ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/21(木)22:48:39 No.1137382168
自分の出身地そんな自慢したいかな
1 23/12/21(木)22:49:47 No.1137382623
自慢したいというより隣には負けたくないって精神はなんとなくわかる 厚木と八王子よりは上だろって気持ちがある
2 23/12/21(木)22:51:06 No.1137383103
imgがmay以下って言われたら嫌じゃん
3 23/12/21(木)22:51:32 No.1137383278
自分で馬鹿にする分にはいいけど余所者に一番下だよねって言われるとあ?ってなるみたいな
4 23/12/21(木)22:52:18 No.1137383572
兵庫はこれが市単位で起きる
5 23/12/21(木)22:52:40 No.1137383711
どの出身者も… 佐賀が最下位であることには異論はないが…
6 23/12/21(木)22:53:13 No.1137383922
>兵庫はこれが市単位で起きる なんなら神戸市内ですら格差ない?
7 23/12/21(木)22:53:42 No.1137384114
大分の人の順位は流石に無理ない?
8 23/12/21(木)22:54:48 No.1137384534
宮崎と佐賀がドベ2って共通認識はまあ...そうかも...
9 23/12/21(木)22:54:55 No.1137384579
>厚木と八王子よりは上だろって気持ちがある まず厚木と八王子を一緒にしないでもらえる?
10 23/12/21(木)22:55:36 No.1137384848
>自分で馬鹿にする分にはいいけど余所者に一番下だよねって言われるとあ?ってなるみたいな 東北で秋田が一番下って言われて納得しかないよ俺…
11 23/12/21(木)22:55:40 No.1137384875
2位は熊本じゃないの
12 23/12/21(木)22:56:15 No.1137385098
福岡と2位の>の多さも個性がでてる
13 23/12/21(木)22:57:17 No.1137385488
北関東は大宮>>宇都宮>水戸>熊谷≒高崎>小山>前橋くらいのヒエラルキーがある
14 23/12/21(木)22:58:07 No.1137385761
青森はいいところあまりないから
15 23/12/21(木)22:59:33 No.1137386274
兵庫って神戸以外になんかあるのか?
16 23/12/21(木)23:01:05 No.1137386818
東北は仙台>宮城>>福島>岩手>山形>>>>青森かな…
17 23/12/21(木)23:01:15 No.1137386882
>北関東は大宮>>宇都宮>水戸>小山>熊谷≒高崎>前橋くらいのヒエラルキーがある
18 23/12/21(木)23:02:11 No.1137387224
>兵庫って神戸以外になんかあるのか? 湿地
19 23/12/21(木)23:02:18 No.1137387264
東北だと仙台が不動の一位なんだろうけど二位はどこだと言われると迷う
20 23/12/21(木)23:02:23 No.1137387293
>兵庫って神戸以外になんかあるのか? 芦屋
21 23/12/21(木)23:02:30 No.1137387335
神奈川県内もヒエラルキーあるとは思う
22 23/12/21(木)23:02:53 No.1137387475
>東北だと仙台が不動の一位なんだろうけど二位はどこだと言われると迷う こ、郡山…
23 23/12/21(木)23:03:01 No.1137387523
>北関東は大宮>>宇都宮>水戸>熊谷≒高崎>小山>前橋くらいのヒエラルキーがある 水戸人だけど水戸ってそんな格上かな…
24 23/12/21(木)23:03:15 No.1137387605
福岡の人間だけどぶっちゃけ佐賀より宮崎の方が下だと思う
25 23/12/21(木)23:04:06 No.1137387930
正直佐賀と宮崎なら今は宮崎がドベだとは思う
26 23/12/21(木)23:04:11 No.1137387956
>>北関東は大宮>>宇都宮>水戸>熊谷≒高崎>小山>前橋くらいのヒエラルキーがある >水戸人だけど水戸ってそんな格上かな… 俺群馬だけど少なくとも熊谷や高崎よりは上に見えるよ!?
27 23/12/21(木)23:04:25 No.1137388026
宮崎佐賀とか秋田とか鳥取とかはもう開き直ってる感じがある
28 23/12/21(木)23:04:39 No.1137388105
>兵庫って神戸以外になんかあるのか? 山と田舎と瀬戸内海
29 23/12/21(木)23:05:04 No.1137388265
高千穂良かったし鹿児島との県境にあったと思うとんかつの店は美味しかったよ宮崎
30 23/12/21(木)23:05:06 No.1137388282
福岡の次に新幹線通してるから熊本が二番目で良い
31 23/12/21(木)23:05:08 No.1137388296
>>兵庫って神戸以外になんかあるのか? >山と田舎と瀬戸内海 温泉と日本海もあるだろ!?
32 23/12/21(木)23:05:31 No.1137388442
>高千穂良かったし鹿児島との県境にあったと思うとんかつの店は美味しかったよ宮崎 都城は実質鹿児島だと聞いた
33 23/12/21(木)23:05:33 No.1137388458
佐賀はネタにされてるだけマシだなって
34 23/12/21(木)23:06:26 No.1137388811
観光地としての長崎大分はまぁ実際強い 発展度合いで言うなら熊本鹿児島の方が断然上だが
35 23/12/21(木)23:07:01 No.1137389042
ドルフィンウェーブで多少は盛り上がってるのかな宮崎
36 23/12/21(木)23:07:07 No.1137389080
交通の便が悪いとそれだけでね…
37 23/12/21(木)23:08:10 No.1137389447
行ったことがない俺としては福岡都会佐賀がなんか地鶏で長崎観光地あと鹿児島いくと酒!以上!って感じ
38 23/12/21(木)23:08:18 No.1137389502
鹿児島も鹿児島市は良いけど他が… 指宿は観光地だからまだいいけど
39 23/12/21(木)23:09:26 No.1137389918
飯というか豚牛鳥魚は沖縄以外どこもクッソ美味い 対抗できるの北海道くらい
40 23/12/21(木)23:09:39 No.1137389998
>鹿児島も鹿児島市は良いけど他が… 屋久島!奄美大島!種子島!
41 23/12/21(木)23:10:05 No.1137390166
宮崎と佐賀が特に田舎なんか
42 23/12/21(木)23:10:08 No.1137390184
鹿児島行ってみたいとは思ってるけど 空路でも海路でもなんとも言えない場所に着くように見えるんだがこれ見に行っとけってもんある?
43 23/12/21(木)23:10:12 No.1137390206
佐賀んもんは最下位やけんなーてニコニコしながら近年は勝っとるとおいたちたい!サイゲパワーんあるっちゃけんな!って内心ニヤニヤしとるとばい
44 23/12/21(木)23:10:52 No.1137390449
>神奈川県内もヒエラルキーあるとは思う 基本的には横浜>川崎>それ以外って感じだけど 観光シーズンは箱根が上位に食い込む
45 23/12/21(木)23:10:56 No.1137390477
これトップ福岡とドベ佐賀宮崎以外九州外の人間全然ピンとこないのが絶妙だと思う
46 23/12/21(木)23:11:00 No.1137390496
>>鹿児島も鹿児島市は良いけど他が… >屋久島!奄美大島!種子島! 島は強いよね島は ただ鹿児島ってくくりで考えることはない 小笠原諸島行くのに東京観光いくべやって奴いるかなあ!?って感じで
47 23/12/21(木)23:11:04 No.1137390513
長崎は長崎と佐世保以外にどこ行けばいいの?
48 23/12/21(木)23:12:00 No.1137390873
>長崎は長崎と佐世保以外にどこ行けばいいの? 五島よかばい
49 23/12/21(木)23:12:41 No.1137391147
ハウステンボス
50 23/12/21(木)23:13:16 No.1137391355
>長崎は長崎と佐世保以外にどこ行けばいいの? メジャーな観光地は長崎市内に集中してるな 湯江とか小長井の辺り行ったら牡蠣食うくらいか
51 23/12/21(木)23:13:34 No.1137391479
>長崎は長崎と佐世保以外にどこ行けばいいの? 今なら五島と壱岐それと対馬かな 観光とかなら端島(軍艦島)とか後は世界遺産の教会巡りで全域回れる
52 23/12/21(木)23:13:57 No.1137391635
北関東の争いってあんまりないよね
53 23/12/21(木)23:14:19 No.1137391779
>鹿児島行ってみたいとは思ってるけど >空路でも海路でもなんとも言えない場所に着くように見えるんだがこれ見に行っとけってもんある? なんだかんだ桜島じゃない?運が悪ければ噴火に会えるよ
54 23/12/21(木)23:14:52 No.1137391976
>北関東は大宮>>宇都宮>水戸>熊谷≒高崎>小山>前橋くらいのヒエラルキーがある 浦和>大宮 な
55 23/12/21(木)23:16:15 No.1137392458
宮崎より大分の方が下じゃない?
