虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/19(火)20:24:46 言うほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/19(火)20:24:46 No.1136666475

言うほど持ちにくいか?

1 23/12/19(火)20:25:39 No.1136666824

軽いから手は楽だった

2 23/12/19(火)20:25:45 No.1136666864

滑る

3 23/12/19(火)20:26:08 No.1136667015

後の世でプレステ風のグリップ付きが主流になるぐらいには

4 23/12/19(火)20:26:18 No.1136667107

この頃は俺も手が小さかった

5 23/12/19(火)20:26:22 No.1136667135

今持ったら違和感はありそうだなぁ

6 23/12/19(火)20:26:58 No.1136667379

ボタンが潰れる問題は解決しないな…

7 23/12/19(火)20:27:33 No.1136667609

>後の世でプレステ風のグリップ付きが主流になるぐらいには でも初代プレステコンもそんな持ちやすくない… なんならスレ画のほうが持ちやすい

8 23/12/19(火)20:28:03 No.1136667795

コントローラーと言えばこれ

9 23/12/19(火)20:28:17 No.1136667920

ファミコンに比べれば全然持ちやすい

10 23/12/19(火)20:28:19 No.1136667933

これだって前世代のファミコンだって別に持ちにくくは無いよ 後発がより良くなっただけっていう普通の話だよ

11 23/12/19(火)20:28:29 No.1136668012

もう少し大きいと良かった つまりセガサターンのコントローラーが最強って事

12 23/12/19(火)20:28:31 No.1136668026

別に持ちにくいと思ったことはないけどプレステのコントローラー握ると感動する

13 23/12/19(火)20:28:32 No.1136668035

当時は気にしてなかったけど 今持つと「平たい!」ってなるなった

14 23/12/19(火)20:28:44 No.1136668129

当時は持ちやすかった…今はちっさってなる…

15 23/12/19(火)20:28:48 No.1136668156

表面漂白してレストアしたかったんだけど 分解しようとしたらネジがなめきってて開けられなかった

16 23/12/19(火)20:28:51 No.1136668183

激しくガチャガチャ動かすゲームもないし

17 23/12/19(火)20:29:00 No.1136668256

これで鍛えられたんだ 文句のあろうはずもない

18 23/12/19(火)20:30:06 No.1136668762

未だにこれを握ると安心する

19 23/12/19(火)20:30:19 No.1136668855

1.5倍くらいのサイズで作って欲しい

20 23/12/19(火)20:30:21 No.1136668870

メガドラの3Bパッドも言われるほど持ちにくいわけじゃないし わりと持ちやすいよね

21 23/12/19(火)20:30:40 No.1136669020

ファミコンのコントローラーからの正統進化だったのに64は挑戦しすぎた…

22 23/12/19(火)20:30:50 No.1136669101

メキィとなる

23 23/12/19(火)20:31:06 No.1136669237

よくこれで格ゲーやりこんでたな当時の俺ら

24 23/12/19(火)20:31:06 No.1136669242

よくこれでスト2やろうと思ったな

25 23/12/19(火)20:31:24 No.1136669360

>Wiiは挑戦しすぎた…

26 23/12/19(火)20:31:24 No.1136669363

>ファミコンのコントローラーからの正統進化だったのに64は挑戦しすぎた… めちゃくちゃ持ちやすくて革命だったよね…

27 23/12/19(火)20:31:42 No.1136669507

持ち辛いかはともかく格ゲーが流行ってた時期にこれは親指の皮膚が死ぬ

28 23/12/19(火)20:32:06 No.1136669698

ゲームキューブのコントローラーはいかにもオモチャっぽくて味があるぞ

29 23/12/19(火)20:32:06 No.1136669702

64以後任天堂製パッドも基本グリップつくしね

30 23/12/19(火)20:32:07 No.1136669705

持ちやすいし操作しやすいんだけどすごい疲れる

31 23/12/19(火)20:32:14 No.1136669753

>>Wiiは挑戦しすぎた… スペックで勝負しないっていうとそういう方向のがいいとは思うし…

32 23/12/19(火)20:32:14 No.1136669755

>>Wiiは挑戦しすぎた… ジャケット付きのWiiリモコン横持ちもけっこう持ちやすいよね

33 23/12/19(火)20:32:36 No.1136669937

FCSFCはコントローラー自体よりコードの長さが気になる

34 23/12/19(火)20:32:46 No.1136670006

久しぶりに持ったらまあ持ちにくい

35 23/12/19(火)20:32:55 No.1136670092

もうあの頃の感覚が思い出せないくらい俺の手がデカくなっちまった

36 23/12/19(火)20:33:32 No.1136670363

ゲームキューブのコントローラーはボタンちゃんが深過ぎて手が辛い

37 23/12/19(火)20:33:33 No.1136670369

wiiUもswitchのコントローラーも基本挑戦的じゃないか?

