虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/20(水)07:49:44 もやし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/20(水)07:49:44 No.1136804278

もやしが消えるのは困る

1 23/12/20(水)07:50:58 No.1136804431

安いだけが存在価値だろ

2 23/12/20(水)07:52:03 No.1136804557

酵母のほうかと思った

3 23/12/20(水)07:53:16 No.1136804719

つまり今もやし屋をやれば…

4 23/12/20(水)07:54:00 No.1136804804

値上げするかもやしの素(種)だけでも売って自家栽培してくれ…ってやってあとはお店とかとBtoBしたらいいんじゃないかな… 正直日持ちしないものだし

5 23/12/20(水)07:54:13 No.1136804826

高くなったらわざわざ買わんくなるだけでは

6 <a href="mailto:スーパー">23/12/20(水)07:54:33</a> [スーパー] No.1136804872

>つまり今もやし屋をやれば… 安くするね

7 23/12/20(水)07:55:48 No.1136805051

最近はスーパーが自前の施設内で野菜を栽培して販売するの出てきてるけどもやしはコスト的にどうなんだろう

8 23/12/20(水)07:58:04 No.1136805357

納豆や豆腐は値上げしてるのに

9 23/12/20(水)07:59:14 No.1136805513

震災前は一袋8円とかあったけど今28円 でも高くなったという感じはないのでもう少し高くてもいい 35円くらいまでは許容する

10 23/12/20(水)08:00:50 No.1136805740

なんであんな異常な安値で売り出したんだろうな

11 23/12/20(水)08:02:49 No.1136806015

もやし屋って豆腐屋みたいにもやしだけ売る店のことかと思った

12 23/12/20(水)08:04:09 No.1136806193

>なんであんな異常な安値で売り出したんだろうな 実際原価も製造コストも輸送費も安かった

13 23/12/20(水)08:04:32 No.1136806247

なるほど だいたいわかった

14 23/12/20(水)08:04:59 No.1136806300

最低だな二郎

15 23/12/20(水)08:11:51 No.1136807348

もやしの値上げで困るのは庶民じゃなくて貧乏人だよな

16 23/12/20(水)08:13:09 No.1136807568

>安いだけが存在価値だろ 低所得者って自分の召し使いだと思ってる人らに対してはとことん冷たいよな 生産者もそうだけど接客業の人とかにも

17 23/12/20(水)08:15:55 No.1136807954

なんで値上げしないの…?

18 23/12/20(水)08:16:01 No.1136807971

だって今は工場がフルオート生産してるし そもそも個人がやるもんじゃねーよ

19 23/12/20(水)08:16:23 No.1136808021

>なんで値上げしないの…? 値上げしてるよ 5円ぐらい

20 23/12/20(水)08:16:55 No.1136808106

もやしなんて関東に工場1個あれば十分なレベルなんじゃねーの?

21 23/12/20(水)08:17:19 No.1136808175

もやしに人参の切れ端足しただけのカット野菜セットが90円とかなのをみると もやしってなんなんだろうって

22 23/12/20(水)08:17:23 No.1136808188

>低所得者って自分の召し使いだと思ってる人らに対してはとことん冷たいよな >生産者もそうだけど接客業の人とかにも 自分が受けてる仕打ちと同じことしてるんだよね 自覚もなく

23 23/12/20(水)08:17:42 No.1136808222

10円とかで利益出てるのかと思う所はある

24 23/12/20(水)08:18:33 No.1136808326

生産者の数が減ってることを言われても 消費者としてはどうでもいいしむしろ 細かい生産者をまとめて大規模効率化してくれた方が嬉しいし

25 23/12/20(水)08:18:36 No.1136808329

>もやしの値上げで困るのは庶民じゃなくて貧乏人だよな お前もその一人だ

26 23/12/20(水)08:18:38 No.1136808338

>もやしなんて関東に工場1個あれば十分なレベルなんじゃねーの? 競争がなくなったら一気に価格は上がって品質は落ちるけどそれでいいなら

27 23/12/20(水)08:18:45 No.1136808353

>5円ぐらい もっと上げなよ!10円20円上げたってまだ他のお野菜より量の割に安い利点あるでしょ?

28 23/12/20(水)08:18:58 No.1136808388

スーパーが値下げしまくるからやめてくれと訴えてる

29 23/12/20(水)08:19:23 No.1136808445

こういう下をカットしてるグラフ出すやつは一切信用しないことにしてるんだ

30 23/12/20(水)08:19:34 No.1136808481

>>5円ぐらい >もっと上げなよ!10円20円上げたってまだ他のお野菜より量の割に安い利点あるでしょ? スーパーが嫌がる

31 23/12/20(水)08:21:08 No.1136808702

値上げしたら買わなくなる

32 23/12/20(水)08:21:20 No.1136808733

もやしは農協とか通さず直接スーパーと取引してるの?

