虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/22(金)11:27:40 ドイツ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/22(金)11:27:40 No.1137495029

ドイツの大企業の立地偏りすぎ!

1 23/12/22(金)11:29:05 No.1137495317

東ドイツがね…

2 23/12/22(金)11:31:17 No.1137495753

HARIBOも左なのか

3 23/12/22(金)11:32:38 No.1137496035

壁が壊れた時期なんてもう俺たちが産まれるよりも前の話なのにな!

4 23/12/22(金)11:32:39 No.1137496039

観光地もそのへんに集中してるよ

5 23/12/22(金)11:33:31 No.1137496220

これ結構な格差になりそう…

6 23/12/22(金)11:34:16 No.1137496384

ドレーゲルそんな場所にあるのか…

7 23/12/22(金)11:35:17 No.1137496596

ライン川に集まってるのな

8 23/12/22(金)11:35:47 No.1137496696

西のかたまりにはザール炭田とルール工業地帯からの歴史があるんじゃ

9 23/12/22(金)11:36:50 No.1137496918

まぁ国防という観点から見れば東側発展させないのは結果的に正解だったってなりそうじゃないか

10 23/12/22(金)11:37:28 No.1137497043

どうしてフランスと戦争してるんですか?

11 23/12/22(金)11:37:39 No.1137497083

冷戦前から西の方が発展してるよね

12 23/12/22(金)11:37:50 No.1137497125

なんだよ 東側になにか問題でもあるって言うのかよ!

13 23/12/22(金)11:37:58 No.1137497153

ルール工業地帯いいよね…日本も昔は九州炭田地帯発展してたんだけどなぁ

14 23/12/22(金)11:38:22 No.1137497229

これを東西で分けちゃダメだよな

15 23/12/22(金)11:40:02 No.1137497546

支持政党の分布見ると超露骨に分断してて大丈夫なのか…って思うけど多分あんまり大丈夫じゃない

16 23/12/22(金)11:40:29 No.1137497646

ルール地方の炭田と製鉄がクルップやダイムラーベンツを生み出したから凄いぜ…産業革命!

17 23/12/22(金)11:45:33 No.1137498626

もう西ドイツは東ドイツから独立したほうが良くない?お荷物抱えて大変でしょ

18 23/12/22(金)11:45:53 No.1137498694

アウディ=アウトウニオンは本来東側にあったんだけどなー 東西分割で一旦なくなって西側で復活したから仕方ないね

19 23/12/22(金)11:47:26 No.1137499055

あくまで本貫地であって工場なんかは東欧の労働力使うのにいい旧東側にも多いんだろう

20 23/12/22(金)11:48:01 No.1137499183

サッカーもリーグ1部のチームはほぼ西独側にあるよね 旧東側のクラブは今だとライプツィヒ(親会社レッドブル)とウニオン・ベルリンくらい

21 23/12/22(金)11:48:31 No.1137499296

誰かさんが鉄鉱石の産地のシュレジエン持ってったのが悪いよ

22 23/12/22(金)11:48:48 No.1137499360

東側の大企業DBしか知らない…

23 23/12/22(金)11:49:19 No.1137499462

地理だけ見たら平地ばっかりだし海に面してるし東側…っていうか北側のほうが発展しそうなもんだけどなあ

24 23/12/22(金)11:49:34 No.1137499514

東って何あんの?畑?

25 23/12/22(金)11:49:53 No.1137499588

ラインメタルはどこらへん?

26 23/12/22(金)11:50:14 No.1137499665

ピューマってドイツ企業だったn!?

27 23/12/22(金)11:50:45 No.1137499780

ラインラント!バーデン=ヴュルテンベルク!バイエルン! ハンブルク!ブレーメン!ハノーファー!ベルリン!以上! って感じ

28 23/12/22(金)11:51:05 No.1137499859

>東って何あんの?畑? 安めの労働力 そして東は更に東の国から労働力を得てる

29 23/12/22(金)11:51:17 No.1137499905

>地理だけ見たら平地ばっかりだし海に面してるし東側…っていうか北側のほうが発展しそうなもんだけどなあ サイズによるけど海港で荷揚げしなくてもライン川から普通に貨物船登れるしなぁ