38 23/12/19(火)20:34:08 No.1136670603

薄いから連打はこれのがやりやすい

39 23/12/19(火)20:34:12 No.1136670649

スーファミはボタンいっぱい増えてスゲェってなった

40 23/12/19(火)20:34:34 No.1136670801

このコントローラーで連射するの無茶だと思う なんか妙にボタンを連打しなくちゃいけないゲームあったよねSFC

41 23/12/19(火)20:34:50 No.1136670914

ベストコントローラー

42 23/12/19(火)20:34:55 No.1136670944

遊ぶジャンルによるのかもしれないけどゲームのコントローラーで持ちにくいって思ったことないな…

43 23/12/19(火)20:34:59 No.1136670969

そもそもFCの時点で大分挑戦的だったんじゃないかな SFCもLRボタンなんて多分社内でも色々言われたのでは

44 23/12/19(火)20:35:02 No.1136670990

もちにくいとは64コントローラーのスーファミ持ちのことを言うんだ

45 23/12/19(火)20:35:10 No.1136671040

バーチャルボーイの長いグリップ

46 23/12/19(火)20:35:20 No.1136671117

>ボタンを連打しなくちゃいけないゲーム ゴエモンでツメを割った小学生は多い

47 23/12/19(火)20:35:41 No.1136671280

これでストIIやれてたからたいしたもんだ

48 23/12/19(火)20:35:43 No.1136671298

これが好きな俺は セガサターンのコントローラー大好きで PSのが苦手だった

49 23/12/19(火)20:35:52 No.1136671364

初代のXBOXはコントーラーデカすぎて持ちにくかったよ

50 23/12/19(火)20:36:13 No.1136671516

ゲームキューブのコントローラーどんだけ長生きしてるの…

51 23/12/19(火)20:37:26 No.1136672087

Switchの方が小さくて持ちにくいわ

52 23/12/19(火)20:37:28 No.1136672102

悪の任天堂が十字キーを独占したせいで

53 23/12/19(火)20:37:35 No.1136672158

デカすぎって言われるメガドライブ3Bパッドも小さすぎって言われるミニファミコンもわりと遊べるってなるから話合わない…

54 23/12/19(火)20:38:36 No.1136672569

遊ぶのに不自由するほどではないけどペラッペラだよねこれ

55 23/12/19(火)20:38:51 No.1136672681

ぶっちゃけ使い続けてたら慣れるもんだし…

56 23/12/19(火)20:39:11 No.1136672836

ファミコンに比べてボタンの上面がフラットで押した時コントローラの面とツライチになるのがちょっと気になった

57 23/12/19(火)20:39:31 No.1136672960

小学生だと別に持ちにくいと思う事は無かった 今は流石に小さい

58 23/12/19(火)20:40:53 No.1136673566

wiiのヌンチャクも慣れれば楽というかアレのアナログスティックはわりと好きな方 欠点はイマイチどのボタンがどれか分からない

59 23/12/19(火)20:40:55 No.1136673583

グリップ有りはやっぱ保持しやすいわ

60 23/12/19(火)20:41:48 No.1136673971

ニンテンドーから買えるBluetoothのスーファミコントローラー買ったけど 久々に触ったスーファミコントローラーちっちゃ!ってなった

61 23/12/19(火)20:42:44 No.1136674396

>欠点はイマイチどのボタンがどれか分からない SFCよりボタン少ないのに分からなくなるのか

62 23/12/19(火)20:42:56 No.1136674489

持ちにくさとか感じる以前にこれしかなかったので

63 23/12/19(火)20:43:10 No.1136674586

>もちにくいとは64コントローラーのスーファミ持ちのことを言うんだ 子供の頃は何か持ちにくいし使いにくいと思ってたけど 基本的にあまりスーファミ持ちするコントローラーではなかったと後で知った…

64 23/12/19(火)20:43:20 No.1136674656

まずケーブルが中央から出てる時点で進化がすごい

65 23/12/19(火)20:43:31 No.1136674745

>持ちにくさとか感じる以前にこれしかなかったので メガドライブとかジャガーとかあったろ!?

66 23/12/19(火)20:44:15 No.1136675049

64コンが人類が辿り着いたコントローラーの最高峰 お前も64コンが最高と言いなさい

67 23/12/19(火)20:44:49 No.1136675298

>64コンが人類が辿り着いたコントローラーの最高峰 >お前も64コンが最高と言いなさい 箱1コン最高!箱1コン最高!!

68 23/12/19(火)20:45:17 No.1136675511

>64コンが人類が辿り着いたコントローラーの最高峰 (なんだ真ん中の尖がり…)