56 23/12/21(木)23:16:33 No.1137392572
>北関東の争いってあんまりないよね 群馬栃木茨城なんてしょっちゅう争ってるだろ
57 23/12/21(木)23:17:00 No.1137392738
>宮崎より大分の方が下じゃない? 発展度合いでも観光地度合いでも勝つの無理ゲーだよ…
58 23/12/21(木)23:17:00 No.1137392750
>宮崎より大分の方が下じゃない? 大分には別府温泉があるから…
59 23/12/21(木)23:17:18 No.1137392865
四国はどうなるんだこれ
60 23/12/21(木)23:17:26 No.1137392905
山梨県民だけどどこと勝負したら良いのかよくわからない どこと勝負しても勝てる気はあんましない
61 23/12/21(木)23:18:01 No.1137393103
坪単価だけは高い所だから驚かれる 下町は住みやすいよ
62 23/12/21(木)23:18:01 No.1137393104
俺のお仕事的には佐賀が消えるくらいなら熊本と宮崎を生贄にしてもいい
63 23/12/21(木)23:18:03 No.1137393119
愛知の名古屋豊田以外の争いが地獄
64 23/12/21(木)23:18:04 No.1137393122
>山梨県民だけどどこと勝負したら良いのかよくわからない 静岡とよく富士山で争ってない?
65 23/12/21(木)23:18:05 No.1137393127
たまに大阪京都神戸の括りをされると納得行かない そこは奈良だろってなる
66 23/12/21(木)23:18:09 No.1137393156
こういうこと考えると近畿って全部方向性違ってあんまどれが上って感じしないなと思った
67 23/12/21(木)23:18:19 No.1137393228
>山梨県民だけどどこと勝負したら良いのかよくわからない >どこと勝負しても勝てる気はあんましない 君んとこ長年ずっと静岡と富士山の所有権で争ってるじゃん
68 23/12/21(木)23:18:28 No.1137393274
単純に福岡からのアクセスのしやすさに差があるよね大分と宮崎
69 23/12/21(木)23:18:33 No.1137393291
>北関東の争いってあんまりないよね あの辺って東京との縦のラインはつながってるけど横の移動手段がけっこう貧弱だから正直あんま親近感ないんだよね
70 23/12/21(木)23:18:50 No.1137393413
>山梨県民だけどどこと勝負したら良いのかよくわからない 国中とそうじゃないので上だの下だの言ってる気がするけど
71 23/12/21(木)23:19:04 No.1137393507
大分が上のほうにあるのはさすがにない
72 23/12/21(木)23:19:20 No.1137393602
>たまに大阪京都神戸の括りをされると納得行かない >そこは奈良だろってなる 大阪府民は奈良のことライバルじゃなくて属州だと思ってるから 地理的に
73 23/12/21(木)23:19:28 No.1137393651
>発展度合いでも観光地度合いでも勝つの無理ゲーだよ… シーガイアあるじゃん!
74 23/12/21(木)23:20:04 No.1137393859
奈良って正直自虐するほどじゃないよな
75 23/12/21(木)23:20:15 No.1137393939
中国地方だと広島岡山と島根鳥取で明確な差があるからある意味平和 山口は知らん
76 23/12/21(木)23:20:25 No.1137393996
福岡の人間だけど佐賀は福岡の属国という立ち位置なので独立してるスレ画には違和感がある
77 23/12/21(木)23:20:28 No.1137394018
東北は宮城というか仙台が頭一つ抜けてて後は雪のイメージ
78 23/12/21(木)23:20:36 No.1137394065
四国ヒエラルキーと北陸ヒエラルキーが分からん
79 23/12/21(木)23:20:38 No.1137394078
この音は…!埼玉警報だ!
80 23/12/21(木)23:20:55 No.1137394190
奈良はな……観光地はわりと固まってるからいいとして飛び地飛び地に名所があって交通機関弱いのだけなんとかなればいいのにな…
81 23/12/21(木)23:21:55 No.1137394570
佐賀は福岡近いのになんでそんな発達してないの?
82 23/12/21(木)23:22:07 No.1137394631
>imgがmay以下って言われたら嫌じゃん これ嫌かな?
83 23/12/21(木)23:22:47 No.1137394859
東京1位神奈川2位 ほかは知らん
84 23/12/21(木)23:22:52 No.1137394897
>佐賀は福岡近いのになんでそんな発達してないの? 福岡に出ればいいから
85 23/12/21(木)23:23:05 No.1137394978
奈良?東大阪の隣だから実質大阪だろ?くらいの認識
86 23/12/21(木)23:23:25 No.1137395097
いや奈良は三重和歌山と同類だろ
87 23/12/21(木)23:23:32 No.1137395134
奈良は一事が万事それ京都or大阪でよくない? という壁があるというか
88 23/12/21(木)23:23:37 No.1137395178
mayちゃんのほうが長いこと語れるからいいときはある でもだいたいどっちにしろ荒れる確率のほうが高いのでとっとと消えるこっちのがいいやってなる
89 23/12/21(木)23:24:07 No.1137395342
佐賀は平野が綺麗だったな…
90 23/12/21(木)23:24:19 No.1137395426
文化的には京都寄り市民生活的には大阪寄り それが奈良という土地だ
91 23/12/21(木)23:25:04 No.1137395715
>中国地方だと広島岡山と島根鳥取で明確な差があるからある意味平和 >山口は知らん 山口は九州
92 23/12/21(木)23:25:07 No.1137395728
三重って奈良より人口多いんだな 名古屋のおかげかな
93 23/12/21(木)23:25:09 No.1137395743
奈良を地図で見てみたが人が住めるの左上くらいしかねえな…
94 23/12/21(木)23:25:25 No.1137395831
わかったわかった 俺の地元である東京が最下位でいいからみんな仲良うせんとあかんよ
95 23/12/21(木)23:25:42 No.1137395932
長崎県民だけど福岡熊本長崎だと思ってる それはそれとして県民という意識はなく佐世保市民という自覚があるからこういうのは傍目に見てる
96 23/12/21(木)23:25:54 No.1137395997
>中国地方だと広島岡山と島根鳥取で明確な差があるからある意味平和 >山口は知らん 広島の植民地と福岡の植民地だから 岡山より上
97 23/12/21(木)23:26:06 No.1137396065
奈良は市街地以外人外魔境なので…
98 23/12/21(木)23:26:16 No.1137396134
宮崎は牛と鶏があるからなあ
99 23/12/21(木)23:26:31 No.1137396214
>山口は九州 流石に下関くらいだろ! あそこはマジで実質北九州というか門司だし
100 23/12/21(木)23:26:39 No.1137396267
>広島の植民地と福岡の植民地だから >岡山より上 それはさすがに無理ある…
101 23/12/21(木)23:26:42 No.1137396283
宮崎は市内の方と高千穂以外はなんかあるんか
102 23/12/21(木)23:26:46 No.1137396314
>imgがmay以下って言われたら嫌じゃん 驕り昂り
103 23/12/21(木)23:26:49 No.1137396333
>宮崎は牛と鶏があるからなあ 鳥は定期的にインフルエンザで全滅してるイメージなんだけどなんとかなってるの?
