虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • imgじゃ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/20(水)00:39:07 No.1136764408

    imgじゃ結構盛り上がってる印象あったけど一般的にはウケが悪かったのか

    1 23/12/20(水)00:40:15 No.1136764704

    いだてんは極端に低いな

    2 23/12/20(水)00:40:26 No.1136764758

    「」の人気は

    3 23/12/20(水)00:40:59 No.1136764892

    11%も12%もそんな変わらなくね?というかいだてんマジで低いな

    4 23/12/20(水)00:41:13 No.1136764954

    Xではトレンド入りしてたじゃんね

    5 23/12/20(水)00:41:45 No.1136765080

    いだてん面白かったのに悔しいじゃんねー! みんな戦国時代の話が見たいと思ってるのはわかる

    6 23/12/20(水)00:42:54 No.1136765413

    次とその次も1~3位に割り込んでくるだろうから再来年全くには歴代4位になってるよ

    7 23/12/20(水)00:43:21 No.1136765513

    BS先行にしてる時点でNHKもそんなに拘ってないでしょ

    8 23/12/20(水)00:43:39 No.1136765589

    まあ戦国にしちゃ低いのは低いが

    9 23/12/20(水)00:43:56 No.1136765663

    序盤があまり面白くなかったのに中盤終盤役者の演技が迫真だっただけに惜しい作品だったな

    10 23/12/20(水)00:44:04 No.1136765691

    正直あの前半の内容だと脱落者は多かったろうとは思うよ

    11 23/12/20(水)00:44:15 No.1136765728

    >11%も12%もそんな変わらなくね?というかいだてんマジで低いな 実際の視聴者数で数字出したら変わらなくねなんて言えなくなるんだろうと思う 出ないけどそんな数字

    12 23/12/20(水)00:45:18 No.1136766025

    いだてん面白かったんだけどな…

    13 23/12/20(水)00:47:10 No.1136766579

    割と盛り上がるエピソードもあったけどちょいちょい落語が挟まってノれなかったないだてんは

    14 23/12/20(水)00:51:24 No.1136767789

    あの脚本家がよくやる視聴者に敢えて違和感とか疑問を見せて感情の貯めを作る手法は正直1年間もやる大河ドラマでは向かない手法だったなって感じる 耐え切れずに見るのやめた人結構いただろう

    15 23/12/20(水)00:52:29 No.1136768095

    鎌倉殿が面白すぎた

    16 23/12/20(水)00:53:17 No.1136768329

    年々下がるもんだし…NHKプラスでは最高視聴だったみたいだし視聴率で計れるものではなくなってきてる

    17 23/12/20(水)00:54:33 No.1136768731

    ここ二年のドラマ視聴率の下がり方本当にエゲツないからこの程度で済んだならまあまあ優秀だと思うよ…いだてんは本気で低いけど

    18 23/12/20(水)00:55:31 No.1136769036

    俺は時代劇が見たいんだよ!!みたいな理由でいだてん不人気なんだろうか

    19 23/12/20(水)00:56:32 No.1136769318

    鎌倉殿の完成度で12.7%なあたり視聴率って意味だとどうにもならんと思う

    20 23/12/20(水)00:58:19 No.1136769806

    大河ってそんな盛り上がらなかったものある?と思って歴代大河眺めてたら最近のでも花燃ゆとか全然覚えてなかった せごどんは悪い意味でよく覚えてるしその前年はおんな城主なのにここだけさっぱり記憶が無い

    21 23/12/20(水)00:59:11 No.1136770035

    鎌倉は題材的にキツかったのかもね いだてんの後に麒麟でグッと持ち直してるからやっぱり戦国は強いってのを考えると家康だめだな…

    22 23/12/20(水)01:00:17 No.1136770301

    麒麟はただ面白かったんだ

    23 23/12/20(水)01:00:54 No.1136770455

    序盤マジ見ててきつかったもん 子役使えよ…!

    24 23/12/20(水)01:01:40 No.1136770652

    ハードルたけえな

    25 23/12/20(水)01:02:14 No.1136770781

    どうするは信康事件で見限った視聴者が多そうだな 松潤が撮影中の態度の悪さをすっぱ抜かれたりジャニーズの終焉を物語る大河

    26 23/12/20(水)01:02:44 No.1136770907

    大河効果はあるのかいつも閑散としてる掛川あたりも観光客結構きてたな

    27 23/12/20(水)01:03:06 No.1136771009

    鎌倉殿はにょういずみ君が死んで普通に視聴率下がった

    28 23/12/20(水)01:03:31 No.1136771103

    そもそも三谷大河ってだけで嫌な大河ファンもいるらしい 俺は好きだし脚本が三谷幸喜だから見てたけど

    29 23/12/20(水)01:04:06 No.1136771260

    というか録画とか配信とかにどう対応してるんだろう

    30 23/12/20(水)01:05:12 No.1136771522

    序盤だけじゃなく描いて欲しい所描かれなくて見たくもない所延々描いてたりでこれから先にあまり期待できんなって思わせるポイントが何か所もあったのがつらかった 終盤は好きだけどもう一度見るのは無理な作品だわ

    31 23/12/20(水)01:06:42 No.1136771908

    >鎌倉殿はにょういずみ君が死んで普通に視聴率下がった 史実の人気どころの見せ場は序盤でガンガン消費したからな…

    32 23/12/20(水)01:07:40 No.1136772164

    来年の大河はぶっちぎりで最下位になるだろうから…

    33 23/12/20(水)01:08:26 No.1136772339

    >というか録画とか配信とかにどう対応してるんだろう 配信は視聴率にカウントされなくてそっちはそっちで集計とってるけど配信の再生回数は大河史上最高らしい ただ一人が複数回再生してもカウントしてるっぽいからみんな配信で見てるのか松潤ファンが見まくってるのかはわからない

    34 23/12/20(水)01:08:30 No.1136772359

    女性主人公 恋愛もの 政治劇 の三重苦の紫式部がどうなるか

    35 23/12/20(水)01:09:18 No.1136772589

    女性のギスギスドラマは見てて怖くなるから苦手なんだけどみないことには評価できないからな…

    36 23/12/20(水)01:09:40 No.1136772692

    >来年の大河はぶっちぎりで最下位になるだろうから… なんで!?平安ってもしや不人気!?

