虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/22(金)01:39:04 秋山の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/22(金)01:39:04 No.1137434861

秋山の魔法いいよね

1 23/12/22(金)01:43:14 No.1137435525

もうちょっとこう…ね…

2 23/12/22(金)01:44:17 No.1137435671

すごい ぜんぜん美味そうに見えない!

3 23/12/22(金)01:46:03 No.1137435958

この入り方は脂身には見えねぇ!

4 23/12/22(金)01:47:41 No.1137436233

右下のは寄生虫に見えて嫌悪感凄い

5 23/12/22(金)01:49:31 No.1137436530

>右下のは寄生虫に見えて嫌悪感凄い 鋭い

6 23/12/22(金)01:55:03 No.1137437392

>鋭い カース・マルツゥみたいなもの?

7 23/12/22(金)01:55:27 No.1137437448

てめえホントは知ってんだろ

8 23/12/22(金)01:56:22 No.1137437598

肉にハエが集って黒く見えた後ハエの生んだウジで白く見えた

9 23/12/22(金)01:56:56 No.1137437672

審査員は食べてるとき絶対気づくだろと思った

10 23/12/22(金)02:01:48 No.1137438442

調べたら蛆虫なのか… さすがに間違いよう無くない?

11 23/12/22(金)02:02:22 No.1137438534

なのでバレる前に食べさせて味の評価だけさせて逃げ切り勝ちを狙った バレた

12 23/12/22(金)02:09:44 No.1137439650

なのでこうして文句を言わせない旨い料理にする

13 23/12/22(金)02:12:09 No.1137439992

未来の食糧難時代ってテーマ出して蛆虫くらいでダメになる審査員もダメなんじゃ…ってなる話 不意打ちで食わせたのが悪いのはあるけど

14 23/12/22(金)02:14:27 No.1137440329

まあ観客は遠目で見てるはずだから モニターとかあるか……

15 23/12/22(金)02:15:27 No.1137440472

寄生虫入りまくった鹿肉の描き方なんだよな

16 23/12/22(金)02:19:01 No.1137440928

この手の話って美味かったら別に良くない…?という気持ちになって納得がいかない

17 23/12/22(金)02:20:48 No.1137441154

普通に脂挿せばいいとこをわざわざ隠して蛆虫入れてるのとても秋山

18 23/12/22(金)02:22:08 No.1137441313

限られた調理時間でサシを入れなきゃいけないし手作業よりは蠅にたからせた方がいい

19 23/12/22(金)02:23:08 No.1137441448

それはそれとしてダチョウはキレた

20 23/12/22(金)02:26:42 No.1137441910

>限られた調理時間でサシを入れなきゃいけないし手作業よりは蠅にたからせた方がいい もやしにすり身入れるよか全然マシだから無理あるよ…! どうせ審査員に蛆虫食わせる図描きたかっただけだよ…!

21 23/12/22(金)02:28:01 No.1137442060

主人公はこの悪役にどうやって勝つんだろう…

22 23/12/22(金)02:30:07 No.1137442300

>どうせ審査員に蛆虫食わせる図描きたかっただけだよ…! 止めろよ料理監修!

23 23/12/22(金)02:47:27 No.1137444255

テーマ的には蛆虫がメインだからな 審査する以上どっちにしろ隠してたらダメだろ!ってなるが

24 23/12/22(金)02:48:41 No.1137444389

>止めろよ料理監修! 料理監修が主導

25 23/12/22(金)02:49:08 No.1137444447

監修の日本中華料理界のお偉いさんがこんな料理考えると思いますか?

26 23/12/22(金)02:52:50 No.1137444867

でもアイツは美味いものには嘘付かないって信じてるから…

27 23/12/22(金)02:54:26 No.1137445035

デザイン的にもやる事的にもシルエット演出が映えるよなぁジャン

28 23/12/22(金)02:56:04 No.1137445194

週刊誌の漫画家が虫の脂肪分なんて思いつくわけないし…

29 23/12/22(金)02:56:06 No.1137445198

描写が奇抜なだけでやってることは割と常識的と言われてる漫画でもある キリコとか凄いことやってるように見えて脳みそを調理しましたとかだからな

30 23/12/22(金)02:56:15 No.1137445215

でも実際食ってみたくはなるんだよなウジ入りダチョウ肉 明らかにゲテモノだが美味そうだし

31 23/12/22(金)02:57:11 No.1137445332

クライアントがムカつくからペットの犬を解体して料理に使う五行とか敵も飛ばしてるからな

32 23/12/22(金)02:59:25 No.1137445553

ウジを植え付けたってのはただの漫画的な演出よね 伏線を張っとかないと読者も納得しないし

33 23/12/22(金)03:00:07 No.1137445605

>この手の話って美味かったら別に良くない…?という気持ちになって納得がいかない 一応審査員や日本の一般人のセーフゾーンが狭いだけで昆虫食なんて普通よ的なフォローは睦十がしてる

