京都の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/20(水)22:12:19 No.1137036146
京都の楽しい科学館です
1 23/12/20(水)22:20:02 No.1137039547
体験系は楽しいよね
2 23/12/20(水)22:21:06 No.1137040004
科学館はいい 見るものが多くて時間が溶ける
3 <a href="mailto:s">23/12/20(水)22:21:56</a> [s] No.1137040425
fu2934399.jpg 3/5スケールの動いて喋るティラノサウルスロボがいます fu2934421.jpg fu2934422.jpg サウロロフスとタルボサウルス どちらもゴジラ姿勢なところに博物館の歴史を感じます fu2934429.jpg fu2934431.jpg fu2934435.jpg 恐竜の横にある絵も素晴らしくレトロで味わい深いです
4 23/12/20(水)22:21:57 No.1137040440
子供が夢中になっちゃうやつだ… 大人も夢中になっちゃうから別にいいか…
5 23/12/20(水)22:22:53 No.1137040872
いつもここでプラネタリウム見てたわ
6 <a href="mailto:s">23/12/20(水)22:30:45</a> [s] No.1137044620
fu2934445.jpg フーコーの振り子 この左側に回転台があります fu2934453.jpg fu2934455.jpg fu2934457.jpg 「化石トンネル」では様々な化石(ほとんどが実物)が見られます fu2934462.jpg 水槽の様子
7 23/12/20(水)22:32:16 No.1137045352
デカいアンモライトいいねえ
8 <a href="mailto:s">23/12/20(水)22:33:55</a> [s] No.1137046077
>デカいアンモライトいいねえ ターンテーブルでぐるぐる回ってるから色んな角度から観察できますぜ
9 <a href="mailto:s">23/12/20(水)22:44:42</a> [s] No.1137051074
fu2934501.jpg チョウの家(温室) 上からオオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラ、シロオビアゲハです 自分が行った日はいつもよりサナギの多いラッキーな日だったらしくそこかしこにサナギがぶら下がっていました
10 23/12/20(水)22:48:05 No.1137052553
>fu2934501.jpg おーかわいらしい
11 23/12/20(水)22:58:53 No.1137057524
懐かしすぎる 社会見学で行ったなぁ みさきの家はもうなくなったらしい
12 23/12/20(水)23:01:13 No.1137058513
サウロロフスはレアよ 特別展でも特徴的なパラサウロロフスばっかりだから 大切になすってください
13 <a href="mailto:s">23/12/20(水)23:02:18</a> [s] No.1137058933
fu2934530.jpg 同じ種類の昆虫でも地域によって色や大きさに違いがあると示すために大量のオオセンチコガネ標本を集めた展示はかなり執念がこもってる気がします ここまでは2階の展示 3階に上るとまず周期表があります fu2934546.jpg これは窓の部分がハーフミラーになっててボタンを押すと一定時間中にある物が見える仕掛けです fu2934563.jpg 3階は実験装置だらけ…と思いきや京都府内の地層や火成岩といった地学系の展示もありました fu2934568.jpg fu2934570.jpg 日本を代表する古生物であるデスモスチルスとマチカネワニの全身骨格も
14 23/12/20(水)23:03:04 No.1137059277
京都の夏とエジプトの夏を再現した部屋が何故か好きだった… 今もあるのかな?
15 23/12/20(水)23:04:17 No.1137059780
>fu2934530.jpg >同じ種類の昆虫でも地域によって色や大きさに違いがあると示すために大量のオオセンチコガネ標本を集めた展示はかなり執念がこもってる気がします ここまで違うのか…というか地域によってある程度色味一定になるんだ…
16 23/12/20(水)23:06:47 No.1137060798
デスモスチルスは小学校の図書館で何度も絵本読んだなあ 他に読むもんなかったから
17 <a href="mailto:s">23/12/20(水)23:16:17</a> [s] No.1137064899
>京都の夏とエジプトの夏を再現した部屋が何故か好きだった… >今もあるのかな? 気候と環境体験ルームですね 自分が見たときは閉まってましたがもしかしたら休日とかにやってるのかも… fu2934602.jpg ガラス越しとはいえマジで燃えてるところが見られます ダイナミックですな fu2934611.jpg 3色のLEDを使って光の三原色を学ぶ展示は個人的に一番のお気に入りです fu2934617.jpg 手前のタッチパネルでpHを調べたい液体とリトマス・BTB液・ユニバーサルの3種の指示薬を選ぶとロボットが自動でまぜまぜしてくれます 写真は食酢とBTB液でやってみた場合