    37 23/12/20(水)01:10:24 No.1136772900

    >なんで!?平安ってもしや不人気!? はい

    38 23/12/20(水)01:10:25 No.1136772906

    紫式部は本当にヤバそう

    39 23/12/20(水)01:10:41 No.1136772972

    平安とか飛鳥は資料が乏しいのかあまり没入できない気がする

    40 23/12/20(水)01:11:25 No.1136773112

    鎌倉殿はヒのトレンドやら最終回イベントやらで数値外の盛り上がりも多かったな

    41 23/12/20(水)01:11:27 No.1136773116

    来年コケても再来年でまたワースト更新すると思う

    42 23/12/20(水)01:11:55 No.1136773239

    >女性のギスギスドラマは見てて怖くなるから苦手なんだけどみないことには評価できないからな… ただひたすらに嫌がらせとか受けるだけになりそうで怖い 平安時代の女性が自分の力で何か変革起こせるはずもないだろうし

    43 23/12/20(水)01:12:12 No.1136773304

    平安は資料少なくて考証も厳しくなりがちだしね

    44 23/12/20(水)01:12:19 No.1136773329

    ロバート秋山が出るところきたら教えて

    45 23/12/20(水)01:12:36 No.1136773410

    来年も再来年も朝ドラでやれ感あるな…

    46 23/12/20(水)01:12:49 No.1136773468

    再来年は明らかにギャグ大河だし普通に面白そうじゃない?

    47 23/12/20(水)01:13:03 No.1136773525

    せめて主人公にもちゃんとした俳優使おうよ…とは思った

    48 23/12/20(水)01:13:33 No.1136773648

    大河が見たい人は戦記物好きだから平安にしても平将門の乱あたりをやったほうが良い

    49 23/12/20(水)01:13:49 No.1136773710

    そもそも大河ドラマ1年追うのがしんどい…

    50 23/12/20(水)01:14:42 No.1136773920

    日曜日の夜にしんどいもの見たくないんじゃ

    51 23/12/20(水)01:14:59 No.1136773984

    >そもそも大河ドラマ1年追うのがしんどい… 知るか

    52 23/12/20(水)01:15:11 No.1136774030

    大河自体がどんどん見る人減ってるので 出来の良し悪し関係無くV字回復は起きず 毎年ワーストだのブービーだの更新すると思う

    53 23/12/20(水)01:15:38 No.1136774131

    ワースト2位ってほど酷くは無いと思うんだけどな

    54 23/12/20(水)01:15:40 No.1136774137

    >日曜日の夜にしんどいもの見たくないんじゃ 土曜の再放送「(ニコニコ」

    55 23/12/20(水)01:16:01 No.1136774215

    とはいえ大河も歴史長いしおいしそうな題材は大体しゃぶりつくされてないか

    56 23/12/20(水)01:16:42 No.1136774350

    そもそも視聴率低いからつまらないわけじゃないと思う

    57 23/12/20(水)01:16:42 No.1136774352

    1人の人物フィーチャーーするにしても時代的な区切りやゴールがイマイチで1個の作品にするの難しそうなケース多いんだよな奈良平安時代 良さそうな偉人や有名人はいても起承転結の結が弱くなりがち

    58 23/12/20(水)01:16:50 No.1136774381

    鎌倉殿もどうする家康も楽しめたんだけど数字は振るわないのはまぁ時代もあるんじゃないかねえ…

    59 23/12/20(水)01:16:57 No.1136774407

    >とはいえ大河も歴史長いしおいしそうな題材は大体しゃぶりつくされてないか もう一回やればええ!

    60 23/12/20(水)01:17:10 No.1136774456

    >せごどんは悪い意味でよく覚えてるしその前年はおんな城主なのにここだけさっぱり記憶が無い 西郷どんってそんな駄目だったの?

    61 23/12/20(水)01:17:28 No.1136774517

    ヘタレ期間長いのと女目立ちすぎ

    62 23/12/20(水)01:18:06 No.1136774661

    視聴率なんて今や録画/見逃し配信/有料配信の3つを無視してるデータだから業界内でも安直に頼る存在にはもうなってないと思うよ

    63 23/12/20(水)01:18:35 No.1136774776

    純粋にテレビ離れも多いしそもそもリアタイ視聴する時代じゃないから視聴率もそこまで重んじるもんかねって

    64 23/12/20(水)01:18:36 No.1136774780

    知らない人相手に「見てみようかな」とか思わせない時点でまあ良くはないよね

    65 23/12/20(水)01:18:51 No.1136774832

    >>とはいえ大河も歴史長いしおいしそうな題材は大体しゃぶりつくされてないか >もう一回やればええ! 信長主役でしっかりしたやつまた見たいんだけど 脇役のくせに出て来ると主役扱いみたいな時ばっかで俺が生きてるうちに主役で一本は無さそうだな感が凄い

    66 23/12/20(水)01:18:57 No.1136774862

    大河ドラマ館は人いっぱいきてたときく

    67 23/12/20(水)01:19:05 No.1136774887

    平安時代は人名覚えるのがね…

    68 23/12/20(水)01:19:24 No.1136774982

    >鎌倉殿はヒのトレンドやら最終回イベントやらで数値外の盛り上がりも多かったな 本編終わって半年後に写真集が出る大河初めて見たよ

    69 23/12/20(水)01:19:56 No.1136775138

    >平安時代は人名覚えるのがね… みんな藤原でわからなくなるから苗字ってやっぱり大事

    70 23/12/20(水)01:19:58 No.1136775146

    前半のわざわざ視聴者を離すような趣向の多さはだいぶ酷い部類だったと思う

    71 23/12/20(水)01:20:00 No.1136775152

    >視聴率なんて今や録画/見逃し配信/有料配信の3つを無視してるデータだから業界内でも安直に頼る存在にはもうなってないと思うよ しかも大河ならBS先行だからそのデータも入ってない

    72 23/12/20(水)01:20:22 No.1136775226

    時代劇セットや衣装しっかり考証して長期でドラマやってくれるのこの枠しかないからなくなったら困る

    73 23/12/20(水)01:20:24 No.1136775234

    >純粋にテレビ離れも多いしそもそもリアタイ視聴する時代じゃないから視聴率もそこまで重んじるもんかねって 論う側にそれ以外の評価軸が無いから

    74 23/12/20(水)01:21:03 No.1136775368

    これ見とけ!っていう大河ある?

    75 23/12/20(水)01:21:34 No.1136775463

    >>平安時代は人名覚えるのがね… >みんな藤原でわからなくなるから苗字ってやっぱり大事 どうする最終回後の予告での藤原ラッシュはあれ見る気力だいぶ削られた 安倍晴明でV時回復したけど

    76 23/12/20(水)01:21:39 ID:E7mkMz9g E7mkMz9g No.1136775482

    逆に今の人達はなに見てんだ

    77 23/12/20(水)01:21:44 No.1136775499

    >これ見とけ!っていう大河ある? まずどれ見たのか教えてもらわないと

    78 23/12/20(水)01:21:54 No.1136775545

    >>純粋にテレビ離れも多いしそもそもリアタイ視聴する時代じゃないから視聴率もそこまで重んじるもんかねって >論う側にそれ以外の評価軸が無いから NHKって時点で良くも悪くも商業的な成功とかそういうのが無縁なドラマ形態だもんな… すげー特殊な枠ではあるよね

    79 23/12/20(水)01:22:07 No.1136775595

    >これ見とけ!っていう大河ある? おんな城主直虎 再来年の脚本の大河だよ ジョジョのやブラックジャックや大奥もやってる

    80 23/12/20(水)01:22:17 No.1136775626

    >逆に今の人達はなに見てんだ youtube

    81 23/12/20(水)01:22:20 No.1136775634

    >これ見とけ!っていう大河ある? どういうのを見たいのかや今まで大河ドラマ見た事あるかとか条件によるぜ せっかくなら向いてそうなのを薦めたい

    82 23/12/20(水)01:22:27 No.1136775657

    >>これ見とけ!っていう大河ある? >まずどれ見たのか教えてもらわないと 初めて大河に触ってどうする家康しか見てません!

