虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/20(水)07:26:05 細かす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/20(水)07:26:05 No.1136801720

細かすぎて伝わらないモノマネ貼る

1 23/12/20(水)07:38:53 No.1136803018

細かいとか以前の問題なんよ

2 23/12/20(水)08:07:51 No.1136806754

ピ…

3 23/12/20(水)08:08:37 No.1136806879

細かすぎて伝わらないの極み

4 23/12/20(水)08:09:26 No.1136807004

>細かすぎて伝わらないの極み 伝わる人には爆笑もの

5 23/12/20(水)08:11:38 No.1136807320

知らないものはそもそも伝わりようがないのだ

6 23/12/20(水)08:12:38 No.1136807487

さっぱり判らんけど音は雅ではあるな…

7 23/12/20(水)08:13:22 No.1136807599

fu2931673.jpg すごいよね

8 23/12/20(水)08:15:51 No.1136807945

東京藝大!?

9 23/12/20(水)08:16:08 No.1136807990

説明の時点で半分オチてるとこに >ピ… でトドメ刺される

10 23/12/20(水)08:16:52 No.1136808094

女のお笑いって感じだな

11 23/12/20(水)08:17:20 No.1136808178

カメラズームで見れないスタジオの審査員はマジでわからないまま笑ってるだろうな…

12 23/12/20(水)08:18:40 No.1136808340

早稲田に藝大ってすげえな…すげえな…

13 23/12/20(水)08:19:26 No.1136808459

続きまして

14 23/12/20(水)08:19:42 No.1136808498

どういう経歴だよその2つ並行しないだろ

15 23/12/20(水)08:19:48 No.1136808513

>カメラズームで見れないスタジオの審査員はマジでわからないまま笑ってるだろうな… ズームしてたら当たり前に分かるみたいな言い方やめろ!

16 23/12/20(水)08:26:12 No.1136809379

何の何が何の何!?

17 23/12/20(水)08:30:13 No.1136809922

18歳で初めて早稲田に通ったり仕事しながらでも28歳で東京芸大レベルになれるのか…

18 23/12/20(水)08:30:50 No.1136810008

お金に苦労してそうだったけどそりゃ金かかるわ…

19 23/12/20(水)08:32:50 No.1136810278

近年伝わっちゃう物真似ばっかだからこういうの好き

20 23/12/20(水)08:35:27 No.1136810663

二つどころか三つ四つぐらい並行してないこの人

21 23/12/20(水)08:39:33 No.1136811321

22→23歳の所おかしいだろ

22 23/12/20(水)08:41:28 No.1136811590

生き急ぎすぎだろ 早死にしそう

23 23/12/20(水)08:41:45 No.1136811630

空いた時にソフトウェアの開発もする

24 23/12/20(水)08:43:57 No.1136811985

笙って安いのでも十万円するお高い楽器なんで 親の理解がないとできない楽器なのである 俺は龍笛なので安いのはプラ製3千円~ (高いのは簡単に跳ね上がるけど) ちなみにスレ動画は余裕で言ってることはわかる

25 23/12/20(水)08:47:41 No.1136812551

笙マウントする「」でてきた

26 23/12/20(水)08:52:14 No.1136813299

平調音取ってのはオーケストラで最初やる楽器ごとの音合わせの奴 アレと同じ性質の曲で最初に演奏するその日の楽器の調子と演奏者同士の息を合わせるための曲 わかる人にはここでその日のメンバーの出来がどんなもんか推し量られるから大事なとこで 龍笛の頭と笙のラストはソロ演奏になるから外すと特に目立つ そこでプロがしくじったから「むっ!」って気付く人にはわかるギャグなんだ

27 23/12/20(水)08:53:08 No.1136813459

そう…

28 23/12/20(水)08:53:36 No.1136813551

↑ごめん頭とラスト逆だった 笙が出だしで龍笛が締めの方

29 23/12/20(水)08:53:42 No.1136813570

全く関係なさそうな3つを両立するって...

30 23/12/20(水)08:55:37 No.1136813877

出だしの音外したら確かにズッコけるか

31 23/12/20(水)08:58:06 No.1136814264

imgには雅楽「」が少なくとも3人いるらしいな

32 23/12/20(水)08:59:59 No.1136814574

>imgには雅楽「」が少なくとも3人いるらしいな 一応管楽器3つ分かれたら形にはなるな…

33 23/12/20(水)09:02:05 No.1136814926

経歴がハチャメチャ過ぎる…

34 23/12/20(水)09:02:09 No.1136814942

芸大って社会人枠とかあるの?それ無しならガチですごいな

35 23/12/20(水)09:05:45 No.1136815519

>芸大って社会人枠とかあるの?それ無しならガチですごいな 院は既に何かしらの業績があれば学部よか入りやすいと聞く

36 23/12/20(水)09:06:32 No.1136815639

芸としては業績はまぁ挙げられてるのだけでも十分すぎるほどある気がするが

37 23/12/20(水)09:08:26 No.1136815967

>>芸大って社会人枠とかあるの?それ無しならガチですごいな >院は既に何かしらの業績があれば学部よか入りやすいと聞く 実績充分すぎる

38 23/12/20(水)09:12:30 No.1136816597

このあと旦那とイギリス旅行に行ったらロックダウンで半年ロンドンに缶詰

39 23/12/20(水)09:21:33 No.1136818123

雅楽わかる「」がいるのか…

40 23/12/20(水)09:33:51 No.1136820275

いいだろ雅楽に詳しい「」がいても!

