23/12/21(木)18:35:17 大河主... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/21(木)18:35:17 No.1137285211
大河主人公は長い尺を活かして心身ともに変わっていくのが醍醐味だよね
1 23/12/21(木)18:37:01 No.1137285703
麒麟いた?
2 23/12/21(木)18:37:21 No.1137285817
>麒麟いた? 今年はバッチリ来た
3 23/12/21(木)18:38:38 No.1137286185
小寺孝高→黒田官兵衛→黒田如水
4 23/12/21(木)18:39:45 No.1137286505
清盛も入れてやれ
5 23/12/21(木)18:41:01 No.1137286873
毒で衰弱死 生存 老いと病で天寿を迎える
6 23/12/21(木)18:41:16 No.1137286942
来年は麒麟が来た平和なところで物語が進みつつ戦乱の訪れを感じさせる感じなのかな
7 23/12/21(木)18:41:49 No.1137287107
神の君の枯れっぷりが凄まじいな
8 23/12/21(木)18:43:16 No.1137287553
>清盛も入れてやれ (3段階目で老偽ホンダになっている)
9 23/12/21(木)18:43:25 No.1137287602
>来年は麒麟が来た平和なところで物語が進みつつ戦乱の訪れを感じさせる感じなのかな 戦乱じゃ無いのに暴力と死に満ち溢れている平安貴族社会が描かれるよ
10 23/12/21(木)18:44:10 No.1137287822
昨年の佐殿死後を平安貴族に変えただけじゃねえか!
11 23/12/21(木)18:45:04 No.1137288103
世の中に知られてる平安貴族のイメージをぶっ壊すぐらいのセックス&バイオレンスを期待するぞ
12 23/12/21(木)18:45:35 No.1137288266
若い頃は妻子や酷い部下達とワイワイやってたのが最後は神と畏怖されて孤独になるの悲しい…
13 23/12/21(木)18:45:40 No.1137288303
今年の老けメイクはマジですごかった
14 23/12/21(木)18:45:46 No.1137288332
平安って戦があるわけでもないのに妙に殺伐としてるの凄いよね
15 23/12/21(木)18:46:56 No.1137288684
この中央での殺伐のせいで地方統治が雑になって武士団が力付けて行くのか
16 23/12/21(木)18:48:17 No.1137289125
>平安って戦があるわけでもないのに妙に殺伐としてるの凄いよね 宮廷政治なんて殺伐の塊だもん…
17 23/12/21(木)18:48:31 No.1137289213
>今年の老けメイクはマジですごかった スレ画上段の人が天海僧正の中に入ってるって言われなきゃわからなかったな
18 23/12/21(木)18:48:53 No.1137289326
>今年の老けメイクはマジですごかった ムロや松潤はマジでジジイみたいだった なんというかシワもすごいけどシミとかもすごいよね
19 23/12/21(木)18:49:02 No.1137289381
真ん中の段のやつどうしたんだよ
20 23/12/21(木)18:49:51 No.1137289674
>世の中に知られてる平安貴族のイメージをぶっ壊すぐらいのセックス&バイオレンスを期待するぞ 言うて「実は平安貴族はセックス&バイオレンスでした!」って話の方がよく聞くからもう世の中に知られてる平安貴族のイメージ=セックス&バイオレンスだと思う
21 23/12/21(木)18:49:54 No.1137289687
>若い頃は妻子や酷い部下達とワイワイやってたのが最後は神と畏怖されて孤独になるの悲しい… 駿河にいた時が人生最良の時間だった…
22 23/12/21(木)18:50:18 No.1137289813
>真ん中の段のやつどうしたんだよ ずっと麒麟は来ない
23 23/12/21(木)18:50:36 No.1137289905
光る君へ ↓ 平清盛 ↓ 鎌倉殿 ↓ どうする家康(官兵衛・真田丸・直虎・麒麟) ↓ べらぼう ↓ 青天を衝け(坂の上の雲・あさが来た) ↓ いだてん ここら辺を抑えれば日本史をマスター出来るってすんぽーよ
24 23/12/21(木)18:50:36 No.1137289906
>駿河にいた時が人生最良の時間だった… 最期じゃん…
25 23/12/21(木)18:51:03 No.1137290062
臨終間際の家康の手を正信が握る時の皺が本物の老人すぎてどうやってんだと思ったわ
26 23/12/21(木)18:51:06 No.1137290082