104 23/12/21(木)23:26:55 No.1137396376
地元最高なのはいいことじゃないですか
105 23/12/21(木)23:27:08 No.1137396460
>浦和>大宮 >な えっ
106 23/12/21(木)23:27:10 No.1137396466
どの出身者も… 札幌一強であることに異論はないが…
107 23/12/21(木)23:27:32 No.1137396601
滋賀も県内の東西南北で格付け意識ある
108 23/12/21(木)23:27:34 No.1137396615
>それはさすがに無理ある… 岡山なんもないじゃん 広島の栄えてる所とも神戸とも遠いじゃん じゃあ山口の勝ちだわ
109 23/12/21(木)23:27:37 No.1137396631
>宮崎は牛と鶏があるからなあ 牛は佐賀や長崎にちょくちょく負けてる 鶏も熊本や鹿児島が強い
110 23/12/21(木)23:27:45 No.1137396691
半島の先端のほうってなんか発達しないけど 内湾のほうが良いんかな
111 23/12/21(木)23:27:54 No.1137396739
宮城>>>>>福島>岩手>>山形>青森>秋田
112 23/12/21(木)23:28:27 No.1137396932
>山梨県民だけどどこと勝負したら良いのかよくわからない >どこと勝負しても勝てる気はあんましない 500年前は長野と静岡と岐阜の東の方と群馬の西の方を植民地にしてた県だぞ 自信を持て あと武田神社にお参りしろ
113 23/12/21(木)23:28:34 No.1137396980
>奈良はな……観光地はわりと固まってるからいいとして飛び地飛び地に名所があって交通機関弱いのだけなんとかなればいいのにな… 取り敢えず奈良公園行けばいいから… いろいろ揃ってるから… まともな宿泊施設ないけど
114 23/12/21(木)23:28:38 No.1137397000
宮城って言うとピンとこない 仙台ならわかる
115 23/12/21(木)23:28:52 No.1137397066
>滋賀も県内の東西南北で格付け意識ある どこが偉いの? 琵琶イチの動画で琵琶湖北部周辺が田舎なのは知ってる
116 23/12/21(木)23:29:35 No.1137397296
リナワールドあるの仙台だっけ
117 23/12/21(木)23:29:35 No.1137397299
>どこが偉いの? >琵琶イチの動画で琵琶湖北部周辺が田舎なのは知ってる 大阪に近い順
118 23/12/21(木)23:29:48 No.1137397360
奈良あんだけ観光で食ってるのにホテルマジで少ないから凄いよな みんな大阪か京都に泊まるからだけど
119 23/12/21(木)23:30:01 No.1137397427
東北は県単位だと岩手山形青森の順番に少し悩む人がいるかも?って程度でだいたい共通認識が出来てるけど市町村単位になると結構悩みそうだ
120 23/12/21(木)23:30:10 No.1137397479
どうせうちはクソだよ…って卑屈になってる秋田県民です…
121 23/12/21(木)23:30:19 No.1137397531
東京>>>>>>>>>神奈川>>千葉>埼玉>>>>茨城>>栃木≧群馬
122 23/12/21(木)23:30:25 No.1137397573
あえて九州住むなら半端な地方都市じゃなく庭でBBQできる田舎行きたいな でも買い物もあるから佐賀なら鳥栖の外れくらいか
123 23/12/21(木)23:30:26 No.1137397581
福岡 熊本鹿児島 長崎大分 佐賀宮崎 で解決してるしな
124 23/12/21(木)23:31:20 No.1137397883
>愛知って言うとピンとこない >名古屋と豊田ならわかる
125 23/12/21(木)23:32:06 No.1137398133
>宮城って言うとピンとこない >仙台ならわかる 実際仙台市内に住まないなら福島山形岩手の電車一本で仙台駅行けるようなとこに住んだ方がいいまであるくらいには宮城に大したモンは無い
126 23/12/21(木)23:32:11 No.1137398171
>どうせうちはクソだよ…って卑屈になってる秋田県民です… 実際クソじゃん 県内高専の卒業生がほぼ全員県外就職ってよっぽどやぞ
127 23/12/21(木)23:32:34 No.1137398292
千葉は水がくせぇからもうあんまり住みたくないな
128 23/12/21(木)23:32:54 No.1137398410
>どうせうちはクソだよ…って卑屈になってる秋田県民です… こういう時くらい秋田の良いところアピールしてもいいんだぞ
129 23/12/21(木)23:33:10 No.1137398502
秋田は東北の中でもアクセス悪いからな…
130 23/12/21(木)23:33:10 No.1137398503
きり⚫︎んぽ…
131 23/12/21(木)23:33:12 No.1137398521
今グーグルマップ開いてなんだよ奈良って右半分が山なだけじゃん って思いながら引いていったら南部に未開拓地域がドーンと出てきた 意識したことねえけどほとんど山なんだな
132 23/12/21(木)23:33:45 No.1137398716
>意識したことねえけどほとんど山なんだな 聖地だぞ 口を慎め
133 23/12/21(木)23:33:51 No.1137398745
>どの出身者も… >札幌一強であることに異論はないが… 函館と旭川でナンバーツー争いが発生してそう 小樽と北広島あたりも参戦しそう
134 23/12/21(木)23:33:57 No.1137398782
>>兵庫はこれが市単位で起きる >なんなら神戸市内ですら格差ない? 尼崎とそれ以外?
135 23/12/21(木)23:34:34 No.1137398992
てかまあどんな都道府県だって内の市町村で如実な差はあるものだからな…
136 23/12/21(木)23:34:35 No.1137398996
>>どの出身者も… >>札幌一強であることに異論はないが… >函館と旭川でナンバーツー争いが発生してそう >小樽と北広島あたりも参戦しそう 北海道のややこしいのは函館旭川が案外ショボいとこ
137 23/12/21(木)23:34:42 No.1137399044
鹿児島だけど胸張って2位って言うにはちょっと自信ないけど 最下位だけは絶対無い自信はある程度かな…
138 23/12/21(木)23:34:52 No.1137399092
>福岡 ―王者の壁― >熊本鹿児島 ―経済力の壁― >長崎大分 ―観光力の壁― >佐賀 ―物理的山脈による壁― >宮崎 って感じ
139 23/12/21(木)23:35:07 No.1137399178
>意識したことねえけどほとんど山なんだな そもそも日本自体が山じゃないところの方が少ないだろ
140 23/12/21(木)23:35:30 No.1137399308
こういう時に話題に挙がらない北陸方面
141 23/12/21(木)23:35:36 No.1137399343
旭川だけどそもそも札幌も函館も小樽もたまに遊びに行く別の都道府県くらいに思ってる
142 23/12/21(木)23:36:06 No.1137399491
>聖地だぞ 奈良県の南側って神々しそうなとこあるけど 奈良観光したときにどうやって行くんだ?って思って結局左上しか遊ばなかったな
143 23/12/21(木)23:36:35 No.1137399664
外国人観光客人気だと福岡大分佐賀以下どっこいって順だったな 佐賀が思いのほか中国とタイそれと韓国に人気
144 23/12/21(木)23:36:45 No.1137399722
奈良の南ってなんか特殊なみかん作ってるよね
145 23/12/21(木)23:37:19 No.1137399917
仮に日本の山と平地の割合が逆だったらもっと発展してたんだろうか
146 23/12/21(木)23:37:25 No.1137399959
こんなとこ拠点にしてたらそら南朝負けるわってなる吉野山
147 23/12/21(木)23:37:44 No.1137400076
>外国人観光客人気だと福岡大分佐賀以下どっこいって順だったな >佐賀が思いのほか中国とタイそれと韓国に人気 単に福岡から近いからじゃねえかそれ?
148 23/12/21(木)23:37:47 No.1137400092
>外国人観光客人気だと福岡大分佐賀以下どっこいって順だったな >佐賀が思いのほか中国とタイそれと韓国に人気 なんで…?
149 23/12/21(木)23:38:26 No.1137400294
佐賀は観光するには良いとこあった気がする なんかサウナ良い感じのホテルあるんだっけ?
150 23/12/21(木)23:39:19 No.1137400580
自慢するほどの地元でもないけど何もないわけではないのでいじられてもガチにならない美味しいポジションだと思ってる滋賀
151 23/12/21(木)23:39:27 No.1137400637
熊本はしばらくの間は工業地帯として発展する予定だけどそれでも福岡より上にはなれない
152 23/12/21(木)23:39:51 No.1137400765
大分は別府が無くならない限り最下位はないな
153 23/12/21(木)23:40:12 No.1137400864
大阪が1位で和歌山が最下位であることに異論は無いが…
154 23/12/21(木)23:40:20 No.1137400910
佐賀は確かにアレなんだけどそれでも物凄く頑張ってるから意外と観光にはアリ
155 23/12/21(木)23:40:26 No.1137400948
関西の方々は自分らをどう思われてるんで?
