虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Zガンダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/19(火)21:50:03 No.1136704824

    Zガンダム要らんだろ

    1 23/12/19(火)21:50:55 No.1136705188

    だから変形は廃れた

    2 23/12/19(火)21:52:12 No.1136705735

    チッ分かったよ はい新機体のZZです

    3 23/12/19(火)21:52:14 No.1136705765

    金持ちの道楽みたいな兵器だな…

    4 23/12/19(火)21:54:35 No.1136706933

    マグネットコーティングって削れるの?

    5 23/12/19(火)21:55:06 No.1136707158

    そりゃ可動部のコーティングだし

    6 23/12/19(火)21:55:37 No.1136707395

    マグネットコーティングのために全身分解とかおっちゃんのときやってないよね

    7 23/12/19(火)21:56:06 No.1136707611

    マグネットコーティングはムーバブルフレームの基幹技術だ

    8 23/12/19(火)21:56:10 No.1136707646

    じゃあZガンダム要らないかというとエゥーゴの旗を担ぐために要る

    9 23/12/19(火)21:56:46 No.1136707936

    またこれか

    10 23/12/19(火)21:57:10 No.1136708121

    でも望まれてなかったら量産化企画がボコボコ生えてこないじゃん? どれもなんか違う...

    11 23/12/19(火)21:58:18 No.1136708625

    ザクの頭ポン付けして動いてたじゃないですか

    12 23/12/19(火)21:58:25 No.1136708680

    あの時代のMSだいたいマグネットコーティング済みじゃなかった? 後からの施工も簡単みたいだし

    13 23/12/19(火)21:58:35 No.1136708765

    「動くは壊れる」 設計の基本です

    14 23/12/19(火)21:59:04 No.1136708965

    でも後継機できたよね

    15 23/12/19(火)22:00:29 No.1136709561

    性能を実現したがゆえのデメリットとしての整備性なんだから 手間がかかるからといって機体がダメってことにはならんよ

    16 23/12/19(火)22:01:38 No.1136710029

    互換性乏しい以外は可変機全部に言えるんじゃないか?

    17 23/12/19(火)22:01:54 No.1136710146

    人型MS要る?

    18 23/12/19(火)22:02:16 [カミーユ] No.1136710309

    要るが

    19 23/12/19(火)22:02:23 No.1136710357

    元々メンテ性向上のリムーバブルフレームじゃないの?

    20 23/12/19(火)22:02:33 No.1136710418

    >でも望まれてなかったら量産化企画がボコボコ生えてこないじゃん? 「まともな第三世代MS」がそもそもZしかいないからな 特にティターンズ系廃してアナハイム作れるのだと データ集めて次世代に繋げるとなるとZ系作る以外にない

    21 23/12/19(火)22:02:34 No.1136710424

    >互換性乏しい以外は可変機全部に言えるんじゃないか? なんなら人型の時点で言えることだ

    22 23/12/19(火)22:03:03 No.1136710606

    両軍それぞれ可変機自体は多種多様に作ってんだから必要だと思われてるのは疑う余地なくない

    23 23/12/19(火)22:03:23 No.1136710755

    よくわからんがマグネットってことは磁力でしょ 塗り直しとかあるのか

    24 23/12/19(火)22:03:44 No.1136710905

    次世代機開発の為に作られた試作機でこの後にこれをベースに試行錯誤重ねて量産もしてるんだからむしろ立ち位置的に重要だろ

    25 23/12/19(火)22:03:45 No.1136710917

    >特にティターンズ系廃してアナハイム作れるのだと グリプス戦争後ポコポコでてくるなぞのゴーグルMS達

    26 23/12/19(火)22:04:37 No.1136711278

    そもそもこれパイロットであるカミーユが実戦経験を経た上で注文つけて自分が戦うために作ってもらったもんだから その時点でいらないわけないよねって言う

    27 23/12/19(火)22:05:09 No.1136711518

    マグネットコーティングって浮いてるわけではないの?

    28 23/12/19(火)22:05:11 No.1136711528

    可変MSが実用化されたばかりの時期の試作品の一つなんだから そりゃあコストも整備性も度外視してるし後出しでならケチつけれるような無駄な設計も多々あるに決まってる

    29 23/12/19(火)22:05:25 No.1136711632

    開発的にも実戦的にもいなかったら文字通り歴史が変わっちまう

    30 23/12/19(火)22:06:11 No.1136711954

    >グリプス戦争後ポコポコでてくるなぞのゴーグルMS達 グリプス戦争後出たZ系除いた第三世代ってアンクシャぐらいだぞ しかもグリプス戦役から10年近く経ってるからポコポコは湧いてない

    31 23/12/19(火)22:06:13 No.1136711973

    運用テストもままならない環境でいきなり実践投入させてるのが頭おかしいだけでは?

    32 23/12/19(火)22:06:14 No.1136711986

    わざわざメタス作って試してた簡易変形機構を完全に無視するな

    33 23/12/19(火)22:06:52 No.1136712251

    >マグネットコーティングって浮いてるわけではないの? 1stの説明だとリニアと同じ原理のはずなので浮いてる

    34 23/12/19(火)22:06:54 No.1136712276

    fu2930577.jpg Z系が好きなパイロットだっているんですよ!

    35 23/12/19(火)22:07:26 No.1136712490

    でもZ以外であの戦果出せたかというと

    36 23/12/19(火)22:08:00 No.1136712704

    >人型MS要る? 少なくとも作品内でその必要性と重要性を最初に説いてるのにその質問は間抜けすぎないか

    37 23/12/19(火)22:08:15 No.1136712849

    エゥーゴはZの存在が必須だったけど 連邦はZ要らないからね ジオンにいたら大活躍すると思う

    38 23/12/19(火)22:08:19 No.1136712877

    >>マグネットコーティングって浮いてるわけではないの? >1stの説明だとリニアと同じ原理のはずなので浮いてる じゃあ摩耗って一体

    39 23/12/19(火)22:08:42 No.1136713035

    第三世代を量産出来たらMS+SFSがMSだけでいいからな 戦艦に載せられる数を増やせて単純に戦力アップだ

    40 23/12/19(火)22:08:55 No.1136713123

    あくまでたたき台なんだから量産化のブラッシュアップでどうにもだめっすねこれとなったのは別の話だろう

    41 23/12/19(火)22:09:03 No.1136713158

    後世オーパーツじみた存在になるのはなんか似合う

    42 23/12/19(火)22:09:03 No.1136713159

    >わざわざメタス作って試してた簡易変形機構を完全に無視するな そっちは後世で花開くし…

    43 23/12/19(火)22:09:28 No.1136713305

    >でもZ以外であの戦果出せたかというと バイオセンサーがあれば出せたんじゃないかな あれどこから湧いてきた技術かしらんけど

    44 23/12/19(火)22:09:40 No.1136713394

    改めて変形速度が異次元だよな可変型モビルスーツ

    45 23/12/19(火)22:09:45 No.1136713442

    これ全バラとか発狂するだろアーガマのあの少ないクルーで

    46 23/12/19(火)22:09:48 No.1136713458

    バイオセンサーって何なんです?

    47 23/12/19(火)22:10:07 No.1136713571

    >あくまでたたき台なんだから量産化のブラッシュアップでどうにもだめっすねこ​れとなったのは別の話だろう まず技術屋でもないカミーユがそんな事まで気にする必要もないからな これ乗って命かけて戦うんだから猶更

    48 23/12/19(火)22:10:09 No.1136713595

    >第三世代を量産出来たらMS+SFSがMSだけでいいからな >戦艦に載せられる数を増やせて単純に戦力アップだ でもなあ…必要性感じないしなあ…

    49 23/12/19(火)22:10:15 No.1136713623

    アストナージが1人いれば問題ないよ

    50 23/12/19(火)22:10:20 No.1136713665

    >わざわざメタス作って試してた簡易変形機構を完全に無視するな なぜかキャノンに流用される

    51 23/12/19(火)22:10:24 No.1136713692

    >後世オーパーツじみた存在になるのはなんか似合う 連邦軍のドクトリンだと必要性低いだけでオーパーツとかではないぞ

    52 23/12/19(火)22:11:23 No.1136714067

    大気圏を滑って地球衛星圏内のどこにでも駆けつけるマシーン欲しいよね!整備性劣悪でもいいから!

    53 23/12/19(火)22:11:29 No.1136714104

    >アストナージが1人いれば問題ないよ ZとZZとνで多分劇中でも一番メカニックとして色んな機体対応してきたと思うと惜しい人を亡くしたな

    54 23/12/19(火)22:11:31 No.1136714118

    スレ画みたいな欠陥機扱いの奴があれだけ派生機種出すなんて驚きだね

    55 23/12/19(火)22:11:35 No.1136714149

    こんなクソ面倒な可変MSなのに結構な数量産してちゃんと運用出来てたリゼルすげぇな…

    56 23/12/19(火)22:11:36 No.1136714165

    >fu2930577.jpg >Z系が好きなパイロットだっているんですよ! おもちゃのようなMSがなんだって?

    57 23/12/19(火)22:11:59 No.1136714319

    つまり変形を捨てて負担を減らしたZザクこそ至高という事だね!

    58 23/12/19(火)22:12:35 No.1136714562

    >スレ画みたいな欠陥機扱いの奴があれだけ派生機種出すなんて驚きだね むしろどうにかならないか色々頑張ってみたけどきついっすわというオチだろ

    59 23/12/19(火)22:12:49 No.1136714670

    >スレ画みたいな欠陥機扱いの奴があれだけ派生機種出すなんて驚きだね ここではそういう派生機計画自体が無駄じゃねって主張してる 実際に派生機として量産できた成果が少なすぎるから

    60 23/12/19(火)22:12:51 No.1136714687

    >つまり変形を捨てて負担を減らした量産型Zこそ至高という事だね!

    61 23/12/19(火)22:13:30 No.1136714950

    いきなりねじ込まれたサイコフレームをいい感じに仕上げたオクトバーさんだっているし 天パ一発ブン殴っていいよ

    62 23/12/19(火)22:13:33 No.1136714973

    >でもなあ…必要性感じないしなあ… 戦力アップの必要性がないわけはないぞ ただそこまで戦力を整えるほどの紛争がなかっただけで

    63 23/12/19(火)22:14:10 No.1136715234

    分かりました! 変形機構オミットします! 出来ました!量産型Z!

    64 23/12/19(火)22:14:17 No.1136715272

    むしろ変形自体は意地でも引き継ごうって何かしらの形で残すのはもはや執念すら感じる

    65 23/12/19(火)22:14:18 No.1136715278

    摩耗問題が解決してるからMSとかいう人型の巨大ロボットが誕生したんじゃないのかよ

    66 23/12/19(火)22:15:16 No.1136715666

    テレビ版だと無いとクワトロが焼け死ぬ 劇場版だと高推力さえあれば大気圏突入なくても困らない

    67 23/12/19(火)22:15:27 No.1136715742

    リガズィ最高

    68 23/12/19(火)22:15:33 No.1136715764

    バイオセンサーってどう考えても急ジオン系のサイコミュー派生技術だろうから やっぱクワトロ大尉が引き抜いてきた人材だろうか

    69 23/12/19(火)22:15:37 No.1136715796

    >摩耗問題が解決してるからMSとかいう人型の巨大ロボットが誕生したんじゃないのかよ 通常のMSよりもはるかに摩耗するのが変型MSだし

    70 23/12/19(火)22:15:45 No.1136715841

    変形しないならZをベースにする意味がない量産型Z SFSを使わない移動力確保が目的なのに外付けパーツで解決リガズィ だめだこりゃ

    71 23/12/19(火)22:15:47 No.1136715853

    ニューガンダムにもZ系の部材が使われてるのに…

    72 23/12/19(火)22:15:54 No.1136715907

    出撃のたびに複雑な変形部全部ばらして専用の部品と交換! 膨大な種類の専用部品のどれかのストックが切れると出撃不可!

