虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 予習は大事 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/20(水)13:42:31 ID:Ftbk7fWM Ftbk7fWM No.1136877727

    予習は大事

    1 23/12/20(水)13:44:27 No.1136878195

    じゃあ外部サイトありきでなくゲーム内で攻略情報を完結しといてくださいよ

    2 23/12/20(水)13:45:05 No.1136878328

    >じゃあ外部サイトありきでなくゲーム内で攻略情報を完結しといてくださいよ 楽器に楽譜をペタペタ貼り付けて演奏したりしないでしょ

    3 23/12/20(水)13:46:35 No.1136878635

    >>じゃあ外部サイトありきでなくゲーム内で攻略情報を完結しといてくださいよ >楽器に楽譜をペタペタ貼り付けて演奏したりしないでしょ 比喩表現で煙に巻くのやめろや

    4 23/12/20(水)13:50:54 No.1136879614

    この世の真理に気付けてよかったな 幸せそうだ

    5 23/12/20(水)13:51:40 No.1136879765

    必須とまではいかないかなぁ そういう楽しみ方もあるというだけで

    6 23/12/20(水)13:54:47 No.1136880495

    ゲームによるとしか言いようがない

    7 23/12/20(水)13:57:17 No.1136880978

    オン要素のあるゲームなら必須 オフ専用なら勝手にしろ

    8 23/12/20(水)13:57:37 No.1136881063

    マスクデータはクソとまでは言わんが楽しみの邪魔になってることも多くてデータ欲しいなって場合が多い

    9 23/12/20(水)13:57:50 No.1136881106

    楽器と楽譜をどれに当てはめるかで解釈が分かれるな

    10 23/12/20(水)13:58:13 No.1136881194

    >必須とまではいかないかなぁ >そういう楽しみ方もあるというだけで でも遊び方も構造も隠された秘密もよくわからないで遊んでても100%そのゲームを楽しめてるとは全く言えなくない?

    11 23/12/20(水)13:59:38 No.1136881497

    ファミコンのゲームは攻略本必須だったし初期PCゲーやアケゲーは仲間との情報交換が必須だったしな

    12 23/12/20(水)13:59:49 No.1136881543

    >オン要素のあるゲームなら必須 >オフ専用なら勝手にしろ それこそ他人と一緒に演奏するのに一人だけ楽譜なしで来てるんじゃねぇよって感じだから 割といい表現かもしれん 一人で演奏するなら楽譜なしでいくらでも好きにするとええ!

    13 23/12/20(水)14:00:40 No.1136881719

    ソウルライクってよく出来てるな 1周目は自力で楽しんで 2周目は調べながら気づかなかった要素に驚ける

    14 23/12/20(水)14:01:37 No.1136881923

    >1周目は自力で楽しんで >2周目は調べながら気づかなかった要素に驚ける いや一周目から攻略サイトを読んで進めるべきだけど…

    15 23/12/20(水)14:03:01 No.1136882224

    どんなゲームでも検索サジェストに「取り返しのつかない」って出るし気にするなら何も見ずに進めるのは辛いな

    16 23/12/20(水)14:03:27 No.1136882319

    そんな深い事考えてやってないです… たのしい!でゲームやってるし 二度手間やだなぁで攻略サイト見ながらやる

    17 23/12/20(水)14:04:22 No.1136882534

    >>オン要素のあるゲームなら必須 >>オフ専用なら勝手にしろ >それこそ他人と一緒に演奏するのに一人だけ楽譜なしで来てるんじゃねぇよって感じだから >割といい表現かもしれん >一人で演奏するなら楽譜なしでいくらでも好きにするとええ! オンラインゲームは戦術やらなんやらが開発されてくからゲーム内で実装しておけってのも限界あるしな

    18 23/12/20(水)14:04:37 No.1136882577

    ゲーム内情報だけでモンハンやれって言われたらぶん投げるよ

    19 23/12/20(水)14:06:12 No.1136882923

    ソロでやるコンシューマーゲーか オン協力要素のあるゲームか 対戦ゲーか(1vs1か・チームvsチームか) これによってまた変わってくるよね

    20 23/12/20(水)14:08:23 No.1136883406

    アセンとかスキルツリーとかあるゲームだったら見る それ以外はクリア後までは見ない

    21 23/12/20(水)14:08:42 No.1136883464

    トライアンドエラーが楽しく思えるゲームかどうかかなあ

    22 23/12/20(水)14:08:43 No.1136883472

    最初から作業ってことか

    23 23/12/20(水)14:09:08 No.1136883563

    外部サイトで検索するの冷めるんよ ゲーム内で完結しろ

    24 23/12/20(水)14:09:19 No.1136883605

    俺はゲームで気持ちよくなりたいのであって少ないヒントやクソ難度で苦しむユーザーを見たい開発者のピエロになりたいわけじゃないんだ

    25 23/12/20(水)14:09:48 No.1136883709

    >外部サイトで検索するの冷めるんよ >ゲーム内で完結しろ ゲーム内で説明詰め込み過ぎなんだよって言いそう

    26 23/12/20(水)14:10:06 No.1136883786

    ここで取り逃がすとその周回では手に入りません っていうのを無くせばよろしい!

    27 23/12/20(水)14:10:15 No.1136883821

    >アセンとかスキルツリーとかあるゲームだったら見る >それ以外はクリア後までは見ない 全く逆だ…そういう個人差が出そうな所こそ自分の判断だけでやりたい 想定してる難易度が違うのかもしれんが

    28 23/12/20(水)14:10:23 No.1136883846

    今ってノーヒントどころか過剰に親切なゲームの方が多くない?

    29 23/12/20(水)14:10:25 No.1136883856

    なんかゲーム内で情報屋から攻略情報買うシステムにしろ

    30 23/12/20(水)14:11:36 No.1136884117

    ゲームはユーザーとの勝負って考えてる開発者のゲームもたまにはやりたくなる

    31 23/12/20(水)14:12:12 No.1136884240

    ローグライクとかメトロイドヴァニアは見ちゃうなぁ ただプレイしてるだけじゃ分からない要素がかなり多かったりするし

    32 23/12/20(水)14:12:24 No.1136884289

    ゲームを遊ぶ事が目的なんじゃなくてゲームをクリアする事が最初から目的になっちゃったのかぁって気がする 最近の風潮だと 乱暴に言ってしまうと"遊ぶ"という部分が軽視されてる気がする

    33 23/12/20(水)14:12:26 No.1136884298

    むしろ完璧にできないとイヤってタイプのユーザー増えたんじゃないかな もっと雑に遊べばいいのに

    34 23/12/20(水)14:13:04 No.1136884418

    >今ってノーヒントどころか過剰に親切なゲームの方が多くない? そういう場合は攻略見ないだけだ

    35 23/12/20(水)14:13:05 No.1136884424

    ラインだめくりだうんたらの意味というか感覚が未だに掴めなくて格ゲーできないおじさんも居るということを思い出してくれ!

    36 23/12/20(水)14:13:15 No.1136884458

    モンハンなら演奏しながら演奏を楽しむことができますよ

    37 23/12/20(水)14:13:16 No.1136884462

    完璧に攻略しないと気が済まない時期ってあるね

    38 23/12/20(水)14:13:24 No.1136884493

    昔のゲームも割と攻略本前提みたいなのあった気がする

    39 23/12/20(水)14:13:37 No.1136884538

    攻略情報見ずにやりたいようにやってクリアすると評価がボロボロになるゲームのトラウマで無理だな

    40 23/12/20(水)14:13:49 No.1136884585

    ノーヒントでやるのが苦行ってゲームの方が珍しいんだからそれが多いと思うのはゲーム選びが下手くそか思考や反射神経が衰えたジジイだからだろ

    41 23/12/20(水)14:14:07 No.1136884648

    収集とか討伐クエストで対象の場所がノーヒントだったら攻略見ちゃうな がんばって自力で見つけても楽しいどころか疲れるだけだし面倒くさい…

    42 23/12/20(水)14:14:08 No.1136884654

    単純にネットコミュニティの発達で他プレイヤーとの距離が近くなったから 自分のプレイが80%程度だったときに他人の100%がすぐ目に入って比較される環境になったのは割と大きいよね

    43 23/12/20(水)14:14:09 No.1136884657

    >攻略情報見ずにやりたいようにやってクリアすると評価がボロボロになるゲームのトラウマで無理だな (ロックマンゼロかな…)

    44 23/12/20(水)14:14:09 No.1136884660

    >むしろ完璧にできないとイヤってタイプのユーザー増えたんじゃないかな >もっと雑に遊べばいいのに 娯楽が溢れすぎてじっくり舐めつくす時間がないんだと思う 効率よく1回で終わらせたいというか

    45 23/12/20(水)14:14:49 No.1136884795

    最適解があるのにその通りにできないのは我慢ならないのだ

    46 23/12/20(水)14:14:54 No.1136884816

    明確な基準はないけど あっこれはストレスと釣り合いが取れなくなるなって感じたら見る

    47 23/12/20(水)14:15:08 No.1136884854

    近代のゲームはアプデで攻略サイトの情報が使えなくなる事も多い アプデと同時にゲーム内にオフィシャルの攻略法を提示した方が良い

    48 23/12/20(水)14:15:12 No.1136884866

    攻略見ないとやってられないゲームも割とあるからなぁ the hunterとか攻略見ないと一生狩り出来なかったよ

    49 23/12/20(水)14:15:22 No.1136884902

    >攻略情報見ずにやりたいようにやってクリアすると評価がボロボロになるゲームのトラウマで無理だな 気持ちは分かるが初回の適当プレイで満点になるような評価システムだったらクソすぎるだろ…

    50 23/12/20(水)14:15:45 No.1136884976

    >昔のゲームも割と攻略本前提みたいなのあった気がする 昔こそ平気で攻略本読まないとわかるかんなもん!要素マシマシだったよ

    51 23/12/20(水)14:16:39 No.1136885176

    せっかくの旅行なのに日程決められたツアーなんかつまんねぇよな!って言われても いや…俺は楽しいけど…という感じ

    52 23/12/20(水)14:17:00 No.1136885250

    >ノーヒントでやるのが苦行ってゲームの方が珍しいんだからそれが多いと思うのはゲーム選びが下手くそか思考や反射神経が衰えたジジイだからだろ スレ画ではその手のゲームの多い少ない全く言及してないしレスでも親切なゲームの方が多いくない?しか言われてないのにいきなりコレである