    83 23/12/20(水)01:22:36 No.1136775685

    文春砲のアレが悪印象過ぎた

    84 23/12/20(水)01:22:53 No.1136775755

    見てる側の感情動かそうと必死すぎて乗れないところはある

    85 23/12/20(水)01:23:15 No.1136775842

    >初めて大河に触ってどうする家康しか見てません! どうする家康の次なら真田丸でいいんじゃない

    86 23/12/20(水)01:23:16 No.1136775850

    >初めて大河に触ってどうする家康しか見てません! じゃあ真田丸 ここでも普通に評価高いし神の君の敵視点で話見れるぞ

    87 23/12/20(水)01:23:26 No.1136775880

    いだてん面白かったんだけどな… 特に総集編は年寄りに難しい視点ジャンプを少なくして時系列順にしてるから理解しやすい

    88 23/12/20(水)01:23:33 No.1136775910

    >>>これ見とけ!っていう大河ある? >>まずどれ見たのか教えてもらわないと >初めて大河に触ってどうする家康しか見てません! 伊達政宗

    89 23/12/20(水)01:24:01 No.1136776011

    漫画でもそうだけど やっぱり家康は物語の主人公に向かないか

    90 23/12/20(水)01:24:13 No.1136776053

    真田丸んもー

    91 23/12/20(水)01:24:23 No.1136776081

    ジャニ問題も相当影響した気はする

    92 23/12/20(水)01:24:52 No.1136776190

    へうげもの実写化どうなったの…

    93 23/12/20(水)01:25:01 No.1136776220

    あーでも真田丸ってオンデマンドになかったよな

    94 23/12/20(水)01:25:14 No.1136776280

    >いだてん面白かったんだけどな… 基本おちゃらけた雰囲気で進行してるのに急に満州事変とかマラソンで死人が出る独特なノリは他の大河じゃない味だった

    95 23/12/20(水)01:25:32 No.1136776340

    地元の人が主人公ってんで 大河普段見ないのにいだてん見たけど面白かったけどなぁ でも普段見ない人の面白い=いつも見てる人の微妙なんだろうな

    96 23/12/20(水)01:25:33 No.1136776343

    >漫画でもそうだけど >やっぱり家康は物語の主人公に向かないか なんか負けたり最後無念の死を遂げる方が大河の主人公感は出るんだよね…

    97 23/12/20(水)01:25:42 No.1136776376

    世帯視聴率なんて老人が見てるかどうかだけの数字になってしまったし…

    98 23/12/20(水)01:25:46 No.1136776393

    >>初めて大河に触ってどうする家康しか見てません! >どうする家康の次なら真田丸でいいんじゃない >じゃあ真田丸 >ここでも普通に評価高いし神の君の敵視点で話見れるぞ なるほど…!ってなったけど真田太平記しか無いや…別物だよね?

    99 23/12/20(水)01:25:53 No.1136776412

    真田丸の信長と秀吉と家康の描写をどうする家康と比較できるし楽しいと思う

    100 23/12/20(水)01:26:16 No.1136776514

    YouTubeを見てるよりTVerだのNHK+だのでTV番組見てますよな層も結構いるというか ガチでTV局や関係者が作った映像さっぱり見てないって人はそれはそれで奇特な側ではある

    101 23/12/20(水)01:26:44 No.1136776612

    >世帯視聴率なんて老人が見てるかどうかだけの数字になってしまったし… 秋ドラマ見るのやめたやつランキング!でコメントの大半が70歳無職ってなっててあー…ってなった

    102 23/12/20(水)01:26:50 No.1136776638

    >なるほど…!ってなったけど真田太平記しか無いや…別物だよね? 真田丸はなんと来年の元旦から配信再開されちまうんだ!

    103 23/12/20(水)01:27:18 No.1136776740

    >>世帯視聴率なんて老人が見てるかどうかだけの数字になってしまったし… >秋ドラマ見るのやめたやつランキング!でコメントの大半が70歳無職ってなっててあー…ってなった 逆にどっからアンケとったんだよ…

    104 23/12/20(水)01:27:19 No.1136776748

    真田丸見てカタログにいる亡霊と目が合って腹筋やられるのが見える…

    105 23/12/20(水)01:27:21 No.1136776751

    NHKオンデマンドにある奴でなら 軍師官兵衛とか秀吉辺りの戦国ものがオススメかな

    106 23/12/20(水)01:27:38 No.1136776807

    戦国大河が気に入ったならまあ次は真田丸勧める

    107 23/12/20(水)01:27:45 No.1136776826

    せめて独眼竜政宗くらいの視聴率が欲しい

    108 23/12/20(水)01:28:09 No.1136776904

    >せめて独眼竜政宗くらいの視聴率が欲しい 無茶言うな

    109 23/12/20(水)01:28:10 No.1136776908

    真田丸はアニメ感覚で見てたな…

    110 23/12/20(水)01:28:36 No.1136776987

    >>>世帯視聴率なんて老人が見てるかどうかだけの数字になってしまったし… >>秋ドラマ見るのやめたやつランキング!でコメントの大半が70歳無職ってなっててあー…ってなった >逆にどっからアンケとったんだよ… わかんない… https://news.yahoo.co.jp/articles/93c9d109bad8dcb8e85f0cc3ba79d9bbf7650299

    111 23/12/20(水)01:28:50 No.1136777044

    おじいちゃんはビデオ録画もネット配信も見れないから視聴率を左右しやすいってこと?