34 23/12/22(金)03:00:37 No.1137445655

ゲンゴロウもミミズも食べるけどウジはちょっと…は中華料理の審査員としてどうなの? 生じゃねーかって?…はい

35 23/12/22(金)03:05:05 No.1137446030

ウジは命の危険があるので

36 23/12/22(金)03:07:38 No.1137446256

>ウジは命の危険があるので いたりあじん「でも食いてえ!」

37 23/12/22(金)03:10:35 No.1137446502

17日まで米とサーカスのコラボメニューやってたけどさすがにウジ虫は茹でてあって 上からふりかけたトッピングだったらしいね

38 23/12/22(金)03:21:26 No.1137447406

食用ウジ虫だから 審査員が吐き出すとか それでもプロの審査員か

39 23/12/22(金)03:22:55 No.1137447514

当時の時点で既にカース・マルツゥが有名だったし 中華のゲテモノ素材の多さも相まって審査員根性ねえなって感想になりがちだった

40 23/12/22(金)03:23:43 No.1137447574

無菌ならまあいいんじゃないかな…

41 23/12/22(金)03:24:10 No.1137447609

カースマルツゥはウジごと食うチーズじゃなかったような…

42 23/12/22(金)03:26:39 No.1137447768

色々酷い話だったけど審査結果というかオチが一番酷かった覚えがある

43 23/12/22(金)03:27:16 No.1137447811

他は栄養学博士とかアロマの専門家とかだったからわかるが大谷にウジで取り乱してほしくはなかった

44 23/12/22(金)03:28:56 No.1137447914

  >色々酷い話だったけど審査結果というかオチが一番酷かった覚えがある ダチョウ暴走して審査しねえよ?オチはない…

45 23/12/22(金)03:30:39 No.1137448014

>他は栄養学博士とかアロマの専門家とかだったからわかるが大谷にウジで取り乱してほしくはなかった 黙ってウジを食わせたことに怒ってたんだから当然だよ

46 23/12/22(金)03:32:47 No.1137448136

でも食料危機に備えた料理だし…

47 23/12/22(金)03:33:30 No.1137448183

蠅が産むのは卵であって そんな一瞬でデカいウジにならないだろ

48 23/12/22(金)03:35:56 No.1137448332

章ごとの最終決着料理シリーズだとこっちよりも鳩の血のデザートのがインパクトはともかく勝ち方として好きだし食べてみたいかな

49 23/12/22(金)03:36:08 No.1137448343

確かお題は「未来の料理」だったはずだけど それぞれ何作ったっけか

50 23/12/22(金)03:36:51 No.1137448380

>普通に脂挿せばいいとこをわざわざ隠して蛆虫入れてるのとても秋山 未来料理だから普通に脂刺すんじゃテーマに添わないので

51 23/12/22(金)03:37:14 No.1137448400

>蠅が産むのは卵であって >そんな一瞬でデカいウジにならないだろ 肉につくやつは卵胎生で直接ウジを産む

52 23/12/22(金)03:37:21 No.1137448404

>確かお題は「未来の料理」だったはずだけど >それぞれ何作ったっけか れんこん

53 23/12/22(金)03:38:10 No.1137448458

>キリコとか凄いことやってるように見えて塩の塊を調理しましたとかだからな

54 23/12/22(金)03:38:21 No.1137448464

>確かお題は「未来の料理」だったはずだけど >それぞれ何作ったっけか 塩で固めた肉

55 23/12/22(金)03:38:25 No.1137448467

塩の料理は何のテーマだっけ

56 23/12/22(金)03:38:54 No.1137448484

>確かお題は「未来の料理」だったはずだけど >それぞれ何作ったっけか キリコが塩料理で百蘭王がミンチの形成食

57 23/12/22(金)03:39:11 No.1137448502

生のウジ食わせるのはともかくテーマ的にはジャンが一番合ってるよね…

58 23/12/22(金)03:39:33 No.1137448517

>塩の料理は何のテーマだっけ 未来がどうなろうと塩は絶対必要!