    53 23/12/20(水)14:17:06 No.1136885273

    なかなか時間取れなくて最後までプレイできなくなってきたから詰まったらすぐ攻略サイト見ちゃう…

    54 23/12/20(水)14:17:29 No.1136885367

    ぶっちゃけ企業側も上手い人がつべでプレイ動画あげるの前提のバランス調整だろ?って思ってる

    55 23/12/20(水)14:18:07 No.1136885492

    他人の攻略デッキベタ打ちしてオートぽちーってやるゲーム?は楽しさとかないな

    56 23/12/20(水)14:18:11 No.1136885506

    前にレゲーを攻略サイト見ながら進めてたら途中でサイトが消えたから攻略本買ったことがある

    57 23/12/20(水)14:18:12 No.1136885511

    ポケモンの進化とか今の方が攻略見ないと分からない奴多いしな

    58 23/12/20(水)14:18:30 No.1136885580

    1週目は何も見ずにやるぞ! と思っても途中で2週すんのめんどくさくなってきて攻略情報に手を出す

    59 23/12/20(水)14:18:40 No.1136885613

    まだゲームが小さくて狭かった時代に発症したコンプ病をいまだに引きずってる人も多そう

    60 23/12/20(水)14:19:16 No.1136885745

    >昔こそ平気で攻略本読まないとわかるかんなもん!要素マシマシだったよ 攻略本にも載ってない仕様とか重大なバグとかあったなぁ

    61 23/12/20(水)14:20:10 No.1136885914

    >効率よく1回で終わらせたいというか クリアまであらゆる要素が完ぺきにできないと効率よく終わってないというのもちょっと違う気がする 変な話だけどあーメインクエスト終わったこれでプレイ終了!って他のサブクエ投げ出して終わっても別にいいしそれでそのゲームの大半の要素はちゃんと体験できるように作ってあるんだ

    62 23/12/20(水)14:20:16 No.1136885926

    攻略見ずにクリアした後で他の人のプレイ動画を見て隠し要素は満足するわ

    63 23/12/20(水)14:20:18 No.1136885934

    昔のゲームは仕様部分を隠しまくってて気づけないのがかなりある

    64 23/12/20(水)14:20:19 No.1136885942

    >ポケモンの進化とか今の方が攻略見ないと分からない奴多いしな まあポケモンは攻略みないと技の効果すら分からないゲームだったし…

    65 23/12/20(水)14:20:44 No.1136886011

    ドルアーガの塔とかなんで流行ってたんだってレベルの理不尽でも受け入れてた昔の人はいかれてると思う

    66 23/12/20(水)14:20:58 No.1136886058

    >ポケモンの進化とか今の方が攻略見ないと分からない奴多いしな 初代もゲーム内だけではノーヒントで普通にわからないやつ多いぞ 雑誌情報やらうわさであっという間に広まってただけで

    67 23/12/20(水)14:21:13 No.1136886118

    ところでエルデンリングは苦痛だった もっと「ここはしろがね村です」みたいなNPC置いてほしかった

    68 23/12/20(水)14:21:16 No.1136886128

    >まだゲームが小さくて狭かった時代に発症したコンプ病をいまだに引きずってる人も多そう スレ画の話はコンプ病や収集癖の写し鏡的な話だと思う…

    69 23/12/20(水)14:21:33 No.1136886184

    >ポケモンの進化とか今の方が攻略見ないと分からない奴多いしな 通信進化とか攻略本無しじゃほぼ気付かないと思う

    70 23/12/20(水)14:21:34 No.1136886188

    ポケモンは昔から割と友達とか攻略本から情報得ながら遊ぶゲームではあった

    71 23/12/20(水)14:21:48 No.1136886227

    昔のFPSにはシークレット文化というのがあってのぉ…

    72 23/12/20(水)14:22:04 No.1136886278

    >ドルアーガの塔とかなんで流行ってたんだってレベルの理不尽でも受け入れてた昔の人はいかれてると思う 簡単なゲームは30分でクリアしておしまいだけど難しかったらクリアまで何十時間も遊べるじゃん?

    73 23/12/20(水)14:22:06 No.1136886287

    アクションゲーで敵のパターンと準備動作を見切って押したり引いたりするのはスレ画みたいな面もある 探索でそれ言うのはバカ

    74 23/12/20(水)14:22:17 No.1136886321

    スキルビルドとか装備作成強化とかあるゲームでいつでも好きなだけデメリットなくやり直せるなら自分で試行錯誤するけどそうじゃないなら攻略見るよ

    75 23/12/20(水)14:22:43 No.1136886399

    >変な話だけどあーメインクエスト終わったこれでプレイ終了!って他のサブクエ投げ出して終わっても別にいいしそれでそのゲームの大半の要素はちゃんと体験できるように作ってあるんだ それだとそのゲームについて語るときに知らん要素あって困るじゃん アニメや映画だってコミュニケーションツールとして1.5倍速で消費する時代だぞ

    76 23/12/20(水)14:23:18 No.1136886522

    マリオみたいな純粋アクションやメトロイドヴァニアのようなゲームで探索に達成率みたいなのが表示されるモノなら攻略見ないわ RPGは取り返しのつかない要素が多くて悔しくなる

    77 23/12/20(水)14:23:26 No.1136886541

    >ドルアーガの塔とかなんで流行ってたんだってレベルの理不尽でも受け入れてた昔の人はいかれてると思う あれは攻略法や隠し要素を組み立てていく最初の世代のゲームなので物珍しさもあるだろう

    78 23/12/20(水)14:23:28 No.1136886547

    >通信進化とか攻略本無しじゃほぼ気付かないと思う 流石にその辺の匂わせはNPCがしてる…してたよね…?

    79 23/12/20(水)14:23:36 No.1136886570

    >ところでエルデンリングは苦痛だった >もっと「ここはしろがね村です」みたいなNPC置いてほしかった サクッと周回できないから自由に遊んで取り逃すの怖くなるからよくない ダクソタイプのがやっぱ好きだわ

    80 23/12/20(水)14:23:38 No.1136886575

    >アニメや映画だってコミュニケーションツールとして1.5倍速で消費する時代だぞ その二倍視聴に値するのがメインだけクリアだぞ

    81 23/12/20(水)14:24:07 No.1136886703

    詰みになるような致命的なバグだけは調べてる

    82 23/12/20(水)14:24:11 No.1136886725

    >それだとそのゲームについて語るときに知らん要素あって困るじゃん >アニメや映画だってコミュニケーションツールとして1.5倍速で消費する時代だぞ 知らなくて良いんじゃない? あーそれは知らなかったで済む話だ

    83 23/12/20(水)14:24:13 No.1136886734

    実際スレ画みたいな楽しみ方と浸りたいタイプの楽しみ方って全然違うなぁと感じる

    84 23/12/20(水)14:24:56 No.1136886874

    >>通信進化とか攻略本無しじゃほぼ気付かないと思う >流石にその辺の匂わせはNPCがしてる…してたよね…? なんだよこれ交換したら違うポケモンになってるじゃんみたいなこと言う人が居たような

    85 23/12/20(水)14:25:11 No.1136886934

    流石にゲーム内だけでクリアや使用把握に無理が出てくるようなゲームは一般的酷評されるようになってはいる ダクソ系だってアレはアレで親切な所はとことん親切だ

    86 23/12/20(水)14:25:13 No.1136886943

    だいぶ前(プレイ時間10時間単位)からやり直さないと詰んでるよ! みたいな状況に陥るゲームは最近見なくなったな

    87 23/12/20(水)14:25:40 No.1136887041

    APEXとか流行ったけどあれゲーム内情報だけで1からゲーム楽しむの無理じゃない?

    88 23/12/20(水)14:25:57 No.1136887106

    「クリアできないわけじゃないけどDPS的にそのスキル積む意味殆どないよ」みたいなのを許容できるかどうか

    89 23/12/20(水)14:26:05 No.1136887140

    音ゲーなんて大抵決められたノーツ叩くだけのゲームだけどそのゲーム体験が人気なんじゃん やることが決まってるわかってることとプレイして楽しいか否かは別問題だよ

    90 23/12/20(水)14:26:48 No.1136887299

    試行錯誤は好きだけどそのサイクルが長すぎるとかリソースが限られるとかで制限をかけてくるゲームが面倒というのはそう 面白いゲームはそこらへんが整備されてる

    91 23/12/20(水)14:27:11 No.1136887393

    スプラとかですらそうだし

    92 23/12/20(水)14:27:21 No.1136887428

    ゲームなんてクリアまでちゃんとやらない人もかなり多いからな 買っただけで満足する奴もいるし

    93 23/12/20(水)14:27:43 No.1136887502

    >スプラとかですらそうだし 対戦ゲームはむしろ必須だよ!

    94 23/12/20(水)14:28:11 No.1136887604

    >流石にゲーム内だけでクリアや使用把握に無理が出てくるようなゲームは一般的酷評されるようになってはいる >ダクソ系だってアレはアレで親切な所はとことん親切だ EDやイベントフラグがわけわかんねえとかはそうだろうけどバトルに影響する隠し数値程度は今だ多いと思うが… あるいは数字自体が公開されててもそれが具体的に挙動にどう影響するのかわからなけりゃ同じだし

    95 23/12/20(水)14:28:16 No.1136887628

    >>ドルアーガの塔とかなんで流行ってたんだってレベルの理不尽でも受け入れてた昔の人はいかれてると思う >あれは攻略法や隠し要素を組み立てていく最初の世代のゲームなので物珍しさもあるだろう プレイごとに金がかかるから段々少ない課金で遊べるようになるのが楽しいし 匿名掲示板くらいのゆるいノリで店ごとに情報共有して先にすすめるようになるのが楽しいんだ

    96 23/12/20(水)14:28:19 No.1136887638

    >だいぶ前(プレイ時間10時間単位)からやり直さないと詰んでるよ! >みたいな状況に陥るゲームは最近見なくなったな これがアドベンチャーゲームの作法なんスよ…みたいなノリに世界中のゲーム業界が進まなくて本当に良かったと思っている

    97 23/12/20(水)14:28:53 No.1136887769

    スレ画の人はなんのゲームやってるんだろう?