手とか指も老人そのものって感じに枯れてて凄みがあった
27 23/12/21(木)18:51:10 No.1137290100
>若い頃は妻や酷い姉達とワイワイやってたのが最後は執権と畏怖されて孤独になるの悲しい…
28 23/12/21(木)18:51:28 No.1137290206
>鎌倉殿 >↓ >どうする家康(官兵衛・真田丸・直虎・麒麟) ここちょっと消えてますね
29 23/12/21(木)18:52:07 No.1137290427
あとパープルの活動中に富士のお山が火を吹いたりもしますぞ
30 23/12/21(木)18:52:12 No.1137290458
>>鎌倉殿 >>↓ >>どうする家康(官兵衛・真田丸・直虎・麒麟) >ここちょっと消えてますね 「↓」の間がぐちゃぐちゃしすぎている…
31 23/12/21(木)18:52:31 No.1137290556
三谷に応仁の乱書かせて日本三大悪女(女傑)制覇させるか
32 23/12/21(木)18:52:51 No.1137290675
ちんぽ殿と神の君と違って例のアイツはその…アレですし…
33 23/12/21(木)18:53:21 No.1137290845
そこのあたりはドラマ逃げ若でもやるか…
34 23/12/21(木)18:53:35 No.1137290921
武士が力をつける過程は荘園と墾田永年私財法によって律令制が壊れていった結果という感じはする
35 23/12/21(木)18:53:57 No.1137291064
>そこのあたりはドラマ逃げ若でもやるか… 太平記あるじゃん
36 23/12/21(木)18:54:07 No.1137291129
風林火山や秀吉も好きだが古すぎか
37 23/12/21(木)18:54:52 No.1137291357
割と逃げ若で良くないってくらいにはあの辺から応仁までの作品がない 新九郎奔るでもいいか
38 23/12/21(木)18:55:02 No.1137291415
来年のやつは藤原道長絶好調だから腹黒話しかねぇ!
39 23/12/21(木)18:55:20 No.1137291500
太平記もう30年前だしな…
40 23/12/21(木)18:55:29 No.1137291550
風林火山2007年かあ...
41 23/12/21(木)18:55:45 No.1137291649
大名でもない父上は成仏したな?
42 23/12/21(木)18:55:45 No.1137291651
麒麟並みのミームや定型が生えてくるといいね来年
43 23/12/21(木)18:55:50 No.1137291680
なんだかんだいって老けメイクも限界はあるんだろうなと思う 青天は二十代の吉沢亮が90まで生きた栄一の晩年は無理だよそりゃ
44 23/12/21(木)18:55:53 No.1137291701
>光る君へ >平清盛 >鎌倉殿 >北条時宗 >太平記 >花の乱 >どうする家康(毛利元就・信長・秀吉・官兵衛・利家とまつ・葵徳川三代・真田丸・直虎・麒麟) >元禄繚乱 >べらぼう(八代将軍吉宗) >青天を衝け(新選組!・龍馬伝・西郷どん・徳川慶喜・篤姫・八重の桜・坂の上の雲・あさが来た) >いだてん >ここら辺を抑えれば日本史をマスター出来るってすんぽーよ
45 23/12/21(木)18:56:10 No.1137291788
>大名でもない父上は成仏したな? 草刈正雄来年出るって聞いたぞ…
46 23/12/21(木)18:56:23 No.1137291860
というかここ十年くらいの大河で原作付きなんかせごとんくらいじゃないか
47 23/12/21(木)18:56:28 No.1137291883
べらぼう面白そうだけど受けねえだろうなぁ!
48 23/12/21(木)18:56:34 No.1137291908
応仁の乱から戦国初期は新九郎が奔るで
49 23/12/21(木)18:56:46 No.1137291968
応仁の乱の大河はあるんすよ…主人公日野富子(日野富子ではない)とかだいぶ味付け独特だけど
50 23/12/21(木)18:56:50 No.1137291990
>>光る君へ >>平清盛 >>鎌倉殿 >>北条時宗 >>太平記 >>花の乱 >>どうする家康(毛利元就・信長・秀吉・官兵衛・利家とまつ・葵徳川三代・真田丸・直虎・麒麟) >>元禄繚乱 >>べらぼう(八代将軍吉宗) >>青天を衝け(新選組!・龍馬伝・西郷どん・徳川慶喜・篤姫・八重の桜・坂の上の雲・あさが来た) >>いだてん >>ここら辺を抑えれば日本史をマスター出来るってすんぽーよ 江も入れて
51 23/12/21(木)18:56:56 No.1137292016
戦国安土桃山と幕末おすぎ!