    73 23/12/19(火)22:16:24 No.1136716104

    カミーユが基本設計したみたいな設定今考えると要らない気がする

    74 23/12/19(火)22:16:38 No.1136716188

    >出撃のたびに複雑な変形部全部ばらして専用の部品と交換! >膨大な種類の専用部品のどれかのストックが切れると出撃不可! 量産のための前身の機体をいきなり戦場にぶっこむのが悪い

    75 23/12/19(火)22:16:59 No.1136716355

    >バイオセンサーってどう考えても急ジオン系のサイコミュー派生技術だろうから >やっぱクワトロ大尉が引き抜いてきた人材だろうか アナハイムのMS部門はシャア無関係にジオニックだ

    76 23/12/19(火)22:17:19 No.1136716461

    νガンダムは偉いな

    77 23/12/19(火)22:17:21 No.1136716484

    やっぱりヴィクトリータイプってメチャクチャ優れた設計だな…

    78 23/12/19(火)22:17:39 No.1136716588

    最終的な量産ラインがメタスの変形機構を踏襲する形になった辺りZのは本当に複雑過ぎたらしい

    79 23/12/19(火)22:17:47 No.1136716634

    >>出撃のたびに複雑な変形部全部ばらして専用の部品と交換! >>膨大な種類の専用部品のどれかのストックが切れると出撃不可! >量産のための前身の機体をいきなり戦場にぶっこむのが悪い こんなのを量産…できるかぁ~!!

    80 23/12/19(火)22:17:52 No.1136716662

    >リガズィ最高 墜ちろガンダムもどきめ!

    81 23/12/19(火)22:17:56 No.1136716696

    >やっぱりヴィクトリータイプってメチャクチ​ャ優れた設計だな… どんだけ先の時代の話をしてんだよ!

    82 23/12/19(火)22:18:01 No.1136716725

    でもZⅡもZプラスも作ってるし…

    83 23/12/19(火)22:18:07 No.1136716759

    >アナハイムのMS部門はシャア無関係にジオニックだ 基礎技術あるのは強いからね…

    84 23/12/19(火)22:18:08 No.1136716772

    >SFSを使わない移動力確保が目的なのに外付けパーツで解決リガズィ BWSは推力ないよ あれはメガバズーカランチャー+プロペラントだ

    85 23/12/19(火)22:18:13 No.1136716815

    >νガンダムは偉いな del情けないモビルスーツ

    86 23/12/19(火)22:18:29 No.1136716940

    >>>マグネットコーティングって浮いてるわけではないの? >>1stの説明だとリニアと同じ原理のはずなので浮いてる >じゃあ摩耗って一体 こいつらバトルするロボだから 衝撃が加わると吸収しきれずぶつかってその部分が摩耗するとか

    87 23/12/19(火)22:18:30 No.1136716950

    >リガズィ最高 (こんなのよりゼータだよなあ?)

    88 23/12/19(火)22:19:03 No.1136717144

    Zはもうぱっと見で頭おかしい変形だからしゃーない

    89 23/12/19(火)22:19:09 No.1136717178

    >ここではそういう派生機計画自体が無駄じゃねって主張してる >実際に派生機として量産できた成果が少なすぎるから お陰でリ・ガズィが出来たんだし無駄じゃなかったねとも言えるし これだけやってマトモな成果が使い捨てMA形態のリ・ガズィの上結局量産はジェガンだし最新鋭専用機νガンダムにも変形ねーじゃねーかとも言える

    90 23/12/19(火)22:19:23 No.1136717275

    タイガー戦車みたいなもんだな

    91 23/12/19(火)22:19:24 No.1136717282

    fu2930614.jpg 量産機は無理だからハイエンド機として売ろうって主張だよ

    92 23/12/19(火)22:19:31 No.1136717326

    >アナハイムのMS部門はシャア無関係にジオニックだ ジオニックって基幹研究に長があって NT専用機みたいなキワモノについてそもそもそん関わってたっけ

    93 23/12/19(火)22:19:32 No.1136717334

    リガズィにバイオセンサーつけてればなんとかなったんじゃねえかな

    94 23/12/19(火)22:19:44 No.1136717423

    のわりにはアホほど多いZ派生機

    95 23/12/19(火)22:20:01 No.1136717527

    メカニック側は面倒くせーって反応でも可変MSの需要大きかったのか諦めずに開発続けてるんやな

    96 23/12/19(火)22:20:17 No.1136717634

    だって大気圏内の敵がもういないんだもーん

    97 23/12/19(火)22:20:23 No.1136717675

    まぁSFS使わなくてもMSが変形できればよくね? って発想になるのもわかるし TMS経てからやっぱSFSだけでいいやって結論でるのもわかる

    98 23/12/19(火)22:20:23 No.1136717679

    >リガズィにバイオセンサーつけてればなんとかなったんじゃねえかな アムロにオカルトマシン渡したくねぇから…

    99 23/12/19(火)22:20:24 No.1136717683

    >NT専用機みたいなキワモノについてそもそもそん関わってたっけ タコ足ザクとかジオングとか

    100 23/12/19(火)22:20:27 No.1136717708

    しかしね 主人公が設計したスーパーロボットなのだから…

    101 23/12/19(火)22:20:37 No.1136717766

    コクピットが機首に来るようにするならこうせざるを得ないけど 胸周りの構造が荒唐無稽すぎる

    102 23/12/19(火)22:20:40 No.1136717785

    >だって大気圏内の敵がもういないんだもーん 宇宙ですらTMSの居場所はないのだ

    103 23/12/19(火)22:21:05 No.1136717950

    Zって必ず変形がセットになってコストがって言われるよね 変形オミットしないってことはMS形態はそんなに強くないってこと?

    104 23/12/19(火)22:21:08 No.1136717970

    >のわりにはアホほど多いZ派生機 Z計画自体は滅茶苦茶金をかけてるので何とか形にしようと派生していっただけで 実際に戦場で活躍できた機体が全然無い

    105 23/12/19(火)22:21:11 No.1136717995

    宇宙世紀可変合体のラストってVガン系になるん?

    106 23/12/19(火)22:21:25 No.1136718081

    Z派生機が多いというよりZ計画のノウハウが溜まっていった結果じゃないかな

    107 23/12/19(火)22:21:25 No.1136718082

    >やっぱりヴィクトリータイプってメチャクチャ優れた設計だな… 今になって分かるけど、ZZ+F91みたいな事してて時代の流れ感じるわ…

    108 23/12/19(火)22:21:27 No.1136718096

    だからバンダイエレクトロニクスも寝ただけ変形に舵を切る

    109 23/12/19(火)22:21:38 No.1136718159

    >コクピットが機首に来るようにするならこうせざるを得ないけど >胸周りの構造が荒唐無稽すぎる Z系は動力が足にあるから出来る芸当ではある 足が飾りじゃない

    110 23/12/19(火)22:21:50 No.1136718241

    取り敢えず量産可変MSとしてはリゼルで一旦の完成と見ていいのか?

    111 23/12/19(火)22:21:55 No.1136718266

    コストダウンするなら変形機構をシンプルにしないといけないし シンプルにするならZ系である必要がない

    112 23/12/19(火)22:21:56 No.1136718273

    >でもZⅡもZプラスも作ってるし… ゼッツーは強いメタスだから

    113 23/12/19(火)22:22:06 No.1136718333

    >Zって必ず変形がセットになってコストがって言われるよね >変形オミットしないってことはMS形態はそんなに強くないってこと? そもそも変型前提の計画でMS重視の機体は別で作ってるし

    114 23/12/19(火)22:22:07 No.1136718339

    >取り敢えず量産可変MSとしてはリゼルで一旦の完成と見ていいのか? 完成というか末路がリゼル

    115 23/12/19(火)22:22:27 No.1136718494

    >まぁSFS使わなくてもMSが変形できればよくね? >って発想になるのもわかるし >TMS経てからやっぱSFSだけでいいやって結論でるのもわかる ならMSがSFSになれたら…?

    116 23/12/19(火)22:22:33 No.1136718539

    Vとかも地味に複雑な可変機多いよな シンプルそうに見えてめちゃくちゃ可動してる

    117 23/12/19(火)22:22:46 No.1136718625

    リゼルとかの可変MSはどうなのかね? あれ結構量産されていたよね

    118 23/12/19(火)22:22:47 No.1136718628

    百式がもうちょいちゃんとしてればな

    119 23/12/19(火)22:22:48 No.1136718637

    >バイオセンサーって何なんです? 簡易サイコミュ ジオンのを再現しようとしてがんばった

    120 23/12/19(火)22:22:57 No.1136718697

    リゼルのヘルメットはゼータプラスの流用

    121 23/12/19(火)22:23:00 No.1136718716

    >>でもZⅡもZプラスも作ってるし… >ゼッツーは強いメタスだから ZⅡの変形ってよくみるとフライングアーマーのないZだよ

    122 23/12/19(火)22:23:03 No.1136718738

    >取り敢えず量産可変MSとしてはリゼルで一旦の完成と見ていいのか? まあリゼルはそれなりに量産されたし ようやく形になったのがリゼルだね

    123 23/12/19(火)22:23:03 No.1136718743

    >だからバンダイエレクトロニクスも寝ただけ変形に舵を切る プラ素材がさらに頑強にならんとZの変形って毎回繊細でおっかなびっくりやらんといけないからなあ

    124 23/12/19(火)22:23:16 No.1136718822

    ハンブラビが1代限りなのはもったいない

    125 23/12/19(火)22:23:31 No.1136718915

    >ならMSがSFSになれたら…? その発想して結局やっぱ使い道ねーわってなったのがリゼル

    126 23/12/19(火)22:23:31 No.1136718920

    Gセイバーはモロサナリィの系譜よね 一応相手のAI機は変形機構持ちだけども

    127 23/12/19(火)22:23:37 No.1136718956

    オカルトやれるスーパーロボットだけど兵器じゃないよこれ!

    128 23/12/19(火)22:23:39 No.1136718964

    宇宙世紀だと最後の可変機はMMになっちゃうな

    129 23/12/19(火)22:24:07 No.1136719140

    なんでメタスなんかの派生機つくってんの!? とはなる

    130 23/12/19(火)22:24:07 No.1136719152

    アニメで見たい変形はZの変形だし プラモで出したい変形はメタスってこと 主役機かどうかってこと あとおもちゃ屋の難癖! そこをわかるんだよ!おっちゃんだって空中合体変形してるんだよ!

    131 23/12/19(火)22:24:19 No.1136719246

    >>取り敢えず量産可変MSとしてはリゼルで一旦の完成と見ていいのか? >完成というか末路がリゼル やっと量産できたぜ!ってリゼルが後年に見当たらないということはまぁ…絶滅したってことよね… 後付けだから見当たらないのは当たり前というのは目をつぶって

    132 23/12/19(火)22:24:20 No.1136719251

    Gセイバーはゲームのせいでスペック低い機体にしか見えない 今更最終形態がローラーダッシュだし

    133 23/12/19(火)22:24:47 No.1136719419

    Z世代で量産に成功してる可変機ってガザCだけだし…

    134 23/12/19(火)22:24:55 No.1136719463

    変形して大気圏突入出来て高機動って言われると テロリストが欲しがる性能してない?ってなるな

    135 23/12/19(火)22:25:17 No.1136719618

    怒らないでくださいね よく考えたらMSがきをつけして真上に飛べばそれでいいじゃないですか

    136 23/12/19(火)22:25:17 No.1136719621

    リゼルはジェガンより高性能で有能と思ってる人はいるが 連邦的には政治的な理由でTMSに無理矢理意味を持たせたというZ計画の末路的な存在

    137 23/12/19(火)22:25:23 No.1136719663

    可変と言っていいか分からないけどF91のあのガンタンクみたいなやつ

    138 23/12/19(火)22:25:25 No.1136719688

    >なんでメタスなんかの派生機つくってんの!? >とはなる なんなんだろうねガンキャノン・ディテクター

    139 23/12/19(火)22:25:30 No.1136719716

    こんな整備性最悪な機体ロンドベルにでも押し付けとけ

    140 23/12/19(火)22:25:41 No.1136719787

    >後付けだから見当たらないのは当たり前というのは目をつぶって なのでこうやってF90FFまでは現役であることをアピールしておく

    141 23/12/19(火)22:25:50 No.1136719840

    玩具として見るならZの変形って超合金とかそっち向けではあるよね いやそれでも一回やったらもう十分系の変形だろうけど

    142 23/12/19(火)22:25:55 No.1136719877

    >変形して大気圏突入出来て高機動って言われると >テロリストが欲しがる性能してない?ってなるな 変形なしで大気圏突入出来て高機動なミノフスキークラフト搭載機はもっと欲しい

