23/12/19(火)15:43:05 タイヤ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/19(火)15:43:05 No.1136586803
タイヤ交換自分でやってる?
1 23/12/19(火)15:43:29 No.1136586894
うん
2 23/12/19(火)15:43:36 No.1136586913
今日やった つかれた
3 23/12/19(火)15:44:26 No.1136587097
そろそろネジ締め直さないと
4 23/12/19(火)15:45:12 No.1136587252
F1くらい簡単にできたらなあ
5 23/12/19(火)15:46:13 No.1136587441
スタッドレス交換くらいなら
6 23/12/19(火)15:46:45 No.1136587539
夜の間に勝手にタイヤ交換してくれる妖精とかいないかなあ
7 23/12/19(火)15:47:19 No.1136587659
こんな命に係わる部分は専門の道具持ったプロに絶対やってもらう…
8 23/12/19(火)15:48:20 No.1136587855
>夜の間に勝手にタイヤ交換してくれる妖精とかいないかなあ 外すだけで満足する妖精なら…
9 23/12/19(火)15:49:05 No.1136588013
>外すだけで満足する妖精なら… タイヤとホイールどこ…?
10 23/12/19(火)15:49:10 No.1136588036
>F1くらい簡単にできたらなあ ピットイン ガガガ ピットアウト
11 23/12/19(火)15:49:14 No.1136588042
新品のタイヤに組み換えるときは業者にお願いしてる 道具揃えると楽だしやる気になれる
12 23/12/19(火)15:50:13 No.1136588236
ふたつ替えたあたりでやる気が尽きる
13 23/12/19(火)15:51:20 No.1136588440
軽のタイヤはやるけどSUVの18インチはしんどいからスタンドにお願いする
14 23/12/19(火)15:51:30 No.1136588471
トルクレンチとスピーダータイプのレンチあればすぐ終わるからやってる
15 23/12/19(火)15:52:48 No.1136588729
外れないよう限界までキツく締めたから安心よ
16 23/12/19(火)15:53:08 No.1136588781
>F1くらい簡単にできたらなあ 簡単かなぁ!?
17 23/12/19(火)15:53:09 No.1136588786
>F1くらい簡単にできたらなあ センターロックに一度してみたことあるけど ホイールと専用ハブで100万くらいかかったよ オススメしないよ
18 23/12/19(火)15:53:12 No.1136588798
>F1くらい簡単にできたらなあ あれ締め付けトルク600Nmとかだし工具用意すんのが簡単じゃないぞ
19 23/12/19(火)15:54:33 No.1136589068
>>外すだけで満足する妖精なら… >タイヤとホイールどこ…? 悪いな 妖精さんが現金にして使っちまった 今度は最新モデルを買うといい
20 23/12/19(火)15:55:46 No.1136589332
ブロックなどで
21 23/12/19(火)15:56:40 No.1136589534
もうタイヤ重くて重くて嫌んなるし自分締めるの心配だからスタンドに丸投げ
22 23/12/19(火)15:59:10 No.1136590068
ディーラーがタダでやってくれるありがたい…
23 23/12/19(火)15:59:44 ID:WKWrQvCo WKWrQvCo No.1136590179
18インチとか幅広いのとか重い物持ちたくないから金払ってお願いする
24 23/12/19(火)16:00:40 No.1136590391
付けた時は規定トルクできっちり締めたはずなのに 外す時固すぎて取れないの困る…
25 23/12/19(火)16:04:15 No.1136591094
このところ脱輪のニュース見てみて怖くなったので 自分ではやらないようにしてる
26 23/12/19(火)16:05:50 No.1136591391
18インチのタイヤの車に乗り換えたけどタイヤ保管邪魔すぎて16がちょうど良いなってちょっと後悔してる あとクソ重い この車好きだからいいんだけどね
27 23/12/19(火)16:05:53 No.1136591401
車のメーカーは基本的にド素人がやっても大丈夫なように作ってるんだからそんなに心配することないよ
28 23/12/19(火)16:06:00 No.1136591428
十字レンチで締めてる人はトルクとかどうしてるの?手トルク?
29 23/12/19(火)16:07:55 No.1136591791
道具が揃っている上でちゃんとマニュアル通りにやれば素人でもしっかり交換出来るよ タイヤ外れる奴は確実にマニュアル通りにやってない
30 23/12/19(火)16:08:39 No.1136591935
適切なトルクがよく分からないから任せる
31 23/12/19(火)16:09:39 No.1136592104
自分でやると翌日筋肉痛になってしんどいので…
32 23/12/19(火)16:09:45 No.1136592133
>F1くらい簡単にできたらなあ 頻繁にやるものじゃないので
33 23/12/19(火)16:10:12 No.1136592223
>適切なトルクがよく分からないから任せる とりあえず110N・mで締めときゃヨシ!
34 23/12/19(火)16:10:31 No.1136592294
>適切なトルクがよく分からないから任せる マニュアルに角度法で書いていない?
35 23/12/19(火)16:11:46 No.1136592548
交換作業自体は別に大変じゃないけどタイヤ仕舞うのめんどくさい
36 23/12/19(火)16:12:20 No.1136592665
ちゃんとローテーションしてる?
