ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/21(木)00:06:38 No.1137084878
[第37話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755586211044
1 23/12/21(木)00:07:16 No.1137085167
へー、地獄門ってバルトスが開けない限り開かないんだ へー
2 23/12/21(木)00:08:05 No.1137085472
ッ!(子持ちかぁ~…)
3 23/12/21(木)00:08:16 No.1137085543
だからハドラーはキレた
4 23/12/21(木)00:08:45 No.1137085739
これバルトスさん無刀陣のヒント与えてますよね?
5 23/12/21(木)00:10:09 No.1137086276
言われてみれば禁呪法って材料要るんだから死体から作ってたんだな
6 23/12/21(木)00:12:10 No.1137087160
やっぱ普通に強いなこの人
7 23/12/21(木)00:13:16 No.1137087551
いよいよハドラー戦かな
8 23/12/21(木)00:13:49 No.1137087739
ここまでの話の積み重ねがすごい そりゃ子供いる相手は切れないよなぁ!
9 23/12/21(木)00:13:58 No.1137087806
かっこいいよ父さん…
10 23/12/21(木)00:14:39 No.1137088247
原作だとあっさり勝てたみたいだったのにだいぶ頑張ってた
11 23/12/21(木)00:15:01 No.1137088390
なんというか高い基礎スペックで捻り無く戦ってくる相手だったおかげで 結果だけ見ると無傷の勝利だけど満足感がある
12 23/12/21(木)00:15:12 No.1137088450
足りないのかー
13 23/12/21(木)00:15:55 No.1137088738
>原作だとあっさり勝てたみたいだったのにだいぶ頑張ってた まああっさり勝てるような奴門番に知るわけにはいかないし… さらっと剣戟の余波で壁とか天井とか丸く抉れてるの凄いよね
14 23/12/21(木)00:16:19 No.1137088909
6つの剣技に優れた腕を全て使いこなし 更にそれを独自に鍛えてもなお足りないアバンの攻めと見切り
15 23/12/21(木)00:16:24 No.1137088940
作り方グロいな!
16 23/12/21(木)00:16:40 No.1137089043
主に見捨てられて傷心のところを優しくされてこれは…
17 23/12/21(木)00:16:45 No.1137089064
ブラッディースクライドにつながる突き技もってくるのいいね
18 23/12/21(木)00:16:47 No.1137089071
足りん!←魔王相手だと実力不足だと言いたいのかな? 六本腕では足りん!←めっちゃ腕前褒めてくれてた…
19 23/12/21(木)00:17:02 No.1137089184
アバン先生マジ勇者だよ……
20 23/12/21(木)00:17:06 No.1137089230
>結果だけ見ると無傷の勝利だけど満足感がある 剣豪同士って無傷か両断かみたいな印象あるから剣の勝負って感じがとてもいい
21 23/12/21(木)00:17:26 No.1137089438
>作り方グロいな! バルトスの作り方見るとグランナードはマジで即興だったんだな 数合わせだ
22 23/12/21(木)00:17:27 No.1137089441
>6つの剣技に優れた腕を全て使いこなし >更にそれを独自に鍛えてもなお足りないアバンの攻めと見切り 手心を加えてなおこれっていうのが
23 23/12/21(木)00:18:00 No.1137089676
ガイコツ剣士だったのか…
24 23/12/21(木)00:18:10 No.1137089735
ブラッディースクライドより威力やばくね?
25 23/12/21(木)00:18:11 No.1137089745
周りの魔物からも可愛がられてるヒュンケル見ると 本当にダイと似た境遇だったんだなあと思える
26 23/12/21(木)00:18:17 No.1137089787
本編中でも物理攻撃の余波でこれだけの破壊できるやつそうそういねえ…
27 23/12/21(木)00:18:41 No.1137089954
心が強そうな顔してるな
28 23/12/21(木)00:19:06 No.1137090110
突きの破壊痕がメドローアとか獣王痛恨撃のそれレベルなんよ
29 23/12/21(木)00:19:25 No.1137090252
扉の内側にいればいいのに
30 23/12/21(木)00:19:30 No.1137090303
大地斬強えぇ…… これを2日目に習得させる勇者コースすげえな
31 23/12/21(木)00:19:31 No.1137090305
最強の剣士の死体+剣豪6人分の腕 その辺の壁 うーん急造品
32 23/12/21(木)00:20:03 No.1137090559
手が多いと言ったら手数が多いだから6本腕それぞれ1刀流はなんか新鮮だ カッコいい fu2934956.png
33 23/12/21(木)00:20:43 No.1137090800
バルトス絶対クロコダインと馬が合うだろうな…
34 23/12/21(木)00:20:54 No.1137090865
>扉の内側にいればいいのに ハドラーが戦いたくねぇってんだから仕方ない
35 23/12/21(木)00:20:55 No.1137090869
原作の通りなんだけどやっぱ門が小さいよな 普通こういうのもっとドデカいイメージ
36 23/12/21(木)00:21:26 No.1137091073
迎撃の構えで三段攻撃って天地魔闘に似てるけど やっぱり性能を突き詰めると同じようなものに収斂するのかもしれんな
37 23/12/21(木)00:21:28 No.1137091081
>最強の剣士の死体+剣豪6人分の腕 >その辺の壁 >うーん急造品 信用されてないんだワシ…
38 23/12/21(木)00:21:31 No.1137091107
これもしかしてバルトスの元になった剣士が魔界の剣豪ヒュンケルなの? でも流石に他みたいに言ってるから違うか
39 23/12/21(木)00:22:18 No.1137091407
>これもしかしてバルトスの元になった剣士が魔界の剣豪ヒュンケルなの? >でも流石に他みたいに言ってるから違うか 多分別人じゃないかな…
40 23/12/21(木)00:22:20 No.1137091415
del 出来損ないの門番
41 23/12/21(木)00:22:45 No.1137091550
>del >出来損ないの門番 del 父さんを殺した三流魔王
42 23/12/21(木)00:22:48 No.1137091566
幼少からこれに鍛えられた後にアバンに師事したらそりゃ強いわって感じだなヒュンケル
43 23/12/21(木)00:22:54 No.1137091594
旧魔王軍がめっちゃアットホーム...! ギガンテスの表情に人間味があり過ぎる
44 23/12/21(木)00:22:59 No.1137091634
>手が多いと言ったら手数が多いだから6本腕それぞれ1刀流はなんか新鮮だ >カッコいい >fu2934956.png 3本それぞれ両手持ちの構えはナイスアイディア
45 23/12/21(木)00:23:37 No.1137091856
ハドラーの顔がめっちゃ焦ってるように見えて仕方なかった
46 23/12/21(木)00:23:41 No.1137091878
>玉座の魔王────その裡は、誰にも見えず。 まさか人間の子供にすら内心ビビり始めたとはそりゃまあ誰も知らんよな…
47 23/12/21(木)00:23:47 No.1137091915
原作の数コマからよくここまで…
48 23/12/21(木)00:24:05 No.1137092004
勇者が来たということはバルトスは死んだのか… あれ!?何で生きてんのお前?
49 23/12/21(木)00:24:06 No.1137092010
お互いに人柄や腕前を褒めちぎりすぎる…
50 23/12/21(木)00:24:07 No.1137092024
大地斬海波斬のコンビネーションかっけー 技名叫ばないのもやはりいいもんだな・・
51 23/12/21(木)00:24:21 No.1137092095
>旧魔王軍がめっちゃアットホーム...! >ギガンテスの表情に人間味があり過ぎる ハドラーは強者には心底礼を尽くしてるからな いざとなったらゴミとして捨てるジジイと違って
52 23/12/21(木)00:24:41 No.1137092204
学者の家系って何だろうな…
53 23/12/21(木)00:24:42 No.1137092209
解像度の高い魔王軍最強の騎士が見れてよかった
54 23/12/21(木)00:25:00 No.1137092328
>>旧魔王軍がめっちゃアットホーム...! >>ギガンテスの表情に人間味があり過ぎる >ハドラーは強者には心底礼を尽くしてるからな >いざとなったらゴミとして捨てるジジイと違って そんな魔王も1年恐怖の状態で固定された挙げ句上位存在にニヤニヤ観察されてると知って
55 23/12/21(木)00:25:01 No.1137092335
この後バルトスが門開けて…その後アレだろ? 今からキツいんだけど
56 23/12/21(木)00:25:30 No.1137092484
>勇者が来たということはバルトスは死んだのか… ハドラーのメンタル的にそこまで考えられないんじゃないかな… 勇者が殺しに来たってことでいっぱいで
57 23/12/21(木)00:25:40 No.1137092554
超爽やかバトルしてる…!
58 23/12/21(木)00:25:58 No.1137092659
本編の方の回想で完敗だし傷もほぼつけられてなかったけど 割と攻撃くらったらやばかったのはわかった でもそのなんていうか…ハドラーに殴り殺されてもしょうがないじゃねぇか? せめて自決してたらハドラーも怒らなかったろうに
59 23/12/21(木)00:26:04 No.1137092681
ねえこのブラッディースクライドの元ネタみたいの技…ずるいって!
60 23/12/21(木)00:26:23 No.1137092800
ブラッディスクライドつかっとる
61 23/12/21(木)00:26:26 No.1137092825
原作でも出てた名シーンは改めて描かれると本当いいシーンだ
62 23/12/21(木)00:26:26 No.1137092826
知らない所で人間の強者いっぱい居たんだろうなあ…って思えて いい設定だね六本腕が人間由来っての
63 23/12/21(木)00:26:38 No.1137092897
>手が多いと言ったら手数が多いだから6本腕それぞれ1刀流はなんか新鮮だ >カッコいい >fu2934956.png 四本腕で両手持ちx2は見たことあるな 六本腕だから更に1.5倍だ!
64 23/12/21(木)00:27:08 No.1137093086
この3本それぞれ両手持ち 右で1本、左で1本、左右で1本みたいな持ち方したらまた別フォームみたいにならんかな…
65 23/12/21(木)00:27:26 No.1137093173
>知らない所で人間の強者いっぱい居たんだろうなあ…って思えて >いい設定だね六本腕が人間由来っての ホルキンスとか巡り合わせが悪くて負けたけどクソ強いやつ他にもいたんだろうな
66 23/12/21(木)00:27:29 No.1137093188
親父の技を必殺技にしたヒュンケルとか良い後付けだわ
67 23/12/21(木)00:27:36 No.1137093243
>周りの魔物からも可愛がられてるヒュンケル見ると >本当にダイと似た境遇だったんだなあと思える パパがミスって軽い事故起きたら周りの魔物が慌てるのいいよね… 全部ハドラーが壊した
68 23/12/21(木)00:27:36 No.1137093244
あーなるほど ブラッディースクライドは父から受け継ぎ磨いた剣技みたいになるのか
69 23/12/21(木)00:27:38 No.1137093249
>超爽やかバトルしてる…! 敵でなければよかったのにと研鑽した者同士として言うけれど 敵でなければ比べ合うことはできなかった戦士の宿命みたいなやついいよね
70 23/12/21(木)00:28:01 No.1137093377
ヒュンケルも幼い頃のこの父の突きを見てブラッディースクライドを習得したのかもね そう思うと最後の方は使われなくなったの寂しい気持ちもある
71 23/12/21(木)00:28:13 No.1137093458
ソードイド出演少ないけどつえぇんだわ
72 23/12/21(木)00:28:21 No.1137093506
>本編の方の回想で完敗だし傷もほぼつけられてなかったけど >割と攻撃くらったらやばかったのはわかった >でもそのなんていうか…ハドラーに殴り殺されてもしょうがないじゃねぇか? >せめて自決してたらハドラーも怒らなかったろうに 大切な人がいるから殺せませんしたのに自決したら無意味だろう…
73 23/12/21(木)00:28:26 No.1137093547
>せめて自決してたらハドラーも怒らなかったろうに ハドラーが死んだら死ぬから…
74 23/12/21(木)00:28:35 No.1137093601
>知らない所で人間の強者いっぱい居たんだろうなあ…って思えて バランと戦った無茶強い剣士もそうだけど 物語の外には語られてない達人っていっぱいいるんだろうな
75 23/12/21(木)00:28:37 No.1137093609
>でもそのなんていうか…ハドラーに殴り殺されてもしょうがないじゃねぇか? >せめて自決してたらハドラーも怒らなかったろうに 自分が死ぬか自分で開けるかしないと開かないって扉乗り越えて来て 倒されてから蘇生させられて出ようとしたら案外ピンピンしてる門番って状態だしなあ…
76 23/12/21(木)00:28:40 No.1137093627
>原作でも出てた名シーンは改めて描かれると本当いいシーンだ 原作部分だけでもアバン先生の優しさと懐の深さは出てたけどこの死闘を見せられると際立つね
77 23/12/21(木)00:29:14 No.1137093828
ブラッディスクライドの方がぐるぐるしてる分貫通力があって 破壊力はサンテレビスクライドの方がある みたいな関係だと良い
78 23/12/21(木)00:29:21 No.1137093866
ハドラー描かれてたけど あそこやっぱビビりまくってんのかな…
79 23/12/21(木)00:29:28 No.1137093918
>>周りの魔物からも可愛がられてるヒュンケル見ると >>本当にダイと似た境遇だったんだなあと思える >パパがミスって軽い事故起きたら周りの魔物が慌てるのいいよね… >全部ハドラーが壊した そもそもここまでの厚遇を全部ハドラーが許してたのに バルトスが通したのが問題なのと仮にバルトス最後まで戦っていようと ハドラーは倒されてしまうから勇者が勝つ時点で壊れるんだよ
80 23/12/21(木)00:29:35 No.1137093953
>そう思うと最後の方は使われなくなったの寂しい気持ちもある バーンパレスじゃ基本グランドクルスだもんな…
81 23/12/21(木)00:29:42 No.1137093997
この人も現代で通用する1人だったな…
82 23/12/21(木)00:29:45 No.1137094016
>本編の方の回想で完敗だし傷もほぼつけられてなかったけど >割と攻撃くらったらやばかったのはわかった >でもそのなんていうか…ハドラーに殴り殺されてもしょうがないじゃねぇか? >せめて自決してたらハドラーも怒らなかったろうに 魔王が勝ってたら責任で自決してたんじゃない?
