虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/19(火)19:09:30 気づけ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/19(火)19:09:30 No.1136637922

気づけばコミケから女性向けサークルが消滅してたんだな https://note.com/loseheroine_wsd/n/n2b8cdb169664

1 23/12/19(火)19:14:52 No.1136639718

良い事だ

2 23/12/19(火)19:17:01 No.1136640453

もう数年くらいすれば会場面積減ったり開催場所変わったりするのかな?

3 23/12/19(火)19:17:39 No.1136640691

消滅はしてないだろ

4 23/12/19(火)19:19:16 No.1136641267

別と言うか新たな場所に旅立ったと言う感じ?

5 23/12/19(火)19:20:28 No.1136641680

コミケは大半女向けと一般だからエロじゃないし老若男女参加してるって建前が使えなくなっちゃうじゃん!

6 23/12/19(火)19:21:14 No.1136641916

あんなエロ目的ばっか集まってギラギラするようになったコミケにそりゃ女作家はいたがらないわな…

7 23/12/19(火)19:21:22 No.1136641966

>コミケは大半女向けと一般だからエロじゃないし老若男女参加してるって建前が使えなくなっちゃうじゃん! コミケ=男性向けエロっていう誤解があながち誤解じゃなくなりそうなのはそう

8 23/12/19(火)19:21:40 No.1136642075

今のご時世売れる機会他にもあるし コミケを有難がってるのオッサンだけでは

9 23/12/19(火)19:23:05 No.1136642570

コミケの時期やっぱ悪くない? 盆も年末年始も基本帰省かそれ以外にもイベント多いし

10 23/12/19(火)19:23:34 No.1136642748

女性参加者って言うと主語大きくなるけど男性のコミケ愛と乖離してそう

11 23/12/19(火)19:24:55 No.1136643253

5月とシルバーウィークにやろうコミケ

12 23/12/19(火)19:24:57 No.1136643261

>別と言うか新たな場所に旅立ったと言う感じ? もともと複数の箇所を移動する習慣があった動物の群れが1つの場所を放棄しつつあるみたいな感じ 新天地ではない

13 23/12/19(火)19:25:23 No.1136643434

比例するように鉄道メカミリがグングン増えてるのがこう…ね 象徴的だよね

14 23/12/19(火)19:25:54 No.1136643596

帰れ帰れ! コミケは男の文化なんだからよー!

15 23/12/19(火)19:27:03 No.1136644010

>帰れ帰れ! >コミケは男の文化なんだからよー! なんか女みたいだ

16 23/12/19(火)19:27:36 No.1136644235

オンリーや規模小さい所に移動してる感じか

17 23/12/19(火)19:27:54 No.1136644326

>>コミケは男の文化なんだからよー! >なんか女みたいだ もっと女っぽく言って

18 23/12/19(火)19:28:07 No.1136644404

良かった良かった

19 23/12/19(火)19:28:08 No.1136644412

>帰れ帰れ! >コミケは男の文化なんだからよー! 女の腐ったような奴め

20 23/12/19(火)19:28:32 No.1136644561

>コミケの時期やっぱ悪くない? >盆も年末年始も基本帰省かそれ以外にもイベント多いし 盆はまだしも年末年始にコミケで休日消費したくねぇは正直なところそう

21 23/12/19(火)19:28:36 No.1136644589

>オンリーや規模小さい所に移動してる感じか 女性向けのがめっちゃデカくなってるらしい

22 23/12/19(火)19:29:06 No.1136644749

>5月とシルバーウィークにやろうコミケ 5月は女向けコミケもうある

23 23/12/19(火)19:29:17 No.1136644813

やはりデカパイ化か…

24 23/12/19(火)19:29:32 No.1136644910

>比例するように鉄道メカミリがグングン増えてるのがこう…ね >象徴的だよね この手のは逆に同人誌出す機会が他にあんまりないからでは

25 23/12/19(火)19:29:52 No.1136645032

女性なら年末年始は他にやりたい事色々ありそうだな

26 23/12/19(火)19:30:19 No.1136645240

>女性なら年末年始は他にやりたい事色々ありそうだな 男が暇だっていうんですか!

27 23/12/19(火)19:30:25 No.1136645283

大抵のオタ女はよろずじゃなく固有のカップリングに付くから 赤プリみたいな名前したオンリーイベにだいぶ流出してるとは聞いた

28 23/12/19(火)19:30:38 No.1136645360

コミケもいずれこみトレ化してくよねーみたいな話が現実になりそう

29 23/12/19(火)19:30:40 No.1136645370

早稲田大学負けヒロイン研究会て

30 23/12/19(火)19:31:08 No.1136645538

なんかもう全体的に男向けエロイベントって感じだしね最近

31 23/12/19(火)19:31:11 No.1136645553

言うて女性向けのオンリーの方が規模デカかったのは20年以上前からだし

32 23/12/19(火)19:31:54 No.1136645800

赤ブーってイベントやってそっちに移ってるよ 年14回やってる

33 23/12/19(火)19:31:55 No.1136645812

>女性なら年末年始は他にやりたい事色々ありそうだな つっても一月第二週のインテは何十年もやってるんだから時間作ろうと思えば年末年始作れるだろ

34 23/12/19(火)19:32:17 No.1136645932

上のnote読んだ感じだとコミケ1回めから女性客多かったみたいだけどどっから男性が逆転したんだろう

35 23/12/19(火)19:32:31 No.1136646013

>5月とシルバーウィークにやろうコミケ ふた学あるし…

36 23/12/19(火)19:32:55 No.1136646166

女性向けいいよね

37 23/12/19(火)19:32:57 No.1136646182

>言うて女性向けのオンリーの方が規模デカかったのは20年以上前からだし ここ1年2年くらいで急成長して印刷屋がギブアップ宣言するほどだよ

38 23/12/19(火)19:32:57 No.1136646183

コミケの参加費たけえしな

39 23/12/19(火)19:33:30 No.1136646396

>男が暇だっていうんですか! 男がじゃなくコミケを生き甲斐にしてるようなおじさんは暇でしよ

40 23/12/19(火)19:34:01 No.1136646617

因果が逆でコミケのために用事をいれないんだ

41 23/12/19(火)19:34:12 No.1136646675

男性向けジャンルに参加してる女性は結構要るから女性向けジャンル離れってことじゃないのか

42 23/12/19(火)19:34:53 No.1136646916

半年前が参加申し込み期限ってかなり面倒いよねコミケ 出す本だって半年に一回だと賞味期限切れ起きてる事あるし

43 23/12/19(火)19:35:14 No.1136647030

>男性向けジャンルに参加してる女性は結構要るから女性向けジャンル離れってことじゃないのか そう女性向けジャンルがコミケから離れてる

44 23/12/19(火)19:35:38 No.1136647175

そもそも男向けは同人活動自体が微妙に下り坂入ってるように思う

45 23/12/19(火)19:35:48 No.1136647226

コミケが滅べばサンクリが復権しますか?

46 23/12/19(火)19:36:14 No.1136647378

>コミケが滅べばサンクリが復権しますか? 無 理

47 23/12/19(火)19:36:34 No.1136647496

>半年前が参加申し込み期限ってかなり面倒いよねコミケ これ本当にしんどい スレ「」の記事見たけど締切遅めならそりゃそっち行くわ

48 23/12/19(火)19:36:34 No.1136647498

このnote男性向けジャンルの話に行った途端 結論ありきで論点がどんどんズレて行って レポート書きまくってるはずの大学生が本当に書いたのか不安になる

49 23/12/19(火)19:36:36 No.1136647506

>>女性なら年末年始は他にやりたい事色々ありそうだな >つっても一月第二週のインテは何十年もやってるんだから時間作ろうと思えば年末年始作れるだろ クリスマス前年始後にイベント参加して年末年始は家帰ったり別のことしたいんでは?

50 23/12/19(火)19:36:44 No.1136647558

女オタクがメインだったのにね昔…

51 23/12/19(火)19:37:19 No.1136647794

>そもそも男向けは同人活動自体が微妙に下り坂入ってるように思う スレ文の記事内で言われてるけど売れるの狙うならDLでオリジナルやればいいからね

52 23/12/19(火)19:37:23 No.1136647817

まぁ3日4日開催に戻さなくてよくなったって考えればいいんじゃない

53 23/12/19(火)19:37:26 No.1136647838

>半年前が参加申し込み期限ってかなり面倒いよねコミケ >出す本だって半年に一回だと賞味期限切れ起きてる事あるし 何を売るかじゃなくて何を描きたいかでどうのこうの

54 23/12/19(火)19:37:29 No.1136647862

3日開催が2日開催になって女性向けの日を作ること出来なくなったからね

55 23/12/19(火)19:37:38 No.1136647921

まあ盆や年末の忙しい時にイベント大変だもんな 間に大規模イベントあるならそっちいくかも

56 23/12/19(火)19:37:50 No.1136647994

>クリスマス前年始後にイベント参加して年末年始は家帰ったり別のことしたいんでは? そんなん俺だってしたいわ

57 23/12/19(火)19:37:51 No.1136647998

午後に島中ダラダラ巡る人はめっちゃ減った

58 23/12/19(火)19:38:12 No.1136648133

スレッドを立てた人によって削除されました >https://note.com/loseheroine_wsd/n/n2b8cdb169664 何回それで立ててんだよ 荒らしていい?