69 23/12/19(火)20:45:36 No.1136675652

ファミコンもSFCもわりと早い段階でホリコマンダーに変えてたから 純正の握り心地を正直あまり覚えていない

70 23/12/19(火)20:45:48 No.1136675729

今持つと冗談みたいに軽い

71 23/12/19(火)20:45:56 No.1136675784

64は歴代任天堂コントローラでも割りとワースト寄りだと思う…

72 23/12/19(火)20:46:20 No.1136675968

64コン最大の弱点格納性

73 23/12/19(火)20:46:30 No.1136676032

GCならともかく64は異質で尖りすぎている文字通り

74 23/12/19(火)20:46:46 No.1136676158

>64は歴代任天堂コントローラでも割りとワースト寄りだと思う… ワースト寄りは無いわ トップかはともかく上位だろ

75 23/12/19(火)20:46:54 No.1136676233

箱コンは無難に良いものなんだけど加点方式で最高のコントローラーとは言いにくい… まあ加点方式で最高のコントローラーって鉄騎コンみたいなものになる気がするけど

76 23/12/19(火)20:47:06 No.1136676339

64コンはZトリガーだけで高く評価できる

77 23/12/19(火)20:47:12 No.1136676395

95~96年ぐらいのPSメインたまにSFCやるくらいの頻度だった頃 久々に触ると薄い!軽い!ってなった 今にして思えばPS1コンも相当軽いんだけど

78 23/12/19(火)20:47:21 No.1136676451

3DSのスラパはモゲやすいから失敗

79 23/12/19(火)20:47:30 No.1136676520

>これでストIIやれてたからたいしたもんだ まず大中小PKのどれを捨てるか決める

80 23/12/19(火)20:48:01 No.1136676742

64コン見た目奇抜すぎるし場所取るけど使いやすいんだよなあれ…

81 23/12/19(火)20:48:10 No.1136676799

小学生には十分で大人には小さいサイズだなって PSコンとか既に小学一年生あたりは対象にしてなさそう

82 23/12/19(火)20:48:18 No.1136676872

64コンはグルグル回してスティック摩耗させる操作共用するマリパが戦犯

83 23/12/19(火)20:48:23 No.1136676903

>トップかはともかく上位だろ 後々に微塵も後継されない造形と仕様から眼を逸らすな GCとSFCパッド原点帰りすらしだしたぞ

84 23/12/19(火)20:48:26 No.1136676928

>でも初代プレステコンもそんな持ちやすくない… >なんならスレ画のほうが持ちやすい すげえまったくわかんねえ 板より持ちやすいどころかバイブなくて軽いし余計なスティックもない分 持ちやすさに関しては今よりマシくらいに思ってた

85 23/12/19(火)20:48:27 No.1136676933

>今にして思えばPS1コンも相当軽いんだけど スティック付きからスティックなし触ると軽いのなんの

86 23/12/19(火)20:48:30 No.1136676957

64はさぁ その左側の部分いる?

87 23/12/19(火)20:48:55 No.1136677143

64コンは背面のメモリーソケットが消えればかなり上位だと思う 振動パックでかすぎ

88 23/12/19(火)20:48:56 No.1136677147

>64はさぁ >その左側の部分いる? カービィ64遊んでない奴のレス

89 23/12/19(火)20:49:08 No.1136677232

>>今にして思えばPS1コンも相当軽いんだけど >スティック付きからスティックなし触ると軽いのなんの おまけに振動機能も無いぞ!

90 23/12/19(火)20:49:17 No.1136677301

>64は歴代任天堂コントローラでも割りとワースト寄りだと思う… (腕2本しかないんだな…)

91 23/12/19(火)20:49:18 No.1136677311

>でも初代プレステコンもそんな持ちやすくない… あの世代なら冗談抜きでサターンパッドがいい 平たいパッドの完成形と言ってもいい

92 23/12/19(火)20:49:20 No.1136677319

64配置はどのゲームパッドも後追いの傾向すらなかったからな…

93 23/12/19(火)20:49:35 No.1136677422

振動パックを重り代わりに付けっぱなしにしてた

94 23/12/19(火)20:49:51 No.1136677542

振動パック込みでちょうどいい重さになるから非対応でもずっとつけてた64コン

95 23/12/19(火)20:49:53 No.1136677558

>>欠点はイマイチどのボタンがどれか分からない >SFCよりボタン少ないのに分からなくなるのか ボタンがABと+-と12で分けられてるのが逆にどの位置にあるのがどれかごっちゃになるっていうか…

96 23/12/19(火)20:50:00 No.1136677613

左が十字で右がボタンはずっと変わらないよね

97 23/12/19(火)20:50:02 No.1136677626

>>でも初代プレステコンもそんな持ちやすくない… >>なんならスレ画のほうが持ちやすい >すげえまったくわかんねえ >板より持ちやすいどころかバイブなくて軽いし余計なスティックもない分 >持ちやすさに関しては今よりマシくらいに思ってた 今持ってみるとグリップ形状が手に合わせた形じゃないから笑えるぐらい手に馴染まねえんだこれが

98 23/12/19(火)20:50:08 No.1136677665

カービィ64自体がとか飛び火させていい?