37 23/12/19(火)16:12:46 No.1136592760
さんすうできれば手ルクレンチでもそれなりには合わせられるよな
38 23/12/19(火)16:13:27 No.1136592910
>車のメーカーは基本的にド素人がきちんと手順を守って数値も確認しながらやれば大丈夫なように作ってるんだからそんなに心配することないよ
39 23/12/19(火)16:14:04 No.1136593037
>自分でやると翌日筋肉痛になってしんどいので… まず運動しろ
40 23/12/19(火)16:14:35 No.1136593142
車載の説明書を読んでトルクレンチを正しく使う これだけの事にプロもクソも無い!
41 23/12/19(火)16:15:05 No.1136593244
田舎だしスタッドレスor夏タイヤ置くスペースあるから自分でやってる 車屋に持って行くのもめんどくさいし
42 23/12/19(火)16:15:43 No.1136593396
いうほど難しいもんじゃないけど 専用器具を買ってそれを壊れるまで使い続けるのと業者に任せる費用 作業時間とその疲労感を込みにしてどっちがいいかは解らない とりあえず自分でやってはいるけど 職場の施設使わせてもらえるとたすかるねー
43 23/12/19(火)16:16:19 No.1136593521
>ちゃんとローテーションしてる? 今時のタイヤはやらなくてもいい やるとしても冬用/夏用タイヤと入れ替える時に同時にやればOK
44 23/12/19(火)16:17:08 No.1136593695
>車載の説明書を読んでトルクレンチを正しく使う >これだけの事にプロもクソも無い! 変な場所にジャッキを当てて なんかの棒を曲げる!
45 23/12/19(火)16:17:23 No.1136593733
>車載の説明書を読んでトルクレンチを正しく使う >これだけの事にプロもクソも無い! ナットは対角線に締めるとか 一度に全部締めないとか 地面に降ろしてトルクレンチ使って締めるとか そういった細かい部分を知らない人も多いから
46 23/12/19(火)16:17:45 No.1136593808
静岡県の平野部だから減って買い替え以外にタイヤコウカーン!!することが無い しタイヤ買うならそのまま付け替えてもらうから自分で変えることがない…
47 23/12/19(火)16:17:52 No.1136593835
書き込みをした人によって削除されました
48 23/12/19(火)16:17:55 No.1136593853
交換後に定期点検出したら 「ナット歪んでるので交換が必要です」 「わかりましたどのタイヤですか」 「ほぼ全部です」 ってなったので今度からは工場に持ち込むことにした
49 23/12/19(火)16:18:06 No.1136593897
>自動車強襲所で教わるだろ! 習ってない…
50 23/12/19(火)16:18:15 No.1136593929
>自動車強襲所で教わるだろ! 海兵隊かな?
51 23/12/19(火)16:18:29 No.1136593985
>自動車強襲所で教わるだろ! 襲われるだろ
52 23/12/19(火)16:18:39 No.1136594018
>ナットは対角線に締めるとか >一度に全部締めないとか >地面に降ろしてトルクレンチ使って締めるとか >そういった細かい部分を知らない人も多いから 自動車教習所で教わるだろ!
53 23/12/19(火)16:18:43 No.1136594038
締めすぎてねじ山全部つぶしたことあるから それ以来ディーラーに頼んでる 2000円だし
54 23/12/19(火)16:18:44 No.1136594044
誤字はともかく教習所でタイヤ交換は教わらないな…
55 23/12/19(火)16:18:46 No.1136594048
>自動車強襲所で教わるだろ! 犯罪者養成学校は色々教えてくれるんだな
56 23/12/19(火)16:18:47 No.1136594053
>>自動車強襲所で教わるだろ! >習ってない… うそだろ!? 実際に使う機会があるかどうか別としてそういうのとかタイヤチェーンのつけ方とか1回くらいはやらない?
57 23/12/19(火)16:19:04 No.1136594100
>誤字はともかく教習所でタイヤ交換は教わらないな… え? やらない?マジで?
58 23/12/19(火)16:19:34 No.1136594191
自動車教習所ではやったことねえな あまり雪が降らない地域だからかな?
59 23/12/19(火)16:19:56 No.1136594261
>ナットは対角線に締めるとか >一度に全部締めないとか >地面に降ろしてトルクレンチ使って締めるとか >そういった細かい部分を知らない人も多いから 雪国だと親の手伝いで自然と教わっていったもんだ 今は知らんが
60 23/12/19(火)16:20:15 No.1136594336
そういえばこの間ドライブ中に見かけた自動車教習所の看板に 「大型二輪 ドローン」 って書いてあったんだが 最近では自動車教習所でドローンも教えてるのか?
61 23/12/19(火)16:20:22 No.1136594356
教習所ではやらないけど基本説明書に全部書いてある 大体読まないか読んでるつもりで頭に入ってないやつがやらかす
62 23/12/19(火)16:20:31 No.1136594384
俺もやった記憶ないな 自動車学校じゃなくて教習所だったからかな
63 23/12/19(火)16:20:35 No.1136594395
>十字レンチで締めてる人はトルクとかどうしてるの?手トルク? 十字レンチのあの長さは手トルクでもある程度の締め付けができるようになってるとは聞いたことがある 怖いのでトルクレンチで増し締めするけど
64 23/12/19(火)16:20:54 No.1136594464
この前「」が見せてくれた動画だとレンチの上に両足で乗って限界までトルクかけてた すごい
65 23/12/19(火)16:21:06 No.1136594507
>実際に使う機会があるかどうか別としてそういうのとかタイヤチェーンのつけ方とか1回くらいはやらない? どうだっけ… 人工呼吸の講習やってる時に女子大生がおっぱい丸見えだったのは記憶に残ってるんだが
66 23/12/19(火)16:21:16 No.1136594542
>十字レンチのあの長さは手トルクでもある程度の締め付けができるようになってるとは聞いたことがある >怖いのでトルクレンチで増し締めするけど 締める強さならトルクレンチより断然クロスレンチの方が締まるだろ 締めすぎないように最後はトルクレンチ使うんだ
67 23/12/19(火)16:21:42 No.1136594638
>この前「」が見せてくれた動画だとレンチの上に両足で乗って限界までトルクかけてた 絶対にやっちゃいけない筆頭きたな… 硬すぎるナット外すときではなく?