59 23/12/19(火)19:38:17 No.1136648162

コミケはエロ本の場じゃない〜評論が〜って食い下がるオッサンたまにいるけど 現実にそういう扱いしてるメディアなんか今時皆無だろっていつも思う

60 23/12/19(火)19:38:21 No.1136648181

コンテンツ消費スピードも上がってるしハマった段階と開催日が離れすぎてるのはまぁあるな…

61 23/12/19(火)19:38:35 No.1136648259

コミケはババアの遊び場だから若い子は別イベ行くみたいな話も見たような…

62 23/12/19(火)19:38:36 No.1136648267

>このnote男性向けジャンルの話に行った途端 >結論ありきで論点がどんどんズレて行って >レポート書きまくってるはずの大学生が本当に書いたのか不安になる ニッチな性癖の話になった途端ものすごく論点がズレてるからそこからは流し読みでいいと思う ただその中で言って男性向けエロ二次創作自体落ち目じゃね?って話はそのとおりだと思うけど

63 23/12/19(火)19:38:42 No.1136648304

>>クリスマス前年始後にイベント参加して年末年始は家帰ったり別のことしたいんでは? >そんなん俺だってしたいわ じゃあ冬コミは廃止か別の日に変更で…

64 23/12/19(火)19:38:53 No.1136648407

今やってるアニメはもう廃れてるだろうし半年先のアニメなんてわからん ゲーム系とかVが安泰だよね

65 23/12/19(火)19:38:55 No.1136648421

>ここ1年2年くらいで急成長して印刷屋がギブアップ宣言するほどだよ それはつまり数が増えたんだろう 単発でデカいのは昔から女性向けで多かったんだが 中大規模のイベント自体が増えるともう対応できなくなると

66 23/12/19(火)19:39:08 No.1136648510

>3日開催が2日開催になって女性向けの日を作ること出来なくなったからね まぁそこで女向けの日を削ろうってなった時点で既に…だよね

67 23/12/19(火)19:39:10 No.1136648520

>>言うて女性向けのオンリーの方が規模デカかったのは20年以上前からだし >ここ1年2年くらいで急成長して印刷屋がギブアップ宣言するほどだよ 気にした方がいいのってぶっちゃけこっちだよな コミケ以外のイベント用の本でスケジュール埋まってるのでコミケ用の原稿受け入れられませんってなったら物理的に詰む

68 23/12/19(火)19:39:15 No.1136648555

多彩なジャンルあるけど人集まってんのはエロ本かアニメ漫画原作者関係者のとこだよ

69 23/12/19(火)19:39:17 No.1136648566

>午後に島中ダラダラ巡る人はめっちゃ減った 少なくとも今年の夏はチケット販売列が滞ったり 午前入場が多かったりで結構人の流れあったぞ

70 23/12/19(火)19:39:23 No.1136648593

>コミケはエロ本の場じゃない~評論が~って食い下がるオッサンたまにいるけど >現実にそういう扱いしてるメディアなんか今時皆無だろっていつも思う 実情とメディアの報道姿勢って一致すんの?

71 23/12/19(火)19:39:34 No.1136648673

>午後に島中ダラダラ巡る人はめっちゃ減った チケット制の弊害とオタク活動の細分化によるものだな

72 23/12/19(火)19:39:41 No.1136648718

やっぱ2日目無くなったのデカいの?

73 23/12/19(火)19:39:48 No.1136648767

趣味が分散しすぎて男女関係無いブーム起きないしなあ エヴァやセラムンみたいなのはもう無いだろうし

74 23/12/19(火)19:40:08 No.1136648892

男子トイレが女子トイレになる事もなくなるんかな 男だって個室でうんちしたいんだ

75 23/12/19(火)19:40:17 No.1136648938

>現実にそういう扱いしてるメディアなんか今時皆無だろっていつも思う むしろ一般メディアで紹介される時はエロの祭典部分を隠すだろ

76 23/12/19(火)19:40:23 No.1136648984

>ゲーム系とかVが安泰だよね vはサクカ変更期限すぎた後に描いたvが大爆発したらやべえよなあ…って勝手に心配してる

77 23/12/19(火)19:40:27 No.1136649021

>まぁそこで女向けの日を削ろうってなった時点で既に…だよね 男子トイレを女子トイレにするくらい配慮してたと思うけどね

78 23/12/19(火)19:40:32 No.1136649055

>趣味が分散しすぎて男女関係無いブーム起きないしなあ >エヴァやセラムンみたいなのはもう無いだろうし 鬼滅の刃が男女関係ないブームな気がしますが

79 23/12/19(火)19:40:35 No.1136649077

>男子トイレが女子トイレになる事もなくなるんかな もう ない

80 23/12/19(火)19:40:38 No.1136649092

スレッドを立てた人によって削除されました 腐れまんこさんたち出禁は朗報すぎる

81 23/12/19(火)19:40:49 No.1136649172

最近はもうヒで流れてきて「おっ!」って思うエロ絵が外人絵師ってことがまっこと増え申した

82 23/12/19(火)19:41:10 No.1136649320

>鬼滅の刃が男女関係ないブームな気がしますが 鬼滅の男性向けとかそんなに無くない?

83 23/12/19(火)19:41:13 No.1136649334

運営側は面白くないかもしれない

84 23/12/19(火)19:41:15 No.1136649345

鬼滅とかいつの時代だよ ってなるくらい流行り廃りも早い

85 23/12/19(火)19:41:25 No.1136649414

>鬼滅の刃が男女関係ないブームな気がしますが 鬼滅なんて男向けで女は見てねーだろ

86 23/12/19(火)19:41:41 No.1136649516

>やっぱ2日目無くなったのデカいの? 離れる要因が増えただけでそこまで大きくはないと思う

87 23/12/19(火)19:41:45 No.1136649551

書き込みをした人によって削除されました

88 23/12/19(火)19:42:08 No.1136649707

>>趣味が分散しすぎて男女関係無いブーム起きないしなあ >>エヴァやセラムンみたいなのはもう無いだろうし >鬼滅の刃が男女関係ないブームな気がしますが 鬼滅ブームと言うかコロナブームじゃない? またコロナが来ればそういうのもあるだろうな

89 23/12/19(火)19:42:22 No.1136649798

赤ブーのイベント出たことあるけど 本当に9割は女性で肩身が狭かったな

90 23/12/19(火)19:42:37 No.1136649909

ブルーロックあんな流行ってんのに単独コード貰えてないのは驚いた 確かに変わったわ

91 23/12/19(火)19:42:52 No.1136650005

スレッドを立てた人によって削除されました 女、要らねw

92 23/12/19(火)19:42:57 No.1136650037

>鬼滅ブームと言うかコロナブームじゃない? >またコロナが来ればそういうのもあるだろうな …?

93 23/12/19(火)19:43:00 No.1136650055

まぁいい感じに分散するのは良いと思う

94 23/12/19(火)19:43:19 No.1136650176

書き込みをした人によって削除されました

95 23/12/19(火)19:43:46 No.1136650353

女が出ていったからコミケは滅びますぞー言われてたのか

96 23/12/19(火)19:43:49 No.1136650374

赤ブー出て コミケもでるって事もできるのか

97 23/12/19(火)19:44:16 No.1136650539

コミケの型月とか公式絵師の稼ぎ場みたいな印象だわ サークルからアクスタ出してるけど普通に公式で売れるクオリティじゃん

98 23/12/19(火)19:44:19 No.1136650558

>赤ブー出て >コミケもでるって事もできるのか 印刷所にたくさん発注して両方出てる人もあるだろうな

99 23/12/19(火)19:44:38 No.1136650684

男性向け人気が分散してるってのも 昔に比べると確かにそう

100 23/12/19(火)19:45:32 No.1136651021

いうてジャンル絨毯爆撃とかしなくなった

101 23/12/19(火)19:46:08 No.1136651247

>赤ブーのイベント出たことあるけど >本当に9割は女性で肩身が狭かったな この前赤ブーのコミスパ行ったけど9割りどころじゃなかったわよ 男が全くいねえ

102 23/12/19(火)19:46:25 No.1136651343

女性向けに限らず一部ではその傾向はあったんよね 例大祭なりけもケットなり

103 23/12/19(火)19:46:43 No.1136651478

創作少年島を練り歩く楽しさはこういう連中にはわからんだろうな 大手並んで帰んな

104 23/12/19(火)19:46:45 No.1136651494

>vはサクカ変更期限すぎた後に描いたvが大爆発したらやべえよなあ…って勝手に心配してる youtuberの同人ってそういうリスク宿命として抱えてるけどはたから見てる分には面白いからいいよね

105 23/12/19(火)19:47:00 No.1136651584

>男性向け人気が分散してるってのも >昔に比べると確かにそう 分散してるかな…

106 23/12/19(火)19:47:13 No.1136651646

ふたケットもデカくなった

107 23/12/19(火)19:47:14 No.1136651660

15年くらい前男性向け新ジャンルを優遇した時に一部の女性向け少年漫画創作あたりが割を食って当選サークル数が半分くらいに減らされたんだよ その時に落選した有志が自分達でオンリーイベント立ち上げてそれが今に続く流れになっただけだと思う SNSと同じで今後はジャンル棲み分けが進んでイベント毎のローカルルールの中でやっていく事になるんじゃないのかな

108 23/12/19(火)19:47:32 No.1136651789

>創作少年島を練り歩く楽しさはこういう連中にはわからんだろうな >大手並んで帰んな 大手に支えてもらってる身でよく言えるよなこういうの

109 23/12/19(火)19:47:45 No.1136651877

>ふたケットもデカくなった (チンポのことだろうか…)

110 23/12/19(火)19:47:49 No.1136651901

企業いってお目当てサークル行って帰るか… みたいな人も多いしな 俺がコミケにつく12時頃には帰ってる人も居るし

111 23/12/19(火)19:48:26 No.1136652100

一般参加者的には人が減るのはありがたい コロナ前本当は何人入場者数いたんだって話だし

112 23/12/19(火)19:48:33 No.1136652135

コミティアも禍明けてまた大分太ってきた 人多いのしんどい

113 23/12/19(火)19:49:04 No.1136652312

個人制作のゲームとか何か作ってる所は今でも見に行く

114 23/12/19(火)19:49:14 No.1136652379

人によるだろうけど個人的には島中ぶらつくならオンリーやティアでいいなって

115 23/12/19(火)19:50:21 No.1136652804

俺が行ってた頃のコミティアは 本当に真面目な漫画家志望さんみたいな人が多くて 静かなイベントだったけど今はエロ本多いらしいな

116 23/12/19(火)19:50:23 No.1136652823

>>男性向け人気が分散してるってのも >>昔に比べると確かにそう >分散してるかな… ホッホッホワシが若い頃は葉鍵の人気はそりゃもう凄かったんじゃ…

117 23/12/19(火)19:50:28 No.1136652848

コミケ一週間前に規模のデカい女性向けイベントがあれば そりゃあそっち行くよ

118 23/12/19(火)19:50:38 No.1136652906

ちゃんと調べてないけど 多分傾向としてイベントの全体数が増えて箱の大きさもデカくなってんじゃないかね コミケ一強が崩れただけみたいな

119 23/12/19(火)19:50:46 No.1136652959

まずこの時代に未だ自費で本を出そうって人が多いという点は出版業界に光だと思う

120 23/12/19(火)19:50:48 No.1136652970

いうて男性向けエロの数がその分凄い増えたみたいな印象は無いな オリジナルの割合なんかは増えたが

121 23/12/19(火)19:50:51 No.1136652997

創作の発表の場としては支援サイトだの電子書籍販売だのとコミケの比重は軽くなったと思ってたしコロナ禍にて今までずっと参加してたから通例的に今年も…という感じに惰性で参加してた層が離れたことで顕実化してオンリーへ分散していくんじゃないかなぁと思ってたけど以外にサークル戻りつつあるな まぁコロナで参加できなかったことで生じた一時的な反動のようなものかもしれないしまだ衰退したともコレから次第に戻っていくとも判断できないと思う

122 23/12/19(火)19:51:19 No.1136653182

赤ブー12000サークル募集はすげえなあ よく成長したな

123 23/12/19(火)19:51:21 No.1136653194

もう今はマイナージャンルだと参加しないってなるんじゃない…?