52 23/12/21(木)18:56:56 No.1137292020
しかし光り輝く尊氏を実写で見たい気持ちもある
53 23/12/21(木)18:57:03 No.1137292054
>江も入れて いやです…
54 23/12/21(木)18:57:04 No.1137292059
べらぼうは大奥で出てきたサイコも出るのだろうか
55 23/12/21(木)18:57:13 No.1137292109
>太平記もう30年前だしな… 太平記って南北朝の頃じゃないの…
56 23/12/21(木)18:57:20 No.1137292150
信長は!?
57 23/12/21(木)18:57:30 No.1137292199
>べらぼう面白そうだけど受けねえだろうなぁ! 早速「悪辣な主人公」という番組紹介文が出てきたから「」特効になると考えられる
58 23/12/21(木)18:57:41 No.1137292256
>戦国安土桃山と幕末おすぎ! 一時期は戦国と幕末しかウケないって言われててそればっかりになってた
59 23/12/21(木)18:57:46 No.1137292285
北条時宗の第一話に出てきた毛利季光が大江殿の息子で 最終回には足利尊氏が出てくるんだよな
60 23/12/21(木)18:57:56 No.1137292350
バンデットを大河化しろ
61 23/12/21(木)18:58:01 No.1137292376
>>江も入れて >いやです… あれだけ「」ちゃん好きだったじゃないの!
62 23/12/21(木)18:58:08 No.1137292409
>信長は!? 信長-KING OF ZIPANG-
63 23/12/21(木)18:58:17 No.1137292453
>北条時宗の第一話に出てきた毛利季光が大江殿の息子で >最終回には足利尊氏が出てくるんだよな 時宗は太平記を意識した要素多い
64 23/12/21(木)18:58:18 No.1137292467
>新九郎奔るでもいいか 新九郎好きだけどめちゃくちゃ丁寧に若い頃からやってるから作中だとほとんど姉の子どもの家督争いと借金の話しかしてねぇ…
65 23/12/21(木)18:58:21 No.1137292482
田沼意次とかめっちゃ面白くなりそうなんだけどなあ
66 23/12/21(木)18:58:42 No.1137292583
シエから逃げるな
67 23/12/21(木)18:58:45 No.1137292598
秀吉は!?
68 23/12/21(木)18:58:48 No.1137292606
>来年のやつは藤原道長絶好調だから腹黒話しかねぇ! 幼馴染にされている大河の道長と紫式部
69 23/12/21(木)18:58:57 No.1137292647
花燃ゆ「あのっ」
70 23/12/21(木)18:58:59 No.1137292655
>花燃ゆも入れて
71 23/12/21(木)18:59:00 No.1137292663
>田沼意次とかめっちゃ面白くなりそうなんだけどなあ 一年やるには地味すぎる 蔦屋もそうだが
72 23/12/21(木)18:59:19 No.1137292773
新九郎に出てきた今川さんが太守殿の父親なんだっけ
73 23/12/21(木)18:59:41 No.1137292913
>新九郎に出てきた今川さんが太守殿の父親なんだっけ 今川義元は今川義忠の息子の息子だよ
74 23/12/21(木)18:59:50 No.1137292974
>花燃ゆ「あのっ」 >>花燃ゆも入れて こいつはスルー
75 23/12/21(木)19:00:16 No.1137293102
見返してみれば十兵衛って初登場から本能寺まで価値観や行動理念に一切のブレがねえ 全てが麒麟だ
76 23/12/21(木)19:00:20 No.1137293120
>田沼意次とかめっちゃ面白くなりそうなんだけどなあ 次作で戦争しなくても大河はウケるって風潮できればチャンスは出てくる
77 23/12/21(木)19:00:23 No.1137293138
>>田沼意次とかめっちゃ面白くなりそうなんだけどなあ >一年やるには地味すぎる >蔦屋もそうだが いざ始めたら毎週十兵衛と後白河がカタログから生えてくる天海かもしれんし…
78 23/12/21(木)19:00:49 No.1137293291
幼少期も入れよう
79 23/12/21(木)19:00:55 No.1137293322
>見返してみれば十兵衛って初登場から本能寺まで価値観や行動理念に一切のブレがねえ >全てが麒麟だ だからあんな末路になったんだなという説得力がある
80 23/12/21(木)19:01:11 No.1137293407
服部半蔵とかどうでしょう
81 23/12/21(木)19:01:22 No.1137293466
十兵衛や後白河がカタログに出てきてから光る君見るって「」がいたのズルい