68 23/12/19(火)16:21:46 No.1136594648
>人工呼吸の講習やってる時に女子大生がおっぱい丸見えだったのは記憶に残ってるんだが その記憶俺も欲しい
69 23/12/19(火)16:21:49 No.1136594658
>自動車教習所ではやったことねえな >あまり雪が降らない地域だからかな? 雪降ってる地域でもチェーンの付け方を軽く教えるくらいだったよ
70 23/12/19(火)16:21:54 No.1136594672
>この前「」が見せてくれた動画だとレンチの上に両足で乗って限界までトルクかけてた >すごい 昔は親に乗れって言われてやったなあ もちろん大人が両足で乗ってはダメだけど
71 23/12/19(火)16:22:23 No.1136594785
俺は教習所でタイヤ交換習った 地域差でもあんのかな
72 23/12/19(火)16:22:54 No.1136594892
年代や地域によって変わるのかねぇ… 俺が免許取った20年前は全員にジャッキアップからタイヤ交換までやらされたが
73 23/12/19(火)16:23:15 No.1136594971
>俺は教習所でタイヤ交換習った >地域差でもあんのかな まあ自分の経験が全てではないという当たり前のことだな
74 23/12/19(火)16:23:36 No.1136595051
ググったら教習所でのタイヤ交換は数十年前は必須だったけど今は要らないらしい まあなにかあったらロードサービスや車屋タイヤ屋に金出してやって貰えばいいしな
75 23/12/19(火)16:24:16 No.1136595187
>俺が免許取った20年前は全員にジャッキアップからタイヤ交換までやらされたが 今はテンパータイヤ積んでない車も増えたしな 俺は車載パンク修理剤をちゃんと使える自信はないぜ
76 23/12/19(火)16:24:55 No.1136595312
この前ニュースになったのはアホみたいなスペーサー自分でつけてたんだっけか
77 23/12/19(火)16:25:02 No.1136595335
俺が行ってた教習所は教科書で説明してまぁ皆親の手伝いとかして知ってるだろ!って感じで終わったわ
78 23/12/19(火)16:25:03 No.1136595336
>俺は車載パンク修理剤をちゃんと使える自信はないぜ 今まで2回パンクしたけどどっちもバーストだったので どのみちロードサービス呼んだ
79 23/12/19(火)16:26:36 No.1136595667
>俺は車載パンク修理剤をちゃんと使える自信はないぜ あれ走行中に違和感感じるレベルのパンクだと効かないし 後からホイール洗浄しなきゃだし使わない方がいいレベルだよ…
80 23/12/19(火)16:28:25 No.1136596035
えっ今のタイヤローテーションしなくていいの…?どういう理屈?
81 23/12/19(火)16:28:35 No.1136596068
修理剤使うと買い替えなきゃいけないしだったらロードサービス呼ぶよね…
82 23/12/19(火)16:28:42 No.1136596098
雪降るところに住んでるけど冬はスタッドレス前提だからチェーンの付け方知らない
83 23/12/19(火)16:30:00 No.1136596367
トルクレンチ使っても2回3回としめたらオーバートルクにならんか? 増し締めって表現が気に掛かっただけなんだけど
84 23/12/19(火)16:30:28 No.1136596481
ホイールが張り付いてガンガン近所迷惑になるレベルでたたいてやっととれたことあったので それ以来お店に行くことにした
85 23/12/19(火)16:31:08 No.1136596601
>トルクレンチ使っても2回3回としめたらオーバートルクにならんか? トルクレンチの存在意義が問われる
86 23/12/19(火)16:31:15 No.1136596626
>えっ今のタイヤローテーションしなくていいの…?どういう理屈? 誰もそんなこと言ってないと思うけど
87 23/12/19(火)16:31:51 No.1136596762
自分でやる気力がない 道具はある 誰かやってくれ
88 23/12/19(火)16:32:13 No.1136596839
タイヤ交換するたびに思うけど軽のホイールカバー取るのが地味にめんどくさい… 硬い…
89 23/12/19(火)16:33:04 No.1136597059
>えっ今のタイヤローテーションしなくていいの…?どういう理屈? タイヤが磨耗しにくくなってるのでよほど長距離移動してるのでもなければ年に1回程度やればいいくらいに偏った減り方をしなくなってる
90 23/12/19(火)16:33:14 No.1136597089
自分でやる奴に限って自分は絶対大丈夫って謎の自信に溢れてるよね
91 23/12/19(火)16:33:52 No.1136597231
ハイエースの6穴鉄チンホイールが憎いよぉ…
92 23/12/19(火)16:34:12 No.1136597295