124 23/12/19(火)19:51:54 No.1136653384

役目は終えつつあると思う

125 23/12/19(火)19:52:30 No.1136653603

この記事コミケから人が減ったーって言ってるけど徹夜組が滅んで有料入場で茶化しにくるやつと転売屋がごっそり減ってるだけではってなる

126 23/12/19(火)19:52:30 No.1136653609

>役目は終えつつあると思う いつ終わるんだよ…

127 23/12/19(火)19:52:35 No.1136653642

元々マイナージャンルならオンリーの方がいいし…

128 23/12/19(火)19:52:40 No.1136653669

コミケが変わりつつあるのはそうだと思うけどここ数年は衰退傾向とか読めるような体制じゃないんだから論ぶち上げること自体がエアプ宣言みたいなもんでは

129 23/12/19(火)19:52:49 No.1136653727

女性向けに限らないんだけど 正直オンリーのほうが出すにしろ買うにしろ楽しかったりするようになってきた

130 23/12/19(火)19:53:06 No.1136653841

>役目は終えつつあると思う 男性向けオンリーはああいう規模の奴全然ねえから大丈夫だろ

131 23/12/19(火)19:53:08 No.1136653855

伊東ライフに恨みがある?

132 23/12/19(火)19:53:09 No.1136653871

ダラダラ残らなくなったのは 昔は目的サークルがゴチャゴチャ散ってたのが今は凄いコンパクトに回れるようになってる 配置も上手くなってる…んだと思う

133 23/12/19(火)19:53:12 No.1136653892

>もう今はマイナージャンルだと参加しないってなるんじゃない…? むしろ俺がよくいるジャンルはマイナージャンルでオンリー無いからコミケしかねぇ!ってなってる 特殊性癖には助かる

134 23/12/19(火)19:53:15 No.1136653908

>この記事コミケから人が減ったーって言ってるけど徹夜組が滅んで有料入場で茶化しにくるやつと転売屋がごっそり減ってるだけではってなる むしろ男性向けになればそっちは残るんじゃねえか

135 23/12/19(火)19:53:19 No.1136653934

これXで盛りあがってる衰退論のやつか

136 23/12/19(火)19:53:21 No.1136653941

コミケは応募締め切り早すぎるのはそう

137 23/12/19(火)19:53:25 No.1136653971

日曜の赤ブーのサークル規模で言ったら単日ならコミケ並なんだよね

138 23/12/19(火)19:53:32 No.1136654019

コロナで分かったのはそもそもリアイベ無いとみんな描かないという事

139 23/12/19(火)19:53:49 No.1136654134

>伊東ライフに恨みがある? 真のイナゴ扱いはちょっと笑っちゃった まあ…そう見えるのも分からんでもないが…

140 23/12/19(火)19:53:53 No.1136654164

>ちゃんと調べてないけど >多分傾向としてイベントの全体数が増えて箱の大きさもデカくなってんじゃないかね >コミケ一強が崩れただけみたいな 男性向けエロ以外はそれぞれでオンリーやってそこに集ってる 赤ブーは自分のイベント内でオンリー開催してくれるので会場借りるハードルが高い人もオンリー開催やれる

141 23/12/19(火)19:53:57 No.1136654186

赤ブーって男性も行っていいんだろうか

142 23/12/19(火)19:53:58 No.1136654192

チケット制になってから中の移動がめちゃくちゃ快適になったしな

143 23/12/19(火)19:54:02 No.1136654212

触手オンリーイベントもっと増えて!!

144 23/12/19(火)19:54:04 No.1136654220

>この記事コミケから人が減ったーって言ってるけど徹夜組が滅んで有料入場で茶化しにくるやつと転売屋がごっそり減ってるだけではってなる 一般以上にサークル数やジャンルの話だろ

145 23/12/19(火)19:54:09 No.1136654244

>人によるだろうけど個人的には島中ぶらつくならオンリーやティアでいいなって 男性向けなんかはこまめにオンリー参加より年2回のコミケに全力なサークルも多いよ

146 23/12/19(火)19:54:10 No.1136654246

>コミケは応募締め切り早すぎるのはそう あとやっぱり申し込み複雑だよね 他のイベントの楽さに比べると

147 23/12/19(火)19:54:12 No.1136654259

役割が変わってきたかもねなら分かるけどこれでコミケオワコン!とはならんよ

148 23/12/19(火)19:54:42 No.1136654456

>俺が行ってた頃のコミティアは >本当に真面目な漫画家志望さんみたいな人が多くて >静かなイベントだったけど今はエロ本多いらしいな 今はイラストレーターが本業のプロが溢れてるよ

149 23/12/19(火)19:54:47 No.1136654488

あぁそうか… オンリーを開催するイベンターがいないジャンルだとコミケ頼りになるのか

150 23/12/19(火)19:55:02 No.1136654590

>日曜の赤ブーのサークル規模で言ったら単日ならコミケ並なんだよね コミケに残ってるのは集団として外部で活動できない協調性のない奴らか

151 23/12/19(火)19:55:13 No.1136654660

>男性向けオンリーはああいう規模の奴全然ねえから大丈夫だろ 赤ブーがデカすぎるから麻痺するけど赤ブー同様ビッグサイトでオンリー集合体してるぷにけとか関西ならこみトレとか一応あるよね

152 23/12/19(火)19:55:15 No.1136654679

>赤ブーって男性も行っていいんだろうか いいぞ

153 23/12/19(火)19:55:23 No.1136654732

>コミケは応募締め切り早すぎるのはそう 申し込みの時はこの作品盛況だったのに…が良くあるから困る

154 23/12/19(火)19:55:37 No.1136654814

>赤ブーって男性も行っていいんだろうか いってもいいけど基本的にはカップリングの上下決まってるオンリーイベントなので興味ないとだいぶ空気だぞ

155 23/12/19(火)19:55:40 No.1136654835

>女性向けに限らないんだけど >正直オンリーのほうが出すにしろ買うにしろ楽しかったりするようになってきた コミケはもう人多すぎる トイレ行くにもご飯買うにも並んで本買う以外にも気力奪われるのが辛い

156 23/12/19(火)19:55:45 No.1136654873

>あとやっぱり申し込み複雑だよね >他のイベントの楽さに比べると 楽にすると席取り目的も増えてね…

157 23/12/19(火)19:55:53 No.1136654916

しょうもないうにうにしいのがいるな

158 23/12/19(火)19:56:16 No.1136655036

>>日曜の赤ブーのサークル規模で言ったら単日ならコミケ並なんだよね >コミケに残ってるのは集団として外部で活動できない協調性のない奴らか 赤ブーがどんなイベントやってるかすら知らなさそう

159 23/12/19(火)19:56:41 No.1136655205

>コミケは応募締め切り早すぎるのはそう 日程考えたら 夏コミは冬コミの倍準備期間があるから…

160 23/12/19(火)19:56:42 No.1136655213

>>コミケは応募締め切り早すぎるのはそう >申し込みの時はこの作品盛況だったのに…が良くあるから困る これのせいで安パイのソシャゲやVに流れちゃってるのがつまんないんだよね

161 23/12/19(火)19:56:45 No.1136655238

企業ブースで公式コスプレイヤーのデカパイをスマホで撮って満足して撤退するコミケ当日の昼

162 23/12/19(火)19:56:54 No.1136655290

コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ 本来の姿に戻ったってことだろう

163 23/12/19(火)19:56:57 No.1136655303

コミケはオワコン!ってより同人誌が商業主義的なるのはどうなのよ?って論点にした方が筋は通る文章

164 23/12/19(火)19:57:13 No.1136655428

さすがに今の赤ブーは忍たま乱太郎で殴り合いとかは起きてないだろう

165 23/12/19(火)19:57:22 No.1136655496

十分に一般が集まるオンリーがあればそりゃそっち行くよね

166 23/12/19(火)19:57:35 No.1136655578

コロナ前後でコミケの雰囲気が大分変ったけど それが具体的にどういう意味を持つのかまだ皆わからないから こういう記事が話題に上がるんだろうな

167 23/12/19(火)19:58:04 No.1136655757

>コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ >本来の姿に戻ったってことだろう 本来の姿に戻るなら男性が来る場所じゃなくなるのでは?

168 23/12/19(火)19:58:12 No.1136655822

>赤ブーって男性も行っていいんだろうか 好きな作品のノマカプ買いたいとか本あるよ 今期のフリーレンとか出るんじゃないか

169 23/12/19(火)19:58:23 No.1136655887

今年を例挙げるなら推しの子めっちゃ少ねぇ!ってなるよね 俺は買わせてもらうよ…

170 23/12/19(火)19:58:36 No.1136655981

がゆんとかまだイベント出てるのかな

171 23/12/19(火)19:58:46 No.1136656038

コミケは公式絵師や人気出たアニメのお疲れ様本で十分人集まるし廃れることは無いでしょ

172 23/12/19(火)19:58:48 No.1136656052

コミケはなんか後ろ指刺されるのが嫌なのか開催母体を法人化できて無いのがこの規模で半世紀近くやってんのになんだろねって感じはする

173 23/12/19(火)19:58:53 No.1136656080

>コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ >本来の姿に戻ったってことだろう https://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html >コミックマーケット1 >参加者の90%が、少女マンガファンの女子中・高校生。以後しばらくはこの状態が続く。

174 23/12/19(火)19:58:58 No.1136656111

米澤氏も別イベ分散地方分散言ってたしまぁ

175 23/12/19(火)19:58:59 No.1136656125

>がゆんとかまだイベント出てるのかな 旦那さんは元気なのかな…

176 23/12/19(火)19:59:06 No.1136656169

規模的に早くに締め切って配置決めないと行けないんだろうけどそうすると去年のはまじあきみたいな事が起きるのか

177 <a href="mailto:共同代表">23/12/19(火)19:59:10</a> [共同代表] No.1136656200

>コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ 煽るのやめろつってんだろ!