30 23/12/22(金)11:51:53 No.1137500045

>東って何あんの?畑? ディスコ

31 23/12/22(金)11:52:04 No.1137500094

>東側の大企業DBしか知らない… ベルリンを東側って呼んでいいかって言うとまたアレだ いや物理的には東なんだけど

32 23/12/22(金)11:52:41 No.1137500218

>もう西ドイツは東ドイツから独立したほうが良くない?お荷物抱えて大変でしょ それを仏教では韓国と北朝鮮と言うな

33 23/12/22(金)11:52:58 No.1137500282

山岳地帯が栄えてるのは日本人の常識じゃわかんねえな…

34 23/12/22(金)11:53:12 No.1137500334

西側がVWやDBやアウディやBMWやポルシェやオペルを乗り回している時にああーうあートラバントトラバントトラバントは酷い

35 23/12/22(金)11:53:52 No.1137500485

>東側の大企業DBしか知らない… 冷戦中は主力工場は西ドイツだからなDB…

36 23/12/22(金)11:54:07 No.1137500540

>ラインメタルはどこらへん? デュッセルドルフが本社なのでルール工業地帯そば

37 23/12/22(金)11:54:35 No.1137500634

でも東ドイツはアンペルマンを生み出したよ?

38 23/12/22(金)11:54:48 No.1137500693

東側でしってるのQセルズくらいだな

39 23/12/22(金)11:55:07 No.1137500758

一応首都は東側のはずでは…?

40 23/12/22(金)11:55:26 No.1137500838

>山岳地帯が栄えてるのは日本人の常識じゃわかんねえな… 日本も炭鉱街とかあった頃は山の中にでっかい街がいきなり産まれたんじゃよ…

41 23/12/22(金)11:55:35 No.1137500877

日本版を作ったら東京と大阪におすぎ!北日本スカスカ!!!になりそう

42 23/12/22(金)11:55:44 No.1137500905

>西側がVWやDBやアウディやBMWやポルシェやオペルを乗り回している時にああーうあートラバントトラバントトラバントは酷い 西ドイツの安全基準では走れないから速攻でゴミになったトラバント

43 23/12/22(金)11:55:49 No.1137500918

ベルリンって東プロイセンまで含めた旧ドイツの重心としての立地だったんだろうな

44 23/12/22(金)11:56:32 No.1137501072

でかい川と肥沃な平野があるなら何もしなくても発展する その上に石炭まで出るんだから工業化のための土地と言っていい

45 23/12/22(金)11:56:43 No.1137501125

見事にライン川沿いだな

46 23/12/22(金)11:57:05 No.1137501195

そもそも歴史的に工業地帯がルールに偏ってるからでは?

47 23/12/22(金)11:57:30 No.1137501280

>もう西ドイツは東ドイツから独立したほうが良くない?お荷物抱えて大変でしょ 安い労働力ゲットしにくくなるじゃん まあEU成立してからは国内より東欧メインとかかもだけど

48 23/12/22(金)11:58:12 No.1137501431

>そもそも歴史的に工業地帯がルールに偏ってるからでは? 中世まではニュルンベルクが大正義だったんだが…水運と石炭強いね

49 23/12/22(金)11:58:14 No.1137501433

>一応首都は東側のはずでは…? 首都も西ベルリンと東ベルリンで別れててだな…

50 23/12/22(金)11:58:38 No.1137501549

ライン川もあるし炭鉱もあるんだから工業が発展しないわけがないんだ

51 23/12/22(金)11:58:49 No.1137501580

歴史どうこうより工場置くのに工業用水確保できないと話にならん

52 23/12/22(金)11:59:38 No.1137501749

西ドイツ時代はボンが首都だったんだっけ…

53 23/12/22(金)11:59:39 No.1137501754

どうして冬なのに八百屋に林檎があるの?ってなる東ドイツ民がちょっとかわいそうだった

54 23/12/22(金)11:59:50 No.1137501797

>それを仏教では韓国と北朝鮮と言うな 北朝鮮は掘る機械がロクにないだけで地下資源わんさかあるから韓国側が併合したらやせ細ったお荷物住民抱えてもお釣りがくるくらいの地下資源手に入るぞ

55 23/12/22(金)11:59:57 No.1137501818

じゃあ東ドイツには工場いらない大企業があるんですかね!

56 23/12/22(金)12:00:00 No.1137501829

こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう

57 23/12/22(金)12:00:03 No.1137501845

>歴史どうこうより工場置くのに工業用水確保できないと話にならん 現代的な浄水施設の先駆けも工業用水からだし 今日本に半導体が返ってくるって話してるのもきれいな水が山ほど得られるからだしな…

58 23/12/22(金)12:01:56 No.1137502232

日本も沖縄にはロクな産業がないでしょ あれは立地以上に沖縄が占領中だったせいで高度経済成長の恩恵を受けてないからってのが大きい

59 23/12/22(金)12:02:09 No.1137502283

>こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう 実際にクソ真面目にインフラ整備したら財政破綻レベルの支出になるから無理無理って試算は出てる 東ドイツは東側でもインフラがかなりマシだったから大ダメージはあったがギリギリなんとかなった