156 23/12/21(木)23:40:38 No.1137401015
奈良は京都の下位互換って印象
157 23/12/21(木)23:40:46 No.1137401056
というか九州がアジアから近いんで観光需要が国内と微妙に違うんだよな
158 23/12/21(木)23:40:54 No.1137401094
来年初めて九州に行くけど阿蘇走るのが楽しみだぜ
159 23/12/21(木)23:40:56 No.1137401100
地方ジョークはその地方の人に失礼だぞ おまえの地元が言われると嫌な感じしないのか? って先輩に怒られたけどGUMMA人だからマヒしてた
160 23/12/21(木)23:41:05 No.1137401145
福岡からめちゃ近いというハンデ貰ってなお最下位争いできる佐賀はなんなの…
161 23/12/21(木)23:41:10 No.1137401176
滋賀…と言うか大津市のいいところは京都市がマジですぐそこなところ 仙台市がすぐそこな山形市に通じるところがある
162 23/12/21(木)23:41:22 No.1137401243
>奈良は京都の下位互換って印象 あるものが全然ないのは互換って言わねえんだよ
163 23/12/21(木)23:41:22 No.1137401244
北海道第2の振興局はどこだ 単純に上川?
164 23/12/21(木)23:41:29 No.1137401285
>単に福岡から近いからじゃねえかそれ? 中国韓国の仏教や儒教文化的に佐賀の田舎風景が桃源郷とか極楽の絵姿そのもので人気があるんだと タイの方は映画とかドラマのロケ地になっててそれが国民的ヒットして聖地化したのがきっかけ
165 23/12/21(木)23:41:30 No.1137401294
>秋田は東北の中でもアクセス悪いからな… よその地域からとかじゃなく隣接県含めた東北からもアクセス悪いのはちょっと…
166 23/12/21(木)23:42:03 No.1137401475
>imgがmay以下って言われたら嫌じゃん くううう
167 23/12/21(木)23:42:20 No.1137401574
奈良旅行したときに地図が使い物にならなかった 到着して広げたらいきなり鹿に喰われて離してくれなくて消えた
168 23/12/21(木)23:42:21 No.1137401581
>北海道第2の振興局はどこだ >単純に上川? 胆振かなって
169 23/12/21(木)23:42:37 No.1137401669
>今グーグルマップ開いてなんだよ奈良って右半分が山なだけじゃん >って思いながら引いていったら南部に未開拓地域がドーンと出てきた >意識したことねえけどほとんど山なんだな 奈良の南は和歌山って奈良県民も思ってるくらい山 温泉とかあるけどあまり知られてないから開発チャンスではあるんだが
170 23/12/21(木)23:42:41 No.1137401699
>imgがmay以下って言われたら嫌じゃん imgに帰属意識もってる証拠だから危険だよ
171 23/12/21(木)23:42:48 No.1137401736
用事あったらアクセスのいい都市部に行くからむしろ県内の他地域の方が他府県より全然知らない
172 23/12/21(木)23:43:19 No.1137401887
函館は訛りがきつくて思ってる以上に田舎感が強い
173 23/12/21(木)23:43:20 No.1137401891
奈良県民は口調がかわいい 文字にすると大阪・京都とあんま変わんないのにあんなおっとりした感じなの?
174 23/12/21(木)23:43:28 No.1137401945
>よその地域からとかじゃなく隣接県含めた東北からもアクセス悪いのはちょっと… 白神山地!鳥海山!奥羽山脈!我ら!
175 23/12/21(木)23:43:50 No.1137402043
>用事あったらアクセスのいい都市部に行くからむしろ県内の他地域の方が他府県より全然知らない 和歌山市に住んでた時の俺 外出は全て大阪方面!
176 23/12/21(木)23:44:01 No.1137402097
秋田はマジで県境が山に囲まれてる感あるよね
177 23/12/21(木)23:44:20 No.1137402189
佐賀は福岡の隣ってだけで宮崎大分長崎に勝つよ
178 23/12/21(木)23:44:21 No.1137402190
奈良観光に鹿は役に立ってるのか? 糞だらけでもう奈良はいいや…って気分になった
179 23/12/21(木)23:44:29 No.1137402233
兵庫っていうか神戸はこれが区レベルで起きる
180 23/12/21(木)23:44:37 No.1137402286
海外の人は思いのほか神秘的な山とか好き
181 23/12/21(木)23:44:53 No.1137402370
>兵庫っていうか神戸はこれが区レベルで起きる ポートアイランド…!
182 23/12/21(木)23:44:55 No.1137402372
兵庫だけど歴史だけの京都に負けてるとは思ってない でも兵庫に一体感も帰属意識もないから兵庫が負けでもいいや
183 23/12/21(木)23:45:01 No.1137402404
>佐賀は福岡の隣ってだけで宮崎大分長崎に勝つよ そんなさいたまみたいな…
184 23/12/21(木)23:45:14 No.1137402471
愛知は県内で複雑だと聞いたな
185 23/12/21(木)23:45:23 No.1137402508
四国とか傍から見れば等しく田舎だけど たぶん中の人たち的にはヒエラルキーあるんだろうな
186 23/12/21(木)23:45:34 No.1137402561
>兵庫だけど歴史だけの京都に負けてるとは思ってない >でも兵庫に一体感も帰属意識もないから兵庫が負けでもいいや 兵庫じゃなくて神戸だろ
187 23/12/21(木)23:45:59 No.1137402694
兵庫は大阪とか京都には負けてないとは思ってるけど ぶっちゃけ兵庫県自体に帰属意識無いし自分の住んでるところ以外に微塵も兵庫県に対して興味がない
188 23/12/21(木)23:46:02 No.1137402708
兵庫はまず芦屋様に喧嘩を売れないところから始まって神戸に噛みつく明石姫路尼崎の構図に割り込もうとする西宮って構図になる それ以外はそれ以外だ
189 23/12/21(木)23:46:03 No.1137402716
>奈良観光に鹿は役に立ってるのか? >糞だらけでもう奈良はいいや…って気分になった 鹿を求めてすげえ数のGAIJINが押し寄せて来るくらいには観光の名所
190 23/12/21(木)23:46:10 No.1137402748
>秋田はマジで県境が山に囲まれてる感あるよね 九州における宮崎
191 23/12/21(木)23:46:11 No.1137402752
>兵庫じゃなくて神戸だろ 西宮だが?気持ちは神戸にも負けてないが?
192 23/12/21(木)23:46:31 No.1137402864
外人さんの観光客の好みって割と困惑することあるよね
193 23/12/21(木)23:46:39 No.1137402913
>そんなさいたまみたいな… 埼玉周辺以上に九州はアクセスやばい土地ばっかだから…
194 23/12/21(木)23:46:43 No.1137402929
宮崎ってマジでこんな感じの山バリアあるよね
195 23/12/21(木)23:46:51 No.1137402957
>兵庫は大阪とか京都には負けてないとは思ってるけど >ぶっちゃけ兵庫県自体に帰属意識無いし自分の住んでるところ以外に微塵も兵庫県に対して興味がない 兵庫県民じゃなくて神戸市民 神奈川県民じゃなくて横浜市民みたいなやつ…
196 23/12/21(木)23:47:40 No.1137403202
東北はもう一強一弱と仙台に近いか否かだけだから楽
197 23/12/21(木)23:47:47 No.1137403232
>宮崎ってマジでこんな感じの山バリアあるよね 陸の孤島って二つ名は伊達じゃないぜ
198 23/12/21(木)23:47:56 No.1137403281
兵庫っていうか神戸はどこ行ってもなんかしら見るもんはあるだろ ここほんとに神戸か?ってとこはわりとあるが
199 23/12/21(木)23:48:00 No.1137403299
美味いものが多かったり色んなお店があったりする場所は良いなって
200 23/12/21(木)23:48:06 No.1137403328
>>兵庫じゃなくて神戸だろ >西宮だが?気持ちは神戸にも負けてないが? 西宮わりと長所多いんだけどそれはそれとして西宮(笑)ってなるのなんでなんだろうね
201 23/12/21(木)23:48:22 No.1137403406
新潟に住んでいるがどこと比べればいいかも分からん
202 23/12/21(木)23:48:24 No.1137403419
関東における東京はヒエラルキー最上位だけど 関西における大阪はやんわり下に見られてる気がする なんか下品なイメージなんだよなあ大阪
203 23/12/21(木)23:48:47 No.1137403538
こういうヒエラルキーであんまピンとこないのは北陸の辺り
204 23/12/21(木)23:48:48 No.1137403553
兵庫のそれ以外のそれ以下以外感凄いよね 今はアレのおかげで赤穂の知名度は高いかな
205 23/12/21(木)23:49:13 No.1137403698
西宮の立ち位置は大体伊右衛門
206 23/12/21(木)23:49:18 No.1137403740
下品に見てても関西ヒエラルキー自体はぶっちぎり1位だろ大阪
207 23/12/21(木)23:49:22 No.1137403753
兵庫は厳島の丁度良い観光地感はけっこう好きだぜ 京都はなんか緊張しちゃうっていうか
208 23/12/21(木)23:49:28 No.1137403784
>新潟に住んでいるがどこと比べればいいかも分からん 石川>新潟>>>福井>富山?