178 23/12/19(火)19:59:18 No.1136656249

女性向けのイベント行くと皆匂いに気を遣ってて感動する

179 23/12/19(火)19:59:36 No.1136656368

同窓会気分もコロナで切れたしだいぶ時代が動くなんかな

180 23/12/19(火)20:00:00 No.1136656512

>>コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ >>本来の姿に戻ったってことだろう >本来の姿に戻るなら男性が来る場所じゃなくなるのでは? 本来の姿は漫画批評集団「迷宮」の活動らしいぞ つまりimgはコミケ的と言える

181 23/12/19(火)20:00:03 No.1136656539

>コミケはなんか後ろ指刺されるのが嫌なのか開催母体を法人化できて無いのがこの規模で半世紀近くやってんのになんだろねって感じはする そもそも法人化って必要なのか?

182 23/12/19(火)20:00:03 No.1136656540

>コミケはなんか後ろ指刺されるのが嫌なのか開催母体を法人化できて無いのがこの規模で半世紀近くやってんのになんだろねって感じはする アマチュアが主催して作り運営するお祭りってことにしてるから かな

183 23/12/19(火)20:00:13 No.1136656600

人権のないマンカスさんたち涙目敗走

184 23/12/19(火)20:00:14 No.1136656608

>>コミケは男の世界で女子供が来ていいような軟弱な場所じゃないんだ >>本来の姿に戻ったってことだろう >本来の姿に戻るなら男性が来る場所じゃなくなるのでは? 失踪日記のあじま先生が現役時代にイケメンばっかりだから俺がロリコン本を出す!って伝説つくったあの日も遠くなりにけり

185 23/12/19(火)20:00:42 No.1136656792

>女性向けのイベント行くと皆匂いに気を遣ってて感動する 今年の夏赤ブーのイベントで売り子を手伝いに行った時人多いのに全然匂わなくてこんな違うんかってなった

186 23/12/19(火)20:00:58 No.1136656901

コロナがきっかけでwebオンリーにもかなり流れてる感じ むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか

187 23/12/19(火)20:01:04 No.1136656941

>コロナ前後でコミケの雰囲気が大分変ったけど >それが具体的にどういう意味を持つのかまだ皆わからないから >こういう記事が話題に上がるんだろうな でもこの記事書いた人はコロナ禍とか等しく負荷がかかったので関係ありませんとメで言ってたりちぐはぐな印象を受ける

188 23/12/19(火)20:01:32 No.1136657130

少なくとも男性向け目的の男性一般参加者が気にする様な事では無いだろう…

189 23/12/19(火)20:01:53 No.1136657263

>コロナがきっかけでwebオンリーにもかなり流れてる感じ >むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか 「電子が抜きやすい」と「紙が欲しい」は背反しないからな…

190 23/12/19(火)20:02:19 No.1136657414

イベント行ったことないけどコミケってホントにそんなに臭いがすごいのか…

191 23/12/19(火)20:02:44 No.1136657566

徹夜組もチケットで抑制されたし会場内の混雑もだいぶコントロール出来てるしコロナきっかけでだいぶ健全化したなコミケも

192 23/12/19(火)20:02:49 No.1136657603

それはそれとして会計綺麗になった?

193 23/12/19(火)20:02:52 No.1136657622

>むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか おかげでこれからは電子あるからコミケイラないみたいな主張してた奴の願いは打ち砕かれたね

194 23/12/19(火)20:03:01 No.1136657670

>女性向けのイベント行くと皆匂いに気を遣ってて感動する 漫レポ見ると女性同士は他人に厳しいのでオシャレに気を使ったり エステいったり大変そうだけどそれもまた楽しいんだろな

195 23/12/19(火)20:03:20 No.1136657798

お祭り効果は馬鹿にできないと思う なんだかんだリアルイベントは財布が緩む

196 23/12/19(火)20:03:28 No.1136657843

>イベント行ったことないけどコミケってホントにそんなに臭いがすごいのか… 多分カードショップのほうが臭いぜ

197 23/12/19(火)20:03:30 No.1136657856

夏コミ行った時すれ違い様腕が接触したおじさんのぬるっとした汗の感触と臭いでもう嫌になった

198 23/12/19(火)20:03:33 No.1136657879

>イベント行ったことないけどコミケってホントにそんなに臭いがすごいのか… ごく一部の人間がね…

199 23/12/19(火)20:03:51 No.1136658001

コミケよりその後の俗に言う4日目とかの方がキツいかな… もう2日開催だから今では3日目か

200 23/12/19(火)20:03:52 No.1136658002

上のレスで指摘されてた >15年くらい前男性向け新ジャンルを優遇した時に一部の女性向け少年漫画創作あたりが割を食って当選サークル数が半分くらいに減らされたんだよ の影響がいよいよ本格的に表面化し始めたという話にも見える 日数短縮の必要が出てきた際に女向けの日をカットしたり運営があからさまに男性向けを重視してるんだからそりゃそれにそぐわない人達は離れていくし別の場所でやるようになる

201 23/12/19(火)20:03:59 No.1136658058

>イベント行ったことないけどコミケってホントにそんなに臭いがすごいのか… 典型的なキモオタというか臭いオタクみたいなのは居るよ 年々減ってるけど

202 23/12/19(火)20:04:06 No.1136658097

>少なくとも男性向け目的の男性一般参加者が気にする様な事では無いだろう… 全盛期ような規模ではなくなってもイベント自体が消えて無くなることはないだろうしな

203 23/12/19(火)20:04:18 No.1136658184

>夏コミ行った時すれ違い様腕が接触したおじさんのぬるっとした汗の感触と臭いでもう嫌になった 野球部が着てるようなアンダーシャツを買え 涼しいぞ

204 23/12/19(火)20:04:18 No.1136658186

>イベント行ったことないけどコミケってホントにそんなに臭いがすごいのか… 何がすごいってコミケ行くと脳が臭いを感知しなくなる 麻痺する 臭いと感じる前に脳がその機能を遮断する

205 23/12/19(火)20:04:25 No.1136658233

>ごく一部の人間がね… 全員がそうというわけではないけどごく一部が目立つ…

206 23/12/19(火)20:04:46 No.1136658370

コミケ雲とか実際この目で見るまで大袈裟な都市伝説だと思ってたよ…

207 23/12/19(火)20:04:49 No.1136658401

>たとえば女性オタクがコミケからいなくなったとすれば、女性の視点から書かれたグルメ本も旅行本も体験レポも売られなくなるのが当然ではなかろうか? >二次創作はジャンルごとにオンリーイベントも開催されている一方で、この類の本はコミケ以外の頒布する場所がないのが特徴だ ナチュラルにコミティア無視してるのウケる むしろそのジャンルはティアが真骨頂だろうに誰だよこれ書いた専門家気取りは

208 23/12/19(火)20:04:50 No.1136658408

>漫レポ見ると女性同士は他人に厳しいのでオシャレに気を使ったり >エステいったり大変そうだけどそれもまた楽しいんだろな 厳しいのはそうだけどそもそも趣味としてファッションが楽しいからやってるってのは間違いなくあるな

209 23/12/19(火)20:05:02 No.1136658487

>コミケよりその後の俗に言う4日目とかの方がキツいかな… あのくっせぇとらのあなはもう無いんだ

210 23/12/19(火)20:05:21 No.1136658606

とらが実店舗消えてから3日目は自分の中であまり盛り上がらなくなった お祭りの延長で店回る楽しさみたいなのが無くなった

211 23/12/19(火)20:05:22 No.1136658613

メロンとかがコロナの時やったオンラインコミケみたいなあれは 完全に滑ってたな

212 23/12/19(火)20:05:39 No.1136658756

>コミケ雲とか実際この目で見るまで大袈裟な都市伝説だと思ってたよ… コミケ雲ももう見れないと思うと寂し…くはないな

213 23/12/19(火)20:05:42 No.1136658776

女は陰湿で性格ブスで低能だからコミケのコミュニティには不要な存在ってことだよね

214 23/12/19(火)20:05:46 No.1136658795

女性のファンジンから始まった同人誌活動で コミケが生まれて過渡期に入ったら女性が分散して別のイベント行くのも それはそれで新しいカルチャーの発生で良いのかもしれないな

215 23/12/19(火)20:05:56 No.1136658867

自称専門家であって大して研究もしてないんでしょう… 書いたのコミケの歴史の半分も生きてないような学生じゃないの

216 23/12/19(火)20:06:01 No.1136658894

>ナチュラルにコミティア無視してるのウケる >むしろそのジャンルはティアが真骨頂だろうに誰だよこれ書いた専門家気取りは 2015くらいに中学生でコミケ参加してた早稲田大生っぽいね

217 23/12/19(火)20:06:03 No.1136658907

同人誌でメシ食ってるようなサークルはコミケの開催が死活問題だから コロナで見切りをつけて二次創作で稼ぐよりオリジナルで稼ぐようになったってのはその通りだし 電子販売サイトがどんどん盛り上がっていく上に二次創作にあんま対応してないから 今後さらにオリジナルに偏っていくだろうこともまあ予想通りに推移してくだろう 超エロい二次創作同人誌という概念自体が無くなっていくのかもしれない

218 23/12/19(火)20:06:05 No.1136658924

>これはコミケの歴史から考えると異常なことだ。1975年に開催された第1回コミケの入場者は90%余が少女マンガファンの女子中・高生であり、以後基本的にコミケは女性比率の高いイベントだった。2011年に35周年を記念して行われた調査でもサークル参加者の6割以上は女性だ。 これ本当に大学生が作ったnoteなの?

