ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/19(火)12:49:31 No.1136544911
給湯器が高所に設置されてると交換するのに足場代10万ぐらいかかるんだけど 住民はそれを知ってるのかなあと気になった
1 23/12/19(火)12:51:20 No.1136545517
スライダーでやって
2 23/12/19(火)12:52:06 No.1136545766
つ脚立
3 23/12/19(火)12:53:21 No.1136546140
>給湯器が高所に設置されてると交換するのに足場代10万ぐらいかかるんだけど >住民はそれを知ってるのかなあと気になった そういう高尚な話をいきなり言われても
4 23/12/19(火)12:53:35 No.1136546204
了解フォーク足場!
5 23/12/19(火)12:54:49 No.1136546558
普通は配管伸ばして下の方に付けるの?
6 23/12/19(火)12:55:27 No.1136546758
住民はどうしたらいいの
7 23/12/19(火)12:55:30 No.1136546776
足場組むほどじゃないんだよ! 気持ち脚立でやってくれればいいからさ!
8 23/12/19(火)12:56:35 No.1136547098
お湯が必要な場所から離れて設置したことによる不利益の方が10万以上損なんでしょ スイッチ入れても30秒くらい冷水とかさ
9 23/12/19(火)12:56:37 No.1136547106
この前給湯器壊れて4万くらい取られたけどこの年の瀬に大急ぎで来てくれたから助かった
10 23/12/19(火)12:57:30 No.1136547354
>普通は配管伸ばして下の方に付けるの? 追い焚き付きの場合は配管の関係でお風呂の裏に付けないといけない 給湯オンリーの機種は割とどこにでも付く(水圧さえ問題なければ) 高所設置するしかない家は存在する
11 23/12/19(火)12:58:52 No.1136547750
>この前給湯器壊れて4万くらい取られたけどこの年の瀬に大急ぎで来てくれたから助かった 在庫が復活して良かったな
12 23/12/19(火)12:59:27 No.1136547925
給湯器って軽く見られがちだけど 20kgぐらいあるし脚立で作業するのは不可能 上位機種は30kg近いものもある 極めて屈強なベテラン設備士がいれば別だが
13 23/12/19(火)12:59:34 No.1136547954
年末年始になっていきなり寒くなってきた時期にこいつが凍結して銅管の接続がうんちのやつが音を上げて水漏れ噴水してるやつが出てくる時期です みんなも気をつけてね あと夏場はまだしも冬場に電源とかわざわざ切るなよまじで
14 23/12/19(火)13:00:41 No.1136548257
水回り配置を配慮してないクソ設計の家消えてほしい
15 23/12/19(火)13:01:35 No.1136548491
点検くらいなら脚立でいいんだろうけどこれ外して下ろして…って脚立じゃムリだよな
16 23/12/19(火)13:03:18 No.1136548902
何で外にあるの…?
17 23/12/19(火)13:03:57 No.1136549079
エアコンの室外機もたいへんだよ
18 23/12/19(火)13:04:14 No.1136549141
>何で外にあるの…? いいのか?家の中に設置しても 施主のお前がいいと言うなら俺は一向に構わんが
19 23/12/19(火)13:04:46 No.1136549271
>足場組むほどじゃないんだよ! >気持ち脚立でやってくれればいいからさ! 重いもん持ち上げんのになんてことを言うんだ
20 23/12/19(火)13:05:24 No.1136549421
>>何で外にあるの…? >いいのか?家の中に設置しても >施主のお前がいいと言うなら俺は一向に構わんが 取付られたら一酸化炭素中毒で死んでる…
21 23/12/19(火)13:06:17 No.1136549636
依頼側がヨシ案件はダメだろ
22 23/12/19(火)13:06:18 No.1136549642
>エアコンの室外機もたいへんだよ ノンフロン社会が一般化してもう30年ほど室外機が大型化するのが普通になって以来かさも高ければ重さも重い奴らがいっぱい増えた 大昔の骨董品エアコンを取り外しに行くとそのコンパクトさと手軽さに驚いてしまうわフロンガスすげーわ
23 23/12/19(火)13:06:28 No.1136549684
給湯器を室外に設置するのって見た事ねえな
24 23/12/19(火)13:07:15 No.1136549901
エアコンの室外機はダクト伸ばせば行ける場合もあるけど
25 23/12/19(火)13:08:02 No.1136550107
>給湯器を室外に設置するのって見た事ねえな 台所の瞬間ガス湯沸かし器なんて今でもまだ室内型のやつあるしな でも流石に大型の風呂のやつは外設置かせめて排気ダクトは外向けにつけるわ
26 23/12/19(火)13:09:04 No.1136550340
>お湯が必要な場所から離れて設置したことによる不利益の方が10万以上損なんでしょ >スイッチ入れても30秒くらい冷水とかさ 昔はこれでも十分だったのに今はすぐお湯出ないと不便に感じる
27 23/12/19(火)13:10:17 No.1136550633
うちのはエコキュートだから屋外にデカいの置いてるな
28 23/12/19(火)13:11:12 No.1136550882
うち今バランス釜死亡して毎日冷水シャワーすね
29 23/12/19(火)13:11:32 No.1136550981
ニ階に風呂つけたい みたいなリフォームかもしれん
30 23/12/19(火)13:14:22 No.1136551748
>エアコンの室外機もたいへんだよ 室外機こそなんというか本当に無茶してるな!って感じの取り付け方されてて面白い
31 23/12/19(火)13:15:14 No.1136551974
水回りが外の通路側にないなら仕方ないじゃん
32 23/12/19(火)13:15:30 No.1136552040
>室外機こそなんというか本当に無茶してるな!って感じの取り付け方されてて面白い 古い室外機の上に二階建て! 台の耐久力は?ンンーン…
33 23/12/19(火)13:16:13 No.1136552211
ここで雑居ビル立てる奴なんていないだろうけどケチって家庭用エアコンつけるより メンテ費用のおかげで業務用の方が安く済むから業務用つけろよな!