なんでナット式じゃなくでボルト式なんだよぉーっ!っていつもキレながら交換してる
93 23/12/19(火)16:35:19 No.1136597539
定期点検で適当にローテーションしてくれるしな…
94 23/12/19(火)16:36:10 No.1136597701
俺も自動車教習所でタイヤ交換習ったけど雪国だけなのかもしれん
95 23/12/19(火)16:36:11 No.1136597704
雪なんて滅多に降らない地方で生活してたから仕事で東北に行った時四苦八苦したわ
96 23/12/19(火)16:36:18 No.1136597739
>タイヤ交換するたびに思うけど軽のホイールカバー取るのが地味にめんどくさい… >硬い… 外すとき思ったよりバキって音鳴るのいいよね… やだなんか爪折れてる…
97 23/12/19(火)16:36:19 No.1136597749
社外ホイールに純正ナットでつけたり逆に純正ホイールに社外ナットでつけたり…
98 23/12/19(火)16:36:26 No.1136597773
>えっ今のタイヤローテーションしなくていいの…?どういう理屈? そもそも前後サイズ違う車もあるし
99 23/12/19(火)16:36:51 No.1136597869
>自分でやる奴に限って自分は絶対大丈夫って謎の自信に溢れてるよね なんでタイヤ自分で替えてるぐらいでそんな敵愾心を持たれなあかんねん
100 23/12/19(火)16:36:53 No.1136597883
外したタイヤ置く場所ない どうしよう
101 23/12/19(火)16:37:11 No.1136597966
絶対に大丈夫と思ってないから何度も確認すんだよ
102 23/12/19(火)16:37:32 No.1136598030
>外したタイヤ置く場所ない >どうしよう レンタル倉庫
103 23/12/19(火)16:37:36 No.1136598040
>外すとき思ったよりバキって音鳴るのいいよね… >やだなんか爪折れてる… 折れそうだけどこうやらないと取れないんだから大丈夫なんだろう 折れた… はあるあるよな…
104 23/12/19(火)16:37:39 No.1136598048
外に置いておくとソ連人が持っていく
105 23/12/19(火)16:37:59 No.1136598118
カーチャンが週末冷え込む!危険が危ない!と騒いで トーチャンが嬉々としてインパクトにジャッキとトルクレンチを引っ張り出して待ち構えていた昨日
106 23/12/19(火)16:38:20 No.1136598197
整備士の資格は持ってるけど整備の仕事辞めて設備がないから近所の3000円でやってくれる車屋に頼んでる
107 23/12/19(火)16:38:48 No.1136598286
自分の事が1番信用出来ないからお店に頼む 多少高くてもだ
108 23/12/19(火)16:38:54 No.1136598313
本気の冬が来るとスタッドレスではもはや意味がない チェーン巻くのだるい 外出たくない
109 23/12/19(火)16:39:03 No.1136598343
タイヤローテーションで左右の交換はする必要ないとは聞いた それでも前後は心配だからしてる 心配だからと言うか乗り方のせいなのか明らかに右の前の減りが早いから
110 23/12/19(火)16:39:09 No.1136598361
>自分の事が1番信用出来ないからお店に頼む >多少高くてもだ ………安い!
111 23/12/19(火)16:39:20 No.1136598400
必ずしも自力でやる必要はないが自力じゃできないのはダメ
112 23/12/19(火)16:39:30 No.1136598426
>自分でやる奴に限って自分は絶対大丈夫って謎の自信に溢れてるよね 民度の低い地のお生まれで?
113 23/12/19(火)16:40:12 No.1136598580
>………安い! 整備士ってこの値段で他人の車のタイヤ交換してるのか…ってなるよね
114 23/12/19(火)16:40:12 No.1136598582
>心配だからと言うか乗り方のせいなのか明らかに右の前の減りが早いから 自分しか乗ってない状態が続けば右前側に一番荷重がかかるんだからそりゃ右の前が減る
115 23/12/19(火)16:40:13 No.1136598586
タイヤ保管場所ないし自分でやると万が一が怖くてお店に任せっきりだな
116 23/12/19(火)16:40:21 No.1136598610
タイヤ変えた時にローテーションして次の週に1年点検持ってったらそこでもローテーションされてしまった事がある
117 23/12/19(火)16:40:38 No.1136598665
1個目終えた時点であと3つもあるのか…ってなる
118 23/12/19(火)16:41:01 No.1136598740
冬タイヤに交換した後に夏タイヤはどこで保管してるの やっぱり自宅の倉庫?
