虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 読み返... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/22(金)12:38:16 No.1137513319

    読み返して気付いたけどエイハブ船長って白鯨に出会った直後は白鯨(悪魔)を殺すのが自分に神から与えられた使命だと自分を鼓舞してたんだよね そこから白鯨こそが神の化身で自分が神に逆らう悪魔なんだと方針転換するまでにどんなことがあったのか想像力をかきたてられますね

    1 23/12/22(金)12:38:41 No.1137513444

    顔が怖すぎるんだよね

    2 23/12/22(金)12:39:34 No.1137513745

    生き残りの死体を食って生き延びたときじゃないの?

    3 23/12/22(金)12:46:27 No.1137515888

    単純な生存競争や善悪のはなしでなく人と神の持つ狂気と信仰が本筋だった それはそうと画力がすごい

    4 23/12/22(金)12:48:01 No.1137516373

    >生き残りの死体を食って生き延びたときじゃないの? あの時点では明らかに重傷な自分の方が生き残ったのを神の思し召しだと思ってるしまだ信じてたんじゃない? 食った直後のモノローグでも悪魔(バケモノ)を討つって言ってるし... ただ何でサメの様に冷酷になれないんだとか後の神は闘争を求めているって発想に繋がる考えは芽生えてそうだね

    5 23/12/22(金)12:52:22 No.1137517638

    猿先生はもちろん凄いんだけど猿先生に描かせたら絶対に凄い作品になるって考えて行動したむちゃの編集がかなり凄いんだよね

    6 23/12/22(金)12:54:01 No.1137518100

    すごい画力だな…

    7 23/12/22(金)12:54:08 No.1137518140

    プレイ・ボーイの編集とは格が違うと考えられる

    8 23/12/22(金)12:54:41 No.1137518295

    よく擦られるヨブ記みたいに人間視点で神に理不尽だとか文句をつけるのはすべきではないって展開でもなく神の力の前には人間が頑張ったところでなす術もなく押し潰されるってオチでもなく何となく一矢は報いれたっぽくなってるところに猿先生の優しさを感じますね

    9 23/12/22(金)12:55:13 No.1137518449

    >猿先生はもちろん凄いんだけど猿先生に描かせたら絶対に凄い作品になるって考えて行動したむちゃの編集がかなり凄いんだよね むちゃの名に恥じない大物と考えられる

    10 23/12/22(金)12:55:34 No.1137518530

    画力は凄いんだけどこの1ページ顔アップ乱用しすぎじゃないか?

    11 23/12/22(金)12:55:35 No.1137518534

    >プレイ・ボーイの編集とは格が違うと考えられる プレイ・ボーイの編集が仕事してると感じたのがあの男関連くらいなんだよね

    12 23/12/22(金)12:56:05 No.1137518663

    >画力は凄いんだけどこの1ページ顔アップ乱用しすぎじゃないか? それは龍継だけでエイハブはメリハリ効いた使い方されてるよ

    13 23/12/22(金)12:57:21 No.1137519028

    エイハブがジャンプするシーンの迫力が凄すぎるっス 忌憚のない意見ってヤツっス

    14 23/12/22(金)12:57:29 No.1137519062

    人間が災害みてえな巨大生物に勝てるわけないだろ!諸行無常!で終わりじゃなくて一矢報いる改変なのがいい

    15 23/12/22(金)12:58:08 No.1137519237

    エイハブにおける1ページ丸々使ったリアル・フェイス使用はスレ画と最後のページくらいっスね

    16 23/12/22(金)12:59:41 No.1137519687

    うわああああ まともな感想が猿スレを練り歩いてるっ

    17 23/12/22(金)13:00:24 No.1137519881

    >エイハブがジャンプするシーンの迫力が凄すぎるっス >忌憚のない意見ってヤツっス 絵とナレーションでヤバさを描いた上でクィークェグ殺すのエグい

    18 23/12/22(金)13:01:40 No.1137520227

    昔失楽園読んだ時に神に粛清されたルシファーが内心(やばっ絶対勝てないよ...たぶん)ってなりつつ一緒に立ち上がってくれた仲間のために折れるわけにはいかね~って頑張ってたのを思い出したんだ それにしても神ってやつは結構鬼畜だな

    19 23/12/22(金)13:01:56 No.1137520301

    >うわああああ >まともな感想が猿スレを練り歩いてるっ これはタフスレじゃないですから エイハブの猿スレってやつですから エイハブは評価が高くまともな感想多めの傾向があるんですから

    20 23/12/22(金)13:04:19 No.1137520835

    当時の鯨はエネルギー資源だったんスね

    21 23/12/22(金)13:05:31 No.1137521088

    プレボなら ◆このクジラは...? ◆エイハブの目的は...?