    143 23/12/19(火)22:26:03 No.1136719930

    >やっと量産できたぜ!ってリゼルが後年に見当たらないということはまぁ…絶滅したってことよね… >後付けだから見当たらないのは当たり前というのは目をつぶって というかリゼル登場時に設定がとりあえず変形MSに居場所を無理矢理与えるためにつくられたやつ って設定だった

    144 23/12/19(火)22:26:07 No.1136719973

    前期エゥーゴの実質旗機だから必要以上に存在感すごいからな…

    145 23/12/19(火)22:26:15 No.1136720021

    >Z世代で量産に成功してる可変機ってガザCだけだし… いうてあれはちょっとリッチなボールだし

    146 23/12/19(火)22:26:19 No.1136720049

    >ZⅡの変形ってよくみるとフライングアーマーのないZだよ 別に簡単変形でもないよねZIIとかリゼルの変形

    147 23/12/19(火)22:26:22 No.1136720073

    そのくせZの量産にはこだわるよね

    148 23/12/19(火)22:26:25 No.1136720091

    F90シリーズもそのうち可変タイプのMSとか出てきそう

    149 23/12/19(火)22:26:36 No.1136720180

    >怒らないでくださいね >よく考えたらMSがきをつけして真上に飛べばそれでいいじゃないですか 空力抵抗の問題で航続距離とか機動性に差が出てくると思うよ 宇宙空間?そうだね…

    150 23/12/19(火)22:26:40 No.1136720209

    量産型ZZは凄い強い

    151 23/12/19(火)22:26:44 No.1136720241

    >そこをわかるんだよ!おっちゃんだって空中合体変形してるんだよ! どっちかと言うと戦闘中分離合体をコンセプトにしてないのにわざわざ単体だけの変形飛行機能がいるのかという話になってくる気がする

    152 23/12/19(火)22:26:48 No.1136720275

    >百式がもうちょいちゃんとしてればな デルタプラス出来るまで勘弁!

    153 23/12/19(火)22:26:50 No.1136720285

    >Gセイバーはモロサナリィの系譜よね >一応相手のAI機は変形機構持ちだけども MWレイヴンだっけ

    154 23/12/19(火)22:26:52 No.1136720297

    >なのでこうやってF90FFまでは現役であることをアピールしておく まぁジェガンが現役なんだからリゼルも使ってるところは使ってる ってのはおかしいところはない

    155 23/12/19(火)22:27:06 No.1136720397

    下駄に乗れば同じとは言うけどやっぱり変形したいじゃん?

    156 23/12/19(火)22:27:10 No.1136720424

    Zにスペック不足あろうとイカれてるバイオセンサーが補いまくってた エネルギー切れからも稼動できたりビーム弾いたり超技術すぎる

    157 23/12/19(火)22:27:13 No.1136720453

    ガザCが低性能の数合わせみたいな設定見ると シャアに消し飛ばされた兵士が勿体無く感じるな 不意討ってメガバズ当てたからZZの時の高性能機に乗ってても結界変わらんかもだが

    158 23/12/19(火)22:27:14 No.1136720460

    デルタガンダムとかデルタカイは良く作ったな

    159 23/12/19(火)22:27:15 No.1136720473

    >そのくせZの量産にはこだわるよね アナハイムの理想だから

    160 23/12/19(火)22:27:17 No.1136720482

    >そのくせZの量産にはこだわるよね というか何とかして生き残ろうとした結果なんだ

    161 23/12/19(火)22:27:29 No.1136720568

    >F90シリーズもそのうち可変タイプのMSとか出てきそう PとかWとかは可変だし プラモ化まだだけどNは合体

    162 23/12/19(火)22:27:33 No.1136720607

    >そのくせZの量産にはこだわるよね 量産ゼータは愚かな夢の末路で量産ダブルゼータは意欲作!

    163 23/12/19(火)22:27:35 No.1136720621

    ZZの合体したときの例のポーズいいよね どうせ分離状態弱いし最初から合体しとけばいいんだけど

    164 23/12/19(火)22:27:55 No.1136720751

    >Gセイバーはゲームのせいでスペック低い機体にしか見えない >今更最終形態がローラーダッシュだし 少なくともビームシールドを持ってるわけだから技術的には同程度だと思う

    165 23/12/19(火)22:27:56 No.1136720757

    >宇宙空間?そうだね… 被弾面積を最小にしつつ武装を前に向けてアーマーを被せる寝そべり変形は割と宇宙でも理にかなってる方ではある 翼は…カッコいいから…

    166 23/12/19(火)22:28:13 No.1136720869

    小型化の波が来てMS単体で変形させる事の優位性とか技術的な問題とかで色々あって廃れたってことなのかね 一方でバウ系の分離変形システムは結構元気よね

    167 23/12/19(火)22:28:18 No.1136720904

    >そのくせZの量産にはこだわるよね こだわるけどあまりいい結果が出なかったというのは昔からある設定だから…

    168 23/12/19(火)22:28:22 No.1136720926

    量産ゼータは変形オミットするんなら他のでいいじゃん感がね

    169 23/12/19(火)22:28:29 No.1136720987

    Zはちゃんと現実的なラインで軍採用機になったし… ZZ?どうやってもゴミ

    170 23/12/19(火)22:28:34 No.1136721022

    正直整備性に関してだけは人型にしてる時点で何言ってんだって突っ込みたくなる

    171 23/12/19(火)22:28:45 No.1136721099

    >Zにスペック不足あろうとイカれてるバイオセンサーが補いまくってた >エネルギー切れからも稼動できたりビーム弾いたり超技術すぎる ビーム弾くのはオカルトだけど宇宙世紀のMSは核融合炉だから 戦闘中のエネルギー切れは基本的にないぞ

    172 23/12/19(火)22:28:45 No.1136721101

    >ZZの合体したときの例のポーズいいよね >どうせ分離状態弱いし最初から合体しとけばいいんだけど まだまだそういう時代だったんだよ!

    173 23/12/19(火)22:28:46 No.1136721105

    >Vとかも地味に複雑な可変機多いよな >シンプルそうに見えてめちゃくちゃ可動してる ジョイント部の負担めっちゃでかそうだよなV

    174 23/12/19(火)22:28:57 No.1136721177

    ZZの量産にももっといっぱい執着して!

    175 23/12/19(火)22:28:57 No.1136721181

    ZプラスのせいでZ系異常に多いから突然失敗だったとかいわれてもピンとこない AだのCだの3号機だの

    176 23/12/19(火)22:29:05 No.1136721220

    ちゃんと変形しないと情けないMSとか言われちゃうし…

    177 23/12/19(火)22:29:12 No.1136721265

    バウってちょっと頭をガンダムヘッドにすれば胴体含め遠目からZガンダムに見えないかな?

    178 23/12/19(火)22:29:16 No.1136721293

    >Zにスペック不足あろうとイカれてるバイオセンサーが補いまくってた >エネルギー切れからも稼動できたりビーム弾いたり超技術すぎる いつでも誰でも使えるわけではないものを技術と呼べるのだろうか

    179 23/12/19(火)22:29:16 No.1136721299

    Vは股関節周りがスカスカすぎて怖いよね

    180 23/12/19(火)22:29:22 No.1136721333

    1/2Zで満足しとけ

    181 23/12/19(火)22:29:32 No.1136721405

    >デルタガンダムとかデルタカイは良く作ったな デルタガンダムは結局作ってない デルタカイは結局1機だけの実験機

    182 23/12/19(火)22:29:35 No.1136721426

    >Zはちゃんと現実的なラインで軍採用機になったし… 採用機というか地方にしか配備されてないから余った奴押し付けられたというか…

    183 23/12/19(火)22:29:42 No.1136721471

    >正直整備性に関してだけは20メートル超えてる時点で何言ってんだって突っ込みたくなる

    184 23/12/19(火)22:29:49 No.1136721514

    量産型Zは変形しないプロトタイプZガンダムの量産だから 変形しないのはしょうがないって聞いたがそれはそれでZである意味を感じない

    185 23/12/19(火)22:29:52 No.1136721533

    >ZZの量産にももっといっぱい執着して! 高すぎるからジェガンでいいや…

    186 23/12/19(火)22:30:05 No.1136721625

    そりゃワンオフの専用機みたいなもんだし……

    187 23/12/19(火)22:30:12 No.1136721674

    いっぱいあったティターンズ側の可変機の系列はどうなったんです?

    188 23/12/19(火)22:30:17 No.1136721706

    >被弾面積を最小にしつつ武装を前に向けてアーマーを被せる寝そべり変形は割と宇宙でも理にかなってる方ではある >翼は…カッコいいから… 翼もAMBACに使えるとか理屈付けられるし…

    189 23/12/19(火)22:30:18 No.1136721711

    >MWレイヴンだっけ 人間の安全性を無視できる無人機で回転式ビームシールドをローターのように前方で回転しつつ 機種同軸ビーム砲撃ちながら突撃で接近戦は轢殺 これね!

    190 23/12/19(火)22:30:26 No.1136721757

    >ZZの量産にももっといっぱい執着して! 根本的にいらない部分をどれだけ削っても基幹部分が高コストすぎて安くならない それで終わった

    191 23/12/19(火)22:30:28 No.1136721774

    でもあの量産型ゼータのバイファムっぽい出来には評価したいものがあるし…

    192 23/12/19(火)22:30:36 No.1136721830

    つまりデカくて変形もするサイコガンダムはさらに整備性地獄で整備班頭おかしくなるのでは?

    193 23/12/19(火)22:30:39 No.1136721849

    >いっぱいあったティターンズ側の可変機の系列はどうなったんです? …

    194 23/12/19(火)22:30:47 No.1136721891

    >いっぱいあったティターンズ側の可変機の系列はどうなったんです? あまりにも世間体悪すぎて廃棄処分だったりスポーツ用に民間に払い下げたりしてる

    195 23/12/19(火)22:30:57 No.1136721965

    Zのモビルスーツってみんな水泳みたいなスタイルで宇宙空間を飛んでた気がする

    196 23/12/19(火)22:31:04 No.1136722020

    ZZは後年の機体と比べてもだいぶ頭おかしい出力なんだっけ

    197 23/12/19(火)22:31:05 No.1136722030

    >正直整備性に関してだけは人型にしてる時点で何言ってんだって突っ込みたくなる 人型の整備に特化したような世界なんだし別に

    198 23/12/19(火)22:31:09 No.1136722052

    でもカミーユのお陰で生存率高くて撃破数モリモリの傑作機扱いだったりするのだろうか まあ1機で率もクソもねーか

    199 23/12/19(火)22:31:14 No.1136722090

    ZガンダムにZ+Aとかの派生型にZ IIまであるんで 整備性以外の部分は設計者を引き付けてやまなかったんだと思う

    200 23/12/19(火)22:31:20 No.1136722127

    一応当時のフラグシップ機だから変形しないにしても性能自体は高いんだけどね…

    201 23/12/19(火)22:31:26 No.1136722167

    ジェネレーターから永続的な供給があっても消費のほうが多ければガス欠不可避なのは当然だしな ZZとか全力稼働だと15分も保たないとか書かれてるのもあるくらいだし

    202 23/12/19(火)22:31:28 No.1136722179

    派生機自体は多いけどだいたい試作機良くて少数生産でいつまで試作してんだって系の話だよね ワンオフの決戦兵器としてはZZラインがあるからZガンダム自体は仕事したけどZ計画自体は結局なんだったんだってなるのはわかる

    203 23/12/19(火)22:31:38 No.1136722238

    >つまりデカくて変形もするサイコガンダムはさらに整備性地獄で整備班頭おかしくなるのでは? おかしくならない要素無いだろアレは

    204 23/12/19(火)22:31:38 No.1136722240

    ティターンズが人類から憎まれまくってるから連邦もモノアイ露出禁止令出したほどです

    205 23/12/19(火)22:31:38 No.1136722244

    レイヴンは動かずにひたすらチャージショットで攻撃して倒すプレイ動画が忘れられない

    206 23/12/19(火)22:31:42 No.1136722264

    >ビーム弾くのはオカルトだけど宇宙世紀のMSは核融合炉だから >戦闘中のエネルギー切れは基本的にないぞ 宇宙空間で推進剤が切れても動き回れるって意味だと思う…

    207 23/12/19(火)22:31:44 No.1136722284

    >>MWレイヴンだっけ >人間の安全性を無視できる無人機で回転式ビームシールドをローターのように前方で回転しつつ >機種同軸ビーム砲撃ちながら突撃で接近戦は轢殺 >これね! クヤ ソケ

