虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/21(木)12:16:04 No.1137189235

アニメもゲームも今のが面白いよね

1 23/12/21(木)12:17:06 No.1137189544

常に面白いものが出続けてて本当にありがたい 時間が足りない

2 23/12/21(木)12:18:47 No.1137190022

スレ画はかなり刺さる

3 23/12/21(木)12:19:18 No.1137190175

右の娘のセリフだと思ってた

4 23/12/21(木)12:19:34 No.1137190258

シナリオはともかく 他の要素は今のが昔よりずっと優れている

5 23/12/21(木)12:19:48 No.1137190321

正論だから刺さる

6 23/12/21(木)12:20:02 No.1137190379

>右の娘のセリフだと思ってた 吹き出しの形的に無理がある

7 23/12/21(木)12:20:45 No.1137190586

いいや 昔も面白かったね 今楽しめるかは別

8 23/12/21(木)12:21:21 No.1137190764

ゲームはストーリーはともかくゲームシステムは今の方が面白いこと多い

9 23/12/21(木)12:22:13 No.1137191059

実際逆張りじゃなくて本当に全部つまらないならメンタル系の病気の可能性大だよな

10 23/12/21(木)12:22:20 No.1137191100

今のが色々親切になっててありがたい そこで好き嫌いもわかれるんだろうけど

11 23/12/21(木)12:23:08 No.1137191322

娯楽楽しめるのは余裕あってからこそだからな…

12 23/12/21(木)12:24:27 No.1137191740

スレ画の次のコマの方になってるのめちゃくちゃ見る fu2936182.jpg

13 23/12/21(木)12:26:04 No.1137192227

>fu2936182.jpg mayでめっちゃ画像レスされてそうなコマだな…

14 23/12/21(木)12:26:09 No.1137192257

ゲームは開始からクリアまで同じシステム内で同じこと繰り返させてるだけだなって最近なってきた キャラやストーリーの味付けまじ大事

15 23/12/21(木)12:26:48 No.1137192490

年取ったから新鮮さが味わいづらくなっていってるのは感じる 今だからできたとかもあるから今のがつまらないにはなってないけど

16 23/12/21(木)12:27:21 No.1137192679

過去に声優がラジオで余計な事言って作品崩壊した経験が有ってそれ以来今のアニメは怖くて観られなくなってしまった 俺が産まれる前のアニメならそんな事無くて安心 供給が全く無い…

17 23/12/21(木)12:28:45 No.1137193151

>ゲームは開始からクリアまで同じシステム内で同じこと繰り返させてるだけだなって最近なってきた UBIは出来ること多いけど途中で要素増えないから飽きがち

18 23/12/21(木)12:29:01 No.1137193231

年取ったからね 若年期に歪んだコンプレックスを解消することでしか喜びを得られない 他の感性は死んで、何をみても新鮮に感じられない

19 23/12/21(木)12:29:41 No.1137193447

特定の時代に自分好みのジャンルが流行っててその後供給がほとんど無くなっててツラいってのはある

20 23/12/21(木)12:30:06 No.1137193577

>年取ったからね >若年期に歪んだコンプレックスを解消することでしか喜びを得られない >他の感性は死んで、何をみても新鮮に感じられない >fu2936182.jpg

21 23/12/21(木)12:30:56 No.1137193831

(今やったらこれ炎上するだろうな…)とか考えちゃって昔より素直に楽しめなくなったのはある

22 23/12/21(木)12:31:26 No.1137193986

気力や体力が無い 分かる 飽きた まあこれも分かる 最近のがつまらない 老人ですね

23 23/12/21(木)12:31:31 No.1137194018

何が全部つまらないだよ 鬱病の症状の可能性があるから早めに受診しろよ

24 23/12/21(木)12:32:04 No.1137194176

>鬱病の症状の可能性があるから早めに受診しろよ 優しい…

25 23/12/21(木)12:32:23 No.1137194278

>(今やったらこれ炎上するだろうな…)とか考えちゃって昔より素直に楽しめなくなったのはある 初代ぬーべーとか平成のコンプライアンスに切り替えて読まないといけない

26 23/12/21(木)12:33:34 No.1137194628

今の作品に無理についてく必要はない 供給の問題はあるけど…

27 23/12/21(木)12:33:46 No.1137194692

面白いものはちゃんとあるけどこれ似たようなもの見たな…ってさっさと切っちゃうのは増えた

28 23/12/21(木)12:34:37 No.1137194940

ようするによぉ やらない理由を自分じゃなくて他人のせいにしてぇんだろぉ~?

29 23/12/21(木)12:34:42 No.1137194965

タイトルが四文字超えたら見なくていいかな…ってなる

30 23/12/21(木)12:34:59 No.1137195063

今はコンプラとか色々厳しすぎるせいでちょいと息苦しく感じる

31 23/12/21(木)12:35:59 No.1137195385

昔からゲームはシステム派だったけど ストーリーいらなくない?ってなってきた その結果SLGばっかやってる

32 23/12/21(木)12:36:08 No.1137195430

昔のでもつまらんもんはつまらん… 思えばクソゲーをよくやれてたな

33 23/12/21(木)12:36:12 No.1137195458

レールガンのスカートめくりがキツくなって我ながら驚いた

34 23/12/21(木)12:37:13 No.1137195762

>昔のでもつまらんもんはつまらん… >思えばクソゲーをよくやれてたな ほいほいと買えない悔しさが原動力

35 23/12/21(木)12:37:14 No.1137195766

ゲームに関しては昔のやりたい放題やってた時期の作品が好き 今のゲームも面白いけどかなりお行儀がいいと思う

36 23/12/21(木)12:37:31 No.1137195842

テレビに関しては昔のほうが面白い番組多かったと思う ただ倫理観って意味では今のほうが正しくはある

37 23/12/21(木)12:37:38 No.1137195880

>タイトルが四文字超えたら見なくていいかな…ってなる 病院をお勧めします

38 23/12/21(木)12:38:06 No.1137196010

>ようするによぉ >やらない理由を自分じゃなくて他人のせいにしてぇんだろぉ~? うるさいばーか ばーか ばーか ハゲ

39 23/12/21(木)12:38:21 No.1137196088

良くも悪くも無法が通ってた時期の作品にしかない面白さというのがあるからねえ

40 23/12/21(木)12:38:22 No.1137196096

感受性を育みたい どうしたらいいのか

41 23/12/21(木)12:39:21 No.1137196390

>感受性を育みたい >どうしたらいいのか 筋トレを始める

42 23/12/21(木)12:39:32 No.1137196448

>感受性を育みたい >どうしたらいいのか つまらない人生をやめろ

43 23/12/21(木)12:39:47 No.1137196521

人が主張する最大動機は「僕は悪くない」という事にしたいだから

44 23/12/21(木)12:40:09 No.1137196626

水曜日のダウンタウンの物議を醸す過激な回みたいなのがデフォルトだった昔はそりゃ面白い でも無くなって当然だとも思う

45 23/12/21(木)12:40:14 No.1137196671

どこぞのスレの奴らにも言ってほしいね

46 23/12/21(木)12:41:22 No.1137196988

>水曜日のダウンタウンの物議を醸す過激な回みたいなのがデフォルトだった昔はそりゃ面白い 先週のS1過激すぎただろ

47 23/12/21(木)12:41:43 No.1137197100

>感受性を育みたい >どうしたらいいのか いったことないとこいってやったことないこといっぱい体験しろ

48 23/12/21(木)12:42:24 No.1137197294

>筋トレを始める 割と大事 運動してないと脳みそに血液流れる量が減って脳の温存の為に 体の動きを抑えようとする働きが欝の原因の一つだし

49 23/12/21(木)12:42:27 No.1137197311

「」 俺は正論が聞きたいんじゃないのっ

50 23/12/21(木)12:42:37 No.1137197360

昔はちょっとクソでも掴んでしまったら値段分はゲーム楽しまないとってところがあったから…

51 23/12/21(木)12:43:02 No.1137197475

感受性は自分からいろんなもの見に行かないと育たないぞ

52 23/12/21(木)12:43:13 No.1137197530

今思うと電波少年って狂ってたよね 今のネットの悪ノリとか迷惑系youtuberより頭おかしい企画多い

53 23/12/21(木)12:43:44 No.1137197689

面白いものもあるけどつまらないものの方が昔も今も多い 探すの面倒くせえって気持ちが強くなってくると老化

54 23/12/21(木)12:43:46 No.1137197698

右の女の子は言ってる側でも無ければ言われてる側でもないんだよね

55 23/12/21(木)12:44:06 No.1137197800

>割と大事 運動してないと脳みそに血液流れる量が減って脳の温存の為に >体の動きを抑えようとする働きが欝の原因の一つだし 鬱になると身体動かせなくなって体動かさないと鬱になるのデッドロックって感じ

56 23/12/21(木)12:44:25 No.1137197897

>右の女の子は言ってる側でも無ければ言われてる側でもないんだよね これ知り合い同士がけんか始めやがったって顔なの?

57 23/12/21(木)12:44:28 No.1137197909

私は初めから正論なんて求めていませんわ!! 私が求めているのは銀座の一等地に建つ超高級スイーツ店のプディングのような甘ったるゥい仮初めの慰めの言葉なんですわ!!

58 23/12/21(木)12:44:42 No.1137197981

東京に就職できたのは大正解だったと思う いろんなものが見にいけるしいろんな催しがある

59 23/12/21(木)12:45:05 No.1137198095

>今思うと電波少年って狂ってたよね まあ狂ってるなりにやらせみたいなのはあるんだけどじゃなきゃダメだよこんな企画!!ってなる

60 23/12/21(木)12:45:24 No.1137198184

めちゃくちゃ流行ってるし面白いんだろうけど肌に合わないな~って作品が増えてきた事に老化を感じる 合わない事をわざわざ主張しないけど寂しい

61 23/12/21(木)12:45:44 No.1137198274

同じもの摂取し続けると感受性が落ちていくバグどうにかなんない?

62 23/12/21(木)12:46:20 No.1137198461

>これ知り合い同士がけんか始めやがったって顔なの? 陽キャの子に隠キャの田所くんがネット上の作品で知ってるってだけでいきなり話しかけて距離感間違えすぎトークした後裁かれてるシーン

63 23/12/21(木)12:46:26 No.1137198492

世間でクソと言われていようが自分が楽しめたんならそれでいいんだ

64 23/12/21(木)12:48:04 No.1137198988

>アニメもゲームも今のが面白いよね どっちも当時の頑張ってる人が頑張って作った作品だからどっちも面白いが正解だと思う 技術の差はあんまりクリエイトに意味ない

65 23/12/21(木)12:48:06 No.1137199005

話題性のないゲームそこそこ満足してるけど攻略情報が無くてうわああしてたりする

66 23/12/21(木)12:48:40 No.1137199183

「」が叩いてても普通に楽しんじゃう

67 23/12/21(木)12:48:43 No.1137199196

>世間でクソと言われていようが自分が楽しめたんならそれでいいんだ 世間でクソと言われてるものってどれだけ馬鹿にしてもいい風潮あるし いろんなところで馬鹿にされて笑われてるの見かけると流石にきつい

68 23/12/21(木)12:49:34 No.1137199459

絵なら昔の奴でも最悪AIで自己供給できるようになったのはありがたい ゲームとか映像作品は諦めしかない…

69 23/12/21(木)12:50:39 No.1137199762

>アニメもゲームも今のが面白いよね 桜井「ゲームは今も昔も面白い!」

70 23/12/21(木)12:50:39 No.1137199764

>「」が叩いてても普通に楽しんじゃう ぶっちゃけ今の時代流行りとかないぐらい娯楽飽和してんだから自分が楽しいって感じたやつやりゃいいんだよ 話合わせる必要性がかなり薄れてきてる

71 23/12/21(木)12:51:55 No.1137200112

>「」が叩いてても普通に楽しんじゃう むしろ必死に叩いてる作品を逆に読みだす天邪鬼が俺だ何故なら好きの反対は嫌いではなく無関心だから 嫌いというエネルギーを生み出す作品には何かがあるからだ まあ言ってた通りにマジモノのクソだったわってのもよくあるが…

72 23/12/21(木)12:51:56 No.1137200117

>>アニメもゲームも今のが面白いよね >どっちも当時の頑張ってる人が頑張って作った作品だからどっちも面白いが正解だと思う >技術の差はあんまりクリエイトに意味ない だからまあ今も昔に相応にクソゲーは生み出される

73 23/12/21(木)12:52:09 No.1137200179

今の方が極端な流行りが発生してると思うけど

74 23/12/21(木)12:52:13 No.1137200208

世間がめっちゃアニメの話してて俺は逆に見なくなったから何それ…怖…ってなる 親の方が最近のアニメに詳しい

75 23/12/21(木)12:52:48 No.1137200354

>世間でクソと言われてるものってどれだけ馬鹿にしてもいい風潮あるし >いろんなところで馬鹿にされて笑われてるの見かけると流石にきつい ここもアンチ叩きは基本的にだめよされる割に 一旦叩いていいもの認定されたやつはサンドバッグだしな

76 23/12/21(木)12:52:50 No.1137200367

漫画やアニメはどんどんネタが尽きるって理屈的に昔の方が面白いのはわかる ゲームは技術も発想も進歩するから今の方が面白い

77 23/12/21(木)12:52:53 No.1137200377

洗練されたシリーズ最新作やると名作と言われてた過去作がつまらなく感じるのはある

78 23/12/21(木)12:53:03 No.1137200412

昔面白かったあのメーカーのあのシリーズが最近出たやつはつまらない なら言ってもいい

79 23/12/21(木)12:53:26 No.1137200512

>漫画やアニメはどんどんネタが尽きるって理屈的に昔の方が面白いのはわかる そうだねギリシャ悲劇だね

80 23/12/21(木)12:54:13 No.1137200726

mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね

81 23/12/21(木)12:54:20 No.1137200757

>世間がめっちゃアニメの話してて俺は逆に見なくなったから何それ…怖…ってなる >親の方が最近のアニメに詳しい なろう漫画とアニメのメインターゲットって50~60代らしいね

82 23/12/21(木)12:54:37 No.1137200821

アニメとかゲームをつまらなく感じるような感性になったならオタク卒業できるってことだしプラスにとらえてもいいのでは?