    22 23/12/22(金)13:05:56 No.1137521177

    >当時の鯨はエネルギー資源だったんスね 鯨一頭で肉や油はもちろん女の服の部品までつくれて本当に様々なことができたと考えられる

    23 23/12/22(金)13:07:26 No.1137521526

    原作だとクッソ雑に死ぬスターバック

    24 23/12/22(金)13:08:13 No.1137521718

    いつもの奴だと思ったメカ・フットにちゃんと意味があって感動してるのは俺なんだよね

    25 23/12/22(金)13:08:47 No.1137521857

    >プレボなら >◆このクジラは...? >◆エイハブの目的は...? ◆義足…!

    26 23/12/22(金)13:09:44 No.1137522067

    名作でもあり猿作品でもある

    27 23/12/22(金)13:10:08 No.1137522144

    皮肉でもなんでもなく直球で名作短編なんだよね 普段描いてる格闘クソ漫画はなんなんスか

    28 23/12/22(金)13:10:15 No.1137522169

    原作付きで大まかな終着点さえあれば猿先生は無敵なんや

    29 23/12/22(金)13:10:28 No.1137522229

    鯨油って名前だけ知ってたけど めちゃくちゃ重要な資源であることを知れてよかったっス

    30 23/12/22(金)13:10:57 No.1137522342

    新しい義足のメカ・フットはどう見てもオーパーツなんだよね凄くない? あれにも意味がちゃんとあるあたり妙にちゃんと考えられてて面白さが増してるんだ

    31 23/12/22(金)13:11:30 No.1137522479

    >普段描いてる格闘クソ漫画 ククク…ひどい言われようだな まあ事実だからしょうがないけど

    32 23/12/22(金)13:11:34 No.1137522499

    >プレボなら >◆このクジラは...? >◆エイハブの目的は...? 勝手にエイハブを人類代表みたいにしてるGJ編集も別ベクトルで変なんだ

    33 23/12/22(金)13:12:17 No.1137522666

    >これはタフスレじゃないですから >エイハブの猿スレってやつですから >エイハブは評価が高くまともな感想多めの傾向があるんですから 自分の敬愛するタフスレが馬鹿にされててムカついてきますね

    34 23/12/22(金)13:12:56 No.1137522826

    エイハブの名前の意味とか日本人だとピンとこない部分にもちゃんと解説が入っててありがたいっス

    35 23/12/22(金)13:14:01 No.1137523090

    原作だと白鯨と対峙した時点で推定50前後になっているイシュメイル

    36 23/12/22(金)13:14:05 No.1137523105

    この作者すごいけど他に何描いてるのん?

    37 23/12/22(金)13:14:46 No.1137523269

    >この作者すごいけど他に何描いてるのん? ロックアップとパラタフを読め…鬼龍のように

    38 23/12/22(金)13:14:59 No.1137523313

    たった一巻しかない漫画なのにコイツらには死んでほしくねぇなって思わせるの凄いんだよね そんなピークォッド号の船員達を白鯨がグチャグチャに崩壊させるんだ

    39 23/12/22(金)13:15:56 No.1137523529

    アハブ王に矢が刺さった時のはうっで笑ってしまうんだよね

    40 23/12/22(金)13:21:58 No.1137524881

    はっきり言ってこれってダイマだから お前読めよ

    41 23/12/22(金)13:22:38 No.1137525023

    >たった一巻しかない漫画なのにコイツらには死んでほしくねぇなって思わせるの凄いんだよね >そんなピークォッド号の船員達を白鯨がグチャグチャに崩壊させるんだ これはもう悪魔以上の災厄だッ

    42 23/12/22(金)13:24:02 No.1137525318

    なんだあっ 突然スターバック(ス)さんがねじ込まれてきた

    43 23/12/22(金)13:24:18 No.1137525377

    >なんだあっ >突然スターバック(ス)さんがねじ込まれてきた うん

    44 23/12/22(金)13:24:43 No.1137525458

    エイハブ船長は神を信じてないわけじゃないのが面白いと思うっス 神はいるけど神が人間に望んでいるのは闘争だってなるのは猿先生のリアリスト目線ならではって感じっス

    45 23/12/22(金)13:25:03 No.1137525530

    >はっきり言ってこれってダイマだから >お前読めよ スレ見てまんまと電子版買っちゃんたんだよね 凄くない?