    112 23/12/20(水)01:29:30 No.1136777163

    似たような時期の話だしせっかくなら麒麟も推したいけどちょっとピーキーなんだよな おのれコロナ

    113 23/12/20(水)01:29:38 No.1136777186

    鎌倉殿の次にみるには厳しい 序盤で撤退した 放送順が違っていたらまだマシだったかもな

    114 23/12/20(水)01:29:39 No.1136777189

    この2年なぜか毎回欠かさず大河見てたけど最後の天海が頼朝disりつつ周りが頑張っていい事だけ後世に残したおかげだって言ったのがなんか凄く良かった…

    115 23/12/20(水)01:29:55 No.1136777235

    葵徳川三代みたいな大河またやってよ

    116 23/12/20(水)01:30:19 No.1136777331

    >わかんない… 女性自身かー…

    117 23/12/20(水)01:30:23 No.1136777345

    >>なるほど…!ってなったけど真田太平記しか無いや…別物だよね? >真田丸はなんと来年の元旦から配信再開されちまうんだ! 家康16話だからどうにか年内で見終わって真田丸を元旦から見るか…大河漬けの1年になりそうだ…

    118 23/12/20(水)01:30:26 No.1136777353

    瀬名の話引っ張りすぎた感じはするけど全体で見た感じはまわりの怪物たちの都合で終始バタバタしてた家康が 最後は自身も知らない間に怪物に成り果てた感じがして面白かったよ 真田丸好きとしては反対側でどういうドラマが展開されてたかわかるから参考になったし

    119 23/12/20(水)01:30:51 No.1136777433

    今の70代ってそこまで分かりやすく皆デジタル家電についていけない世代でもないというか 普通に使える人と家電音痴な人がいるって下の世代とあんま変わんない状態でないか

    120 23/12/20(水)01:31:05 No.1136777482

    いだてんずっこけたせいで近現代大河はもうしばらくなさそうなのが辛い

    121 23/12/20(水)01:31:25 No.1136777548

    今の70代前後はスマホ使える世代

    122 23/12/20(水)01:31:26 No.1136777549

    >おじいちゃんはビデオ録画もネット配信も見れないから視聴率を左右しやすいってこと? それもあるけど単純に人口が多い

    123 23/12/20(水)01:31:29 No.1136777560

    清盛好き 遊びをせんとや 

    124 23/12/20(水)01:32:34 No.1136777730

    なんかステレオタイプに語られる昭和の爺さん婆さんみたいなのは 今だと80代後半~90代辺りだ

    125 23/12/20(水)01:32:48 No.1136777779

    渋沢栄一のは面白かった 個人的に江戸末期~昭和前期が好きってのもあるけど

    126 23/12/20(水)01:32:48 No.1136777781

    近現代は朝ドラが割と面白い もちろん大河とは別物なのは百も承知だけどエールもらんまんも面白かった

    127 23/12/20(水)01:33:29 No.1136777913

    へうげものを大河でやってほしい 新日本ハウスもそのまま使ってほしい

    128 23/12/20(水)01:34:11 No.1136778075

    >もちろん大河とは別物なのは百も承知だけどエールもらんまんも面白かった 純と愛見ようぜ

    129 23/12/20(水)01:34:16 No.1136778090

    >いだてんずっこけたせいで近現代大河はもうしばらくなさそうなのが辛い まああれは東京オリンピックをやるからやったわけだから…

    130 23/12/20(水)01:35:15 No.1136778268

    日本が衰退した証だな もう終わりだこの国は

    131 23/12/20(水)01:35:29 No.1136778312

    終わってるのはお前の人生

    132 23/12/20(水)01:35:36 No.1136778338

    >純と愛見ようぜ 出来ませんでした

    133 23/12/20(水)01:35:59 No.1136778407

    >まああれは東京オリンピックをやるからやったわけだから… 実際あのドラマのおかげで東京オリンピックやるのに好意的になれた でも現実はクソだった

    134 23/12/20(水)01:36:07 No.1136778426

    武将じゃなくて偉人の大河見たいけど いだてんも渋沢も評判良くないんだよね…

    135 23/12/20(水)01:36:12 No.1136778438

    朝の連ドラだと戦後すぐ~80年代辺りまでの流れやっても人気出るけど 大河ドラマになるとギリで明治辺りまで!それより前じゃないと大河ドラマって感じがしない!みたいになるよね

    136 23/12/20(水)01:36:15 No.1136778444

    朝ドラ最低がちむどんだったか純と愛だったかすぐ忘れる…

    137 23/12/20(水)01:37:03 No.1136778590

    まぁマツジュンで戦国武将はな ジャニ系ではニノ、ひらパー(官兵衛やった)、生田斗真(鎌倉殿出た)あたりならまだしも

    138 23/12/20(水)01:37:29 No.1136778673

    渋沢栄一は普通にやると成功しまくりモテまくりでつまらんから上手く工夫してたな

    139 23/12/20(水)01:37:59 No.1136778765

    >大河ドラマになるとギリで明治辺りまで!それより前じゃないと大河ドラマって感じがしない!みたいになるよね あさが来たは幕末スタートで大当たりだった

    140 23/12/20(水)01:39:09 No.1136778953

    いだてんは知らなかったそんなの…がすごい多くてinterestingだった

    141 23/12/20(水)01:39:34 No.1136779016

    >まぁマツジュンで戦国武将はな 好き嫌いで共演者の出番減らしてたのは酷すぎた

    142 23/12/20(水)01:40:24 No.1136779142

    >まぁマツジュンで戦国武将はな >ジャニ系ではニノ、ひらパー(官兵衛やった)、生田斗真(鎌倉殿出た)あたりならまだしも 俺は松潤も悪くなかったと思ったよ 特にどんどん声にドス効きだした終盤の演技

    143 23/12/20(水)01:40:37 No.1136779183

    >いだてんは知らなかったそんなの…がすごい多くてinterestingだった 初めての国際マラソン大会が過酷すぎる…

    144 23/12/20(水)01:43:55 No.1136779696

    築山殿を美化すんのは無理があった

    145 23/12/20(水)01:44:58 No.1136779876

    >武将じゃなくて偉人の大河見たいけど >いだてんも渋沢も評判良くないんだよね… 近年だとまさはるうるさい人が絡むからのう

    146 23/12/20(水)01:46:05 No.1136780039

    日露戦争とかの話がまた見たいわ!

    147 23/12/20(水)01:47:07 No.1136780212

    真田丸は名前をクジで決めるとこ好き あのシーンまたみたい

    148 23/12/20(水)01:48:06 No.1136780353

    もう昔みたいな視聴率は無理とは言え 近年の戦国ものの麒麟と比べても低いのはな…

    149 23/12/20(水)01:48:06 No.1136780356

    >これ見とけ!っていう大河ある? 遊びをせんとや生まれけむ

    150 23/12/20(水)01:49:09 No.1136780498

    三谷大河の次の大河は評判に苦しむ みんなしってるね

    151 23/12/20(水)01:49:41 No.1136780568

    中判つまらないから市町立落ちたんじゃなくてジャニーズ問題が表面化したから落ちたんだわ

    152 23/12/20(水)01:49:50 No.1136780588

    まぁ主役の演技力はあったほうが嬉しかったかな

    153 23/12/20(水)01:50:39 No.1136780704

    >真田丸は名前をクジで決めるとこ好き >あのシーンまたみたい レッドクリフのオマージュだよねあれ

    154 23/12/20(水)01:51:06 No.1136780772

    imgは大河とライダー以外のニチアサの査定はゲロ甘だから

    155 23/12/20(水)01:51:32 No.1136780835

    そりゃ最後まで見続けた人は基本的に面白かったって言うよね

    156 23/12/20(水)01:51:53 No.1136780899

    古代やらない?