59 23/12/22(金)03:40:15 No.1137448549

>塩の料理は何のテーマだっけ そりゃ塩だろう…

60 23/12/22(金)03:40:27 No.1137448564

スポーンの映画で一度だけという約束で本物のウジが湧いたピザを食べるシーンがあったな… TV放送版ではカットされてた

61 23/12/22(金)03:41:01 No.1137448593

>確かお題は「未来の料理」だったはずだけど >それぞれ何作ったっけか 歯って大事だよ!って蓮根料理 塩分大事!って塩料理

62 23/12/22(金)03:41:36 No.1137448628

>生のウジ食わせるのはともかくテーマ的にはジャンが一番合ってるよね… だから睦十もそろそろ勝負してやっか!ってなった 死んだ

63 23/12/22(金)03:42:27 No.1137448665

ちゃんとした刀削麺だ!したら斬新じゃないし…で負けたりしたので仕方ない

64 23/12/22(金)03:42:39 No.1137448672

なんであんな塩キチに…

65 23/12/22(金)03:44:40 No.1137448771

>ちゃんとした刀削麺だ!したら斬新じゃないし…で負けたりしたので仕方ない ちゃんと審査員の郷愁も掴んで心の料理したのに否定するのは駄目だよね

66 23/12/22(金)03:47:55 No.1137448911

試行の結果ウジの脂肪が一番肉質に合った とは言ってたが嫌がらせ目的も結構な比率で有ったと思う

67 23/12/22(金)03:49:51 No.1137449006

>だから睦十もそろそろ勝負してやっか!ってなった これ何で急に死んだんだろうね

68 23/12/22(金)03:49:51 No.1137449008

>試行の結果ウジの脂肪が一番肉質に合った >とは言ってたが嫌がらせ目的も結構な比率で有ったと思う ミミズとか持ち出して来た時点でそこはハッキリ言ってるからな

69 23/12/22(金)03:52:33 No.1137449131

甘えたこと言ってんじゃねえぞ虫喰えはまあ正論ではあるよな

70 23/12/22(金)03:53:51 No.1137449173

>17日まで米とサーカスのコラボメニューやってたけどさすがにウジ虫は茹でてあって >上からふりかけたトッピングだったらしいね ウジはあんまり味わかんなかった… ミールワームは食感も良くて美味しかった

71 23/12/22(金)03:57:21 No.1137449333

散々審査員連中に嫌がらせされてるからなジャン やり返されても文句言えない

72 23/12/22(金)04:04:59 No.1137449618

蛆ってそんなにすぐ孵化して肉に浸透するのか…?って連載当時も思ってたよ 実際蛆の孵化はどれくらい時間かかるんだって調べたら1日か

73 23/12/22(金)04:05:40 No.1137449645

そもそもこの料理ミミズゲンゴロウトンボが付け合わせで見えるように入ってるし… 蛆入ってても今更って気もするし…

74 23/12/22(金)04:07:47 No.1137449734

秋山だしどうせ碌でもない方法だろうと思ったが思った以上に碌でもない方法だった…

75 23/12/22(金)04:20:22 No.1137450154

界隈の知識がないからわからないけど料理に出すような虫ってめちゃくちゃ厳密な衛生管理の元で出されるようなやつじゃないの?

76 23/12/22(金)04:20:22 No.1137450155

>そもそもこの料理ミミズゲンゴロウトンボが付け合わせで見えるように入ってるし… >蛆入ってても今更って気もするし… ちゃんと火通して処理してるのと生の卵はちょっと違くない?

77 23/12/22(金)04:21:37 No.1137450190

>散々審査員連中に嫌がらせされてるからなジャン >やり返されても文句言えない ただ嫌がらせしてるだけじゃなく専門家としても無能な最悪の人選だしな チン負けしてる大谷が1番まともに審査してる始末

78 23/12/22(金)04:23:57 No.1137450256

コース料理が基本の中華料理で一品だけで栄養にゴチャゴチャ言ってくる上に 塩料理とかいう一番ヤバそうなやつを美味そうに食う栄養学の専門家

79 23/12/22(金)04:24:31 No.1137450279

>界隈の知識がないからわからないけど料理に出すような虫ってめちゃくちゃ厳密な衛生管理の元で出されるようなやつじゃないの? これは一応無菌だぞ

80 23/12/22(金)04:25:54 No.1137450323

>これは一応無菌だぞ 食糧難時代の料理がテーマで高級料理の食材でもある無菌の虫を使った料理出すのはコンセプトとして外れてない?

81 23/12/22(金)04:27:32 No.1137450378

まあウジは審査員にもヒミツの魔法だから

82 23/12/22(金)04:36:02 No.1137450648

>食糧難時代の料理がテーマで高級料理の食材でもある無菌の虫を使った料理出すのはコンセプトとして外れてない? だから不衛生な料理を出せという理屈は成り立たねぇだろ

83 23/12/22(金)04:40:11 No.1137450758

実際ダチョウ肉蛆虫添え再現して食った人いるけど超美味かったとか

84 23/12/22(金)04:40:22 No.1137450769

別に食用無菌ウジ虫くらいいいだろってなるよね

85 23/12/22(金)04:41:00 No.1137450789

未来では菌のない食用ウジが普通になってるかもしれん

86 23/12/22(金)04:41:31 No.1137450807

ジャンで一番好きなのは水がテーマの対決で お前らがありがたがってた料理に使った水は水道水でーす!ってやったやつ

87 23/12/22(金)04:42:08 No.1137450830

ジャンの再現料理はだいたい美味いらしい

88 23/12/22(金)04:42:48 No.1137450849

ジャン自体は奇抜だけどかなりちゃんと料理してる 正直魔法なのはキリコの心とかいう意味わからん方 大分食いたくないのが揃ってる

89 23/12/22(金)04:43:42 No.1137450882

食べるラー油のチャーハンとかシンプルに旨そうだよねアレ

90 23/12/22(金)04:44:21 No.1137450900

本当に食べてしまったのか?