    46 23/12/22(金)13:25:52 No.1137525706

    しゃあけど表紙が古臭いわ

    47 23/12/22(金)13:26:58 No.1137525950

    リン・バスの影響で買った人そこそこ居そうなんだよね

    48 23/12/22(金)13:28:12 No.1137526234

    fu2940408.jpg

    49 23/12/22(金)13:28:56 No.1137526394

    >fu2940408.jpg 漫画読んでると猿先生何考えてんだ…ってなる事が多いのにこればっかりは同じ気持ちになったんだよね

    50 23/12/22(金)13:29:24 No.1137526512

    >これはもう悪魔以上の災厄だッ まぁエイハブの個人的復讐に巻き込まれて勝手に死んだだけなんやけどなブヘヘヘヘ

    51 23/12/22(金)13:33:20 No.1137527439

    全編通して出来はすごいけど特に1話が好きなんだ エイハブの決意にとても感情移入させられるんだ

    52 23/12/22(金)13:34:09 No.1137527619

    最後のモビー・ディックは2代目なんスかね

    53 23/12/22(金)13:34:46 No.1137527740

    それはそれとしてプレイ・ボーイ読者と同程度ぐらいのモラルの漫画しかないのに白鯨が凄く浮いてたんだよね

    54 23/12/22(金)13:34:57 No.1137527778

    誰が金を払って読んでいるのか全くわからないタフなんかよりこう言う感じの中短編を描いた方がいいんじゃないスか

    55 23/12/22(金)13:38:24 No.1137528581

    >誰が金を払って読んでいるのか全くわからないタフなんかよりこう言う感じの中短編を描いた方がいいんじゃないスか あーっ f109605.png

    56 23/12/22(金)13:41:12 No.1137529200

    異常プレボ愛読者…

    57 23/12/22(金)13:41:45 No.1137529310

    漫画雑誌だからプレイ・ボーイよりはマシとは言えむちゃなんてマニアックな雑誌に載ってた事がなんか複雑なんだよね

    58 23/12/22(金)13:42:06 No.1137529393

    エイ・ハブを描いた結果タフにはゴリラが顕現したんだよね

    59 23/12/22(金)13:44:16 No.1137529942

    >エイ・ハブを描いた結果タフにはゴリラが顕現したんだよね ふうん 合わせてゴジラというわけか

    60 23/12/22(金)13:44:16 No.1137529943

    >まぁエイハブの個人的復讐に巻き込まれて勝手に死んだだけなんやけどなブヘヘヘヘ 擁護できる点があるとすればモビー・ディックは明確に捕鯨船を狙って襲ってるから捕鯨の街を存続させるためには立ち向かわざるを得ない存在なんだよね

    61 23/12/22(金)13:44:17 No.1137529944

    >f109605.png デカパイ多すぎるやろ

    62 23/12/22(金)13:44:39 No.1137530043

    イシュメールくんのオチンチン見せて

    63 23/12/22(金)13:45:52 No.1137530338

    街のためには捕鯨を続けなきゃいけないそのために白鯨を殺さなきゃならないのに街は全く別の要因で滅びるのに諸行無常を感じますね

    64 23/12/22(金)13:46:03 No.1137530386

    >ふうん >合わせてゴジラというわけか 今やってるゴジラにテーマ的にはかなり似ててだからアメリカでもヒットしたのかなって思ったんだよね

    65 23/12/22(金)13:47:20 No.1137530683

    菊地姫奈って最初はおっぱいそこそこだけど尻が売りみたいな感じで出てきたのにいつの間にか乳膨らんで巨乳グラドル枠でも結構な存在になってるのエロいよね 見てるとタフ世界並にIQ下がっちゃう

    66 23/12/22(金)13:48:33 No.1137531001

    >f109605.png 尊敬するでっ

    67 23/12/22(金)13:49:21 No.1137531211

    >エイ・ハブを描いた結果タフにはあの男が顕現したんだよね

    68 23/12/22(金)13:49:23 No.1137531218

    エイハブのスレだとよくパラタフとロック・アップが挙げられてるけどOTONはどうなのん? タフ読んでる前提だから挙がらないだけ?