    208 23/12/19(火)22:31:48 No.1136722315

    ZZの量産ってビグザムの量産みたいな無理難題だし… そもそも過剰火力の機体なんか量産しても一般兵に任せらんないよ

    209 23/12/19(火)22:32:03 No.1136722406

    >つまりデカくて変形もするサイコガンダムはさらに整備性地獄で整備班頭おかしくなるのでは? 巨大MAの系譜は基本的にコストも整備製も度外視だから 多分機密保持の関係で整備も専門スタッフだろうし

    210 23/12/19(火)22:32:12 No.1136722463

    今更だけど1/2ZってZを2倍にしたZZに対する駄洒落か 今気付いた

    211 23/12/19(火)22:32:15 No.1136722475

    デルタプラスってその辺りどう改善したんだろう

    212 23/12/19(火)22:32:29 No.1136722577

    推進剤は基本的に切れるよね宇宙世紀のMS

    213 23/12/19(火)22:32:38 No.1136722641

    >いっぱいあったティターンズ側の可変機の系列はどうなったんです? デビルズネスト騒ぎでめっちゃ流出した でもジオン残党とかに渡されても慣熟出来なくて変形できない哀れなアッシマーとかが居るのも解っている

    214 23/12/19(火)22:32:39 No.1136722648

    お手軽高機動高火力でいえばギャプランなんか一族繁栄しそうなもんなんだが

    215 23/12/19(火)22:32:43 No.1136722678

    ZZはぶん回すとガス欠するとか書かれるけど 同じ怪物MSのEx-sは特にそんなこともないしでハイレベルで纏まってる

    216 23/12/19(火)22:32:52 No.1136722727

    >いつでも誰でも使えるわけではないものを技術と呼べるのだろうか サイコフレームだってよくわからんけどよくわからん事になるから搭載してるし…

    217 23/12/19(火)22:32:55 No.1136722743

    Ζ計画自体は百式メタスとそこそこ完成するまでに派生はしたから… 量産性…?

    218 23/12/19(火)22:33:06 No.1136722823

    >人間の安全性を無視できる無人機で回転式ビームシールドをローターのように前方で回転しつつ >機種同軸ビーム砲撃ちながら突撃で接近戦は轢殺 >これね! 最終的に似たコンセプトになったやつAGEで見た!

    219 23/12/19(火)22:33:06 No.1136722826

    >>宇宙空間?そうだね… >被弾面積を最小にしつつ武装を前に向けてアーマーを被せる寝そべり変形は割と宇宙でも理にかなってる方ではある >翼は…カッコいいから… ハンブラビが理に適ってるんだよなあれ 脚を折りたたんで重心位置を上にずらしてコクピット辺りに持ってくると同時に後ろにシッポ伸ばしてスタビライザーにしてんの

    220 23/12/19(火)22:33:10 No.1136722847

    >Zガンダム要らんだろ まあロボットで戦うこと自体が…

    221 23/12/19(火)22:33:12 No.1136722862

    プラモ作るとよくこんな構造であんなに激しく動くなと感じる

    222 23/12/19(火)22:33:17 No.1136722891

    >ZZはぶん回すとガス欠するとか書かれるけど というかハイメガキャノンで一時的に出力低下するってやつだろう

    223 23/12/19(火)22:33:18 No.1136722895

    可変機は複雑化してコストが~とか言ったくせに量産機が可変機だったりするの頭おかしくなりそう

    224 23/12/19(火)22:33:25 No.1136722933

    >デルタプラスってその辺りどう改善したんだろう 何も改善できてない

    225 23/12/19(火)22:33:25 No.1136722936

    >宇宙空間で推進剤が切れても動き回れるって意味だと思う… Zが推進剤切れてから動いてるシーンってあったっけ?

    226 23/12/19(火)22:33:28 No.1136722961

    >ZZはぶん回すとガス欠するとか書かれるけど >同じ怪物MSのEx-sは特にそんなこともないしでハイレベルで纏まってる リフレクターインコムまで付いてんのにな

    227 23/12/19(火)22:33:28 No.1136722963

    まあでも全長18mの人型ロボットを人間動作速度そのままに動かして破損させない 剛性と靭性持たせた素材とメカニズム生み出した時点で 現実のロボット工学や素材工学では推し量れない所にあるし… なのでちょっとオカルト入れても許されるよね

    228 23/12/19(火)22:33:42 No.1136723052

    逆に整備性良くたってクソみたいな機体に乗って戦いたくはない

    229 23/12/19(火)22:33:49 No.1136723090

    >ZZはぶん回すとガス欠するとか書かれるけど >同じ怪物MSのEx-sは特にそんなこともないしでハイレベルで纏まってる ハイメガがわるさしてそう

    230 23/12/19(火)22:33:53 No.1136723117

    >Zが推進剤切れてから動いてるシーンってあったっけ? ZZで墜落しても動いてなかったか

    231 23/12/19(火)22:33:55 No.1136723125

    こういうコンセプトがために整備性が劣悪なんだけどこういうコンセプトがためにお偉方が諦めきれないって感じのままズルズルやらされてしまったのが後の量産計画とか簡易化計画とかなのかなぁ そりゃだって一機でなんでも出来るのが1番楽だもんね ほらほら整備性とかコストとかなんとかしたZ頑張れば設計できるでしょ?無理ですじゃないよ!そこを頑張るのが設計のお仕事でしょ?

    232 23/12/19(火)22:33:57 No.1136723137

    だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな…

    233 23/12/19(火)22:34:07 No.1136723199

    巨大MSがどうやって整備してんだってのはまあいつも気になるところ

    234 23/12/19(火)22:34:19 No.1136723263

    Ex-Sはっていうかそもそもセンチネル自体がZZという作品に対しての当てつけみたいな側面もあるし…

    235 23/12/19(火)22:34:19 No.1136723265

    >可変機は複雑化してコストが~とか言ったくせに量産機が可変機だったりするの頭おかしくなりそう ガサCやDを量産機としてアクシズが採用してるしな

    236 23/12/19(火)22:34:26 No.1136723309

    その点バウンドドックの変形構造って凄いよな 下から見ると

    237 23/12/19(火)22:34:29 No.1136723328

    >推進剤は基本的に切れるよね宇宙世紀のMS それこそ上のMWレイヴン出てくるGセイバーでもプロペラントは尽きるものってセリフあるしな

    238 23/12/19(火)22:34:29 No.1136723330

    まぁ乗るやつにとっちゃ整備が劣悪とかどうでもいいからな

    239 23/12/19(火)22:34:41 No.1136723386

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 戦時ならとりあえず先行試作とか量産とかしてみるのはある

    240 23/12/19(火)22:34:44 No.1136723418

    俺は何故デルタガンダムの実物があるのかというのを未だに良く分かっていない

    241 23/12/19(火)22:34:44 No.1136723419

    変形して現場に急行!なシチュエーションがあり得なくなってしまった

    242 23/12/19(火)22:34:45 No.1136723425

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 作る前に分かってるけど売りたいから作ってから聞く

    243 23/12/19(火)22:34:48 No.1136723446

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 予定よりコストかかっちゃったぜは現実でもたまにあるし…

    244 23/12/19(火)22:34:54 No.1136723485

    >デルタプラスってその辺りどう改善したんだろう デルタはメタス型の変形で二つ折り!以上!って感じじゃなかったっけ

    245 23/12/19(火)22:34:55 No.1136723487

    >いっぱいあったティターンズ側の可変機の系列はどうなったんです? 種類としてはいっぱいあるけど総数としてはそんなにないし…

    246 23/12/19(火)22:34:55 No.1136723499

    SガンダムはALICEありきだし…

    247 23/12/19(火)22:35:05 No.1136723551

    >>だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… >予定よりコストかかっちゃったぜは現実でもたまにあるし… おばんぱく…

    248 23/12/19(火)22:35:07 No.1136723559

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 意外と見積もり時は分からないものなのだ… 新規なら尚更

    249 23/12/19(火)22:35:09 No.1136723564

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 次世代機計画として作ってみなきゃわからん試作機だから作る前じゃわからんのはなんだってそうなのでは

    250 23/12/19(火)22:35:17 No.1136723620

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 運用コストは実際動かしてみないとなんとも 机上だけじゃ無理だよ

    251 23/12/19(火)22:35:22 No.1136723658

    Zの試作機設定が乱立しまくったのが悪い なんでこんなにたくさんZあるの

    252 23/12/19(火)22:35:24 No.1136723671

    後半だとZZもハイメガキャノン撃ったら行動不能ということもなかったから ここら辺の問題も改善してたと思う

    253 23/12/19(火)22:35:25 No.1136723674

    おもちゃの販促映像にあれこれ理屈をつけるのはヤボってもんだろ

    254 23/12/19(火)22:35:32 No.1136723726

    >無理ですじゃないよ!そこを頑張るのが設計のお仕事でしょ? 近藤漫画だとこうやって追い込まれた結果ZZの開発主任が過労で死んでるんだよね…

    255 23/12/19(火)22:35:36 No.1136723757

    推進剤問題もミノフスキークラフトがあるからな ただ多分ミノフスキークラフト・フライトはイルミナティも再現できてないと思う

    256 23/12/19(火)22:35:41 No.1136723793

    >俺は何故デルタガンダムの実物があるのかというのを未だに良く分かっていない いやデルタガンダム派生機未だに実機がない設定だよ ZⅡは実機があることになったけど

    257 23/12/19(火)22:35:53 No.1136723866

    作る前に大体このくらいのコストでって言っててもなんやかんやあってコストオーバーしちゃうなんて割とある事だし…

    258 23/12/19(火)22:36:04 No.1136723933

    ゲームやってると特に思うけどZ以降こんなに自由に重力圏飛び回れるなら変形しなくていいよね

    259 23/12/19(火)22:36:10 No.1136723972

    >Ex-Sはっていうかそもそもセンチネル自体がZZという作品に対しての当てつけみたいな側面もあるし… そろそろ許されても……あっはい……

    260 23/12/19(火)22:36:19 No.1136724024

    >Zの試作機設定が乱立しまくったのが悪い >なんでこんなにたくさんZあるの 可変機作ろう計画がZだから

    261 23/12/19(火)22:36:20 No.1136724029

    人型じゃないMAはもっと高コスト体質で汎用性ゼロだから人型兵器のがコスト面でいいんだ 戦闘バイクは弱いのにアインラッドは強いし人型兵器以外だとノウハウが全然無いんだ

    262 23/12/19(火)22:36:20 No.1136724033

    現実でも机上で全てわかるわけじゃないからな 実際の運用とか見てみないと

    263 23/12/19(火)22:36:32 No.1136724109

    Zplusはどうなのさ

    264 23/12/19(火)22:36:39 No.1136724143

    >ハンブラビが理に適ってるんだよなあれ >脚を折りたたんで重心位置を上にずらしてコクピット辺りに持ってくると同時に後ろにシッポ伸ばしてスタビライザーにしてんの 機動特性とか何もかんも既存のMSと違いすぎるって一点が非常に苦しいものの ちゃんと省コストかつ高性能という要求を満たせたところは評価に値する

    265 23/12/19(火)22:36:42 No.1136724159

    Zにせよνにせよ実践投入するまでの開発期間の短さでそんな細かい試行錯誤してる余裕がまずないだろ

    266 23/12/19(火)22:36:43 No.1136724166

    可変のリゼルが量産採用されてんの気が狂いそう

    267 23/12/19(火)22:36:44 No.1136724176

    ティターンズの変形機といえばバウンドドッグは今も見ると何だお前…てなる

    268 23/12/19(火)22:37:01 No.1136724264

    >Zplusはどうなのさ 結局正式採用じゃなく一部が地方に回されたくらいしか使われてないからな…

    269 23/12/19(火)22:37:14 No.1136724343

    >>いつでも誰でも使えるわけではないものを技術と呼べるのだろうか >サイコフレームだってよくわからんけどよくわからん事になるから搭載してるし… 硬くて反応速度が高いからだろ!?

    270 23/12/19(火)22:37:23 No.1136724394

    >Zplusはどうなのさ あいつ結局そんなに数は無いだろうし

    271 23/12/19(火)22:37:29 No.1136724435

    コストとか量産とかいいからさ! 早く作って送ってよ!!!