60 23/12/22(金)12:04:03 No.1137502689

>こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう 東側の優等生と言われた東ドイツでさえドイツ統一の際にドイツ経済の大きな足かせになったんだから 落ちこぼれともいわれる北朝鮮と韓国が統一したら破綻するとは言われてる とはいえ半島統一は韓国の国是なのでいつかは統一に動かなきゃいけない問うジレンマ

61 23/12/22(金)12:04:03 No.1137502692

ベルリンの地下鉄も西と東で駅の格差がひどいと聞いた

62 23/12/22(金)12:04:47 No.1137502833

>こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう 言いそうというか前提条件みたいなもんとして語られてるような

63 23/12/22(金)12:04:47 No.1137502836

利水だけでなく鉄道以前の水運で重量物や資源運んでた時代からの根があるのだろう 鉄道や道路敷くにしても大河が均してくれた地形利用するのが楽だし

64 23/12/22(金)12:05:12 No.1137502942

ネオナチも旧東ドイツ側で台頭してるって言われてるな 貧すれば鈍するという言葉通り

65 23/12/22(金)12:05:28 No.1137502988

東ドイツは水道と電気と道路はあったからな…

66 23/12/22(金)12:05:43 No.1137503051

>>それを仏教では韓国と北朝鮮と言うな >北朝鮮は掘る機械がロクにないだけで地下資源わんさかあるから韓国側が併合したらやせ細ったお荷物住民抱えてもお釣りがくるくらいの地下資源手に入るぞ 地下資源あるだけで貧民がなんとかなるんならアフリカや南米の国々はもっと豊かで安定していただろうなぁ…

67 23/12/22(金)12:05:52 No.1137503090

>こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう 韓国はサムスンとかSKとかの半導体や財閥パワーで伸び代まだまだあるけど 一方で北朝鮮はミサイル以外何を作ってるのか知らないしエネルギー(電力)が不足しているらしくて格差が酷いことになっているよね

68 23/12/22(金)12:06:18 No.1137503192

>>こんなの見たら韓国も実際に半島統一とかしたらやべえって言いそう >実際にクソ真面目にインフラ整備したら財政破綻レベルの支出になるから無理無理って試算は出てる >東ドイツは東側でもインフラがかなりマシだったから大ダメージはあったがギリギリなんとかなった だから韓国の統一仮想戦記だとその辺の資金を日本から核盾に賠償金で取るみたいな流れになったりするんだよね

69 23/12/22(金)12:07:43 No.1137503533

>韓国はサムスンとかSKとかの半導体や財閥パワーで伸び代まだまだあるけど >一方で北朝鮮はミサイル以外何を作ってるのか知らないしエネルギー(電力)が不足しているらしくて格差が酷いことになっているよね 今ロシアに砲弾提供してるけど質が低い上に輸送のためのインフラが整ってないらしい

70 23/12/22(金)12:08:05 No.1137503621

1995年のドイツは東側のインフラ整備に国家予算の4割吸われてるから洒落にならない

71 23/12/22(金)12:08:50 No.1137503833

>だから韓国の統一仮想戦記だとその辺の資金を日本から核盾に賠償金で取るみたいな流れになったりするんだよね やっと統一して核抱える国一つ潰せたと思ったら核で脅迫し始めてアメリカちゃん一喜一憂しちゃう

72 23/12/22(金)12:09:34 No.1137504013

>もう西ドイツは東ドイツから独立したほうが良くない?お荷物抱えて大変でしょ こういう経済栄えてる地域単体で成長要素を有してるって信じられるの無邪気だなあ

73 23/12/22(金)12:10:28 No.1137504309

教育の質というかまともな教育を受けてない人々が突然数千万単位で増えるって難民どころの話じゃないよな

74 23/12/22(金)12:10:50 No.1137504407

まぁ西ドイツと東ドイツはくっついたがチェコとスロバキアみたいに工業地帯と農業地帯で分離した国もあるからね

75 23/12/22(金)12:11:05 No.1137504476

イタリア版もあったけどやっぱ北イタリアの方が工業化されてるんだなぁ fu2940189.jpg

76 23/12/22(金)12:11:33 No.1137504595

>>もう西ドイツは東ドイツから独立したほうが良くない?お荷物抱えて大変でしょ >こういう経済栄えてる地域単体で成長要素を有してるって信じられるの無邪気だなあ なんならいわゆる都会って言われてる地域人口再生産性がめっちゃ悪い…

77 23/12/22(金)12:12:14 No.1137504785

>イタリア版もあったけどやっぱ北イタリアの方が工業化されてるんだなぁ >fu2940189.jpg なんだかんだ南イタリアはシチリアとか欧州でも随一の農業地域だから普通になんとかなってんだけどなんにもない国はお辛い

78 23/12/22(金)12:13:13 No.1137505070

東ドイツには…なんか強みとかないんですか?