    98 23/12/20(水)14:28:55 No.1136887772

    あくまで個人の感覚だという点が大事

    99 23/12/20(水)14:29:25 No.1136887867

    いかに致命的なネタバレくらわないように詰まってるところだけの情報を得るかみたいな楽しさはある

    100 23/12/20(水)14:29:44 No.1136887946

    対戦ゲームで強い動きがわからないのは致命的だし それをゲーム内で親切丁寧懇意に教えてくれるゲームも無いのだ

    101 23/12/20(水)14:29:45 No.1136887948

    >EDやイベントフラグがわけわかんねえとかはそうだろうけどバトルに影響する隠し数値程度は今だ多いと思うが… >あるいは数字自体が公開されててもそれが具体的に挙動にどう影響するのかわからなけりゃ同じだし 捉え方が違くてそれは開発側がしっかり把握してなくてもクリアに支障がない要素として判断してるからマスクしてるんだ 本当のマスクは無通知マスクステータスで終盤ゲームオーバーにしてくるぞ

    102 23/12/20(水)14:29:51 No.1136887970

    ソシャゲがゲーム内情報だけじゃ何がどう強いのか分からないのが一般的になってるのは狂ってる

    103 23/12/20(水)14:30:07 No.1136888021

    >試行錯誤は好きだけどそのサイクルが長すぎるとかリソースが限られるとかで制限をかけてくるゲームが面倒というのはそう >面白いゲームはそこらへんが整備されてる SRPGはこれが苦手でスパロボくらいゆるくないと攻略見ちゃうな… 敵がリソースなのに戦略ゲーと違ってリソースの数が全然読めないのストレス

    104 23/12/20(水)14:30:10 No.1136888031

    ストーリーの先が気になってるときに攻略見てさっさと進めたりするな

    105 23/12/20(水)14:30:14 No.1136888048

    >>スプラとかですらそうだし >対戦ゲームはむしろ必須だよ! PvEのとこも必須だし… おいグリルとヒカリバエもインストラクションしろ

    106 23/12/20(水)14:30:15 No.1136888057

    エンディング分岐条件は流石にゲーム内で察せるようにしてくれ・・・

    107 23/12/20(水)14:30:16 No.1136888059

    ひと通り遊んだあと攻略見て自分が愛用していたスキルやビルドが低評価だとちょっと落ち込む…

    108 23/12/20(水)14:30:17 No.1136888060

    パズルゲームで解答見たら何が残るの…?

    109 23/12/20(水)14:31:16 No.1136888289

    >パズルゲームで解答見たら何が残るの…? クリアしたという事実

    110 23/12/20(水)14:31:53 No.1136888416

    >ひと通り遊んだあと攻略見て自分が愛用していたスキルやビルドが低評価だとちょっと落ち込む… 微妙な構成でクリアできた俺すごい!

    111 23/12/20(水)14:31:54 No.1136888419

    >パズルゲームで解答見たら何が残るの…? ? ぷよぷよやテトリスは基本テクニック全て覚えないと楽しみのスタートラインにすら立ててないだろ?

    112 23/12/20(水)14:32:03 No.1136888456

    ティアキン楽しいけど詰まるとすさまじい時間溶けるからたびたび攻略みた

    113 23/12/20(水)14:32:04 No.1136888459

    >パズルゲームで解答見たら何が残るの…? 操作の精密性を競うタイムアタックの世界へようこそ

    114 23/12/20(水)14:32:24 No.1136888542

    >いかに致命的なネタバレくらわないように詰まってるところだけの情報を得るかみたいな楽しさはある 「(詰まってる要素) 難しい」あたりから検索して様子見るわ よしよしみんな苦しんでるなってやる気が出てきたりする

    115 23/12/20(水)14:32:27 No.1136888553

    フロムのイベント分岐はノー攻略でわからせる気無いだろ

    116 23/12/20(水)14:32:37 No.1136888599

    一切説明のない隠し好感度で終盤に育てた仲間が回避不可永久離脱!くぅ~これこれ!

    117 23/12/20(水)14:33:01 No.1136888682

    モンハンはストーリークリアとボス初見までは攻略見ないでやるよ

    118 23/12/20(水)14:33:44 No.1136888862

    試行錯誤が楽しいものもあるしそうじゃないのもある

    119 23/12/20(水)14:34:01 No.1136888940

    企業系攻略サイトがなくなればもっと見ようと思うんだけどな

    120 23/12/20(水)14:34:15 No.1136888982

    モンハンはモンスターの肉質や素材がゲーム内でどんどん詳細に見れるようになってダメージ表示もされて攻略本買ったりサイト見る必要がだいぶ減った

    121 23/12/20(水)14:34:36 No.1136889066

    >ソシャゲがゲーム内情報だけじゃ何がどう強いのか分からないのが一般的になってるのは狂ってる マスクデータ当たり前になってる感じなのかな?コンシューマーでも二昔前くらいはそんな感じだったな

    122 23/12/20(水)14:34:41 No.1136889085

    リトライが短い作品なら初見は情報収集しないかな… リトライが長いんなら即検索するわ

    123 23/12/20(水)14:34:44 No.1136889101

    「ちょっとした選択で即ゲームオーバーや大損に叩き込まれる」と「選択肢や行動で展開がプレイヤーの予想外に分岐する」は似て非なるものだと思うな

    124 23/12/20(水)14:35:55 No.1136889367

    ライズはそれこそ防具の組み合わせ位しか外部サイト見なかったな

    125 23/12/20(水)14:36:27 No.1136889508

    コンシューマーならゲームによるけど ソシャゲは金も時間も取られるから攻略見ないのは絶対無理だわ

    126 23/12/20(水)14:37:01 No.1136889632

    >マスクデータ当たり前になってる感じなのかな?コンシューマーでも二昔前くらいはそんな感じだったな 呪文ダメージが368アップ!とか言われてもライトユーザーや途中参加新規が意味不明になるから呪文ダメージが特大アップ!みたいな抽象的表現をあえてする そもそもバフの仕様が分かりづらいとか二昔前のコンシューマみたいなものもある

    127 23/12/20(水)14:37:07 No.1136889659

    隠し要素とか取り返しのつかない要素があるとやり直すのが大変なので調べる 長編RPGとかならなおさら

    128 23/12/20(水)14:37:10 No.1136889671

    >ゲーム内情報だけでモンハンやれって言われたらぶん投げるよ ろくに調べようとしなかったから集会所は何も楽しくなかった記憶 というか調べても理解を拒む記述が多くて…

    129 23/12/20(水)14:37:50 No.1136889808

    デトロイトを初周wiki見てクリアしたいのか!

    130 23/12/20(水)14:38:22 No.1136889932

    >フロムのイベント分岐はノー攻略でわからせる気無いだろ SEKIROやAC6は超わかりやすいね

    131 23/12/20(水)14:38:28 No.1136889949

    仲間内でこんなの見つけた!って盛り上がれないのは寂しいね

    132 23/12/20(水)14:38:49 No.1136890043

    ゲームがリアルになるにつれて「リアルに作ったからプレイヤーにも自由な発想で工夫して欲しい」 みたいな風潮が出てきたけど(メタルギアとかモンハンとか) 所詮出来ることしか出来ないように作られてるって冷めた目で見てたし 自由度が持て囃されなくなった今のゲームも明快に作ることを目指してる気がする

    133 23/12/20(水)14:39:02 No.1136890077

    モンハンは攻略見ないとゲーム中の数値が具体的にどういう影響があるのかがそもそも分からなかったりするからな…

    134 23/12/20(水)14:39:07 No.1136890100

    とりあえずやってみたら自分が攻略見たいかどうかの判断できるしな

    135 23/12/20(水)14:39:19 No.1136890143

    先がわからないのは怖いという感情を解決したい方が重要なんじゃないか?

    136 23/12/20(水)14:41:37 No.1136890676

    楽器印象はよくわかんないけど理想的なムーブで突破したくてクリア目前でやり直すってことはちょいちょいやる

    137 23/12/20(水)14:41:41 No.1136890698

    P4やった時はペルソナ合体やらコミュ育成やらを初見で完璧にやるの無理だろうからって攻略見ながらしたけど 単に作業やってる気持ちになってストーリーの盛り上がりにも一切気持ち付いていけなくてそのまま途中で止めた

    138 23/12/20(水)14:43:09 No.1136891011

    >ゲームがリアルになるにつれて「リアルに作ったからプレイヤーにも自由な発想で工夫して欲しい」 >みたいな風潮が出てきたけど(メタルギアとかモンハンとか) >所詮出来ることしか出来ないように作られてるって冷めた目で見てたし >自由度が持て囃されなくなった今のゲームも明快に作ることを目指してる気がする バルダーズ…

    139 23/12/20(水)14:43:10 No.1136891013

    >ゲームがリアルになるにつれて「リアルに作ったからプレイヤーにも自由な発想で工夫して欲しい」 >みたいな風潮が出てきたけど(メタルギアとかモンハンとか) >所詮出来ることしか出来ないように作られてるって冷めた目で見てたし >自由度が持て囃されなくなった今のゲームも明快に作ることを目指してる気がする リアルグラになるにつれて出来ないことが目立つようになったよね この柵は越えられないのかよみたいな

    140 23/12/20(水)14:43:11 No.1136891018

    そんなんでゲームが楽しいとか何いってんだオメェ 他にやることから逃げてるだけだろ

    141 23/12/20(水)14:43:43 No.1136891166

    古いアケゲーは手探りしたくない

    142 23/12/20(水)14:44:21 No.1136891311

    楽しいとこだけやりたいからひたすらマップウロウロして発見する喜び!とか言われてもストレスにしかならん

    143 23/12/20(水)14:44:23 No.1136891325

    パズドラは攻略見ないでやるのはちょっと無理… 即死と複雑化激し過ぎ…

    144 23/12/20(水)14:44:37 No.1136891369

    同じゲームでも頭使いたい部分と使いたくない部分があるんだ ストーリー気になるゲームで戦闘だとか謎解きとかはどうだっていいんだ

    145 23/12/20(水)14:46:03 No.1136891712

    ワードナの逆襲っていう面白い攻略前提ゲーがあってだな

    146 23/12/20(水)14:46:47 No.1136891881

    まとめ動画への転載禁止  まとめサイトへの転載禁止

    147 23/12/20(水)14:47:01 No.1136891936

    >マスクデータ当たり前になってる感じなのかな?コンシューマーでも二昔前くらいはそんな感じだったな 訴訟リスク避けるためにマスクデータが増えたので漫画の遊戯王みたいになってる 攻撃力アップ(小) 水属性アップ(中) スキル威力アップ(中) 3ターン必殺技威力アップ(微) アンデット特攻(小) 必殺技ゲージ回収(大) ノーヒントでどれが強いかわかる?

