人造人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/20(水)21:41:15 No.1137021846
人造人間100 打ち切りだけど面白いよって聞いたんで読んでみたら 確かにこれは打ち切りとは思えないくらい面白かったわ
1 23/12/20(水)21:42:00 No.1137022211
テーマは面白いけどジャンプで長期連載やれるテーマじゃなかった
2 23/12/20(水)21:42:59 No.1137022617
蛇足も読んだ?
3 23/12/20(水)21:43:43 No.1137022922
>蛇足も読んだ? 読んだ 長寿設定はなんだったの?とか色々疑問解けてよかった
4 23/12/20(水)21:46:43 No.1137024228
主義主張とかはテーマみたいなものは一貫してたと思う 100号がラスボスをぶち殺す動機付けも矛盾してなかったしうまかったよ
5 23/12/20(水)21:46:53 No.1137024304
スレ画がやってた時は他にも面白い打ち切りがあった気がする
6 23/12/20(水)21:49:10 No.1137025386
>スレ画がやってた時は他にも面白い打ち切りがあった気がする 同時期の打ち切りはイチゴーキとテンマクだから…うーんどうだろう あと近いのは鬼嫁とギンリューだからギンリューのことかな
7 23/12/20(水)21:49:45 No.1137025699
博士周りのお話が綺麗で好き
8 23/12/20(水)21:50:41 No.1137026083
何の感情も湧かないなぁ…
9 23/12/20(水)21:51:18 No.1137026347
100号のデザインを読切版から一新したのは英断だったと思う
10 23/12/20(水)21:51:45 No.1137026541
好きだったけど打ち切られるのも納得の途中展開だった
11 23/12/20(水)21:52:20 No.1137026822
絵はどんどん良くなってたと思う
12 23/12/20(水)21:52:39 No.1137027013
ジャンプ以外なら長く続いただろうなって漫画
13 23/12/20(水)21:54:33 No.1137027890
そもそも5巻くらいでまとめられちゃう作品だからあんま打ち切り感も感じなかったな
14 23/12/20(水)21:55:49 No.1137028375
あしびと100号の性別は逆の方がウケが良かったんじゃないかな…って思う
15 23/12/20(水)22:05:53 No.1137033045
面白いけど最終回は積み重ねがもっとあったら更に面白くなってただろうな…って思った
16 23/12/20(水)22:06:34 No.1137033386
>好きだったけど打ち切られるのも納得の途中展開だった 面白いって言ってた人もこんな感じなんだよね… マジで組織とか必要だったかな…?
17 23/12/20(水)22:08:10 No.1137034099
色んな人造人間のエピソードやっていい感じになってきたと思ったら組織と修行パートだからな…
18 23/12/20(水)22:08:58 No.1137034492
100号の最後が満点過ぎて収まりがいい
19 23/12/20(水)22:09:17 No.1137034661
組織周りはアンデラを倣った感じはある
20 23/12/20(水)22:09:54 No.1137034981
ちょっとジャンプ読者に媚びようとした組織と能力とかがこうあれだよね...
21 23/12/20(水)22:10:39 No.1137035353
組織関連絡みのキャラは剣士兄妹しかうまく調理できなかったかもね
22 23/12/20(水)22:11:17 No.1137035652
100号が単純にデレたらよくある話だしでもデレないのを貫徹したらどうしようもなくない? って思いつつ読み始めたので最終エピソードは巧い事やったもんだと感心させられた
23 23/12/20(水)22:11:20 No.1137035677
蛇足
24 23/12/20(水)22:11:23 No.1137035705
蛇足を終着点としたストーリー構成ならあの本編になるのは納得ではあるんだがそう考えれば考える程ジャンプでやるのは致命的かつ根本的な題材チョイスミスで打ち切りは妥当としか言えない作品
25 23/12/20(水)22:11:56 No.1137035966
>組織周りはアンデラを倣った感じはある 鬼殺隊じゃね?
26 23/12/20(水)22:12:16 No.1137036129
>>好きだったけど打ち切られるのも納得の途中展開だった >面白いって言ってた人もこんな感じなんだよね… >マジで組織とか必要だったかな…? 色々キャラ出せるし長くやるならまぁ要るのかなとは 結果的にそれで死んだ感じはあるが
27 23/12/20(水)22:12:54 No.1137036416
最初の数話は「100号が徐々に人間らしさを得るんやろな…」とか思ってた 最後まで何も感じなかった
28 23/12/20(水)22:13:04 No.1137036495
面白かったけど打ち切られる理由もよく分かる
29 23/12/20(水)22:13:28 No.1137036679
>>組織周りはアンデラを倣った感じはある >鬼殺隊じゃね? 違わね?