219 23/12/19(火)20:06:16 No.1136658992

コミケでこのジャンル見ないな…と思ったらオンリーが大盛況しててそっちに流れてるパターンも見る

220 23/12/19(火)20:06:24 No.1136659052

実際大手は通販も電子販売もあるからあんまり並ぶ必要ないし 変なまとめ本漁るのがおもろいのは分かる

221 23/12/19(火)20:06:37 No.1136659155

>メロンとかがコロナの時やったオンラインコミケみたいなあれは >完全に滑ってたな 誰も乗らないからやっぱコミケ無いと駄目だなと思った

222 23/12/19(火)20:06:41 No.1136659188

>コロナで分かったのはそもそもリアイベ無いとみんな描かないという事 そこで新刊カードの存在がスーッと効いて…

223 23/12/19(火)20:06:47 No.1136659231

>あのくっせぇとらのあなはもう無いんだ その分メロンは相変わらず酷かった… 野郎の芋洗い状態

224 23/12/19(火)20:06:56 No.1136659295

大学生だからこそ…かな デジタル情報でしか当時の様子は分からない

225 23/12/19(火)20:07:04 No.1136659354

>自称専門家であって大して研究もしてないんでしょう… >書いたのコミケの歴史の半分も生きてないような学生じゃないの 半分も生きてて早稲田大学~って名乗ってたら怖いよ…

226 23/12/19(火)20:07:05 No.1136659363

>>漫レポ見ると女性同士は他人に厳しいのでオシャレに気を使ったり >>エステいったり大変そうだけどそれもまた楽しいんだろな >厳しいのはそうだけどそもそも趣味としてファッションが楽しいからやってるってのは間違いなくあるな 列でパンプス履いて来てるのは心配になるなあ…と思ったら 列移動の前にみんなスニーカーに履き替えてて笑った 歴戦の女戦士よ

227 23/12/19(火)20:07:09 No.1136659383

>超エロい二次創作同人誌という概念自体が無くなっていくのかもしれない マンガ・アニメはエロ同人を描かれて然るべきみたいなノリもロリコンブームからずっと続いて長かったなぁ

228 23/12/19(火)20:07:15 No.1136659435

コミケの記事って100点満点の出来じゃないと叩かれるよね

229 23/12/19(火)20:07:15 No.1136659439

同人作家辞めてVtuberになるのもイナゴって言うんだろうか 言いそうだな

230 23/12/19(火)20:07:41 No.1136659608

伊東ライフ先生がマジで何したって言うんだ

231 23/12/19(火)20:07:45 No.1136659635

実イベ無いとやる気出ないのはそれはそう

232 23/12/19(火)20:07:53 No.1136659695

>メロンとかがコロナの時やったオンラインコミケみたいなあれは >完全に滑ってたな ジャンル絞らないでwebオンリーは出す方も買う方もふわふわしてるのでそれこそ手前のとこの通販で良くね?ってなるからな

233 23/12/19(火)20:08:11 No.1136659821

>自称専門家であって大して研究もしてないんでしょう… >書いたのコミケの歴史の半分も生きてないような学生じゃないの 若い学生が書いてるコミケの変化っていう意味で読んで面白かったよ

234 23/12/19(火)20:08:20 No.1136659883

そもそも女は言わなくても毎日風呂に入るしきちんと洗って干した服を着てくるから臭わない

235 23/12/19(火)20:08:33 No.1136659974

ある意味ではこういうのを学漫や評論島で本にして出さずnoteで発表してるのが縮図ではある 必ずしもリアルイベントで出さなくても良いよねという意味で

236 23/12/19(火)20:08:36 No.1136659998

>コロナがきっかけでwebオンリーにもかなり流れてる感じ >むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか 男性向け同人オンラインイベントってFIFAのセールがあるじゃん

237 23/12/19(火)20:08:41 No.1136660038

>コミケの記事って100点満点の出来じゃないと叩かれるよね 比喩じゃなく生き証人がゴマンといるから間違いあると総ツッコミ喰らう

238 23/12/19(火)20:08:47 No.1136660092

話題になってたニケのブースなんかはまさに現代コミケを象徴するようなブースに感じられたな

239 23/12/19(火)20:08:58 No.1136660169

>コミケの記事って100点満点の出来じゃないと叩かれるよね 叩かれるというかツッコミどころあったらそこの話になるのはまあ普通じゃないかな

240 23/12/19(火)20:09:11 No.1136660263

>>これはコミケの歴史から考えると異常なことだ。1975年に開催された第1回コミケの入場者は90%余が少女マンガファンの女子中・高生であり、以後基本的にコミケは女性比率の高いイベントだった。2011年に35周年を記念して行われた調査でもサークル参加者の6割以上は女性だ。 >これ本当に大学生が作ったnoteなの? 早稲田大学負けヒロイン同好会(非公式)だからな…

241 23/12/19(火)20:09:14 No.1136660284

すっかり人気Vだからかわかんないけど伊東ライフのことを原作愛のないイナゴではないという論点と何の関係もないフォローしててダメだった

242 23/12/19(火)20:09:28 No.1136660374

>話題になってたニケのブースなんかはまさに現代コミケを象徴するようなブースに感じられたな そうか!? まあ…そうか

243 23/12/19(火)20:09:57 No.1136660560

マイナージャンルはコロナ関係なくオンリーに人流れがち

244 23/12/19(火)20:09:57 No.1136660564

まぁでも初期コミケが女性中心で2000年代コミケも全日程で見ると女性が多かったのは確かだと思うよ

245 23/12/19(火)20:10:05 No.1136660603

伊藤ライフは同人ゴロだろ 同人ゴロだったらリグルの同人なんてかかねーだろ のやりとりは東方全盛期の頃何回か見かけたので懐かしくなってしまった

246 23/12/19(火)20:10:20 No.1136660707

>これはコミケの歴史から考えると異常なことだ。1975年に開催された第1回コミケの入場者は90%余が少女マンガファンの女子中・高生であり、以後基本的にコミケは女性比率の高いイベントだった。2011年に35周年を記念して行われた調査でもサークル参加者の6割以上は女性だ。 1975年は入場者で数えるなら2011年も入場者で数えた方が分かり易くない?

247 23/12/19(火)20:10:22 No.1136660724

>電子販売サイトがどんどん盛り上がっていく上に二次創作にあんま対応してないから 大体的にやっちゃうとそれこそ権利元がその商権規模だと金だせよってなりかねないから大手振ってはできない 紙だと実体掴みづらいけどデジタルだと集計は容易だからね…

248 23/12/19(火)20:10:31 No.1136660789

そうだねって内容に対して結論のまとめ方が微妙というか 個人的な意見の域を出ない

249 23/12/19(火)20:10:40 No.1136660841

アニメのサントラが発売されないから 音楽やってる人が耳コピしたカセットをコミケで売ったのを見た人が サントラ売りだして定着したとか黎明期の話は面白いよな

250 23/12/19(火)20:10:45 No.1136660876

真の同人ゴロは紅魔館描いてれば良かったからな…

251 23/12/19(火)20:10:53 No.1136660939

おっぱい絵書く人のロリいいよね

252 23/12/19(火)20:11:08 No.1136661042

>>むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか >おかげでこれからは電子あるからコミケイラないみたいな主張してた奴の願いは打ち砕かれたね 単に男はあんまりイベント性を求めてないし電子でシコれるもんいくらでもあるという話では

253 23/12/19(火)20:11:08 No.1136661044

>そうだねって内容に対して結論のまとめ方が微妙というか >個人的な意見の域を出ない ニッチな性癖が~って話を異様に入れたがってんのが混乱の元なんだよなコレ

254 23/12/19(火)20:11:19 No.1136661126

伊東ライフなら殴っても守ってくれるだろ…

255 23/12/19(火)20:11:30 No.1136661195

作者が伊藤ライフ嫌いなんだなって事しか分かんなかった…

256 23/12/19(火)20:11:35 No.1136661243

二次同人を例えばAmazonに出したら版権元検索したときに引っかかるんだよ

257 23/12/19(火)20:11:49 No.1136661331

>コミケの記事って100点満点の出来じゃないと叩かれるよね その道30年とかそういうのがゴロゴロいる界隈だからな 老いてるのもあってすぐぶちぎれる

258 23/12/19(火)20:11:54 No.1136661355

コミケ開始当初はほとんど女性の場だったのにな

259 23/12/19(火)20:11:56 No.1136661367

>そうだねって内容に対して結論のまとめ方が微妙というか >個人的な意見の域を出ない 前半はそうだねって感じだったけど後半はちょっととっ散らかってて結論ありきな感じ 否定するほどの材料も持ち合わせてないから判断できんが

260 23/12/19(火)20:12:07 No.1136661449

コミケは面白性癖発表コンテストの場ではありません

261 23/12/19(火)20:12:10 No.1136661467

コロナで参加し続ける熱意が切れた作家や買い専も一定数いるだろう

262 23/12/19(火)20:12:17 No.1136661505

あと男性向けオンラインイベントが求められそうなタイミングでパトロンサイトが完全に定着したよね…

263 23/12/19(火)20:12:42 No.1136661665

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

264 23/12/19(火)20:12:45 No.1136661686

伊東ライフがゴロかそうじゃないかと言われたらゴロだと思う エロ同人が飽和してるキャラを描くよりは人目を引きやすいしマイナーキャラを描いてるからってゴロじゃないってことはないやろ

265 23/12/19(火)20:12:53 No.1136661736

伊東ライフに喧嘩売った記事出してこれ良い記事ですとは言えねえ…

266 23/12/19(火)20:12:54 No.1136661743

>>そうだねって内容に対して結論のまとめ方が微妙というか >>個人的な意見の域を出ない >ニッチな性癖が~って話を異様に入れたがってんのが混乱の元なんだよなコレ ニッチなのは他の媒体でも出せるし コミケでも別に締め出しなんかしてないから これからも負けヒロイン研究するぜ!で終わる話

267 23/12/19(火)20:12:58 No.1136661761

まあ女性からしたら隣の島のおっさんとかイベントのたびに粘着に来るおっさんとかは邪魔だったろうから離れられる場があるならそりゃ離れるわ

268 23/12/19(火)20:13:10 No.1136661845

>コミケ開始当初はほとんど女性の場だったのにな 男性が押し寄せて来たのは80年代入ってからだね はてこれは面妖な

269 23/12/19(火)20:13:13 No.1136661867

なるほどwebで発展したのはイベントというよりskebeの方だな

270 23/12/19(火)20:13:21 No.1136661919

完全に老害の意見だけどブルアカが2000サークルないのにサークル数一番ある!今年の覇権!って言われてるの全盛期のテニプリとかの勢い思い出して微笑ましくなる カタログめくってもめくってもホモのカットばっかだった頃