    69 23/12/22(金)13:50:08 No.1137531411

    書き込みをした人によって削除されました

    70 23/12/22(金)13:50:22 No.1137531477

    >エイハブのスレだとよくパラタフとロック・アップが挙げられてるけどOTONはどうなのん? >タフ読んでる前提だから挙がらないだけ? うん

    71 23/12/22(金)13:54:24 No.1137532426

    猿先生はもしかしてタフ以外を描いたほうがいいんじゃないスか?

    72 23/12/22(金)13:55:37 No.1137532698

    ところで「」ターバックさん エイハブって面白いですか?

    73 23/12/22(金)13:55:42 No.1137532721

    お前ら殺さないと街の灯りが点かねえだろっていう人間側の言い分とお前らが先に仕掛けて来たんだろっていう鯨側の言い分両方描いてるのが好きなんだよね 人も悪魔も平等に描いてやるのよ

    74 23/12/22(金)13:55:45 No.1137532742

    >猿先生はもしかしてタフ以外を描いたほうがいいんじゃないスか? うん

    75 23/12/22(金)13:56:01 No.1137532796

    >ところで「」ターバックさん >エイハブって面白いですか? うん

    76 23/12/22(金)13:56:05 No.1137532816

    >ところで「」ターバックさん >エイハブって面白いですか? うん

    77 23/12/22(金)13:56:09 No.1137532831

    >猿先生はもしかしてタフ以外を描いたほうがいいんじゃないスか? スレ画が超上手くいっただけでタフ以外描けば良い作品になるとは限らないんだよね

    78 23/12/22(金)13:56:29 No.1137532911

    禁断のうん二度打ち

    79 23/12/22(金)13:56:37 No.1137532948

    タフは安定収入だろうし

    80 23/12/22(金)13:56:54 No.1137533027

    面白いかはともかくタフ描いてるから画力進化し続けてるんだよね あの歳で本当にすごくない?

    81 23/12/22(金)13:56:54 No.1137533031

    しかしtoughが終わった後いくつか作品を立ち上げては打ち切られて始まったのが龍継ぐなんだよね

    82 23/12/22(金)13:57:12 No.1137533089

    >お前ら殺さないと街の灯りが点かねえだろっていう人間側の言い分とお前らが先に仕掛けて来たんだろっていう鯨側の言い分両方描いてるのが好きなんだよね >人も悪魔も平等に描いてやるのよ 人も白鯨とかどうでも良いから帰ろうとか思ってる人とかいてみんな正しいのが面白いっスね

    83 23/12/22(金)13:57:31 No.1137533155

    亀食べてみたくなるすっぽんでも良いのかな?

    84 23/12/22(金)13:58:39 No.1137533416

    1巻だしそういえば猿作品は無料公開で読んだくらいだしと思って買ってみたら すごい良くて困惑してるのは俺なんだよね

    85 23/12/22(金)13:59:07 No.1137533530

    >1巻だしそういえば猿作品は無料公開で読んだくらいだしと思って買ってみたら >すごい良くて困惑してるのは俺なんだよね ロックアップを読め…「」のように

    86 23/12/22(金)13:59:10 No.1137533540

    なんでこんないい漫画かける人の連載があれなんですかね

    87 23/12/22(金)13:59:13 No.1137533553

    RUNINとかGOKUSAIがあれだからちゃんと原作付けたほうがいいと考えられる

    88 23/12/22(金)13:59:15 No.1137533560

    猿先生の世界文豪名作シリーズが読みたいっすね…

    89 23/12/22(金)14:00:07 No.1137533758

    >RUNINとかGOKUSAIがあれだからちゃんと原作付けたほうがいいと考えられる あのう…ジグを読みましょうか?