30 23/12/20(水)22:13:46 No.1137036816
デカパイを全く活かさなかったから嫌い
31 23/12/20(水)22:14:13 No.1137037074
劇場のところがもう何話か早かったらわからなかった…いや無理か
32 23/12/20(水)22:15:14 No.1137037535
>最初の数話は「100号が徐々に人間らしさを得るんやろな…」とか思ってた >最後まで何も感じなかった 何も感じないからこそ自分に見切りを付ける潔さ
33 23/12/20(水)22:15:24 No.1137037609
組織は第三勢力としては有りだったんだろうけど 主人公達が組織に入った途端に全部足かせになった感
34 23/12/20(水)22:16:19 No.1137037975
描きたかったことは描ききったように感じる
35 23/12/20(水)22:16:22 No.1137038005
漫画家としての地力は感じたから頑張ってほしい
36 23/12/20(水)22:16:57 No.1137038243
モートセーフの設定はいると思う スパークル必要だったかなあ
37 23/12/20(水)22:17:51 No.1137038601
もっと続いてほしくはあったけどこれ以上人造人間の情緒のパターンも思いつかないんだよな
38 23/12/20(水)22:18:40 No.1137038950
そもそもこの題材とストーリー構成でジャンプのしかも本誌連載は作者の実力とか抜きに蛮勇を超えた何かだったよ プラスならまだ連載続いてどっかの曜日の上位にいただろうに
39 23/12/20(水)22:19:33 No.1137039345
100が暴れるシーンはもっと増やすべきだった
40 23/12/20(水)22:19:51 No.1137039468
スパークルからのお兄ちゃん編で低迷して打ち切り決まった感すごい そんな能力バトル要素いらねえと思うけどかと言って代案思い浮かばん
41 23/12/20(水)22:19:52 No.1137039476
最終的に全部繋がってあのエンドってことで組織は必要ではあったけど 組織に加入しての活動までは必要だったかなぁ?ってちょっと考える
42 23/12/20(水)22:20:09 No.1137039593
能力バトルより人造人間とそれに関わる人間ドラマ描いてる方が合ってるんだろうな でもそれは週刊誌じゃ時間足りなさすぎる
43 23/12/20(水)22:20:15 No.1137039635
この短さだからこそのまとまりだとも思うから難しいね 次回作にも期待してる
44 23/12/20(水)22:20:34 No.1137039768
>100が暴れるシーンはもっと増やすべきだった 素直にパワー系ガール大暴れが見たかったのはあるね あの湖エライことになるところとか個人的に好き
45 23/12/20(水)22:21:13 No.1137040049
スレ画もギンリューも主人公一行の話より脇役の話の方が面白いのが勿体なかった スレ画は博士の話でギンリューはギンカの過去話
46 23/12/20(水)22:22:48 No.1137040844
>最終的に全部繋がってあのエンドってことで組織は必要ではあったけど >組織に加入しての活動までは必要だったかなぁ?ってちょっと考える 要不要じゃなくて単純に魅力を出せなかったのが問題だと思う それこそ柱とか否定者とか死神の隊長たちみたいな人気を引っ張ってこれるキャラがいたらまた違ってたんじゃないかな
47 23/12/20(水)22:22:51 No.1137040861
絞って話展開するのとジャンプが合わない気がする
48 23/12/20(水)22:23:45 No.1137041309
>劇場のところがもう何話か早かったらわからなかった…いや無理か 組織がいらないと思う 打ち切りって言うけど描きたいことは描けたんじゃないかな?