83 23/12/21(木)12:54:37 No.1137200822

>洗練されたシリーズ最新作やると名作と言われてた過去作がつまらなく感じるのはある モンハンドスを引っ張り出してやったらオンの楽しかった思い出とともに よくもまあこんな不便なゲームやってたわってなった

84 23/12/21(木)12:54:42 No.1137200839

>今の方が極端な流行りが発生してると思うけど それは日常生活で関わってる範囲が狭いだけじゃないかな もう大衆の大半を動かせるようなパワーはどこも持ってないよ

85 23/12/21(木)12:54:58 No.1137200908

観てすらいないけど叩きだけは楽しいみたいなのが増え過ぎ

86 23/12/21(木)12:55:42 No.1137201096

電波少年は視聴者は対して不快とかになってなかったと思うのだが後年制作側のタレントとかが恨みつらみ出てくるのが歪みすぎてる

87 23/12/21(木)12:55:46 No.1137201116

>アニメとかゲームをつまらなく感じるような感性になったならオタク卒業できるってことだしプラスにとらえてもいいのでは? それら卒業して最終的に残る楽しみが他人の不幸なるから…

88 23/12/21(木)12:56:45 No.1137201372

imgも今はニュースとか野球とかリアルの話のが人気かも あとなんでも実況するようになったな

89 23/12/21(木)12:56:51 No.1137201390

>もう大衆の大半を動かせるようなパワーはどこも持ってないよ まあたまごっちとかみたいなブームは無くなったな 手軽に消費できるYouTubeで聴ける曲とかはおかしな数字になるけど

90 23/12/21(木)12:57:29 No.1137201560

>mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね そしてそれをわざわざ見に行ってimgで言うのもな…

91 23/12/21(木)12:57:44 No.1137201626

なんでか知らないけど二次元飽きたのに imgやmayには毎日いるんだよな

92 23/12/21(木)12:57:50 No.1137201659

アニメゲームじゃない音楽の話だけど もう良い新曲作るのがどん詰まりで 最近はタイアップでの付加価値とMVの映像勝負の完全に曲以外で戦う世界になってる気がする

93 23/12/21(木)12:57:56 No.1137201684

>>もう大衆の大半を動かせるようなパワーはどこも持ってないよ >まあたまごっちとかみたいなブームは無くなったな >手軽に消費できるYouTubeで聴ける曲とかはおかしな数字になるけど 今再ブームしてるぞ

94 23/12/21(木)12:57:56 No.1137201685

>>今の方が極端な流行りが発生してると思うけど >それは日常生活で関わってる範囲が狭いだけじゃないかな >もう大衆の大半を動かせるようなパワーはどこも持ってないよ アニメ映画とか100億作品が連発してんじゃん

95 23/12/21(木)12:58:07 No.1137201736

車のデザインの良し悪しが分からない ダサい言われてもどこがどのようにダサいのか分からない 中川みたいになる

96 23/12/21(木)12:58:11 No.1137201763

>漫画やアニメはどんどんネタが尽きるって理屈的に昔の方が面白いのはわかる >ゲームは技術も発想も進歩するから今の方が面白い どんどんネタが尽きるってよりは何度も似たようなのに触れて感覚が慣れて鈍感になって行ってるだけじゃない? ゲームでもただ画質が良くなっていくだけか…とかこのゲームシステム他で見たことあるな…になってどれもこれも新鮮には楽しめなくなっていくと思うが

97 23/12/21(木)12:58:19 No.1137201801

>mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね いや一日中同じアニメ漫画の話してるな…

98 23/12/21(木)12:58:22 No.1137201814

>アニメとかゲームをつまらなく感じるような感性になったならオタク卒業できるってことだしプラスにとらえてもいいのでは? それならもちろんその通りなんだけどそれで「つまらん!」って言って回るのが問題なわけよ つまらなくなったなら黙って離れてもう関わらなきゃいいんだ

99 23/12/21(木)12:58:40 No.1137201893

>いろんなところで馬鹿にされて笑われてるの見かけると流石にきつい でもだいたいのモノってまあ確かにそうだよなって納得しない? 俺はこれだけ評価してるのになんで世間は!っていうモノに出会った事が無いわ 否定される理由もまあわかるよってものばかりで

100 23/12/21(木)12:59:12 No.1137202043

一つ言えることは間違いなくコミカライズは今のほうが面白い 昔のコミカライズ愚痴りてぇー

101 23/12/21(木)12:59:30 No.1137202115

>>mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね >そしてそれをわざわざ見に行ってimgで言うのもな… 言うのもなんだよ 言いたいことがあるならハッキリ言った方がいいぞ

102 23/12/21(木)12:59:36 No.1137202138

何をもって面白いとするか 人の加齢によっても変わるし時代の流行でも変わる 同じものを見ても感じ方が変わるもんだよ

103 23/12/21(木)12:59:44 No.1137202170

昔のブームはあくまで若者達の間でのブームだったのが今は老若男女みんな同じ流行りを追っかけてる気がする

104 23/12/21(木)13:00:06 No.1137202256

仮に飽きたつまらなくなったと感じても それを周囲の事省みずに吐き続けるのは本人の人間性の問題

105 23/12/21(木)13:00:15 No.1137202298

>>>mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね >>そしてそれをわざわざ見に行ってimgで言うのもな… >言うのもなんだよ >言いたいことがあるならハッキリ言った方がいいぞ そうやって喧嘩腰でレスしてくるのがもう二次元に飽きて叩いて攻撃して気持ちよくなりたい証拠だよね

106 23/12/21(木)13:00:19 No.1137202314

昭和の漫画読めたもんじゃねーわギリギリ手塚作品がいけるくらい

107 23/12/21(木)13:00:33 No.1137202376

UIが全体的に洗練されてない時代のゲームはアクション系以外はキツいと思うRPGとかSLG この不便さがゲーム性の本質とかそういう今あえてプレイしてる自分に酔った感じになれないとキツい

108 23/12/21(木)13:00:37 No.1137202397

ゲームのプレイ時間が昔よりも圧倒的に少なすぎてそもそもちゃんと比較できてるかどうかが怪しい

109 23/12/21(木)13:01:05 No.1137202503

>>>>mayちゃんちが顕著だけどアニメゲームは叩きばかりで多順は政治やニュースやゴシップで埋まっててなんかもう二次元に飽きてきてるよね >>>そしてそれをわざわざ見に行ってimgで言うのもな… >>言うのもなんだよ >>言いたいことがあるならハッキリ言った方がいいぞ >そうやって喧嘩腰でレスしてくるのがもう二次元に飽きて叩いて攻撃して気持ちよくなりたい証拠だよね ええ…自分が先に攻撃的になった自覚無いのか…

110 23/12/21(木)13:01:19 No.1137202564

クソっていう意見がある程度加速してくると又聞きで寄ってくるのが現れて極端な批判になっていくのがな

111 23/12/21(木)13:01:22 No.1137202577

作品の面白さについては平均値は上がってるけど頂点は今も昔もそんなに変わらない気がする

112 23/12/21(木)13:01:24 No.1137202586

今はあらゆる娯楽の供給が死ぬほど多いので 昔より圧倒的に自分にマッチするものが見つかりやすくなってる

113 23/12/21(木)13:01:30 No.1137202610

>imgも今はニュースとか野球とかリアルの話のが人気かも >あとなんでも実況するようになったな 競馬スレとかほぼほぼ年中無休でずーっと立ってる…

114 23/12/21(木)13:01:38 No.1137202641

Valorantとかなんか知らないところですげー流行ってるっぽいけど 俺から見ると20年前のカウンターストライクと9割同じな上に1マッチが昔の1日分のプレイ時間と同じくらいかかってとてもじゃないけどやってらんない 要するに俺が老化した

115 23/12/21(木)13:01:44 No.1137202671

>仮に飽きたつまらなくなったと感じても >それを周囲の事省みずに吐き続けるのは本人の人間性の問題 別に飽きたから周りに愚痴を言わないといけない必要性はないからな

116 23/12/21(木)13:01:56 No.1137202707

>一つ言えることは間違いなくコミカライズは今のほうが面白い >昔のコミカライズ愚痴りてぇー 90~00年代は大分酷いのが多かった

117 23/12/21(木)13:01:59 No.1137202715

昔のダッシュ無いRPGは無理

118 23/12/21(木)13:02:33 No.1137202837

ターン制バトルとランダムエンカはもう今は面白いと感じられない

119 23/12/21(木)13:03:11 No.1137202964

>Valorantとかなんか知らないところですげー流行ってるっぽいけど >俺から見ると20年前のカウンターストライクと9割同じな上に1マッチが昔の1日分のプレイ時間と同じくらいかかってとてもじゃないけどやってらんない >要するに俺が老化した あれ1マッチ13先取は幾らなんでも長すぎると思うんだ

120 23/12/21(木)13:03:15 No.1137202979

>あとなんでも実況するようになったな ここら辺はいつからだろうな 10年代前半でも割と見た気もするが

121 23/12/21(木)13:04:10 ID:TvX72wX. TvX72wX. No.1137203209

ジャップジャップ猫の国ニガーニガーガガイのガイがimgの合言葉になってるからな

122 23/12/21(木)13:04:41 No.1137203331

叩きは金とか時間とか掛けずに遊べるエンターテイメントなんだよ ちょっとぐらい許してくれや

123 23/12/21(木)13:04:56 No.1137203395

>ターン制バトルとランダムエンカはもう今は面白いと感じられない ターン制バトルはマップで位置取り重要なゲームなら今でも面白い ランダムエンカは単に容量節約の為の遺物だなって

124 23/12/21(木)13:05:15 No.1137203462

>ターン制バトルとランダムエンカはもう今は面白いと感じられない ランダムエンカはほぼ見なくなったなあ やってるのはやってるんだろうけど

125 23/12/21(木)13:05:22 No.1137203494

漫画ゲームアニメよりゴシップの方が年々「」の食付きがよくなって来てる気がする

126 23/12/21(木)13:05:37 No.1137203546

>漫画ゲームアニメよりゴシップの方が年々「」の食付きがよくなって来てる気がする 年齢がね…

127 23/12/21(木)13:05:40 No.1137203561

子供の頃は面白かったものが今はつまらないって感じる気持ちは分かる けどそれはジジくさい趣味が合う時期になってきたということでもあるんだ

128 23/12/21(木)13:05:45 No.1137203582

>漫画ゲームアニメより不健康自慢の方が年々「」の食付きがよくなって来てる気がする

129 23/12/21(木)13:05:47 No.1137203588

>ジャップジャップ猫の国ニガーニガーガガイのガイがimgの合言葉になってるからな 今初めて聞いた俺は恐らく自然としょうもないスレから離れる護身完成しているんだな

130 23/12/21(木)13:06:06 No.1137203668

最新が最良は危険な思想

131 23/12/21(木)13:06:45 ID:TvX72wX. TvX72wX. No.1137203819

>今初めて聞いた俺は恐らく自然としょうもないスレから離れる護身完成しているんだな きみがお客様なだけでは?