    157 23/12/20(水)01:53:20 No.1136781125

    いだてんとかですらおいしいおいしいされるからなこことヒでは

    158 23/12/20(水)01:53:29 No.1136781156

    そろそろ信長主人公の大河が見たいね

    159 23/12/20(水)01:53:42 No.1136781182

    >imgは大河とライダー以外のニチアサの査定はゲロ甘だから 大河は…ニチアサ…?

    160 23/12/20(水)01:54:01 No.1136781226

    >まぁ主役の演技力はあったほうが嬉しかったかな このドラマの家康のキャラ立ちにハマってたけど 演技の軽さはちょくちょく気になったね 脇が老若男女うまいの揃えてたから

    161 23/12/20(水)01:55:14 No.1136781413

    フューラーとドゥーチェっていう危なっかしいネタを1の作品で同時に扱ったいだてんの功績は余は忘れてはおらん

    162 23/12/20(水)01:55:29 No.1136781450

    ジャニーズでもここ最近大河出るのは芝居上手かったけど 松潤は相変わらず松潤だからなあ

    163 23/12/20(水)01:55:38 No.1136781474

    >>imgは大河とライダー以外のニチアサの査定はゲロ甘だから >大河は…ニチアサ…? 濃いキャラがいっぱい出てくるけども…

    164 23/12/20(水)01:57:03 No.1136781685

    >古代やらない? 一年続けられるほどのネタが…

    165 23/12/20(水)01:57:13 No.1136781714

    なんか…家康の奥さん?の思想が現代っぽくて見るのやめちゃった

    166 23/12/20(水)01:57:21 No.1136781731

    >渋沢栄一のは面白かった >個人的に江戸末期~昭和前期が好きってのもあるけど 明治政府の事今まで一切興味なかったけどめっちゃ面白かった 伊藤博文の大河やって欲しいくらいに思った

    167 23/12/20(水)01:57:47 No.1136781801

    ドン引きするレベルで宣伝番組とか歴史もの番組でも関連情報扱ってたのに評価悪かったのか

    168 23/12/20(水)01:58:44 No.1136781933

    BSで篤姫再放送してるけど滅茶苦茶面白い

    169 23/12/20(水)01:58:44 No.1136781934

    茶々と家康の因縁とか築山殿周りの話とか そうはならんだろって展開が多すぎたし 家康なんて外しようがない題材でこれはね

    170 23/12/20(水)01:59:56 No.1136782107

    >なんか…家康の奥さん?の思想が現代っぽくて見るのやめちゃった 最終回で阿茶が泣きながら家康の人生は幸せだったのかなって言ってて家康は瀬名の幻ずっと見ててあの時が1番幸せだったのわかったけど 阿茶可哀想過ぎるだろって…

    171 23/12/20(水)02:00:27 No.1136782174

    松潤家康が街中でパレードする日にどっかで大地震あって中継全潰れになったのは笑った

    172 23/12/20(水)02:00:55 No.1136782218

    危機感あるから色んなNHK番組で宣伝する、余計にウザがられる、の負のスパイラルだから 鎌倉殿の時は三谷アンチが少しいるとは言えバズってたから歴史番組で鎌倉時代を取り上げるのが補足として多少なりとも上手く行ってたんだろうけど

    173 23/12/20(水)02:01:01 No.1136782237

    むしろ逆に家康って題材としては難しくない?

    174 23/12/20(水)02:01:38 No.1136782313

    家光がウサギ描いて寄越したとこで終わっとけば まあ最後は一応ちゃんと落としたなって思えたけど そこから過去にループしてエビ掬いは頭おかしくなる

    175 23/12/20(水)02:02:17 No.1136782399

    だって連ドラの史実モノの方が面白いし…

    176 23/12/20(水)02:02:26 No.1136782422

    最後は率先して豊臣家を滅ぼしに行ったおじさんだから神の君も戦国時代の被害者なんだよはちょっと苦しいかなとは俺も思う

    177 23/12/20(水)02:02:41 No.1136782454

    いっそ日本から離れよう 古代ローマとかどうよ

    178 23/12/20(水)02:05:09 No.1136782808

    時代考証しっかりした大河が観たい

    179 23/12/20(水)02:05:50 No.1136782913

    >むしろ逆に家康って題材としては難しくない? 人質だった幼年期から成長して一人前の武将になり桶狭間で独立して織田と組み連戦からの本能寺で甲斐・信濃を我が物とし秀吉と対立からの和解で江戸へ転封され秀吉が死に関ヶ原で勝利し将軍となり大阪の秀頼を倒して徳川の天下を確実なものにして安らかに死ぬ! これでいいじゃん

    180 23/12/20(水)02:06:06 No.1136782950

    メイン視聴者層を考えてのことなんだろうけど 「主人公よりも精神的に強くて聡明な女」を出そうとしているイメージ

    181 23/12/20(水)02:06:06 No.1136782951

    江とか花燃ゆもいつか再評価される日が…

    182 23/12/20(水)02:06:37 No.1136783026

    がっつりロリマンコセックスしたしな

    183 23/12/20(水)02:07:04 No.1136783110

    >時代考証しっかりした大河が観たい 脚本橋田の時は周りが頭かかえたって本当なのかな

    184 23/12/20(水)02:07:51 No.1136783232

    おんな城主だと女性陣がしっかり戦国ナイズされた思考なのがよかったよね

    185 23/12/20(水)02:07:51 No.1136783233

    >いっそ日本から離れよう やるか…ジョン万次郎!

    186 23/12/20(水)02:09:17 No.1136783435

    海賊ブームに乗って倭寇で大河やっておけばなー…中国との関係で無理なら瀬戸内海の海賊でもいいが

    187 23/12/20(水)02:09:20 No.1136783443

    関係性描くのを積み重ねじゃなくて 必要な時にその場その場で回想シーン生やして処理するのが目立つんだよねこのドラマ その都度取ってつけた感あるし一年もののドラマの意味がない

    188 23/12/20(水)02:09:25 No.1136783454

    NHK時代劇でいえばフィルムが残ってない時代のが見てえんだよなぁ…

    189 23/12/20(水)02:09:59 No.1136783543

    >「主人公よりも精神的に強くて聡明な女」を出そうとしているイメージ これマジ鼻につくわ最近の大河

    190 23/12/20(水)02:10:44 No.1136783653

    たまにちょっと見る程度だったけどなんか女ニンジャみたいなのいたけど何なのあれ

    191 23/12/20(水)02:11:36 No.1136783757

    >むしろ逆に家康って題材としては難しくない? 北条義時とか明智光秀とかなんか知らんマラソン選手とかに比べたらかなりイージーだと思う

    192 23/12/20(水)02:11:37 No.1136783759

    >>「主人公よりも精神的に強くて聡明な女」を出そうとしているイメージ >これマジ鼻につくわ最近の大河 この手の人はアチャにも文句いってそうでメンドクセ

    193 23/12/20(水)02:11:39 No.1136783765

    戦前戦後は最近は朝ドラがやってるイメージだな

    194 23/12/20(水)02:11:46 No.1136783780

    それ知らない回想でやる位なら普通にやれよ!って思うことが結構あった...