83 23/12/21(木)00:29:58 No.1137094092
あの時のハドラーからするとピンピンしてる以上にアバン=人間に情けかけられて平然としてるのが頭にきたのかもな…
84 23/12/21(木)00:29:58 No.1137094096
剣が擬音ごと揺れるシーン凄く良いね
85 23/12/21(木)00:30:03 No.1137094127
ヒュンケルに隙あり!して慌ててるのいいよね 子煩悩パパがよ…
86 23/12/21(木)00:30:25 No.1137094305
どっちにせよヒュンケルはキレる
87 23/12/21(木)00:30:39 No.1137094398
ノアもめぐり合わせ悪かったらあっさりやられてただろうしな
88 23/12/21(木)00:30:47 No.1137094457
スクライドっぽいの使ってる上に初めての剣術訓練でもやっぱりスクライドっぽいので一発入れてて…これはヒュンケルに刻み込まれる…
89 23/12/21(木)00:30:48 No.1137094462
バルトス殺すシーンがすっげえ陰惨な感じになりそうで怖い
90 23/12/21(木)00:30:48 No.1137094463
でもまぁこれハドラー怒って当然だな!
91 23/12/21(木)00:31:10 No.1137094604
バルトスの気高い精神も作ったヤツの影響によるものなのにな…
92 23/12/21(木)00:31:48 No.1137094843
過去キャラ全員魅力的に描かれちゃうおかげでこいつ原作にいたらなあ~って惜しんでしまう
93 23/12/21(木)00:31:48 No.1137094845
回想のギガンテスが無邪気すぎる…
94 23/12/21(木)00:31:52 No.1137094874
バルトスが死ぬかバルトス自身が開けるかしかありえない オイ…なんでバルトスが生きてる…
95 23/12/21(木)00:32:09 No.1137094957
当然のように飛ぶ斬撃
96 23/12/21(木)00:32:12 No.1137094968
ブリーチでも言われてた話だが 負けた門番が門開けてるんじゃねぇよっていうのはごもっともだからな…
97 23/12/21(木)00:32:17 No.1137095002
まあアバン由来ぽくはないよなブラッディースクライド…
98 23/12/21(木)00:32:19 No.1137095017
>バルトスの気高い精神も作ったヤツの影響によるものなのにな… それを自分の手で壊すのが気高さを捨てた様で悲しいね
99 23/12/21(木)00:32:32 [???] No.1137095084
負けた門番は門なんか開けへんよ
100 23/12/21(木)00:32:48 No.1137095181
バルトスもボロボロでもなくほぼ無傷で通してるからな…
101 23/12/21(木)00:32:49 No.1137095185
あらためて本編の補完が上手すぎるし作画も最高でいい漫画だなって思った
102 23/12/21(木)00:32:58 No.1137095242
>まあアバン由来ぽくはないよなブラッディースクライド… そもそもアバンへの復讐心で自力で編み出したって本編でも言ってただろ!
103 23/12/21(木)00:33:08 No.1137095297
六人分の腕ってアシュラマンみたいだな
104 23/12/21(木)00:33:08 No.1137095299
>バルトスの気高い精神も作ったヤツの影響によるものなのにな… だから少し前のハドラーなら純粋に自分より上の力を持ったアバンを認めていたんだろうな… 今は…
105 23/12/21(木)00:33:11 No.1137095319
>でもまぁこれハドラー怒って当然だな! 原作の時から最終防衛ラインなのに勇者通してピンピンして立ってたら普通切れるってのはよく言われてたからな
106 23/12/21(木)00:33:15 No.1137095342
思いの外早く決着ついたな
107 23/12/21(木)00:34:01 No.1137095574
このあとハドラーも門番やるんだよね…
108 23/12/21(木)00:34:01 No.1137095578
忠誠心がカンストしてたらアバンを認めても最後まで地獄門に立ち塞がって死んでるだろうからな…忠誠心を揺らがせたのはハドラーだが
109 23/12/21(木)00:34:14 No.1137095645
これで呪文使えたら簡易天地魔闘になるところだったわ
110 23/12/21(木)00:34:40 No.1137095807
ブラス爺ちゃんせっかく幹部待遇だったのに全然出てこねえな?
111 23/12/21(木)00:34:49 No.1137095861
https://vjump.shueisha.co.jp/nextinfo/images/nextinfo.jpg Vジャンプ公式に勇者アバンの次号予告載ってる
112 23/12/21(木)00:34:52 No.1137095874
いい話だったとページめくってたら クロスブレイド6巻の広告になって 何かのおっぱいクロスブレイドエロか
113 23/12/21(木)00:35:05 No.1137095932
気高いのは分かったけど明らかに仕事に持ち込んじゃいけないタイプの情が多すぎる
114 23/12/21(木)00:35:07 No.1137095957
>ブラス爺ちゃんせっかく幹部待遇だったのに全然出てこねえな? 今出したら死ぬだろ!
115 23/12/21(木)00:35:07 No.1137095966
六本腕の六刀流とか作画吐きそうな回だな
116 23/12/21(木)00:35:15 No.1137096013
>思いの外早く決着ついたな 2話ぐらいかかるかと思ってたけど 魔王前にそんなに消耗できないよな
117 23/12/21(木)00:35:16 No.1137096016
>思いの外早く決着ついたな 本編でバルトスの回想でこのシーン自体は描かれていて 圧倒的に完敗したが結果なので長引かせるわけにも勇者に手傷追わせるわけにもいかないので これでもかなり盛ったほうだ
118 23/12/21(木)00:35:25 No.1137096087
ブラッディースクライドは殺せない技だから…
119 23/12/21(木)00:35:42 No.1137096218
>六本腕の六刀流とか作画吐きそうな回だな モデルにできる作品も模型もねぇ!!
120 23/12/21(木)00:35:45 No.1137096235
不動地獄剣はアバンストラッシュならもっとストレートに突破できたんだろうな 殺したくないからリスクを冒しただけで
121 23/12/21(木)00:35:59 No.1137096316
正直言って1話で決着つくとは思わんかった
122 23/12/21(木)00:36:25 No.1137096486
>ブラス爺ちゃんせっかく幹部待遇だったのに全然出てこねえな? 当たり前だろ 予告して攻めてるわけじゃなくて人類側の奇襲なんだから 雑兵ファームの長という支部長みたいな人がかけつけられるわけないし 歩兵の生産って国を攻めるのにすごい重要だから活躍はちゃんとしてる
123 23/12/21(木)00:36:33 No.1137096527
足りん足りん…腕6本じゃ足りねえよ! は意表を突かれた 漫画上手いな
124 23/12/21(木)00:36:44 No.1137096594
1話でもバルトスめっちゃ強いってのがわかって満足だわ
125 23/12/21(木)00:36:56 No.1137096648
身をもって教わった突きを ヒュンケルは一生懸命修練したんだな
126 23/12/21(木)00:37:03 No.1137096687
そうねえストラッシュしちゃうと空を内包してるから滅しちゃう・・のかな?多分
127 23/12/21(木)00:37:08 No.1137096724
地獄の騎士の名に恥じぬ強さ
128 23/12/21(木)00:37:16 No.1137096776
爺ちゃんポジション的には軍に外せないよね
129 23/12/21(木)00:37:18 No.1137096788
今のハドラーのメンタルひどいことになってそうだからアバンと対峙したらどうなるのか次回以降が怖いんだけど
130 23/12/21(木)00:37:18 No.1137096798
>モデルにできる作品も模型もねぇ!! アシュラマンのフィギュアくらいか…
131 23/12/21(木)00:37:33 No.1137096887
6人の達人を同時に相手にしているようなもの!だったらどうする? →6人まとめてぶった斬る
132 23/12/21(木)00:37:51 No.1137097008
>身をもって教わった突きを >ヒュンケルは一生懸命修練したんだな 元が殺さないようにある程度加減された突きだからか異様にキルスコア低い突きに…
133 23/12/21(木)00:38:10 No.1137097111
>そうねえストラッシュしちゃうと空を内包してるから滅しちゃう・・のかな?多分 効率求めたら出会って2秒で即空裂斬なのかな・・・
134 23/12/21(木)00:38:19 No.1137097176
力こそパワー
135 23/12/21(木)00:38:20 No.1137097185
忘れちゃったんだけどバルトスって今のハドラーに不信感持ってるんだっけ?
136 23/12/21(木)00:38:25 No.1137097219
>元が殺さないようにある程度加減された突きだからか異様にキルスコア低い突きに… 愛されていた証明…
137 23/12/21(木)00:38:45 No.1137097341
弱い弱い弱い!その程度で魔王様の前に立とうなど片腹痛いわ!的な意味かと…
138 23/12/21(木)00:38:46 No.1137097350
ハナたれへと続く道だからなハドラー
139 23/12/21(木)00:39:19 No.1137097566
こんなつよつよ剣士の最後が魔力停波だなんてあんまりだよ
140 23/12/21(木)00:39:45 No.1137097740
>忘れちゃったんだけどバルトスって今のハドラーに不信感持ってるんだっけ? 決戦前に激励に来たと思ったら新しい生物生み出してるしなんか性格ゲスいしでね…
141 23/12/21(木)00:39:47 No.1137097754
>忘れちゃったんだけどバルトスって今のハドラーに不信感持ってるんだっけ? ハドラーがグランナード新たに生み出したんでもう自分は信用されてないって思ってる&ハドラーの性格が変わってしまったと思ってる
142 23/12/21(木)00:39:53 No.1137097781
サンテレビのひとだ
143 23/12/21(木)00:39:59 No.1137097821
めちゃくちゃ強いけど他の魔王軍幹部の最終形態に比べたらやや弱そうなのは 立場やら何やらで成長の機会に恵まれなかったんだろうなとも思う
144 23/12/21(木)00:40:08 No.1137097879
>>元が殺さないようにある程度加減された突きだからか異様にキルスコア低い突きに… >愛されていた証明… 困った…なんて行間の深さだ
145 23/12/21(木)00:40:26 No.1137097991
弟がゲスい以上に「自分がいるのに増援送って来た」ってのが効いてそう
146 23/12/21(木)00:40:35 No.1137098034
>忘れちゃったんだけどバルトスって今のハドラーに不信感持ってるんだっけ? 逆に不信感を持たれているのを様子見にきたり品のない怪物を作ったことで知ったので アバンとの戦いでハドラー様の信頼を取り戻すって忠誠はゆらいでないよ まあこの後通すんだけど
147 23/12/21(木)00:40:41 No.1137098089
空剣なら速攻できる…が?って言ってるしな
148 23/12/21(木)00:40:53 No.1137098176
>>忘れちゃったんだけどバルトスって今のハドラーに不信感持ってるんだっけ? >ハドラーがグランナード新たに生み出したんでもう自分は信用されてないって思ってる&ハドラーの性格が変わってしまったと思ってる でもグランナードからバルトスへの信頼と尊敬が見えたからお互いの悲しいすれ違いなのよね…
149 23/12/21(木)00:41:35 No.1137098428
1話で終わる辺り剣豪同士の決着は一瞬みたいな感じで良かった
150 23/12/21(木)00:41:50 No.1137098513
イベントでまだまだ続くよ!って言ってたけどハドラー倒して終わりじゃないんですか…?