    90 23/12/22(金)14:01:11 No.1137534017

    GOKUSAIは名作になれそうな気配もちょっとあったから惜しい気持ちもある

    91 23/12/22(金)14:01:13 No.1137534027

    不思議と描いてて楽しいのが伝わってくるんだよね

    92 23/12/22(金)14:01:34 No.1137534103

    龍継はダラダラ書き続けるしか無いんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

    93 23/12/22(金)14:01:55 No.1137534168

    レヴィアタンメルビレイの蘊蓄はワクワクするんだ

    94 23/12/22(金)14:02:25 No.1137534293

    タフ以外にも描きたいものはあるけど打ち切られるからタフに戻ってくるみたいな話を先生本人がしていたんだ

    95 23/12/22(金)14:04:01 No.1137534632

    >タフ以外にも描きたいものはあるけど打ち切られるからタフに戻ってくるみたいな話を先生本人がしていたんだ 漫画家の悲哀を感じますね

    96 23/12/22(金)14:04:14 No.1137534676

    タフは日銭を得るための仕事なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

    97 23/12/22(金)14:05:33 No.1137534955

    長編だから変な事になると思いきや変な事になってる作品は一巻の途中くらいでもう変なんだよね 凄くない?

    98 23/12/22(金)14:05:42 No.1137534996

    そもそも高校鉄拳伝タフは間違いなく傑作なんだよね

    99 23/12/22(金)14:07:41 No.1137535388

    今週はエイハブと劇光同時に読んで頭おかしくなりそうなんだ

    100 23/12/22(金)14:09:13 No.1137535691

    >猿先生はもしかしてタフ以外を描いたほうがいいんじゃないスか? タフ以外売れないから(笑) て対談で笑顔で語っているから

    101 23/12/22(金)14:09:42 No.1137535787

    見開きの迫力がすごいから単行本で買ってよかった

    102 23/12/22(金)14:10:42 No.1137535969

    理想としては食い扶持をタフで稼ぎつつちょくちょく短編を描いてほしいんだよね まあ並行連載してる最中はタフの猿展開が極まるんだけどなブヘヘヘヘ

    103 23/12/22(金)14:11:18 No.1137536111

    クィークェグの登場シーンめちゃくちゃ少ないのに良いやつなのが伝わるんすよね すごくない?

    104 23/12/22(金)14:12:11 No.1137536291

    アハブの下りは原作にもあるのん?

    105 23/12/22(金)14:13:16 No.1137536556

    白鯨の正体が生き残っていた古生物っていうのはハッタリが効いてて好みの展開っス これはもう実写映画化確定だっ

    106 23/12/22(金)14:13:33 No.1137536617

    >今週はエイハブと劇光同時に読んで頭おかしくなりそうなんだ 日常系漫画をダラっと読むのもいいけど俺が漫画に求めてるのはこういう刺激なんだよね

    107 23/12/22(金)14:15:23 No.1137537030

    >なんだあっ >突然スターバック(ス)さんがねじ込まれてきた スターバックスは実際に白鯨のスターバックから取ってるからな 小便(ピー)臭い名前だからと使ってもらえなかったピークォド号に悲しき過去…

    108 23/12/22(金)14:15:33 No.1137537076

    実は白鯨をモチーフにした作品は高確率でトラブルに見舞われ終盤が破綻したり尻切れトンボになったりするんだ そうならなかったのは普通に偉大だと思われる

    109 23/12/22(金)14:15:47 No.1137537127

    タフに付いてる固定ファンっていうのがなかなか想像できないんだよね

    110 23/12/22(金)14:16:03 No.1137537188

    過去の絵を描き直したり下敷きにして付け足したりして手本というか自分の絵柄を適宜確認しているから 猿先生は還暦を超えても絵が安定しているのではないかと思った

    111 23/12/22(金)14:16:44 No.1137537365

    >実は白鯨をモチーフにした作品は高確率でトラブルに見舞われ終盤が破綻したり尻切れトンボになったりするんだ >そうならなかったのは普通に偉大だと思われる しゃあっ話数滑り!