99 23/12/19(火)20:50:14 No.1136677705

>ゆけゆけ‼︎トラブルメーカーズ遊んでない奴のレス

100 23/12/19(火)20:50:22 No.1136677773

3D(サンディ)スティック

101 23/12/19(火)20:50:27 No.1136677831

8bitdoのやつ買ったくらいには好き

102 23/12/19(火)20:50:43 No.1136677924

ゲームによるかな… アクションゲームでダッシュと射撃の同時操作とかになると グリップ付きは手の位置動かし辛くてスーファミの方がやり易くは感じる

103 23/12/19(火)20:51:01 No.1136678059

64コンは振動パックつけてzトリガー引いてるだけで最高に面白かったからずるい

104 23/12/19(火)20:51:29 No.1136678284

>64配置はどのゲームパッドも後追いの傾向すらなかったからな… まず持ち手が三つもあったらその分値段も他のパッドより高くなりそうじゃん

105 23/12/19(火)20:51:32 No.1136678308

Switchコン軽くて好きだよあれでアナログスティックの耐久力さえあればなー

106 23/12/19(火)20:51:35 No.1136678335

>左が十字で右がボタンはずっと変わらないよね 貼れと言われた気がする fu2930128.jpg

107 23/12/19(火)20:51:42 No.1136678383

>左が十字で右がボタンはずっと変わらないよね Wiiリモコン+ヌンチャクを左右逆持ちすればわかるけど相当操作しにくいよ

108 23/12/19(火)20:51:43 No.1136678394

SwitchのVCでスーファミのゲームやった時になんか上手く操作できないからスレ画に変えたらかれこれ!ってなってあの頃の俺のプレイが蘇った

109 23/12/19(火)20:51:46 No.1136678412

子供の頃の手にはちょうど良かった記憶がある

110 23/12/19(火)20:51:57 No.1136678484

ジーコをスレ画モデルのパッドでやってるけど最近は対応してないのも多くなってツラい

111 23/12/19(火)20:51:59 No.1136678512

Z注目で革命が起きたから…

112 23/12/19(火)20:52:05 No.1136678537

>ワイルドチョッパーズ遊んでない奴のレス

113 23/12/19(火)20:52:22 No.1136678683

64コンは左利き対応できるよってのも売りだった(たぶんそれなりにぎっちょからの苦情があったのだと思われる) 発売してみれば肝心のソフト側ユーザー側が特に必要としてなかった なんかこんなのワルイージでも見たな…

114 23/12/19(火)20:52:50 No.1136678879

>8bitdoのやつ買ったくらいには好き スティックなんかつけやがって…何もわかっとらん!! 第三科研のを変え!

115 23/12/19(火)20:52:59 No.1136678957

ボタンがよく凹む

116 23/12/19(火)20:52:59 No.1136678961

64コンの使いやすさは実際に使わないと分からないよね それはそれとして3Dスティックがグラつきやすいし手のひらに優しくないとかの問題点はあるけど

117 23/12/19(火)20:53:19 No.1136679100

連射とかは今より楽だった気がするな

118 23/12/19(火)20:53:58 No.1136679381

>ドリキャスコンの使いやすさは実際に使わないと分からないよね

119 23/12/19(火)20:54:16 No.1136679513

PS3ぐらいまでのコントローラーはどれももう使える気しないわ…

120 23/12/19(火)20:54:56 No.1136679802

ドリキャスはコードの出る位置とピーーーーーーーさえなければ割と上位に使いやすいよ 壊れたケースが多いのは酷使もまた多かっただけだ

121 23/12/19(火)20:55:08 No.1136679892

サターンコントローラは今持つと平べったいな…ってなる

122 23/12/19(火)20:55:14 No.1136679943

バッファローのパチモンまた生産して700円くらいで売ってくれんかな…

123 23/12/19(火)20:55:18 No.1136679973

2Dアクションゲーはスティックと十字キーどっちでも移動できるようにすれば良かったじゃないですか…って

124 23/12/19(火)20:55:20 No.1136679989

>64コンの使いやすさは実際に使わないと分からないよね >それはそれとして3Dスティックがグラつきやすいし手のひらに優しくないとかの問題点はあるけど ボタンの浅い押し込みやスティックの軽さは優秀だった GCは逆に特にボタンの押し込みが深くなって対戦やるとソロバン教室か?ってバチバチ音が鳴り響くことに

125 23/12/19(火)20:55:29 No.1136680059

DCコンはトリガーがもっと頑丈なら天下とってた とってないかも

126 23/12/19(火)20:55:33 No.1136680105

>ドリキャスはコードの出る位置とピーーーーーーーさえなければ割と上位に使いやすいよ いいやLRトリガーは強化してもらう

127 23/12/19(火)20:55:52 No.1136680251

64コンは奇抜な見た目に反してかなり使いやすかったな 手のひらの皮いっぱ剥けたけど

128 23/12/19(火)20:56:17 No.1136680474

昔はテレビと距離が近かったからよかったけど今だとコードが短すぎる

129 23/12/19(火)20:56:20 No.1136680504

>ドリキャスはコードの出る位置と ははーん先端にコードクリップあるの知らないなー?

130 23/12/19(火)20:56:27 No.1136680547

>64コンは奇抜な見た目に反してかなり使いやすかったな >手のひらの皮いっぱ剥けたけど (回したんだな…)

131 23/12/19(火)20:56:36 No.1136680609

>PS3ぐらいまでのコントローラーはどれももう使える気しないわ… GCコンは未だに馴染む

132 23/12/19(火)20:56:47 No.1136680684

64のコントローラーはLボタンが死んでるのでやはりPSぐらいがいいのかのう

133 23/12/19(火)20:56:56 No.1136680759

>昔はテレビと距離が近かったからよかったけど今だとコードが短すぎる 当時も本体引っ張っちゃってバグってたりしたな

134 23/12/19(火)20:57:00 No.1136680792

今のコントローラー機能増えて高いから…と思ったけど別に昔のも安くはねぇな

135 23/12/19(火)20:57:03 No.1136680814

半分に割りやすいのがね

136 23/12/19(火)20:57:09 No.1136680869

ホリのちっちゃい64コン可愛いよね

137 23/12/19(火)20:57:13 No.1136680897

ドリキャスコンは持ちやすいけどLRトリガーと十字キーがうんちかなって…

138 23/12/19(火)20:57:19 No.1136680941

>ははーん先端にコードクリップあるの知らないなー? それはそれでじゃあなんで下に?ってなるんよ ほんとマジでどうして

139 23/12/19(火)20:57:22 No.1136680959

>半分に割りやすいのがね ゴリラのレス

140 23/12/19(火)20:57:25 No.1136680987

現代のコントローラの基礎と言っていいと思う

141 23/12/19(火)20:57:45 No.1136681116

>>ははーん先端にコードクリップあるの知らないなー? >それはそれでじゃあなんで下に?ってなるんよ >ほんとマジでどうして ビジュアルメモリだっけ?あれのせいだろ