151 23/12/21(木)00:41:54 No.1137098533
これで信頼の天秤がアバンに傾いてしまうのだ
152 23/12/21(木)00:42:00 No.1137098572
>でもグランナードからバルトスへの信頼と尊敬が見えたからお互いの悲しいすれ違いなのよね… 口調はチンピラじみてるけどバルトスのこと一切悪く言ってないもんね…
153 23/12/21(木)00:42:00 No.1137098577
>弟がゲスい以上に「自分がいるのに増援送って来た」ってのが効いてそう 戦略上間違った判断ではないのに…って最初思ったけど 同じことヒムがやられたらキレるって感想見て不信感抱く理由が凄く納得できた
154 23/12/21(木)00:42:06 No.1137098611
>めちゃくちゃ強いけど他の魔王軍幹部の最終形態に比べたらやや弱そうなのは >立場やら何やらで成長の機会に恵まれなかったんだろうなとも思う むしろ他と比べて形態変化せずこの強さなのが強者の証
155 23/12/21(木)00:42:15 No.1137098680
品のない奴も最強の門番ならあの先に控えてるぜぇ!って断言してるからな
156 23/12/21(木)00:42:16 No.1137098683
まあ今の揺らいでいる状態でアバンに出会ったらバルトスの人柄を考えるとそっちに好感を覚えるのが当然でもある
157 23/12/21(木)00:42:31 No.1137098796
>めちゃくちゃ強いけど他の魔王軍幹部の最終形態に比べたらやや弱そうなのは >立場やら何やらで成長の機会に恵まれなかったんだろうなとも思う メンタルがやや揺らいでるのもあるだろうな 全力でマトリフを仕留めようとしたガンガディア 呪いの塊になって尚復讐を遂げようとしたキギロ この2人に比べると勇者を倒してまた魔王様に認めてもらいたいだから…
158 23/12/21(木)00:42:51 No.1137098919
そもそもイケイケだった頃の魔王様なら部下に丸投げして奥に引っ込むなんてあり得ないし…
159 23/12/21(木)00:43:08 No.1137099035
6本の腕で3本の剣を両手持ちは意表を突かれた めっちゃかっこいいわ
160 23/12/21(木)00:43:12 No.1137099061
>>めちゃくちゃ強いけど他の魔王軍幹部の最終形態に比べたらやや弱そうなのは >>立場やら何やらで成長の機会に恵まれなかったんだろうなとも思う >むしろ他と比べて形態変化せずこの強さなのが強者の証 通常攻撃(物理攻撃)しかないタイプの敵だからね それでこの破壊力と強さ
161 23/12/21(木)00:43:33 No.1137099203
>イベントでまだまだ続くよ!って言ってたけどハドラー倒して終わりじゃないんですか…? なぜ勇者養成を始めたのかとか
162 23/12/21(木)00:43:38 No.1137099236
どのみちハドラーが死ねばバルトスも消えるんだよね
163 23/12/21(木)00:43:52 No.1137099330
お守り代わりに忍ばせていたのが戦闘でポロリとかじゃなくて丸出しなのじわじわ来るな 自慢か?
164 23/12/21(木)00:44:01 No.1137099383
バルトスくんさあ…負けるのはいいけど扉開けんじゃねーよ!
165 23/12/21(木)00:44:19 No.1137099494
めちゃくちゃ強いけど伸び代もないユニット感があるんだよなバルトス…
166 23/12/21(木)00:44:21 No.1137099509
>そもそもイケイケだった頃の魔王様なら部下に丸投げして奥に引っ込むなんてあり得ないし… 無理もないか… というか勇者側が異常じゃね? って見抜いてたガンガディアは本当に有能
167 23/12/21(木)00:44:29 No.1137099566
>バルトス絶対クロコダインと馬が合うだろうな… 実際おおあの獣王クロコダイン!と実際会って明らかに感心してた なおその後のザボエラ
168 23/12/21(木)00:44:30 No.1137099570
>お守り代わりに忍ばせていたのが戦闘でポロリとかじゃなくて丸出しなのじわじわ来るな >自慢か? ポロリとか丸出しとかマァムの母ちゃんじゃないんだから
169 23/12/21(木)00:44:37 No.1137099605
空裂斬だと受けた腕からもげてきそうな気がする あるいは受けてもそのまま光の闘気を防げず負けそう
170 23/12/21(木)00:44:59 No.1137099723
>イベントでまだまだ続くよ!って言ってたけどハドラー倒して終わりじゃないんですか…? 姫ほったらかしにして家庭教師始めるあたり ハドラーの背後の存在に薄々気付いてる可能性あるな
171 23/12/21(木)00:44:59 No.1137099730
これが少し前のハドラーだったらバルトスを突破するか認めさせたかしたアバンを褒めちぎったろうに
172 23/12/21(木)00:45:01 No.1137099739
滅茶苦茶気さくな死霊の騎士とギガンテスとオークが別のコマで人間の街滅ぼしてて情緒が狂う~~~!
173 23/12/21(木)00:45:08 No.1137099790
魔軍司令時代でも自ら前線でバリバリ戦ってたのがハドラーだから後ろに引きこもってる今のハドラーメンタル的には歴代で一番底かも
174 23/12/21(木)00:45:34 No.1137099922
バルトスは無刀陣教えちゃったんだろうけどその無刀陣自体は後々ヒュンケル守ったからな…
175 23/12/21(木)00:45:38 No.1137099939
>滅茶苦茶気さくな死霊の騎士とギガンテスとオークが別のコマで人間の街滅ぼしてて情緒が狂う~~~! まだ全く相容れない種族な時代…
176 23/12/21(木)00:45:40 No.1137099955
>めちゃくちゃ強いけど伸び代もないユニット感があるんだよなバルトス… 良くも悪くもメンタルグラグラなときに当たったのも悪い あと門番だから実戦で経験つむ機会も少ない
177 23/12/21(木)00:45:58 No.1137100081
ハドラーって世界の半分をやろうって交渉してくるんだっけ…
178 23/12/21(木)00:46:00 No.1137100101
デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった
179 23/12/21(木)00:46:19 No.1137100219
>なおその後のザボエラ 全く 憧れない……
180 23/12/21(木)00:46:23 No.1137100240
>バルトスは無刀陣教えちゃったんだろうけどその無刀陣自体は後々ヒュンケル守ったからな… 因果過ぎる…
181 23/12/21(木)00:46:25 No.1137100256
>魔軍司令時代でも自ら前線でバリバリ戦ってたのがハドラーだから後ろに引きこもってる今のハドラーメンタル的には歴代で一番底かも ザボエラなんぞの言う事真に受けてコソコソ暗殺しに行って返り討ちにあう時に比べたらまだまだ
182 23/12/21(木)00:46:28 No.1137100269
地味に滅ぼしてるシーンが原作で滅ぼされてるホルキア大陸のコマの構図違いで細けぇ!
183 23/12/21(木)00:46:28 No.1137100271
バルトス側に空の技の情報があったら簡単に当たってはくれないんだろうけど今回の描写的にそもそも知らなそうなんだよね
184 23/12/21(木)00:46:45 No.1137100370
えっ!?王宮勤めでマトリフが人間嫌いになっていく様をねちっこく描写!?
185 23/12/21(木)00:46:57 No.1137100432
>デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった シンプルに強かった アバン先生はそれ以上に強かった…
186 23/12/21(木)00:47:00 No.1137100456
>デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった ゲームで考えたらストーリーとしては盛り上がるけど戦闘の印象残らないやつだ…
187 23/12/21(木)00:47:02 No.1137100461
>滅茶苦茶気さくな死霊の騎士とギガンテスとオークが別のコマで人間の街滅ぼしてて情緒が狂う~~~! 前々から思ってたけどなんかいい骸骨っぽい雰囲気出してるだけで バルトスって街滅ぼして人殺しまくってる奴がたまたま赤ん坊にだけバグ挙動見せてるだけだし 不良が猫拾ったやつだよね
188 23/12/21(木)00:47:15 No.1137100538
奇しくもほぼブラッディースクライドをバルトスが放つのか… しかもくっそ強い…なにあれ…
189 23/12/21(木)00:47:15 No.1137100539
他が命がけで戦ってる間にガキと剣術ごっこしてちゃそりゃ差がつくわな
190 23/12/21(木)00:47:31 No.1137100625
>でもグランナードからバルトスへの信頼と尊敬が見えたからお互いの悲しいすれ違いなのよね… 今ここでお前は死ぬ上に万一突破しても後ろには最高の剣士バルトスが控えている! お前らの負けだぜヘッヘッヘ!!
191 23/12/21(木)00:47:39 No.1137100668
>前々から思ってたけどなんかいい骸骨っぽい雰囲気出してるだけで >バルトスって街滅ぼして人殺しまくってる奴がたまたま赤ん坊にだけバグ挙動見せてるだけだし >不良が猫拾ったやつだよね そもそも魔王軍だって言ってんだろうが!
192 23/12/21(木)00:48:01 No.1137100788
>デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった でももしバルトスにロカやレイラが当たってたら正面から粉砕されてたかもしれない
193 23/12/21(木)00:48:25 No.1137100931
他のギミック持ちと違ってめちゃめちゃ痛い物理攻撃を毎ターン6回やってくるシンプルなボス
194 23/12/21(木)00:48:33 No.1137100967
>しかもくっそ強い…なにあれ… 1回目読んだとき後ろの空洞最初からそういうトンネルかと思った
195 23/12/21(木)00:48:33 No.1137100969
>>デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった >ゲームで考えたらストーリーとしては盛り上がるけど戦闘の印象残らないやつだ… 思ったより強くない…?ってなっちゃうやつだ…
196 23/12/21(木)00:48:36 No.1137100988
死霊系モンスターなんでまあほんとにバグった状態ではある…
197 23/12/21(木)00:48:47 No.1137101050
魔物たちも魔王軍内で育ってるなら人間とかどうとか気にしないというか 人間だから敵じゃなくて魔王様の敵だから敵なんだね
198 23/12/21(木)00:48:48 No.1137101056
>>デバフばらまきキギロやクソ回避持ちのグランナードと比べると絶対に戦いやすいタイプだった >でももしバルトスにロカやレイラが当たってたら正面から粉砕されてたかもしれない だから基礎的な(剣の)戦闘能力が一番上のアバンが戦う必要があったんですね
199 23/12/21(木)00:49:04 No.1137101130
まあ相容れない人殺しの魔物が誇りを持って対手と向き合ったりたまたま拾った子供に思い入れが生まれたりすることは両立するので…
200 23/12/21(木)00:49:07 No.1137101142
>この後バルトスが門開けて…その後アレだろ? >今からキツいんだけど 今まで爽やかだった戦いの後でメンタルが三流になった魔王とバトル!