79 23/12/22(金)12:13:19 No.1137505100

日本だって東京だけ独立して東京帝国になったとしても色々無理が出るだろうしな

80 23/12/22(金)12:13:36 No.1137505171

ちなみに統一時の人口は西ドイツが6200万人で東ドイツが1800万人で比率は3.4:1 現在の韓国の人口は5167万で北朝鮮は2597万で比率はほぼ2:1 総人口のおよそ1/2にも相当する貧民と南より広大で寒冷な土地を一気に抱えてやっていけるかな?

81 23/12/22(金)12:13:54 No.1137505289

>イタリア版もあったけどやっぱ北イタリアの方が工業化されてるんだなぁ >fu2940189.jpg ドイツと比べると満遍なく分布してるんだな

82 23/12/22(金)12:14:31 No.1137505480

>ちなみに統一時の人口は西ドイツが6200万人で東ドイツが1800万人で比率は3.4:1 >現在の韓国の人口は5167万で北朝鮮は2597万で比率はほぼ2:1 >総人口のおよそ1/2にも相当する貧民と南より広大で寒冷な土地を一気に抱えてやっていけるかな? 無理だからお題目は抱えてるけど絶対実行しねえって考えだろな

83 23/12/22(金)12:14:38 No.1137505520

日本も似たようなことにならない?

84 23/12/22(金)12:14:47 No.1137505564

>東ドイツには…なんか強みとかないんですか? 核開発?

85 <a href="mailto:ルイ14世">23/12/22(金)12:15:01</a> [ルイ14世] No.1137505642

ライン川西岸までフランスにしてぇなぁ…

86 23/12/22(金)12:15:04 No.1137505661

日本も東北は無くなっても大丈夫なのでは?

87 23/12/22(金)12:15:04 No.1137505665

東側のおばあちゃん達は旧東ドイツの経験からやたら野菜を買ってきて酢漬けにして備蓄しておくと聞いた 旧東ドイツでは新鮮な野菜が闇市行かないとまともに手に入らなくて国営スーパーで公定価格で買えるのが稀だったから

88 23/12/22(金)12:15:31 No.1137505775

>日本も東北は無くなっても大丈夫なのでは? お前もう東北産の米と野菜食うなよ

89 23/12/22(金)12:15:43 No.1137505841

>>だから韓国の統一仮想戦記だとその辺の資金を日本から核盾に賠償金で取るみたいな流れになったりするんだよね >やっと統一して核抱える国一つ潰せたと思ったら核で脅迫し始めてアメリカちゃん一喜一憂しちゃう 核保有の上で仲間割れとか一憂がでかすぎる…

90 <a href="mailto:ソビエト">23/12/22(金)12:15:44</a> [ソビエト] No.1137505850

>>東ドイツには…なんか強みとかないんですか? >核開発? …すぞ

91 23/12/22(金)12:16:30 No.1137506101

イタリア君は国家統一がすげー遅れてたことを考えると頑張ってる方 (イタリア統一がなされたのは日露戦争頃である)

92 23/12/22(金)12:16:43 No.1137506168

>日本も東北は無くなっても大丈夫なのでは? なるほど五所川原送りだ

93 23/12/22(金)12:16:50 No.1137506202

来たか?

94 23/12/22(金)12:17:05 No.1137506276

ドイツ人はコーヒー大好きなんだけど東ドイツはまともなコーヒー豆の産地が東側に無いから入手にえらい苦労したらしいが…

95 23/12/22(金)12:17:06 No.1137506285

旧東ドイツの方が不毛地帯通り越して真空地帯みたいになっとる

96 23/12/22(金)12:18:22 No.1137506692

アムステルダム空港から近い方が行きやすくて良い

97 23/12/22(金)12:18:43 No.1137506811

>ドイツ人はコーヒー大好きなんだけど東ドイツはまともなコーヒー豆の産地が東側に無いから入手にえらい苦労したらしいが… そりゃコーヒー豆の産地だって質が良い豆は西側に輸出して米ドル手に入れるからな

98 23/12/22(金)12:19:11 No.1137506968

あくまで首都は東部分にぽっかり浮いてるベルリンだけど それぞれの地域圏として見ると西側の方が住みやすいんだろうな

99 23/12/22(金)12:19:26 No.1137507039

日本で例えると樺太とカムチャッカ半島がそこに住む最貧国レベルの住民6000万人ごと日本と統一するようなものか いくら資源の宝庫だとしてもやっていける未来が見えない

100 23/12/22(金)12:19:49 No.1137507151

書き込みをした人によって削除されました

101 23/12/22(金)12:20:32 No.1137507410

日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな

102 23/12/22(金)12:20:51 No.1137507521

日本は? 日本は? 日本は? 日本は?