49 23/12/20(水)22:23:58 No.1137041417
>スレ画は博士の話でギンリューはギンカの過去話 博士の話は面白かったけどあれをメインとして据えるのは難しいような気もする 物語の根っこではあるんだけど脇の話だからこその面白さっていうか……
50 23/12/20(水)22:24:17 No.1137041550
>それこそ柱とか否定者とか死神の隊長たちみたいな人気を引っ張ってこれるキャラがいたらまた違ってたんじゃないかな こう言う部分で人気出ちゃったらそれはそれでこのエンドが合わなくなっちゃうと思う
51 23/12/20(水)22:25:19 No.1137042012
何も知らないおねショタ愛好家の「」に勧めたいマンガ
52 23/12/20(水)22:25:51 No.1137042274
特に好感情も抱けない相手の修行編で人気終わった感
53 23/12/20(水)22:26:18 No.1137042488
100号がねちっこく敵を嬲るシーンが見たかったです
54 23/12/20(水)22:27:11 No.1137042902
組織のリーダーとかミンミンは見せ場ないままだったな 出番欲しかった
55 23/12/20(水)22:27:14 No.1137042923
ジャンプだからあんまダーク一辺倒にも染まれないのかなって惜しさを感じた 歌姫回とか優先度の変更であっさり殺されるのゾクッとした
56 23/12/20(水)22:27:45 No.1137043172
組織周りの展開が何一つ面白くなかった
57 23/12/20(水)22:27:47 No.1137043195
人造人間の目標が完全な人間だから仕方ないのかもしれないけどもっと改造して異形の化け物みたいになってる敵たくさん出して欲しかった
58 23/12/20(水)22:27:59 No.1137043301
うしとらとかの展開の逆を行きたいってバディモノを少年誌でやるのはぶっちゃけ無理があったねって単純な話だな 作者は実力はありそうだけどそれ以前の段階で詰んでた感
59 23/12/20(水)22:28:55 No.1137043744
人造人間が人造人間らしさ出してるのは大体好きだったな…
60 23/12/20(水)22:28:56 No.1137043753
博士が悲しきモンスターすぎる…
61 23/12/20(水)22:30:09 No.1137044348
面白かったのかと言われると怪しい気もするけど打ち切り漫画ならエイリアンズエリアとかもいいよ
62 23/12/20(水)22:30:53 No.1137044688
ヒロインがゴツすぎであんまり可愛くないのが長期連載無理だろって思ってた
63 23/12/20(水)22:31:04 No.1137044772
>博士が悲しきモンスターすぎる… 二度と人の役にたとうなんて思いあがるんじゃねえぞ
64 23/12/20(水)22:31:08 No.1137044803
>面白かったのかと言われると怪しい気もするけど打ち切り漫画ならエイリアンズエリアとかもいいよ あまりにものんびり過ぎたとは思う
65 23/12/20(水)22:31:19 No.1137044903
組織とかやらずに人造人間と人間のペアでやったほうが…って思ったけど 実際に作中で登場した人造人間と人間のペアの関係性だいたい同じだったから打ち切りになってなかったらそっちも飽きが来てた可能性あるんだよな
66 23/12/20(水)22:31:35 No.1137045024
あんなクライマックスで(何の感情も湧かないなぁ)をやるのが最高に好き 打ち切られる漫画だとは思う
67 23/12/20(水)22:31:49 No.1137045130
終わり方は決めてたんだろうなってくらい完璧な結末 お話のクオリティはマジで良かった
68 23/12/20(水)22:32:43 No.1137045567
>面白かったのかと言われると怪しい気もするけど打ち切り漫画ならエイリアンズエリアとかもいいよ 会議シーンがクッソ面白い漫画来たな… 最終決戦もすごいバトルとかじゃなくて渋い終わり方だったわ
69 23/12/20(水)22:32:51 No.1137045603
>面白かったのかと言われると怪しい気もするけど打ち切り漫画ならエイリアンズエリアとかもいいよ 最初の宇宙最強の殺し屋さんの話が長すぎ&面白くなさすぎてね その後の話は俺も好きです
70 23/12/20(水)22:33:11 No.1137045735
作品の作り方としては松井先生の方針に似てると思う どこで切られてもちゃんとやりたかった事はやって終わる辺り
71 23/12/20(水)22:33:11 No.1137045739
本当にジャンプ向きじゃなかった方の鬼滅
72 23/12/20(水)22:33:18 No.1137045784