201 23/12/21(木)00:49:15 No.1137101210
>前々から思ってたけどなんかいい骸骨っぽい雰囲気出してるだけで >バルトスって街滅ぼして人殺しまくってる奴がたまたま赤ん坊にだけバグ挙動見せてるだけだし >不良が猫拾ったやつだよね そもそもとして原作の時点でパプニカ以外のホルキア大陸滅ぼしたのがバルトスだ 大幹部中の大幹部の殺戮やってる 子供拾ったらなんか突然周りの部下共々腑抜けた
202 23/12/21(木)00:49:31 No.1137101325
>他のギミック持ちと違ってめちゃめちゃ痛い物理攻撃を毎ターン6回やってくるシンプルなボス 小細工なしのフィジカルで責めてくるボスいいよね…
203 23/12/21(木)00:49:37 No.1137101357
>ゲームで考えたらストーリーとしては盛り上がるけど戦闘の印象残らないやつだ… さみだれぎりしっぷうづきかまいたち辺りで2~3回攻撃してくる中ボスって感じ アバン一人だとバランス考慮してまじんぎりは撃たせてもらえそうにない…
204 23/12/21(木)00:49:50 No.1137101429
>魔物たちも魔王軍内で育ってるなら人間とかどうとか気にしないというか >人間だから敵じゃなくて魔王様の敵だから敵なんだね ハドラーの魔王軍はあんまり人間舐めないのもここらへん関係してそう
205 23/12/21(木)00:50:10 No.1137101544
門番が絆されるとかお前もう地獄も騎士も名乗るのやめろ
206 23/12/21(木)00:50:12 No.1137101560
まあ魔王様も悪いけど負けて門を開ける門番とか要らないよな
207 23/12/21(木)00:50:14 No.1137101575
バルトスがこれなあたりハドラーもなんか色んな偶然重なったら気まぐれで人間の子供拾ったりするんだろうか
208 23/12/21(木)00:50:28 No.1137101650
ドラクエシステムでも強そうだなバルトス
209 23/12/21(木)00:50:31 No.1137101680
バルトスさんゲーム的に言ったらまぁスカラ掛けりゃいいですよねって敵でしかなさそう
210 23/12/21(木)00:50:42 No.1137101769
>門番が絆されるとかお前もう地獄も騎士も名乗るのやめろ 強くて優しいお父さん以外に考えられない…!
211 23/12/21(木)00:50:44 No.1137101786
酔狂な奴だなお前!って幹部やハドラー皆に言われてるけど許す器もあった職場だったからね 器あったんだけどなぁ…
212 23/12/21(木)00:50:58 No.1137101871
>門番が絆されるとかお前もう地獄も騎士も名乗るのやめろ 種族名だし…
213 23/12/21(木)00:50:59 No.1137101880
バルトスつえぇ!となりつつそれはそれとしてまぁハドラーがキレるのもしょうがないね…ってなるいい塩梅だわ
214 23/12/21(木)00:51:05 No.1137101912
>バルトスがこれなあたりハドラーもなんか色んな偶然重なったら気まぐれで人間の子供拾ったりするんだろうか やるか…スピンオフのワンオペハドラー…
215 23/12/21(木)00:51:07 No.1137101932
>前々から思ってたけどなんかいい骸骨っぽい雰囲気出してるだけで >バルトスって街滅ぼして人殺しまくってる奴がたまたま赤ん坊にだけバグ挙動見せてるだけだし >不良が猫拾ったやつだよね じつはこのバグ2話でブラス爺ちゃんにも感染してる
216 23/12/21(木)00:51:28 No.1137102070
>>他のギミック持ちと違ってめちゃめちゃ痛い物理攻撃を毎ターン6回やってくるシンプルなボス >小細工なしのフィジカルで責めてくるボスいいよね… マヌーサとスクルトで対応出来そう
217 23/12/21(木)00:51:29 No.1137102078
>酔狂な奴だなお前!って幹部やハドラー皆に言われてるけど許す器もあった職場だったからね >器あったんだけどなぁ… 凍れる時の秘宝が悪いよ
218 23/12/21(木)00:51:43 No.1137102145
>魔物たちも魔王軍内で育ってるなら人間とかどうとか気にしないというか >人間だから敵じゃなくて魔王様の敵だから敵なんだね デルムリン島の魔物は魔王の影響でダイのことさえ殺そうとしたよ
219 23/12/21(木)00:51:53 No.1137102202
>>不良が猫拾ったやつだよね >じつはこのバグ2話でブラス爺ちゃんにも感染してる (物語開始後秒でハイライトが生まれる爺ちゃん)
220 23/12/21(木)00:52:00 No.1137102246
じごくのきしのくせにやけつくいきすら吐かずに剣術一本(六本あるけど)で挑んでくる
221 23/12/21(木)00:52:01 No.1137102257
どちらかというとヒュンケルがバグらせてる可能性がある ブラス爺ちゃんもヒュンケル見る目が瞳孔出来てて優しくなってたり
222 23/12/21(木)00:52:03 No.1137102265
ここからアバンに負けて中間管理職になって鼻水垂らす姿とかあの世で幹部達が泣いてるよ
223 23/12/21(木)00:52:12 No.1137102315
まあ強くて実力ある最強の剣士なのは納得できる上で生前の人間味とかが思い切り発露されちゃってまあそりゃねえ
224 23/12/21(木)00:52:35 No.1137102458
ハドラーお祈りしてるみたいじゃん…
225 23/12/21(木)00:52:52 No.1137102569
まあ本編まで読むと魔族大概は高潔な精神に飢えてるとしか言いようがない…
226 23/12/21(木)00:52:55 No.1137102596
お労しや ハドラー様
227 23/12/21(木)00:52:58 No.1137102613
>どちらかというとヒュンケルがバグらせてる可能性がある >ブラス爺ちゃんもヒュンケル見る目が瞳孔出来てて優しくなってたり ヒュンケルはバグの温床…?
228 23/12/21(木)00:53:02 No.1137102635
一瞬で魔王幹部から爺ちゃんに変身しかけ そのままフェードアウトした
229 23/12/21(木)00:53:06 No.1137102653
>まあ強くて実力ある最強の剣士なのは納得できる上で生前の人間味とかが思い切り発露されちゃってまあそりゃねえ 本来消してたはずのコードがなんか出てきちゃった…でも動いてるからいいか
230 23/12/21(木)00:53:07 No.1137102659
突きがめちゃくちゃ痛恨の一撃出してきてお祈り要素になってそう
231 23/12/21(木)00:53:11 No.1137102683
>ここからアバンに負けて中間管理職になって鼻水垂らす姿とかあの世で幹部達が泣いてるよ 本当だよ…
232 23/12/21(木)00:53:24 No.1137102739
改定宝物庫のキラーマジンガみたいなもんかな 低レベルだと基本どうしようもないが適正レベルならまあ
233 23/12/21(木)00:53:34 No.1137102790
>>どちらかというとヒュンケルがバグらせてる可能性がある >>ブラス爺ちゃんもヒュンケル見る目が瞳孔出来てて優しくなってたり >ヒュンケルはバグの温床…? 食い縛りバグの挙動はしてるよねうん
234 23/12/21(木)00:53:38 No.1137102817
>ハドラーお祈りしてるみたいじゃん… 実際頼む頼む殺されててくれアバン!みたいな感じじゃねぇかな今のハドラーの内心…
235 23/12/21(木)00:53:38 No.1137102818
本編中のガンガディアはマジであの世でずっと頭抱えてそう
236 23/12/21(木)00:53:42 No.1137102836
>ハドラーお祈りしてるみたいじゃん… マジで頼むぞバルトス…倒せなくても削ってくれ… ほぼ完敗な上に門を開けたバルトスにハドラーは突然キレた
237 23/12/21(木)00:53:59 No.1137102934
部下も皆ヒュンケルに優しいけどこいつ等ホルキア大陸滅ぼした最精鋭部隊だからな…
238 23/12/21(木)00:54:07 No.1137102980
>ここからアバンに負けて中間管理職になって鼻水垂らす姿とかあの世で幹部達が泣いてるよ (自分を倒した男の弟子のカッコいいシーンと主人のカッコ悪いシーンがダブって板挟みで苦しむガンガディア)
239 23/12/21(木)00:54:09 No.1137102996
魔王軍の幹部たちは皆俺が負けたせいで…ってなりそう
240 23/12/21(木)00:54:12 No.1137103023
>>ハドラーお祈りしてるみたいじゃん… >マジで頼むぞバルトス…倒せなくても削ってくれ… >ほぼ完敗な上に門を開けたバルトスにハドラーは突然キレた キレる理由しかない…
241 23/12/21(木)00:54:16 No.1137103050
HPが0になっても死なないバグキャラをぶつける必要があったんですね
242 23/12/21(木)00:54:27 No.1137103128
>>どちらかというとヒュンケルがバグらせてる可能性がある >>ブラス爺ちゃんもヒュンケル見る目が瞳孔出来てて優しくなってたり >ヒュンケルはバグの温床…? それはそう
243 23/12/21(木)00:54:51 No.1137103305
fu2935076.jpg ところで誰なんだいこの褐色おっぱいは
244 23/12/21(木)00:54:56 No.1137103343
ブラッディースクライドはバルトスの技かぁ~…
245 23/12/21(木)00:55:05 No.1137103405
ヒュンケルとバルトスの親子愛が改めてわかる話であった… 父の技をアレンジした技だったのねブラッディスクライド…
246 23/12/21(木)00:55:16 No.1137103491
>本編中のガンガディアはマジであの世でずっと頭抱えてそう 終盤で報われるからセーフ
247 23/12/21(木)00:55:25 No.1137103542
じゃあキルバーンの卑劣な罠の中決死の思いで立ち上がったハドラー様見たら?
248 23/12/21(木)00:55:37 No.1137103605
>>ここからアバンに負けて中間管理職になって鼻水垂らす姿とかあの世で幹部達が泣いてるよ >(自分を倒した男の弟子のカッコいいシーンと主人のカッコ悪いシーンがダブって板挟みで苦しむガンガディア) ダイヤの9のシーンとか滂沱の涙流すやつじゃん!
249 23/12/21(木)00:55:48 No.1137103663
>fu2935076.jpg >ところで誰なんだいこの褐色おっぱいは 新 た な る 輝 き
250 23/12/21(木)00:55:55 No.1137103700
門番が通すなドアホ!もそうだし 信頼に値しない上司になった時点で終わりだ猫でもある ハドラーの敗因は基本的にはコミュニケーションの破綻
251 23/12/21(木)00:56:15 No.1137103797
なおブラッディースクライドのキルスコアというかネームド必殺は劇場用作品のみ
252 23/12/21(木)00:56:15 No.1137103798
誰も触れてないけどカラーのレイラエロすぎない?