103 23/12/22(金)12:21:45 No.1137507814

>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな パッと思いついたのはブルボン

104 23/12/22(金)12:22:31 No.1137508057

https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ 日本版はこれ

105 23/12/22(金)12:22:46 No.1137508130

>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな 地方財閥とか調べるとその地方だけですげー有名な企業グループとかあるんだけどね

106 23/12/22(金)12:23:13 No.1137508271

コマツとか…コロナとか…

107 23/12/22(金)12:23:23 No.1137508325

セガがデカすぎる

108 23/12/22(金)12:23:37 No.1137508418

>https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ >日本版はこれ 東京名古屋大阪に固まりすぎ!

109 23/12/22(金)12:23:55 No.1137508505

ゼビオ…お前そんな有名なのか…?

110 23/12/22(金)12:24:21 No.1137508631

東北は朝敵だったからな…

111 23/12/22(金)12:24:53 No.1137508812

>https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ >日本版はこれ 東京大阪は別格として割とまんべんなくあるな

112 23/12/22(金)12:25:07 No.1137508884

>>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな >パッと思いついたのはブルボン 越後製菓…亀田製菓…米系ばっかりだこれ

113 23/12/22(金)12:25:18 No.1137508930

いうて日本ほどではないな

114 23/12/22(金)12:25:28 No.1137509002

>越後製菓…亀田製菓…米系ばっかりだこれ 貴様は新潟県民

115 23/12/22(金)12:26:14 No.1137509269

イタリアは北部の稼ぎを南部の穀潰しが浪費してる世界

116 23/12/22(金)12:26:36 No.1137509394

日本は工業集積都市みたいなのが近代まで京都くらいしかなかったからな

117 23/12/22(金)12:27:00 No.1137509546

工場にある機械とか全部ソ連に持っていったからしゃあない

118 23/12/22(金)12:28:21 No.1137510002

>イタリアは北部の稼ぎを南部の穀潰しが浪費してる世界 夏に大麦作れないクソみたいなハンデがある中頑張ってる方

119 23/12/22(金)12:28:30 No.1137510045

これでも社会主義国家のなかでは優等生あつかいだったよね東独

120 23/12/22(金)12:28:44 No.1137510135

女子大生メルケルちゃん「カラーフィルムを忘れたのね~♪」

121 23/12/22(金)12:29:04 No.1137510265

>>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな 古代までさかのぼれば製鉄で日本一輝いてたしまあいいだろ

122 23/12/22(金)12:30:27 No.1137510712

>>>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな >古代までさかのぼれば製鉄で日本一輝いてたしまあいいだろ 中世も港とか繊維とか鉱山とか産業は多かったからな

123 23/12/22(金)12:30:31 No.1137510736

>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな 日本は大昔は日本海側物流が主流だったのが江戸時代辺りから 太平洋側物流が主流になったってのが原因じゃなかったっけ

124 23/12/22(金)12:30:37 No.1137510757

>日本版はこれ ハドソンはもう

125 23/12/22(金)12:33:21 No.1137511667

>日本版はこれ ブリジストン発祥は久留米だけど今は本社東京だからおかしくね?

126 23/12/22(金)12:33:38 No.1137511765

ハドソンは上の画像に載るほど全盛期も勢力あったかな…

127 23/12/22(金)12:34:37 No.1137512094

>1995年のドイツは東側のインフラ整備に国家予算の4割吸われてるから洒落にならない なそ

128 23/12/22(金)12:35:11 No.1137512298

>https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ >日本版はこれ まるで四国が不毛の地みたいじゃん

129 23/12/22(金)12:35:49 No.1137512532

コナミも本社機能は今東京だろ

130 23/12/22(金)12:35:59 No.1137512579

>>1995年のドイツは東側のインフラ整備に国家予算の4割吸われてるから洒落にならない >なそ なんもかんも規格が違うから道路整備しなおして線路の幅を変えて変電所を立てて水道工事するところからやらなきゃダメだった