132 23/12/21(木)13:07:14 No.1137203922

古い作品が良かったみたいな話も当時の上澄みが残ってるだけだしな

133 23/12/21(木)13:07:18 No.1137203942

>昭和の漫画読めたもんじゃねーわギリギリ手塚作品がいけるくらい 昔はどうしても『アニメ・マンガ・ゲーム=子供向け』って感じの時代だったからね 大人の感性で見ると子供向けすぎるわこれってなるのもわかる

134 23/12/21(木)13:07:19 No.1137203943

ターン制バトルは未だに好きだわ 複数人パーティのキャラクターを一番味わえるのがこれしかない

135 23/12/21(木)13:07:38 No.1137204020

>Valorantとかなんか知らないところですげー流行ってるっぽいけど >俺から見ると20年前のカウンターストライクと9割同じな上に1マッチが昔の1日分のプレイ時間と同じくらいかかってとてもじゃないけどやってらんない >要するに俺が老化した ここ最近はもうアクティブがCS2とかPUBGの方が多いから ヴァロとかエペとか飽きた人が古巣に帰っていってるイメージある

136 23/12/21(木)13:07:44 No.1137204047

ここ見てるってだけで見てるスレはそれぞれ全然違うのに自分が見てるもんは周りも見てるって認識は改めた方がいいよ

137 23/12/21(木)13:07:45 No.1137204052

歯医者スレとぎっくり腰スレ立てると食い付きが凄いし 語ってる自分もポンポンレス出来る共感の高さから 年を取った実感が強い

138 23/12/21(木)13:07:47 No.1137204062

歳食うとゲームやる上で一番高いハードルが起動する事になるんだよな ゲーム起動するのが手間なハードとかタイトルまで長いゲームはそれだけで敬遠していく これゲーム開発してる側も気づいてくれないかな

139 23/12/21(木)13:08:26 No.1137204226

>>今初めて聞いた俺は恐らく自然としょうもないスレから離れる護身完成しているんだな >きみがお客様なだけでは? 何がお客様だよ お前が気に入らない物を全部 他所から来たものだと思いたいだけだろ お客様なのはお前だよ

140 23/12/21(木)13:08:26 No.1137204228

俺は単に3D酔いが酷いから最近のゲームについていけないぜ! インディーズだと懐古路線の2Dゲーム文化が残っててよかったと本当に思う

141 23/12/21(木)13:08:29 No.1137204241

バブルパワー感じる作品とか4クールやってるアニメとか現代とは別物だから違うものとして楽しんでるぜ

142 23/12/21(木)13:08:29 No.1137204245

>ゲーム起動するのが手間なハードとかタイトルまで長いゲームはそれだけで敬遠していく >これゲーム開発してる側も気づいてくれないかな なのでPS5だとその辺をスキップして即ゲーム始めれる機能ついた

143 23/12/21(木)13:08:58 No.1137204385

粘着荒らしとか頑張ってつまらないとこ探すとか本来とかけ離れた楽しみ方してる

144 23/12/21(木)13:09:43 No.1137204588

自分がゲームする時にはがっちり時間がかかるタイプなのわかってるのに なんで大作ゲームばかり好きになっちゃうんだろう… 結局クリアしないまま次のゲームに行ってしまうよ

145 23/12/21(木)13:09:45 No.1137204592

>俺は単に3D酔いが酷いから最近のゲームについていけないぜ! >インディーズだと懐古路線の2Dゲーム文化が残っててよかったと本当に思う 解雇路線というか2Dやドットはもうジャンルとして確立してる気がする

146 23/12/21(木)13:09:50 No.1137204611

>バブルパワー感じる作品とか4クールやってるアニメとか現代とは別物だから違うものとして楽しんでるぜ いいよね話の途中に挟まれる話数余ってんだろうなって感じの無駄な展開

147 23/12/21(木)13:10:02 No.1137204652

>ここ見てるってだけで見てるスレはそれぞれ全然違うのに自分が見てるもんは周りも見てるって認識は改めた方がいいよ そうは言うが昔から自分の好きなものは皆も好きで自分の嫌いなものは皆嫌い そうでない奴はお客様みたいな困った子も居るので…

148 23/12/21(木)13:10:08 No.1137204673

>なんでか知らないけど二次元飽きたのに imgやmayには毎日いるんだよな 思い出話しかできる事がない

149 23/12/21(木)13:10:18 No.1137204710

ターン制バトルは今でもsteamでやってるゲームで現役だからそんな過去の遺物感は俺は感じないなぁ

150 23/12/21(木)13:10:51 No.1137204862

>>今初めて聞いた俺は恐らく自然としょうもないスレから離れる護身完成しているんだな >きみがお客様なだけでは? 最強コンボやめろ

151 23/12/21(木)13:11:06 No.1137204916

>>ここ見てるってだけで見てるスレはそれぞれ全然違うのに自分が見てるもんは周りも見てるって認識は改めた方がいいよ >そうは言うが昔から自分の好きなものは皆も好きで自分の嫌いなものは皆嫌い >そうでない奴はお客様みたいな困った子も居るので… それを改めろって話なのになにがそうは言うがなの

152 23/12/21(木)13:11:11 No.1137204940

>過去に声優がラジオで余計な事言って作品崩壊した経験が有ってそれ以来今のアニメは怖くて観られなくなってしまった >俺が産まれる前のアニメならそんな事無くて安心 >供給が全く無い… そうして安心してるところに昨今流行りのリバイバルブームが襲ってくるんだよね…

153 23/12/21(木)13:11:12 No.1137204942

ターン制バトルの大元はTRPGのシステムなので そっちが本場の外国の方が流行ってる感じある

154 23/12/21(木)13:11:16 No.1137204958

>解雇路線というか2Dやドットはもうジャンルとして確立してる気がする steam漁りは趣味として沼過ぎて怖い 金はかからないのに無限に時間が使える

155 23/12/21(木)13:11:35 No.1137205054

旧作のリメイクとシリーズの新作を天秤にかけて新作を選んだ自分を俺は誇りたい

156 23/12/21(木)13:11:39 No.1137205066

>ここ見てるってだけで見てるスレはそれぞれ全然違うのに自分が見てるもんは周りも見てるって認識は改めた方がいいよ imgは◯◯が最近増えたって物言いは半分くらい自分がそういうのに接近する頻度が高まってるのが原因だと思ってる

157 23/12/21(木)13:11:41 No.1137205077

ターン制は面白い ランダムエンカウントはダメって言う人いるけど洗練されてないシンボルエンカウントに比べたらずいぶんマシだな俺は

158 23/12/21(木)13:11:51 No.1137205107

技術的な部分は積み重ねだから昔より今のが良いのは当然だけど コンテンツの内容に関しちゃ今の時代に今の物がチューンされてるから良く見えるだけで 5年後10年後に見返したらかなりキツいと思う

159 23/12/21(木)13:11:56 No.1137205132

昔の名作ゲームを今風にアップデートした良作 結構定期的にインディーから出るよね

160 23/12/21(木)13:11:58 No.1137205140

まぁバラエティなんかは金もかけてて色々ユルい昔の方が面白かったかな

161 23/12/21(木)13:12:04 No.1137205165

古いゲーム最高!っていうならその最高のゲームなんで今もやってねえんだよって話なんだよね もちろん今もやってる人も中にはいるけどさ

162 23/12/21(木)13:12:06 No.1137205178

>ターン制バトルの大元はTRPGのシステムなので >そっちが本場の外国の方が流行ってる感じある 外人ターン制大嫌いってよく聞くけどな

163 23/12/21(木)13:12:22 No.1137205241

>子供の頃は面白かったものが今はつまらないって感じる気持ちは分かる >けどそれはジジくさい趣味が合う時期になってきたということでもあるんだ だからといって今更演歌だの盆栽だのゴルフだの始める気にもなれず 昔好きだったものの幻を追いかけて昔話をし続ける

164 23/12/21(木)13:12:26 No.1137205260

>なんでか知らないけど二次元飽きたのに imgやmayには毎日いるんだよな 今のimgとmayはニュース速報粘着板だから何もおかしくない むしろ好きな二次元コンテンツを語りにここへ未だに来る奴の方が狂ってる

165 23/12/21(木)13:13:07 No.1137205407

>それを改めろって話なのになにがそうは言うがなの 何度言われても改められない病人が居るという話だけど

166 23/12/21(木)13:13:22 No.1137205469

>>ターン制バトルの大元はTRPGのシステムなので >>そっちが本場の外国の方が流行ってる感じある >外人ターン制大嫌いってよく聞くけどな これどっちも聞くけどどっちがそうなんだろうねぇ TRPGもD&Dは昔より今のほうが売れてるそうだし

167 23/12/21(木)13:13:48 No.1137205574

〇〇は面白いつまらないは個人差があるから匿名掲示板とかでは話しにくい なのでディズニーとか「」は特段興味は無いけど分かりやすく叩けるものを叩いて盛り上がるんだ

168 23/12/21(木)13:13:52 No.1137205595

>今のimgとmayはニュース速報粘着板だから何もおかしくない >むしろ好きな二次元コンテンツを語りにここへ未だに来る奴の方が狂ってる アニメやゲームのスレも頻繁に1000いくのにそれは極端な結論だな

169 23/12/21(木)13:14:02 No.1137205636

>古いゲーム最高!っていうならその最高のゲームなんで今もやってねえんだよって話なんだよね >もちろん今もやってる人も中にはいるけどさ アスカ見参界隈20年ものの選手とか普通にいてあそこはやべえわ

170 23/12/21(木)13:14:04 No.1137205641

>これどっちも聞くけどどっちがそうなんだろうねぇ どっちがというんじゃなくどっちも好きな人がいるってだけだよ 外人なんて糞デカい主語で括ろうとするからそうなる

171 23/12/21(木)13:14:13 No.1137205674

本当につまらないと感じてるならいいけど そもそも見てなかったり今の作品を叩く自分に酔ってるやつとかいるのがね…

172 23/12/21(木)13:14:18 ID:TvX72wX. TvX72wX. No.1137205689

ジャップジャップ猫の国が口癖のimgだしメインは政治や社会ニュースでは

173 23/12/21(木)13:14:22 No.1137205707

外人と言っても当然色んな層がいるのでTRPGみたいな古臭いシステムつまんね!って声と これがいいんだろうが!って声が両方聞こえるのは当然ではある

174 23/12/21(木)13:14:25 No.1137205718

>まぁバラエティなんかは金もかけてて色々ユルい昔の方が面白かったかな 今の松本人志は大して面白くないけど キャシィ塚本とか今みても面白い

175 23/12/21(木)13:14:30 No.1137205738

コミカライズに関してはノウハウが増えたのかね

176 23/12/21(木)13:14:33 No.1137205747

多順の左上だけ見て全てを判断するタイプとは話全く合わないな…

177 23/12/21(木)13:14:41 No.1137205782

俺には合わないなー を つまらない という言い方したらケンカになるじゃん? という事が理解できてない人がいつも揉め事を起こす

178 23/12/21(木)13:14:50 No.1137205818

スーパードンキーコングも面白いしタルコフも面白いよ

179 23/12/21(木)13:14:51 No.1137205824

>これどっちも聞くけどどっちがそうなんだろうねぇ >TRPGもD&Dは昔より今のほうが売れてるそうだし 厳密にはJRPG的なターン制バトルが微妙な評価というだけ ストラテジーやシミュレーション的なターン制システムのゲームはずっとウケてる

180 23/12/21(木)13:15:02 No.1137205870

>ジャップジャップ猫の国が口癖のimgだし お前の脳内ではそうなんだろうな

181 23/12/21(木)13:15:15 ID:TvX72wX. TvX72wX. No.1137205914

なんかいまのimgって思想強いんだな

182 23/12/21(木)13:15:19 No.1137205929

コピペ始まった?

183 23/12/21(木)13:15:43 No.1137206033

>なんかいまのimgって思想強いんだな あなたがよく見ているスレがそうなのでは?