    195 23/12/20(水)02:11:46 No.1136783784

    真田丸ですらオリキャラの女がウザかったって感想多いしな…

    196 23/12/20(水)02:12:03 No.1136783823

    家康周りは何度も擦られてみんな知ってるからこそスイーツ改変と伝わってる話との差異が目立つ 鎌倉時代は授業で聞いたことはあっても深掘りはしないから改変に気を使ってるのもあって伝わってる話との差異がそこまで気にならない 鎌倉殿では実朝がゲイになってたけど、源氏直系の将軍が子を作らなかった実朝を最後に断絶してる事になってるのでゲイだったかも?って思わせられる 光る君へも現代に伝わってる情報を元に上手く脚色できるか

    197 23/12/20(水)02:12:06 No.1136783830

    >たまにちょっと見る程度だったけどなんか女ニンジャみたいなのいたけど何なのあれ 武田の女忍者 それじゃないやつなら半蔵がそのへんで拾ってきた女忍者

    198 23/12/20(水)02:13:02 No.1136783946

    >メイン視聴者層を考えてのことなんだろうけど >「主人公よりも精神的に強くて聡明な女」を出そうとしているイメージ その点鎌倉殿はこの枠が政子だったから上手くやったな

    199 23/12/20(水)02:13:07 No.1136783961

    武田の忍者は史実に名前残ってる忍者だよ

    200 23/12/20(水)02:13:10 No.1136783966

    >なんか負けたり最後無念の死を遂げる方が大河の主人公感は出るんだよね… 麒麟は来なかった…

    201 23/12/20(水)02:13:44 No.1136784045

    ちよちゃん?

    202 23/12/20(水)02:14:16 No.1136784118

    まあ末路が分かってるからな…

    203 23/12/20(水)02:14:21 No.1136784133

    千代は転生してぼたんになったな

    204 23/12/20(水)02:15:10 No.1136784258

    >古代やらない? やるか白村江の戦い

    205 23/12/20(水)02:15:34 No.1136784320

    >古代やらない? 奈良はドラマやってるね 昔

    206 23/12/20(水)02:16:39 No.1136784459

    >ちよちゃん? 史実的には武田が滅んだ後は鳥居の後妻にはならずに真田の忍者の指導役になったらしいな

    207 23/12/20(水)02:17:31 No.1136784583

    長宗我部とか毛利とか島津とかで大河やってもいいと思うんだが

    208 23/12/20(水)02:17:32 No.1136784584

    天下御免ってNHKドラマが面白かったと年配の方々から聞くがフィルムがねえと聞いて泣いた

    209 23/12/20(水)02:17:53 No.1136784628

    むしろ流されてばっかじゃねえかもっと聡明だろくらいには言われてたよな政子

    210 23/12/20(水)02:18:10 No.1136784658

    >長宗我部とか毛利とか島津とかで大河やってもいいと思うんだが 毛利はやったんじゃなかったっけ?

    211 23/12/20(水)02:18:15 No.1136784674

    ローマ少年使節やろうぜ 中浦ジュリアンが処刑されるところで終わり

    212 23/12/20(水)02:18:45 No.1136784746

    HAKUOUさんが出てた大河2作はどっちも観たい

    213 23/12/20(水)02:19:26 No.1136784847

    な、南部氏と津軽でひとつ…

    214 23/12/20(水)02:19:42 No.1136784885

    来年のパープル式部よりその後でマイナススタートの江戸時代のなんか知らん商人の話の方が割とまずい気がする

    215 23/12/20(水)02:19:51 No.1136784900

    家康は葵徳川三代のこと考えると有名なだけで外れ題材なんてとても言えない…

    216 23/12/20(水)02:20:00 No.1136784921

    家康が情けないのがいけなかったのか

    217 23/12/20(水)02:20:06 No.1136784934

    シャクシャイン主役の大河! アイヌブームに乗ろうぜ!

    218 23/12/20(水)02:20:24 No.1136784974

    死骸がころがり糞尿の汚臭漂う平安京でキエエエエと乞食どもを切り捨てる公家FPSが来年始まるからよ…

    219 23/12/20(水)02:20:33 No.1136784996

    >むしろ流されてばっかじゃねえかもっと聡明だろくらいには言われてたよな政子 政子の事は鎌倉殿でしか知らないから日本三大悪女みたいな事言われてるの知って そんな言われるほど何もしてない…ってなるなった

    220 23/12/20(水)02:20:35 No.1136785000

    >家康が情けないのがいけなかったのか 脱糞狸…

    221 23/12/20(水)02:21:01 No.1136785050

    >ローマ少年使節やろうぜ >中浦ジュリアンが処刑されるところで終わり 千々石以外碌な死に方してねえじゃねえか…

    222 23/12/20(水)02:21:22 No.1136785098

    >シャクシャイン主役の大河! >アイヌブームに乗ろうぜ! デリケートすぎる…

    223 23/12/20(水)02:21:29 No.1136785108

    まず主人公からして思考が現代的な聖人君子になりがちなんだけど 頭戦国じゃやっぱりまずいんかね 軍師官兵衛とか割とそんな感じだったような気もするけど

    224 23/12/20(水)02:21:33 No.1136785120

    >来年のパープル式部よりその後でマイナススタートの江戸時代のなんか知らん商人の話の方が割とまずい気がする 視聴率はともかくそれは脚本がハズレなしの最強な人に得意分野やらせるのでよっぽどでないとつまらなくはならない

    225 23/12/20(水)02:21:53 No.1136785156

    しかしねぇ…時代背景にそった汚い衣装と暗めの画面にした清盛は不評だったのだから…

    226 23/12/20(水)02:22:29 No.1136785240

    >天下御免ってNHKドラマが面白かったと年配の方々から聞くがフィルムがねえと聞いて泣いた 最終回の後半部分と一部音声がないんだっけ 平賀源内が当時の公害とかゴミ問題とか時事ネタを解決していく内容だそうな

    227 23/12/20(水)02:22:57 No.1136785291

    最後30分の回想?は松潤のアイデアとか出てきてずっこけた 本人にはラストは家康が家臣団にお礼を言うイメージがあってそれを演出に伝えてたとかなんとか

    228 23/12/20(水)02:23:07 No.1136785316

    >来年のパープル式部よりその後でマイナススタートの江戸時代のなんか知らん商人の話の方が割とまずい気がする 江戸の文化のやり手プロデューサーだから題材としては面白いけど大河でやるのか…