131 23/12/22(金)12:36:03 No.1137512605

>まるで四国が不毛の地みたいじゃん 三菱が高知に戻ってくれば…

132 23/12/22(金)12:36:17 No.1137512682

四国は山と海しかないから

133 23/12/22(金)12:37:07 No.1137512953

四国にはジャストシステムがあるから

134 23/12/22(金)12:37:14 No.1137512999

えー北陸でもコマツとかあるじゃん

135 23/12/22(金)12:37:34 No.1137513096

>>1995年のドイツは東側のインフラ整備に国家予算の4割吸われてるから洒落にならない >なそ そのおかげか知らんが所得格差は1.5:1くらいまで縮まってる そんだけ西側が割り食ってるんで極右のエネルギー源になってるんやな

136 23/12/22(金)12:37:37 No.1137513118

>ハドソンは上の画像に載るほど全盛期も勢力あったかな… スターフォーススターソルジャー高橋名人全国キャラバンあたりは任天堂に次ぐ2番手くらいだったよ ボンバーマン桃鉄を当ててからはそれしか作らなくなるけど…

137 23/12/22(金)12:37:55 No.1137513212

>なんもかんも規格が違うから道路整備しなおして線路の幅を変えて変電所を立てて水道工事するところからやらなきゃダメだった そういうことか~戦乱でメタメタになったあとはソ連のやり方で再整備してたのをドイツ式にやり直さないといけんと…

138 23/12/22(金)12:38:37 No.1137513425

本来のプロイセンの本体はどちらかというと東部なのに

139 23/12/22(金)12:38:38 No.1137513431

ドイツ分割が1/4ずつってことを知らない人は多い

140 23/12/22(金)12:38:58 No.1137513552

>>>日本だって別に分断されてたわけでもないくせに裏日本にろくな企業無いからな >古代までさかのぼれば製鉄で日本一輝いてたしまあいいだろ そこまで遡らなくても海運の中心はずっと日本海側だったし

141 23/12/22(金)12:39:53 No.1137513847

>本来のプロイセンの本体はどちらかというと東部なのに それ言ったらプロイセン自体がド田舎だし

142 23/12/22(金)12:40:01 No.1137513888

ブリジストンは今本社は東京だし 創業の地ってマップにするなら日産自動車は戸畑だからよくわからないマップだ…

143 23/12/22(金)12:40:13 No.1137513957

>>なんもかんも規格が違うから道路整備しなおして線路の幅を変えて変電所を立てて水道工事するところからやらなきゃダメだった >そういうことか~戦乱でメタメタになったあとはソ連のやり方で再整備してたのをドイツ式にやり直さないといけんと… インフラが最新に生まれ変わったのでドイツ国内の新工場は旧東ばっかりなんやな ますます旧西住民の不満がつのる 国家財政が健全だから国家の体面保ててるだけ

144 23/12/22(金)12:41:11 No.1137514276

>本来のプロイセンの本体はどちらかというと東部なのに 本来のプロイセンっていうけどブランデンブルクプロイセンの時代でもプロイセン地方は田舎だし…国王もずっとベルリンに居住してるし

145 23/12/22(金)12:41:54 No.1137514494

>そういうことか~戦乱でメタメタになったあとはソ連のやり方で再整備してたのをドイツ式にやり直さないといけんと… あと東側の設備が西ドイツからしたら旧式化してゴミ以下のゴミ過ぎてそのまま使えるレベルじゃなかったのも大きい 流通だけでも整えないと生製品の輸送が困難で旧西ドイツの地域で野菜や果物を買って旧東ドイツの地域で数倍の値段で売り捌く闇商まで現れていたから

146 23/12/22(金)12:42:48 No.1137514781

>>本来のプロイセンの本体はどちらかというと東部なのに >それ言ったらプロイセン自体がド田舎だし ザクセンとブランデンブルクってどこらへん?

147 23/12/22(金)12:43:38 No.1137515037

東部も復活はしてきてるのかでも道のり長いな

148 23/12/22(金)12:45:34 No.1137515625

ここまで露骨なのは分断のせいだけどたぶんif世界線でも日本海側と太平洋側くらいの格差はあっただろうな

149 23/12/22(金)12:45:58 No.1137515757

ザクセンはここや fu2940312.png

150 23/12/22(金)12:46:13 No.1137515822

というか会社はあっても西側に買収されちゃうのだ こればっかりは経済規模が違うからどうしようもない

151 23/12/22(金)12:46:48 ID:jbxzYslE jbxzYslE No.1137516016

言うほど偏ってないじゃん

152 23/12/22(金)12:46:56 No.1137516052

>というか会社はあっても西側に買収されちゃうのだ >こればっかりは経済規模が違うからどうしようもない 新興企業が出てきても速攻で西側に吸われてしまうんぬ

153 23/12/22(金)12:47:19 No.1137516186

飲食チェーンとかは載ってないからまあちょっと偏りはあるな

154 23/12/22(金)12:47:41 No.1137516291

今のドイツの経済中心地ってやっぱりフランクフルトなの?

