1137561151
乗馬ってそんなに難しいの?
144 23/12/22(金)16:10:23 No.1137561413
>>っても王族だから戦意高揚の為にいることの方が重要じゃね >長い事幽閉されてて馬の乗り方すら知らんけどお前らの命預かる大将ね!って言われて士気上がる? そんな裏事情までわざわざ兵に言う? 王族が出陣します!くらいじゃない?
145 23/12/22(金)16:10:48 No.1137561498
>乗馬ってそんなに難しいの? 馬に合わせてリズムを取るのきつい
146 23/12/22(金)16:11:16 No.1137561583
権力が分かりやすくはあるな輿
147 23/12/22(金)16:11:22 No.1137561612
舗装路でもないのだからなおさら大変
148 23/12/22(金)16:12:07 No.1137561789
>スリーハンドレットでもハゲが輿に乗ってた気がする あれば映画演出であること差し引いても権力誇示のためだな
149 23/12/22(金)16:13:36 No.1137562105
>乗馬ってそんなに難しいの? 行こう乗馬クラブ! 真面目な話をすると一人で乗って馬にちゃんと指示を出せるかどうかだから歩かせるだけならそこまで難易度高くないけど走らせるとなると一気に難易度が上がる
150 23/12/22(金)16:13:36 No.1137562106
なんだなんだ祭りか?
151 23/12/22(金)16:13:49 No.1137562145
>長い事幽閉されてて馬の乗り方すら知らんけどお前らの命預かる大将ね!って言われて士気上がる? 上がる 当時の王族パワー舐めてはいけない
152 23/12/22(金)16:14:06 No.1137562202
お神輿みたいな太さがよく無いんだろうな…
153 23/12/22(金)16:15:04 No.1137562416
おんぶでいいじゃん
154 23/12/22(金)16:15:50 No.1137562572
車輪だと悪路を行けないしな
155 23/12/22(金)16:16:49 No.1137562787
椅子めっちゃ重そう
156 23/12/22(金)16:18:06 No.1137563059
>>実際こういう人はどうすればいいんだ? >歴史上だと割と輿に乗る人は多い 日本史にもいるしな御輿に乗って戦場出てた武将 なんか強い
157 23/12/22(金)16:18:36 No.1137563161
>おんぶでいいじゃん 見栄えがあるからね 輿も大分面白いけどおんぶよりはマシだし…
158 23/12/22(金)16:18:51 No.1137563217
神輿アタックもあるんだろうな 邪悪なわっしょいチャントを叫びながら突撃するんだ 兵の士気も最高潮よ
159 23/12/22(金)16:19:40 No.1137563375
>>むしろ伊右衛門のほうが高級だろ… >歴史上伊右衛門を飲んだ王族は確認されてない いや分かんないぞ 欧州の王族って割と軍隊入るから日本に来たときに飲んでたりするかもしれん
160 23/12/22(金)16:19:40 No.1137563382
>中華だと馬車なイメージ 弓も引けず馬にも乗れないけど優秀なおっさんいたな…
161 23/12/22(金)16:20:11 No.1137563481
>神輿アタックもあるんだろうな >邪悪なわっしょいチャントを叫びながら突撃するんだ >兵の士気も最高潮よ 実際の神輿武将の実例で士気がやたら高くてクソ強かったのがノイズ
162 23/12/22(金)16:20:52 No.1137563620
>>神輿アタックもあるんだろうな >>邪悪なわっしょいチャントを叫びながら突撃するんだ >>兵の士気も最高潮よ >実際の神輿武将の実例で士気がやたら高くてクソ強かったのがノイズ マジかよ…
163 23/12/22(金)16:20:53 No.1137563623
>乗馬ってそんなに難しいの? 練習しないでセンスでやる難易度は高いな
164 23/12/22(金)16:21:35 No.1137563773
知ってる範囲だと立花道雪と大谷サンなんだけど どっちも奮戦してるな
165 23/12/22(金)16:21:41 No.1137563798
天皇だってサントリーが接待で伊右衛門出してきたら飲むだろ
166 23/12/22(金)16:21:44 No.1137563805
上からボウガン撃つんだろう知ってる 門限が30秒で
167 23/12/22(金)16:21:47 No.1137563817
>>歴史上だと割と輿に乗る人は多い >孔明って輿にのってるイメージあるけど庶民だから馬乗れなかったのかな 孔明は手押し車に乗ってるイメージ
168 23/12/22(金)16:22:05 No.1137563879
>>乗馬ってそんなに難しいの? >練習しないでセンスでやる難易度は高いな だから騎馬民族がヤバかったんだ 馬を自由自在に乗りこなす朝青龍の集団がどれだけ脅威か分かる
169 23/12/22(金)16:22:27 No.1137563975
>馬を自由自在に乗りこなす朝青龍の集団がどれだけ脅威か分かる イメージしたらちょっと勝てないってなる
170 23/12/22(金)16:23:10 No.1137564115
スレ画は恥ずかしいシーンみたいだし凄く絵の上手い作者が描いても凄く絵が上手いシュールなシーンになるだけだな
171 23/12/22(金)16:23:26 No.1137564168
絵面はアホみたいなんだけど 兵士に命を預けてる上に逃げ出せない機動力だから前線で体張ってる感は凄い出る
172 23/12/22(金)16:23:35 No.1137564203
鞍や馬具のある無しでも難易度変わる乗馬
173 23/12/22(金)16:24:16 No.1137564354
馬に乗れないなら象に乗ればいいじゃない
174 23/12/22(金)16:24:20 No.1137564368
実例があるとは言えどうしても絵面が面白くなっちゃうよね神輿の大将
175 23/12/22(金)16:24:55 No.1137564488
>>>歴史上だと割と輿に乗る人は多い >>孔明って輿にのってるイメージあるけど庶民だから馬乗れなかったのかな >孔明は手押し車に乗ってるイメージ 一輪車に乗ってるんだよね
176 23/12/22(金)16:25:55 No.1137564671
名実ともにお神輿に担ぎ出されてるシーンなんだろうな…
177 23/12/22(金)16:27:56 No.1137565123
まぁ良い感じに死んで来いだよね
178 23/12/22(金)16:31:11 No.1137565851
カタ雅様
179 23/12/22(金)16:32:13 No.1137566090
>実例があるとは言えどうしても絵面が面白くなっちゃうよね神輿の大将 スレ画はデザインのせいもあるかと とはいえ実際にシュールな輿実働の歴史もあるからなぁ
180 23/12/22(金)16:37:35 No.1137567312
輿は何かあると捨てられるので部下に優しくなって忠誠を誓う部下が増える
181 23/12/22(金)16:38:37 No.1137567544
上皇陛下が伊右衛門飲んでるかもしれないじゃん!