142 23/12/19(火)20:58:06 No.1136681249

メガドラミニに付いてきた6Bパッドがしっくりくるけど コレ当時はどんな評価だったのかな

143 23/12/19(火)20:58:06 No.1136681250

FCのハドソン製コントローラーもなにが喜ばれたかって連射機能じゃなくコードの延長なんだよな

144 23/12/19(火)20:58:07 No.1136681261

ボタン配置逆にした箱コンを許すな

145 23/12/19(火)20:58:08 No.1136681276

>現代のコントローラの基礎と言っていいと思う 寧ろそっちはPSじゃね?

146 23/12/19(火)20:58:12 No.1136681320

>それはそれでじゃあなんで下に?ってなるんよ >ほんとマジでどうして スロットに赤外線センサーオプションとかつけてSWITCHみたいにする予定だったから

147 23/12/19(火)20:58:16 No.1136681347

>ははーん先端にコードクリップあるの知らないなー? すぐハズレんだよあんなもん!

148 23/12/19(火)20:58:26 No.1136681424

ドリキャスのトリガーは本当に壊れたから印象に残ってる

149 23/12/19(火)20:58:34 No.1136681486

メモリカードはそもそも本体に挿入すれば良かったじゃん…

150 23/12/19(火)20:58:38 No.1136681516

ビジュアルメモリ自体はよかった ポケステもだけど電池がよくない 特にセガはSSの電気切れでセーブ消えるのに何も学ばなかったのか

151 23/12/19(火)20:58:40 No.1136681530

>寧ろそっちはPSじゃね? PSもこれの足し算だろ

152 23/12/19(火)20:58:48 No.1136681593

>メガドラミニに付いてきた6Bパッドがしっくりくるけど >コレ当時はどんな評価だったのかな わりと好評だったよ 元々の3Bコンがなくなるぐらいには

153 23/12/19(火)20:58:56 No.1136681667

(最初からコード上に出しとけよ…)

154 23/12/19(火)20:58:57 No.1136681675

64コンのスティックグルグルは手のひらと64コンを破壊する禁術だ

155 23/12/19(火)20:59:07 No.1136681746

クレタクに耐えれねえトリガーが悪い

156 23/12/19(火)20:59:18 No.1136681847

クリップしても手前から出て半端に曲げた部分のコード結構気になるよね…

157 23/12/19(火)20:59:26 No.1136681900

結局64が至高

158 23/12/19(火)20:59:59 No.1136682150

>PSもこれの足し算だろ んなこと言ったらファミコンの足し算じゃんこれ

159 23/12/19(火)21:00:01 No.1136682161

>64コンのスティックグルグルは手のひらと64コンを破壊する禁術だ スティックは繊細なものなんだ酷使したら当然しぬ(PS2ゴッドハンドしながら)

160 23/12/19(火)21:00:21 No.1136682320

ドリキャスのLRがぶっ壊れるのって初期ロットだけだろ 自分のは一度も壊れなかったよ GDROMドライブはすぐにぶっ壊れるくせに

161 23/12/19(火)21:00:24 No.1136682333

ドリキャスの店頭デモ機のコントローラーだいたいLRどっちかイカれてたもんな

162 23/12/19(火)21:00:37 No.1136682455

初めて見た時はデザインと色が先進的に感じて興奮したもんだ

163 23/12/19(火)21:00:42 No.1136682497

>ボタン配置逆にした箱コンを許すな 箱はセガ引き継いでるだけなので fu2930201.jpg

164 23/12/19(火)21:00:43 No.1136682504

PS2のスティックぐるぐるは聖闘士星矢の復活でやりまくったわ

165 23/12/19(火)21:00:46 No.1136682537

>GDROMドライブはすぐにぶっ壊れるくせに これのせいで買い替えしたわクソが

166 23/12/19(火)21:00:49 No.1136682565

>>64コンのスティックグルグルは手のひらと64コンを破壊する禁術だ >スティックは繊細なものなんだ酷使したら当然しぬ(PS2ゴッドハンドしながら) スティックより先に死ぬ手のひらの皮

167 23/12/19(火)21:01:01 No.1136682660

>メモリカードはそもそも本体に挿入すれば良かったじゃん… 手元で情報を表示させてゲームでの遊びの幅を広げようという意図はあったし結構実現出来てたよ いつも通り時代より先進的で踏み台にされて洗練されて初めて完成する図式

168 23/12/19(火)21:01:34 No.1136682952

マリパとかいう悪魔が作ったゲーム 任天堂はこんなコントローラー破壊を目的としたゲームの販売を許可するな

169 23/12/19(火)21:01:42 No.1136683016

>>ボタン配置逆にした箱コンを許すな >箱はセガ引き継いでるだけなので >fu2930201.jpg 俺セガアンチになる!!!

170 23/12/19(火)21:01:56 No.1136683108

>ドリキャスのLRがぶっ壊れるのって初期ロットだけだろ クレタクやればどのコントローラーだろうがしぬわ しんだわ 二度とやらねえから!!