    148 23/12/20(水)14:47:12 No.1136891984

    隠しデータや先の展開を知ってるのはチート使わないでチート気分が味わえる

    149 23/12/20(水)14:47:13 No.1136892000

    黎の軌跡はデフォルト機能に倍速モードがついてて ザコ戦や移動を超速でさっさとこなせる割り切りっぷりが良かったな

    150 23/12/20(水)14:47:35 No.1136892111

    >ノーヒントでどれが強いかわかる? 必殺技連打するためのゲージ回収(大)だな

    151 23/12/20(水)14:48:34 No.1136892339

    >>ノーヒントでどれが強いかわかる? >必殺技連打するためのゲージ回収(大)だな ところがDPSのほとんどが通常攻撃だったりするとゴミになるんだ

    152 23/12/20(水)14:48:43 No.1136892367

    >楽しいとこだけやりたいからひたすらマップウロウロして発見する喜び!とか言われてもストレスにしかならん だから良いオーブンワールドゲーは大抵マップで指示された場所に直行!で9割うまくいくように作られてる むしろ楽しいとこだけやりたいプレイヤーと寄り道や探検をしまくりたいプレイヤーのいいとこ取りできるのがオーブンワールド式の強みでもある

    153 23/12/20(水)14:49:40 No.1136892570

    俺はゲームは体験重視だ初見を楽しみたいし急展開で驚きたいし上手いこと騙されたい

    154 23/12/20(水)14:50:07 No.1136892673

    ソシャゲの一部のトッププレイヤー以外はこの才能無いと続けられないと思うわ

    155 23/12/20(水)14:50:47 No.1136892816

    ソジャゲにありがちなんだけど同じこと繰り返させるシステムが多いのとオンラインで競うことになって集合知でどんどん進む攻略に追いつかなきゃいけないのは感じる

    156 23/12/20(水)14:51:17 No.1136892931

    ff14の事言ってる?

    157 23/12/20(水)14:51:35 No.1136893007

    もっと適当に愉しめばいいのに 見ろよ俺のエンディング1ルート見ただけで実績スカスカゲームだらけのライブラリを

    158 23/12/20(水)14:51:40 No.1136893022

    ネタバレされて40%ぐらいの体験でも面白い作品は面白いからな ネタバレされた程度で完全にダメになる作品は元がダメとすら感じる

    159 23/12/20(水)14:52:35 No.1136893228

    昔は不親切でも取り零しにそもそも気付かなかった 最近はちょっとネット見ると気付いちゃう

    160 23/12/20(水)14:53:20 No.1136893386

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    161 23/12/20(水)14:53:26 No.1136893406

    >ff14の事言ってる? シングル用ストーリーを進めるのにマルチ専用ダンジョンが必須でダンジョンのギミック知らないユーザーが大量に参加してくるから声高に予習必須が叫ばれてるんだよね

    162 23/12/20(水)14:53:27 No.1136893409

    ゲーマーでも達成感は欲しいけどただ面倒なのは嫌なんだ

    163 23/12/20(水)14:54:23 No.1136893613

    製作者にうまく乗せられてるのがわかって愉快なのと不快なのはゲームによります

    164 23/12/20(水)14:54:36 No.1136893657

    初めてダクソやったときは特に何も見ずにオフラインだったので クリアしたあとに結構な取りこぼしに気づいたわ

    165 23/12/20(水)14:55:18 No.1136893820

    FF14で嫌がられるのは予習してこない人間じゃなくてチャットする気が無い・最初から喧嘩腰で話す人間だぜ

    166 23/12/20(水)14:56:01 No.1136893992

    昔のゲームだけど初代ピクミンなんかは小学生の時分には難しすぎて攻略本なしではクリア出来なかったわ

    167 23/12/20(水)14:57:43 No.1136894393

    wikiでコンボルート調べたところで書いてある通りにコンボできるわけでなく

    168 23/12/20(水)14:58:32 No.1136894548

    >FF14で嫌がられるのは予習してこない人間じゃなくてチャットする気が無い・最初から喧嘩腰で話す人間だぜ より正確にいうと実績解除的なおまけを求めてクリア後のエンドコンテンツにわざわざ挑む物好きのところに ノープランで下調べなしで混ざろうとしてくる人のことを予習してないおじさんとよぶ

    169 23/12/20(水)14:58:35 No.1136894559

    友達の一人は情報とか何も仕入れないでアンダーテールやって一周目だけクリアして終えてまぁまぁ楽しめたと言っていた 別の友達は実況プレイを何人分も見てからなんかコンサートみたいなのにも行ってアンダーテールがいかに面白いか俺に沢山語ってからようやく買ってプレイして楽しんでた(Gは投げた) どっちもゲームを楽しむ才能があると思う

    170 23/12/20(水)14:58:49 No.1136894611

    オープンワールドの隅から隅まで見てらんないよ

    171 23/12/20(水)14:59:56 No.1136894846

    Steamのストラテジーや経営ゲーを攻略サイトなしに完全に理解できる人がいるなら見てみたい

    172 23/12/20(水)15:00:01 No.1136894870

    >オープンワールドの隅から隅まで見てらんないよ 見ずに進めてもいいんだ

    173 23/12/20(水)15:00:06 No.1136894884

    エルデンリングみたいに攻略サイト見ずにイベント取りこぼすとストーリーすら謎のまま終わるのはやりすぎ

    174 23/12/20(水)15:00:07 No.1136894886

    今はもうじっくりゲームやれなくなったから 2週目以降の隠し要素以外は逃したくないから攻略見るわ

    175 23/12/20(水)15:00:58 No.1136895073

    >wikiでコンボルート調べたところで書いてある通りにコンボできるわけでなく ああいうのは正に楽器練習と同じようなもんだな 格ゲーじゃなくてもタイムアタック要素とか練習が必要なものは攻略情報だけじゃ攻略にならない

    176 23/12/20(水)15:01:07 No.1136895109

    大作と呼ばれるようなゲームは要素多すぎて個人が全部まとめて考えるのは不可能な量にはなってるよね 特にシリーズものは前作のストーリーは知らなくても何とかなるけどシステム知らないと凄く苦労したり

    177 23/12/20(水)15:01:42 No.1136895237

    >どっちもゲームを楽しむ才能があると思う ゲームって楽しむのに才能必要だったのか… 今の子って全てに才能が必要で大変だな

    178 23/12/20(水)15:02:27 No.1136895404

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    179 23/12/20(水)15:02:40 No.1136895448

    ゲームやってるその席のままインターネットで攻略情報にアクセスできるハードルの低さも大きいと思う

    180 23/12/20(水)15:03:30 No.1136895616

    一回だけ攻略を事前に見てその通りやってみたけど怠い確認作業になったなあ

    181 23/12/20(水)15:03:46 No.1136895685

    攻略サイト見たけりゃ見ればいいと思うけどいきなりみながらやるのはなんかつまらないんじゃねえかって思う

    182 23/12/20(水)15:04:01 No.1136895730

    たまにそれ逃すとかゲームプレイ中画面見てないのかよみたいな取りこぼしする人いてびっくりする

    183 23/12/20(水)15:04:52 No.1136895901

    >たまにそれ逃すとかゲームプレイ中画面見てないのかよみたいな取りこぼしする人いてびっくりする 別の部分に集中してたりするとあり得ない見逃しするのは普通にあるから多少はね?

    184 23/12/20(水)15:04:53 No.1136895908

    >ゲームって楽しむのに才能必要だったのか… >今の子って全てに才能が必要で大変だな 会話する才能なさそう

    185 23/12/20(水)15:04:59 No.1136895931

    >>どっちもゲームを楽しむ才能があると思う >ゲームって楽しむのに才能必要だったのか… >今の子って全てに才能が必要で大変だな 愚かなまま生きるのも一つの才能だぞ

    186 23/12/20(水)15:05:47 No.1136896084

    >別の部分に集中してたりするとあり得ない見逃しするのは普通にあるから多少はね? おっぱいに夢中で隣のコウガサブロウに気づかないみたいな

    187 23/12/20(水)15:06:19 No.1136896190

    >むしろ完璧にできないとイヤってタイプのユーザー増えたんじゃないかな >もっと雑に遊べばいいのに 雑に遊んだらほとんど世界観わからなかったってゲームもあるからな

    188 23/12/20(水)15:06:55 No.1136896319

    >初めてダクソやったときは特に何も見ずにオフラインだったので >クリアしたあとに結構な取りこぼしに気づいたわ デモンズをオフラインでやってたら傾向全部真っ黒になって詰んだ

    189 23/12/20(水)15:06:57 No.1136896327

    ダクソ3とか攻略見なかったらNPCイベントほとんど気付けなかった

    190 23/12/20(水)15:07:38 No.1136896478

    演奏という表現はいいな なるほど

    191 23/12/20(水)15:07:57 No.1136896538

    >>むしろ完璧にできないとイヤってタイプのユーザー増えたんじゃないかな >>もっと雑に遊べばいいのに >雑に遊んだらほとんど世界観わからなかったってゲームもあるからな まだ楽しめるってことじゃん 興味もなくて金返せって感想ならうん

    192 23/12/20(水)15:08:16 No.1136896626

    >雑に遊んだらほとんど世界観わからなかったってゲームもあるからな 何も分からなかったってのも一つの大切な経験には違いない

    193 23/12/20(水)15:08:19 No.1136896640

    初期デモンズは死ねば死ぬほど難易度上がる下手な人に厳しく上手な人に優しい変なゲームだったからな…

    194 23/12/20(水)15:08:23 No.1136896653

    オープンワールド、特に洋物は移動が面倒くさくって全然楽しめない クエスト受注すればとんでもない離れた所にマーカーが表示されてげんなりする そこまでの冒険を含めて楽しめって事なんだろうけど

    195 23/12/20(水)15:08:24 No.1136896659

    ゲームなんだから失敗していいじゃん!なんて時代じゃねえんだ

    196 23/12/20(水)15:08:56 No.1136896794

    >まだ楽しめるってことじゃん >興味もなくて金返せって感想ならうん なるべく早く次のコンテンツに行きたいとか 情熱を保持できる時間が短くなってきたとかあるじゃん?