253 23/12/21(木)00:56:15 No.1137103800
(6っておっぱいの数かな…)
254 23/12/21(木)00:56:16 No.1137103803
自分が全く憧れない男の下衆な策略に乗って夜襲かけにきた主人の前に現れる自分を倒した男
255 23/12/21(木)00:56:19 No.1137103823
>じゃあキルバーンの卑劣な罠の中決死の思いで立ち上がったハドラー様見たら? (評価されると嬉しい顔)
256 23/12/21(木)00:56:22 No.1137103837
まあ爺ちゃんもハドラーの影響無くなったとはいえダイ拾ってだいぶ腑抜けたっぽいからなあ
257 23/12/21(木)00:56:24 No.1137103842
>じゃあキルバーンの卑劣な罠の中決死の思いで立ち上がったハドラー様見たら? そらもう全身ビチャビチャよ
258 23/12/21(木)00:56:24 No.1137103847
でも超魔ハドラーもイケイケ魔王だった頃とは少しメンタル違うよね 武人に寄り過ぎというか
259 23/12/21(木)00:56:26 No.1137103856
木剣で死ぬほど手加減しても相手の剣折っちゃう大技だからなブラッディスクライド…
260 23/12/21(木)00:56:51 No.1137103950
>自分が全く憧れない男の下衆な策略に乗って夜襲かけにきた主人の前に現れる自分を倒した男 しかも人間嫌いになってる
261 23/12/21(木)00:56:56 No.1137103972
>ブラッディースクライドはバルトスの技かぁ~… 父さんの技でアバンを倒す…!って特訓してたのかな…
262 23/12/21(木)00:56:58 No.1137103981
>まあ爺ちゃんもハドラーの影響無くなったとはいえダイ拾ってだいぶ腑抜けたっぽいからなあ 子供拾うと腑抜けるんだな…
263 23/12/21(木)00:57:02 No.1137103998
六刀流を三本にして全部両手持ちって発想はなかった そうだよな腕六本だからできるよな
264 23/12/21(木)00:57:04 No.1137104010
>ハドラーの敗因は基本的にはコミュニケーションの破綻 イケイケマンマン社長時代はカリスマでいい感じだったのにな…
265 23/12/21(木)00:57:17 No.1137104085
>でも超魔ハドラーもイケイケ魔王だった頃とは少しメンタル違うよね >武人に寄り過ぎというか ダイに勝ちたい!以外の全部が削ぎ落されてる状態だからね超魔ハドラー
266 23/12/21(木)00:57:41 No.1137104187
>六刀流を三本にして全部両手持ちって発想はなかった >そうだよな腕六本だからできるよな これどうやって剣振るんだろう…
267 23/12/21(木)00:57:41 No.1137104188
>でも超魔ハドラーもイケイケ魔王だった頃とは少しメンタル違うよね >武人に寄り過ぎというか バルトス生み出した頃があんな感じだったんじゃないかな そもそも組織人に向いていなかったというか 部下に丸投げする度量が必要だった
268 23/12/21(木)00:57:43 No.1137104198
>fu2935076.jpg >ところで誰なんだいこの褐色おっぱいは ダイの大冒険三大ヒロインと言えばマァム レオナ メイロだろ忘れるなよ
269 23/12/21(木)00:58:02 No.1137104288
>なおブラッディースクライドのキルスコアというかネームド必殺は劇場用作品のみ 勝負の有効打になったケースは結構あるし野暮な話だな
270 23/12/21(木)00:58:19 No.1137104371
まあバルトス自身は貝殻のメッセージ見る限りハドラーに処刑されたこと全然恨んでないから…
271 23/12/21(木)00:58:22 No.1137104389
>部下に丸投げする度量が必要だった 部下に丸投げして奥に引っ込んだらなんかえらいことになった
272 23/12/21(木)00:58:23 No.1137104394
ブラッディースクライドはやっぱこいつ経由か
273 23/12/21(木)00:58:24 No.1137104401
>>六刀流を三本にして全部両手持ちって発想はなかった >>そうだよな腕六本だからできるよな >これどうやって剣振るんだろう… 迎撃の構えだから上段は使えない
274 23/12/21(木)00:58:26 No.1137104408
片手より両手で持ったほうが強いのは「」でもわかるよね!
275 23/12/21(木)00:58:26 No.1137104409
>ハドラーの敗因は基本的にはコミュニケーションの破綻 でもイケイケで自信満々だった社長が突然井の中の蛙だったことを突きつけられて自信喪失したら部下じゃどんなに頑張っても治すことはできないよ…
276 23/12/21(木)00:58:28 No.1137104419
fu2935087.png バルトスのせいです あーあ
277 23/12/21(木)00:58:38 No.1137104473
>>部下に丸投げする度量が必要だった >部下に丸投げして奥に引っ込んだらなんかえらいことになった 引っ込んでない…
278 23/12/21(木)00:58:50 No.1137104522
ガルダンディーもスクライドで8割死んでるからな
279 23/12/21(木)00:58:58 No.1137104566
>なおブラッディースクライドのキルスコアというかネームド必殺は劇場用作品のみ ハドラー倒せなかったからあれ多分誰も殺してないよなって思ったらマジで誰も殺せてないのか…
280 23/12/21(木)00:59:10 No.1137104624
>片手より両手で持ったほうが強いのは「」でもわかるよね! 相手の剣を受けて流すのも両手の方がやりやすいわな
281 23/12/21(木)00:59:35 No.1137104732
何で門番倒したら門が開くのが当然みたいな認識になっちゃったんだっけ… 今回は自分から開けるか殺したら門が開く仕組みって教えてくれたからいいけど
282 23/12/21(木)01:00:00 No.1137104855
>ダイの大冒険三大ヒロインと言えばマァム レオナ メイロだろ忘れるなよ 1巻試し読みしたらなんかメインヒロインっぽいので買いますありがとうございました
283 23/12/21(木)01:00:06 No.1137104890
話数にしては短いけど膨らませ具合がとても良い
284 23/12/21(木)01:00:21 No.1137104969
>門番が通すなドアホ!もそうだし >信頼に値しない上司になった時点で終わりだ猫でもある >ハドラーの敗因は基本的にはコミュニケーションの破綻 逆に初期ハドラーはマジでコミュニケーション上手いんだよね バルトスキギロガンガディアの初期三幹部とも良好な関係だったし ヒュンケル育てさせてやったりアバンと戦う事を許したり頭脳を誉めたり
285 23/12/21(木)01:00:36 No.1137105035
>まあバルトス自身は貝殻のメッセージ見る限りハドラーに処刑されたこと全然恨んでないから… 様つけないハドラー呼びになってる…
286 23/12/21(木)01:00:58 No.1137105150
そういえばバルトスはひとり九頭竜閃ならぬ六頭竜閃できるのかな
287 23/12/21(木)01:01:06 No.1137105186
知ってるか 剣ってのは片手より両手で振った方が強えんだとよ
288 23/12/21(木)01:01:09 No.1137105201
>なおブラッディースクライドのキルスコアというかネームド必殺は劇場用作品のみ ボラホーンとかあれで腹ぶち抜かれてるのに元気に動きやがって…
289 23/12/21(木)01:01:23 No.1137105257
>でもイケイケで自信満々だった社長が突然井の中の蛙だったことを突きつけられて自信喪失したら部下じゃどんなに頑張っても治すことはできないよ… 仮にアバン倒せてもバーン様のスカウト来るだろうから結局本編みたいに折れるよな…
290 23/12/21(木)01:01:40 No.1137105327
>でもイケイケで自信満々だった社長が突然井の中の蛙だったことを突きつけられて自信喪失したら部下じゃどんなに頑張っても治すことはできないよ… 上を知りすぎるのもよくないよね…
291 23/12/21(木)01:01:45 No.1137105349
>手が多いと言ったら手数が多いだから6本腕それぞれ1刀流はなんか新鮮だ >カッコいい >fu2934956.png 作画コストやばそう
292 23/12/21(木)01:01:55 No.1137105405
最後にブラッディースクライド使ったのって大魔宮でいったんヒムちゃん倒した時だっけ
293 23/12/21(木)01:02:01 No.1137105432
速い腕と強い腕で一本を掴んでも合わないんじゃ…
294 23/12/21(木)01:02:01 No.1137105434
>ダイに勝ちたい!以外の全部が削ぎ落されてる状態だからね超魔ハドラー 魔王としての矜持も捨てたって言ってたしな
295 23/12/21(木)01:02:14 No.1137105487
色んな意味で凍れる時の秘法が運命変えまくったんだな…
296 23/12/21(木)01:02:19 No.1137105509
>ダイに勝ちたい!以外の全部が削ぎ落されてる状態だからね超魔ハドラー そこまで覚悟決めて全力でも竜魔人バランにボコられるのが無常というかアニメでハドラーとバランの動きのレベルが違いすぎて笑う
297 23/12/21(木)01:02:27 No.1137105541
イケイケメンタルのままだったら大魔王バーンがなんぼのもんじゃい!できたかもしれんが…
298 23/12/21(木)01:02:33 No.1137105573
>fu2935087.png >バルトスのせいです >あーあ あーよく見たらナックルガード付いてる今の剣だこれ!
299 23/12/21(木)01:02:44 No.1137105615
>他のギミック持ちと違ってめちゃめちゃ痛い物理攻撃を毎ターン6回やってくるシンプルなボス そう思うとガンガディアは複数形態あって戦略も多彩なザ・ギミックボスだったな
300 23/12/21(木)01:02:53 No.1137105649
>そういえばバルトスはひとり九頭竜閃ならぬ六頭竜閃できるのかな 両手持ちが3つだから二十七頭龍閃できるよ
301 23/12/21(木)01:03:14 No.1137105756
アバン先生ちょくちょく予想以上に脳筋な戦い方するよな…
302 23/12/21(木)01:03:18 No.1137105765
ヒュンケルのキルレシオは ハドラー→無意識の剣刺 ラーハルト→グランドクルス 進化前ヒムは何やって空から叩き落としたっけ…?
303 23/12/21(木)01:03:36 No.1137105860
サンテレビスクライドはやめろ!!
304 23/12/21(木)01:03:38 No.1137105865
プチ天地魔闘みたいなもんと考えるとマジで強いな
305 23/12/21(木)01:03:45 No.1137105889
あれ禁呪で産み出した生物って涙流せないんじゃなかったっけ…? ヒムみたいに既に…?
306 23/12/21(木)01:03:46 No.1137105893
ハドラーと戦った時の竜魔人バランは子を守る親バフも掛かってて間違いなく最強モードだからな…
307 23/12/21(木)01:03:56 No.1137105936
>手が多いと言ったら手数が多いだから6本腕それぞれ1刀流はなんか新鮮だ >カッコいい >fu2934956.png めっちゃかっこいい構図だよな 線の太さがすごく似合っている
308 23/12/21(木)01:04:02 No.1137105962
>ヒュンケルのキルレシオは >ハドラー→無意識の剣刺 >ラーハルト→グランドクルス >進化前ヒムは何やって空から叩き落としたっけ…? 不明 胸に風穴開いたらしいからそここそブラッディ―スクライドかも
309 23/12/21(木)01:04:05 No.1137105970
>アバン先生ちょくちょく予想以上に脳筋な戦い方するよな… 最高率化すると力こそパワーってなることも結構あるのは実際そうだし…
310 23/12/21(木)01:04:26 No.1137106051
>アバン先生ちょくちょく予想以上に脳筋な戦い方するよな… 考え抜いたうえで力押しが上策なときってまあまああるよね
311 23/12/21(木)01:04:31 No.1137106066
>胸に風穴開いたらしいからそここそブラッディ―スクライドかも ちゃんとブラッディースクライド当ててるよ
312 23/12/21(木)01:04:53 No.1137106166
1刀流×3に対抗するには? パワーの大地斬で3本とも押し切る!
313 23/12/21(木)01:04:56 No.1137106181
>こんなつよつよ剣士の最後が魔力停波だなんてあんまりだよ 大魔王バーンという新たな波に乗れなかった悲劇
314 23/12/21(木)01:04:59 No.1137106199
>進化前ヒムは何やって空から叩き落としたっけ…? 胴体に大穴開いてたからブラッディースクライドじゃないかな…虚空閃にしては派手過ぎる気がする
315 23/12/21(木)01:05:20 No.1137106289
竜魔人なんだから人の心を得てこそのマックスバトルフォームだよな
316 23/12/21(木)01:05:29 No.1137106338
>>胸に風穴開いたらしいからそここそブラッディ―スクライドかも >ちゃんとブラッディースクライド当ててるよ あっそうなんだ ごめん …でもよく考えるとあれも死んでないな…
317 23/12/21(木)01:05:41 No.1137106392
バルトスの強いとこ見れて嬉しい 欲を言えばもっと見たかったけど
318 23/12/21(木)01:06:00 No.1137106468
>竜魔人なんだから人の心を得てこそのマックスバトルフォームだよな 実際竜魔までなら超魔ハドラーで互角に戦えたと思う
319 23/12/21(木)01:06:01 No.1137106474
>あれ禁呪で産み出した生物って涙流せないんじゃなかったっけ…? >ヒムみたいに既に…? なるほど……!
320 23/12/21(木)01:06:21 No.1137106546
超魔ハドラーはバランに「少し背伸びをした程度で」とか凄え事言われてるからな
321 23/12/21(木)01:06:23 No.1137106554
>色んな意味で凍れる時の秘法が運命変えまくったんだな… バーン様がアバンめっちゃ警戒するようになったのもあれのせいだしな ミストとかぶつけて万が一秘法を解呪されたりしたらマジでたまらん
322 23/12/21(木)01:06:23 No.1137106558
こんな強かったんかこいつ
323 23/12/21(木)01:06:38 No.1137106623
穴の大きさ的にどう考えてもコア消し飛んでるんだけど復活してきたからな…ハドラーの魂が乗り移ったとしか考えられんっ…!!