119 23/12/19(火)16:41:21 No.1136598809
車庫の中
120 23/12/19(火)16:41:28 No.1136598836
フロアジャッキ買ったらもう手放せなくなった… 俺はなぜあんなに頑張ってパンタジャッキを回していたんだ…
121 23/12/19(火)16:41:39 No.1136598875
>冬タイヤに交換した後に夏タイヤはどこで保管してるの >やっぱり自宅の倉庫? 俺は田んぼの近くの納屋に放り込んでる
122 23/12/19(火)16:41:52 No.1136598926
預かってくれるタイヤ屋さんとかもある
123 23/12/19(火)16:42:11 No.1136598991
>1個目終えた時点であと3つもあるのか…ってなる そんなあなたにエアインパクトレンチ 手回ししないだけでだいぶ楽
124 23/12/19(火)16:42:28 No.1136599059
>冬タイヤに交換した後に夏タイヤはどこで保管してるの >やっぱり自宅の倉庫? 近くのタイヤ屋はスタッドレスをそこで買うとそのタイヤがダメになるか5年間のどっちか早いほうまでホイールごと預かってくれるからありがたい
125 23/12/19(火)16:42:33 No.1136599077
>フロアジャッキ買ったらもう手放せなくなった… >俺はなぜあんなに頑張ってパンタジャッキを回していたんだ… 色々道具揃えるとパンタジャッキとクロスレンチでタイヤ交換とかマジで拷問なんだなって実感する
126 23/12/19(火)16:43:21 No.1136599268
>必ずしも自力でやる必要はないが自力じゃできないのはダメ いや別にいいだろ大体金で解決できるし
127 23/12/19(火)16:43:25 No.1136599277
普段は当然人任せなんだけど今年は新人が多いってことで自社内の整備場で20tトラックのタイヤ交換をやってみることになった やりたくねぇよあれ半日仕事だよ
128 23/12/19(火)16:43:52 No.1136599372
>>………安い! >整備士ってこの値段で他人の車のタイヤ交換してるのか…ってなるよね まぁきっちり道具揃ってたら楽だからね 全部自動の油圧ジャッキにタイヤの位置揃えたりもラクラクだ
129 23/12/19(火)16:44:34 No.1136599534
>普段は当然人任せなんだけど今年は新人が多いってことで自社内の整備場で20tトラックのタイヤ交換をやってみることになった >やりたくねぇよあれ半日仕事だよ 社内イジメか何かで…?
130 23/12/19(火)16:44:36 No.1136599540
チェーンは装着できるようになっておかないとマズいけどタイヤ交換なんてできなくても別に ええ!
131 23/12/19(火)16:44:40 No.1136599560
パンク修理してるかい? 面倒くさいからお店に任せたほうが良いよ
132 23/12/19(火)16:44:44 No.1136599577
パンタジャッキを電動ドリルで回すライフハックがあったな
133 23/12/19(火)16:44:50 No.1136599603
>締める強さならトルクレンチより断然クロスレンチの方が締まるだろ >締めすぎないように最後はトルクレンチ使うんだ 締めすぎると春に過去の自分を恨むからな 個人的な感覚だと突き当たってから30度くらい締めるとちょうどいい
134 23/12/19(火)16:45:01 No.1136599639
>社内イジメか何かで…? いや俺だけじゃなくてみんなでやってみようぜって...
135 23/12/19(火)16:45:10 No.1136599671
電動インパクト欲しいけどどんなのを買えば良いのかさっぱりだ
136 23/12/19(火)16:46:00 No.1136599846
>締めすぎると春に過去の自分を恨むからな >個人的な感覚だと突き当たってから30度くらい締めるとちょうどいい 締めすぎるとタイヤもげるからな!
137 23/12/19(火)16:46:29 No.1136599954
タイヤなんてベランダよ
138 23/12/19(火)16:46:30 No.1136599960
毎回閉めた後白線引くの忘れる
139 23/12/19(火)16:46:49 No.1136600036
>電動インパクト欲しいけどどんなのを買えば良いのかさっぱりだ マキタだろうがリョービだろうが過不足なく働いてくれるから好きなの買えばいい
140 23/12/19(火)16:47:04 No.1136600103
トラックだとナットの向き逆につけちゃったりしてそうで怖いな
141 23/12/19(火)16:47:05 No.1136600111
>チェーンは装着できるようになっておかないとマズいけど スタッドレスにチェーンが必要な状況なら車乗らないのも選択の一つだ 大体不要不急の外出はしなくてよくなるだろ
142 23/12/19(火)16:47:49 No.1136600260
>スタッドレスにチェーンが必要な状況なら車乗らないのも選択の一つだ >大体不要不急の外出はしなくてよくなるだろ 天気予報と道路情報みろって話だけどどうしても雪道行かないといけないシチュエーションに遭遇した時チェーンくらいはつけられないとね...
143 23/12/19(火)16:47:49 No.1136600264
ガガガガガガッ!(ネジを絞める音) やっぱ電動インパクトが悪いよなぁ
144 23/12/19(火)16:48:02 No.1136600307
>締めすぎるとタイヤもげるからな! そこまでやるのは一般人の腕力じゃ難しいけどな …おい体重かけて足で締めるな!!
145 23/12/19(火)16:49:36 No.1136600643
長い棒をつけて上に乗って体重でガンガン締め付けるおじさんとかいる
146 23/12/19(火)16:50:26 No.1136600827
>長い棒をつけて上に乗って体重でガンガン締め付けるおじさんとかいる おれじゃん
147 23/12/19(火)16:50:30 No.1136600851
乗って締めるのは割とライフハック的に広がってるからな… 俺も昔はそう教わった
148 23/12/19(火)16:50:32 No.1136600862
うちの親父は増し締めでクロスレンチ蹴る人だったなぁ
149 23/12/19(火)16:51:18 No.1136601039
ちゃんと自分の体重と棒の長さをさんすうして締めれる子なら乗っても良いんだろうけど…
150 23/12/19(火)16:52:03 No.1136601194
とにかくギチギチに締めろって人年配に多い
151 23/12/19(火)16:52:19 No.1136601254
言うほど厳密にトルク気にしなくてもええぞ
152 23/12/19(火)16:52:20 No.1136601265
トルクレンチくらいビックリするような値段じゃないんだから用意しろよってことだね 油圧ジャッキは是非ともほしい
153 23/12/19(火)16:52:52 No.1136601398
>ちゃんと自分の体重と棒の長さをさんすうして締めれる子なら乗っても良いんだろうけど… 俺のキックは103Nや!