    272 23/12/19(火)22:37:37 No.1136724485

    >>俺は何故デルタガンダムの実物があるのかというのを未だに良く分かっていない >いやデルタガンダム派生機未だに実機がない設定だよ >ZⅡは実機があることになったけど デルタはないのに改はできちゃったのか…

    273 23/12/19(火)22:37:39 No.1136724495

    >逆に整備性良くたってクソみたいな機体に乗って戦いたくはない なのでZは実質ワンオフ機並みの手間を押してでも運用される価値はまああった

    274 23/12/19(火)22:37:40 No.1136724504

    デルタガンダムは実機が存在しない デルタプラスは存在する デルタカイも存在する

    275 23/12/19(火)22:37:41 No.1136724509

    >>Ex-Sはっていうかそもそもセンチネル自体がZZという作品に対しての当てつけみたいな側面もあるし… >そろそろ許されても……あっはい…… 許すとか許さないとかじゃないんだ

    276 23/12/19(火)22:37:47 No.1136724544

    >可変のリゼルが量産採用されてんの気が狂いそう 量産採用とはいえ少数生産レベルだよリゼル

    277 23/12/19(火)22:37:47 No.1136724545

    ガンダムとアムロに脳焼かれた所もある…

    278 23/12/19(火)22:38:01 No.1136724619

    シロッコはメッサーラを量産するべきだった

    279 23/12/19(火)22:38:14 No.1136724703

    >だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… 現実の方がよくあるトラブル…

    280 23/12/19(火)22:38:16 No.1136724719

    >>デルタプラスってその辺りどう改善したんだろう >何も改善できてない ネェル・アーガマに補給されるまで倉庫に死蔵してたくらいだしね

    281 23/12/19(火)22:38:16 No.1136724721

    >サイコフレームだってよくわからんけどよくわからん事になるから搭載してるし… サイコフレーム自体は既存のサイコミュの発展版でしかない

    282 23/12/19(火)22:38:19 No.1136724734

    >作る前に大体このくらいのコストでって言っててもなんやかんやあってコストオーバーしちゃうなんて割とある事だし… コストオーバーすればもっと正確に見積れなかったのか! かと言って大目に見積もって実際予算余っちゃったりすると後から過剰な予算取りやめ!適正化せよ! と言ってくるのだからたまらない 未来視できるニュータイプを採用してもらわないと無理です…

    283 23/12/19(火)22:38:21 No.1136724750

    なんで開発者達はゼータに脳みそ焼かれてんの?

    284 23/12/19(火)22:38:30 No.1136724808

    そもそも戦争なんだからポンポンワンオペ専用機を作るな!

    285 23/12/19(火)22:38:32 No.1136724817

    悪魔の力をですね 俺の身体を通して皆にですね

    286 23/12/19(火)22:38:37 No.1136724835

    >硬くて反応速度が高いからだろ!? 作るか!フルサイコフレームZを!

    287 23/12/19(火)22:38:45 No.1136724886

    アナハイムの主流はZと並行してZZ作っててその後すぐにジェガンの開発・量産までやってるからな…

    288 23/12/19(火)22:38:48 No.1136724904

    >コストとか量産とかいいからさ! >早く作って送ってよ!!! 後のことは現場でどうにかするから!の精神はわりと大事

    289 23/12/19(火)22:38:48 No.1136724906

    >人型じゃないMAはもっと高コスト体質で汎用性ゼロだから人型兵器のがコスト面でいいんだ >戦闘バイクは弱いのにアインラッドは強いし人型兵器以外だとノウハウが全然無いんだ ビーム兵器の都合で兵器が大型化したから全然ノウハウが伸びねえところあるよな…

    290 23/12/19(火)22:38:49 No.1136724911

    ぶっちゃけカミーユが自分に合わせて基礎設計してるし事実上のカミーユの専用機だよねZ 結果的にZZでも別の人間が乗る事にはなってるけど

    291 23/12/19(火)22:38:53 No.1136724930

    >なんで開発者達はゼータに脳みそ焼かれてんの? 格好良いからな…

    292 23/12/19(火)22:38:55 No.1136724936

    >デルタガンダムは実機が存在しない >デルタプラスは存在する >デルタカイも存在する 強風紫電紫電改みたいな系譜だと思っておこう

    293 23/12/19(火)22:38:56 No.1136724946

    >>だいたい造ってからコストがどうこうとか言ってる感じあるけど作る前にわからないものなのかな… >現実の方がよくあるトラブル… 人件費とかいう増え続けるコスト

    294 23/12/19(火)22:39:03 No.1136724981

    >そもそも戦争なんだからポンポンワンオペ専用機を作るな! 兵士が少ないんだ 質が重視される

    295 23/12/19(火)22:39:09 No.1136725022

    >デルタはないのに改はできちゃったのか… その改じゃねえって何遍言えばいいんだよ!ギリシャ文字のΧだよ!

    296 23/12/19(火)22:39:18 No.1136725074

    fu2930691.jpg 金かけた分を何とか回収したいからさらに金かけて延々と試作機計画やってるのがZ計画

    297 23/12/19(火)22:39:18 No.1136725075

    >ガンダムとアムロに脳焼かれた所もある… 実際Ζとカミーユの活躍含めて脳焼かれてるだろ設計者側の連中 ガンダムと違ってよくわかんねー不思議装備積んどいたらすげえ戦果上げた所も含めて

    298 23/12/19(火)22:39:20 No.1136725090

    コスト面だけでも予定通りに開発できるならどこだって苦労しないからな

    299 23/12/19(火)22:39:24 No.1136725108

    >そもそも戦争なんだからポンポンワンオペ専用機を作るな! それはそう なんだったらエース仕様のアップデート機だけでもかなり厳しい

    300 23/12/19(火)22:39:28 No.1136725133

    ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ

    301 23/12/19(火)22:39:35 No.1136725182

    >なんで開発者達はゼータに脳みそ焼かれてんの? 一機でなんでもできる! ゲタもいらない! 運用上便利! かっこいい!

    302 23/12/19(火)22:39:36 No.1136725190

    >Zはちゃんと現実的なラインで軍採用機になったし… >ZZ?どうやってもゴミ ジオン残的掃討で相当戦ったんですけお! おのれい

    303 23/12/19(火)22:39:42 No.1136725227

    >なんで開発者達はゼータに脳みそ焼かれてんの? まあ…おっぱいやおしりや太ももに俺達も惹かれるし…

    304 23/12/19(火)22:39:49 No.1136725268

    なんかエース感あるしどうせ乗るのならゼータ乗りたいという気持ちは分かる

    305 23/12/19(火)22:39:53 No.1136725294

    ジュドーも便利便利って乗り回してたしアムロもZくらい貰えねーかなーて思ってたし 乗る側としてはたまらん感じがあるのだろうなZ

    306 23/12/19(火)22:40:02 No.1136725342

    >ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ いやむしろ勝利者だぞドダイ Z系よりもドダイ系でいいじゃんってなったのが宇宙世紀

    307 23/12/19(火)22:40:05 No.1136725361

    >ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ いつの間にかMSが単体で飛行能力獲得しちゃったから…

    308 23/12/19(火)22:40:10 No.1136725391

    >まぁ乗るやつにとっちゃ整備が劣悪とかどうでもいいからな 次の戦闘までに整備が終わらないとか08小隊みたいに現地でパイロット自身が応急処置とかあるかもだし……

    309 23/12/19(火)22:40:14 No.1136725423

    >fu2930691.jpg >金かけた分を何とか回収したいからさらに金かけて延々と試作機計画やってるのがZ計画 コンコルド効果…

    310 23/12/19(火)22:40:16 No.1136725436

    宇宙に出ても飛行機型に心を奪われ続けてるのは魂を地球の重力に引っ張られてるのを感じる いや厳密にはZは飛行機型ではないけど…

    311 23/12/19(火)22:40:25 No.1136725489

    >そもそも戦争なんだからポンポンワンオペ専用機を作るな! 戦争だからこそできるなら作らない理由がないだろ過ぎる

    312 23/12/19(火)22:40:33 No.1136725529

    ZZはもう完全なコンセプトモデルだから… おいなんで量産型なんか作ろうとしてるんだ

    313 23/12/19(火)22:40:34 No.1136725542

    >いつの間にかMSが単体で飛行能力獲得しちゃったから… いやVの世界になってもドダイ系はしっかりいるし重用されてる

    314 23/12/19(火)22:40:38 No.1136725561

    >人件費とかいう増え続けるコスト 突然の資源価格の変動やら保守部品を作っているメーカーの事故やら倒産やら一杯あるな…

    315 23/12/19(火)22:40:40 No.1136725585

    >なんでこんなにたくさんZあるの Zに脳を焼かれたアナハイム野郎のせい

    316 23/12/19(火)22:40:49 [アインラッド] No.1136725629

    >ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ 先輩は休んでてください

    317 23/12/19(火)22:40:54 No.1136725669

    >その改じゃねえって何遍言えばいいんだよ!ギリシャ文字のΧだよ! デルタなのかい!カイなのかい!どっちなんだい!

    318 23/12/19(火)22:41:10 No.1136725784

    >ジュドーも便利便利って乗り回してたしアムロもZくらい貰えねーかなーて思ってたし >乗る側としてはたまらん感じがあるのだろうなZ 乗る側の感覚だけなら基礎スペックの高さにスクランブルへの対応しやすさと言いそりゃいい機体だろうしな

    319 23/12/19(火)22:41:13 No.1136725800

    >ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ リギルドセンチュリーで復権するまで時間かかったな…

    320 23/12/19(火)22:41:23 No.1136725853

    >ゲームやってると特に思うけどZ以降こんなに自由に重力圏飛び回れるなら変形しなくていいよね あの形態だと火力が!っていう人いるけど 普通にライフルぶっ刺してあるんで別に不足でもないのよね

    321 23/12/19(火)22:41:29 No.1136725886

    >>その改じゃねえって何遍言えばいいんだよ!ギリシャ文字のΧだよ! >デルタなのかい!カイなのかい!どっちなんだい! デーーーーッカイ!!!

    322 23/12/19(火)22:41:30 No.1136725890

    >ゲームやってると特に思うけどZ以降こんなに自由に重力圏飛び回れるなら変形しなくていいよね そらゲームは燃料切れとか空気抵抗とか無いからな

    323 23/12/19(火)22:41:40 No.1136725973

    なんだったらGレコまでいってもSFSの併用は当たり前となってる

    324 23/12/19(火)22:41:48 No.1136726017

    >リギルドセンチュリーで復権するまで時間かかったな… 復権してるのもうZZの時代で復権してるよ

    325 23/12/19(火)22:41:50 No.1136726028

    >戦争だからこそできるなら作らない理由がないだろ過ぎる なんかこううまい感じに兵士一人一人にあわせたカスタムできるシステムが出来上がらないかな…

    326 23/12/19(火)22:41:51 No.1136726041

    ビグザム君だって量産化計画が存在したんだから ZZみたいな持ち運べる戦略兵器量産したいってロマンが生まれてもそれはしゃーない

    327 23/12/19(火)22:42:06 No.1136726122

    グラサンがエース格倒さないのもあって戦果が凄まじいからなカミーユinゼータ

    328 23/12/19(火)22:42:12 No.1136726165

    >>ジュドーも便利便利って乗り回してたしアムロもZくらい貰えねーかなーて思ってたし >>乗る側としてはたまらん感じがあるのだろうなZ >乗る側の感覚だけなら基礎スペックの高さにスクランブルへの対応しやすさと言いそりゃいい機体だろうしな NT組の中でも能力が高いカミーユが口出してるしそりゃ同じNTには好評だろうなって NTでパイロットな立場から口出しして開発したものなんかそうそうないだろうし

    329 23/12/19(火)22:42:15 No.1136726188

    >運用上便利! 大気圏離脱中または再突入のタイミングを真横から殴られたら死ぬ ってのをWRなら実行できるのは普通に恐ろしい

    330 23/12/19(火)22:42:21 No.1136726215

    もはや税金対策扱いされてそうだなZ計画

    331 23/12/19(火)22:42:25 No.1136726238

    閃ハサだってギャルセゾン運用してるしな…

    332 23/12/19(火)22:42:29 No.1136726267

    現実のコスト関係の話にはコンコルド効果とか言うもっとどうしようもない言葉があるんだ

    333 23/12/19(火)22:42:29 No.1136726277

    >>戦争だからこそできるなら作らない理由がないだろ過ぎる >なんかこううまい感じに兵士一人一人にあわせたカスタムできるシステムが出来上がらないかな… あったよジオン釜!