100号とのインモラルな関係が見たかったなあ
73 23/12/20(水)22:33:30 No.1137045873
大枠の部分が面白いがこれを週刊連載というかジャンプは無理だよ
74 23/12/20(水)22:33:31 No.1137045888
>博士が悲しきモンスターすぎる… 墓は作るけど墓参りには来ないんだよな… 来てたら気づいてたのかもしれないのに
75 23/12/20(水)22:33:48 No.1137046014
アシビが足手まといだから特訓は大事なんだけどまあ
76 23/12/20(水)22:33:48 No.1137046018
あしびをもうちょい青年にしてくれた方が俺は好きかもしれない
77 23/12/20(水)22:33:50 No.1137046033
ジガの時もそうだったけどこの手のちょっと奇をてらった作品で毎回序盤に組織に入って修行する展開入れた結果失速して打ち切られるのパターン化されてる気がする アンデラは一気に幹部まで行ったから大丈夫だったけど鵺とかもちょっと失速してるし
78 23/12/20(水)22:33:52 No.1137046050
作者のこだわりとか一貫性は感じられたけど この芸風で伸ばしていくならジャンプは違うよなあと思う
79 23/12/20(水)22:34:46 No.1137046464
連載の時は「なんの感情も湧かないなあ…」の時「終わりそうなのにこれかあ…」みたいな感じではあった
80 23/12/20(水)22:35:06 No.1137046608
少年主人公だから強くならないと…!ってなるのかもしれん 主人公女なら別に戦闘能力とかいらんかなってなるかもしれん ますます少年ジャンプ向けじゃなくなるが
81 23/12/20(水)22:35:14 No.1137046679
>作者のこだわりとか一貫性は感じられたけど >この芸風で伸ばしていくならジャンプは違うよなあと思う コレに関しては+かスクエアなら本当に長期狙えたと思うの
82 23/12/20(水)22:35:36 No.1137046840
>色んな人造人間のエピソードやっていい感じになってきたと思ったら組織と修行パートだからな… さっさと組織と仲間たち出すのは打ち切り回避のために普通なら良いんだけど何故か味方たちの魅力が薄くてな…
83 23/12/20(水)22:35:44 No.1137046908
>アンデラは一気に幹部まで行ったから大丈夫だったけど鵺とかもちょっと失速してるし それで言えば鬼滅序盤もお前そんな呑気に修行回とかお前…って当時打ち切りコース懸念されてた
84 23/12/20(水)22:35:58 No.1137046992
アフタヌーンみたいな作品増えた気がする 作者の平均年齢があがってんのかな
85 23/12/20(水)22:36:25 No.1137047196
>ジガの時もそうだったけどこの手のちょっと奇をてらった作品で毎回序盤に組織に入って修行する展開入れた結果失速して打ち切られるのパターン化されてる気がする ジガは最初から狙った期間溜めて狙ったタイミングで人気回復させてるから失敗したわけじゃない 連載始まってから貯め期間のアンケで打ち切り決まるのが分かっただけ
86 23/12/20(水)22:36:29 No.1137047223
>アフタヌーンみたいな作品増えた気がする >作者の平均年齢があがってんのかな どこがアフタやねん
87 23/12/20(水)22:36:31 No.1137047243
仮に何年も続いたら100号の中身変わりなしだとちょっとしんどいよな
88 23/12/20(水)22:36:32 No.1137047247
>それで言えば鬼滅序盤もお前そんな呑気に修行回とかお前…って当時打ち切りコース懸念されてた あの頃はマジで打ち切りの心配されてたな
89 23/12/20(水)22:36:39 No.1137047324
>ジガの時もそうだったけどこの手のちょっと奇をてらった作品で毎回序盤に組織に入って修行する展開入れた結果失速して打ち切られるのパターン化されてる気がする >アンデラは一気に幹部まで行ったから大丈夫だったけど鵺とかもちょっと失速してるし 組織は出てきた直後は盛り上がるけどチュートリアルやうちわ揉めや謎試験が始まって一気に失速する諸刃の剣である
90 23/12/20(水)22:37:22 No.1137047675
>>ジガの時もそうだったけどこの手のちょっと奇をてらった作品で毎回序盤に組織に入って修行する展開入れた結果失速して打ち切られるのパターン化されてる気がする >ジガは最初から狙った期間溜めて狙ったタイミングで人気回復させてるから失敗したわけじゃない >連載始まってから貯め期間のアンケで打ち切り決まるのが分かっただけ 結局パターンにハマって打ち切られたのは事実じゃねえか!