    197 23/12/20(水)15:09:03 No.1136896816

    >初期デモンズは死ねば死ぬほど難易度上がる下手な人に厳しく上手な人に優しい変なゲームだったからな… 侵入プレイした奴はもれなく晒されてたよな

    198 23/12/20(水)15:09:21 No.1136896897

    オンゲでもコンプ出来ないとキレてネットで粘着活動しはじめるからな… 艦これとか

    199 23/12/20(水)15:09:52 No.1136897017

    オープンワールドは中盤まではいろんな場所隅々まで探索して楽しめるけどそのおかげで後半飽きてメインクエだけやって後は流れでお願いしますみたいな感じになってしまう

    200 23/12/20(水)15:10:41 No.1136897207

    こんなツイートに300も良いね付くの怖い

    201 23/12/20(水)15:11:16 No.1136897339

    >むしろ楽しいとこだけやりたいプレイヤーと寄り道や探検をしまくりたいプレイヤーのいいとこ取りできるのがオーブンワールド式の強みでもある オープンワールドゲーも時代によるんだろうけど 流行った頃のオープンワールドはメインストーリーがそのままスキル解放になってるのが多かったような

    202 23/12/20(水)15:11:33 No.1136897406

    昔のゲームこそ楽しむのに才能必要だぞ まず腕がないと進めないから

    203 23/12/20(水)15:11:41 No.1136897428

    櫻井曰く難易度高い=ゲーム性なんだよな んで面白いのはゲーム性が高いものではなく一般性の高いものだって 一撃死とか操作性の悪くするとゲーム性はあがるけど一般性は下がるって話でフーンとなった

    204 23/12/20(水)15:11:46 No.1136897452

    >オンゲでもコンプ出来ないとキレてネットで粘着活動しはじめるからな… >艦これとか 粘着はしなかったけど甲報酬取ってないと次のイベントから辛くなるってのがキツくて辞めちゃったな… 正直あのゲーム筆頭にソシャゲのイベントはwikiなしだととてもじゃないけどやってられないの多いよね

    205 23/12/20(水)15:12:07 No.1136897526

    AC6は攻略見ないでやってるな……倒せない敵出てきて3日間ぐらい詰んでた

    206 23/12/20(水)15:12:07 No.1136897532

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    207 23/12/20(水)15:12:50 No.1136897693

    >オンゲでもコンプ出来ないとキレてネットで粘着活動しはじめるからな… >艦これとか なんならオンゲのシナリオで分岐シーンがあるだけで炎上するよ

    208 23/12/20(水)15:13:14 No.1136897781

    コスパタイパが悪いしみんなでやってるオンゲだと空気悪くなるかなら いやまぁ一人でやるソウルの試行錯誤は楽しいけど…

    209 23/12/20(水)15:13:21 No.1136897809

    攻略情報が一切ないフリーゲームでもやろう

    210 23/12/20(水)15:13:51 No.1136897927

    >ゲーム内情報だけでモンハンやれって言われたらぶん投げるよ 最近はだいぶマシになってるけど何故か部位破壊が記載されてなかったりするよね

    211 23/12/20(水)15:13:54 No.1136897950

    その点ローグライクは完璧な楽譜がどこにもないから好きだ

    212 23/12/20(水)15:14:25 No.1136898071

    むしろ下調べや予習をネタバレだなんて嫌がる方が異常なんだよなあ

    213 23/12/20(水)15:15:08 No.1136898239

    ジャンルによるだろ アクションで言ってたらバカだと思うが

    214 23/12/20(水)15:15:19 No.1136898283

    >その点ローグライクは完璧な楽譜がどこにもないから好きだ 装備アイテムの厳選したくないし理不尽死したくねえ! ローグライトできた!

    215 23/12/20(水)15:15:30 No.1136898325

    ゲーム以外に楽しいコンテンツが溢れてる現代で 時間をそこまでかける事なく完璧に隅から隅まで楽しむなら攻略見たい

    216 23/12/20(水)15:15:39 No.1136898362

    どんな面白いゲームでも2周目は感動薄れちゃって何か微妙だな…って印象で上書きされちゃうのが怖いから出来るだけ2周目はしたくない 知ってる展開に知ってる技で対処し続ける作業感よ

    217 23/12/20(水)15:15:48 No.1136898395

    2000年ごろまでは雑誌にゲームの攻略雑誌載せて購買させてたから無暗に難易度上げてたんだよ 特にファミコン時代の絶対に自力じゃ気付けないような謎解き、ああいうのは最初から出版社と癒着してる

    218 23/12/20(水)15:16:05 No.1136898448

    >ジャンルによるだろ >アクションで言ってたらバカだと思うが 関係ないよ アクションやシューティングの覚えゲーも動画で見て覚えてやってもいいんだ

    219 23/12/20(水)15:16:15 No.1136898490

    マイナーゲー最速で発売日に買うと攻略情報見ても何一つ情報が載ってない苦しみが味わえるぞ あの試行錯誤感は久しぶりだった

    220 23/12/20(水)15:16:16 No.1136898493

    >その点ローグライクは完璧な楽譜がどこにもないから好きだ 完璧はないけどムラハチ避けるための作法がいっぱいあるやつじゃん…

    221 23/12/20(水)15:17:00 No.1136898653

    俺の腕だと弾幕ゲーは上級者の動画見ないとクリア出来ん

    222 23/12/20(水)15:17:25 No.1136898740

    演奏にしろ成功体験を得てまた新作買おうとなるんだからゲーム会社的にもありがたいでしょ? ゲーム会社はよくてもこじらせたゲームデザイナーとかはよくねえかもだけど

    223 23/12/20(水)15:17:39 No.1136898786

    製作者の想定通りに楽しんで製作者が用意してないストレスは感じたくないのは分かる

    224 23/12/20(水)15:17:59 No.1136898863

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    225 23/12/20(水)15:18:00 No.1136898868

    モンハンのスキル設定して逆算して装備作るの楽しかったな

    226 23/12/20(水)15:18:06 No.1136898886

    フロンティアスピリットいらんし…

    227 23/12/20(水)15:18:14 No.1136898923

    情報共有が前提みたいな難易度のソシャゲが多いせいもあると思う それに慣れると自分で検証とか練習とかしなくなるけど

    228 23/12/20(水)15:18:20 No.1136898942

    パズルメインのゲームでパズルの解き方予習したらなんのためにやってんの?だしゲームによる

    229 23/12/20(水)15:19:34 No.1136899227

    >パズルメインのゲームでパズルの解き方予習したらなんのためにやってんの?だしゲームによる むしろ覚えて早解きが楽しくなるぞソレ!

    230 23/12/20(水)15:19:38 No.1136899243

    https://x.com/natsumemori/status/1636294986617733120

    231 23/12/20(水)15:19:47 No.1136899274

    スキルツリーがあったら振り直しが簡単にできるまでは調べる できなそうだったらもうテンプレの振り方まで調べちゃう

    232 23/12/20(水)15:19:51 No.1136899288

    >まとめ動画への転載禁止 >まとめサイトへの転載禁止 あのみなさんすみません なぜこのレスが意味している事実を認識してレスをやめないんですか? 完全に無視しようとしてるのつまりそういう事ですよね?

    233 23/12/20(水)15:19:53 No.1136899298

    製作者としてもせっかく作った要素を雑なプレイで気付かれずに終わったら悲しいだろうし… 昔のゲームの隠し要素を製作者がメで「誰にも気付かれなかったから言うけど」って前置きして明らかにするのもたまに見るよね

    234 23/12/20(水)15:20:56 No.1136899498

    >>その点ローグライクは完璧な楽譜がどこにもないから好きだ >完璧はないけどムラハチ避けるための作法がいっぱいあるやつじゃん… その作法も多くのケースで良いとされてるだけで徹底してればクリア出来るものじゃない 疲れたり慌てたりすると忘れてあっけなく死ぬしな

    235 23/12/20(水)15:20:59 No.1136899512

    スタミナ制のタワーディフェンスやってたけど自分で試行錯誤しようにもスタミナ無駄にするのが嫌で動画トレースするだけになって辞めちゃったな

    236 23/12/20(水)15:21:07 No.1136899542

    >スキルツリーがあったら振り直しが簡単にできるまでは調べる >できなそうだったらもうテンプレの振り方まで調べちゃう スキルポイント消費制は振り直しの有無がデカすぎるんだよなあ 大抵死にツリーとかいう罠があるし

    237 23/12/20(水)15:21:32 No.1136899617

    アクションRPGに唐突なクイズゲーム! 報酬が強い武器の素材でそれとって武器作るかどうか大きく変わる!ってのがあったけど答え見てやったわ ふざけんな!!!!

    238 23/12/20(水)15:21:41 No.1136899650

    なんかよくわからない例えで大層なことのように言ってるけど 自分で模索とかしたくないってだけのことじゃね

    239 23/12/20(水)15:22:12 No.1136899747

    >https://x.com/natsumemori/status/1636294986617733120 頼んでもないのに楽譜押し付けるやつは死んでいい

    240 23/12/20(水)15:22:24 No.1136899794

    ROとかメイプルとかの黎明期のネトゲってステ・スキル振りが戻せない上にちょっとでも間違ったら地雷キャラ完成で完全にパターン化されてたよな

    241 23/12/20(水)15:22:29 No.1136899823

    >スタミナ制のタワーディフェンスやってたけど自分で試行錯誤しようにもスタミナ無駄にするのが嫌で動画トレースするだけになって辞めちゃったな アイギスがこれだったな 試行回数重ねるのが大事なゲーム性で挑戦回数に制限あるのはストレス溜まる

    242 23/12/20(水)15:22:46 No.1136899890

    理解できるけどそうじゃない楽しみ方の部分が本質だと思う

    243 23/12/20(水)15:22:50 No.1136899906

    スキル制にしろステータス制にしろ振り直しあるのがいいと思います

    244 23/12/20(水)15:23:07 No.1136899967

    攻略情報上げる人は間違いなく自分でトライアンドエラーしてるし どういう楽しみ方をするかはその人次第なだけなんだけどな

    245 23/12/20(水)15:23:10 No.1136899977

    自作のダンジョンマップ作りながら探索するのが一番楽しい

    246 23/12/20(水)15:23:32 No.1136900072

    何回もやり直すにしても良くないところが分かりやすいゲームが好きだな がんばればできそうだなって思わせてくれるとクリアできたときいい感じに嬉しい

    247 23/12/20(水)15:24:06 No.1136900201

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止  

    248 23/12/20(水)15:24:12 No.1136900220

    装備の見た目とは別の好きな見た目に出来るスキン機能は偉大

    249 23/12/20(水)15:24:44 No.1136900332

    その解見つけたら全てが終わるなら何十時間何百時間も費やしていいけど それだけで終わりじゃなくて同じようなものが何個も有るなら速攻で解見に行く

    250 23/12/20(水)15:24:50 No.1136900356

    >なんかよくわからない例えで大層なことのように言ってるけど >自分で模索とかしたくないってだけのことじゃね 俺は攻略してぇんじゃねえんだ!プレイしてきもちよくなりてぇんだ!!!