    334 23/12/19(火)22:42:37 No.1136726313

    >>ドダイ方面が廃れたのはなんでなんだろ >先輩は休んでてください 単独SFSいらねえな…ってぐらい基本的な飛行性能性能備わってきた頃に出てくるだけあってお前はマジなんなんだよ…

    335 23/12/19(火)22:42:46 No.1136726357

    >ジュドーも便利便利って乗り回してたしアムロもZくらい貰えねーかなーて思ってたし >乗る側としてはたまらん感じがあるのだろうなZ 数少ないニュータイプが設計に関わった機体だからなんかニュータイプには馴染むものがあったんだろうな

    336 23/12/19(火)22:43:06 No.1136726480

    死ぬほど苦戦してたのもあってアナハイム自体が脳焼かれてるからなゼータ計画

    337 23/12/19(火)22:43:12 No.1136726518

    正直今思えばビグザムくらい少数量産する予算と材料くらい本当になかったのかとは疑問に思う

    338 23/12/19(火)22:43:15 No.1136726541

    連邦的にはベースジャバーが傑作すぎる

    339 23/12/19(火)22:43:18 No.1136726560

    ゲームだと移動に何十分もかかるような戦闘エリアへの移送とか割愛されるからな それを普通に人型MSでやれって言われたら可変機かSFS回してくれって答えるわ

    340 23/12/19(火)22:43:19 No.1136726567

    Gコマンダーも量産したっていいじゃないですか!!1!1

    341 23/12/19(火)22:43:22 No.1136726592

    Zで(作劇作画の都合上)自由に空飛び回れる設定になったのにマクロス対抗で変形飛行形態までセットになったのは割と変な合わせ技だなとは思っている

    342 23/12/19(火)22:43:31 No.1136726650

    >現実のコスト関係の話にはコンコルド効果とか言うもっとどうしようもない言葉があるんだ ソシャゲやめられないでおなじみコンコルド効果

    343 23/12/19(火)22:43:39 No.1136726701

    うnうn Z無いからジェダかディジェ用意するね

    344 23/12/19(火)22:43:41 No.1136726722

    フライングアーマー格好良いけど後に続かなかったな

    345 23/12/19(火)22:43:42 No.1136726728

    パイロットとしちゃ高性能な機体に乗れるなら乗りたいのは当たり前だし それで整備班が泣かされることになるのはまあ

    346 23/12/19(火)22:43:47 No.1136726750

    >単独SFSいらねえな…ってぐらい基本的な飛行性能性能備わってきた頃に出てくるだけあってお前はマジなんなんだよ… いやあの時期でもセッターとかあるからSFSは必要だよ…

    347 23/12/19(火)22:43:59 No.1136726834

    >ZZはもう完全なコンセプトモデルだから… >おいなんで量産型なんか作ろうとしてるんだ ネオ・ジオンの第4世代MSが普通にやべーからぶち当てる為の奴欲しいよねってのはあった だが兄貴であるZZがアクシズの総大将の御首ふたつ下げて生還してきたので不要になった

    348 23/12/19(火)22:44:11 No.1136726902

    >ジュドーも便利便利って乗り回してたしアムロもZくらい貰えねーかなーて思ってたし >乗る側としてはたまらん感じがあるのだろうなZ Zくれって言ってる時空のアムロはリガズィがホビー扱いだからだぞ 映画逆シャアのリガズィはZと同等の性能あるからアムロもZくれなんて言わない

    349 23/12/19(火)22:44:29 No.1136727006

    人形から変形したら(宇宙空間で)人形より長距離移動が可能になる理屈がよくわかってない

    350 23/12/19(火)22:44:29 No.1136727008

    連邦の基地で開発されたハンブラビやガブスレイはデータとかも残ってたりするはず どっかの物好きが再生産したりする可能性も…

    351 23/12/19(火)22:44:29 No.1136727009

    ZZは戦場の真っただ中で合体変形が正気の沙汰じゃなさすぎる

    352 23/12/19(火)22:44:32 No.1136727037

    結局推進剤の問題はVの時代でもあるからセッターとか使ってるわけだしね

    353 23/12/19(火)22:44:36 No.1136727066

    >ゲームだと移動に何十分もかかるような戦闘エリアへの移送とか割愛されるからな >それを普通に人型MSでやれって言われたら可変機かSFS回してくれって答えるわ 遠い現場までピョンピョン短いジャンプ繰り返しながら移動するの嫌だな…

    354 23/12/19(火)22:44:45 No.1136727109

    >いやあの時期でもセッターとかあるからSFSは必要だよ… ザンスカールに関してはビームローターがあるからタイヤレベルに無法な性能してない限りSFSは本当にいらなかったりする

    355 23/12/19(火)22:44:51 No.1136727151

    整備班も整備で泣いてもパイロットの戦死で泣きたくないからな

    356 23/12/19(火)22:44:59 No.1136727195

    ギレンの野望やると地球ってほとんど海と山じゃねえか!ってなって 何かしらMSを飛ばす必要あるな…とはなる

    357 23/12/19(火)22:45:02 No.1136727212

    >人形から変形したら(宇宙空間で)人形より長距離移動が可能になる理屈がよくわかってない 推力の集中

    358 23/12/19(火)22:45:02 No.1136727213

    宇宙で現場までSFSで飛んで捨てて戦闘 いやもったいなくはないか!?

    359 23/12/19(火)22:45:20 No.1136727291

    >>いつの間にかMSが単体で飛行能力獲得しちゃったから… >いやVの世界になってもドダイ系はしっかりいるし重用されてる やっぱつええぜ…タイヤの力は!

    360 23/12/19(火)22:45:23 No.1136727322

    >うnうn >Z無いからジェダかディジェ用意するね そいつらはかの傑作量産機開発の礎になってくれたから…

    361 23/12/19(火)22:45:31 No.1136727360

    >ZZは戦場の真っただ中で合体変形が正気の沙汰じゃなさすぎる 失礼だなガンダムの正当後継コンセプトだぞ >正気の沙汰じゃなさすぎる

    362 23/12/19(火)22:45:39 No.1136727411

    強い奴を量産出来たら超強いからな… だからほら!頑張って設計して!原低も忘れないで!整備性にも配慮して!ほら!頑張って!

    363 23/12/19(火)22:45:41 No.1136727421

    >ZZは戦場の真っただ中で合体変形が正気の沙汰じゃなさすぎる 初代ガンダムだってそうだぜ それプラスGアーマーがコンセプトだから戦場での合体変形は余裕

    364 23/12/19(火)22:45:54 No.1136727496

    本当に世紀末の無法さを見せるからタイヤ野郎は困る

    365 23/12/19(火)22:45:59 No.1136727528

    戦場までのMSの推進剤を使わずに済むってのはかなりでかい

    366 23/12/19(火)22:46:00 No.1136727539

    >人形から変形したら(宇宙空間で)人形より長距離移動が可能になる理屈がよくわかってない なんかこう空気抵抗とか…バーニア吹かす数や方向を減らせるとか…

    367 23/12/19(火)22:46:08 No.1136727582

    >>いやあの時期でもセッターとかあるからSFSは必要だよ… >ザンスカールに関してはビームローターがあるからタイヤレベルに無法な性能してない限りSFSは本当にいらなかったりする ビームローターはエネルギー切れしないのかな

    368 23/12/19(火)22:46:15 No.1136727626

    >宇宙で現場までSFSで飛んで捨てて戦闘 >いやもったいなくはないか!? リガズィのBWSは推進能力ないけど 通常のSFSだと旗艦まで勝手に帰れると思う

    369 23/12/19(火)22:46:41 No.1136727766

    ボロクソの割には根強い量産プランでまくるからなんかこの辺チグハグになるからこういう後付けで酷評つけるのはやめてほしいわ

    370 23/12/19(火)22:46:44 No.1136727783

    ZZ作るくらいならインコム無しのsガン作っとけすぎる

    371 23/12/19(火)22:46:51 No.1136727816

    >推力の集中 大半の可変機って寝そべり飛行でも推力集中率同じじゃない…?

    372 23/12/19(火)22:47:00 No.1136727886

    バウンドドックってアッシマーやギャプランと同じオークランド研究所が開発してるらしいがコイツだけ宇宙用だよな わざわざ地球で宇宙用のMS開発したのか…それとも実はバウンドドックも重力下でも飛べるのか?

    373 23/12/19(火)22:47:02 No.1136727891

    >それを普通に人型MSでやれって言われたら可変機かSFS回してくれって答えるわ オーストラリアをMSで延々歩かされるゲームが昔あってぇ…

    374 23/12/19(火)22:47:02 No.1136727893

    書き込みをした人によって削除されました

    375 23/12/19(火)22:47:04 No.1136727902

    >ザンスカールに関してはビームローターがあるからタイヤレベルに無法な性能してない限りSFSは本当にいらなかったりする ビームシールドをぶん回すと!推力が発生する! 何いってんだ頭おかしいのかと言いたくなるが実際に起きる

    376 23/12/19(火)22:47:04 No.1136727908

    >宇宙で現場までSFSで飛んで捨てて戦闘 >いやもったいなくはないか!? やっぱSFSもMSに変形して一緒に戦えた方が良いな!

    377 23/12/19(火)22:47:09 No.1136727930

    >いやあの時期でもセッターとかあるからSFSは必要だよ… 飛べるからと飛んでたらそれだけ燃料食う訳だからな それまで節約出来るならしておきたいってのは普通だと思う

    378 23/12/19(火)22:47:17 No.1136727983

    >ビームローターはエネルギー切れしないのかな 推進剤不要でビームシールド使えるジェネレーターさえあれば大丈夫

    379 23/12/19(火)22:47:26 No.1136728034

    >ボロクソの割には根強い量産プランでまくるからなんかこの辺チグハグになるからこういう後付けで酷評つけるのはやめてほしいわ 根強く量産プランがあるだけで全部ボロクソ評価だからはっきり言われただけだぞ

    380 23/12/19(火)22:47:33 No.1136728065

    ZZの肘裏っ返してバーニアでてくるのはウワーッサンライズロボ!てなる

    381 23/12/19(火)22:47:40 No.1136728105

    >>宇宙で現場までSFSで飛んで捨てて戦闘 >>いやもったいなくはないか!? >やっぱSFSもMSに変形して一緒に戦えた方が良いな! 変形はしなくていいけどミサイルとかはもっといっぱい積んでもいい

    382 23/12/19(火)22:47:52 No.1136728174

    >推力の集中 機体の重心に力点である推力をぐいっと寄せて 端々に散らした重量もそこに畳んで寄せられれば効率はぐっと上がるからな 四肢を固定することで処理も軽くなる

    383 23/12/19(火)22:47:52 No.1136728178

    >マグネットコーティングって削れるの? >そりゃ可動部のコーティングだし 削れないよ 電磁気で摩耗部分を包んで接触係数を限りなく0にして可動部をスムーズに動かせるって技術だから Ark原作の漫画、設定とか全然知らずに描いてるから色んな部分で解釈違いの勘違い多すぎるし

    384 23/12/19(火)22:47:54 No.1136728193

    >戦場までのMSの推進剤を使わずに済むってのはかなりでかい 単独変形に比べるとその点がより合理的まであるよね

    385 23/12/19(火)22:48:01 No.1136728228

    >失礼だなガンダムの正当後継コンセプトだぞ あれは戦場での合体変形というよりV作戦でガンキャノンやガンタンクとの互換性も考慮した構造では

    386 23/12/19(火)22:48:12 No.1136728289

    >ボロクソの割には根強い量産プランでまくるからなんかこの辺チグハグになるからこういう後付けで酷評つけるのはやめてほしい そこも別におかしいところはないぞ 結局政治的理由会社的理由という意味があるし

    387 23/12/19(火)22:48:26 No.1136728378

    >大半の可変機って寝そべり飛行でも推力集中率同じじゃない…? そこは言うな いやマジで

    388 23/12/19(火)22:48:32 No.1136728407

    量産型Sガンダム…ありそうでいいね

    389 23/12/19(火)22:48:38 No.1136728447

    >ビームシールドをぶん回すと!推力が発生する! >何いってんだ頭おかしいのかと言いたくなるが実際に起きる あれ風を切って飛んでるわけじゃなくてビームシールドを回した事によって発生した力場を滑り降りる?みたいなことしてんだっけ? 意味わかんね…

    390 23/12/19(火)22:48:39 No.1136728453

    SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか?