41 23/12/20(水)09:34:57 No.1136820481

龍笛ならちょっと吹けるが篳篥と笙はな… 手入れがめんどくせーんだ

42 23/12/20(水)09:36:59 No.1136820849

この姉ちゃん結構なインテリと聞いた

43 23/12/20(水)09:49:13 No.1136822897

>この姉ちゃん結構なインテリと聞いた もはや雅楽とか古典芸はインテリじゃねえと触らねえ文化じゃねえかな

44 23/12/20(水)09:53:35 No.1136823656

東儀秀樹がそんな間違いすることある?

45 23/12/20(水)09:55:38 No.1136824009

まず東儀家が篳篥の家系なのもあって東儀秀樹も本来の持ち管は篳篥でだいたい構造上指をミスっても吹き込み方で何とか誤魔化せたりするけど今回はサブ管の笙だから篳篥マン特有の誤魔化し効かなくて万事休すみたいなネタだと思えばわかりやすい

46 23/12/20(水)09:55:38 No.1136824014

藝大ってそんなサクっと入れるもんなの?

47 23/12/20(水)09:55:44 No.1136824029

芸大の音楽って小さい頃から先生について習ってないと受からない気もするけど学科によるのだろうか

48 23/12/20(水)09:56:28 No.1136824148

書き込みをした人によって削除されました

49 23/12/20(水)09:56:47 No.1136824202

>いいだろ雅楽に詳しい「」がいても! 部活としてはまぁまぁメジャーな部類だし割と見る気がする 少なくとも雅楽スレで経験者「」3人出てきたことはあるし 俺も含めて

50 23/12/20(水)09:57:02 No.1136824249

すげー人が芸人もやってるタイプ 厚切りとか

51 23/12/20(水)09:57:04 No.1136824256

藝大の院はだいぶ入りやすいよ

52 23/12/20(水)09:57:27 No.1136824319

>笙って安いのでも十万円するお高い楽器なんで >親の理解がないとできない楽器なのである >俺は龍笛なので安いのはプラ製3千円~ >(高いのは簡単に跳ね上がるけど) >ちなみにスレ動画は余裕で言ってることはわかる 笙やる時って初めはみんなレンタルじゃない?

53 23/12/20(水)09:58:25 No.1136824497

俺は篳篥なんだけど吹く時はほんとに指より舌だからな…

54 23/12/20(水)10:00:13 No.1136824784

まったくあたまに入って来ないが 篳篥(ひちりき)という読み方をおぼえたのでよし

55 23/12/20(水)10:00:14 No.1136824789

>まず東儀家が篳篥の家系なのもあって東儀秀樹も本来の持ち管は篳篥でだいたい構造上指をミスっても吹き込み方で何とか誤魔化せたりするけど今回はサブ管の笙だから篳篥マン特有の誤魔化し効かなくて万事休すみたいなネタだと思えばわかりやすい 何の何の何!?

56 23/12/20(水)10:02:44 No.1136825202

藝大受かったから活動できなくなるかもと言って心配したけど 無事活動続けられてよかった

57 23/12/20(水)10:03:06 No.1136825248

すげえ…って系歴が貼られたと思ったらすげえ解説が次から次へと出てきてimgじゃないみたいだ…

58 23/12/20(水)10:03:37 No.1136825340

このスレ雅過ぎるだろ

59 23/12/20(水)10:03:51 No.1136825371

この人のスレたってこれこれこうだよねって「」が話してる事あるけど 話が頭にはいってきたことがない

60 23/12/20(水)10:06:19 No.1136825767

クソッ…何でも雅に錯覚させてくる!

61 23/12/20(水)10:08:28 No.1136826112

特有のって言われても分からねぇ!

62 23/12/20(水)10:09:54 No.1136826383

なんかリコーダーとか料理で例えてくんない?

63 23/12/20(水)10:16:55 No.1136827646

四川料理のコックが広東料理作ったら味付けミスったけど専門じゃないから誤魔化きれねえ!まあ味に詳しい奴以外にはバレないけど!みたいな話か

64 23/12/20(水)10:18:11 No.1136827873

芸人しなくてもいい経歴すぎる… 認知度を高めるための活動なんだろうけど

65 23/12/20(水)10:18:49 No.1136827979

書き込みをした人によって削除されました

66 23/12/20(水)10:19:27 No.1136828094

>芸人しなくてもいい経歴すぎる… >認知度を高めるための活動なんだろうけど 頭いいと色んなことに興味持ったり活動できたりするから…

67 23/12/20(水)10:22:44 No.1136828683

>四川料理のコックが広東料理作ったら味付けミスったけど専門じゃないから誤魔化きれねえ!まあ味に詳しい奴以外にはバレないけど!みたいな話か ちょっとわかったわ

68 23/12/20(水)10:23:31 No.1136828814

>まったくあたまに入って来ないが >篳篥(ひちりき)という読み方をおぼえたのでよし 絶対忘れるわ…

69 23/12/20(水)10:24:18 No.1136828968

>>芸人しなくてもいい経歴すぎる… >>認知度を高めるための活動なんだろうけど >頭いいと色んなことに興味持ったり活動できたりするから… どの分野でも一定以上の成果を出してるのが本当にすごいよ…

70 23/12/20(水)10:28:05 No.1136829639

才能が多方面にありすぎてビビった

71 23/12/20(水)10:28:54 No.1136829783

でも伝わらないモノマネってこういうことだよな…

72 23/12/20(水)10:31:13 No.1136830202

>でも伝わらないモノマネってこういうことだよな… 細かすぎて ではない…

73 23/12/20(水)10:34:06 No.1136830732

>>でも伝わらないモノマネってこういうことだよな… >細かすぎて >ではない… いや細かすぎてだろ

↑Top