271 23/12/19(火)20:13:23 No.1136661929

>あと男性向けオンラインイベントが求められそうなタイミングでパトロンサイトが完全に定着したよね… 原神みたいに海外にもエロ需要ある作品とか象徴的だ

272 23/12/19(火)20:13:55 No.1136662110

同人ゴロの定義があまりにも曖昧すぎる ジャンル変更した奴を裏切り者とかゴロ呼ばわりする奴多すぎ

273 23/12/19(火)20:13:56 No.1136662112

>むしろ男性向けでオンラインイベントが全く定着しなかったのが意外というか なんだかんだコミケやオンリーのリアルで楽しむお祭り感覚には替えられないとこはあると思う

274 23/12/19(火)20:13:56 No.1136662114

>あと男性向けオンラインイベントが求められそうなタイミングでパトロンサイトが完全に定着したよね… 女性向けオンラインイベントやってたピクスペだかなんだかが情報漏洩で盛大に爆死したからこう…流行してたのがパトロンサイトでよかったね…ってなる

275 23/12/19(火)20:13:57 No.1136662124

>話題になってたニケのブースなんかはまさに現代コミケを象徴するようなブースに感じられたな 俺が女だったらあのブース許可するイベントに行きたくねぇ~ってなる気持ちは正直ちょっとわかる…

276 23/12/19(火)20:14:00 No.1136662135

〇〇だけ食べた時に出した精液の味のレビュー評論とかイカれた本が数年前に出てたことを考えると言う程衰退したかな…と思う

277 23/12/19(火)20:14:00 No.1136662142

推しカプオンリーいくほうが楽しいよ

278 23/12/19(火)20:14:04 No.1136662156

コミケ一人勝ち状態から他イベが盛況になるのは良いことだ コミケ創設者も言ってたしな

279 23/12/19(火)20:14:04 No.1136662166

嗜好の超細分化が進んでるってのがこの記事で1番うなづいたところ すげぇ実感する

280 23/12/19(火)20:14:26 No.1136662320

面妖本とか やおいとかJuneって 今でも通じるんかな

281 23/12/19(火)20:14:38 No.1136662398

>コミケ開始当初はほとんど女性の場だったのにな 面白い描きたいものあるのに半年も待てない! 肉体に無用のストレス加えながらイベントいくとか馬鹿じゃん! コミケに乗り込んできたあの頃の女性とパッションは変わらないな

282 23/12/19(火)20:14:42 No.1136662420

>同人ゴロの定義があまりにも曖昧すぎる >ジャンル変更した奴を裏切り者とかゴロ呼ばわりする奴多すぎ これやばい女性読者と同じことやってて怖い

283 23/12/19(火)20:14:46 No.1136662447

黒子のバスケみたいなのもあったしそれと別に客や隣席とのトラブルもちまちまあるから別に居心地いいとこあったらいっちゃうわな…

284 23/12/19(火)20:14:48 No.1136662459

結論が明らかにコミケはもうオワコン!もう終わり終わり!って言いたいだけでちょっとな… アホ大学生が書く結論ありきレポートみたいな

285 23/12/19(火)20:14:49 No.1136662462

リグルや高雄選ぶような奴は仮にイナゴなら市場調査全く出来てない三流だわ

286 23/12/19(火)20:15:00 No.1136662525

イベントができないコロナ渦ならともかく せっかくwebでやってるのにせーので締め切りあわせて新作発表とかなんでやる必要がってなっちゃうから

287 23/12/19(火)20:15:01 No.1136662533

ダメだった https://twitter.com/itolife/status/1736992484075704685?s=21&t=AiS2BNhsz7wKN6406ZaOmQ

288 23/12/19(火)20:15:13 No.1136662586

>嗜好の超細分化が進んでるってのがこの記事で1番うなづいたところ >すげぇ実感する これ自体はオタク云々ではなく全体の傾向として実際あるからな…

289 23/12/19(火)20:15:14 No.1136662599

多分コミケでやることの必然性に対する疑いみたいなのはみんな薄々思っててコロナで完全に気持ちが途切れた感じだと思う ソースは俺

290 23/12/19(火)20:15:24 No.1136662658

ニッチでも大手レベルに稼ぎたいいいいいい! って話なら相応の研鑽と広告と頒布物出せばいいだけの話だし ニッチだから弱小だからってのはコミケに出さない理由にはならない

291 23/12/19(火)20:15:25 No.1136662664

>女性向けオンラインイベントやってたピクスペだかなんだかが情報漏洩で盛大に爆死したからこう…流行してたのがパトロンサイトでよかったね…ってなる entyを忘れたか?

292 23/12/19(火)20:15:33 No.1136662728

ブシロードももともとは同人イベント主催から始まった会社だもんな 楽しかったなコミックキャッスル…

293 23/12/19(火)20:15:38 No.1136662754

コミケ出てて一度もジャンル変更した事無い奴なんてこの世にいるの…?いても0.1%とかじゃねえの…?

294 23/12/19(火)20:15:41 No.1136662772

まぁだいぶブルアカにはお気に入りサークル吸われたわ そもそも元ジャンルすらやってなかったから全然買うけど

295 23/12/19(火)20:15:48 No.1136662825

>>コミケの記事って100点満点の出来じゃないと叩かれるよね >比喩じゃなく生き証人がゴマンといるから間違いあると総ツッコミ喰らう コメント欄覗いてみたら案の定ツッコミ多くてフフってなった

296 23/12/19(火)20:15:52 No.1136662851

>リグルや高雄選ぶような奴は仮にイナゴなら市場調査全く出来てない三流だわ 待てよ高雄愛宕のコンビは人気あっただろ!?

297 23/12/19(火)20:15:53 No.1136662859

男性向けもオンリーイベが割と気軽に開催されるようになってるし元々ジャンルの細分化が激しい女性向けはコミケに参加する意味も薄くなってるだけでねーの?

298 23/12/19(火)20:16:00 No.1136662923

Twitterでこの記事引用してる人達見てもコミケは衰退してないって言う人は一人も居ないんだよな

299 23/12/19(火)20:16:00 No.1136662925

コミケはもう終わりでいいからアーリーの当選率もっと高くしてくれ 金なら出るから

300 23/12/19(火)20:16:03 No.1136662943

金じゃなくイベントのために新刊書いてるみたいな人もいるから無いと困る

301 23/12/19(火)20:16:10 No.1136662975

>多分コミケでやることの必然性に対する疑いみたいなのはみんな薄々思っててコロナで完全に気持ちが途切れた感じだと思う >ソースは俺 C100でキリ良いしやめるか!ってのはあるあった

302 23/12/19(火)20:16:33 No.1136663119

>面妖本とか >やおいとかJuneって >今でも通じるんかな 流石に無理だろ…

303 23/12/19(火)20:16:37 No.1136663143

書いてあること総論合意なんだけど各論に入ると待てやガキって思うところがチラホラある

304 23/12/19(火)20:16:39 No.1136663155

単純にコミケって当落があるし期限早いし 先着順で締め切りも遅いほうが参加しやすいわな

305 23/12/19(火)20:16:44 No.1136663186

>コミケ出てて一度もジャンル変更した事無い奴なんてこの世にいるの…?いても0.1%とかじゃねえの…? 男性向けは別に構わないけだ 女性向けは結構厳しい なので別サークル作ったり元Twitterは別垢までやる

306 23/12/19(火)20:16:54 No.1136663251

>男性向けもオンリーイベが割と気軽に開催されるようになってるし元々ジャンルの細分化が激しい女性向けはコミケに参加する意味も薄くなってるだけでねーの? そもそもこんな大規模イベントにわざわざ合わせる必要って何よってとこまで来てるのかもな

307 23/12/19(火)20:16:58 No.1136663286

公務員しながら本年間5冊ぐらい出して処分された人いたじゃない ああいう熱意と速筆な人からしたら締切ギリまで募集する赤ブーとかのがありがたいだろな

308 23/12/19(火)20:17:02 No.1136663312

コミケに参加する難易度とかあるし昨今の夏の暑さだと死にかねんし

309 23/12/19(火)20:17:04 No.1136663332

秋葉原に対する池袋みたいな話なのかな

310 23/12/19(火)20:17:09 No.1136663367

>ニッチでも大手レベルに稼ぎたいいいいいい! >って話なら相応の研鑽と広告と頒布物出せばいいだけの話だし >ニッチだから弱小だからってのはコミケに出さない理由にはならない どっちかというとPatreonとかのサービスでいつでも世に出せるからコミケには出さないって方が正しいよね

311 23/12/19(火)20:17:15 No.1136663412

>リグルや高雄選ぶような奴は仮にイナゴなら市場調査全く出来てない三流だわ なんですか! ゴジラと戦った事あるんですか!!

312 23/12/19(火)20:17:18 No.1136663428

>面妖本とか >やおいとかJuneって >今でも通じるんかな 通じるよ 当時の年代なら

313 23/12/19(火)20:17:30 No.1136663508

>>面妖本とか >>やおいとかJuneって >>今でも通じるんかな >流石に無理だろ… やおいもJuneもBLに統合するのは無理あると思うんだけどな

314 23/12/19(火)20:17:30 No.1136663510

>男性向けもオンリーイベが割と気軽に開催されるようになってるし元々ジャンルの細分化が激しい女性向けはコミケに参加する意味も薄くなってるだけでねーの? 一番でかいのはね コミケは落ちる これがでかい

315 23/12/19(火)20:17:30 No.1136663511

イナゴの定義がいくらなんでもガバガバ過ぎる

316 23/12/19(火)20:17:33 No.1136663541

伊東ライフはイナゴなら何で今も描いてくれないの 頼むから描いてくれよ!!!!!!