209 23/12/21(木)23:50:00 No.1137403939
大阪は大阪のイメージとかけはなれたUSJって異世界があるし
210 23/12/21(木)23:50:03 No.1137403952
>こういうヒエラルキーであんまピンとこないのは北陸の辺り 一応福井石川富山は結構ライバル意識あるっぽい
211 23/12/21(木)23:50:08 No.1137403981
実際関西住んだら神戸ですら勝てる要素一ミリもない程度には一強だろ大阪
212 23/12/21(木)23:50:09 No.1137403985
近畿は遙か昔からドロドロした土地ではある
213 23/12/21(木)23:50:23 No.1137404060
地図見ると宮崎は上半分山だな というか九州山地広いな
214 23/12/21(木)23:50:27 No.1137404083
大阪は悪臭がやばいのが…
215 23/12/21(木)23:50:36 No.1137404125
福井は原発パワーだけはすごいダークホース
216 23/12/21(木)23:50:42 No.1137404156
下に見てるのは大阪人であって大阪ではないと思う
217 23/12/21(木)23:50:45 No.1137404171
東京>神奈川>千葉>埼玉>群馬>栃木>茨城だと思ってる
218 23/12/21(木)23:50:46 No.1137404180
>>新潟に住んでいるがどこと比べればいいかも分からん >石川>新潟>>>福井>富山? 富山だけど福井よりは上だろ……
219 23/12/21(木)23:50:52 No.1137404216
俺はどこと戦えばいいんだ感がある新潟
220 23/12/21(木)23:51:09 No.1137404296
>俺はどこと戦えばいいんだ感がある新潟 佐渡と戦ってろ
221 23/12/21(木)23:51:11 No.1137404302
>西宮わりと長所多いんだけどそれはそれとして西宮(笑)ってなるのなんでなんだろうね 例えるならパラメータオール60の武将感あるんだよあそこ
222 23/12/21(木)23:51:14 No.1137404313
東北は2位が一応関東に近い福島か結局新幹線一本で東京行ける事に変わりは無いし啄木の地元の岩手か
223 23/12/21(木)23:51:17 No.1137404335
>俺はどこと戦えばいいんだ感がある新潟 お米処同士?
224 23/12/21(木)23:51:19 No.1137404349
近畿は俺が一番上だと思ってる三都とそれ以外で構成されている
225 23/12/21(木)23:51:26 No.1137404385
>実際関西住んだら神戸ですら勝てる要素一ミリもない程度には一強だろ大阪 キタとかミナミならそうかもしれんけど僻地はわりとアレやん
226 23/12/21(木)23:51:36 No.1137404429
>というか九州山地広いな 普段バカにされるけど佐賀平野が激レアだからな
227 23/12/21(木)23:51:48 No.1137404489
>関東における東京はヒエラルキー最上位だけど >関西における大阪はやんわり下に見られてる気がする >なんか下品なイメージなんだよなあ大阪 品がないだけで実質的なヒエラルキー一位は大阪だと一府除いて満場一致と思ってるでしょ
228 23/12/21(木)23:51:52 No.1137404511
>キタとかミナミならそうかもしれんけど僻地はわりとアレやん 僻地の話したら大阪以外はもっとダメだろ
229 23/12/21(木)23:52:06 No.1137404580
>石川>新潟>>>福井>富山? むしろ富山って割と上なイメージあるな… いやあそこらへん行ったことないが
230 23/12/21(木)23:52:06 No.1137404582
近畿は歴史的に争い続きだからなあ
231 23/12/21(木)23:52:11 No.1137404612
茨城ってなにあるんだっけ?つくば大学と水戸納豆?
232 23/12/21(木)23:52:13 No.1137404616
東北はシンプルに交通の便が悪くてあんまり対立構造にならない感じがある 関東平野部とか関西あたりはなんだかんだ相互に交流あるからこそのじゃれ合いというか
233 23/12/21(木)23:52:32 No.1137404711
>東京>神奈川>千葉>埼玉>群馬>栃木>茨城だと思ってる 千葉より埼玉のほうが住みたいけどなあ 千葉から東京って出にくいイメージなんだけど違う?
234 23/12/21(木)23:52:46 No.1137404757
>茨城ってなにあるんだっけ?つくば大学と水戸納豆? 水戸タワー
235 23/12/21(木)23:52:48 No.1137404763
東北は宮城がトップだろうけどそれ以外はみんな最下位だろ
236 23/12/21(木)23:52:54 No.1137404798
>品がないだけで実質的なヒエラルキー一位は大阪だと一府除いて満場一致と思ってるでしょ >一府除いて満場一致 別地方の人間だけどこれはイメージ通り
237 23/12/21(木)23:52:58 No.1137404823
大阪>>>>京都>兵庫>奈良>>滋賀>>和歌山
238 23/12/21(木)23:53:08 No.1137404862
西宮は甲子園が西宮だと思われてないのが一番影響大きいと思う
239 23/12/21(木)23:53:14 No.1137404895
>茨城ってなにあるんだっけ?つくば大学と水戸納豆? 偕楽園
240 23/12/21(木)23:53:16 No.1137404907
>東北はシンプルに交通の便が悪くてあんまり対立構造にならない感じがある >関東平野部とか関西あたりはなんだかんだ相互に交流あるからこそのじゃれ合いというか 四国とか県境が山だから全然他県との交流とか対立意識無いわ まだ瀬戸内海超えた先の県との方が仲いいよみんな
241 23/12/21(木)23:53:19 No.1137404918
>茨城ってなにあるんだっけ?つくば大学と水戸納豆? 色んな作物の大生産地
242 23/12/21(木)23:53:35 No.1137405000
僕はねえ大阪下品だから嫌いなの 僕も ってダウンタウンのボケがあったけど これを尼崎出身の二人が言うからボケになってんだよな
243 23/12/21(木)23:53:37 No.1137405016
>むしろ富山って割と上なイメージあるな… >いやあそこらへん行ったことないが 一応富山は人口や経済規模で日本一になったこともあるからな
244 23/12/21(木)23:53:41 No.1137405040
>大阪は悪臭がやばいのが… 光化学大気汚染もなくなり道頓堀も新今宮も清潔になって浄化された今臭いとこあるか?
245 23/12/21(木)23:53:42 No.1137405042
>>キタとかミナミならそうかもしれんけど僻地はわりとアレやん >僻地の話したら大阪以外はもっとダメだろ 今兵庫北の話した?