184 23/12/21(木)13:15:52 No.1137206068

>多順の左上だけ見て全てを判断するタイプとは話全く合わないな… 上一列まで見ても実況とニュースばっかりだしな

185 23/12/21(木)13:16:16 No.1137206160

世間で流行ってるのにここで全然話題にならんアニメは何でなんだろう 鬼滅やスパイスレとか全然見ない

186 23/12/21(木)13:16:17 No.1137206168

>アニメやゲームのスレも頻繁に1000いくのにそれは極端な結論だな それらはIDやIPで立てた途端に何故かスレの勢いが急減速するじゃん IPだろうと勢い衰えないのがニューススレ

187 23/12/21(木)13:16:27 No.1137206203

虚無なノスタルジーに陥らないためにもアンテナ張り続ける必要があるんだろうけど つらい情報が引っ掛かる率が年々上がってきてる気がするのだ…

188 23/12/21(木)13:16:33 No.1137206223

>コミカライズに関してはノウハウが増えたのかね あとちゃんと原作リスペクトするようになった気がする…いや昔の漫画家さんも大半そうだったとは思うけどさ かつてはロードス島のパーンがツンツン頭の悟空ヘアで描かれたりしてなぁ

189 23/12/21(木)13:16:37 No.1137206243

今は多様性の時代だから 相手の世界を攻撃しないでお互いに接点持たずに好きにやろうぜって話

190 23/12/21(木)13:16:43 No.1137206267

>>外人ターン制大嫌いってよく聞くけどな >これどっちも聞くけどどっちがそうなんだろうねぇ >TRPGもD&Dは昔より今のほうが売れてるそうだし 洋ゲーが持ち上げられまくった頃はなんかそういう伝聞がよく流れてきたけど Steamとかでインディーが増えてきて可視化されると別にそこまででもないな…って感じになってきた まぁそもそも外人はリアリティとか没入感重視するってよく言われてるけど その辺要素面倒だから削るMODも普通に人気あったりするから人それぞれなんだろうなと

191 23/12/21(木)13:17:12 No.1137206388

今多順上一列だけ見たって政治ニュース板にはなりえないんだけどな…

192 23/12/21(木)13:17:17 No.1137206408

>世間で流行ってるのにここで全然話題にならんアニメは何でなんだろう >鬼滅やスパイスレとか全然見ない 話題になってると思うが…

193 23/12/21(木)13:17:20 No.1137206423

>世間で流行ってるのにここで全然話題にならんアニメは何でなんだろう >鬼滅やスパイスレとか全然見ない そいつらファミリー向けアニメとして受けてるんで逆説的に考えると…

194 23/12/21(木)13:17:22 No.1137206432

古い作品いいよね!は同意する その後に今はクソ!ってなる人には同意できない

195 23/12/21(木)13:17:44 No.1137206506

コミカライズは数が増えたからその分上澄みも増えたってだけじゃないの

196 23/12/21(木)13:17:46 No.1137206512

>つらい情報が引っ掛かる率が年々上がってきてる気がするのだ… 訃報も辛いがあのクリエイターの落ちぶれ方とかも辛い…

197 23/12/21(木)13:17:56 No.1137206548

>今多順上一列だけ見たって政治ニュース板にはなりえないんだけどな… ほぼソシャゲのスレだしな

198 23/12/21(木)13:17:59 No.1137206563

鬼滅はそれこそブーム過ぎただけで最盛期は死ぬほど見ただろ スパイは元から見ないかも

199 23/12/21(木)13:17:59 No.1137206564

日本まで来てドラクエのエロ同人描いてるGAIJINがいる時点で GAIJINは~みたいなクソデカ名詞がアテにならないのはわかるだろう

200 23/12/21(木)13:18:25 No.1137206658

>古い作品いいよね!は同意する >その後に今はクソ!ってなる人には同意できない 何かを褒める時に叩きを抱き合わせ商法やってくる奴は近寄らないでほしい

201 23/12/21(木)13:18:26 No.1137206665

何が話題にならないだよ お前の目に映って無いだけじゃねえか 話題にしてないのはお前だよ

202 23/12/21(木)13:18:46 No.1137206752

>厳密にはJRPG的なターン制バトルが微妙な評価というだけ >ストラテジーやシミュレーション的なターン制システムのゲームはずっとウケてる こういうのもよく聞くが実は伝聞でしか聞いたことがない

203 23/12/21(木)13:19:08 ID:TvX72wX. TvX72wX. No.1137206843

>お前の脳内ではそうなんだろうな >日本まで来てドラクエのエロ同人描いてるGAIJINがいる時点で >GAIJINは~みたいなクソデカ名詞がアテにならないのはわかるだろう 日本人はーは「」はよくいってんじゃん

204 23/12/21(木)13:19:11 No.1137206860

>日本まで来てドラクエのエロ同人描いてるGAIJINがいる時点で >GAIJINは~みたいなクソデカ名詞がアテにならないのはわかるだろう 全体としてどうかって文脈なのに個人の話しても意味薄いだろう

205 23/12/21(木)13:19:18 No.1137206893

>何が話題にならないだよ >お前の目に映って無いだけじゃねえか >話題にしてないのはお前だよ 自分のアンテナの低さアピールしてるだけなんだよね

206 23/12/21(木)13:19:36 No.1137206950

>日本人はーは「」はよくいってんじゃん 自分で言って「」が言ったって言ってるのでは?

207 23/12/21(木)13:19:50 No.1137207002

>全体としてどうかって文脈なのに個人の話しても意味薄いだろう 全体としてどうなの?

208 23/12/21(木)13:20:13 No.1137207099

>全体としてどうなの? どうなんでしょう?

209 23/12/21(木)13:20:35 No.1137207209

ここ数日ベッキーのスレは異常に立ってる よくない目で見られてる

210 23/12/21(木)13:20:37 No.1137207220

ここを芸能・政治ゴシップ板にしようと頑張って活動してる人がいるんだなということはわかった

211 23/12/21(木)13:21:00 No.1137207318

>ほぼソシャゲのスレだしな 猫画像で壺の鬼女板みたいな自分語りしてるスレやXの炎上ネタ画像スレが並んでる事実から目を背けてはいけませんよ

212 23/12/21(木)13:21:02 No.1137207324

>>全体としてどうなの? >どうなんでしょう? どうなんですか?

213 23/12/21(木)13:21:04 No.1137207334

ゲームでも創作された物語でも お!今確実に序盤部分が終わろうとしてるな! ってタイミングが一番楽しいんだ 人生も多分そうなんだ…

214 23/12/21(木)13:21:16 No.1137207381

昔は何か流行ったらしばらくそれ一強になってたから逆張りにも意味があったのかもしれないけど 今は細分化してて逆張りしてもあんまり歓迎されないよね

215 23/12/21(木)13:21:20 No.1137207398

まあ人によるといっても環境や風習によって傾向は出るけど それをどうこう言ってもめんどくさいだけだから人によるで終わらせた方がいい

216 23/12/21(木)13:21:38 No.1137207469

>猫画像で壺の鬼女板みたいな自分語りしてるスレやXの炎上ネタ画像スレが並んでる事実から目を背けてはいけませんよ それしか並んでないなら意見に説得力も出るだろうけど

217 23/12/21(木)13:21:38 No.1137207475

>日本まで来てドラクエのエロ同人描いてるGAIJINがいる時点で >GAIJINは~みたいなクソデカ名詞がアテにならないのはわかるだろう GAIJIN全体の傾向の話に一部の特殊な例を持ってこられても

218 23/12/21(木)13:22:08 No.1137207580

>コミカライズは数が増えたからその分上澄みも増えたってだけじゃないの だけかもしれんが上澄み増えたならいいじゃないか 数を増やすことがどれだけ大変か

219 23/12/21(木)13:22:24 No.1137207642

「」とかimgに執着してそれ以外の話しない奴も感性なくなって近場にあって金のかからないもの以外興味なくなっちゃったんだろうな

220 23/12/21(木)13:22:30 No.1137207672

外人はターン制嫌いって話を否定されたのがそんなに嫌だったんかな…

221 23/12/21(木)13:22:39 No.1137207704

アニメも昔の作品見るとテンポ悪かったりシンプルに今の緩め作画の作品より作画悪かったり引き延ばしがすごかったりするから色々改良されて今があるのは感じた

222 23/12/21(木)13:23:34 No.1137207926

やたら伸びていて何だこのスレと思って開くと荒らしが連投してるだけの時とか少なくない

223 23/12/21(木)13:23:42 No.1137207954

人種で嫌いなゲームジャンル区切るの無理じゃない? 日本人が嫌いなゲームジャンルとか分からんし

224 23/12/21(木)13:23:48 No.1137207977

モンハンとかライズの方がP2Gより間違いなく良いゲームだと思うんだけど友達とやってたP2Gの方が遥かに面白かったんだよな

225 23/12/21(木)13:23:55 No.1137208010

>今は細分化してて逆張りしてもあんまり歓迎されないよね 逆張りで大きいコンテンツ叩くより小さいコンテンツでもこれ好きで集ってる方が健全だよね

226 23/12/21(木)13:24:00 No.1137208022

>だけかもしれんが上澄み増えたならいいじゃないか >数を増やすことがどれだけ大変か 上澄みでも個人によって合う合わないがあるわけだから 選択肢が増えることは間違いなくいいことなんだよな

227 23/12/21(木)13:24:14 No.1137208068

というかターン制にもいくつも種類があってドラクエとかのターン制とD&D原案のターン制とかは別物だし

228 23/12/21(木)13:24:36 No.1137208165

>逆張りで大きいコンテンツ叩くより小さいコンテンツでもこれ好きで集ってる方が健全だよね 逆張りの時点で大きい小さい関係なく不健全だよ!

229 23/12/21(木)13:24:44 No.1137208190

>「」とかimgに執着してそれ以外の話しない奴も感性なくなって近場にあって金のかからないもの以外興味なくなっちゃったんだろうな imgへの帰属意識のあまり配信者に粘着ストーカー荒らしするようになった奴見たことあるけど そのうち逮捕されてもおかしくないと思ってる

230 23/12/21(木)13:25:08 No.1137208286

今のモンハンしかやったことない人にドスやらせたら発狂して死ぬと思う

231 23/12/21(木)13:25:09 No.1137208291

>人種で嫌いなゲームジャンル区切るの無理じゃない? >日本人が嫌いなゲームジャンルとか分からんし ソシャゲのバタ臭いキャラが攻城戦してるようなのとかまさしくそうだろ

232 23/12/21(木)13:25:28 No.1137208375

>昔からゲームはシステム派だったけど >ストーリーいらなくない?ってなってきた >その結果SLGばっかやってる え?一番システムゴミじゃん

233 23/12/21(木)13:26:10 No.1137208534

スパロボに関してはシステムや戦闘アニメはともかくとして内容や機体のボリュームは昔の方があったと思う

234 23/12/21(木)13:26:38 No.1137208640

ドスは楽しかったけど今はとてもじゃないができない

235 23/12/21(木)13:26:44 No.1137208673

>今のモンハンしかやったことない人にドスやらせたら発狂して死ぬと思う というか正直ワールドより前はもうそもそも別ゲーだと思う

236 23/12/21(木)13:26:46 No.1137208677

>>「」とかimgに執着してそれ以外の話しない奴も感性なくなって近場にあって金のかからないもの以外興味なくなっちゃったんだろうな >imgへの帰属意識のあまり配信者に粘着ストーカー荒らしするようになった奴見たことあるけど >そのうち逮捕されてもおかしくないと思ってる こんな話をここでしてる時点で同類だと思うんですよね~

237 23/12/21(木)13:26:50 No.1137208696

「」が「」がしか言わない奴って自分が知ってることだけで無理やり知らない分野の会話に混ざろうとするやつそのものだよな

238 23/12/21(木)13:26:59 No.1137208729

>というかターン制にもいくつも種類があってドラクエとかのターン制とD&D原案のターン制とかは別物だし 和ゲーのターン制はwiz派生だろうけど現代の洋ゲーだとwiz派生の戦闘は見ない感じよね

239 23/12/21(木)13:27:05 No.1137208755

>逆張りの時点で大きい小さい関係なく不健全だよ! ただアニメも入れた広義のサブカルチャーって逆張りの感情は絶対にあったと思うんだ

240 23/12/21(木)13:27:26 No.1137208856

>スパロボに関してはシステムや戦闘アニメはともかくとして内容や機体のボリュームは昔の方があったと思う 煮ても焼いても食えないようなのがたくさんあってもなあ

241 23/12/21(木)13:27:48 No.1137208935

>>人種で嫌いなゲームジャンル区切るの無理じゃない? >>日本人が嫌いなゲームジャンルとか分からんし >ソシャゲのバタ臭いキャラが攻城戦してるようなのとかまさしくそうだろ それオタクが嫌いなゲームじゃん

242 23/12/21(木)13:28:39 No.1137209130

今はもうやれんがMMOでちまちま金策してたのが楽しかったときはある…

243 23/12/21(木)13:28:44 No.1137209146

>逆張りの時点で大きい小さい関係なく不健全だよ! 阪神ファンは巨人の悪口言わないと気が済まないみたいなテンプレが昔はあったじゃない ああいうのは当時巨人が強くて阪神が弱かったから許されてたところあったと思う

244 23/12/21(木)13:28:45 No.1137209152

老いた後も感性が常に最高潮だったら多分人類の幸福度もうちょい高いからな

245 23/12/21(木)13:29:00 No.1137209189

>>ソシャゲのバタ臭いキャラが攻城戦してるようなのとかまさしくそうだろ >それオタクが嫌いなゲームじゃん 美少女に置き換えたらやるしな…

246 23/12/21(木)13:29:15 No.1137209252

じじい「」にありがちなのは他人を批判してるつもりで自分も同じところに堕ちてる自覚がないやつ もちろん俺も

247 23/12/21(木)13:29:41 No.1137209356

>それオタクが嫌いなゲームじゃん ソシャゲ売り上げランキングにいつもツムツムがいるみたいな

248 23/12/21(木)13:29:44 No.1137209361

>>というかターン制にもいくつも種類があってドラクエとかのターン制とD&D原案のターン制とかは別物だし >和ゲーのターン制はwiz派生だろうけど現代の洋ゲーだとwiz派生の戦闘は見ない感じよね もうDRPGがあんまり出ないんだよねぇ海外 wizが強すぎた弊害なのかな?