317 23/12/19(火)20:17:34 No.1136663544

>Twitterでこの記事引用してる人達見てもコミケは衰退してないって言う人は一人も居ないんだよな そりゃまあ全盛期に比べたら勢い落ちてるよ 終末論語られると極端だなぁ…って距離置くけど

318 23/12/19(火)20:17:34 No.1136663547

>黒子のバスケみたいなのもあったしそれと別に客や隣席とのトラブルもちまちまあるから別に居心地いいとこあったらいっちゃうわな… 妖怪スケブおじさんって今も生きてんのかな

319 23/12/19(火)20:17:38 No.1136663585

サークルばっか言われるけど買い専だってコロコロジャンル変えるだろ

320 23/12/19(火)20:17:39 No.1136663588

卓の上に他ジャンル新刊あったら炎上した事案がある上で半年前申し込み締め切りはハイリスクすぎるんだと思う

321 23/12/19(火)20:17:41 No.1136663609

ブルアカ嫌われてんなぁ…

322 23/12/19(火)20:17:41 No.1136663611

コミケで変な本出すと変な人に見つかった時対面で説教されるし…

323 23/12/19(火)20:17:58 No.1136663733

男性向けが細分化してるって書いてるけど逆の印象 葉鍵型月東方の頃でジャンルまとまる前は基本的に男性向けはバラバラで ジャンルなんてものが葉鍵型月東方特有のものって感じで 最近ようやく人気作がジャンル形成されるのが普通になり始めたというか

324 23/12/19(火)20:18:01 No.1136663747

>伊東ライフはイナゴなら何で今も描いてくれないの >頼むから描いてくれよ!!!!!! 伊東ライフの伊東ライフ本出せよ……

325 23/12/19(火)20:18:01 No.1136663748

>待てよ高雄愛宕のコンビは人気あっただろ!? 高雄は愛宕の添え物だろ

326 23/12/19(火)20:18:01 No.1136663749

>>リグルや高雄選ぶような奴は仮にイナゴなら市場調査全く出来てない三流だわ >なんですか! >ゴジラと戦った事あるんですか!! 即沈んでたじゃないですか!

327 23/12/19(火)20:18:09 No.1136663802

コロナ禍前と今じゃ状況違いすぎてそもそも衰退したかどうか論ずる段階でもないと思う

328 23/12/19(火)20:18:09 No.1136663806

>男性向けは別に構わないけだ >女性向けは結構厳しい >なので別サークル作ったり元Twitterは別垢までやる なんなら男性向けにえっちな本描きにきた女性作家が元ファンに追撃されてそのまま雲隠れするとか実際あったからな…すごく残念だった

329 23/12/19(火)20:18:13 No.1136663842

ニッチマイナージャンルを努力でコミケで稼げるレベルまで持って行けるものなのかなぁ

330 23/12/19(火)20:18:20 No.1136663895

>伊東ライフの伊東ライフ本出せよ…… オッサンの本はいらない!!!

331 23/12/19(火)20:18:21 No.1136663900

>面妖本とか >やおいとかJuneって >今でも通じるんかな ジャンルコードからもう無くなったしね

332 23/12/19(火)20:18:24 No.1136663925

>>待てよ高雄愛宕のコンビは人気あっただろ!? >高雄は愛宕の添え物だろ は?

333 23/12/19(火)20:18:34 No.1136663988

>秋葉原に対する池袋みたいな話なのかな アキバなんかオタクの街としては滅びつつあるのに池袋超元気だもんな… まあまあデカくて良さげな喫茶店があったから入ろうとしたら予約制で 調べたらなんか女子向け漫画のコンセプトカフェだったのはビビった

334 23/12/19(火)20:18:44 No.1136664069

>伊東ライフはイナゴなら何で今も描いてくれないの >頼むから描いてくれよ!!!!!! 記事の理屈が正しいなら二次創作って商売から別の商売にイナゴ的に移動したんだろ

335 23/12/19(火)20:18:59 No.1136664154

>男性向けが細分化してるって書いてるけど逆の印象 >葉鍵型月東方の頃でジャンルまとまる前は基本的に男性向けはバラバラで >ジャンルなんてものが葉鍵型月東方特有のものって感じで >最近ようやく人気作がジャンル形成されるのが普通になり始めたというか 東方型月最盛期の頃に参加し始めた若者だからその辺が肌感覚で語っちゃってる感

336 23/12/19(火)20:19:03 No.1136664180

>伊東ライフの伊東ライフ本出せよ…… 東7じゃおさまんねーわこれ

337 23/12/19(火)20:19:13 No.1136664231

伊東ライフのバ美肉ビニ本は出ただろ!

338 23/12/19(火)20:19:16 No.1136664254

>結論が明らかにコミケはもうオワコン!もう終わり終わり!って言いたいだけでちょっとな… >アホ大学生が書く結論ありきレポートみたいな 実際コミケが衰退してるっていうのはもうずっと言われてる note書いてるのが「」と違ってコミケへの思い入れがない世代の若者だから言い回しに容赦がないだけだろ 女性がいなくなったっていうのは単純に言えば参加者の半分がいなくなったってことだし さらに売り上げを誇るトップ層もいなくなってるという点はその通りだ

339 23/12/19(火)20:19:21 No.1136664284

何かポケモンと遊戯王の配信してる人みたいになっちゃったけど遊戯王はガチでやってるから好きだよ

340 23/12/19(火)20:19:38 No.1136664389

>>伊東ライフはイナゴなら何で今も描いてくれないの >>頼むから描いてくれよ!!!!!! >記事の理屈が正しいなら二次創作って商売から別の商売にイナゴ的に移動したんだろ 転職じゃねえか

341 23/12/19(火)20:19:44 No.1136664442

>記事の理屈が正しいなら二次創作って商売から別の商売にイナゴ的に移動したんだろ まだコミケには草が沢山生い茂ってるのに…

342 23/12/19(火)20:19:49 No.1136664466

とっくにそんなこと言えるような規模じゃないのにいつまでボランティア運営扱いで粘る気なんだ?とはずっと思ってる

343 23/12/19(火)20:19:51 No.1136664478

型月はリメイク出たのに月姫が同人的には全然で悲しみ

344 23/12/19(火)20:19:58 No.1136664531

>Twitterでこの記事引用してる人達見てもコミケは衰退してないって言う人は一人も居ないんだよな 衰退って言うか落ち着いたかな位は普通に思うよ でもコミケオワコン理論振り回されるとちょっと待てよ!?とは突っ込みたくなる

345 23/12/19(火)20:20:00 No.1136664548

>伊東ライフのバ美肉ビニ本は出ただろ! これほんと頭おかしい

346 23/12/19(火)20:20:01 No.1136664559

Vチューバーってタレントなのに エロ本OK大丈夫なんか?

347 23/12/19(火)20:20:20 No.1136664680

伊東ライフのVの見た目だけは凄い性癖に刺さってるから配信見てもなんか反応に困る

348 23/12/19(火)20:20:21 No.1136664692

>女性がいなくなったっていうのは単純に言えば参加者の半分がいなくなったってことだし 「女性向けが消えた」を「女性がいなくなった」と認識してる時点で間違い

349 23/12/19(火)20:20:30 No.1136664746

>Twitterでこの記事引用してる人達見てもコミケは衰退してないって言う人は一人も居ないんだよな 女がどんどん抜けてるのは確かだけどすぐオワコンにはならないだろって思う 抜け毛が激しくてもすぐツルッパゲにはならないのと同じ しばらくバーコードハゲで持ち堪えるはず

350 23/12/19(火)20:20:31 No.1136664752

>Vチューバーってタレントなのに >エロ本OK大丈夫なんか? もちろん禁止してる箱もあるよ

351 23/12/19(火)20:20:33 No.1136664766

なのは完売みたいな時代に憧れてるインテリ大学生が「コミケは衰退した」って言いたいだけの記事だよ 戦後を憂う三島由紀夫のオタク版みたいなもん

352 23/12/19(火)20:20:33 No.1136664768

TLなんてすごい多いけど男にはあまり知られてないし興味なければそんなもんだろう

353 23/12/19(火)20:20:34 No.1136664782

>とっくにそんなこと言えるような規模じゃないのにいつまでボランティア運営扱いで粘る気なんだ?とはずっと思ってる それは本当に思う コロナの時も金集めときながら収支報告まともにやらねえし

354 23/12/19(火)20:20:37 No.1136664798

リアルこみパも知らんようなお子様に同人誌即売会を語って欲しくないね!

355 23/12/19(火)20:20:44 No.1136664843

別に男女みんな参加するイベントです!ってのやめて男性中心のオタク文化代表イベントです!に変化しただけなんだから終わった終わってないとは別の話だと思う

356 23/12/19(火)20:20:51 No.1136664887

でもまああの馬鹿騒ぎ感はもう限度超えて来てるから 少しは落ち着いた方がいいかもしんないね

357 23/12/19(火)20:20:51 No.1136664890

女性作家の知り合いがコミケのたびに粘着してくる客が何人かいるっていうからおっさんの俺が売り子やったら全くそういうの来なくなったし女性視点のコミケってだいぶしんどそうではあった むしろよく参加してたな

358 23/12/19(火)20:20:57 No.1136664925

>とっくにそんなこと言えるような規模じゃないのにいつまでボランティア運営扱いで粘る気なんだ?とはずっと思ってる むしろ勢いが落ちてきてるこれからがボランティア運営の本来の形に戻りそう

359 23/12/19(火)20:21:08 No.1136665012

世代が違うんだから感じ方も違うだろってのは事実

360 23/12/19(火)20:21:16 No.1136665064

>リアルこみパも知らんようなお子様に同人誌即売会を語って欲しくないね! 30年後…同人誌即売会は滅びていた…

361 23/12/19(火)20:21:35 No.1136665197

>さらに売り上げを誇るトップ層もいなくなってるという点はその通りだ そうか?

362 23/12/19(火)20:21:36 No.1136665207

ソバカスメガネでV募集するやつがイナゴなわけないだろ…

363 23/12/19(火)20:21:42 No.1136665240

>メロンとかがコロナの時やったオンラインコミケみたいなあれは >完全に滑ってたな 一期一会だから本気で買い回る いつでも買えるなら買わない 買い物派の意見だけど間違ってはいないと思う

364 23/12/19(火)20:21:42 No.1136665244

ブルアカ同人多いけどエロ本だけが先行してる ってのは痛いとこ突かれた感ある

365 23/12/19(火)20:21:44 No.1136665256

どのジャンルにも言えるけどオンリーとか別のイベントが盛況で コミケ頼りにならないのは良いことだよ

366 23/12/19(火)20:21:47 No.1136665269

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

367 23/12/19(火)20:21:47 No.1136665270

Vの本は公式絵師さんのなら買うかなーってなるけど 二次創作までは触手が反応しないかな… エッチな目で見れないというか…

368 23/12/19(火)20:21:53 No.1136665325

コミケだけ見てオタク界隈全体語るのはやめるようにしよう…とは思いました

369 23/12/19(火)20:22:03 No.1136665383

男性中心のイベントになってまた10万人の宮崎勤がーみたいな都市伝説が出てくるんだろうか

370 23/12/19(火)20:22:13 No.1136665445

昔はエロゲー原画家が大手サークルの花形だったけど今はVやソシャゲの公式絵師かな

371 23/12/19(火)20:22:21 No.1136665501

人減って住み分けいいじゃんというが 単純に人が少なくなると裾野も狭くなるので企業や一部のエロ大手以外は辛くなってったりするのよね なった

372 23/12/19(火)20:22:21 No.1136665502

保護猫で有名な印刷所で本作ったら新刊カードもらって何これ?ってなったんだけど カードに印刷されてる猫が可愛すぎて用途を知っても使えないでいる

373 23/12/19(火)20:22:26 No.1136665540

お前らはコミケに詳しいらしいが はあーこれはまた面妖な…一冊ください とちゃんとサークルの人に挨拶してるか?