246 23/12/21(木)23:53:44 No.1137405053
大阪はヒエラルキー最上位だがそれはそれとしてめっちゃdisられるイメージも強い
247 23/12/21(木)23:54:02 No.1137405137
茨城は農業畜産水産工業なんでも強いぞ 商業と観光は糞以下だぞ
248 23/12/21(木)23:54:06 No.1137405155
千葉は東京付近はともかく半島の方とか伊豆みたいな僻地だろ
249 23/12/21(木)23:54:12 No.1137405185
九州のオタ友達は生身だと気の良い奴ばかりなんだけど ネット上だとイキリオタクぶるまいするの面白い
250 23/12/21(木)23:54:18 No.1137405216
>東北は宮城がトップだろうけどそれ以外はみんな最下位だろ その中で秋田が明確に下なのと福島が若干上なのは東北に住むか頻繁に行くかすればすぐに分かる
251 23/12/21(木)23:54:26 No.1137405260
僻地言い出したら東京だって端っこはド田舎だぜマジで…
252 23/12/21(木)23:54:31 No.1137405290
東北は県内対立のほうが激しいよ 福島vs郡山とか津軽vs南部とか
253 23/12/21(木)23:54:44 No.1137405355
京都は京都市民が京都市以外の京都府民を見下してるイメージ
254 23/12/21(木)23:54:46 No.1137405366
>僕はねえ大阪下品だから嫌いなの >僕も >ってダウンタウンのボケがあったけど >これを尼崎出身の二人が言うからボケになってんだよな 尼はほぼ大阪と大体口揃えて言われるからな…
255 23/12/21(木)23:54:47 No.1137405370
>千葉より埼玉のほうが住みたいけどなあ >千葉から東京って出にくいイメージなんだけど違う? 埼玉よりは出づらいけどそこまで差はないかな
256 23/12/21(木)23:54:54 No.1137405417
>これを尼崎出身の二人が言うからボケになってんだよな 大阪府尼崎市扱いをネタ半分ナチュラル半分にされるからな…
257 23/12/21(木)23:55:05 No.1137405476
>大阪はヒエラルキー最上位だがそれはそれとしてめっちゃdisられるイメージも強い まあ汚れとるとろくさい病気が流行っとる
258 23/12/21(木)23:55:12 No.1137405509
>石川>新潟>>>福井>富山? 石川ってそんな明確にトップと言えるほどのものあるのか…?
259 23/12/21(木)23:55:14 No.1137405517
東北はまず日本海側と太平洋側で分かれますマジで
260 23/12/21(木)23:55:23 No.1137405555
西宮は住みたい街ランキング毎年関西1位だったし… 今年は梅田に負けたから梅田には何も言えないけど神戸に負けてるとは思ってないし…
261 23/12/21(木)23:55:25 No.1137405564
>東北は宮城がトップ 仙台の間違いでは
262 23/12/21(木)23:55:27 No.1137405577
>商業と観光は糞以下だぞ 南北はまだしも東西の移動手段がない
263 23/12/21(木)23:55:39 No.1137405641
>>石川>新潟>>>福井>富山? >むしろ富山って割と上なイメージあるな… >いやあそこらへん行ったことないが まるで福井がドベなのが当たり前みたいじゃん 近畿に出やすい以外の利点ってある?
264 23/12/21(木)23:55:40 No.1137405654
>僕はねえ大阪下品だから嫌いなの >僕も >ってダウンタウンのボケがあったけど >これを尼崎出身の二人が言うからボケになってんだよな 尼崎以下は西成とか河内とかそのレベルだからな……
265 23/12/21(木)23:55:51 No.1137405736
>京都は京都市民が京都市以外の京都府民を見下してるイメージ 失礼な 京都市内でも府中とそれ以外で全然違いますえ
266 23/12/21(木)23:56:14 No.1137405871
>失礼な >京都市内でも府中とそれ以外で全然違いますえ 京都駅以南は…
267 23/12/21(木)23:56:18 No.1137405894
神戸は実際に暮らすなら坂多くて面倒くさくない?ってちょっと思う
268 23/12/21(木)23:56:32 No.1137405951
>>>キタとかミナミならそうかもしれんけど僻地はわりとアレやん >>僻地の話したら大阪以外はもっとダメだろ >今兵庫北の話した? 真の僻地は兵庫の真ん中あたりだから
269 23/12/21(木)23:56:38 No.1137405979
京都府民も別に京都のこと格が高いとは思っててもいい街とは思ってないと思う
270 23/12/21(木)23:56:38 No.1137405980
福井は恐竜が有名くらいしか分からん あとは蟹とかか
271 23/12/21(木)23:56:49 No.1137406048
北陸は発展度合いだと富山がダントツ 観光地の金沢ある石川が強い気するけど
272 23/12/21(木)23:56:51 No.1137406058
>石川ってそんな明確にトップと言えるほどのものあるのか…? 少なくとも国の機関は北陸の拠点を金沢に置いてるかな? 名古屋高裁の支部とかあるよ
273 23/12/21(木)23:57:10 No.1137406164
>京都府民も別に京都のこと格が高いとは思っててもいい街とは思ってないと思う 夏場とかクソ暑そうだなって
274 23/12/21(木)23:57:16 No.1137406197
結局秋田みたいな所を除く大体の都府県はその県の都心に近い所やアクセスの良いところに住めれば天国僻地は地獄みたいになってるとは思う 各地方1位の県でも僻地はクソ田舎だろうし
275 23/12/21(木)23:57:19 No.1137406210
>福井は恐竜が有名くらいしか分からん もんじゅ!
276 23/12/21(木)23:57:22 No.1137406227
>石川ってそんな明確にトップと言えるほどのものあるのか…? 金沢 能登 これだけで虐殺してお釣りが来る
277 23/12/21(木)23:57:24 No.1137406234
>京都駅以南は… 本来の府中じゃないから仕方ないね
278 23/12/21(木)23:57:37 No.1137406297
金沢は最近観光地として大人気じゃないか?
279 23/12/21(木)23:57:50 No.1137406371
>各地方1位の県でも僻地はクソ田舎だろうし そりゃまあ東京都にも小笠原諸島があるが…
280 23/12/21(木)23:57:52 No.1137406385
>京都府民も別に京都のこと格が高いとは思っててもいい街とは思ってないと思う 冬は寒くて夏は暑いクソ盆地だっけ京都市
281 23/12/21(木)23:58:07 No.1137406450
>>今兵庫北の話した? >真の僻地は兵庫の真ん中あたりだから 丹波を馬鹿にしやがって……!!
282 23/12/21(木)23:58:07 No.1137406451
北陸って新潟がぶっちぎりじゃないの?
283 23/12/21(木)23:58:37 No.1137406611
>金沢 >能登 >これだけで虐殺してお釣りが来る 金沢は分かるけど能登ってそんなにパワーあるのかな…
284 23/12/21(木)23:58:41 No.1137406634
金沢の寿司が美味いと聞いた
285 23/12/21(木)23:58:47 No.1137406663
よくきょうとじんネタばっか言われるけど基本工業都市で外部から来た人がかなり多いのが京都 その上でガラが悪いのでもう歴史的経緯とか関係ない…
286 23/12/21(木)23:58:51 No.1137406687
>金沢は分かるけど能登ってそんなにパワーあるのかな… 超ド田舎です…
287 23/12/21(木)23:59:06 No.1137406754
そういや大阪って多摩みたいな地方がないのか 日本の中でも唯一無二の都道府県なのか?
288 23/12/21(木)23:59:27 No.1137406870
>金沢は分かるけど能登ってそんなにパワーあるのかな… 富山メタで富山が即死するっていうアドがある
289 23/12/21(木)23:59:36 No.1137406913
新潟市民だけど金沢のほうが上だと思っております!
290 23/12/21(木)23:59:41 No.1137406937
長崎というか諫早の人間だけど都市として見るなら福岡熊本鹿児島長崎くらいになるイメージ 文化系だったら福岡の次にはつける気がするけど… あと長崎市内はじっくり回れば文化系で一日潰せるけど気になるとこ見てちょっと遊びたいと思うと 遊ぶ場所が市内にマジでないので手持ち無沙汰になりそう
291 23/12/21(木)23:59:43 No.1137406953
新潟は米と雪のイメージしかない… 福井よりははるかに印象に残るけども
292 23/12/21(木)23:59:44 No.1137406955
九州は魚が美味過ぎる…
293 23/12/21(木)23:59:49 No.1137406970
石川と富山って似たり寄ったりじゃねえの
294 23/12/21(木)23:59:50 No.1137406980
>そういや大阪って多摩みたいな地方がないのか 能勢のほうがそうじゃないのか?