324 23/12/21(木)01:06:40 No.1137106633
>戦略上間違った判断ではないのに…って最初思ったけど >同じことヒムがやられたらキレるって感想見て不信感抱く理由が凄く納得できた なによりハドラー本人が黒の核晶の件でキレてる
325 23/12/21(木)01:07:02 No.1137106729
バルトスを前線に出してロカとお互いを尊敬し合う好敵手にしたらもっと仕上がってたと思うんだよな
326 23/12/21(木)01:07:06 No.1137106748
良い戦いだったがアバン先生が付き合っただけでもあるんだよな… 少なくても勝ち方選べる程度には差があるし
327 23/12/21(木)01:07:08 No.1137106754
地獄の騎士作る時左利き少なくて苦労したりしそう
328 23/12/21(木)01:07:13 No.1137106776
メンタルまともなハドラーなら アバンが自分のところに辿り着くことを望んでもいたんだろうな…
329 23/12/21(木)01:08:28 No.1137107075
逆にハドラーが「我らハドラー親衛騎団は一心同体!その目的は アバンの使徒打倒だけだっ!!!目的のために死を恐れる者などオレの部下には一人もおらんわぁっ!」って言った時はヒムめっちゃ喜んでたもんな
330 23/12/21(木)01:08:46 No.1137107147
>メンタルまともなハドラーなら >アバンが自分のところに辿り着くことを望んでもいたんだろうな… 負けた後もバルトスにこの大馬鹿者ー!とゲンコツ入れてから お互い勇者に惚れたままで終われるか! ついてこいバルトス!! で再起に向かってたんだろうね
331 23/12/21(木)01:08:48 No.1137107157
>バルトスを前線に出してロカとお互いを尊敬し合う好敵手にしたらもっと仕上がってたと思うんだよな 守りの要前線に出せるかよ…
332 23/12/21(木)01:08:54 No.1137107177
>良い戦いだったがアバン先生が付き合っただけでもあるんだよな… >少なくても勝ち方選べる程度には差があるし というか死霊系の敵に対して空の技が強すぎるからそこは仕方がないところがある
333 23/12/21(木)01:09:08 No.1137107242
やっぱりバーン様が悪いよなぁ…
334 23/12/21(木)01:09:31 No.1137107347
地獄の幹部反省ルームはお通夜だろうな
335 23/12/21(木)01:09:39 No.1137107370
今のハドラー様マジで悲しいくらいガッタガタだから…
336 23/12/21(木)01:09:54 No.1137107445
ロカは絶対にバルトスのこと気にいるよね いやバルトスのこと気に入らないのカスしかいねえだろうけど そうなったらロカがヒュンケルを引き取る未来もあったのかもなあ
337 23/12/21(木)01:10:00 No.1137107467
ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… あれ?地獄門の門番は何を…?
338 23/12/21(木)01:10:23 No.1137107572
>>バルトスを前線に出してロカとお互いを尊敬し合う好敵手にしたらもっと仕上がってたと思うんだよな >守りの要前線に出せるかよ… でも時期によっては前線出てたらしいんだよねバルトス 実際それでヒュンケル拾ってるしキギロがやられるまでは守備担当交代したりしてたんじゃないだろうか ガンガディアばっかり前線に出てるのもちょっと本来の運用じゃなかった気がする
339 23/12/21(木)01:10:24 No.1137107578
>ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… >あれ?地獄門の門番は何を…? 別に本拠地の守り自体はあって困るものじゃないので
340 23/12/21(木)01:10:25 No.1137107582
>あれ?地獄門の門番は何を…? そりゃおめえ…地底魔城そのものの守護をよ…
341 23/12/21(木)01:10:42 No.1137107647
>ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… >あれ?地獄門の門番は何を…? ダイ大時点で侵略行為もしてたのは描かれてる 作中だと何もしてない
342 23/12/21(木)01:10:47 No.1137107668
ハドラー1回は死んでるはずなのにその時点でバルトスが死んでなかったのおかしかったからやっぱりもう生物になってるのかな
343 23/12/21(木)01:10:55 No.1137107691
>>良い戦いだったがアバン先生が付き合っただけでもあるんだよな… >>少なくても勝ち方選べる程度には差があるし >というか死霊系の敵に対して空の技が強すぎるからそこは仕方がないところがある あれに関してはグランナードは賢かったな…
344 23/12/21(木)01:10:55 No.1137107698
ここまでメンタルガッタガタなのにそれでもアバンストラッシュだけじゃ倒せなくて土壇場で奥義開眼するしかないくらいには強いんですよ…
345 23/12/21(木)01:11:10 No.1137107750
>でも超魔ハドラーもイケイケ魔王だった頃とは少しメンタル違うよね >武人に寄り過ぎというか 一番メンタル近いのはハドラーが倒された後にこれで俺が勇者倒したら手柄独り占めじゃんってポジプティブになってるフレイザード
346 23/12/21(木)01:11:18 No.1137107785
なんならイケイケだった頃のハドラー様はロカのことも評価してたのがまあ…はい…
347 23/12/21(木)01:11:19 No.1137107787
ヒュンケル拾った時もそうだが前線に出た時もあるんだよなバルトス
348 23/12/21(木)01:11:32 No.1137107838
今のアバン先生がちょっと強すぎる 最初から結構強かったしダイ達程ハイスピードじゃないけど凍ってた時間抜いたら一年くらいでこれだぜ…?
349 23/12/21(木)01:11:33 No.1137107841
>ハドラー1回は死んでるはずなのにその時点でバルトスが死んでなかったのおかしかったからやっぱりもう生物になってるのかな ある意味自分殺しになるのかもね
350 23/12/21(木)01:11:44 No.1137107880
バルトスがもうちょっとわかりやすく悪漢だったら問答無用で空の技使われて終わってたよね…
351 23/12/21(木)01:12:09 No.1137107979
>ガンガディアばっかり前線に出てるのもちょっと本来の運用じゃなかった気がする ガンガディアはハドラー軍のなかで軍師タイプだしね… ちょっと種族的にフィジカル強いだけで
352 23/12/21(木)01:12:11 No.1137107991
>メンタルまともなハドラーなら >アバンが自分のところに辿り着くことを望んでもいたんだろうな… なんならバルトス生かして扉開けさせた事を聞いてもアイツがその判断するなら仕方ないくらいは言えた
353 23/12/21(木)01:12:20 No.1137108016
>一番メンタル近いのはハドラーが倒された後にこれで俺が勇者倒したら手柄独り占めじゃんってポジプティブになってるフレイザード なんだかんだ魔軍司令時代初期は安定してはいたのがわかる
354 23/12/21(木)01:12:26 No.1137108036
この後のアバン先生は後進育成に力を入れるから地力は落ちちゃってたらしいけど 結果的にはそれで大正解だったという
355 23/12/21(木)01:12:35 No.1137108065
>ロカは絶対にバルトスのこと気にいるよね >いやバルトスのこと気に入らないのカスしかいねえだろうけど 反対にザボエラがバルトスを評価するところは到底思い浮かばない いやほぼ誰も評価しないだろうけど重用もしなさそう
356 23/12/21(木)01:12:52 No.1137108134
ヒュンケル拾って育てて心が芽生えたあたりで生物になっちゃったのか…
357 23/12/21(木)01:13:14 No.1137108222
>なんならバルトス生かして扉開けさせた事を聞いてもアイツがその判断するなら仕方ないくらいは言えた それこそ子は親に似るものよな お前という勇者に魅入られてばかりだとかやってたろうね
358 23/12/21(木)01:13:16 No.1137108228
>この後のアバン先生は後進育成に力を入れるから地力は落ちちゃってたらしいけど >結果的にはそれで大正解だったという 磨けば光る原石があまりにも多すぎる
359 23/12/21(木)01:13:16 No.1137108230
アバン先生がなんか剣士として普通に強い いや当然なんだけどなんか今までのイメージより強いというかここまで力づく一点突破でぶち抜くイメージがなかった
360 23/12/21(木)01:13:18 No.1137108234
もしかしてハドラーの軍団クソ強い?
361 23/12/21(木)01:13:34 No.1137108306
>>一番メンタル近いのはハドラーが倒された後にこれで俺が勇者倒したら手柄独り占めじゃんってポジプティブになってるフレイザード >なんだかんだ魔軍司令時代初期は安定してはいたのがわかる 上を目指す野心はあったってことになるからな 炎のような苛烈さと氷のような冷静さもハドラーらしいとも言える
362 23/12/21(木)01:13:35 No.1137108308
>なんだかんだ魔軍司令時代初期は安定してはいたのがわかる 目の上のたんこぶを必死に見ないようにしてるけどやっぱり手柄立てたいぃぃ!が出ちゃってるじゃん
363 23/12/21(木)01:13:54 No.1137108378
>もしかしてハドラーの軍団クソ強い? 団結力高い時代はそれはもう手が付けられない
364 23/12/21(木)01:14:15 No.1137108456
本編では賢者面の方が強かったからな そこは力量差ということだろう
365 23/12/21(木)01:14:18 No.1137108471
>もしかしてハドラーの軍団クソ強い? バランミスト以外の団長には余裕で勝てるくらいには強いよ
366 23/12/21(木)01:14:29 No.1137108511
ハドラーがバルトス殺すのは自分殺しなのいいよね そしてヒュンケルから見た父バルトスもハドラーの分身だからダイ大時代に一回ハドラー殺したのも実は父殺しみたいなもんという
367 23/12/21(木)01:14:38 No.1137108547
>ハドラーと戦った時の竜魔人バランは子を守る親バフも掛かってて間違いなく最強モードだからな… 戦闘のために人の心を捨てた竜魔人のはずなのに人の心でバフかかってるからね しかも子供作れないはずの竜の騎士として本来ありえない親心だから2重のバグが発生してる
368 23/12/21(木)01:14:41 No.1137108558
基本的に常に部下がめちゃくちゃ有能なんだよなハドラー…魔王時代も魔軍司令時代も超魔生物になっても…
369 23/12/21(木)01:14:50 No.1137108600
>メンタルまともなハドラーなら >アバンが自分のところに辿り着くことを望んでもいたんだろうな… というかメンタルまともなら奥に引きこもってないで自分から戦いに行く
370 23/12/21(木)01:15:02 No.1137108654
「バルトスがいればオレが不在でも地底魔城が落ちることはありえん!」 「ハドラー様が進んで侵略されるおかげで骨のある強者はみな消えてしまいましたぞ」 これくらいの関係であってほしい
371 23/12/21(木)01:15:03 No.1137108655
>不明 >胸に風穴開いたらしいからそここそブラッディ―スクライドかも アニメだとそうだった
372 23/12/21(木)01:15:19 No.1137108709
後進育成に力入れた結果ダイやポップを育てられたの値千金の選択すぎる…
373 23/12/21(木)01:15:36 No.1137108773
バルトス→グランナード→フレイザード→親衛騎団 という風にハドラーの内心の変遷は禁呪のお陰でとてもわかり易いのがちょっと面白い
374 23/12/21(木)01:15:47 No.1137108817
>もしかしてハドラーの軍団クソ強い? 大魔王軍に比べると弱い 最終的には軍団長ぐらいにはなったかもしれないが その分全員がハドラーを立てる一枚岩だった だった
375 23/12/21(木)01:15:55 No.1137108855
>穴の大きさ的にどう考えてもコア消し飛んでるんだけど復活してきたからな…ハドラーの魂が乗り移ったとしか考えられんっ…!! 粉々に打ち砕いてやるぞ!!!!