    251 23/12/20(水)15:25:10 No.1136900442

    >自作のダンジョンマップ作りながら探索するのが一番楽しい 世界樹の迷宮は本当上手い発想だったよな DSのタッチペンで方眼紙マッピングとか、鉛筆の頭に消しゴムくっつけるレベルの大発明だった

    252 23/12/20(水)15:25:42 No.1136900559

    カードゲームとかもこんなもんじゃないかな

    253 23/12/20(水)15:25:51 No.1136900589

    ゲームの消化や消費ってそういうことだよな

    254 23/12/20(水)15:25:55 No.1136900601

    バルダーズゲートやってた時はこんなん気付けないよ!の繰り返しだったな 3出るけどこれでまた攻略見る派と見ない派で一悶着ありそう

    255 23/12/20(水)15:26:23 No.1136900717

    基本攻略サイト見ないけどはーつまんねってなったら見る

    256 23/12/20(水)15:26:58 No.1136900857

    試行錯誤や攻略する楽しさとはいうけどソレ言ってるやつも他人の攻略情報や試行錯誤を利用したり下敷きにしてることがほとんどである

    257 23/12/20(水)15:27:23 No.1136900944

    そういう遊び方する人もいるしそうじゃない人もいる それでいいのではありませんか?

    258 23/12/20(水)15:28:00 No.1136901084

    >そういう遊び方する人もいるしそうじゃない人もいる >それでいいのではありませんか? はい

    259 23/12/20(水)15:28:04 No.1136901098

    ほんとうにゲームによるからなこの話 今からドルアーガのワンコイン目指すとして宝箱解法無し完全独力で始める人ほとんど居ないでしょって話で

    260 23/12/20(水)15:28:07 No.1136901111

    ウマ娘も初見でもこの1回で上振れたら失敗したくねえなってなって 攻略見て都合のいい選択肢選んじゃう

    261 23/12/20(水)15:28:21 No.1136901157

    取り返しつかなそうな選択肢来たら攻略見るな 流石にやり直すのもめんどいし

    262 23/12/20(水)15:28:22 No.1136901163

    演奏のがゲームプレイ感ある

    263 23/12/20(水)15:29:07 No.1136901355

    >そういう遊び方する人もいるしそうじゃない人もいる >それでいいのではありませんか? ソフト買うだけでそれのどちらかを選べるってのはマジでいい時代だと思う 昔は攻略本買うのだって最速攻略本でも600〜800円くらい追加で払わないといけなかったし

    264 23/12/20(水)15:29:09 No.1136901361

    出たばかりのインディーゲーは俺がファーストペンギンになるしかないんだ

    265 23/12/20(水)15:29:21 No.1136901403

    どっちも話がボンヤリ過ぎる… ゲームって一つに括って語るには無理がある

    266 23/12/20(水)15:29:30 No.1136901446

    まぁ基本コピペや参考だけどサービス開始当初の楽しさや新コンテンツ実装時の楽しさもわかるよ

    267 23/12/20(水)15:29:34 No.1136901459

    >演奏のがゲームプレイ感ある 楽器の演奏は明確にプレイヤースキルの上達があるから…

    268 23/12/20(水)15:29:45 No.1136901505

    スタンプラリー的な観光を楽しいと思う人とそうでもないと思う人の違い

    269 23/12/20(水)15:29:48 No.1136901522

    冒険は楽しまない

    270 23/12/20(水)15:29:53 No.1136901534

    オウガリボーンでストーリークリアしたら装備に減衰かかるようになるから死者の宮殿はクリア前に行くといいよって後から知った時は久しぶりに暖まったな

    271 23/12/20(水)15:29:54 No.1136901537

    最速攻略本は結構レアなイラストあったりするから好き この先は君の目で確かめてみようは嫌い

    272 23/12/20(水)15:30:16 No.1136901629

    ストーリーは良いけど謎解きが苦痛なアドベンチャーを再プレイする時は迷わず使う

    273 23/12/20(水)15:30:18 No.1136901637

    >どっちも話がボンヤリ過ぎる… >ゲームって一つに括って語るには無理がある いくらなんでもピクロスを攻略見ながらやる奴はいないだろうしな…

    274 23/12/20(水)15:30:23 No.1136901658

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    275 23/12/20(水)15:30:24 No.1136901660

    攻略通じないランダム生成のステージもあんまバリエないから刺激にならんな

    276 23/12/20(水)15:30:28 No.1136901677

    とはいえまず練習とか攻略サイトありきとかになるとしんどくなってやめちゃうわ

    277 23/12/20(水)15:30:49 No.1136901740

    俺が見つけた攻略法がテンプレになってるとちょっと自慢げになるけど許して欲しい

    278 23/12/20(水)15:30:52 No.1136901753

    格闘ゲームはやるより見る派

    279 23/12/20(水)15:30:54 No.1136901769

    例えばソシャゲの高効率編成を参考にとかならそれこそ楽しむ側のスタンスでしかないし そんなのを楽器だどうだに例えること自体がくだらない…

    280 23/12/20(水)15:31:14 No.1136901852

    >スタンプラリー的な観光を楽しいと思う人とそうでもないと思う人の違い 確かにこれあるかもしれんな

    281 23/12/20(水)15:31:16 No.1136901857

    チェックポイントを潰して回る作業を楽器の演奏に喩えるのはよほど自分に陶酔してないとできない気がする

    282 23/12/20(水)15:31:41 No.1136901954

    攻略サイトを見てプレイするのを楽譜通りに演奏してるって表現はうまい例えだなぁ 確かにそういう面もあると思うけどゲームにおけるインタラクティブってそういうことじゃなくて 強いて音楽に引きつけるなら初めて触る楽器がどうやったらきれいな音を奏でられるかの試行錯誤なんじゃないかなと思う

    283 23/12/20(水)15:31:48 No.1136901984

    例えばウマ娘の育成を効率よくやろうとしたらサイト見ながらとかになるよそりゃ

    284 23/12/20(水)15:32:00 No.1136902032

    >例えばソシャゲの高効率編成を参考にとかならそれこそ楽しむ側のスタンスでしかないし >そんなのを楽器だどうだに例えること自体がくだらない… ちょっと小難しい例えになっちゃってるだけでこれ言ってることは自分もこれが出来たらうれしー!ってだけの話だから

    285 23/12/20(水)15:32:11 No.1136902074

    攻略サイトみてやる作業ってだけのことをここまで持ち上げて言えるもんなのかって思う

    286 23/12/20(水)15:32:28 No.1136902134

    この感覚…選択肢によって仲間になるキャラが変わるゲームだな!って察した時は迷わず攻略見るわ 目の前の好みのキャラが選択肢ミスったら仲間にならないとか耐えられない

    287 23/12/20(水)15:32:28 No.1136902140

    そんな上品なものじゃねえよ クソかったるい作業があるからカンニングしてるだけ

    288 23/12/20(水)15:32:30 No.1136902149

    将棋棋士や野球選手や格闘家とかもすんごい予習してるもんな…

    289 23/12/20(水)15:32:58 No.1136902252

    >そういう遊び方する人もいるしそうじゃない人もいる >それでいいのではありませんか? 今は必須要件の話をしている

    290 23/12/20(水)15:32:58 No.1136902253

    >そんな上品なものじゃねえよ >クソかったるい作業があるからカンニングしてるだけ お前はそうなんだろうが他人も同じだと思うな

    291 23/12/20(水)15:33:12 No.1136902312

    アクションゲームとか格闘ゲームとかを想定して言ってんじゃないの

    292 23/12/20(水)15:33:23 No.1136902354

    どちらもやってるけど「難易度が高くなるにつれ蔑ろにしてた基礎が浮き彫りになる」って点は似てる ソシャゲみたいな脳死ルーチンワークではなくもう少し複雑なゲームを想定した意見

    293 23/12/20(水)15:33:26 No.1136902360

    オンライン協力ゲーム以外は好きにしろ

    294 23/12/20(水)15:33:30 No.1136902373

    別にこっちは演奏がしたいわけじゃねーんすよ 楽譜みてノーミスするのをゲーム側から要求される事が多々あるってだけで…

    295 23/12/20(水)15:33:50 No.1136902458

    楽器演奏の場合はスコア見るのは当たり前でそこから以下に演奏するかだからまたちょっと似てるようでズレてる例えな気はする 言いたいことはわからんでもないけど

    296 23/12/20(水)15:33:56 No.1136902492

    >>そんな上品なものじゃねえよ >>クソかったるい作業があるからカンニングしてるだけ >お前はそうなんだろうが他人も同じだと思うな それスレ画の人にも言えちゃうんだなぁ!これが!

    297 23/12/20(水)15:34:10 No.1136902543

    軌跡シリーズはどのキャラとデートしますかみたいなところでセーブからのロードで数人見た後なんかめんどくさくなってゲーム自体やめた 動画で見ればいいよね!

    298 23/12/20(水)15:34:30 No.1136902624

    なんらかの優れたプレーやムーブの再現を目指すのは ゲームに限らず普遍的な楽しみじゃないの

    299 23/12/20(水)15:34:36 No.1136902661

    将棋や麻雀なんかテンプレや定石調べて覚えるのは当たり前なのにね

    300 23/12/20(水)15:34:49 No.1136902708

    武器はなんだ防具はなんだパーティー編成はどうだ戦闘方法の仕方とか選択肢が多いと考えるのが面倒くさい 分かりやすい強キャラや好きなキャラでその時のいい感じの装備でって選択肢を狭めて解法を絞りやすくしてほしい

    301 23/12/20(水)15:34:57 No.1136902742

    そもそも一人向けゲーと他者と競うオンゲーで全然違う話な気もする まあ一人向けゲーでも要素の漏らしが許せなくてチェックポイント埋めしてる人はいくらでもいるけど…

    302 23/12/20(水)15:35:07 No.1136902784

    楽器云々は置いといて言ってる事自体は想像してるゲームで全然感じ方変わるとは思う

    303 23/12/20(水)15:35:12 No.1136902805

    >カードゲームとかもこんなもんじゃないかな あれは遊ぶ奴のスタンスによるだろ まぁ大半はお手本真似てお手本通りに行かなかったら即サレみたいな奴だが

    304 23/12/20(水)15:35:30 No.1136902867

    面倒なコンプリート要素を攻略サイト見て済ませてもある程度の達成感があるのなんでだろうと思ってたけど 楽譜通り演奏できてた満足感だったのかとちょっと感心してる

    305 23/12/20(水)15:35:39 No.1136902903

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    306 23/12/20(水)15:35:43 No.1136902924

    >そもそも一人向けゲーと他者と競うオンゲーで全然違う話な気もする >まあ一人向けゲーでも要素の漏らしが許せなくてチェックポイント埋めしてる人はいくらでもいるけど… 違うけどスレ画の人たちは一緒くたにしてるので…