249 23/12/21(木)13:29:53 No.1137209395

>「」が「」がしか言わない奴って自分が知ってることだけで無理やり知らない分野の会話に混ざろうとするやつそのものだよな 「」が言ってたとか言い出すのって結局自分もそう思ってるからそう書き込む癖に 他人に責任押し付けたいだけの子供がよくやる方法だから感受性は老人になってるのに 社交性は子供という最悪の子供おじさんだ

250 23/12/21(木)13:30:03 No.1137209432

スパロボ30は便利になった筈なんだけど今までのスパロボよりかなりゲーム制に虚無感があった

251 23/12/21(木)13:30:10 No.1137209460

つまらないと思ってるのがその作品そのものなのか ファンの盛り上がりが気に食わないだけなのか自分の中で整理する時間を個々に設けるべきなんじゃないかとたまに思う

252 23/12/21(木)13:30:31 No.1137209539

オタクってくくりも大雑把過ぎて宛にならんよな

253 23/12/21(木)13:30:48 No.1137209598

現実世界でキャンプしたり手間のかかる料理やDIYするのも くう~~昔のゲーム不便だァ~~!コレコレコレ~!!  …みたいな 余裕あるが故に可能な郷愁欲の解消行為なのかもな

254 23/12/21(木)13:31:28 No.1137209741

スレスパずっとやってるしジーコ買いまくってるし勃たなくなるまではゲーム面白いと感じそうだ

255 23/12/21(木)13:32:01 No.1137209862

>ファンの盛り上がりが気に食わないだけなのか このパターンかなり多いと思うんだよな それこそ雑談掲示板だとジャンルごちゃまぜで自分の興味がないジャンルが盛り上がってるのが鬱陶しく感じてるやつ多そうだし

256 23/12/21(木)13:32:02 No.1137209867

>スパロボ30は便利になった筈なんだけど今までのスパロボよりかなりゲーム制に虚無感があった 途中から全部オート戦闘でクリアしてたわ

257 23/12/21(木)13:32:24 No.1137209945

単純にゲーム歴が長くなると新鮮さは失われていくと思う

258 23/12/21(木)13:32:48 No.1137210049

昔は新鮮さや周りの友達とか面白いと思わせる要素知ってか知らずか整えてたんじゃね? ポジティブな方面でそれはフラットじゃないし今は今でネガティブな方面でフラットじゃないとかありそう

259 23/12/21(木)13:33:36 No.1137210210

今が全ていい!わけじゃないけど 間違いなく古い作品に対してはいわゆる思い出補正かかってるから知ってる人ほど正常に判断できないと思う 知らない世代にやらせた感想を聞くのが一番フラットな評価かな

260 23/12/21(木)13:34:11 No.1137210305

>>ファンの盛り上がりが気に食わないだけなのか >このパターンかなり多いと思うんだよな >それこそ雑談掲示板だとジャンルごちゃまぜで自分の興味がないジャンルが盛り上がってるのが鬱陶しく感じてるやつ多そうだし imgを居場所にし過ぎてるヤバい奴じゃん 感性とかの前に人生終わってそう

261 23/12/21(木)13:34:13 No.1137210311

>それこそ雑談掲示板だとジャンルごちゃまぜで自分の興味がないジャンルが盛り上がってるのが鬱陶しく感じてるやつ多そうだし 興味のないものなんて別にいくらカタログに並んでようが開きもしないだろう普通 俺の興味のないスレが立ちまくってるんですけお!とか言い出す時点でそれもう…

262 23/12/21(木)13:34:29 No.1137210369

俺の知らん話題でみんなが楽しそう!許せねえ!ってクソバカはどこにでもいるからな…

263 23/12/21(木)13:34:39 No.1137210419

物語に対する新鮮味も同じで基本的にウケるパターンなんて決まってるんだから 単にそれを知ってるかどうかで新しいものへの衝撃が減るのは当たり前なんだよな

264 23/12/21(木)13:34:49 No.1137210457

結婚して子供を作って育てるって営みは ある意味もう二度と戻れないはずの子供時代への再入場チケットでもあるんじゃないかな …と最近順調に子供がわんぱくになりはじめた俺以外の同期達の様子見てて思う

265 23/12/21(木)13:35:36 No.1137210621

>単純にゲーム歴が長くなると新鮮さは失われていくと思う モンハンワールドは久しぶりのモンハンで楽しかったがライズは飽きちゃったから 似たようなゲームは期間を開けるのも大事だと思う

266 23/12/21(木)13:35:47 No.1137210654

ここの荒らしはちゃんと外出して俗世に触れるだけで大分改善しそう

267 23/12/21(木)13:35:47 No.1137210655

「この面倒臭さが良かったんだよ~」って気持ちと「こんな面倒臭いの今更できるわけねェだろ!」って気持ちで心がふたつある~

268 23/12/21(木)13:35:59 No.1137210703

知識が面白さ助けることもあれば既視感が面白さへのデバフになることもあるからもうどうにもならんよ

269 23/12/21(木)13:36:12 No.1137210735

>単純にゲーム歴が長くなると新鮮さは失われていくと思う 始める前から攻略法を知ってるようなものだよね 壺おじはその点新鮮さだけならどのゲームよりもあったわ

270 23/12/21(木)13:36:55 No.1137210895

俺の好みと違うものは排斥すべしのクソみたいな精神はしょっちゅう見る ±のベクトルに関わらす

271 23/12/21(木)13:37:08 No.1137210950

もうオートセーブのない世界には戻れないんだよ!!

272 23/12/21(木)13:37:34 No.1137211037

当時は流行りにそのまま乗っかった作品に見えてつまんなかったやつも そのメインの流行が過ぎてから見ると新鮮に感じて面白かったりするし自分の飽きを回避するのは大事だなと

273 23/12/21(木)13:37:39 No.1137211060

>知識が面白さ助けることもあれば既視感が面白さへのデバフになることもあるからもうどうにもならんよ 前の作品の知識があると楽にはなるが全く新しい体験を出来るゲームを造れば最強だ 出来れば苦労しねぇ~~

274 23/12/21(木)13:38:19 No.1137211213

オープンワールド系が世界観だけ楽しんで中盤で投げるを繰り返してるわ どれもクリアできない

275 23/12/21(木)13:38:24 No.1137211224

エロゲやりすぎて何がエロいのか分からなくなってきた もはやおっぱいまんこびろーんすらスルーしてしまう…

276 23/12/21(木)13:38:27 No.1137211237

テレビ見てたら歌下手集めた歌謡祭みたいなのやっててがっかりした

277 23/12/21(木)13:38:27 No.1137211238

>imgを居場所にし過ぎてるヤバい奴じゃん >感性とかの前に人生終わってそう >興味のないものなんて別にいくらカタログに並んでようが開きもしないだろう普通 >俺の興味のないスレが立ちまくってるんですけお!とか言い出す時点でそれもう… 実際そう思うけどそういう人間は一定数いるからどうしようもねえよ よくimgで話すことを禁止されてないジャンルに対して〇〇板にいけ!とか言うやついるじゃん? ああいうのは頭おかしい

278 23/12/21(木)13:38:40 No.1137211271

ジャンプアンドランは久々にやると面白い 老いを感じる

279 23/12/21(木)13:38:53 No.1137211312

>もうオートセーブのない世界には戻れないんだよ!! ただ物資全ロスに魅力があるゲームもあるんだよなあ…

280 23/12/21(木)13:38:54 No.1137211320

つまんねーもんをつまんねーって言っただけで薄っぺらいとかえらい言いがかりである

281 23/12/21(木)13:38:58 No.1137211336

>もうオートセーブのない世界には戻れないんだよ!! 取り返しがつかない要素があるときオートセーブだとイラッとくる!

282 23/12/21(木)13:39:28 No.1137211446

>テレビ見てたら歌下手集めた歌謡祭みたいなのやっててがっかりした まさか埼玉の奇祭を目にしたんかあんた!?

283 23/12/21(木)13:39:50 No.1137211514

>オープンワールド系が世界観だけ楽しんで中盤で投げるを繰り返してるわ >どれもクリアできない オープンワールドに関してはそれも楽しみ方のひとつだと思う

284 23/12/21(木)13:39:51 No.1137211516

>ここの荒らしはちゃんと外出して俗世に触れるだけで大分改善しそう むしろこういうのが真っ当に働いててこんな荒らししてるって考えるとかなりおぞましい

285 23/12/21(木)13:39:59 No.1137211544

>オープンワールド系が世界観だけ楽しんで中盤で投げるを繰り返してるわ >どれもクリアできない そういう人は最初はメインクエストだけ突っ走ってクリアしろ! それで飽きなかったら2周目からサブクエ回れ!

286 23/12/21(木)13:40:13 No.1137211589

最近ずっとTAPやってるけどこれ23年前のゲームなんだよな…

287 23/12/21(木)13:40:25 No.1137211620

>>もうオートセーブのない世界には戻れないんだよ!! >取り返しがつかない要素があるときオートセーブだとイラッとくる! オートセーブと通常のセーブを同じ枠にセーブされると 嘘だろ最初からやり直しかよ…ってなるよね

288 23/12/21(木)13:40:33 No.1137211646

この面倒臭さが良かったんだよってタイプのやつも 改めてやると最初の数分はいいけどクリアまでは耐えられなかったりする

289 23/12/21(木)13:40:33 No.1137211649

なんなら5インチフロッピーでゲームしてた頃にもオートセーブはあったろ…

290 23/12/21(木)13:40:51 No.1137211708

>つまんねーもんをつまんねーって言っただけで薄っぺらいとかえらい言いがかりである だいたいそれ言われる人は言った「だけ」じゃないからですかね…

291 23/12/21(木)13:40:54 No.1137211723

>つまんねーもんをつまんねーって言っただけで薄っぺらいとかえらい言いがかりである それを面白いと思ってる相手に言わなければそうだね 言ってるなら画像

292 23/12/21(木)13:41:06 No.1137211775

1つ言えるのは楽しいと思える内に楽しんどけよってだけだな 基本その期間有限なんだから無駄に自分で期間短縮するような真似しない方が良い

293 23/12/21(木)13:41:18 No.1137211829

>つまんねーもんをつまんねーって言っただけで薄っぺらいとかえらい言いがかりである スレ画ともう一つの画像読んだけどさ つまんねーって言ってるやつに文句言ってる人が薄っぺらいっていわれてるんじゃないの!?