155 23/12/22(金)12:48:28 No.1137516521

>まるで四国が不毛の地みたいじゃん 多田野がある

156 23/12/22(金)12:48:34 No.1137516543

日本海側は新潟富山に重工業がちらほらと石川に電子工業がちょろっとってイメージしかないわ

157 23/12/22(金)12:49:10 No.1137516705

>今のドイツの経済中心地ってやっぱりフランクフルトなの? フランクフルトは金融だからあんま一般人には関係ないのだ ドイツの経済中心はいつだってNRW

158 23/12/22(金)12:49:40 No.1137516862

ドイツの東側ってなあ…ポーランドだからなあ…

159 23/12/22(金)12:50:09 No.1137517005

東方なんてそもそも立地悪いじゃん あの辺の戦国武将も盗賊みたいなやつばっかりだし

160 23/12/22(金)12:50:53 No.1137517183

>ドイツの東側ってなあ…ポーランドだからなあ… でもドイツ帝国の中心だってその辺じゃん

161 23/12/22(金)12:52:22 No.1137517642

ドイツの中心はケーニヒスベルク!!!ケーニヒスベルクです!!

162 23/12/22(金)12:52:34 No.1137517695

日本だと地方電力会社とかもデカイんだけどな…民間企業って感じではないか

163 23/12/22(金)12:53:05 No.1137517827

>>ドイツの東側ってなあ…ポーランドだからなあ… >でもドイツ帝国の中心だってその辺じゃん ドイツ帝国時代もベルリン以外はろくに開発してねえし…むしろライン川流域で産業発展したからフランス打ち破って大国になれたまであるんで

164 23/12/22(金)12:53:28 No.1137517946

またルール工業地帯占領しよ

165 23/12/22(金)12:54:04 No.1137518106

なんでバイエルンはずっとドイツなの?

166 <a href="mailto:ロシア">23/12/22(金)12:56:06</a> [ロシア] No.1137518665

>ドイツの中心はケーニヒスベルク!!!ケーニヒスベルクです!! お前はこっちЯ

167 23/12/22(金)12:56:37 No.1137518805

現代は本社機能は利便性で大都市とか優遇性が強い所に選ばれるからな アメリカの有名企業の本社がデラウェアにあるみたいなの

168 23/12/22(金)12:57:07 No.1137518954

>日本版を作ったら東京と大阪におすぎ!北日本スカスカ!!!になりそう な、名古屋…

169 23/12/22(金)12:57:27 No.1137519054

ドイツ帝国時代でも東プロイセンの人口の半数は農家 まぁ田舎ですよ田舎

170 23/12/22(金)12:57:55 No.1137519191

>>東って何あんの?畑? >安めの労働力 >そして東は更に東の国から労働力を得てる 再版農奴制かな

171 23/12/22(金)12:59:11 No.1137519541

>な、名古屋… 世界のTOYOTA(炎上中)

172 23/12/22(金)12:59:21 No.1137519588

最近は東ドイツも物価が上がってて買い物のためにポーランドまで行く人もいるとか

173 23/12/22(金)12:59:57 No.1137519762

>現代は本社機能は利便性で大都市とか優遇性が強い所に選ばれるからな >アメリカの有名企業の本社がデラウェアにあるみたいなの アメリカの製造業は経営と生産と研究の一体化を目論んで地方に本社置くことが多いけどな 彼らは迅速性と合理性を追求したがるので

174 23/12/22(金)13:00:13 No.1137519839

>なんでバイエルンはずっとドイツなの? 分かる ザクセンバイエルンハノーファープロイセンぐらいに分けたいよね

175 23/12/22(金)13:00:38 No.1137519956

EUのシステムはドイツが周辺国から安い労働者を吸い上げるシステムとは言ったもの

176 23/12/22(金)13:00:44 No.1137519987

>最近は東ドイツも物価が上がってて買い物のためにポーランドまで行く人もいるとか ポーランドはメシだけは糞みたいに美味いからな...