    307 23/12/20(水)15:35:52 No.1136902961

    >楽器云々は置いといて言ってる事自体は想像してるゲームで全然感じ方変わるとは思う ノベルゲームとローグライクで同じになる訳がねぇしな

    308 23/12/20(水)15:36:04 No.1136903000

    >オン要素のあるゲームなら必須 これ他人に貸してくるからいやだ

    309 23/12/20(水)15:36:19 No.1136903054

    >そもそも一人向けゲーと他者と競うオンゲーで全然違う話な気もする ソシャゲとかネトゲはだいたい攻略サイト見てない方が悪いみたいな傾向ある

    310 23/12/20(水)15:36:30 No.1136903102

    ストーリーを楽しみたいゲームは攻略見て楽に進めたい そうでなければ詰まらない限りは見ないかな

    311 23/12/20(水)15:37:00 No.1136903215

    収集系だけはもう即攻略見るようになったな

    312 23/12/20(水)15:37:01 No.1136903227

    >ソシャゲとかネトゲはだいたい攻略サイト見てない方が悪いみたいな傾向ある これ怖い話だよ 普通に遊んでたら悪者にされちまうんだ…

    313 23/12/20(水)15:37:22 No.1136903292

    あいつはガチ勢 こいつはエンジョイ勢 俺は自分のやりたい部分だけ程々にガチになるエンジョイ勢 みんな違ってみんないいんだ

    314 23/12/20(水)15:37:29 No.1136903325

    極論だけどクリアしたゲームの2周目やって楽しいってのは半ばそういう事だもんな

    315 23/12/20(水)15:37:59 No.1136903429

    >これ怖い話だよ >普通に遊んでたら悪者にされちまうんだ… マルチで協力する作業でもしなきゃそんなことはないと思うが…

    316 23/12/20(水)15:38:00 No.1136903433

    ローグライトの「お手本に近付けるのが既にゲーム」っていうシステムはネタバレに対して強いよね 攻略見た所で無理だろこんなの…と思ってたプレイが段々現実味を帯びて「やってみようかしら」と思う段階がたまらない バイオハザードリベレーションズのゴーストシップソロトリニティボーナスっていう 何言ってるのかわからないチャレンジやった時の話だけど

    317 23/12/20(水)15:38:12 No.1136903474

    取り返しのつかない要素だけ確認したくなる人の気持ちはわかるよ 俺はしないけど本当にわかるよ

    318 23/12/20(水)15:38:13 No.1136903477

    特に攻略や前情報の類見ないでパラドゲーやり始めたけど意味わからなくて 知らない機械の修理させられてる気分になった

    319 23/12/20(水)15:38:14 No.1136903483

    攻略サイト見てゲームするだけの事にこれだけツラツラと言い訳を並べられるもんなんだなと感心する

    320 23/12/20(水)15:38:52 No.1136903623

    >そんな上品なものじゃねえよ >クソかったるい作業があるからカンニングしてるだけ 自分が体験してないことをすっ飛ばして見ようとしてるだけだからな

    321 23/12/20(水)15:39:21 No.1136903739

    >普通に遊んでたら悪者にされちまうんだ… ネトゲの場合普通に遊ぶのが悪いんじゃなくて 周りに合わせてないのが悪いんじゃないかな coopゲーは特に

    322 23/12/20(水)15:39:27 No.1136903759

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    323 23/12/20(水)15:39:52 No.1136903852

    >マルチで協力する作業でもしなきゃそんなことはないと思うが… マルチでもチュートリアルは普通あるんじゃね ないインディーズはわからんが

    324 23/12/20(水)15:40:07 No.1136903911

    予習なしでダンジョン探索とか絶対やりたくねえよ あんなん何が楽しいんだとすら思う 正解ルートを選ぶんじゃなくて最後に選んで全探索して誤って正解ルート進んだら戻って全探索するとかなんのゲームやってんだ

    325 23/12/20(水)15:40:16 No.1136903951

    「ゲームをプレイするやつはバカだけ真の強者は実況を倍速で見る」

    326 23/12/20(水)15:40:47 No.1136904080

    >正解ルートを選ぶんじゃなくて最後に選んで全探索して誤って正解ルート進んだら戻って全探索するとかなんのゲームやってんだ ダンジョン探索ってそういうもんだろ

    327 23/12/20(水)15:40:55 No.1136904105

    パズドラやってると攻略サイト必須だよ スタミナの関係で1日にダンジョンに挑戦できる回数が実質有限なのに ダンジョン挑戦→実は1階の敵を倒すのにはこの対策が必須だった→パーティ編成変更して再挑戦→1階クリア→ 実は2階の敵を倒すのにはこの対策が必須だった→パーティ編成変更して再挑戦→……→20階の敵を倒すにはこの対策が必須 こんなん攻略情報なしでやるの無理

    328 23/12/20(水)15:40:56 No.1136904107

    >特に攻略や前情報の類見ないでパラドゲーやり始めたけど意味わからなくて >知らない機械の修理させられてる気分になった パラドゲーはどのゲームもチュートリアルがチュートリアルになってねえからな まあSLGはどうしてもそういう所が出てくるんだけど…

    329 23/12/20(水)15:41:10 No.1136904167

    >予習なしでダンジョン探索とか絶対やりたくねえよ >あんなん何が楽しいんだとすら思う >正解ルートを選ぶんじゃなくて最後に選んで全探索して誤って正解ルート進んだら戻って全探索するとかなんのゲームやってんだ 他人の楽しみ方にケチをつけるなんて「」もえらくなったな

    330 23/12/20(水)15:41:30 No.1136904237

    攻略が絶対に存在しないゲーム

    331 23/12/20(水)15:41:31 No.1136904241

    >予習なしでダンジョン探索とか絶対やりたくねえよ >あんなん何が楽しいんだとすら思う >正解ルートを選ぶんじゃなくて最後に選んで全探索して誤って正解ルート進んだら戻って全探索するとかなんのゲームやってんだ 何かあるかもしれないから全部回らないと…ってなっちゃうのよくないよね…

    332 23/12/20(水)15:41:40 No.1136904278

    自分が体験してないことを容易く知ろうとするってのは悪いことじゃない 書籍や辞書だってそうだし でもそれをしない人より優れてるとか思ってたらね

    333 23/12/20(水)15:41:41 No.1136904282

    >ネトゲの場合普通に遊ぶのが悪いんじゃなくて >周りに合わせてないのが悪いんじゃないかな >coopゲーは特に だからそれが変なんだろ たかが遊びなんだからもっと気楽に行くべき

    334 23/12/20(水)15:41:52 No.1136904320

    >攻略が絶対に存在しないゲーム …告白? それとも現実?

    335 23/12/20(水)15:42:08 No.1136904376

    言いたいことはあったがスレ画の続きで言うことなくなった >楽譜とお手本のとおりに楽器を演奏する体験が楽しいかって、楽しいから今まで数千年趣味として続いてきたし、ゲームがその楽しさを翻案したものであればやっぱりこれからもずっと楽しいよ

    336 23/12/20(水)15:42:11 No.1136904388

    遊びは必ずしも気楽にやらなくてはいけないものじゃないから

    337 23/12/20(水)15:42:20 No.1136904422

    >予習なしでダンジョン探索とか絶対やりたくねえよ >あんなん何が楽しいんだとすら思う 単に探索自体が精神構造的に向いていないだけだと思うよ

    338 23/12/20(水)15:42:28 No.1136904454

    >>ソシャゲとかネトゲはだいたい攻略サイト見てない方が悪いみたいな傾向ある >これ怖い話だよ >普通に遊んでたら悪者にされちまうんだ… 自由にと言われたところで部位破壊の順番まで暗黙の合意が出来るからな…

    339 23/12/20(水)15:42:28 No.1136904456

    >たかが遊びなんだからもっと気楽に行くべき やめろ!余計な評価軸また持ってくんな!

    340 23/12/20(水)15:42:41 No.1136904506

    自分が本気の人たちから弾かれていくだけで気楽にはやれるだろ

    341 23/12/20(水)15:43:02 No.1136904593

    >だからそれが変なんだろ >たかが遊びなんだからもっと気楽に行くべき ゲームやるのに息苦しさほしくないよな ダクソのオンくらいの楽さが普通になってほしい

    342 23/12/20(水)15:43:13 No.1136904627

    >自分が本気の人たちから弾かれていくだけで気楽にはやれるだろ 楽しみ方が違うってだけだよねぇ

    343 23/12/20(水)15:43:22 No.1136904661

    >だからそれが変なんだろ >たかが遊びなんだからもっと気楽に行くべき 別に変じゃないだろ 趣味のスポーツや登山や釣りだってそれをやるのに不適切な格好してたら「お前帰れ」って言われることだってあるさ

    344 23/12/20(水)15:43:23 No.1136904668

    攻略本読んでラストエリクサーの手に入る数が実質無限だとわかったら 無限に手に入るまでにある程度使えるけどそれをしなかったら後生大事に抱えるとかあるし 攻略情報の有無でリソース管理のやり方は変わるんだけどどちらも当然楽しいのだ

    345 23/12/20(水)15:43:24 No.1136904675

    草むらでぐるぐる回ったあとセピア色になります

    346 23/12/20(水)15:43:29 No.1136904689

    >他人の楽しみ方にケチをつけるなんて「」もえらくなったな よーしゴール見つけたから分岐辿って宝箱探すぞー!!ってテンション上がる人いるのかな… あ…ゴールだ…じゃああの分岐逆行ったら何かあるかもしれないし戻るか…だる…って人がほとんどじゃない?

    347 23/12/20(水)15:43:35 No.1136904705

    8番出口はyoutubeで異変集全部見たおかげでノーヒントで一発でクリアできた

    348 23/12/20(水)15:43:45 No.1136904748

    第三者から見たら地獄のようなプレイが当人にとっては気楽で楽しい~ってのもあるからマジで堂々巡りだよこの手の話は

    349 23/12/20(水)15:43:53 No.1136904778

    ソロのオフラインゲームで最初から攻略見てゲームするやつはいないと思いたい

    350 23/12/20(水)15:44:04 No.1136904822

    楽器やってた身からすると楽譜見て演奏するのとお手本通りに演奏するのはまた別の話だと思っているぜ!

    351 23/12/20(水)15:44:15 No.1136904873

    まとめ動画への転載禁止  まとめサイトへの転載禁止

    352 23/12/20(水)15:44:53 No.1136905012

    >>他人の楽しみ方にケチをつけるなんて「」もえらくなったな >よーしゴール見つけたから分岐辿って宝箱探すぞー!!ってテンション上がる人いるのかな… >あ…ゴールだ…じゃああの分岐逆行ったら何かあるかもしれないし戻るか…だる…って人がほとんどじゃない? 自分がそうじゃないからってあいつらおかしい奴みたいに思い出したら病院だよ?