294 23/12/21(木)13:41:19 No.1137211832

>むしろこういうのが真っ当に働いててこんな荒らししてるって考えるとかなりおぞましい 真っ当に働いてる人間だって嫌いなものをつまんねえって言える場所くらいほしいとは思う

295 23/12/21(木)13:41:38 No.1137211883

>つまんねーもんをつまんねーって言っただけで薄っぺらいとかえらい言いがかりである スレ画の話なら自分でつまんねーって思ってるだけじゃなくて他人にもつまんねえだろ!?って押し付けるタイプだったから…

296 23/12/21(木)13:42:04 No.1137211964

ゲームは体験なんだからそれ自体の面白さだけじゃなくて登場した時代性も考えないとね

297 23/12/21(木)13:42:08 No.1137211980

オートセーブでロスト要素あるゲームは「ああっ!!あっあっ…あー……(電源プツン)」って感じで萎え時が止め時になるから気持ちよく終われない

298 23/12/21(木)13:42:21 No.1137212031

>この面倒臭さが良かったんだよってタイプのやつも >改めてやると最初の数分はいいけどクリアまでは耐えられなかったりする ストレス耐性下がったなってDQM3してて思ったわ ゲームボーイのやつは何時間でもやってたのに

299 23/12/21(木)13:42:32 No.1137212066

普通は今のと昔のとを比較して昔のものの方が面白いと感じる可能性の方が高いんじゃないの 例えば 0~1年前のゲームが面白かった1~2年前のゲームが面白かった…n-1~n年前のゲームが面白かったと人それぞれ好みがあるとして 今のものが面白いと感じる人は0~1年前のが面白いと感じる人だけだけど 昔のものが面白いと感じる人はそれ以前全部ってことなんだし

300 23/12/21(木)13:42:42 No.1137212094

語気を強めるから強い語気でレスされるんだよ…

301 23/12/21(木)13:42:52 No.1137212124

古いゲームは全調査の呪いにかかってるし新しいゲームは壁叩きながら進む呪いにかかってて楽しいぜ

302 23/12/21(木)13:42:55 No.1137212139

>オープンワールドに関してはそれも楽しみ方のひとつだと思う RPGが本来そういうもんだしなゲームオーバーしても一つのバッドエンドというか 知らない世界を旅するのは楽しいけど世界あらかた行ってラスボス倒すための準備とかなると途端につまらなく

303 23/12/21(木)13:43:06 No.1137212172

歳をとるとストレス耐性下がってくるがこれが下がりきると更年期障害というデバフが発生する

304 23/12/21(木)13:43:06 No.1137212180

ネットコミュニティ時代になった弊害としては自分のペースで楽しむのが若干難しくなった気がするよ

305 23/12/21(木)13:43:36 No.1137212258

ゲームだとレスポンス遅いとか工程が多いのに耐えられなくなるとなんだかんだ今の環境に順応してるのを感じるな…

306 23/12/21(木)13:44:05 No.1137212355

>ネットコミュニティ時代になった弊害としては自分のペースで楽しむのが若干難しくなった気がするよ ただ新作ゲームを攻略法を話し合いながら楽しめる場があるのはいいと思う 大人になるとこういう場はなくなるから

307 23/12/21(木)13:44:14 No.1137212381

>ゲームだとレスポンス遅いとか工程が多いのに耐えられなくなるとなんだかんだ今の環境に順応してるのを感じるな… 操作性悪いのとかロード時間とか気になっちゃうよね…

308 23/12/21(木)13:44:37 No.1137212461

>昔のものが面白いと感じる人はそれ以前全部ってことなんだし 今の基準も人によるのだ 2010年以降は今みたいな感じだ

309 23/12/21(木)13:44:44 No.1137212489

昔のアニメでよくなったなと思うのは 主人公たちが手を出せないのをいいことにわがままな子供に振り回されるエピソードを見なくなったこと

310 23/12/21(木)13:44:45 No.1137212496

事実だからなにを言ってもいいわけではないし そもそも事実だと思い込んでるだけで事実でもなんでもなかったりする

311 23/12/21(木)13:45:04 No.1137212570

銀英伝とかがよく言われるけどそこそこまさはる思想だったり哲学絡みだったりするのは あんま深いこと考えなくていい若い内に楽しんどいた方がいいなと思う

312 23/12/21(木)13:45:31 No.1137212661

ps2時代の思い出のゲーム今実機でやると イベントシーンでワンカットごとに短い(場合によっては長い)ロードが入って 嘘だろこんなものやってたのか俺!?てなる

313 23/12/21(木)13:45:36 No.1137212684

まあ何を重視して遊ぼうとしてるのかは自分で自分のこととして分かってた方が良いだろうな人との共感なのか自分の体験なのかとか

314 23/12/21(木)13:46:05 No.1137212769

>ネットコミュニティ時代になった弊害としては自分のペースで楽しむのが若干難しくなった気がするよ ここで盛り上がってるスレ見たくて早解きしてるわ けどそれが楽しくもあり… 俺のimgだけいつも発売日になんねーかなー

315 23/12/21(木)13:46:34 No.1137212863

いやあつまらんっていう奴はたいがいつまらん奴だけど好きなものをけなされて心がすぐぶれるやつは自分の薄っぺらさを知られたくなくて相手を薄っぺらい認定してるように見えるんだよな つまらん=薄っぺらいではないだろう 薄っぺらいって単語に某漫画のせいで悪意を持ってるのは謝る

316 23/12/21(木)13:46:36 No.1137212868

PS2のゲームの脳内の思い出の映像がPS3くらいのグラなんだよな 現物実際やると思ったよりポリゴンカクカク…

317 23/12/21(木)13:46:38 No.1137212876

>昔のアニメでよくなったなと思うのは >主人公たちが手を出せないのをいいことにわがままな子供に振り回されるエピソードを見なくなったこと 今のそういうアニメ見てないだけかもしれんけど昔の原作ありアニメって大体アニオリクソガキ居たよね

318 23/12/21(木)13:46:57 No.1137212938

過去にこういう面白いものがあったならともかく昔の方が面白かったというのは流石にないな

319 23/12/21(木)13:47:01 No.1137212952

フロムゲー発売日の雰囲気を一生味わえる提示版欲しい

320 23/12/21(木)13:47:14 No.1137212997

昔風のドット絵ゲーは最近いろいろ出てて流行ってるけど 昔風のローポリゲーは流行ったりしないかな?

321 23/12/21(木)13:47:14 No.1137213003

つまらないものをつまらないと言ってなにが悪い!っていう人は ほぼ自分に対する批判は一切受け入れないから独り善がりな都合の良い理屈すぎるんよ

322 23/12/21(木)13:47:46 No.1137213120

>過去にこういう面白いものがあったならともかく昔の方が面白かったというのは流石にないな ちゃんと今のゲームは昔の駄目な部分を改善してブラッシュアップされてるのを感じる

323 23/12/21(木)13:47:47 No.1137213122

昔のほうが良かったんじゃなくて自分の全盛期とそのコミュニティが楽しかったんじゃないですかみたいなイニDのコマを見た

324 23/12/21(木)13:47:51 No.1137213134

>過去にこういう面白いものがあったならともかく昔の方が面白かったというのは流石にないな あえて狭く言うならシリーズものの話とかならあり得るかなって感じ

325 23/12/21(木)13:48:38 No.1137213282

昔の面白いものが今の面白いものより面白いことはあるけど 昔のものが全部今の面白いものより面白いわけではないってそれだけだ

326 23/12/21(木)13:48:44 No.1137213315

>つまらん=薄っぺらいではないだろう 何かをつまらないって思うのが薄っぺらいんじゃなくて 何でもつまらない認定してマウントとる姿勢が薄っぺらいって話だよスレ画は

327 23/12/21(木)13:48:49 No.1137213334

他人の意見を聞く気がないなら自分の意見を振りかざす必要もないだろうに

328 23/12/21(木)13:48:50 No.1137213338

ドットはもうそういう表現として確立してるけどローポリは完全に下位互換になるしなぁ…

329 23/12/21(木)13:48:54 No.1137213348

シリーズものだと期待値高まるから続編に不満はあるあるだな

330 23/12/21(木)13:49:00 No.1137213375

>>過去にこういう面白いものがあったならともかく昔の方が面白かったというのは流石にないな >あえて狭く言うならシリーズものの話とかならあり得るかなって感じ リメイクなんかもそうかな

331 23/12/21(木)13:49:32 No.1137213468

>フロムゲー発売日の雰囲気を一生味わえる提示版欲しい そう言えば最近待望の新作の発売や公開 楽しみよりも恐怖や不安が勝つようになっちまったな…

332 23/12/21(木)13:49:39 No.1137213490

昔のゲームでも今やってもぜんぜん面白いのと今やるともうきついのと色々あんし でもまあやっぱ共通してロードが…

333 23/12/21(木)13:49:41 No.1137213496

ゲームは今特に各国の色んなインディーズゲーム楽しめるの本当にありがたい… 時間がない…

334 23/12/21(木)13:49:46 No.1137213514

>ネットコミュニティ時代になった弊害としては自分のペースで楽しむのが若干難しくなった気がするよ 周りの進行度が常に可視化されて最新最強が当たり前で追いついてなきゃ…に疲れちゃってるのがよく見るね

335 23/12/21(木)13:49:50 No.1137213527

面白さはともかくロード時間長い昔の奴はもうできねえ

336 23/12/21(木)13:50:03 No.1137213560

昔の方が~って人が時代に揉まれながら現代にまで残った名作以外も嗜んでる可能性って何%ぐらい?

337 23/12/21(木)13:50:08 No.1137213577

そもそもとして昔と今みたいな雑なくくりで比較するもんじゃない 古い名作もあるし最新の駄作もたくさんある

338 23/12/21(木)13:50:13 No.1137213594

フロントミッション2改善発売中!

339 23/12/21(木)13:50:13 No.1137213595

マイクラキャラのエロとかいうジャンルもあるからローポリ愛好家もいるっちゃいるんだよな…

340 23/12/21(木)13:50:13 No.1137213596

>フロムゲー発売日の雰囲気を一生味わえる提示版欲しい 大体阿鼻叫喚な気がする…

341 23/12/21(木)13:50:17 No.1137213606

昔のやったこともないシューティングゲームの動画ばっか見て面白そうだなと思ってるよ

342 23/12/21(木)13:50:17 No.1137213607

>つまらないものをつまらないと言ってなにが悪い!っていう人は そもそもほとんどの人はそれを悪いなんて言ってないしね 他人に強要したり他の感想を否定するのが悪いんであって

343 23/12/21(木)13:50:41 No.1137213692

殺意満々なはずの死に覚えゲーも黎明期のゲームに比べるとものすごく親切だと思う

344 23/12/21(木)13:51:28 No.1137213832

昔ゲーセンでクリアできなかったシューティングをアーカイブで買ってクリアして達成感感じてる

345 23/12/21(木)13:51:28 No.1137213833

>昔風のドット絵ゲーは最近いろいろ出てて流行ってるけど >昔風のローポリゲーは流行ったりしないかな? 水瓶上のフェルマータってインディゲー長年楽しみにしてるんだけど この1年半近く音沙汰がない…

346 23/12/21(木)13:51:29 No.1137213835

>そう言えば最近待望の新作の発売や公開 >楽しみよりも恐怖や不安が勝つようになっちまったな… ドラゴンズドグマ1をやってるけどやっぱ面白いから2もいいと信じるしかない とはいえこれ世界を広げるのとダンジョンアタックのどっちを重点的に仕上げたかが非常に気になる

347 23/12/21(木)13:51:59 No.1137213929

おもろいでもつまらんでも自由にすりゃいいと思うけど多少意見を曲げてでも議論に勝って自陣営を多数派にしようみたいのは何考えてんだとしか

348 23/12/21(木)13:52:04 No.1137213943

原作レイプが基本だった昔と比べて 今は忠実こそ正義みたいな感じで羨ましい…

349 23/12/21(木)13:52:11 No.1137213970

コミュニティに依存しすぎると自分とハマってる内はよくてもちょっと噛み合わなくなっただけでナーバスになりやすくなるから ある程度は自分一人で楽しめるものも残しておいた方がいいってのが俺の老いたなりの考え

350 23/12/21(木)13:52:13 No.1137213975

>面白さはともかくロード時間長い昔の奴はもうできねえ 大丈夫大丈夫 今の時代いもげしながら出来るから

351 23/12/21(木)13:52:35 No.1137214033

>昔のやったこともないシューティングゲームの動画ばっか見て面白そうだなと思ってるよ 持ってないゲームの攻略本読んでる時みたいな楽しさがある

352 23/12/21(木)13:52:45 No.1137214073

今の死にゲーはちゃんと製作者が死なそうと思うポイントでしか死なんから親切 昔は理由もなくなんか知らんところで知らんけど死ぬ

353 23/12/21(木)13:52:46 No.1137214076

>原作レイプが基本だった昔と比べて >今は忠実こそ正義みたいな感じで羨ましい… 史実を重視しつつ行間を読む方向性になってきたのは素晴らしいと思うんですよ

354 23/12/21(木)13:52:49 No.1137214090

ドグマ難民ちらほら見るけどやっぱり続編発表で盛り上がったの?