33 23/12/20(水)08:21:36 No.1136808778

>細かい生産者をまとめて大規模効率化してくれた方が嬉しいし 実際はそうでもないからヤバいって言ってんじゃねえの? 部品一つでいくつもの車種の何十万台のリコールになる自動車みたいなもんで 統合したら一箇所吹っ飛んだときダメージが全体に及ぶから 消費者側から見たらそれは困った事になるよ?って言ってるように思える

34 23/12/20(水)08:22:15 No.1136808880

>値上げしたら買わなくなる 自分だけを見て全体を語るな

35 23/12/20(水)08:23:16 No.1136809020

もやしって呼ばれて虐められてたから滅んでいいよこんな食い物

36 23/12/20(水)08:30:16 No.1136809931

本当に需要があるなら値上げしても売れるだろう もっと売れる作物作ろうぜ

37 23/12/20(水)08:31:08 No.1136810047

>>値上げしたら買わなくなる >自分だけを見て全体を語るな 実際売れなくなるから値上げ渋ってんだろ

38 23/12/20(水)08:32:24 No.1136810224

今の物価高なら50円くらいまでなら許容するよ…

39 23/12/20(水)08:33:52 No.1136810419

家の近所に生産所があるけど多分初見でモヤシ作ってるとは誰も思わんだろうなって代物 匂いも特に無いし別にいいんだが排水周りの仕事とか草むしり全部特定の社員にやらせてんのが気になる そういう雇用枠なのかもしれんが

40 23/12/20(水)08:34:00 No.1136810440

もやしが100円するようになったら同価格帯の別の商品選びそうだしな

41 23/12/20(水)08:35:35 No.1136810681

半分近く減ってて再編起きないなら 多分一生起きないよな

42 23/12/20(水)08:36:20 No.1136810793

https://www.moyashi.or.jp/whats/data.html もやしの生産量は増加してるので1社あたりが激増してるんだな

43 23/12/20(水)08:36:30 No.1136810824

>もやしが100円するようになったら同価格帯の別の商品選びそうだしな もやしが100円になるなら100円のものは200円になってるんじゃないですかね

44 23/12/20(水)08:37:11 No.1136810928

50円までなら許すよ 34円の今もちょっと顔しかめちゃうけど許す

45 23/12/20(水)08:42:22 No.1136811726

もやしきらい ラーメンにもやし入れるくらいならキャベツ入れといてほしい

46 23/12/20(水)08:43:47 No.1136811958

>ラーメンにもやし入れるくらいならキャベツ入れといてほしい もやしはそのままに麺をキャベツに変えてやろう

47 23/12/20(水)08:44:18 No.1136812046

そんな…もうもやし買えなくなるの?

48 23/12/20(水)08:44:21 No.1136812053

カスみたいな扱いされて儲からんなら廃業するのは正しいだろう高く売れるもん作ったほうがいいよ

49 23/12/20(水)08:53:24 No.1136813513

スーパーが低価格競争の殴り合いしかできない以上どこも何れこうなる

50 23/12/20(水)08:54:36 No.1136813713

地元の業務スーパーで19円で買えるので助かっている

51 23/12/20(水)08:55:57 No.1136813940

もやしって地味に代わり効かなそうなのにな

52 23/12/20(水)09:00:22 No.1136814645

もやもやしてる

53 23/12/20(水)09:01:39 No.1136814865

貧乏食みたいなイメージだけついて値段はそれほど安くない実態がなおさら良くない

54 23/12/20(水)09:03:00 No.1136815085

>貧乏食みたいなイメージだけついて値段はそれほど安くない実態がなおさら良くない ボクは貧乏じゃないやい!で買うの避ける奴もいるわけか

55 23/12/20(水)09:03:54 No.1136815226

>スーパーが低価格競争の殴り合いしかできない以上どこも何れこうなる 値段上がるなら他所から買うんで!ってできなくなってからが本番か…

56 23/12/20(水)09:04:15 No.1136815270

栄養面で考えるなら発芽する前の豆の方食った方がいい

57 23/12/20(水)09:08:30 No.1136815978

全国で結構消費してるものを100件そこそこが賄ってるのはすげーな

58 23/12/20(水)09:12:22 No.1136816572

値段は50円でも100円でもいいんだが油通し無しの加熱で水が抜け出せないのできないかな

59 23/12/20(水)09:15:23 No.1136817056

安くなかったら こんな不味いもの誰が食うんだよ…

60 23/12/20(水)09:16:11 No.1136817190

安いゆえの料理のかさ増し以上の存在意義が見いだせないが…

61 23/12/20(水)09:17:56 No.1136817484

いくら企業努力しても元が安いと電気代や輸送費ちょっと上がっただけで水の泡になるんだろうなあ

62 23/12/20(水)09:19:43 No.1136817800

もやし屋が付加価値つけて小売しろ!

