虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/21(木)02:47:42 小学校... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/21(木)02:47:42 No.1137124882

小学校の校庭や牧場の片隅に佇むトーテムポール。なぜ創立から長い小中学校の校庭に限ってトーテムポールが並んでいるのでしょうか。最も有力な説は、昭和30年代からコンクリート製の電柱が主流になりはじめ、廃棄される木製の電柱を再利用できないかと始められたという説です。当時の流行として、小・中学生の卒業制作にトーテムポール作りが盛んに行われました。「あり余った木製の古電柱の再利用」と「卒業の記念に長い間残るもの」という目的が大人数で行うトーテムポール作りとマッチしたのだと思われます。

1 23/12/21(木)02:50:38 No.1137125115

なんで校内にこんなゴミを残していく風習があるんだろうな小学校て

2 23/12/21(木)03:09:46 No.1137126571

小学校にトーテムポールがあって遊びに行く古墳にもトーテムポールがあって近所の公園にもトーテムポールがあったので 子供の頃の俺はトーテムポールは非常にありふれたものだと思っていた

3 23/12/21(木)03:17:20 No.1137127200

略してテムポ

4 23/12/21(木)03:17:45 No.1137127231

昭和末期に小学生だったけどその時点で校庭の片隅にだいぶ朽ち果てたのが少し残ってただけだったような… 今でもやってるもんなの?

5 23/12/21(木)03:26:20 No.1137127839

PTAが毎年学校に何か備品を寄付する習慣もあったなー なんか法的に問題あるらしくて減ってるけど

6 23/12/21(木)03:26:46 No.1137127874

比率がおかしいのかと思った

7 23/12/21(木)08:51:12 No.1137150685

カタナズェミテルンディス!!

↑Top