376 23/12/21(木)01:16:15 No.1137108930
勇者時代は若者だけど家庭教師時代は流石に体力がね…
377 23/12/21(木)01:16:19 No.1137108940
この後ハドラー戦なわけだけどアバンに比べてハドラーって石食うくらしか成長してないし これまで手札いっぱい晒してきたからその時点で不利なんだな それでもめっちゃ強いけど
378 23/12/21(木)01:16:20 No.1137108944
ミストステイ
379 23/12/21(木)01:16:32 No.1137108991
>というかメンタルまともなら奥に引きこもってないで自分から戦いに行く ガンガディアもそれでちょっと「え?」ってなってたもんな…
380 23/12/21(木)01:16:41 No.1137109039
ちょっとグランナードが精神的に底過ぎてほんと笑う
381 23/12/21(木)01:17:02 No.1137109114
>ちょっとグランナードが精神的に底過ぎてほんと笑う フレイザード未満とかどんだけだよこの時!!
382 23/12/21(木)01:17:21 No.1137109189
バルトスに託されたヒュンケル 仲間たちの娘であるマァム 存在するはずのない竜の騎士の子であるダイ 別に特別な出自でもなんでもない武器屋の息子ポップ
383 23/12/21(木)01:17:30 No.1137109226
>>ガンガディアばっかり前線に出てるのもちょっと本来の運用じゃなかった気がする >ガンガディアはハドラー軍のなかで軍師タイプだしね… >ちょっと種族的にフィジカル強いだけで キギロが戦場の手柄はガンガディアさんとバルトスさんの領分でしょ(笑)っておべっか使ってたから三者がそれぞれ前線で近しい手柄を上げてた感じな気がする
384 23/12/21(木)01:17:32 No.1137109233
ブラッディスクライドの元みたいな技出すのはずるいじゃん…
385 23/12/21(木)01:17:34 No.1137109244
ギュータ攻めもキギロが抜け駆けせずにガンガディアと相談して皆で攻め込んでたらアバン一行終わってたと考えると焦って逸ると後々めちゃくちゃ響くな
386 23/12/21(木)01:17:41 No.1137109267
申し訳ないんですが… え?出ないんです?? の時の空気
387 23/12/21(木)01:17:42 No.1137109273
遅かったな魔影参謀どの
388 23/12/21(木)01:17:51 No.1137109307
マント取ったらよく知ってる見た目になった!
389 23/12/21(木)01:18:05 No.1137109376
>ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… >あれ?地獄門の門番は何を…? という疑問に関してハドラーに隙があれば地上の覇者の地位を狙おうとする勢力が複数いることになった ザボエラやクロコダインも仮想敵候補
390 23/12/21(木)01:18:13 No.1137109404
>大魔王軍に比べると弱い 軍団長に最終キギロとガンガディアいたらダイ詰んでたと思う
391 23/12/21(木)01:18:15 No.1137109412
軍団長よりちょい下が三人(+1)後方支援幹部が一人だからまぁ強いよなハドラー魔王軍 この頃は在野に軍団長クラスが蠢いてる時代でもあるけど
392 23/12/21(木)01:18:28 No.1137109447
>ちょっとグランナードが精神的に底過ぎてほんと笑う 有利な場所で戦いたい! 人間は嬲り殺したい!
393 23/12/21(木)01:18:36 No.1137109478
>この後ハドラー戦なわけだけどアバンに比べてハドラーって石食うくらしか成長してないし >これまで手札いっぱい晒してきたからその時点で不利なんだな >それでもめっちゃ強いけど 元が強すぎるからな 本編より強い老師が閃華裂光拳解禁してフルパワーで戦っても勝てなかったの本当にヤバい
394 23/12/21(木)01:18:38 No.1137109486
ハロウィン飾りは引っ込んでろ
395 23/12/21(木)01:18:47 No.1137109517
>>ちょっとグランナードが精神的に底過ぎてほんと笑う >フレイザード未満とかどんだけだよこの時!! メンタル自体はこれより酷い時あるから… なんでスペック上がってるはずなのにベキラゴンの撃ち合い負けてんだよ…
396 23/12/21(木)01:19:10 No.1137109614
>胸に風穴開いたらしいからそここそブラッディ―スクライドかも そもそも渦巻いた攻撃でヒムのボディぶち抜いてるし原作の時点でブラッディスクライドで確定だよ!
397 23/12/21(木)01:19:13 No.1137109632
>バルトスに託されたヒュンケル >仲間たちの娘であるマァム >存在するはずのない竜の騎士の子であるダイ >別に特別な出自でもなんでもない武器屋の息子ポップ まさかこの四人目が仲間の技術を受け継いだ存在になろうとは
398 23/12/21(木)01:19:14 No.1137109634
勇者退いたおかげで竜の騎士のダイ、ロカとレイラの娘のマァム、武器屋の息子のポップ見つけられるんだもんな
399 23/12/21(木)01:19:24 No.1137109674
最終キギロは生命の剣使わなきゃ消し飛ばせないとなると確実に一人巻き添えにする恐ろしいやつよ
400 23/12/21(木)01:19:25 No.1137109680
ベギラゴンの撃ち合いの時ガンガディアどっち応援すればいいのかわかんなくてグチャグチャになってそう
401 23/12/21(木)01:19:25 No.1137109683
ヒュンケルにグランドクルスとブラッディースクライドを合わせた技を使ってほしくなる…グランドクルスのエネルギーをブラッディースクライドの剣先に一点収束させより威力を高めたみたいなやつ
402 23/12/21(木)01:19:31 No.1137109703
>>>ちょっとグランナードが精神的に底過ぎてほんと笑う >>フレイザード未満とかどんだけだよこの時!! >メンタル自体はこれより酷い時あるから… >なんでスペック上がってるはずなのにベキラゴンの撃ち合い負けてんだよ… てめえの専売特許だとでも思ってやがったのか? おめでたいヤローだ
403 23/12/21(木)01:19:39 No.1137109736
>ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… >あれ?地獄門の門番は何を…? 前線でハドラーが強敵と戦ってる隙にザボエラとかオトギリ姫とかクロコダインとかがカチコミに来る可能性があったので
404 23/12/21(木)01:19:39 No.1137109738
フレイザードは強烈な野心やよくも悪くも手段を選ばないところが濃く出てるから一応ちょっとはメンタル回復してたんだなって
405 23/12/21(木)01:20:08 No.1137109840
ガンガディアは敵にいるとこんなに厄介なやつもいない ガンガディアを倒せる強さがある相手であっても真の厄介さはその頭脳と判断力と自分で動けるだけの暴力を兼ね備えてることなので結局厄介
406 23/12/21(木)01:20:09 No.1137109844
なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ fu2935149.png
407 23/12/21(木)01:20:17 No.1137109867
>最終キギロは生命の剣使わなきゃ消し飛ばせないとなると確実に一人巻き添えにする恐ろしいやつよ もしヒュンケルが戦っていても一回死ぬかもしれないな
408 23/12/21(木)01:20:37 No.1137109933
ベギラゴンの撃ち合いはというか魔法だけで戦うなら元々マトリフの方が強いと思う
409 23/12/21(木)01:20:38 No.1137109936
>ヒュンケルにグランドクルスとブラッディースクライドを合わせた技を使ってほしくなる…グランドクルスのエネルギーをブラッディースクライドの剣先に一点収束させより威力を高めたみたいなやつ これ以上無理させるな
410 23/12/21(木)01:20:50 No.1137109985
>ベギラゴンの撃ち合いの時ガンガディアどっち応援すればいいのかわかんなくてグチャグチャになってそう 最終的にザボエラが割り込んでスンッって真顔になるのは確定
411 23/12/21(木)01:20:51 No.1137109991
>有利な場所で戦いたい! >人間は嬲り殺したい! だが俺が負けても俺の後ろには地底魔城最強の剣士であるバルトスが居る!
412 23/12/21(木)01:21:07 No.1137110048
>ヒュンケルにグランドクルスとブラッディースクライドを合わせた技を使ってほしくなる…グランドクルスのエネルギーをブラッディースクライドの剣先に一点収束させより威力を高めたみたいなやつ 魔界編でなんとか…
413 23/12/21(木)01:21:13 No.1137110072
ブラッディースクライドは闇堕ち時の主力技程度に思ってたのに こんな背景明かされるとちょっと好きになっちゃうよ…
414 23/12/21(木)01:21:43 No.1137110186
>>ハドラー様がイケイケのときは前線にフットワーク軽く行ってたんだよな… >>あれ?地獄門の門番は何を…? >前線でハドラーが強敵と戦ってる隙にザボエラとかオトギリ姫とかクロコダインとかがカチコミに来る可能性があったので まあオトギリ姫は地上侵略向きじゃないけどクロコダインクラスの奴が突っ込んできたらネームドいないと対処しきれないよね 場合によってはキギロVSクロコダインとかも見れたのかもしれない
415 23/12/21(木)01:21:45 No.1137110192
>なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ >fu2935149.png ダイとポップがそれぞれ得意分野でねじ伏せられて終わりになっちまうーっ!
416 23/12/21(木)01:21:47 [レイラ] No.1137110199
>>有利な場所で戦いたい! >>人間は嬲り殺したい! >だが俺が負けても俺の後ろには地底魔城最強の剣士であるバルトスが居る! 数合わせってことね
417 23/12/21(木)01:21:48 No.1137110204
>なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ >fu2935149.png 100%勝てねえよこんなん
418 23/12/21(木)01:21:49 No.1137110209
>なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ >fu2935149.png ハードモードすぎる
419 23/12/21(木)01:21:55 No.1137110235
>という疑問に関してハドラーに隙があれば地上の覇者の地位を狙おうとする勢力が複数いることになった アバン先生はこれ知ってる+ロカの死から後継者育てようってなったっぽいよね 流石にバーン様くらいやべえの居るとは想定してなかったとは実際言ってるけどね
420 23/12/21(木)01:22:22 No.1137110353
>まさかこの四人目が仲間の技術を受け継いだ存在になろうとは 途中までなんて情けない奴なんだ…と思ってたらぐんぐん成長して自分の好敵手の弟子になって…これは…
421 23/12/21(木)01:22:29 No.1137110384
パパに教えてもらったお遊びの技を鍛え研ぎ澄ましたのがヒュンケルのブラッディ―スクライドなんだね…
422 23/12/21(木)01:22:34 No.1137110402
>バルトスに託されたヒュンケル >仲間たちの娘であるマァム >存在するはずのない竜の騎士の子であるダイ この3人に素質あるのは分かる >別に特別な出自でもなんでもない武器屋の息子ポップ これに素質見出して引き出したアバンはチーターか?
423 23/12/21(木)01:22:41 No.1137110441
>ベギラゴンの撃ち合いはというか魔法だけで戦うなら元々マトリフの方が強いと思う 魔力と腕力とタフネスと狡猾さ全部揃ったのがハドラーの強みだしな
424 23/12/21(木)01:22:45 No.1137110455
>>という疑問に関してハドラーに隙があれば地上の覇者の地位を狙おうとする勢力が複数いることになった >アバン先生はこれ知ってる+ロカの死から後継者育てようってなったっぽいよね >流石にバーン様くらいやべえの居るとは想定してなかったとは実際言ってるけどね そしてまさか神の生み出した抑止力みたいな存在が無人島にいるとは夢にも思うまい
425 23/12/21(木)01:22:58 No.1137110513
後衛が普通にパワー凄いのはルールで禁止スよね
426 23/12/21(木)01:23:23 No.1137110615
本編ですら精神攻撃が通ってギリギリ勝ってるみたいなレベルなのに旧魔王軍健在でおっさんは無理過ぎる
427 23/12/21(木)01:23:26 No.1137110631
決死の覚悟で分断したつもりかもしれねえが 俺は地中潜って進めるから無意味だぜ? したうえでレイラとのタイマンに付き合うぐらいはまだ心あるしな
428 23/12/21(木)01:23:26 No.1137110633
>これに素質見出して引き出したアバンはチーターか? 見い出してないぞ ポップが無理矢理ついていった
429 23/12/21(木)01:23:30 No.1137110642
ブキヤの息子はアバンだけでは引き出しきれなかったのがミソ
430 23/12/21(木)01:23:40 No.1137110686
最終形態キギロはなんか偶然の産物みたいなもんじゃなかったっけ 死にかけのくせに全身ザラキみたいな
431 23/12/21(木)01:23:46 No.1137110714
>>まさかこの四人目が仲間の技術を受け継いだ存在になろうとは >途中までなんて情けない奴なんだ…と思ってたらぐんぐん成長して自分の好敵手の弟子になって…これは… 初めての弟弟子……
432 23/12/21(木)01:23:53 No.1137110744
>後衛が普通にパワー凄いのはルールで禁止スよね 怒らないで下さいね 魔力だけの男ってバカみたいじゃないですか
433 23/12/21(木)01:23:56 No.1137110757
すげー地味にカラーのレイラVジャンでお出ししていいのか?ってレベルのエッチさで笑う
434 23/12/21(木)01:24:33 No.1137110915
ドラクエってなんやかんやで最後はちから依存だからな‥‥
435 23/12/21(木)01:24:34 No.1137110918
>本編ですら精神攻撃が通ってギリギリ勝ってるみたいなレベルなのに旧魔王軍健在でおっさんは無理過ぎる バルトスガンガディア健在だとヒュンケルのメンタルケアも万全になる
436 23/12/21(木)01:24:47 No.1137110965
クロコダインとガンガディアが組んでたらクズの話に耳を貸さなかっただろうしね…
437 23/12/21(木)01:24:53 No.1137110995
>魔力だけの男ってバカみたいじゃないですか (ワシの栄達の為の踏み台にふさわしい材木がぁ~~)
438 23/12/21(木)01:24:56 No.1137111007
>なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ >fu2935149.png 無理では?