154 23/12/19(火)16:54:23 No.1136601727
>言うほど厳密にトルク気にしなくてもええぞ というか純正の規定トルクが108N・m~147N・mでガバガバすぎる…
155 23/12/19(火)16:54:44 No.1136601801
>油圧ジャッキは是非ともほしい 一度使ったらもう戻れないよね
156 23/12/19(火)16:55:07 No.1136601892
ローテーションは余程前後バランスがおかしい車で偏摩耗してなきゃやる必要無いしな それこそバイアスタイヤが主流だった時代の方法だよ
157 23/12/19(火)16:55:21 No.1136601952
>>言うほど厳密にトルク気にしなくてもええぞ >というか純正の規定トルクが108N・m~147N・mでガバガバすぎる… こういう場合って概ね真ん中になるように合わせてるけど本当はどうするのが正解なのかな
158 23/12/19(火)16:55:58 No.1136602075
>というか純正の規定トルクが108N・m~147N・mでガバガバすぎる… 締結座面が汚れてる事が殆どなのでガバガバにしておかないとおかしなことになるんだ
159 23/12/19(火)16:56:20 No.1136602156
学生の時は金ないからヒイヒイ言いながらショボいジャッキでやってた
160 23/12/19(火)16:56:25 No.1136602180
例の乗って締める動画はクロスレンチひん曲がってて吹いた 使い捨てかよ…
161 23/12/19(火)16:56:55 No.1136602295
>>というか純正の規定トルクが108N・m~147N・mでガバガバすぎる… >締結座面が汚れてる事が殆どなのでガバガバにしておかないとおかしなことになるんだ 砂粒がかみ込んでいくシャリシャリした音いいよね
162 23/12/19(火)16:56:58 No.1136602306
>こういう場合って概ね真ん中になるように合わせてるけど本当はどうするのが正解なのかな その数値の中だったらOK 勿論ボルトナットは新品交換してホイールとナットの接触面を綺麗に清掃した上での話だけど
163 23/12/19(火)16:57:30 No.1136602419
(ナットが逆向き)
164 23/12/19(火)16:57:36 No.1136602446
「」は当然やってるんだろうけどハブボルトとナットは毎回交換だからね
165 23/12/19(火)16:57:41 No.1136602465
ボルトにグリスぬる人いるけどあれはどうなんだ
166 23/12/19(火)16:57:59 No.1136602543
>ボルトにグリスぬる人いるけどあれはどうなんだ 駄目に決まってんじゃん
167 23/12/19(火)16:58:11 No.1136602590
>「」は当然やってるんだろうけどハブボルトとナットは毎回交換だからね えっ
168 23/12/19(火)16:58:23 No.1136602636
こんなの余裕が大きくないと大惨事になっちまう~!
169 23/12/19(火)16:58:36 No.1136602685
>「」は当然やってるんだろうけどハブボルトとナットは毎回交換だからね ダメなの…?
170 23/12/19(火)16:58:45 No.1136602723
90年の車に乗ってるけどホンダの純正ホイールに汎用のボルト使っちゃだめだよ
171 23/12/19(火)16:59:06 No.1136602807
>「」は当然やってるんだろうけどハブボルトとナットは毎回交換だからね デマを広めるのやめてもらっていいですかね
172 23/12/19(火)17:00:06 No.1136603017
>90年の車に乗ってるけどホンダの純正ホイールに汎用のボルト使っちゃだめだよ トヨタとホンダはテーパー角違うんだっけ?
173 23/12/19(火)17:00:14 No.1136603061
ボルト屋さんとナット屋さんの書き込み初めてみた
174 23/12/19(火)17:00:23 No.1136603100
>「」は当然やってるんだろうけどハブボルトとナットは毎回交換だからね 重機だとそういう指定がある車両もあるけど普通自動車だと聞いたことないな
175 23/12/19(火)17:01:17 No.1136603317
車の買い替えを機にトルクレンチなるものを買ったよ これまでナットなんてもんは締めれば締めるだけいいものだと思っていたけど"丁度良い"があるんだね
176 23/12/19(火)17:01:49 No.1136603448
軽時代は自分でやってたけどSUVにしてからジャッキとかタイヤとかデカいからもう無理ってなった
177 23/12/19(火)17:01:58 No.1136603478
>例の乗って締める動画はクロスレンチひん曲がってて吹いた いったいどれだけの応力かかってるんだ…
178 23/12/19(火)17:02:53 No.1136603692
小学生の頃にベイブレード思いっきり締めてぶっ壊してからトルクなる概念を知った
179 23/12/19(火)17:02:54 No.1136603694
ロードバイクで締めすぎてフレーム破損した苦い記憶があるからトルクレンチはちゃんと買ったよ…
180 23/12/19(火)17:03:22 No.1136603805
タイヤシュポーンしたニュース今年数件あったから怖いからプロに任せる
181 23/12/19(火)17:03:42 No.1136603886
>例の乗って締める動画はクロスレンチひん曲がってて吹いた たわむもんなんだねあれ知らなかったよ…
182 23/12/19(火)17:03:49 No.1136603913
>タイヤシュポーンしたニュース今年数件あったから怖いからプロに任せる かしこい
183 23/12/19(火)17:04:06 No.1136603983
タイヤの保管が面倒すぎる みんなどこに保管してるんだ