295 23/12/21(木)23:59:56 No.1137407002
>北陸って新潟がぶっちぎりじゃないの? 新潟は北陸じゃ無いからな
296 23/12/22(金)00:00:04 No.1137407032
住むなら佐賀だな名サウナが一杯有る
297 23/12/22(金)00:00:43 No.1137407261
黒部ダムがある分石川より富山の方が上なイメージあった
298 23/12/22(金)00:00:54 No.1137407311
関東も東京23区育ちはけっこう癖ある性格してる気がする 「俺優秀なやつなんでもっと活躍できる仕事まわしてください先輩」って態度とる
299 23/12/22(金)00:00:55 No.1137407316
>まあ汚れとるとろくさい病気が流行っとる 正直この歌が作られた頃の大阪なら完璧に合ってたから
300 23/12/22(金)00:00:59 No.1137407335
能登は石川っていうのはマジで富山に刺さる 富山の観光地もうそこ外されたらダ……ダム……くらいしか残ってない
301 23/12/22(金)00:01:06 No.1137407370
>黒部ダムがある分石川より富山の方が上なイメージあった 発展度合いだと上だよ今も 知名度?無いよ
302 23/12/22(金)00:01:08 No.1137407380
>>長崎は長崎と佐世保以外にどこ行けばいいの? >今なら五島と壱岐それと対馬かな >観光とかなら端島(軍艦島)とか後は世界遺産の教会巡りで全域回れる なるほど完璧な観光案内っスねぇ〜場所と距離を考えなけりゃあよう!
303 23/12/22(金)00:01:18 No.1137407440
>北陸って似たり寄ったりじゃねえの
304 23/12/22(金)00:01:20 No.1137407450
うどん>すだち>みかん>かつお
305 23/12/22(金)00:02:00 No.1137407651
かつお4位なの…
306 23/12/22(金)00:02:03 No.1137407660
長崎は道路と新幹線がまともじゃないから
307 23/12/22(金)00:02:06 No.1137407668
こういうのって観光地とか知名度で語るのか それとも実際の経済力とか人口とかの発展度合いで語るのかでかなり変わるからな…
308 23/12/22(金)00:02:07 No.1137407683
福井よりは富山が上じゃないかな… 石川と富山の比較はよく分らんが
309 23/12/22(金)00:02:11 No.1137407708
>石川と富山って似たり寄ったりじゃねえの 金沢と富山になるから勝負にならないんだ
310 23/12/22(金)00:02:18 No.1137407745
>>そういや大阪って多摩みたいな地方がないのか >能勢のほうがそうじゃないのか? 結構田舎だな 兵庫京都に挟まれてるのにあんな感じなんだ
311 23/12/22(金)00:02:24 No.1137407772
長崎は地の利を佐賀に抑えられてるからなぁ 中途半端な新幹線…
312 23/12/22(金)00:02:50 No.1137407897
>石川と富山って似たり寄ったりじゃねえの 金沢ブランドは伊達じゃないぞ 金持ちが集まる街は格が違う
313 23/12/22(金)00:03:01 No.1137407955
俺東京ー!つっても東京のどこだよ どこの人間が東京代表面してんだよあーん?とかあるしな 千代田区の皇居住まいっす!とか言われたらどうしようもないが
314 23/12/22(金)00:03:05 No.1137407980
知名度で語ると東北トップが福島になるぜ
315 23/12/22(金)00:03:13 No.1137408020
鹿児島出身だけど給食ランクは下から数えたほうが早そうだったな 米にもパンにも味噌汁にもとにかく薩摩芋をぶちこむな!
316 23/12/22(金)00:03:22 No.1137408055
>うどん>すだち>みかん>かつお 徳島2位なんだ… なんとなく愛媛の方が上だと思ってた
317 23/12/22(金)00:03:23 No.1137408063
住むか観光するかは全く別だからな でもトップとドベはどっちも同じかもしれない
318 23/12/22(金)00:03:33 No.1137408101
>こういうのって観光地とか知名度で語るのか >それとも実際の経済力とか人口とかの発展度合いで語るのかでかなり変わるからな… 埼玉とか前者だと弱いが後者だと強いしな
319 23/12/22(金)00:03:41 No.1137408151
>知名度で語ると東北トップが福島になるぜ 原発と日本酒ならそうだが……
320 23/12/22(金)00:03:59 No.1137408241
東北は宮城が一個抜けてんじゃないの?
321 23/12/22(金)00:04:05 No.1137408263
富山は地獄だよ なんせ地獄谷とまんだら遊苑がある
322 23/12/22(金)00:04:05 No.1137408273
>>石川と富山って似たり寄ったりじゃねえの >金沢ブランドは伊達じゃないぞ >金持ちが集まる街は格が違う 金沢の「」は裕福って…コト!?
323 23/12/22(金)00:04:11 No.1137408301
長崎と佐賀が電車で喧嘩してるって聞いて悲しいよ
324 23/12/22(金)00:04:13 No.1137408314
>知名度で語ると東北トップが福島になるぜ 知名度だとそれ含めても青森ダントツじゃね
325 23/12/22(金)00:04:22 No.1137408350
大阪市≫東大阪市≫その他
326 23/12/22(金)00:04:27 No.1137408374
長崎駅が身近すぎるせいで「線路は続くよどこまでも」の歌にいや線路は終わるだろって意識がある 余所に出て割と線路終わらんな…って気持ちがはじめてわかった
327 23/12/22(金)00:04:34 No.1137408406
釣りをする人間からすれば長崎良すぎる… 正直転職もちょっと考えるレベル…
328 23/12/22(金)00:04:45 No.1137408469
福島は郡山の開発速度が凄いと聞く
329 23/12/22(金)00:05:02 No.1137408563
>米にもパンにも味噌汁にもとにかく薩摩芋をぶちこむな! いつでも鎖国できそうなメニューだ…
330 23/12/22(金)00:05:05 No.1137408582
青森は覚えやすいからな…
331 23/12/22(金)00:05:43 No.1137408760
知名度のわりになんか…ってなるのが青森 函館とかと同じ枠
332 23/12/22(金)00:05:43 No.1137408762
千葉県民は結構田舎アピールをしたがる
333 23/12/22(金)00:05:58 No.1137408832
路面電車に揺られてちょっとだけわくわくする名前だけど特に神秘的なものはない蛍茶屋
334 23/12/22(金)00:06:12 No.1137408905
>東北は宮城が一個抜けてんじゃないの? アンテナショップの家賃に毎年1億円払ってたんだよな…
335 23/12/22(金)00:06:19 No.1137408936
中国は島根鳥取>山口>岡山>広島が確定してるからあんまこういうノリになりにくい 島根と鳥取の上下はよくわからんが
336 23/12/22(金)00:06:19 No.1137408942
さつまいも入り味噌汁なんてめったにないよ ゼロとは言わん
337 23/12/22(金)00:06:30 No.1137409000
>かつお4位なの… カツオしかないのにそのカツオも単純漁獲量で1位静岡に大差付けられて4位だし 一本釣り限定で見ても1位鹿児島だしっていう中途半端さだから…
338 23/12/22(金)00:06:52 No.1137409103
関東に転勤したいけど銚子とか言われたら狂って死ぬ
339 23/12/22(金)00:07:28 No.1137409289
中国も大抵田舎なんだけどそんなに田舎イジリされないよね
340 23/12/22(金)00:07:37 No.1137409345
まあ千葉は東京から離れていくほど田舎だよ…
341 23/12/22(金)00:07:50 No.1137409410
鹿児島県民はお茶もうなぎも日本一じゃないくせに日本一ヅラしてんじゃねえぞ日本一はこっちじゃと静岡に対して思ってるよ
342 23/12/22(金)00:07:52 No.1137409427
鳥取島根よく分からんけどどっちも観光資源はちゃんとあるからプライド保ててそう
343 23/12/22(金)00:08:00 No.1137409473
>金沢の「」は裕福って…コト!? 裕福さを語ると富山や福井の方が上だぞ
344 23/12/22(金)00:08:01 No.1137409477
長崎は確かに釣りにはもってこいなとこある 雑にアジ釣ってもいいしゴムボートでちょっと出てキスとか釣ってもいい おいしい あと勿論採っちゃだめだけど人気のない岩礁にサザエがバカみたいにいる
345 23/12/22(金)00:08:02 No.1137409483
りんごの花が咲く雪かきしないとこなら何処へだっていい
346 23/12/22(金)00:08:18 No.1137409562
長崎めっちゃキャラ立ってるから1ヶ月ぐらい行きたい
347 23/12/22(金)00:08:28 No.1137409620
>中国は島根鳥取>山口>岡山>広島が確定してるからあんまこういうノリになりにくい 広島が最下位なの!?