    229 23/12/20(水)02:23:34 No.1136785373

    日野富子や淀君にしても実際はそんな悪女でもなんでもなくて残された武家の一族に汚名を着せるわけにはいかないから悪行を押し付けられただけって話もあるし…

    230 23/12/20(水)02:23:38 No.1136785379

    近年どころか現代でも女が目立つと悪評まかれるので近世以前の歴史に名前残ってるようなのはどいつもこいつも悪女扱いだよ

    231 23/12/20(水)02:24:21 No.1136785469

    まあ政子は問題があったとは言え時政追い出しを義時とやってるって同時代史料の愚管抄に書いてあるし鎌倉殿で義時1人が背負った後ろ暗さを共有したポジションだから悪女扱いもされる

    232 23/12/20(水)02:24:33 No.1136785487

    いだてんで一番衝撃の事実受けたのは実在の人物とその人演じた役者が瓜二つだった事

    233 23/12/20(水)02:24:50 No.1136785523

    政子が何もしないのを劇中で義時に指摘させたり、義経に実際の戦場での出来事と違う事をそっちの方が聞こえがいいからそういうことにしちゃおう!って吹かせたり劇中で触れて伏線にしてたのは大河3本目の上手さだ

    234 23/12/20(水)02:25:31 No.1136785617

    日野富子はどう考えても旦那がパーなのが一番悪いぜー

    235 23/12/20(水)02:25:39 No.1136785632

    >近年どころか現代でも女が目立つと悪評まかれるので近世以前の歴史に名前残ってるようなのはどいつもこいつも悪女扱いだよ 神功皇后はどうした いやまあ記紀は大分持統天皇の意思が入ってるんじゃないかと言われたりはするけど

    236 23/12/20(水)02:26:08 No.1136785704

    いっそのこと大河枠でもう国盗り物語とか太閤記を再放送してくれねえかな

    237 23/12/20(水)02:26:31 No.1136785755

    >最後30分の回想?は松潤のアイデアとか出てきてずっこけた >本人にはラストは家康が家臣団にお礼を言うイメージがあってそれを演出に伝えてたとかなんとか 史実かはともかくこんなお話がありましたよっていう逸話から話起こしてるよあれ 人生の楽しかった時期振り返って終わるからいい〆だったと思うけどね

    238 23/12/20(水)02:27:17 No.1136785871

    昔の再放送はさすがに今の大画面で見ると画質がキツイ

    239 23/12/20(水)02:27:32 No.1136785899

    >>長宗我部とか毛利とか島津とかで大河やってもいいと思うんだが >毛利はやったんじゃなかったっけ? タイトルが本人直筆のやつ

    240 23/12/20(水)02:27:36 No.1136785906

    >日野富子はどう考えても旦那がパーなのが一番悪いぜー 息子を将軍にしたいってのも本人じゃなくてバックにいる日野一族の総意だったんじゃねえかと言われてるな 蓄財もまあ仕方ないじゃろあの不安定な状況ではゼニがないと何もできん

    241 23/12/20(水)02:28:01 No.1136785957

    >人生の楽しかった時期振り返って終わるからいい〆だったと思うけどね 夢みたいなシーンで幸せになって〆じゃなくて現実に引き戻されて孤独死で〆だからね あくらつだわ

    242 23/12/20(水)02:28:24 No.1136785992

    秀吉面白かったな 竹中直人の

    243 23/12/20(水)02:28:37 No.1136786020

    >いっそのこと大河枠でもう国盗り物語とか太閤記を再放送してくれねえかな 過去作はどうせなら配信で稼ぎたいだろう

    244 23/12/20(水)02:29:44 No.1136786126

    >秀吉面白かったな >竹中直人の 官兵衛だっけ? ほぼ続編みたいな感じの秀吉パートやったのは

    245 23/12/20(水)02:29:58 No.1136786156

    明智光秀のやつ面白かったなタイトルなんだっけ

    246 23/12/20(水)02:29:58 No.1136786157

    >秀吉面白かったな >西田敏行の

    247 23/12/20(水)02:30:42 No.1136786245

    >秀吉面白かったな >西田敏行の おかかー! おかか!いま帰ったぞ!

    248 23/12/20(水)02:30:47 No.1136786254

    >秀吉面白かったな >竹中直人の 秀次殺す前で終わってダークさを一切描かない潔さはエンタメとしては正しい ただ今の時代にやると美化大河だって言われそうだな…

    249 23/12/20(水)02:31:57 No.1136786399

    歴史知識のブラッシュアップ目的で見たいのは応仁の乱

    250 23/12/20(水)02:32:01 No.1136786407

    >秀次殺す前で終わってダークさを一切描かない潔さはエンタメとしては正しい >ただ今の時代にやると美化大河だって言われそうだな… 軍師官兵衛に続く!

    251 23/12/20(水)02:32:57 No.1136786524

    >>来年のパープル式部よりその後でマイナススタートの江戸時代のなんか知らん商人の話の方が割とまずい気がする >江戸の文化のやり手プロデューサーだから題材としては面白いけど大河でやるのか… 写楽や北斎とかの浮世絵師や山東京伝のような黄表紙の作家も絡んでくるから 江戸らしい江戸と言った感じで登場人物やネタ的にはかなり豪華になると思う

    252 23/12/20(水)02:33:05 No.1136786548

    応仁の乱は今作っても考証の人たちが「応仁の乱わからん…」ってなるだろうから困る

    253 23/12/20(水)02:33:25 No.1136786587

    後半は面白かったけど前半で脱落した人が多いのも仕方ない出来だった

    254 23/12/20(水)02:35:47 No.1136786896

    >歴史知識のブラッシュアップ目的で見たいのは応仁の乱 勝利者などいない戦いで将軍夫妻の息子の義視が京を離れて美濃に行って終わる話は一体どうすれば…

    255 23/12/20(水)02:35:54 No.1136786904

    >>江戸の文化のやり手プロデューサーだから題材としては面白いけど大河でやるのか… >写楽や北斎とかの浮世絵師や山東京伝のような黄表紙の作家も絡んでくるから >江戸らしい江戸と言った感じで登場人物やネタ的にはかなり豪華になると思う 歴史ドラマとしては面白そうだけど大河ドラマに期待される方向とはちょっと違うっていうか… 面白そうなのは間違いないけど江戸文化に興味ないと戦国のような派手な戦闘シーンもないしさ…

    256 23/12/20(水)02:37:49 No.1136787163

    花の乱って半年なんだっけ 琉球の風となんか変則でやったよね

    257 23/12/20(水)02:39:12 No.1136787347

    大河以外の歴史ドラマもあまりやらなくなったね 昔は江戸の文化人や架空の人物はそっちでやってた印象あった

    258 23/12/20(水)02:40:54 No.1136787554

    >面白そうなのは間違いないけど江戸文化に興味ないと戦国のような派手な戦闘シーンもないしさ… 吉原生まれで吉原育ちだから前半部分は美人のお姉さんとキレイな着物で何とか保たせる

    259 23/12/20(水)02:41:14 No.1136787586

    普通にトップが無能で内乱を収められずに戦う意味が無くなったから終わった話でその後しばらくして明応の政変で決定的に崩壊して戦国時代が始まりその頃まだ戦国時代を終わらせる人物は出てきていないっていう 三国志末期から晋が出来て五胡十六国時代になる扱いのどうしようもなさが通ずる