177 23/12/22(金)13:01:06 No.1137520067

名古屋で世界的企業ってTOYOTAとノリタケぐらいしか思い浮かばん

178 23/12/22(金)13:01:28 No.1137520182

RYOBIに広島のイメージなかったけどそういやあのへん両備っていうな…

179 23/12/22(金)13:02:22 No.1137520401

アメリカだと本社って経営関連の事しかしなくて建物自体小さいって聞いた

180 23/12/22(金)13:03:53 No.1137520750

>>なんでバイエルンはずっとドイツなの? >分かる >ザクセンバイエルンハノーファープロイセンぐらいに分けたいよね そもそもEUというでかい傘があるんだからドイツという小さい傘はいらんだろという理屈 なので極右台頭してEU懐疑論が強まるとベルリンへの依存性が深まってしまうという矛盾 それでは結局バイエルンの益にはならないのではと

181 23/12/22(金)13:04:09 No.1137520794

>https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ >日本版はこれ 九州以外と少ないんだな…

182 23/12/22(金)13:04:41 No.1137520913

九州は伝統的に製造業不毛の土地

183 23/12/22(金)13:04:56 No.1137520978

東側は石油の会社がいくつかある 石油さえあれば仕事になるもんな…

184 23/12/22(金)13:05:01 No.1137520993

画像作ってる人の知ってる範囲の企業しか載ってないというのもあるしね

185 23/12/22(金)13:06:02 No.1137521199

>RYOBIに広島のイメージなかったけどそういやあのへん両備っていうな… 漢字で表記されると途端に語源が見えてくる企業結構あるよね

186 23/12/22(金)13:08:10 No.1137521707

統一から30年経っても東西問題解決しないのか…

187 23/12/22(金)13:10:25 No.1137522207

>https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/3rkoc9/major_japanese_companies_map_2045x2200/ 下で Q京都アニメーションはメジャー企業なんでしょうか Aレベルファイブと同じぐらいメジャーです とかいってるぞ

188 23/12/22(金)13:10:55 No.1137522336

>統一から30年経っても東西問題解決しないのか… 冷戦のあれこれもあるけど どうしても流通の関係で人口や富が偏るんだよねどこの国も

189 23/12/22(金)13:13:46 No.1137523040

>統一から30年経っても東西問題解決しないのか… これでもかなりマシになったからEUはドイツ帝国だとか揶揄される様になってる

190 23/12/22(金)13:14:08 No.1137523121

都市って基本点々としててそれを高速やら電車で繋いでるんだけどライン沿いだけはずらっと並んでるから他より集積しやすいのだ 太平洋ベルトみたいなものなのだ

191 23/12/22(金)13:17:27 No.1137523858

>>RYOBIに広島のイメージなかったけどそういやあのへん両備っていうな… >漢字で表記されると途端に語源が見えてくる企業結構あるよね 吉備の国は岡山では…?

192 23/12/22(金)13:17:29 No.1137523870

>都市って基本点々としててそれを高速やら電車で繋いでるんだけどライン沿いだけはずらっと並んでるから他より集積しやすいのだ >太平洋ベルトみたいなものなのだ ICEの路線図を見たらスレ画の集積してる所ばかり通っていたわ まあそうなるよね

193 23/12/22(金)13:17:36 No.1137523894

>>統一から30年経っても東西問題解決しないのか… >これでもかなりマシになったからEUはドイツ帝国だとか揶揄される様になってる 第四帝国って多分イギリス人が言った言葉だろ

194 23/12/22(金)13:17:47 No.1137523932

商業が発達すると富は都市部に偏在し始めて地方は枯れるんだ 日本でも江戸時代には既にこれが問題になって諸々の改革で農村回帰を促してたが 一向に上手くいかないまま今に至ってる

195 23/12/22(金)13:18:47 No.1137524148

>商業が発達すると富は都市部に偏在し始めて地方は枯れるんだ >日本でも江戸時代には既にこれが問題になって諸々の改革で農村回帰を促してたが >一向に上手くいかないまま今に至ってる 戦争か災害しかないんだよなぁ それか強制移住か

196 23/12/22(金)13:19:12 No.1137524243

>>>統一から30年経っても東西問題解決しないのか… >>これでもかなりマシになったからEUはドイツ帝国だとか揶揄される様になってる >第四帝国って多分イギリス人が言った言葉だろ ドイツに絞られ借金返せって蹴られてるギリシャの様な国々もそうだと思う

197 23/12/22(金)13:19:13 No.1137524247

日本が平野で集中せざるを得ないから平野多くて分散できて河川運輸まだ生きてる世界が想像しにくい

198 23/12/22(金)13:20:30 No.1137524528

>戦争か災害しかないんだよなぁ >それか強制移住か 戦争や災害で焼け野原になっても 地方回帰は進まないのはまさに日本が証明してると思うが

199 23/12/22(金)13:21:51 No.1137524848

国がやべーイベント起こるとむしろ都市じゃないと生きていけねえ!ってなってますます都市に集まってスラム化する

↑Top