91 23/12/20(水)22:37:33 No.1137047756
>うちわ揉め やはりうちはか…
92 23/12/20(水)22:37:40 No.1137047804
>ヒロインがゴツすぎであんまり可愛くないのが長期連載無理だろって思ってた 作者がヒロインというよりバディとして意識しすぎてたとはおもう
93 23/12/20(水)22:37:49 No.1137047858
アンデラの場合はいちいち説明しねえぜヒントは適当に放り込むぜ勝手に進むぜ!って 勢いでぶん殴って何か突破しちゃったトコある
94 23/12/20(水)22:38:13 No.1137048053
主人公足手纏いだからさっさと修行して変える さっさとキャラを沢山出す ってダラダラして打ち切られる前にやる事やってはいるんだけどね
95 23/12/20(水)22:38:21 No.1137048099
>>作者のこだわりとか一貫性は感じられたけど >>この芸風で伸ばしていくならジャンプは違うよなあと思う >コレに関しては+かスクエアなら本当に長期狙えたと思うの うーn…
96 23/12/20(水)22:38:22 No.1137048104
こう…100号以外のキャラがいまいちパッとしないんだよな…
97 23/12/20(水)22:38:40 No.1137048242
>仮に何年も続いたら100号の中身変わりなしだとちょっとしんどいよな 実際に話が続いてたらちょっとずつ人間に近づいて行く展開もあったとは思うよ ラストで100号が触れた光る人型みたいなのがそれだろうし
98 23/12/20(水)22:39:36 No.1137048669
確かにキャラ弱かったかもねえ キャラが一番立ってたの博士とか言われてたし
99 23/12/20(水)22:40:30 No.1137049046
100号がもっと華奢で可愛かったら中身はクズの人造人間って思いにくくなるから 美しいゴリウーくらいがギリギリの塩梅だったと思う
100 23/12/20(水)22:40:53 No.1137049276
少年漫画なのにその辺のモブキャラにスーツ着せただけみたいなキャラが多くて創作っぽい濃い味のキャラがいなかったのは事実だと思う じゃあ濃い味のキャラが居れば面白くなるのかっていったらそういうわけでもないんだけど
101 23/12/20(水)22:41:19 No.1137049459
>100号とのインモラルな関係が見たかったなあ 年代ジャンプしてあしびに中学生の性欲を搭載して欲しかった
102 23/12/20(水)22:41:31 No.1137049563
>>仮に何年も続いたら100号の中身変わりなしだとちょっとしんどいよな >実際に話が続いてたらちょっとずつ人間に近づいて行く展開もあったとは思うよ >ラストで100号が触れた光る人型みたいなのがそれだろうし フラグ不足でバッドエンドになった結果が今自分たちが見ているルートなんだろうなと思う
103 23/12/20(水)22:41:32 No.1137049565
100号の中身とか博士のこととか良い要素が大体終盤に持って来ざる得ないからな
104 23/12/20(水)22:41:54 No.1137049770
ジャンプらしさが悪い方に作用したと思う
105 23/12/20(水)22:42:12 No.1137049903
>100号の中身とか博士のこととか良い要素が大体終盤に持って来ざる得ないからな 打ち切り漫画特有のやりたいことが終盤に詰まった結果終盤が面白くなる奴
106 23/12/20(水)22:42:18 No.1137049952
>フラグ不足でバッドエンドになった結果が今自分たちが見ているルートなんだろうなと思う もし長く続いてたらあのオチだと悲しすぎるもんな…
107 23/12/20(水)22:42:32 No.1137050070
もしや作品の構造がジャンプに合ってなかったのでは?
108 23/12/20(水)22:42:37 No.1137050115
次回作に期待 ジャンププラスでまってるぜ
109 23/12/20(水)22:43:11 No.1137050355
>打ち切り漫画特有のやりたいことが終盤に詰まった結果終盤が面白くなる奴 打ち切り漫画でも最後もわやわやだったり不貞腐れたかのように適当に終わらすやつもいるから面白く終わるだけだいぶマシ
110 23/12/20(水)22:45:26 No.1137051386
>>打ち切り漫画特有のやりたいことが終盤に詰まった結果終盤が面白くなる奴 >打ち切り漫画でも最後もわやわやだったり不貞腐れたかのように適当に終わらすやつもいるから面白く終わるだけだいぶマシ 次回に期待したくなる打ち切り漫画とこいつの次回作は別にいいやってなる打ち切り漫画の差はでかいよね…