    260 23/12/20(水)02:44:06 No.1136787933

    まぁ家康主題なら序盤は鬱々として信長死ぬ前後辺りからエンジン掛かるのはその通りなんだが

    261 23/12/20(水)02:44:54 No.1136788029

    子役使え

    262 23/12/20(水)02:45:15 No.1136788079

    そう言えば大奥はどこに需要あるドラマだったのか未だに分からない…

    263 23/12/20(水)02:45:44 No.1136788130

    最初の10分は子役にやらせるべきだったとはずっと思っている

    264 23/12/20(水)02:46:10 No.1136788180

    >まぁ家康主題なら序盤は鬱々として信長死ぬ前後辺りからエンジン掛かるのはその通りなんだが 噛ませ戦果が多すぎる

    265 23/12/20(水)02:49:42 No.1136788554

    近年の子役演技上手いし使っても良かったよなあ

    266 23/12/20(水)02:49:44 No.1136788557

    紫式部も光源氏=藤原道長で藤原道長があるから軸になるんだろうし蔦屋重三郎は本当どうするんだと言う感じはある

    267 23/12/20(水)02:51:48 No.1136788745

    再来年は田沼意次との事実上ダブル主役じゃないのか

    268 23/12/20(水)02:52:31 No.1136788809

    >そう言えば大奥はどこに需要あるドラマだったのか未だに分からない… 中国や韓国の宮廷物のドラマはオバサン達が大好きだし 大奥や吉原なんかのドラマもオバサン達が好きだからそういう需要狙いなんじゃね?

    269 23/12/20(水)02:53:50 No.1136788927

    >紫式部も光源氏=藤原道長で藤原道長があるから軸になるんだろうし 紫式部の方は前半は清少納言と藤原定子と藤原道隆がメインになるんじゃないかな

    270 23/12/20(水)02:55:07 No.1136789058

    パープルとリトルはちょっと活躍時期がズレてるから…

    271 23/12/20(水)02:57:16 No.1136789250

    総集編で上手く編集されてると全然印象変わったりする

    272 23/12/20(水)02:57:53 No.1136789307

    紫式部は旦那と舅の事を清少納言がディスった事を後になっても結構グチグチいっているから 紫式部と清少納言を絡ませない理由が無い

    273 23/12/20(水)02:59:18 No.1136789421

    歴史ものだと大奥のほうが楽しんじゃったな今年は

    274 23/12/20(水)02:59:29 No.1136789442

    やるか長州ファイブ

    275 23/12/20(水)03:01:51 No.1136789639

    足利義満とか生い立ちから波乱万丈で自ら指揮して京都防衛戦やってるし題材はいいんだがほかに一休さんぐらいしか有名なのおらんからダメなんかな

    276 23/12/20(水)03:04:35 No.1136789828

    そもそも家康だから見ないって人が多かった 今までさんざん色んな媒体で悪役やらせてるから当たり前なんだけどさ

    277 23/12/20(水)03:06:04 No.1136789940

    紫式部は日記で普通で悪口残してるし清少納言も枕草子見る限り微妙に性格悪い段ない?ってなるからキツい 正面から描くとSNSの愚痴アカ書いてるみたいになる

    278 23/12/20(水)03:06:53 No.1136790011

    >総集編で上手く編集されてると全然印象変わったりする 純と愛

    279 23/12/20(水)03:08:02 No.1136790090

    正直家康が成り上がるまでの話ってそんなに面白くないからな…

    280 23/12/20(水)03:09:07 No.1136790175

    >総集編で上手く編集されてると全然印象変わったりする いだてんはマジでこれだったなぁ…

    281 23/12/20(水)03:09:42 No.1136790215

    西園寺十五将 もうり十八将 武田二十四将 上杉二十五将 丹後八十五将 和田九十三将 陸奥九十九将 加藤一二三将

    282 23/12/20(水)03:16:50 No.1136790701

    >清少納言も枕草子見る限り微妙に性格悪い段ない?ってなるからキツい 地方なんて何も無いんだから田舎から近況書いた手紙もらっても嬉しくも何とも無いと書くのは 当時としてはそれはそうなのだろうけど他人に読ませることを意識した日記でそれを書くのは…って感じだよな

    283 23/12/20(水)03:26:03 No.1136791306

    >他人に読ませることを意識した日記 各種伝本ごとに内容違いまくるから枕草子が他者に読ませる事を前提とした随筆って断言する説すらないのに何言ってんだ?

    284 23/12/20(水)03:29:53 No.1136791514

    俺は楽しんだけど正直ここまでジャニーズ問題になった年にジャニタレ主演で見てもらえるわけないとは思う 俺は楽しんだけど

    285 23/12/20(水)03:30:01 No.1136791521

    家康か…見なくていいか…ってなった人も多そう

    286 23/12/20(水)03:31:15 No.1136791578

    清少納言は現代で喩えるとおひとり様女の漫画エッセイで売れたやつ 紫式部は現代で喩えると夢女子ロマンSSをラノベにしたら売れたやつ 相性良いはずがない

    287 23/12/20(水)03:31:38 No.1136791595

    >鎌倉殿の完成度で12.7%なあたり視聴率って意味だとどうにもならんと思う ドラマの出来は良くても鎌倉時代が不人気なんだよ…

    288 23/12/20(水)03:31:40 No.1136791597

    >各種伝本ごとに内容違いまくるから枕草子が他者に読ませる事を前提とした随筆って断言する説すらないのに何言ってんだ? 当時の日記は書いた本人以外でも読んでるものなのだから そういう状況を最初から意識しないで書いている方がおかしいだろ

    289 23/12/20(水)03:36:45 No.1136791873

    >当時の日記は書いた本人以外でも読んでるものなのだから >そういう状況を最初から意識しないで書いている方がおかしいだろ そんな意味わからん説唱えてる研究者は誰もおらん

    290 23/12/20(水)03:38:09 No.1136791963

    imgで盛り上がってたとかいうガチのマジでなんの当てにもならないやつ imgで盛り上がってたのに打ち切られた漫画とか多すぎ

    291 23/12/20(水)03:40:14 No.1136792084

    スレ落ちるからって急に駆け込んでこなくても

    292 23/12/20(水)03:48:15 No.1136792506

    そもそもテレビの視聴自体が少ないのに総数が視聴率1%にもならない「」を基準にしても…

    293 23/12/20(水)03:54:09 No.1136792761

    >鎌倉殿が面白すぎた 鎌倉殿ですら視聴率低いしどうあがいても低下は止められないのでは?

    294 23/12/20(水)04:13:56 No.1136793534

    最後の鯉ドッキリいる?

    295 23/12/20(水)04:35:36 No.1136794252

    いだてんは閉会式で国のボーダーなんてねえよ!って爽やかに終わるのが凄く好き オリンピック延期で茶番になってしまったのがほんと悔やまれる