    391 23/12/19(火)22:48:45 No.1136728488

    まあ散々ガンダムチームで泣かされたアストナージさんはキレていいよ むしろよく降りないな

    392 23/12/19(火)22:48:52 No.1136728530

    ビームローターは推進剤使わずに長距離飛行がメインであって 高速移動に使ってるわけじゃないからな

    393 23/12/19(火)22:49:10 No.1136728614

    改めてアッシマーってよく出来てんのな 見てて無理のない変形だなってわかるし

    394 23/12/19(火)22:49:16 No.1136728654

    >Ark原作の漫画、設定とか全然知らずに描いてるから色んな部分で解釈違いの勘違い多すぎるし 正直Arkの漫画はそこまで本設定にするくらいに鵜呑みにしちゃだめだとは思う

    395 23/12/19(火)22:49:27 No.1136728717

    Sは大仰な性能してるけど本体ALICEちゃんみたいなもんやし…

    396 23/12/19(火)22:49:32 No.1136728754

    >>>宇宙で現場までSFSで飛んで捨てて戦闘 >>>いやもったいなくはないか!? >>やっぱSFSもMSに変形して一緒に戦えた方が良いな! >変形はしなくていいけどミサイルとかはもっといっぱい積んでもいい それだと重量増加で機動力落ちるだろうからなぁ…

    397 23/12/19(火)22:49:38 No.1136728784

    >改めてアッシマーってよく出来てんのな >見てて無理のない変形だなってわかるし まあ変形後は何だその謎の物体って形してるんだが…

    398 23/12/19(火)22:49:42 No.1136728807

    >根強く量産プランがあるだけで全部ボロクソ評価だからはっきり言われただけだぞ メタ的に言えば「少量生産された試作機Zです!」「ペーパープランで終わった幻のZです!」が多くなりすぎたから理屈つけるとなるとこれしかないってだけだからな… いやまあ別に本当は大量の少数生産派生Zが小隊組んで大暴れしてたとかでもいいけど…

    399 23/12/19(火)22:49:46 No.1136728834

    >>マグネットコーティングって削れるの? >>そりゃ可動部のコーティングだし >削れないよ >電磁気で摩耗部分を包んで接触係数を限りなく0にして可動部をスムーズに動かせるって技術だから >Ark原作の漫画、設定とか全然知らずに描いてるから色んな部分で解釈違いの勘違い多すぎるし 描いてるのArkじゃねえ

    400 23/12/19(火)22:49:53 No.1136728874

    時代は可変機!色々作るぜ! なんか違うな…大火力マシンでも作ってみるか うーんこれも違う…情報処理に長けたMSはどうだろうか やっぱMSに必要なのってパイロットの腕を最大限に引き出せることではないか?

    401 23/12/19(火)22:50:05 No.1136728939

    こういう色々な正しい理屈を理路整然を説明して出てきたコスパ重視の量産機の大群を 理屈に反するフラグシップ機がバッタバッタと薙ぎ倒す映像が好きなんだよ俺は

    402 23/12/19(火)22:50:13 No.1136728985

    >改めてアッシマーってよく出来てんのな >見てて無理のない変形だなってわかるし しかも超強い 乗ってる奴のお陰な面もあるかもだけど でもあれだけ強いあいつのあの評価っぷりからしてやっぱアッシマー自体も強いんだろうな…

    403 23/12/19(火)22:50:25 No.1136729054

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? MSは戦闘区域外で無線でSFSを遠隔操縦することで必要としないか>

    404 23/12/19(火)22:50:27 No.1136729072

    アッシマーは何考えてあの形に変形させたんだってのがまず不思議すぎる

    405 23/12/19(火)22:50:28 No.1136729077

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? MSに接近させられたらお終いってのはZZでよくわかるぞ 上に乗られて言う事聞かんと落とすぞ!ってされてる

    406 23/12/19(火)22:50:40 No.1136729148

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? それやってるのが閃ハサのギャゼルソンとか 複数人のオペレート必要になるからMSのが使い勝手がよかったりする

    407 23/12/19(火)22:50:43 No.1136729168

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? 運動性が無いので無理ですね…

    408 23/12/19(火)22:50:46 No.1136729181

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? SFSじゃ盾構えらんないし手足使った作業できないし…

    409 23/12/19(火)22:50:51 No.1136729209

    >>改めてアッシマーってよく出来てんのな >>見てて無理のない変形だなってわかるし >まあ変形後は何だその謎の物体って形してるんだが… いいんだよ!飛んでんだから! こまけえことは気にするな!

    410 23/12/19(火)22:50:58 No.1136729249

    >削れないよ >電磁気で摩耗部分を包んで接触係数を限りなく0にして可動部をスムーズに動かせるって技術だから じゃあ何らかのダメージでコーティングの磁界の強度が保てなくなるから再処理したり 関節部じゃなくフレーム全体の目に見えない範囲の応力による変形で精度が狂うとか モーター側の疲弊で可動範囲の再設定が要るとかはあるんだな?

    411 23/12/19(火)22:51:18 No.1136729366

    >まあ変形後は何だその謎の物体って形してるんだが… もう揚力稼げなくても大気圏飛行ができる時代に戦闘機型に拘らないのはそれはそれでリアリティある気がする

    412 23/12/19(火)22:51:18 No.1136729368

    アッシマーは飛行形態がカッチカチそうなのがいい 頼もしい

    413 23/12/19(火)22:51:23 No.1136729398

    現実でもオスプレイとかあるし推力の方向を変えるのは理に適ってはいる

    414 23/12/19(火)22:51:48 No.1136729547

    >fu2930577.jpg >Z系が好きなパイロットだっているんですよ! だれこいつー!?

    415 23/12/19(火)22:52:08 No.1136729660

    ミノ粉が戦闘レベルまで達してると接近戦出来る状態じゃないと普通に死ぬからな… 実際逆シャア以降のSFSは戦闘空域に入る前に離脱してること多い

    416 23/12/19(火)22:52:10 No.1136729676

    >SFS自体に強力な火器と爆撃性能を持たせてそもそもMSを不要と出来ないか? 大元になったドダイが爆撃機でグフ乗せると火力不足もいい感じになるが始まりだ

    417 23/12/19(火)22:52:16 No.1136729701

    アッシマーが飛べるならバウンドドックも大気圏で飛べる気がする

    418 23/12/19(火)22:52:19 No.1136729723

    >アッシマーは飛行形態がカッチカチそうなのがいい >頼もしい 散弾ではなあとか言うけど初の可変機なのに散弾で落ちない硬さなのヤバいよな…

    419 23/12/19(火)22:52:20 No.1136729729

    強いパイロットを最大限運用するのがこの手の理不尽機体の目的なんじゃないかなぁ

    420 23/12/19(火)22:52:21 No.1136729737

    アッシマーあればギャプラン要らんだろってくらい 高性能な上に生産性まで高くて操作性も悪くないとか言う優等生だからな

    421 23/12/19(火)22:52:47 No.1136729874

    >>改めてアッシマーってよく出来てんのな >>見てて無理のない変形だなってわかるし >しかも超強い >乗ってる奴のお陰な面もあるかもだけど >でもあれだけ強いあいつのあの評価っぷりからしてやっぱアッシマー自体も強いんだろうな… 大気圏内専用だから汎用機よりパラメータ極振りできてるんだと思う

    422 23/12/19(火)22:52:57 No.1136729927

    >改めてアッシマーってよく出来てんのな >見てて無理のない変形だなってわかるし 実際に変形が超速いって設定があるしデザイン良く出来てるよ MAが普段の姿で省スペースにもなるおまけ付き

    423 23/12/19(火)22:53:22 No.1136730059

    というか元々ギャプランが欠点あるんだよな 一部の鍛えられた人間とか強化人間にしか推力耐えられないとかカメラに死角があるとか

    424 23/12/19(火)22:53:27 No.1136730098

    アッシマーは武装一つで汎用性まったく無いところがまあ欠点

    425 23/12/19(火)22:53:51 No.1136730243

    >>まあ変形後は何だその謎の物体って形してるんだが… >もう揚力稼げなくても大気圏飛行ができる時代に戦闘機型に拘らないのはそれはそれでリアリティある気がする どうせ推力だけで飛べちゃうし揚力にこだわらずとにかく推力の集中だけできりゃあいいんだよ!ってのはそうだし実際出てきたあれは整備性悪いみたいな設定聞かないしZなんかよりよほどスマートな可変機だったのかもしれないな 見た目はまあ…あれだけど…

    426 23/12/19(火)22:54:15 No.1136730404

    >>アッシマーは飛行形態がカッチカチそうなのがいい >>頼もしい >散弾ではなあとか言うけど初の可変機なのに散弾で落ちない硬さなのヤバいよな… あれ隙間に弾が挟まって変形しようとしたら変なところで固まったりとかしないか心配になる

    427 23/12/19(火)22:54:18 No.1136730424

    まぁアッシマーより高性能で整備性もいいアンクシャがあの有様だから SFSにのったMSのほうがマシってされる

    428 23/12/19(火)22:54:18 No.1136730425

    アッシマーは変形しただけでありえない機動性能持ってしまうのはどうなのよ

    429 23/12/19(火)22:54:21 No.1136730441

    よくこんなかっこよくガンダム描けるなあ

    430 23/12/19(火)22:54:33 No.1136730515

    >アッシマーあればギャプラン要らんだろってくらい >高性能な上に生産性まで高くて操作性も悪くないとか言う優等生だからな なのでギャプランはテロ屋やカラバが調達した在庫しか残ってないのに対し アッシマーはアンクシャって後継が居るんだよな

    431 23/12/19(火)22:54:40 No.1136730542

    ギャプランは高高度迎撃機かつ宇宙戦闘機で用途が違うしな

    432 23/12/19(火)22:54:56 No.1136730638

    >大気圏内専用だから汎用機よりパラメータ極振りできてるんだと思う 大気圏内外両用ってそもそも機能的なんだろうか 製造過程から分けた方がよくないか

    433 23/12/19(火)22:55:02 No.1136730680

    待てよ…資金なら信者から集めれば……よしっ

    434 23/12/19(火)22:55:07 No.1136730699

    >ギャプランは高高度迎撃機かつ宇宙戦闘機で用途が違うしな 低空であればそりゃアッシマーのほうがいいわな

    435 23/12/19(火)22:55:22 No.1136730788

    >というか元々ギャプランが欠点あるんだよな >一部の鍛えられた人間とか強化人間にしか推力耐えられないとか 元からそういう設計だから欠点ではない >カメラに死角があるとか これは調整中の機体を無理矢理持っていったヤザンが悪い

    436 23/12/19(火)22:55:34 No.1136730852

    >よくこんなかっこよくガンダム描けるなあ 参考資料の立体物は履いて捨てるほどあるから…

    437 23/12/19(火)22:55:40 No.1136730884

    >というか元々ギャプランが欠点あるんだよな >一部の鍛えられた人間とか強化人間にしか推力耐えられないとかカメラに死角があるとか ヤザンあいつおかしい…

    438 23/12/19(火)22:55:40 No.1136730889

    >アッシマーは武装一つで汎用性まったく無いところがまあ欠点 まあライフル一丁ありゃどうとでもなるだろうとは思う

    439 23/12/19(火)22:55:50 No.1136730953

    >>アッシマーあればギャプラン要らんだろってくらい >>高性能な上に生産性まで高くて操作性も悪くないとか言う優等生だからな >なのでギャプランはテロ屋やカラバが調達した在庫しか残ってないのに対し >アッシマーはアンクシャって後継が居るんだよな アンクシャの腕に付いてるやつはギャプランのバインダーから派生したやつだった気がする

    440 23/12/19(火)22:55:55 No.1136730986

    >よくこんなかっこよくガンダム描けるなあ 初代の次にΖってのが軽く脳がバグる 数世代すっ飛んでるとしか思えない

    441 23/12/19(火)22:56:32 No.1136731225

    >初代の次にΖってのが軽く脳がバグる >数世代すっ飛んでるとしか思えない 間にMk-2挟んでるだろ!