184 23/12/19(火)17:04:50 No.1136604159
>タイヤの保管が面倒すぎる >みんなどこに保管してるんだ 物置買ってそこに放り込んでる
185 23/12/19(火)17:04:51 No.1136604165
毎回外すときにローテーション書き忘れるからとりあえず状態良さそうなタイヤを右前輪に付けてる どうせ擦り減る前に年数で寿命来て全交換だから良いかなって
186 23/12/19(火)17:04:58 No.1136604190
>車の買い替えを機にトルクレンチなるものを買ったよ >これまでナットなんてもんは締めれば締めるだけいいものだと思っていたけど"丁度良い"があるんだね 初めて規定トルクで締めた時のこれでいいの…?感よ
187 23/12/19(火)17:06:06 No.1136604462
>タイヤの保管が面倒すぎる >みんなどこに保管してるんだ 家の外にカバーかけて保管してたらパクられたから物置買ったよ…
188 23/12/19(火)17:06:39 No.1136604577
>家の外にカバーかけて保管してたらパクられたから物置買ったよ… 俺もパクられたけどけっこうメジャーな盗難なのかな
189 23/12/19(火)17:07:13 No.1136604706
ロクに雪降るような地域でもないしチェーンも一応あるから交換はいつも年明けてからだな 2ヶ月くらいしかスタッドレス履かない…
190 23/12/19(火)17:07:19 No.1136604730
足で踏んだりパイプ継ぎ足したりしなくても クロスレンチを手で回すだけでハブボルトくらいすり潰せる
191 23/12/19(火)17:07:38 No.1136604804
スリップして田んぼに落ちてラジエーター液やらオイルやら撒き散らすな県外ナンバーのノーマルタイヤ車って言いたくなる季節が来た
192 23/12/19(火)17:08:00 No.1136604897
ビッグモーターで替えてる
193 23/12/19(火)17:08:23 No.1136604994
>ビッグモーターで替えてる 自分でやれ
194 23/12/19(火)17:08:44 No.1136605068
一昨年クロスレンチ 去年トルクレンチ 今年はインパクトかジャッキ買おうかなぁ インパクトレンチだと汎用性が無いから緩めるだけならインパクトドライバーに安いソケットアダプターでも付ければいいよね?
195 23/12/19(火)17:09:58 No.1136605393
1年で1万キロくらい走るけど 9割は冬に走るから スタッドレスがめっちゃ減る
196 23/12/19(火)17:10:12 No.1136605458
駐車場が傾斜してて…
197 23/12/19(火)17:10:14 No.1136605463
俺の腕を全く信用してない
198 23/12/19(火)17:10:21 No.1136605501
いっぺんバチンとボルトの頭取っちゃえばちゃんとトルクレンチ使おうって思えるよ 手で締めるくらいじゃ取れんだろうとたかを括っててはいけない
199 23/12/19(火)17:11:44 No.1136605793
トルクレンチは買おうね…
200 23/12/19(火)17:12:03 No.1136605886
>初めて規定トルクで締めた時のこれでいいの…?感よ ネジそのものが以外と信用しすぎちゃだめなものなんだなって
201 23/12/19(火)17:12:49 No.1136606074
>インパクトレンチだと汎用性が無いから緩めるだけならインパクトドライバーに安いソケットアダプターでも付ければいいよね? インパクト持ってるけど市販の充電式程度だとクロスレンチ使って手で緩まないところは機械でも緩まないから出番なくなった 締めるときもナナメってボルト痛めるとヤバいから使いにくい
202 23/12/19(火)17:14:09 No.1136606409
タイヤ何年使っていいものか
203 23/12/19(火)17:14:25 No.1136606470
規定トルクが60でクソ弱いからしばらく走ると緩む もう一度〆直したら治るんだけどね 昨日走ってたらタイヤがガタガタ言い出して怖かったわ
204 23/12/19(火)17:17:18 No.1136607134
>タイヤ何年使っていいものか 2年程度じゃない?
205 23/12/19(火)17:18:10 No.1136607327
ワイヤー出ても使ってる爺さんとかいる
206 23/12/19(火)17:18:31 No.1136607401
>タイヤ何年使っていいものか ブリヂストン曰く製造から5年程度で素材の寿命がくるとのこと
207 23/12/19(火)17:18:48 No.1136607464
道具買って半日掛けて自分でやること考えたら お店にやってもらったほうが全然お得でしょ
208 23/12/19(火)17:18:53 No.1136607486
インパクトは200n・mくらいイケるってアピールしてるやつ買う方がいい
209 23/12/19(火)17:19:28 No.1136607618
今年の車検でタイヤのゴムが劣化してるからもう変えないと車検通らないっすねって言われた
210 23/12/19(火)17:19:55 No.1136607736
>道具買って半日掛けて自分でやること考えたら >お店にやってもらったほうが全然お得でしょ タイヤ交換なんて1時間もかからんでしょ
211 23/12/19(火)17:20:33 No.1136607867
>今年の車検でタイヤのゴムが劣化してるからもう変えないと車検通らないっすねって言われた 10年目のスタッドレスは「これノーマルタイヤより滑りますね」って言われた
212 23/12/19(火)17:21:05 No.1136607984
>タイヤ交換なんて1時間もかからんでしょ タイヤの出し入れ込みなら1時間かかる
213 23/12/19(火)17:21:52 No.1136608174
何万もするくせに数年で寿命なのムカつく!