439 23/12/21(木)01:25:02 No.1137111032
>>後衛が普通にパワー凄いのはルールで禁止スよね >怒らないで下さいね >魔力だけの男ってバカみたいじゃないですか まあ実際バカの代表みたいな奴って見下してた相手にバカ呼ばわりされた挙句知恵比べで負けて死んだが…
440 23/12/21(木)01:25:25 No.1137111126
>>別に特別な出自でもなんでもない武器屋の息子ポップ >これに素質見出して引き出したアバンはチーターか? 押しかけ弟子なので最初から見出してはいない まあ見どころあるから結局連れてったんだろうけど
441 23/12/21(木)01:25:52 No.1137111239
嫌だよスッキリした顔でブラッディースクライドを放つ暗黒剣士ヒュンケルなんて
442 23/12/21(木)01:26:04 No.1137111291
この前衛って後衛もできる この後衛は前衛もできる 詰んだ
443 23/12/21(木)01:26:11 No.1137111328
>ドラクエってなんやかんやで最後はちから依存だからな‥‥ 最近はすばやさとかかしこさ依存のもあるけどね …かしこさ依存あったらガンガディアもっと強化されるのかあ
444 23/12/21(木)01:26:20 No.1137111360
>嫌だよスッキリした顔でブラッディースクライドを放つ暗黒剣士ヒュンケルなんて 暗黒剣士(爽やか)
445 23/12/21(木)01:26:24 No.1137111382
>嫌だよスッキリした顔でブラッディースクライドを放つ暗黒剣士ヒュンケルなんて 余は良いと思う
446 23/12/21(木)01:27:00 No.1137111519
>押しかけ弟子なので最初から見出してはいない >まあ見どころあるから結局連れてったんだろうけど 押しかけの割に今一熱意ないけどゼロから始めて1年半でメラゾーマだもんな そりゃ逸材だわ…ってなるよね
447 23/12/21(木)01:27:13 No.1137111575
ポップにしてもぼろぼろになっても動けるタフネスは身に付けてきたしな
448 23/12/21(木)01:27:20 No.1137111607
クロコダインは普通に焼けつく息で麻痺撒けるし斧のバギマや痛恨撃で遠距離攻撃もできるオールラウンダーだからな
449 23/12/21(木)01:27:26 No.1137111638
パワータイプの敵が馬鹿じゃないのが怖いんだよね
450 23/12/21(木)01:27:26 No.1137111639
書き込みをした人によって削除されました
451 23/12/21(木)01:27:37 No.1137111675
>この前衛って後衛もできる >この後衛は前衛もできる >詰んだ こうなったら煽って隙を作るしか…
452 23/12/21(木)01:27:37 No.1137111676
>原作の通りなんだけどやっぱ門が小さいよな >普通こういうのもっとドデカいイメージ まあ結界みたいなもんで普段は閉じてないだろうし
453 23/12/21(木)01:27:56 No.1137111745
>>この前衛って後衛もできる >>この後衛は前衛もできる >>詰んだ >こうなったらザボエラを送って隙を作るしか…
454 23/12/21(木)01:28:04 No.1137111769
魔法使いとしての心構えとか勇者だったアバンだと教えきれない部分をマトリフが全部フォローするのインチキだろ…
455 23/12/21(木)01:28:13 No.1137111810
>>嫌だよスッキリした顔でブラッディースクライドを放つ暗黒剣士ヒュンケルなんて >余は良いと思う 澄んだ目だ…気に入らんな
456 23/12/21(木)01:28:15 No.1137111820
>嫌だよスッキリした顔でブラッディースクライドを放つ暗黒剣士ヒュンケルなんて めちゃくちゃ正々堂々と剣技の勝負を挑んでくるし父とアバンの因縁を聞いて血が沸るタイプの暗黒騎士ヒュンケル
457 23/12/21(木)01:28:27 No.1137111868
>こうなったらザボエラを送って隙を作るしか… 負けの道筋作るの上手いな強いのに
458 23/12/21(木)01:28:50 No.1137111950
序盤のメラゾーマはさすがにマジカルブースターありきだと思う おっさん戦でマジカルブースター壊した後はメラミ使ってたし まあすぐメラゾーマ使うようになるんだが
459 23/12/21(木)01:28:53 No.1137111962
>なーに本編までキギロガンガディアバルトスが健在だったら最初のクロコダイン戦がこうなるだけよ >fu2935149.png ハードモードをベリーハードに押し上げるのやめろ
460 23/12/21(木)01:29:00 No.1137111999
絶対いらんことするわザボエラ…
461 23/12/21(木)01:29:07 No.1137112033
ダイ大の世界だと攻撃呪文のランクがよく分からんのだけど バギ、ヒャド系は低めでギラ、イオ系が高めってイメージあるがどうなん?
462 23/12/21(木)01:29:10 No.1137112050
>>こうなったらザボエラを送って隙を作るしか… >負けの道筋作るの上手いな強いのに 才能活かさずに不向きなロビー活動に熱中してるから いるだけでコミュの空気を悪くしてくれるんだ!
463 23/12/21(木)01:29:38 No.1137112147
ザボエラも正面対決する分には強いはずなんだが… なんでか暗躍しようとして余計なことをする…
464 23/12/21(木)01:29:54 No.1137112206
所詮は頭で立てた勲功 俺の方が強いかもな
465 23/12/21(木)01:29:59 No.1137112223
ザボエラはコミュニケーションの破綻を積極的かつ無意識にこなしてしまう男だからな まあ司令ハドラーも大事なこと黙ってたりもしたが
466 23/12/21(木)01:30:14 No.1137112276
宿敵の弟子がやたらとハドラー様と付き合い長い…最後は心中しようとするし…
467 23/12/21(木)01:30:39 No.1137112381
受けよ我が父より受け継ぎし必殺の一撃を! あるんだろうアバンの使徒!お前達の師が父を慮って打たずにいた秘剣が! 勝負! とか言い出すヒュンケルはもう別キャラだよ
468 23/12/21(木)01:30:40 No.1137112390
>ダイ大の世界だと攻撃呪文のランクがよく分からんのだけど >バギ、ヒャド系は低めでギラ、イオ系が高めってイメージあるがどうなん? ギラ>イオ>バギヒャドメラ であってると思う 魔王ハドラーの最強呪文がイオナズン
469 23/12/21(木)01:30:43 No.1137112399
ギラは勇者しか使えない イオというかイオナズンはハドラーの奥の手ってぐらいに優遇されてたな
470 23/12/21(木)01:31:03 No.1137112484
>ダイ大の世界だと攻撃呪文のランクがよく分からんのだけど >バギ、ヒャド系は低めでギラ、イオ系が高めってイメージあるがどうなん? バギはよくわからないけどギラ系は明確に格上 メラヒャドはややランクは低いけどメドローアだけはかなり強いって感じ
471 23/12/21(木)01:31:08 No.1137112505
今だ!やけつく息を吐け!隙だらけだぞ!何をやっとるか!!
472 23/12/21(木)01:31:25 No.1137112572
>ダイ大の世界だと攻撃呪文のランクがよく分からんのだけど >バギ、ヒャド系は低めでギラ、イオ系が高めってイメージあるがどうなん? ギラが高め デインが勇者(竜の騎士)専 他は概ね呪文の格というよりは魔力次第…のはず
473 23/12/21(木)01:31:52 No.1137112687
>宿敵の弟子がやたらとハドラー様と付き合い長い…最後は心中しようとするし… ガンガディアは最初ポップ嫌いだったろうな 最後は憧れる…!ってなってる
474 23/12/21(木)01:31:54 No.1137112692
今のはメラゾーマではない…マッチだ
475 23/12/21(木)01:31:54 No.1137112695
>パワータイプの敵が馬鹿じゃないのが怖いんだよね パワーを振るう為には賢い方が効率いいからな…
476 23/12/21(木)01:32:46 No.1137112919
生き返った後のポップのギラがやたらと殺意高い フリーザの指ビームみたい
477 23/12/21(木)01:32:49 No.1137112945
ダイ大だとメラゾーマがちょっと扱い軽いイメージ
478 23/12/21(木)01:33:12 No.1137113028
メラは格下だけどカイザーフェニックスだけでお釣りが来る ハドラーの地獄の炎はよくわかんない
479 23/12/21(木)01:33:30 No.1137113096
パワーを活かすにはルーラで近づいて殴るのが効率がいい
480 23/12/21(木)01:33:48 No.1137113163
でもかつて父が敗れた相手の弟子に勝ち父の技の強さを誇りたいヒュンケルはちょっと見たい あと後方父親面で最早私よりも遥かに強いしてるバルトスも見たい
481 23/12/21(木)01:34:00 No.1137113215
>ダイとポップがそれぞれ得意分野でねじ伏せられて終わりになっちまうーっ! ザボエラがシンプルに共闘してたらそれで終わりだったんだよな
482 23/12/21(木)01:34:32 No.1137113335
ガンガディアが魔法使った機動力で後衛に粘着してくるのマジで厄介だからな…
483 23/12/21(木)01:34:33 No.1137113339
>ハドラーの地獄の炎はよくわかんない 魔炎気は暗黒闘気的な闇の闘気と魔界の炎混ざった何かなんだろう多分
484 23/12/21(木)01:34:40 No.1137113363
あの世鑑賞会で色んな意味でバルトスだけ複雑な表情してそう
485 23/12/21(木)01:34:48 No.1137113395
>ハドラーの地獄の炎はよくわかんない 4巻の描写だとメラを範囲攻撃に出来るって感じかな?
486 23/12/21(木)01:35:37 No.1137113571
獄炎の魔王って言われてるけど切札イオナズンだしな…
487 23/12/21(木)01:36:12 No.1137113689
>ガンガディアが魔法使った機動力で後衛に粘着してくるのマジで厄介だからな… これさぁ超魔ハドラーとか竜魔人バランと同じ戦い方じゃねえ?
488 23/12/21(木)01:36:14 No.1137113698
>魔炎気は暗黒闘気的な闇の闘気と魔界の炎混ざった何かなんだろう多分 魔炎気はアニメでキルバーン解説入ってしらそん…ってなった
489 23/12/21(木)01:36:30 No.1137113763
>あの世鑑賞会で色んな意味でバルトスだけ複雑な表情してそう ダイ側には息子が!魔王側には主君が!
490 23/12/21(木)01:36:31 No.1137113770
門の開閉の権限をハドラー自身が握っておけばよかったのでは?
491 23/12/21(木)01:37:38 No.1137114006
あー構え直したの空裂斬使わない事にしたのか
492 23/12/21(木)01:39:05 No.1137114326
今まで戦ってきた相手にも家族はいたと思うの
493 23/12/21(木)01:39:35 No.1137114448
>今まで戦ってきた相手にも家族はいたと思うの キギロとかに家族いるかな…
494 23/12/21(木)01:40:44 No.1137114678
キギロは…自分で増えるから…