    442 23/12/19(火)22:56:44 No.1136731292

    嫌だ!宇宙で戦いながら単独で大気圏突入してそのまま重力圏で戦って欲しい! 水中にも対応して水中戦もして欲しい!

    443 23/12/19(火)22:56:51 No.1136731329

    >間にMk-2挟んでるだろ! あんま変わんねえ!

    444 23/12/19(火)22:56:55 No.1136731355

    >アッシマーは武装一つで汎用性まったく無いところがまあ欠点 ダンダチャクラについてるオプション類が使えるはず どれがそうなのか分からんけど

    445 23/12/19(火)22:57:01 No.1136731396

    >ギャプランは高高度迎撃機かつ宇宙戦闘機で用途が違うしな ギャプランは元々宇宙用って言ってる資料と大気圏用(ブースターの換装で宇宙でも使用可)って言ってる資料が混在しててややこしい どっちがメインかで評価も変わるし

    446 23/12/19(火)22:57:12 No.1136731449

    >アッシマーは武装一つで汎用性まったく無いところがまあ欠点 多分小柄なぶん積載とか全然無いんだろうなと思う BRが高性能で頑健な腕部装甲で徒手格闘出来るから余分であるとも言えるが

    447 23/12/19(火)22:57:15 No.1136731466

    >大気圏内外両用ってそもそも機能的なんだろうか >製造過程から分けた方がよくないか 分けた方が強くはなると思うよ けど宇宙から地上まで使えたほうがお得!パイロットも訓練が楽!

    448 23/12/19(火)22:57:24 No.1136731532

    大気圏外専用を大気圏内に持ち込むのは難しいかもだけど大気圏内専用を大気圏外に持ち出すのはいくらか簡単なんじゃないのかな? それともやっぱ真空対応であれこれしないといかんのかな? なんかスパロボでやってたみたいに気密されてなかろうがノーマルスーツ着てのりゃいいじゃん?って気がするけど

    449 23/12/19(火)22:57:39 No.1136731608

    >嫌だ!宇宙で戦いながら単独で大気圏突入してそのまま重力圏で戦って欲しい! >水中にも対応して水中戦もして欲しい! グラブロが元になってるバウンドドックを信じろ

    450 23/12/19(火)22:57:52 No.1136731700

    間にGPシリーズも挟んでることにもなったから… デンドロビウム君とか言うオーバーテクノロジーは忘れろ

    451 23/12/19(火)22:58:00 No.1136731742

    >嫌だ!宇宙で戦いながら単独で大気圏突入してそのまま重力圏で戦って欲しい! >水中にも対応して水中戦もして欲しい! ほうらバリュートシステム付けたら大気圏突入できて 水中でも運用できるGフォートレスに変形できるZZだよー

    452 23/12/19(火)22:58:05 No.1136731764

    >アンクシャの腕に付いてるやつはギャプランのバインダーから派生したやつだった気がする つまり後継で一本化する時に血が濃く出たってだけか なるほど…

    453 23/12/19(火)22:58:17 No.1136731846

    そんなヤザンお気に入りのハンブラビで編隊組めたラムサスとダンケルは実はすげえ奴なのか?

    454 23/12/19(火)22:58:33 No.1136731959

    作画楽にするためもあって結構びっくりするスペックアップ設定にしちゃったのよな 1stの時点でガンダムはほぼ地球で飛んでたようなもんじゃねーかと言われたらまぁ

    455 23/12/19(火)22:58:37 No.1136731979

    ジオン水泳部は気密バッチリだしそのまま宇宙仕様にしても良さそう

    456 23/12/19(火)22:58:43 No.1136732014

    アッシマーの形が完璧すぎてペイロードに余裕がない ってのは凄いわかる

    457 23/12/19(火)22:58:44 No.1136732018

    変形無しで飛行することがコンセプトなのにしれっと宇宙に出てくるバイアラン君は何なの

    458 23/12/19(火)22:58:50 [クィンリィ] No.1136732051

    >デンドロビウム君とか言うオーバーテクノロジーは忘れろ やでーす

    459 23/12/19(火)22:58:55 No.1136732077

    >多分小柄なぶん積載とか全然無いんだろうなと思う 上昇性能も高いとかだから余裕ないなんてことはないと思う

    460 23/12/19(火)22:59:20 No.1136732231

    >そんなヤザンお気に入りのハンブラビで編隊組めたラムサスとダンケルは実はすげえ奴なのか? ラァムサァァス!は死んだけどダンケルは撃墜シーン描かれてないんだっけ

    461 23/12/19(火)22:59:25 No.1136732263

    >変形無しで飛行することがコンセプトなのにしれっと宇宙に出てくるバイアラン君は何なの 大気圏内で飛べる推力があるってのはつまり宇宙でも推力発揮できるってことさ

    462 23/12/19(火)22:59:34 No.1136732319

    (Zガンダム)

    463 23/12/19(火)22:59:46 No.1136732393

    確かに私達はMSを全極限状態に対応した最強生存ポッドだと思っている節はあります

    464 23/12/19(火)22:59:52 No.1136732427

    >>よくこんなかっこよくガンダム描けるなあ >初代の次にΖってのが軽く脳がバグる >数世代すっ飛んでるとしか思えない そこはこう…これテムレイのおじさんと若いカミーユのセンスの違いとかなんとかで

    465 23/12/19(火)22:59:54 No.1136732432

    アッシマーの話してたら組みたくなってきた! 05年のしかなくてしかも高騰してら畜生!

    466 23/12/19(火)22:59:59 No.1136732467

    ジオンの多関節系のもメンテ大変だったのかな…

    467 23/12/19(火)23:00:00 No.1136732478

    >アッシマーの形が完璧すぎてペイロードに余裕がない >ってのは凄いわかる 無くてもいいな!って判断があったのも全部デザインで読み取れるの凄くない?

    468 23/12/19(火)23:00:02 No.1136732497

    アメリアー!

    469 23/12/19(火)23:00:19 No.1136732601

    >大気圏外専用を大気圏内に持ち込むのは難しいかもだけど大気圏内専用を大気圏外に持ち出すのはいくらか簡単なんじゃないのかな? >それともやっぱ真空対応であれこれしないといかんのかな? >なんかスパロボでやってたみたいに気密されてなかろうがノーマルスーツ着てのりゃいいじゃん?って気がするけど 機体によると思う それこそアッシマーなんてジェットエンジンだから宇宙に持っていってもマジモンのゴミになる

    470 23/12/19(火)23:00:28 No.1136732648

    >>多分小柄なぶん積載とか全然無いんだろうなと思う >上昇性能も高いとかだから余裕ないなんてことはないと思う 飛ばせることは飛ばせても載せるとこが少なくて無理やり載せると載せたものが干渉して変形出来ないとかになっちゃうとかじゃない?

    471 23/12/19(火)23:00:48 No.1136732779

    >>変形無しで飛行することがコンセプトなのにしれっと宇宙に出てくるバイアラン君は何なの >大気圏内で飛べる推力があるってのはつまり宇宙でも推力発揮できるってことさ 了解!グフフライトタイプ発進!

    472 23/12/19(火)23:00:55 No.1136732826

    >上昇性能も高いとかだから余裕ないなんてことはないと思う いやそうじゃなくてアンクシャやキハール改比でな SFS運用とかは無理だろうと

    473 23/12/19(火)23:01:06 No.1136732882

    初期のアッシマーが武装がライフル一本なのは 単にTMAの運用思想が固まってない頃だっただけって書かれてる

    474 23/12/19(火)23:01:10 No.1136732917

    普通はゴテゴテ乗せるほど飛べなくなるからな 普通は

    475 23/12/19(火)23:01:28 No.1136733022

    ギャプランの系譜ってギャプラン単発で終わっちゃったのかな

    476 23/12/19(火)23:01:29 No.1136733035

    SFSの値段てどこかのアニメの作中で語られたことってあんの? 割と安いならマジで変形って無駄だったんだなと言わざるを得ないが

    477 23/12/19(火)23:01:34 No.1136733058

    バイアランは短時間限定の大推力持ち機体だから 若干の調整で宇宙でも使えるだろうな

    478 23/12/19(火)23:01:36 No.1136733078

    リゼルに関してはグリプスの頃に予算どりして発注したのが0090年代以降にようやくリリースされたからとかそんななんじゃねーの シャアの反乱が最後って決めてかかるわけないんだし 遅れてきてしまったが活躍の場がないって感じがする

    479 23/12/19(火)23:01:37 No.1136733082

    まぁアッシマーにSFSの運用はちょっと無理だろうな アンクシャはちゃんとSFSできるように機体形状調整されてる

    480 23/12/19(火)23:01:55 No.1136733187

    >飛ばせることは飛ばせても載せるとこが少なくて無理やり載せると載せたものが干渉して変形出来ないとかになっちゃうとかじゃない? 追加パイロンのオプション使えるみたいだしんな事はないだろう

    481 23/12/19(火)23:02:02 No.1136733222

    どんなに苦しくてもやり遂げる(Z計画)

    482 23/12/19(火)23:02:16 No.1136733302

    地球と断絶された環境でアッシマーの存在など梅雨知らず独自にメッサーラを開発したシロッコってすごい…?

    483 23/12/19(火)23:02:47 No.1136733479

    変形は必要ですか?

    484 23/12/19(火)23:02:48 No.1136733483

    >ギャプランの系譜ってギャプラン単発で終わっちゃったのかな ティターンズ系が忌避されてTMSも衰退するからね… 基礎技術だけはどっかで流用されてると思う

    485 23/12/19(火)23:03:07 No.1136733611

    >地球と断絶された環境でアッシマーの存在など梅雨知らず独自にメッサーラを開発したシロッコってすごい…? あれの変形ってただ寝そべっただけでは…

    486 23/12/19(火)23:03:13 No.1136733651

    >ギャプランの系譜ってギャプラン単発で終わっちゃったのかな 上でもちらっと書かれてるけどアッシマーとギャプランが統合発展したのがアンクシャ

    487 23/12/19(火)23:03:25 No.1136733717

    >地球と断絶された環境でアッシマーの存在など梅雨知らず独自にメッサーラを開発したシロッコってすごい…? 凄いけど木星の環境考えると発想としては当然だなあとなるよメッサーラ

    488 23/12/19(火)23:03:37 No.1136733787

    連邦もエゥーゴもティターンズも変形ばかりなのは流行り?

    489 23/12/19(火)23:03:40 No.1136733804

    >地球と断絶された環境でアッシマーの存在など梅雨知らず独自にメッサーラを開発したシロッコってすごい…? もしかして木星時代からメッサーラ使ってるしアッシマーより早い宇宙世紀初の可変機の可能性もあるのか?

    490 23/12/19(火)23:03:43 No.1136733825

    >あれの変形ってただ寝そべっただけでは… いやあれ寝そべり変形ではないぞ

    491 23/12/19(火)23:04:21 No.1136734053

    木星は推力大事 ってのはクロスボーンガンダムでもよくわかる

    492 23/12/19(火)23:04:37 No.1136734155

    絶対に速い!強い!て形してるメッサーラ

    493 23/12/19(火)23:04:49 No.1136734217

    >あれの変形ってただ寝そべっただけでは… あれは数少ない推力集中の設定を活用された物体だぞ

    494 23/12/19(火)23:04:59 No.1136734277

    メッサーラは木星の重力を振り切れるパワーがある ちなみに木星の重力は地球の約2倍

    495 23/12/19(火)23:05:04 No.1136734308

    >木星は推力大事 >ってのはクロスボーンガンダムでもよくわかる バタラの設計にまで推力の集中が残ってるからあの界隈ではごく自然な発想として根付いたんだろうな

    496 23/12/19(火)23:05:17 No.1136734374

    >(Zガンダム) >どんなに苦しくてもやり遂げる(Z計画) ああ…ズィーガンダムってそういう…

    497 23/12/19(火)23:05:28 No.1136734442

    zって変形に何秒かかるの?

    498 23/12/19(火)23:05:33 No.1136734471

    >バタラの設計にまで推力の集中が残ってるからあの界隈ではごく自然な発想として根付いたんだろうな 生死に直結するからな

    499 23/12/19(火)23:05:50 No.1136734583

    >連邦もエゥーゴもティターンズも変形ばかりなのは流行り? マクロスが流行り