    112 23/12/22(金)14:17:59 No.1137537659

    やばっ 最高傑作だよ

    113 23/12/22(金)14:18:03 No.1137537671

    >しゃあっ話数滑り! なにっ 当初予告されていた3話で終わる気配がまるでないっ

    114 23/12/22(金)14:18:13 No.1137537710

    >タフに付いてる固定ファンっていうのがなかなか想像できないんだよね 恐らくネットのどこででもタフ語録を使っているような輩と思われるが…

    115 23/12/22(金)14:18:34 No.1137537792

    原作ではどうか知らないけど終盤になってモビーディックもまた同胞殺しへの怒りと復讐に燃える悪魔だと明かされる構成には唸らされたんだよね

    116 23/12/22(金)14:18:53 No.1137537858

    クィークエグのお告げは死に方でなくイシュメールを救うためのものだったって解釈が好きなんだよね

    117 23/12/22(金)14:18:55 No.1137537868

    >しゃあっ話数滑り! 単行本化のための調整と言うてくれや

    118 23/12/22(金)14:20:58 No.1137538286

    3話→5話だからほぼ倍描かされたようなもんなんだよね お見事です先生やはり貴方は強い漫画家だ

    119 23/12/22(金)14:21:59 No.1137538506

    単純に画が上手すぎる…

    120 23/12/22(金)14:22:07 No.1137538530

    >RUNINとかGOKUSAIがあれだからちゃんと原作付けたほうがいいと考えられる しゃあけど原作つきでも力王描いたワ!

    121 23/12/22(金)14:23:25 No.1137538791

    ムフフフ集中連載なのは三話まで 残りの二話は集中しないで描いたの

    122 23/12/22(金)14:23:28 No.1137538805

    ロボティック・アームで急に笑わせてくるのはルールで禁止スよね

    123 23/12/22(金)14:24:18 No.1137538971

    白鯨って読んだ事ないのにあらすじは大体知ってるくらいにはいろんな作品に出てくるよな ただめっちゃ宗教的な引用される理由はよくわからない

    124 23/12/22(金)14:25:25 No.1137539175

    なんか化け物退治に執念を燃やしてる爺は大体エイハブって命名される気がする

    125 23/12/22(金)14:26:12 No.1137539308

    ロボテック・アームはある程度確信犯だろうけどホエール・ボートを出せっは笑わせに来てるのかなんなのか迷うんだよね

    126 23/12/22(金)14:26:48 No.1137539401

    子モビーディックが襲いかかったのはエイハブの名前を聞いたからと妄想してる

    127 23/12/22(金)14:27:59 No.1137539607

    せっかくだから市の図書館で夢枕獏の白鯨も読んでみたんだ なにっジョン・万次郎がメインキャラとして出てくる

    128 23/12/22(金)14:28:19 No.1137539676

    最後のロボティック・アームで取ってやるの台詞が何故かクスッときた

    129 23/12/22(金)14:28:30 No.1137539713

    モビィ・ディックの中点は元から付いてるんだよね

    130 23/12/22(金)14:31:25 No.1137540289

    原作気になって読んでるけど疲れる…

    131 23/12/22(金)14:31:49 No.1137540362

    >擁護できる点があるとすればモビー・ディックは明確に捕鯨船を狙って襲ってるから捕鯨の街を存続させるためには立ち向かわざるを得ない存在なんだよね モビーディックくんは原作だと特定の海域でしか出てこないみたいな話あるからそこ避ければ済む話なんだよね

    132 23/12/22(金)14:33:22 No.1137540681

    すごい数のシャチが集まってきている

    133 23/12/22(金)14:42:47 No.1137542460

    最高傑作だよ冗談抜きで

    134 23/12/22(金)14:43:21 No.1137542565

    >モビーディックくんは原作だと特定の海域でしか出てこないみたいな話あるからそこ避ければ済む話なんだよね それを乱獲する人達への神の怒りにしてるのは良いと思った

    135 23/12/22(金)14:44:10 No.1137542734

    >>RUNINとかGOKUSAIがあれだからちゃんと原作付けたほうがいいと考えられる >しゃあけど原作つきでも力王描いたワ! 力王は当時のビジネス・ジャンプを支えた大傑作なんだよね 知らないの?

    136 23/12/22(金)14:44:57 No.1137542868

    >タフに付いてる固定ファンっていうのがなかなか想像できないんだよね 普通はモンキー・チルドレンになるからな あにまんにいる蛆虫くらいだろ