355 23/12/21(木)13:53:42 No.1137214263

>昔のやったこともないシューティングゲームの動画ばっか見て面白そうだなと思ってるよ それは普通だし正しいと思うよ それを動画見ただけで今のゲームより昔のは骨があったとか言い出すともうだめ

356 23/12/21(木)13:53:44 No.1137214271

ロード時間は漫画雑誌読んでたな… 今なら絶対スマホ見てるな!

357 23/12/21(木)13:53:53 No.1137214303

単純に今はネットでロビー活動みたいなこと一般人もやり出すからな好き嫌いで それをノイズと思うならまあ聞こえないとこ行くしかない

358 23/12/21(木)13:54:24 No.1137214402

昔の方が良い所もあったけど全部昔と同じになってほしいかって言われたら 冷静に考えたらNOみたいなこといっぱいある

359 23/12/21(木)13:54:25 No.1137214406

今の感覚持ったまま昔のゲームやると 鬼エンカウントと全滅でセーブポイントからやり直しでぐおおお…ってなる

360 23/12/21(木)13:55:02 No.1137214515

映画は古い奴でも面白い

361 23/12/21(木)13:55:10 No.1137214538

待望の新作やってて「あ…これ…俺合わないな…」てなることも少なくないけど 人気ある実況者配信者ってそう言うの角立たせずに出すor尾首にもださないのすげえなって思う

362 23/12/21(木)13:55:10 No.1137214539

>そもそもほとんどの人はそれを悪いなんて言ってないしね >他人に強要したり他の感想を否定するのが悪いんであって 面白がってる中に入ってってこんなつまらんもの見てんの!?って言ってみたりな 商店街の食堂に乗り込んできた地上げ屋じゃないんだから

363 23/12/21(木)13:55:19 No.1137214567

今の方が面白い とは言わんが 続き出たんだから昔好きだった人は買えよ!とかはとても思う

364 23/12/21(木)13:55:27 No.1137214594

RTAやろうぜ

365 23/12/21(木)13:55:55 No.1137214683

ストレスへの配慮は圧倒的に今だね…

366 23/12/21(木)13:56:12 No.1137214746

若くても鬱だと楽しめなかったりすんだろうか

367 23/12/21(木)13:56:21 No.1137214776

楽しめないって鬱一歩手前の可能性あるからアニメゲームの前にセロトニンもっと分泌させる行動した方がいい

368 23/12/21(木)13:56:26 No.1137214793

難しいと理不尽は違うからね…ここのさじ加減を間違うとクソゲーになる フロムは理不尽に見える難しいゲームを造るセンス持ってるクリエイター抱えてるのズルい

369 23/12/21(木)13:56:39 No.1137214838

今年バテンカイトス2のリマスター出たからやったけど 同じメーカーの最新作より面白かったので当時面白い思ってたのは思い出補正じゃなかったわ

370 23/12/21(木)13:56:52 No.1137214891

>人気ある実況者配信者ってそう言うの角立たせずに出すor尾首にもださないのすげえなって思う 趣味と仕事を一緒にしちょいかんよ

371 23/12/21(木)13:56:56 No.1137214905

>原作レイプが基本だった昔と比べて >今は忠実こそ正義みたいな感じで羨ましい… 原作通りの代表だった京アニもアレンジはきかせてたってさんざん言われまくったけどね 文字通り原作からなんも変えず埋もれた凡作がいくつあるか

372 23/12/21(木)13:57:08 No.1137214942

>今の感覚持ったまま昔のゲームやると >鬼エンカウントと全滅でセーブポイントからやり直しでぐおおお…ってなる 今PSのペルソナやれと言われたら嫌すぎる…

373 23/12/21(木)13:58:00 No.1137215109

最新のものはワンテンポツーテンポ置いてからじゃないと楽しめない リアルタイムで追うと余計な情報が多すぎる

374 23/12/21(木)13:58:05 No.1137215129

>>人気ある実況者配信者ってそう言うの角立たせずに出すor尾首にもださないのすげえなって思う >趣味と仕事を一緒にしちょいかんよ あまりやりすぎるとあいつのやるゲームつまらんってなるので塩梅が難しい

375 23/12/21(木)13:58:23 No.1137215190

シリーズ一作目からやるか!ってなって リメイクあるならリメイク版選ぶの普通だよな?

376 23/12/21(木)13:58:33 No.1137215228

謎の不気味さを持った奇ゲー感あるゲームは平成のあの時代にしか出せないと思う ハード的な制限のせいで生まれたもんだし

377 23/12/21(木)13:58:41 No.1137215257

アニメや漫画はともかくゲームは確実に今の方が面白い

378 23/12/21(木)13:59:03 No.1137215322

何事もシンプルな時期が一番面白いんだよ 生産者も消費者もそれに飽きたら終わり

379 23/12/21(木)13:59:06 No.1137215329

全部が全部ではないがそれこそアニメの作画の水準なんか昔と比べ物にならんよな… ふさわしい給与が払われてるかは知らんが

380 23/12/21(木)13:59:11 No.1137215359

コンテンツが山のようにあるから長期間その作品に付き合うことが減った

381 23/12/21(木)13:59:14 No.1137215372

何もかもがつまらないはエンタメ以前に本人に問題がありすぎる…無論病気とかの原因も含めてだ

382 23/12/21(木)13:59:15 No.1137215381

今の作品に影響を与えてる作品に触れてないやつがオタク名乗るとか恥ずかしくない? みたいなノリでより古いものに触れてる方が偉いみたいな態度の人はいるよね

383 23/12/21(木)13:59:18 No.1137215394

>シリーズ一作目からやるか!ってなって >リメイクあるならリメイク版選ぶの普通だよな? 結局元のゲームはその時代だから楽しめた味があるので 現代風に味付けされたリメイクをやるべきだからそうだね

384 23/12/21(木)13:59:21 No.1137215406

そのレスでバテンリマスター出てたの思い出したわ

385 23/12/21(木)13:59:48 No.1137215492

最新のポケモンには詳しくないけど 「今のポケモンはぬるい!もっと昔みたいにコツコツ厳選と努力値振りにすべき!」 みたいな人いたりするの?

386 23/12/21(木)13:59:51 No.1137215500

>そのレスでバテンリマスター出てたの思い出したわ 正月にやるゲームは決まったな

387 23/12/21(木)13:59:51 No.1137215502

>>今の感覚持ったまま昔のゲームやると >>鬼エンカウントと全滅でセーブポイントからやり直しでぐおおお…ってなる >今PSのペルソナやれと言われたら嫌すぎる… 出たばっかの頃PSの買ったけどさすがに無理だったわ ifとかでマッピングするくらい忍耐はあると思ってたのに

388 23/12/21(木)13:59:55 No.1137215521

つまんねって言ってるの言い方考えないと見てて普通に不快だから人気配信者はそこらへんうまいと思う たまにめっちゃ正直な奴もいる

389 23/12/21(木)13:59:57 No.1137215532

微妙なゲームを面白そうに見せる事のできるプロい配信者がたまにいる

390 23/12/21(木)14:00:00 No.1137215549

つまんない人間がつまんないって言い出しても楽しくないのが不幸 面白おかしく語ってくれるなら娯楽にもなるけどつまんない人間がわめくのを見るのは本当にただただ痛ましいだけ

391 23/12/21(木)14:00:08 No.1137215585

>ドラゴンズドグマ1をやってるけどやっぱ面白いから2もいいと信じるしかない ただ今プレイして思うのはタイトルのプレスエニーボタン→メインメニュー→ロードゲームでボタン3回も押させるんじゃねー!って このタイトルとメインメニューの間のメインメニューとマニュアルの二択選ばせる項目絶対要らんやろ!宝箱リロードするのに邪魔!

392 23/12/21(木)14:00:24 No.1137215646

>最新のものはワンテンポツーテンポ置いてからじゃないと楽しめない >リアルタイムで追うと余計な情報が多すぎる リアルタイムなら情報はないだろう リアルタイムっていいつつワンテンポ遅れるようなやつならそうかも知れないけど

393 23/12/21(木)14:00:25 No.1137215652

>アニメや漫画はともかくゲームは確実に今の方が面白い でもゲームには出なくなったジャンルってのもあるからなぁ ああカルドセプトどこへ行ってしまったんだsteamにも無いからマジで遊べない

394 23/12/21(木)14:00:25 No.1137215653

>最新のポケモンには詳しくないけど >「今のポケモンはぬるい!もっと昔みたいにコツコツ厳選と努力値振りにすべき!」 >みたいな人いたりするの? 最新でも面倒臭いっていう人一杯いるけど?

395 23/12/21(木)14:00:41 No.1137215707

ジャップジャップ猫の国が今のimgの合言葉なんだよな 毎日「」の大合唱から始まる それがここimg

396 23/12/21(木)14:00:49 No.1137215741

>「今のポケモンはぬるい!もっと昔みたいにコツコツ厳選と努力値振りにすべき!」 >みたいな人いたりするの? もっと楽にして金策とかも不要にしろっていってる

397 23/12/21(木)14:01:00 No.1137215784

>「今のポケモンはぬるい!もっと昔みたいにコツコツ厳選と努力値振りにすべき!」 >みたいな人いたりするの? 居ない 厳選作業自体好きなやつは居るけど 面倒臭すぎてそっちに戻したいやつは死滅した

398 23/12/21(木)14:01:15 No.1137215819

>最新のものはワンテンポツーテンポ置いてからじゃないと楽しめない >リアルタイムで追うと余計な情報が多すぎる リアタイのコミュニティの諍いとか制作側の不祥事ゴシップその他があるとね… 個の作品として評価されるまでに時間かかるなって…

399 23/12/21(木)14:01:15 No.1137215822

>最新のポケモンには詳しくないけど >「今のポケモンはぬるい!もっと昔みたいにコツコツ厳選と努力値振りにすべき!」 >みたいな人いたりするの? ストーリーなら昔の方がヌルいし… 対戦環境もレイドやらされる最近のがダルい

400 23/12/21(木)14:01:19 No.1137215843

アニメーターって漫画家イラストレーターと比較して全然名前も売れないし給料も少ないそうだし激務で可哀想

401 23/12/21(木)14:01:30 No.1137215877

スレ画みたいに責められる側になるのを恐れて自分の感性まで捨ててる「」

402 23/12/21(木)14:01:36 No.1137215901

空が灰色だからの最終エピソードをはじめて読んだ時「うわっ」ってなった この前ひさしぶりに読み直した さすがに一度読んでるし大丈夫だろうと思ったけど「うわっ」つてなった

403 23/12/21(木)14:01:47 No.1137215928

>ジャップジャップ猫の国が今のimgの合言葉なんだよな >毎日「」の大合唱から始まる >それがここimg 自分で立てて言ってそう

404 23/12/21(木)14:01:48 No.1137215933

>シリーズ一作目からやるか!ってなって >リメイクあるならリメイク版選ぶの普通だよな? レトロハード買えはさすがにね でもドラクエとかはFCエミュの再販版みたいのでいいから触ってはほしいなとも思う それももうレトロかそうか…

405 23/12/21(木)14:02:05 No.1137215991

今も昔も面白いもんは面白いしつまらんもんはつまらん また人の面白いもんが俺の面白いもんというわけでもない

406 23/12/21(木)14:02:27 No.1137216060

>つまんねって言ってるの言い方考えないと見てて普通に不快だから人気配信者はそこらへんうまいと思う >たまにめっちゃ正直な奴もいる そういうの観てる人はそれを期待してる人だろ 日和ってきたら一気に人減る奴

407 23/12/21(木)14:02:29 No.1137216064

>レトロハード買えはさすがにね >でもドラクエとかはFCエミュの再販版みたいのでいいから触ってはほしいなとも思う >それももうレトロかそうか… 急に悲しくなるな!

408 23/12/21(木)14:02:58 No.1137216168

>何もかもがつまらないはエンタメ以前に本人に問題がありすぎる…無論病気とかの原因も含めてだ 見る目がないというと荒っぽいけど好きなものに向かっていかない目がね あまり続けてるとマジで鬱になってくまであるし

409 23/12/21(木)14:03:19 No.1137216243

>>レトロハード買えはさすがにね >>でもドラクエとかはFCエミュの再販版みたいのでいいから触ってはほしいなとも思う >>それももうレトロかそうか… >急に悲しくなるな! ぶっちゃけps3すらレトロに入ってきてるし…

410 23/12/21(木)14:03:19 No.1137216244

ランダムエンカウントのゲーム今やると結構しんどい

411 23/12/21(木)14:03:44 No.1137216316

神かクソの2極評価しかできない奴は信用できない

412 23/12/21(木)14:03:49 No.1137216338

PS3も3DSももうレトロ機だろ

413 23/12/21(木)14:04:05 No.1137216384

ポケモンは最新作でも連打ボタン放置が最高の金策なのおかしいだろ!