171 23/12/19(火)21:01:58 No.1136683120

現代コントローラーの基礎は箱コンだから PSが未だに異端なだけ

172 23/12/19(火)21:02:15 No.1136683245

サターンパッド互換はコレが楽しみ日本でも正式発表して欲しい もうサターンパッドじゃねえだろと言われればまあ https://www.gamespark.jp/article/2023/10/11/134945.html

173 23/12/19(火)21:02:28 No.1136683349

ミシッ

174 23/12/19(火)21:02:29 No.1136683366

>いつも通り時代より先進的で踏み台にされて洗練されて初めて完成する図式 PS5とかの手元から音出る奴あるけど ぶっちゃけコントローラーは触感が唯一のゲームとプレイヤーを繋ぐインターフェースであって欲しい

175 23/12/19(火)21:02:55 No.1136683558

64コンとマリオパーティのミニゲームアイランドのクッパ綱引きで皮を破壊された Switchで懐かしいと思ってマリオパーティやったらトラウマ掘り返された 結局クッパ綱引きはクリア出来なかった

176 23/12/19(火)21:03:11 No.1136683669

>>>ボタン配置逆にした箱コンを許すな >>箱はセガ引き継いでるだけなので >>fu2930201.jpg >俺セガアンチになる!!! セガはメガドラの頃からずっとこの並びでやってたのでまあ仕方ないところはあるんすよ fu2930209.png

177 23/12/19(火)21:03:21 No.1136683744

>>いつも通り時代より先進的で踏み台にされて洗練されて初めて完成する図式 >PS5とかの手元から音出る奴あるけど >ぶっちゃけコントローラーは触感が唯一のゲームとプレイヤーを繋ぐインターフェースであって欲しい 手元からの音は結構没入感得られるから俺は好きだわ

178 23/12/19(火)21:03:23 No.1136683760

せめてコードとビジュアルメモリ上下逆に出来なかったの?

179 23/12/19(火)21:03:29 No.1136683815

>>PSもこれの足し算だろ >んなこと言ったらファミコンの足し算じゃんこれ スーファミでLRボタン登場 →PSはLRボタン2個付けちゃいまーす ロクヨンでアナログ入力登場 →PSはアナログ2個付けちゃいまーす ロクヨンで振動モーター追加登場 →PSは振動モーター2個付けちゃいまーす やっぱすげぇぜプレイステーション

180 23/12/19(火)21:03:36 No.1136683852

>サターンパッド互換はコレが楽しみ日本でも正式発表して欲しい >もうサターンパッドじゃねえだろと言われればまあ 現代ナイズされてるならそれはそれで嬉しいし欲しいわ

181 23/12/19(火)21:03:49 No.1136683954

Switchコンでは流石に手のひら摺り下ろされないから…

182 23/12/19(火)21:04:17 No.1136684157

なんか近未来っぽさはナンバーワン

183 23/12/19(火)21:04:19 No.1136684180

十字とアナログの使いやすさ両立するには64が一つの正解ではあった

184 23/12/19(火)21:04:21 No.1136684198

決定の配置については元々特に決まりのなかった海外に×決定を指示した米PS1が戦犯だ

185 23/12/19(火)21:04:27 No.1136684253

>マリパとかいう悪魔が作ったゲーム >任天堂はこんなコントローラー破壊を目的としたゲームの販売を許可するな マリパの影に隠れているたまごっちを許すな

186 23/12/19(火)21:04:30 No.1136684266

>言うほど持ちにくいか? ゴムが切れるのが速すぎる… 20回くらい交換した思い出

187 23/12/19(火)21:04:35 No.1136684307

相手しなくていいやつだってすぐわかるレスはいいレス

188 23/12/19(火)21:05:36 No.1136684773

○は空白だしチェックの×が決定だろって言われたらまあそのとおりですよねってなるんで

189 23/12/19(火)21:06:22 No.1136685156

>セガはメガドラの頃からずっとこの並びでやってたのでまあ仕方ないところはあるんすよ >fu2930209.png MDもSSもなんでキャンセル間に挟んでるのかと思ったがどっち並びにも対応できるのかこれ

190 23/12/19(火)21:06:29 No.1136685214

>○は空白だしチェックの×が決定だろって言われたらまあそのとおりですよねってなるんで 欧米か

191 23/12/19(火)21:06:32 No.1136685243

>○は空白だしチェックの×が決定だろって言われたらまあそのとおりですよねってなるんで でもね 日本は⚪︎が肯定で×は否定だから…

192 23/12/19(火)21:07:13 No.1136685534

>○は空白だしチェックの×が決定だろって言われたらまあそのとおりですよねってなるんで べつにチェックの意図とかは無くて 単にABが取られてるからじゃあ○×△の記号で…ってだけなのにな

193 23/12/19(火)21:07:16 No.1136685575

>欧米か 欧米だよ!