91 23/12/22(金)04:45:23 No.1137450933

>ジャンの再現料理はだいたい美味いらしい 監修のおやまけいこが滅茶苦茶すごい研究家だから…

92 23/12/22(金)04:55:27 No.1137451256

ダチョウ肉と未来料理の両方のテーマをうまく料理したのは秋山だけだよね 黄蘭青のハナシになる料理はダチョウである意味が薄いしキリコの塩料理はもう意味がわからないし

93 23/12/22(金)04:56:54 No.1137451299

けいこ先生曰く「鳩の血のデザートは流石にフィクションだわスマン」とのこと …他はリアルなの!?

94 23/12/22(金)04:58:56 No.1137451352

>監修のおやまけいこが滅茶苦茶すごい研究家だから… 喧嘩別れしなければもっと続いたのかなジャン

95 23/12/22(金)05:37:20 No.1137452459

>食べるラー油のチャーハンとかシンプルに旨そうだよねアレ 何十年も経ってブームが起きて定番商品化とかおやま先生先を見る目が凄い…

96 23/12/22(金)06:04:26 No.1137453389

塩は摂らなさすぎも体に悪いんだ じゃねーよ

97 23/12/22(金)06:07:35 No.1137453504

飲めるラー油じゃなかったっけ

98 23/12/22(金)06:20:54 No.1137453953

ウジがハエに会場パニックからの大会中止はあまりにもこち亀だと思う

99 23/12/22(金)06:34:10 No.1137454516

なかなか強烈な見ため fu2939578.jpg

100 23/12/22(金)06:35:04 No.1137454568

余計なものを添えるんじゃないよ

101 23/12/22(金)06:42:10 No.1137454926

fu2939595.jpg fu2939596.jpg fu2939598.jpg こないだ食った 流石にウジ虫は肉に入り込んでるんじゃなくて上から振りかける形だったけど

102 23/12/22(金)06:47:38 No.1137455207

いいなあ一番下のはコーヒーペーストのやつ?

103 23/12/22(金)06:49:03 No.1137455289

Rの審査員は口が悪い以外は大分マトモだけど こいつら好みだけで露骨な評価するから仕返ししてえなってなるのはわかる

104 23/12/22(金)06:54:05 No.1137455562

>いいなあ一番下のはコーヒーペーストのやつ? そう 見た目にこだわるザザビー本郷の料理だけあって華やかで良かった ワニ肉もかなり柔らくて美味かったな

105 23/12/22(金)07:42:48 No.1137459208

>fu2939595.jpg >fu2939596.jpg >fu2939598.jpg >こないだ食った >流石にウジ虫は肉に入り込んでるんじゃなくて上から振りかける形だったけど ジャンの料理再現してるコンセプト店でもあるのか…?

106 23/12/22(金)07:44:42 No.1137459379

飲めるラー油は時代を先取りしてたな…緑色のラー油も売ってるしすごいね監修のひ

107 23/12/22(金)07:46:23 No.1137459541

カエルの輸卵管料理なんてイヤー!ってした審査員も過去にはいたから理屈じゃないんだろうな

108 23/12/22(金)07:47:49 No.1137459671

>飲めるラー油は時代を先取りしてたな…緑色のラー油も売ってるしすごいね監修のひ しっかりしろ 何食わされた

109 23/12/22(金)07:50:06 No.1137459882

>ジャンの料理再現してるコンセプト店でもあるのか…? コラボしてる お値段は割と良心的

110 23/12/22(金)07:50:42 No.1137459955

監修のおやま先生の師事してた人がね… というか連載当時でおじいちゃん一歩手前の漫画家とおばあちゃんでもおかしくないフードプランナーの合作だったんだよな…

111 23/12/22(金)07:51:02 No.1137459991

あの喉を熱々で通る春巻き食いたいけど春巻き食うたびに咀嚼少なく飲み込むの無理でしょ…って思ってる

112 23/12/22(金)07:52:02 No.1137460115

ジャンの審査員で一番酷いのは薬膳料理に対して 鼻水出るなら鼻をかめば良いんじゃない?って言ったやつ

113 23/12/22(金)08:02:17 No.1137461376

塩のとらなすぎはよくない

↑Top