214 23/12/19(火)17:23:43 No.1136608588
半日ってのは12時間のことじゃなくて午前または午後の予定が埋まるってことだよ
215 23/12/19(火)17:24:29 No.1136608765
自動車工場に預けてる ワンシーズン5000円保管料かかる
216 23/12/19(火)17:24:48 No.1136608847
>半日ってのは12時間のことじゃなくて午前または午後の予定が埋まるってことだよ そこまでかからないよ…
217 23/12/19(火)17:25:34 No.1136609030
>半日ってのは12時間のことじゃなくて午前または午後の予定が埋まるってことだよ だらだらやっても精々2時間かかるかどうかだろ
218 23/12/19(火)17:26:09 No.1136609178
>>半日ってのは12時間のことじゃなくて午前または午後の予定が埋まるってことだよ >そこまでかからないよ… 朝起きてやる気になって道具揃えて交換して空気入れて片付け終わる頃には昼になるなった
219 23/12/19(火)17:26:44 No.1136609310
外して洗って乾かしてって結構面倒で子供手伝わせてた親父の気持ちがわかる
220 23/12/19(火)17:27:13 No.1136609436
>朝起きてやる気になって道具揃えて交換して空気入れて片付け終わる頃には昼になるなった 単に「」がどんくさいだけでは
221 23/12/19(火)17:28:32 No.1136609754
どうせ空気圧やら見てもらうから業者安定だわ
222 23/12/19(火)17:28:34 No.1136609763
普通はガソスタでやってもらうよね
223 23/12/19(火)17:28:49 No.1136609825
一台交換するのに昼までかかるのは鈍いとしか言えない…
224 23/12/19(火)17:28:50 No.1136609836
インパクトレンチならちゃんとしたメーカーなら規定値でのオートストップついてるから高くても背伸びして買った方がいいよ
225 23/12/19(火)17:30:16 No.1136610174
やるかって気持ちになるのに半日かかる
226 23/12/19(火)17:32:13 No.1136610630
×単に「」がどんくさいだけでは ○単に「」がめんどくさがりなだけでは
227 23/12/19(火)17:33:09 No.1136610840
10年間なんやかんや自分でしてるな
228 23/12/19(火)17:33:32 No.1136610903
いつのまにかガレージに2柱リフトをインストールしておいてくれる妖精さんいねーかな
229 23/12/19(火)17:33:36 No.1136610922
人手がもう一人いるととっても楽ね… 俺締めてるからタイヤ片しといて…
230 23/12/19(火)17:34:25 No.1136611097
ホイール4本引っ張り出すのと片付ける工程がひたすら面倒 車格が大きいほど重くなるし…
231 23/12/19(火)17:35:15 No.1136611277
自分で交換するならトルクレンチ買おうな! 規定トルクで締めるのが重要なんだから
232 23/12/19(火)17:35:49 No.1136611394
オイル交換は自分でやるけど タイヤは自分に自信が持てない…飛んでいって殺しちゃう…
233 23/12/19(火)17:36:10 No.1136611467
油圧ジャッキマジで楽
234 23/12/19(火)17:36:24 No.1136611519
片付けしてくれる係が欲しい
235 23/12/19(火)17:36:48 No.1136611603
>規定トルクで締めるのが重要なんだから おっと同一トルクで絞めるのも重要だぞ
236 23/12/19(火)17:37:29 No.1136611777
>規定トルクで締めるのが重要なんだから 均等に締めてなかったら意味ないけどな! 最初の一カ所だけをいきなり規定で締めちゃうだけでパァ
237 23/12/19(火)17:38:24 No.1136611981
ずっと昔は親父にやってもらってたが今はもう一人やるな 場所移動もめんどいから狭い駐車スペースでちょい右寄せ左寄せで済ませる
238 23/12/19(火)17:38:37 No.1136612023
4本で済むならまだいいだろこっちは8本だぞ!
239 23/12/19(火)17:39:32 No.1136612227
みんな脅してるけど大丈夫 世の中思った以上に事故るまで気づかない整備不良で乗り回してるドライバー多いから
240 23/12/19(火)17:40:18 No.1136612407
タイヤ交換は今年してないけどブレーキオーバーホールミスって死にかけた 二度と俺の手ではブレーキいじらねぇ
241 23/12/19(火)17:40:19 No.1136612412
駄目じゃねーか
242 23/12/19(火)17:40:50 No.1136612535
>みんな脅してるけど大丈夫 >世の中思った以上に事故るまで気づかない整備不良で乗り回してるドライバー多いから ならず者の仲間を増やすな
243 23/12/19(火)17:42:22 No.1136612904
>二度と俺の手ではブレーキいじらねぇ ブレーキ効かない車はゴミや
244 23/12/19(火)17:42:57 No.1136613027
オートバックスでやってる錆び取りとかって自分でできる?
245 23/12/19(火)17:43:23 No.1136613134
タイヤ交換してたらオイルパンからオイルが滴ってるのを見つけてしまった…
246 23/12/19(火)17:44:06 No.1136613311
>4本で済むならまだいいだろこっちは8本だぞ! 底床3軸でも乗ってらっしゃる?
247 23/12/19(火)17:48:29 No.1136614418
>>4本で済むならまだいいだろこっちは8本だぞ! >底床3軸でも乗ってらっしゃる? 前二軸やな
248 23/12/19(火)17:51:13 No.1136615115
デザイン凝ったホイール買ったらナットの掛かり代が5回転ぐらいしか無くて少し怖い
249 23/12/19(火)17:53:05 No.1136615609
>オートバックスでやってる錆び取りとかって自分でできる? 軽度ならワイヤーブラシでゴシゴシするだけ