194 23/12/19(火)21:07:28 No.1136685662

>MDもSSもなんでキャンセル間に挟んでるのかと思ったがどっち並びにも対応できるのかこれ というかキャンセルをホームボタン扱いにする設計思想だよ

195 23/12/19(火)21:07:32 No.1136685699

>○は空白だしチェックの×が決定だろって言われたらまあそのとおりですよねってなるんで テストの採点とかはほぼ世界どこでも×が不正解よ アメリカは教師毎にぐちゃぐちゃなんでその辺希薄ではあるけど

196 23/12/19(火)21:08:15 No.1136686054

今持つとちっちゃいなってなる 子供の頃は大きいと思ってたのに

197 23/12/19(火)21:08:21 No.1136686102

初めて箱コンに触れた時はボタンあべこべになって死んだ…

198 23/12/19(火)21:08:36 No.1136686226

未だにチェックが×だから~とかデマ吐いてんのか

199 23/12/19(火)21:08:40 No.1136686268

>ドリキャスはコードの出る位置と あれはコードの重さでコントローラ自体が常に奥に倒れるか手前に倒れるかの 力のかかり具合を考慮した設計ではあるんよ そんなことどうでも良くなるぐらいVMとプルプルパックが重い

200 23/12/19(火)21:08:56 No.1136686380

どっちかというと箱のボタン配置の方がよっぽどやらかしたなっていうか…

201 23/12/19(火)21:09:41 No.1136686754

グリップに慣れた今はどう持ってたんだってなる薄さ

202 23/12/19(火)21:09:42 No.1136686759

>未だにチェックが×だから~とかデマ吐いてんのか それいうなら戦犯とか言い出してる時点でな…

203 23/12/19(火)21:09:44 No.1136686773

IKEAの世界共通の家具マニュアルでも失敗例は× 基本的に×は日本以外でも否定だよ

204 23/12/19(火)21:09:50 No.1136686817

ハードごとの違いは脳トレだと思って慣れよう

205 23/12/19(火)21:10:01 No.1136686888

>どっちかというと箱のボタン配置の方がよっぽどやらかしたなっていうか… しかもちょうどQTEの全盛期なのが拍車をかける

206 23/12/19(火)21:10:09 No.1136686944

windowsの閉じるボタンが×だもんな

207 23/12/19(火)21:10:23 No.1136687053

>そんなことどうでも良くなるぐらいVMとプルプルパックが重い VMはいいだろう ぷるぷるパックはほんと重い…

208 23/12/19(火)21:10:34 No.1136687135

>ハードごとの違いは脳トレだと思って慣れよう (如くのQTEで毎回失敗する)

209 23/12/19(火)21:10:41 No.1136687189

>ハードごとの違いは脳トレだと思って慣れよう QTEさせるなって話に移るわこれ

210 23/12/19(火)21:10:47 No.1136687227

DCはDVD対応してたら変わってたかもしれない コスパで負ける 詰んでる…

211 23/12/19(火)21:11:10 No.1136687423

>せめてコードとビジュアルメモリ上下逆に出来なかったの? コードとメモリというよりボタンと画面見るとこをどう配置するかでボタンの押しやすさ優先したんだろうから…

212 23/12/19(火)21:11:10 No.1136687424

良いも悪いも何もこれしかなかった

213 23/12/19(火)21:11:20 No.1136687499

>windowsの閉じるボタンが×だもんな エラー表示とか今の削除も×だな

214 23/12/19(火)21:11:21 No.1136687517

QTEが悪い文化なんだ 滅ぼそう

215 23/12/19(火)21:11:22 No.1136687524

十字キーは今でもこれが一番使いやすいと思ってる

216 23/12/19(火)21:11:41 No.1136687673

>QTEが悪い文化なんだ >滅ぼそう それはそう

217 23/12/19(火)21:12:04 No.1136687818

じゃー⚪︎で決定にしとけや!

218 23/12/19(火)21:12:08 No.1136687861

>QTEが悪い文化なんだ >滅ぼそう 最近のは何か優しいの増えたような気がする

219 23/12/19(火)21:12:26 No.1136687991

>十字キーは今でもこれが一番使いやすいと思ってる 個人的には斜めも入力し易いセガサターンパッドが一番使い易かった

220 23/12/19(火)21:12:46 No.1136688156

QTEで面白いってなった事ない

221 23/12/19(火)21:13:11 No.1136688354

DUAL SHOCKじゃないPSコンは軽かったな

222 23/12/19(火)21:13:13 No.1136688371

SFCの十字キーはもうちょっと厚かったら指が疲れないんだが…

223 23/12/19(火)21:13:25 No.1136688461

まあ初期の振動機能はどこも重かったし変だったよ デュアルショックも内部でなんか回ってんな…って遠心力を露骨に感じたし

224 23/12/19(火)21:13:50 No.1136688677

PS1のコントローラーはデュアルショックに慣れてから初代コン触るとL2R2小さっ!ってなる

225 23/12/19(火)21:13:58 No.1136688733

人の手も変化していってるからな

226 23/12/19(火)21:15:08 No.1136689283

>QTEで面白いってなった事ない やかましい 貴様にはドラゴンズレア2の刑だ

227 23/12/19(火)21:15:35 No.1136689497

ネオジオCDコン以外の全てを許そう…

228 23/12/19(火)21:15:45 No.1136689566

ルパンのQTEは失敗パターンも面白いの多かったな

229 23/12/19(火)21:16:29 No.1136689905

QTEで面白かったと言うとダイナマイト刑事 今思うとA!とか□!みたいな記号じゃなくて レバーを下に!とかパンチ!みたいな表示だったのもわかりやすかった気がする

230 23/12/19(火)21:16:54 No.1136690102

>ネオジオCDコン以外の全てを許そう… ネオポケとか許してくれます?