63 23/12/20(水)09:19:45 No.1136817806

100円になると流石に全商品ひげ処理済みにしてくれないと困る

64 23/12/20(水)09:20:22 No.1136817922

うまからもやしたれ

65 23/12/20(水)09:20:30 No.1136817938

>地元の業務スーパーで19円で買えるので助かっている お前がもやし屋を殺した

66 23/12/20(水)09:21:49 No.1136818165

もやしの味噌汁は好きだよ

67 23/12/20(水)09:23:24 No.1136818440

むしろマックスでも全国で550件しかいなかったのか

68 23/12/20(水)09:45:37 No.1136822265

もやしの値段上がったらいよいよ二郎系1200円とかになりそう

69 23/12/20(水)09:48:13 No.1136822744

>https://www.moyashi.or.jp/whats/data.html >もやしの生産量は増加してるので1社あたりが激増してるんだな 業界団体のホームページあるんだ…

70 23/12/20(水)09:49:12 No.1136822892

いやでも炒め物にはやっぱ欲しいよもやし

71 23/12/20(水)09:49:22 No.1136822920

もゆしとか安いから仕方なく食ってるだけだから

72 23/12/20(水)09:50:20 No.1136823118

はいよっヤサイマシマシねっ!(150円)

73 23/12/20(水)09:55:03 No.1136823930

お好み焼きや野菜炒めやすき焼きなど出番が多いから 生産者がいなくなると困る 値上げしてもいいよ

74 23/12/20(水)09:56:16 No.1136824115

もやしは工場で大量生産した方が安くなるから…

75 23/12/20(水)09:58:26 No.1136824502

サッと炒めてシャキッとしたもやしうめえ 炒めすぎてクタッとしたもやし微妙

76 23/12/20(水)10:01:27 No.1136824988

おみそ汁のもやしおいしい いややっぱ何に入れてもおいしい

77 23/12/20(水)10:02:40 No.1136825184

もやし最低価格を100g100円にするか…

78 23/12/20(水)10:03:51 No.1136825368

もやしもやしーのとたけーのとがあるが大豆だから高くて緑豆は安いとか種類次第なのかな

79 23/12/20(水)10:05:40 No.1136825660

もやしなんて自分で育てればいいんだよな 豆買ってきて水やって暗いところ置いとけばいいんだから

80 23/12/20(水)10:06:13 No.1136825745

別に特別おいしくはないから高くなったら別のもの買うかな… 高級もやしはすごく美味しいとかあるんだろうかもやしにも

81 23/12/20(水)10:06:13 No.1136825748

スーパーの安売りばかり言われてるけど飲食店に卸してるのはどうなんだ

82 23/12/20(水)10:07:43 No.1136825989

カサ増しをもやしに頼り切ってる二郎系ラーメン屋は大打撃うけるだろうな

83 23/12/20(水)10:08:35 No.1136826148

今35円だから買わなくなってしまった

84 23/12/20(水)10:10:52 No.1136826563

もやしユニオンみたいなのないのかよ

85 23/12/20(水)10:12:24 No.1136826814

大豆もやしは美味い

86 23/12/20(水)10:12:35 No.1136826855

日持ちしない上に安いから買われる状態だから値上げはきつい

87 23/12/20(水)10:14:21 No.1136827193

生産量に触れてないけど品不足じゃないなら集約化が進んだだけでは…

88 23/12/20(水)10:20:09 No.1136828212

食感が好きだからなくなるのは困る

89 23/12/20(水)10:20:55 No.1136828356

他の野菜に比べて良いところがほんとに安いくらいしか無いし…

90 23/12/20(水)10:21:08 No.1136828402

人によるんだろうけど値段上がったら他の野菜買うな

91 23/12/20(水)10:22:29 No.1136828640

いや普通に60円ぐらいでも買ってるしそれぐらいはいいよ 30円とか続けるのは流石に無理がある

92 23/12/20(水)10:24:15 No.1136828952

もやしもバナナもきのこももっと高くしていいよ

93 23/12/20(水)10:24:28 No.1136828997

大規模生産に小さいところがやられて軒並み店を畳んだってことな気もするがその大規模なところも苦しいのが今回なんだろうな

94 23/12/20(水)10:25:22 No.1136829156

ラーメンにしろ野菜炒めや鍋にしろモヤシいらないなって最近思えてきた

95 23/12/20(水)10:46:15 No.1136833044

50円くらいまで上げても問題なく売れそう

96 23/12/20(水)10:46:23 No.1136833065

なくても困らんだろ…

97 23/12/20(水)10:47:53 No.1136833361

>今35円だから買わなくなってしまった イオン系だと緑豆もやし20円程度だよ

98 23/12/20(水)10:48:32 No.1136833499

>もやしもバナナもきのこももっと高くしていいよ まあその分買われなくなるだけだが

99 23/12/20(水)10:51:23 No.1136834064

たかが数十円を高いと言って買わない客なんか利益にならんから無視してよろしい

100 23/12/20(水)10:51:53 No.1136834169

もやしに限らずコスト上昇を価格に転嫁できないのを見ると現実の経済は難しいなと思う

↑Top