    353 23/12/20(水)15:44:57 No.1136905025

    >第三者から見たら地獄のようなプレイが当人にとっては気楽で楽しい~ってのもあるからマジで堂々巡りだよこの手の話は それこそ縛りプレイとかタイムアタックとか弱小勢力プレイとかそんなんだよね

    354 23/12/20(水)15:45:00 No.1136905037

    エロゲは最初からルート分岐見るよ

    355 23/12/20(水)15:45:11 No.1136905074

    >別に変じゃないだろ >趣味のスポーツや登山や釣りだってそれをやるのに不適切な格好してたら「お前帰れ」って言われることだってあるさ 身体的被害出るアウトドアを同列に持ってくるのはただの暴論だろ 登山なんか持ち出しちゃって

    356 23/12/20(水)15:45:25 No.1136905124

    >ソロのオフラインゲームで最初から攻略見てゲームするやつはいないと思いたい 余裕でやる 高難易度のアケゲーの攻略するときとかはやる

    357 23/12/20(水)15:46:06 No.1136905246

    好みは人によるで完結する話に唯一無二の真理を求めようとするから痛い思いをするのでは?

    358 23/12/20(水)15:46:07 No.1136905258

    攻略見るって言うのも温度差があるし これくらいでクリアできるって攻略か コンプや最効率目指すための攻略でも話は変わるよね

    359 23/12/20(水)15:46:37 No.1136905358

    >言いたいことはあったがスレ画の続きで言うことなくなった >>楽譜とお手本のとおりに楽器を演奏する体験が楽しいかって、楽しいから今まで数千年趣味として続いてきたし、ゲームがその楽しさを翻案したものであればやっぱりこれからもずっと楽しいよ 楽譜の喩えはコンボゲーのコマンドならわかるけど 最効率パーティはゲーム内で想定された楽譜ではないよね

    360 23/12/20(水)15:46:41 No.1136905371

    何かの争いを収めようとしてる人はどこを誤解したんだろうか

    361 23/12/20(水)15:46:52 No.1136905403

    >身体的被害出るアウトドアを同列に持ってくるのはただの暴論だろ >登山なんか持ち出しちゃって 被害がないなら場にそぐわない格好や振る舞いしててもいいだろってのは殆ど荒らしと同じでしょ

    362 23/12/20(水)15:47:00 No.1136905422

    失敗を楽しめないのなら失敗しない様にすべきというのは当然のこと 失敗を楽しめるのなら失敗する機会を捨てるのは愚かだね

    363 23/12/20(水)15:47:18 No.1136905495

    フロムゲーが流行ったのって高難易度だけど装備とか動きとかの試行錯誤の部分が楽しいからだと思ってたけどフロムゲーも最初から最後まで攻略ページ睨みながら進む人も結構いるようで自分の感覚からすると不思議だ

    364 23/12/20(水)15:47:58 No.1136905652

    詰まったときゲーム外情報見るならいいんだけど DbDで最初は吊られても逃げるなみたいなのはゲーム内でわかんない

    365 23/12/20(水)15:48:07 No.1136905687

    ゲームの中ですら自分が失敗することを許容できない人が意外と多いんだなって思った

    366 23/12/20(水)15:48:39 No.1136905812

    >フロムゲーも最初から最後まで攻略ページ睨みながら進む人も結構いるようで自分の感覚からすると不思議だ まあ俺もフロムは数字いじりが真骨頂だと思うけどストーリーやフレーバーテキストが目当ての人も居るだろうし…

    367 23/12/20(水)15:48:44 No.1136905840

    >フロムゲーが流行ったのって高難易度だけど装備とか動きとかの試行錯誤の部分が楽しいからだと思ってたけどフロムゲーも最初から最後まで攻略ページ睨みながら進む人も結構いるようで自分の感覚からすると不思議だ フロムの探索とイベントの導線部分のデザインセンスを一切信じてないので そこに付き合わない為に攻略を見るよ

    368 23/12/20(水)15:48:54 No.1136905875

    >ゲームの中ですら自分が失敗することを許容できない人が意外と多いんだなって思った オンゲーだと他人が許容してくれないからしんどい ソロゲーは成功失敗どっちでも気にしないけど

    369 23/12/20(水)15:49:03 No.1136905905

    フロムゲーはボスとシバキ合いしてる時間が一番楽しい

    370 23/12/20(水)15:49:04 No.1136905908

    ノーヒントでマップに落とし物置いてる系のゲームとかもう攻略本見るしかないじゃん

    371 23/12/20(水)15:49:11 No.1136905937

    各自好きなように楽しめってだけのもんにやたらイライラする余裕の無い人が増えた

    372 23/12/20(水)15:49:47 No.1136906057

    >ゲームの中ですら自分が失敗することを許容できない人が意外と多いんだなって思った ✕自分が失敗することを許容できない ○ゲーム側が失敗することを許容しない

    373 23/12/20(水)15:49:59 No.1136906111

    >各自好きなように楽しめってだけのもんにやたらイライラする余裕の無い人が増えた お前が楽しくても周りがーって正義振りかざすやつがね…

    374 23/12/20(水)15:50:07 No.1136906138

    極論ゲームで失敗したくないから動画だけ見てるみたいな人も多いそうな

    375 23/12/20(水)15:50:20 No.1136906190

    >ノーヒントでマップに落とし物置いてる系のゲームとかもう攻略本見るしかないじゃん 絶対取らなきゃいけないアイテムなら見るだろうけど 見落とすようなアイテムが絶対なんてゲームはまずないでしょ

    376 23/12/20(水)15:50:28 No.1136906219

    マイクラ攻略情報見ないでやるやつ0人説

    377 23/12/20(水)15:50:31 No.1136906227

    >ノーヒントでマップに落とし物置いてる系のゲームとかもう攻略本見るしかないじゃん 見逃したりするのも体験じゃないって思うけど何であれ損するのが許せない人は多いよね

    378 23/12/20(水)15:50:35 No.1136906241

    それより一緒にゲームやろうぜ

    379 23/12/20(水)15:50:37 No.1136906245

    ゲーム体験はそれぞれだからな えっそれ何が面白いの?と思っても口に出したら戦争

    380 23/12/20(水)15:50:42 No.1136906260

    特にフロムはサブのイベントへの導線が年々ゴミクソになってくので イベント起こすには冗談抜きでサイトは必須だよ

    381 23/12/20(水)15:50:59 No.1136906327

    そんなだから簡単に攻略されたら悔しいじゃないですかみたいなのがネタにされるんだよ

    382 23/12/20(水)15:51:04 No.1136906340

    >>ノーヒントでマップに落とし物置いてる系のゲームとかもう攻略本見るしかないじゃん >絶対取らなきゃいけないアイテムなら見るだろうけど >見落とすようなアイテムが絶対なんてゲームはまずないでしょ DQ2の判定が微妙なラインだな…

    383 23/12/20(水)15:51:13 No.1136906368

    >>ゲームの中ですら自分が失敗することを許容できない人が意外と多いんだなって思った >✕自分が失敗することを許容できない >○ゲーム側が失敗することを許容しない 現代ではオンゲーでもない限りそんなゲームそうないだろ

    384 23/12/20(水)15:51:20 No.1136906390

    >各自好きなように楽しめってだけのもんにやたらイライラする余裕の無い人が増えた オンゲーというか部活ですらそうだけど ガチ勢は各自好きなようにを許容するわけに行かないからな

    385 23/12/20(水)15:51:46 No.1136906484

    サイト見ないとルールすら分からなくて自分の知能の低下を感じる

    386 23/12/20(水)15:51:51 No.1136906507

    オンゲーで予習イラネってスタイルはふんたーやゆうたみたいなもんだからな…

    387 23/12/20(水)15:51:54 No.1136906519

    >特にフロムはサブのイベントへの導線が年々ゴミクソになってくので >イベント起こすには冗談抜きでサイトは必須だよ イベント全部見なきゃいけないって強迫観念自体がスタンプラリー的発想じゃない?

    388 23/12/20(水)15:52:12 No.1136906580

    動き理解した?

    389 23/12/20(水)15:52:33 No.1136906654

    まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

    390 23/12/20(水)15:52:53 No.1136906729

    >特にフロムはサブのイベントへの導線が年々ゴミクソになってくので >イベント起こすには冗談抜きでサイトは必須だよ エルデンはちょっとマシになったよ

    391 23/12/20(水)15:52:54 No.1136906736

    最近の若いもんは説明書も読まねぇ …説明書が付いてねぇ…

    392 23/12/20(水)15:52:57 No.1136906740

    マリオメーカーでも制作者だけが知ってる楽してクリアできるルートとか批判されるけど別にいいよね

    393 23/12/20(水)15:53:15 No.1136906807

    >オンゲーで予習イラネってスタイルはふんたーやゆうたみたいなもんだからな… それはまた違うと思うよ

    394 23/12/20(水)15:53:21 No.1136906823

    >オンゲーで予習イラネってスタイルはふんたーやゆうたみたいなもんだからな… 全然違うだろ

    395 23/12/20(水)15:53:28 No.1136906863

    >オンゲーで予習イラネってスタイルはふんたーやゆうたみたいなもんだからな… そうはならんやろ

    396 23/12/20(水)15:54:12 No.1136907015

    モンハンはレベル差揃えてるしソロでチュートリアルもあるからまあ

    397 23/12/20(水)15:54:17 No.1136907033

    別にガチでないにしてもオンゲーでは最低ライン位は理解してもらわんと普通に迷惑だからな…

    398 23/12/20(水)15:54:56 No.1136907159

    >マリオメーカーでも制作者だけが知ってる楽してクリアできるルートとか批判されるけど別にいいよね 投稿条件の抜け穴になってたら駄目でしょ

    399 23/12/20(水)15:54:59 No.1136907170

    オンゲーで調べもせず自分ばっかり死んでるとまことに申し訳ない…となるから

    400 23/12/20(水)15:55:19 No.1136907225

    予習をしないのとゲームの遊び方を知らないは別だからな…

    401 23/12/20(水)15:55:27 No.1136907255

    >オンゲーで調べもせず自分ばっかり死んでるとまことに申し訳ない…となるから それは調べる調べない以前に単に下手なだけでは…

    402 23/12/20(水)15:56:38 No.1136907499

    やりなおしもしなかったから俺のFF6はシャドウは待たなかったし グランドトラインも覚えなかった

    403 23/12/20(水)15:56:45 No.1136907523

    ドヤ顔でふんたーと同じって言ってた人がバカみたいじゃん