231 23/12/19(火)21:17:27 No.1136690377

メトロイドドレッドにもあるQTE

232 23/12/19(火)21:17:27 No.1136690383

QTE問題は流石に脱線すぎるからやめよう 果てしない憎しみも生まれる

233 23/12/19(火)21:17:55 No.1136690609

steamdeckの本体がAで決定なのに ゲーム側がBで決定なの辛い

234 23/12/19(火)21:18:09 No.1136690705

>人の手も変化していってるからな 背面ボタン欲しい~~~~~~

235 23/12/19(火)21:18:35 No.1136690902

ガキの手にすっぽり収まるサイズだった

236 23/12/19(火)21:20:27 No.1136691732

>>ネオジオCDコン以外の全てを許そう… >ネオポケとか許してくれます? あっ忘れてたそいつはもっとダメだ…

237 23/12/19(火)21:20:53 No.1136691919

どうせ憎しみを語るならアナログスティック押し込みか押し込みに頻繁に使う動作を設定したやつを憎もうぜ

238 23/12/19(火)21:21:13 No.1136692050

そういえばプロコンとかガキの手にはデカイんじゃないのか

239 23/12/19(火)21:21:25 No.1136692137

なんかよくわからないけどメトロイドヴァニアはスレ画が一番やりやすい

240 23/12/19(火)21:21:46 No.1136692300

いまだにサターンパッドを超える十字キーに出会えない ボタン数足りてるゲームに関してはUSBサタパがウチでは現役

241 23/12/19(火)21:21:50 No.1136692334

簡単なPCゲーはSFC型コンでやってるけど やっぱりこれ軽くて薄いから、ブラウジングきりあげてゲーム!でさっと持てて休憩でさっと棚の隙間に突っ込めるのがラク

242 23/12/19(火)21:23:33 No.1136693065

>どうせ憎しみを語るならアナログスティック押し込みか押し込みに頻繁に使う動作を設定したやつを憎もうぜ 押し込みはなあ…無くすのはもう無理だろうからせめて次のコントローラーは裏面物理ボタンとか追加して押し込みの方は負担ない操作にして欲しいところだ…

243 23/12/19(火)21:23:49 No.1136693160

>簡単なPCゲーはSFC型コンでやってるけど >やっぱりこれ軽くて薄いから、ブラウジングきりあげてゲーム!でさっと持てて休憩でさっと棚の隙間に突っ込めるのがラク 凹凸ほぼないから収納も楽々ってのは真面目に強味だな

244 23/12/19(火)21:25:18 No.1136693806

Switchはやっぱり携帯機としては重いし持ちにくいから次世代機はこの辺どうにかならないかなとは思ってる

245 23/12/19(火)21:25:26 No.1136693851

子供の手にはちょうど良かった 今64コン握るとこんなんだったっけってなる

246 23/12/19(火)21:26:18 No.1136694218

>Switchはやっぱり携帯機としては重いし持ちにくいから次世代機はこの辺どうにかならないかなとは思ってる 画面を挟み込む形じゃなくてゲームボーイやアドバンスSPみたいな形になって欲しいと思う

247 23/12/19(火)21:27:14 No.1136694650

>QTEで面白いってなった事ない シェンムーでやった時はムービーに介入できるのすげー!ってなったよ

248 23/12/19(火)21:27:17 No.1136694677

斜め入力しにくいよSFCコン

249 23/12/19(火)21:27:26 No.1136694757

>Switchはやっぱり携帯機としては重いし持ちにくいから次世代機はこの辺どうにかならないかなとは思ってる 重さは性能と稼働時間確保するにはしょうがないとこはあると思う…

250 23/12/19(火)21:27:56 No.1136694973

Switchはテレビに繋げてやる場合あの大きさで何の問題もないんだが 確かにたまに取り外すとデカいなとは思う

251 23/12/19(火)21:28:12 No.1136695099

FC以前のゲーム機のコントローラー見てみると FCのボタン配置というか十字キーがマジで革命的だったんだなぁってなる fu2930369.jpg

252 23/12/19(火)21:29:01 No.1136695506

まさかこれでYが決定とかバカクソなハードがあるわけねぇ

253 23/12/19(火)21:29:10 No.1136695577

>重さは性能と稼働時間確保するにはしょうがないとこはあると思う… とはいえ携帯機でこの重さはちょっとなぁってとこはあるから…

254 23/12/19(火)21:29:27 No.1136695711

>Switchはテレビに繋げてやる場合あの大きさで何の問題もないんだが >確かにたまに取り外すとデカいなとは思う 電車でキッズがイカやってるの見ると (うおっっゲームギア…!)って一瞬怯えちゃう

255 23/12/19(火)21:30:01 No.1136695957

>FC以前のゲーム機のコントローラー見てみると >FCのボタン配置というか十字キーがマジで革命的だったんだなぁってなる >fu2930369.jpg この頃ってアーケードがまずあってその筐体を家庭にいかに持ち込むかみたいな発想がベースにあるのかね

256 23/12/19(火)21:30:21 No.1136696104

>(うおっっゲームギア…!)って一瞬怯えちゃう すげえ怯え方じゃねえかな

257 23/12/19(火)21:30:48 No.1136696299

>言うほど持ちにくいか? FCに比べれば丸みを帯びたことで ぐーんと持ちやすくはなってる なお

↑Top