414 23/12/21(木)14:04:08 No.1137216392

モニタの解像度に追いつかないからおのずとリメイクにね… アプコン買ってまではハードルが高い

415 23/12/21(木)14:04:23 No.1137216440

wiiもレトロ

416 23/12/21(木)14:04:28 No.1137216453

もうWiiUをレトロゲームとして語る時代に入ってるから「昔のゲームは良かった」という感覚にすらジェネレーションギャップが生まれる

417 23/12/21(木)14:04:50 No.1137216524

作風変化でいうと創作全般で公式でキャラをネタにして虐め続けたら面白いみたいなのがなくなったのはマジで良くなったなと思う

418 23/12/21(木)14:04:58 No.1137216567

>神かクソの2極評価しかできない奴は信用できない どんなジャンルでも問題はあるけど十分面白い作品ってのはあるんだけど重箱の隅をつついてこういう問題があるから全部ダメとか言い出すのはレスポンチはしやすいだろうけど作品批評としてはてんで的外れだからな…

419 23/12/21(木)14:05:12 No.1137216617

ハード自体が手に入らないせいでシリーズの一部が遊べないとかまあまああるからな… まあゲームシリーズ以外の媒体で重要な情報出すせいで追い切れるかよそんなのまで!ってシリーズもあったりするが

420 23/12/21(木)14:05:15 No.1137216628

>原作通りの代表だった京アニもアレンジはきかせてたってさんざん言われまくったけどね エスマ原作作品なんてほとんど原型ないレベルに改変してたしな だからこそ例のあいつの考えが理解できない

421 23/12/21(木)14:05:17 No.1137216637

何もかもつまらないと俺を否定するなの両方を持ち合わせると もうどうしようもなくなるから気をつけよう

422 23/12/21(木)14:05:18 No.1137216647

落ち着いて聞いてほしいがPS4の発売日は10年前なんだ…

423 23/12/21(木)14:05:18 No.1137216648

リメイク版をオススメするも リメイクはリメイクでちょっと改悪部分あるとな…

424 23/12/21(木)14:05:42 No.1137216723

思えばRTAinJAPANて こんな若いのに俺らが好きだったゲームを好きになって極めてくれる子がいるのか…僥倖僥倖… と言った子供の運動会兼同窓会みたいな面あるわね

425 23/12/21(木)14:06:06 No.1137216808

ゲームは内容以前にUI周りやらロードやら 遊ぶための環境に差がありすぎて昔のゲームに勝ち目無い

426 23/12/21(木)14:06:15 No.1137216843

俺を否定するなの片方だけでもうどうしようもない気もする

427 23/12/21(木)14:06:26 No.1137216875

批判もどきの悪口言えば通ぶれると勘違いして上手に褒めることができなくなってしまってる素人批評家はここにも多い

428 23/12/21(木)14:06:43 No.1137216936

PS3からもう17年なんすね

429 23/12/21(木)14:06:53 No.1137216979

それでもやっぱりドラクエ5はSFC版で…!

430 23/12/21(木)14:07:05 No.1137217021

>ゲームは内容以前にUI周りやらロードやら >遊ぶための環境に差がありすぎて昔のゲームに勝ち目無い ROMカセット時代まで遡ればロードなんてほぼ無いぜ

431 23/12/21(木)14:07:09 No.1137217026

感性を叩き棒にしてる輩がimgにめっちゃ多いんだよな

432 23/12/21(木)14:07:21 No.1137217061

>それでもやっぱりドラクエ5はSFC版で…! ぬぁ…移動速度がおせえ…

433 23/12/21(木)14:07:29 No.1137217097

>それでもやっぱりドラクエ5はSFC版で…! デボラがいないでしょ! でも6はSFC版で…

434 23/12/21(木)14:07:33 No.1137217113

オリジナルアニメの序盤までの超名作作ったえらい!全てのアニメは道を譲れ! みたいな超絶持ち上げ期を経て尻すぼみになって終わっちゃう作品はリアルタイムで楽しんだ人と後からまとめてみた人じゃ感想が違うと思う

435 23/12/21(木)14:07:46 No.1137217152

ジャップジャップ猫の国ニガーニガーガガイのガイがimg住人公認のここの合言葉になってるよね

436 23/12/21(木)14:07:48 No.1137217166

追っているファンは同じ批判を数百回数千回聴くことになるからね 最初はスルーしていてもそのうちウンザリしてくるんだ

437 23/12/21(木)14:07:52 No.1137217176

見える範囲が増えたことの弊害はある気がするけどそれにしても最近のコンテンツで肌に合うのが少ない…

438 23/12/21(木)14:07:59 No.1137217202

DQはリメイクですげぇ変わるから全部だ!

439 23/12/21(木)14:08:04 No.1137217215

一旦ケチつけるのに味しめちゃうと抜け出せないんだろうなっていうのは色々な事柄に通ずる気はしている

440 23/12/21(木)14:08:06 No.1137217224

誰でも10~20代ぐらいまでの多感な時期の物が全てなんだよ

441 23/12/21(木)14:08:08 No.1137217229

今のimgって思想強いんだな

442 23/12/21(木)14:08:14 No.1137217252

SFCは爆速ロードのハイスピードゲーム体験与えられるのあるから今にもぜんぜん負けない

443 23/12/21(木)14:09:15 No.1137217469

>追っているファンは同じ批判を数百回数千回聴くことになるからね >最初はスルーしていてもそのうちウンザリしてくるんだ 同じような感想を何度も聞くは賛辞でも同じだろうし批判だけ聞きたくない!ってするのはなんかなとはなる

444 23/12/21(木)14:09:16 No.1137217475

これ当時知らないと理解できねえネタだよな…って思うときはある

445 23/12/21(木)14:09:19 No.1137217486

ジャップ猫の国がここの標語なのでね

446 23/12/21(木)14:09:33 No.1137217549

「」ってそうなんだ…

447 23/12/21(木)14:09:50 No.1137217622

コミュニティの話になるが極端な物言いしないと場の一体感で盛り上がりにくいってのはある

448 23/12/21(木)14:09:59 No.1137217645

必死すぎてウケる

449 23/12/21(木)14:10:01 No.1137217650

>これ当時知らないと理解できねえネタだよな…って思うときはある ローカルなCMネタとか当時でも分かんねえよ!とかある

450 23/12/21(木)14:10:06 No.1137217664

赤字になってから荒らしにくるのはダサすぎる

451 23/12/21(木)14:10:06 No.1137217667

分析と称する悪いとこ探しはバカにもできるので本当に批評したい人は問題点を見つけたうえでちゃんと良いところも見つけられる思考力を鍛えてほしい

452 23/12/21(木)14:10:13 No.1137217696

ファック犬の国がここの総意なんだよね

453 23/12/21(木)14:10:15 No.1137217701

>今のimgって思想強いんだな 嫌なら出ていけ!「」全員で決めたんだ!嫌ならでていけええぇ!

454 23/12/21(木)14:10:39 No.1137217778

>コミュニティの話になるが極端な物言いしないと場の一体感で盛り上がりにくいってのはある そのせいで入りづらくなることは多々あるな… 身内ノリやってんなーってなる

455 23/12/21(木)14:10:50 No.1137217827

時事ネタはすぐ風化するぞ

456 23/12/21(木)14:10:52 No.1137217836

>オリジナルアニメの序盤までの超名作作ったえらい!全てのアニメは道を譲れ! >みたいな超絶持ち上げ期を経て尻すぼみになって終わっちゃう作品はリアルタイムで楽しんだ人と後からまとめてみた人じゃ感想が違うと思う そういうのだとリアタイ勢のが評価渋くて後から微妙なの知ってて見た人のがゆるい印象がある

457 23/12/21(木)14:10:56 No.1137217850

>同じような感想を何度も聞くは賛辞でも同じだろうし批判だけ聞きたくない!ってするのはなんかなとはなる 批判する人は基本語気荒くなるから別物だろ

458 23/12/21(木)14:10:57 No.1137217852

>コミュニティの話になるが極端な物言いしないと場の一体感で盛り上がりにくいってのはある どういう方向性にしろ一体感とか共感する事の楽しさみたいなのはあるからな… 外から見ると何やってんだこいつらってなるのも含めて

459 23/12/21(木)14:10:58 No.1137217861

反日のimgとはよくいったものよな

460 23/12/21(木)14:11:17 No.1137217923

>赤字になってから荒らしガー言うのはダサすぎる

461 23/12/21(木)14:11:42 No.1137217991

ジャップジャップ猫の国ニガーニガーガガイのガイがここの流行語大賞だからすごい

462 23/12/21(木)14:12:00 No.1137218059

>>オリジナルアニメの序盤までの超名作作ったえらい!全てのアニメは道を譲れ! >>みたいな超絶持ち上げ期を経て尻すぼみになって終わっちゃう作品はリアルタイムで楽しんだ人と後からまとめてみた人じゃ感想が違うと思う >そういうのだとリアタイ勢のが評価渋くて後から微妙なの知ってて見た人のがゆるい印象がある 続けて観たら聞くほど悪くないな でもこれリアルタイムで観た人よく我慢できたね みたいなスレもたまに立つよね

463 23/12/21(木)14:12:04 No.1137218067

ここも好きな作品から反転するかどうかの運だもんな

464 23/12/21(木)14:12:13 No.1137218086

一体感を味わうがためにめちゃくちゃ持ち上げる分 ちょっとつまんない時期の荒れっぷりが余計に激しくなる現象は大分増えたなって気はする

465 23/12/21(木)14:12:18 No.1137218097

imgと「」にしか楽しみを見いだせないおじさん一旦諦めて赤字になるまで待ってたと思うと哀れすぎる

466 23/12/21(木)14:12:28 No.1137218135

わざわざ入ってきて批判する人ってのはお前らはこんなもの楽しんでるのか間違ってるぞって意思表明だからな

467 23/12/21(木)14:12:56 No.1137218218

>imgと「」にしか楽しみを見いだせないおじさん一旦諦めて赤字になるまで待ってたと思うと哀れすぎる 正論でボロクソに言われたのが想定以上に効いたのかなってなった

468 23/12/21(木)14:13:16 No.1137218295

>一体感を味わうがためにめちゃくちゃ持ち上げる分 >ちょっとつまんない時期の荒れっぷりが余計に激しくなる現象は大分増えたなって気はする ちょっとつまんない時期でどっちに振れるかっていうのが独特の空気感してる

469 23/12/21(木)14:13:19 No.1137218307

>imgと「」にしか楽しみを見いだせないおじさん一旦諦めて赤字になるまで待ってたと思うと哀れすぎる 赤字煽りおじさん…

470 23/12/21(木)14:13:26 No.1137218340

当時流行っただけの要素を無理矢理入れた結果、ブーム去った後見返した時作品的にもいらない浮いてる要素になるの悲しい

471 23/12/21(木)14:13:27 No.1137218348

呪術廻戦叩きとかあれ「」のほぼ全員が参加してやってると思うとここってリスクあるよな 正でも負でもここは板全体住人全員で盛り上がる傾向強いから

472 23/12/21(木)14:14:22 No.1137218559

進撃とか鬼滅とかキレイに逃げ切れたと思う

473 23/12/21(木)14:14:32 No.1137218591

実際そのなんたらってやつはほんとにここの合言葉なんです?最近出戻りなのでピンと来ないのだ

474 23/12/21(木)14:14:47 No.1137218641

逃げ切るて…

475 23/12/21(木)14:15:08 No.1137218706

>>一体感を味わうがためにめちゃくちゃ持ち上げる分 >>ちょっとつまんない時期の荒れっぷりが余計に激しくなる現象は大分増えたなって気はする >ちょっとつまんない時期でどっちに振れるかっていうのが独特の空気感してる コミュニティで勢力争いのゲームしてる感覚が強くて 作品そのものにあんま興味なさげってのはファンとアンチどっちにもいるなと感じる

476 23/12/21(木)14:15:16 No.1137218724

>実際そのなんたらってやつはほんとにここの合言葉なんです?最近出戻りなのでピンと来ないのだ それはマジ 証拠としては言ってもid出てないでしょ?それは住人公認の証なのよ

477 23/12/21(木)14:15:33 No.1137218798

imgって思想強いんだな

478 23/12/21(木)14:16:38 No.1137219003

ほんとに合言葉なんだ…ここってすごいね

479 23/12/21(木)14:16:47 No.1137219033

犬の国犬の国

↑Top