348 23/12/22(金)00:08:38 No.1137409661
千葉県は道路状況が酷すぎるらしいからなあ
349 23/12/22(金)00:08:53 No.1137409741
東北は宮城福島岩手青森の順で秋田と山形が最下位争いを繰り広げてる感じ 基本的に日本海側はダメだ
350 23/12/22(金)00:08:59 No.1137409773
>中国も大抵田舎なんだけどそんなに田舎イジリされないよね 東北ほど田舎田舎してないし 田舎っていうか無個性寄り
351 23/12/22(金)00:09:06 No.1137409808
大都会岡山はドベ二位だったのか…
352 23/12/22(金)00:09:18 No.1137409861
同じ田舎でも寒くない時点でだいぶマシ
353 23/12/22(金)00:09:26 No.1137409906
こう言う時東京生まれだと自慢するのも当然イヤな奴だし卑下したところでどうせ勝ってしまうから出身地の話になると46道府県の人達を見守る立場になる
354 23/12/22(金)00:09:31 No.1137409929
>長崎と佐賀が電車で喧嘩してるって聞いて悲しいよ JRと長崎が佐賀に金出せって言ってるのがおかしいだけだよあれ 佐賀に利点が殆ど無いのに
355 23/12/22(金)00:09:32 No.1137409942
>千葉県は道路状況が酷すぎるらしいからなあ まぁうんこだよ 休みの日は近所以外走りたくない
356 23/12/22(金)00:09:35 No.1137409964
>東北は宮城福島岩手青森の順で秋田と山形が最下位争いを繰り広げてる感じ >基本的に日本海側はダメだ 雪がやばいというのがものすごいデメリットだと分かる 福島の太平洋側とかほとんど降らないし…
357 23/12/22(金)00:09:46 No.1137409999
>東北は宮城福島岩手青森の順で秋田と山形が最下位争いを繰り広げてる感じ >基本的に日本海側はダメだ 青森が1番下じゃない? とにかく場所が辺鄙で日中暗い
358 23/12/22(金)00:09:52 No.1137410027
>東北は宮城福島岩手青森の順で秋田と山形が最下位争いを繰り広げてる感じ >基本的に日本海側はダメだ 魚が美味しい雪かきしないとこなら何処へだっていい
359 23/12/22(金)00:10:33 No.1137410225
>>北関東は大宮>>宇都宮>水戸>熊谷≒高崎>小山>前橋くらいのヒエラルキーがある >水戸人だけど水戸ってそんな格上かな… 新幹線とまらないというか来てないのはでかいけど 街じたいは大宮より確実にでかいよ水戸
360 23/12/22(金)00:10:36 No.1137410239
>青森が1番下じゃない? >とにかく場所が辺鄙で日中暗い はっはっは その辺鄙で暗いって部分すら青森より断然山形秋田の方が上なんだ
361 23/12/22(金)00:10:43 No.1137410282
東北は仙台への近さでカーストになってる 宮城への近さではなく仙台
362 23/12/22(金)00:10:53 No.1137410331
うぉ~ここが出島かテンション上が…なんか思ってたのと違う普通に街中だ
363 23/12/22(金)00:11:14 No.1137410431
>魚が美味しい雪かきしないとこなら何処へだっていい 長崎佐賀福岡大分に移住しようぜ 次点で熊本鹿児島でもいいぞ
364 23/12/22(金)00:11:21 No.1137410480
和歌山は隣接してる大阪からすらびっくりするほどアクセスが悪い 行きたいところもパッと思いつくの白浜くらいだけど
365 23/12/22(金)00:11:23 No.1137410491
仙台近くて東京にも比較的近い福島が東北二番手になるのは道理
366 23/12/22(金)00:11:35 No.1137410573
青森は半分だけ日本海寄りだけど秋田と山形は全部だからな…
367 23/12/22(金)00:12:03 No.1137410718
>仙台近くて東京にも比較的近い福島が東北二番手になるのは道理 工業地帯もある程度あるからね だから原発も置かれたんだが…
368 23/12/22(金)00:12:08 No.1137410747
雪はなんかもうどうしようもないんだよね 雪積もるだけでデバフ
369 23/12/22(金)00:12:08 No.1137410749
そもそも金ないってのもあるけど佐賀は昔から商売っ気ないから余計にな
370 23/12/22(金)00:12:10 No.1137410758
九州北部の魚の美味さはマジで別格だからな…
371 23/12/22(金)00:12:15 No.1137410791
>その辺鄙で暗いって部分すら青森より断然山形秋田の方が上なんだ 青森住んでたらそんなこと言えないよ…
372 23/12/22(金)00:12:23 No.1137410847
新幹線で見ても青森は秋田山形より恵まれてると思う ミニはやめてくれ…
373 23/12/22(金)00:12:55 No.1137411026
九州の魚そんな美味いのか…
374 23/12/22(金)00:13:01 No.1137411061
>青森住んでたらそんなこと言えないよ… 積雪量とか含めても青森はまだましな方だぞマジで
375 23/12/22(金)00:13:04 No.1137411082
>裕福さを語ると富山や福井の方が上だぞ あいつら持ち家率高すぎる
376 23/12/22(金)00:13:25 No.1137411198
長崎は坂がうんちだけど市内棲まなければ あの傾斜に色々へばりついてる異常地形と関わらずに済む ただ長崎来ても仕事がな…がんばれ三菱重工長崎死なないで三菱重工長崎
377 23/12/22(金)00:13:46 No.1137411321
でも山形には仙山線があるから…
378 23/12/22(金)00:14:04 No.1137411413
>青森住んでたらそんなこと言えないよ… 秋田住んでから言え と言いたいけど住まなくていいよ本当に…
379 23/12/22(金)00:14:08 No.1137411456
山形は仙山線で仙台に行けちまうんだ! まぁ仙山線は落ち葉や風や鹿や人で簡単に止まるけどな!
380 23/12/22(金)00:14:14 No.1137411494
>九州の魚そんな美味いのか… 周囲から集まるって意味でも魚介は福岡が日本一ってくらいには美味い 知名度的にも勝負になるの北海道だけだし
381 23/12/22(金)00:14:19 No.1137411521
>長崎は坂がうんちだけど市内棲まなければ >あの傾斜に色々へばりついてる異常地形と関わらずに済む >ただ長崎来ても仕事がな…がんばれ三菱重工長崎死なないで三菱重工長崎 ジャパネットたかたがあるじゃん
382 23/12/22(金)00:14:36 No.1137411606
長崎はたらみゼリーの多良見町がド田舎町のくせに全国に名前飛ばしてるバグがある みかん畑くらいしかねえくせによお!あとは千々石ミゲルの墓か!
383 23/12/22(金)00:14:41 No.1137411634
魚がうまくて雪降らないならもう瀬戸内海でいいのでは?
384 23/12/22(金)00:14:44 No.1137411643
種類も豊富だしな たまに帰りたくなる
385 23/12/22(金)00:15:02 No.1137411752
>山形は仙山線で仙台に行けちまうんだ! >まぁ仙山線は落ち葉や風や鹿や人で簡単に止まるけどな! でも1本で行けるだけ他に比べたら恵まれてるんすよ…
386 23/12/22(金)00:15:20 No.1137411858
なんかこのスレ青森臭くない?
387 23/12/22(金)00:15:28 No.1137411900
青森の日本海側は確かに秋田山形といい勝負するレベルの過酷さだけど 秋田山形は全域がそれだから本当に過酷なんだ
388 23/12/22(金)00:15:46 No.1137412008
>魚がうまくて雪降らないならもう瀬戸内海でいいのでは? 台風来るし…
389 23/12/22(金)00:15:58 No.1137412072
青森と秋田山形の醜い争いしてて笑った