374 23/12/19(火)20:22:32 No.1136665583

コミケだけ見るとそうかもだけど 同人イベントは色々あるからなうん…

375 23/12/19(火)20:22:41 No.1136665638

衰退と消滅は別なんだけどなんかごっちゃにする人多いよな

376 23/12/19(火)20:22:58 No.1136665745

でも伊東ライフ先生の伊東ライフ本が出たら声も出ないし売れるのでは? 幻聴聞こえてくる人達ばかりだから無理か

377 23/12/19(火)20:23:05 No.1136665797

話の流れの都合とはいえTYPE-MOONを新参ジャンルと括ってるのがすっげーもやもやする評論だ

378 23/12/19(火)20:23:22 No.1136665906

(オタクのお姉さんたちタヌキ顔のおっぱい大きいメガネたくさんいて 行くだけで天国だったのに…)

379 23/12/19(火)20:23:25 No.1136665936

>ブルアカ同人多いけどエロ本だけが先行してる >ってのは痛いとこ突かれた感ある 型月最盛期は一般向けもゴロゴロあったし買われてたもんな まあエロ先行がダメとも思わんがそれだと女性が入ってこなくて売上五割損か

380 23/12/19(火)20:23:34 No.1136665995

>ブルアカ同人多いけどエロ本だけが先行してる >ってのは痛いとこ突かれた感ある しかも記事では触れないけどジャンルとしてはそこまで売れてないから… 正確には公式で仕事してる人の本は売れる ゲームやってる層としては二次本までは良いかな…ってのは多い

381 23/12/19(火)20:23:37 No.1136666015

薄い本クイーン文化復活してくれ

382 23/12/19(火)20:23:37 No.1136666017

>むしろ勢いが落ちてきてるこれからがボランティア運営の本来の形に戻りそう どーだろ むしろ男性向け企業にさらに便宜図りまくってより商業化していくのでは

383 23/12/19(火)20:23:58 No.1136666144

ただまあマスクとかはちゃんとしたほうが良いかもね 祭りテンション後は免疫力が下がる

384 23/12/19(火)20:24:09 No.1136666207

そもそも勢い落ちてるか?

385 23/12/19(火)20:24:12 No.1136666223

コミケ始まった時に生まれた人に孫がいてもおかしくない期間たってるので衰退?って感じではある

386 23/12/19(火)20:24:12 No.1136666228

VはVで一番同人規模デカい箱は完全にオンリー>コミケで優先順位ついてるからコミケカタログだけじゃわからんと思う

387 23/12/19(火)20:24:13 No.1136666237

>(オタクのお姉さんたちタヌキ顔のおっぱい大きいメガネたくさんいて >行くだけで天国だったのに…) こんなんいたら赤ブー逃げるわ

388 23/12/19(火)20:24:19 No.1136666281

ここに10万人の宮崎駿が居ます!

389 23/12/19(火)20:24:20 No.1136666289

伊藤ライフはVでもポケモンお絵かきバズって1万くらい毎回人くるの才能すげーなって思う

390 23/12/19(火)20:24:20 No.1136666298

トップ層が見切りをつけ出した云々の話が一番詭弁じゃねえのこれ

391 23/12/19(火)20:24:33 No.1136666371

コミケはコミコンみたいになっていくのでは

392 23/12/19(火)20:24:42 No.1136666445

オリンピックとコロナの話が全く無いけど何だこの記事 あと後半に感情が乗りすぎだろ

393 23/12/19(火)20:24:43 No.1136666450

>大体的にやっちゃうとそれこそ権利元がその商権規模だと金だせよってなりかねないから大手振ってはできない >紙だと実体掴みづらいけどデジタルだと集計は容易だからね… 最終的にはワンフェスみたいなコミケ期限付き版権付与する流れになっていくと思う 今までみたいに描いた人が丸儲けみたいな世界は遠からず終わると思う

394 23/12/19(火)20:24:49 No.1136666494

>(オタクのお姉さんたちタヌキ顔のおっぱい大きいメガネたくさんいて >行くだけで天国だったのに…) もしもしポリスメン

395 23/12/19(火)20:24:52 No.1136666519

>ここに10万人の宮崎駿が居ます! 日本の未来は明るいな

396 23/12/19(火)20:24:58 No.1136666557

伊東ライフだけ名前出したのはなんでだ…

397 23/12/19(火)20:25:13 No.1136666649

webカタログの冊子pdf始まっとんな チェックやチェック

398 23/12/19(火)20:25:21 No.1136666716

>ブルアカ同人多いけどエロ本だけが先行してる >ってのは痛いとこ突かれた感ある これが売れるからこれのっとけーがSNSで可視化されてあっという間に食い尽くされるよね ウマはエロダメだされたからそこストップかけられた部分あるんでは

399 23/12/19(火)20:25:23 No.1136666731

>そもそも勢い落ちてるか? 今回サークル数増えました! イカがでたし!!

400 23/12/19(火)20:25:25 No.1136666747

オタクのお姉さんたち尻がでかいのはなんでだ

401 23/12/19(火)20:25:36 No.1136666802

>オリンピックとコロナの話が全く無いけど何だこの記事 >あと後半に感情が乗りすぎだろ ぶっちゃけ結論ありきだしこれ

402 23/12/19(火)20:25:42 No.1136666845

昔もプロが参加するとか普通にあったけど今は更に公式関係者の参加増えたなと感じる

403 23/12/19(火)20:25:46 No.1136666869

>トップ層が見切りをつけ出した云々の話が一番詭弁じゃねえのこれ 壁常連が二次創作やめてオリジナル本描いて支援サイトで金もらってる流れは間違いなくあるし ここはその通りだと思う

404 23/12/19(火)20:25:51 No.1136666906

>オタクのお姉さんたち尻がでかいのはなんでだ 座ってるから

405 23/12/19(火)20:25:56 No.1136666951

>オリンピックとコロナの話が全く無いけど何だこの記事 >あと後半に感情が乗りすぎだろ その後半の論理展開がヤバすぎる 恥ずかしくて表に出せないよこれ

406 23/12/19(火)20:26:02 No.1136666983

>トップ層が見切りをつけ出した云々の話が一番詭弁じゃねえのこれ 今のトップってなんなんだろうな

407 23/12/19(火)20:26:06 No.1136666992

>伊東ライフだけ名前出したのはなんでだ… イナゴオブイナゴだと思われてるんだろ

408 23/12/19(火)20:26:08 No.1136667013

>トップ層が見切りをつけ出した云々の話が一番詭弁じゃねえのこれ サイクロン

409 23/12/19(火)20:26:14 No.1136667086

とにかく男性向けの祭典みたいに更になっていくんだろうね それがいいことか悪いことかは人によるだろうけど

410 23/12/19(火)20:26:16 No.1136667095

つうか今から同人誌描いてコミケ出すぞーなんて 若い子いるんだろか

411 23/12/19(火)20:26:16 No.1136667098

>伊東ライフだけ名前出したのはなんでだ… 有名な作家でちょっと調べたらすぐ出てきたからとかじゃないの

412 23/12/19(火)20:26:22 No.1136667134

>ここに10万人の宮崎駿が居ます! 描けよ

413 23/12/19(火)20:26:30 No.1136667181

>オタクのお姉さんたち尻がでかいのはなんでだ オタクのお兄さんもでかいだろ運動しないから

414 23/12/19(火)20:26:32 No.1136667201

アバドン伊藤ライフ

415 23/12/19(火)20:26:33 No.1136667211

>伊東ライフだけ名前出したのはなんでだ… シコれなくなった恨みでもあるのかもしれん

416 23/12/19(火)20:26:53 No.1136667343

紙の本と電子で二次創作とオリジナルの存在感って逆転するしな

417 23/12/19(火)20:26:55 No.1136667353

オタクのお姉さんたち看護婦が多い

418 23/12/19(火)20:27:07 No.1136667431

>最終的にはワンフェスみたいなコミケ期限付き版権付与する流れになっていくと思う >今までみたいに描いた人が丸儲けみたいな世界は遠からず終わると思う エロやってる限りは絶対ないと言い切れる 立体とはそもそも権利の成り立ちと範囲が違うからワンフェスのロジックは当て嵌められないのよ

419 23/12/19(火)20:27:22 No.1136667530

>つうか今から同人誌描いてコミケ出すぞーなんて >若い子いるんだろか そこまでの熱意がある人はオンリーの方に行きそう

420 23/12/19(火)20:27:27 No.1136667565

グレーゾーンな二次創作より一次創作のオリジナルで一山当ててえ! ってむしろ健全化してるのでは?

421 23/12/19(火)20:27:35 No.1136667626

ぶっちゃけ弱小がコミケで本出るかって言うと出ないからな オンリーの方が同好の士しか来ないからそっちの方が売れるまである

422 23/12/19(火)20:27:37 No.1136667644

東方とニコニコで中高送っちゃったんでしょ

423 23/12/19(火)20:27:44 No.1136667686

>>トップ層が見切りをつけ出した云々の話が一番詭弁じゃねえのこれ >壁常連が二次創作やめてオリジナル本描いて支援サイトで金もらってる流れは間違いなくあるし >ここはその通りだと思う それやった上でコミケも出てる奴が大多数じゃね?

424 23/12/19(火)20:27:45 No.1136667693

男性向けも息苦しさはある… 個人的に陵辱系は現実とフィクションの区別付いてない人が体感で増えてつらい とにかく言動がきつくなってきた

425 23/12/19(火)20:27:47 No.1136667707

>>>面妖本とか >>>やおいとかJuneって >>>今でも通じるんかな >>流石に無理だろ… >やおいもJuneもBLに統合するのは無理あると思うんだけどな ホモ!ゲイ!

426 23/12/19(火)20:27:58 No.1136667760

正直オリジナルの方がシコれる

427 23/12/19(火)20:28:00 No.1136667777

>オタクのお姉さんたち看護婦が多い 金持ってるからな…

↑Top