34 23/12/19(火)13:16:23 No.1136552268
そういやこれ二階に水回り配置してある家ってこと…?
35 23/12/19(火)13:17:29 No.1136552575
>ここで雑居ビル立てる奴なんていないだろうけどケチって家庭用エアコンつけるより >メンテ費用のおかげで業務用の方が安く済むから業務用つけろよな! 付けたくても屋上の設計がそれを許さないことがあるから
36 23/12/19(火)13:18:02 No.1136552743
弊社もう半分かしいでる配管屋兼建築業だけどお友達価格で貸してくれる高所車入れるだけで2万ぐらい請求ゲインするよ 全部の価格がパッケージされてる大手ならもっとかかると思うよ
37 23/12/19(火)13:19:16 No.1136553099
>弊社もう半分かしいでる配管屋兼建築業だけどお友達価格で貸してくれる高所車入れるだけで2万ぐらい請求ゲインするよ >全部の価格がパッケージされてる大手ならもっとかかると思うよ 作業者出すと平均で5万は追加いると思ったほうがいい奴 作業内容で10万ぐらい
38 23/12/19(火)13:19:59 No.1136553299
>台所の瞬間ガス湯沸かし器なんて今でもまだ室内型のやつあるしな >でも流石に大型の風呂のやつは外設置かせめて排気ダクトは外向けにつけるわ ごめんその言い方だと外付けって基本なのかい? 俺は北海道だから見たことないのかな…
39 23/12/19(火)13:22:23 No.1136553963
最近賃貸の給湯器の配管の調子がおかしくて管理会社呼んで直してもらったけど その時の雑談で聞いた分には給湯器本体の修理は今は部品も含めて在庫余裕らしい
40 23/12/19(火)13:24:38 No.1136554559
3日前にアパートの給湯器壊れたけど 賃貸で良かった
41 23/12/19(火)13:25:00 No.1136554639
半導体騒動が収まってから結構経ったしな
42 23/12/19(火)13:25:07 No.1136554676
>ごめんその言い方だと外付けって基本なのかい? 基本は外に出す 北海道とか北国の雪国は 外に出すと行きに埋もれるので屋根付き屋内とかにつけて機械の破損や凍結含めた不具合を防ぐ それで排気の煙突高めにして外に向けてつける
43 23/12/19(火)13:25:56 No.1136554903
なんだろなこういうの 素人すぎじゃね
44 23/12/19(火)13:26:36 No.1136555097
たまにあるよね1階2階が完全に分かれてる2世帯住宅
45 23/12/19(火)13:27:32 No.1136555355
あとエアコンの室外機とか馬鹿だろ…って思うよね
46 23/12/19(火)13:46:44 No.1136560353
なんかこう各々でお湯の生成を任せるんじゃなく超巨大なお湯局みたいなとこで沸かして各家庭に熱々のお湯分配できない?
47 23/12/19(火)13:47:10 No.1136560456
ベランダに給湯器と室外機があってよかった…
48 23/12/19(火)13:57:28 No.1136562951
>なんかこう各々でお湯の生成を任せるんじゃなく超巨大なお湯局みたいなとこで沸かして各家庭に熱々のお湯分配できない? エントロピー「絶許」
49 23/12/19(火)13:59:55 No.1136563558
壊れたり交換する先のことは考えてねえ!なロック精神
50 23/12/19(火)14:00:34 No.1136563707
なんかこう持ち運びできる上で脚立より遥かに安全なスーパー作業台みたいなのないの
51 23/12/19(火)14:01:13 No.1136563873
>なんかこう持ち運びできる上で脚立より遥かに安全なスーパー作業台みたいなのないの 高所作業車
52 23/12/19(火)14:02:10 No.1136564102
>お湯が必要な場所から離れて設置したことによる不利益の方が10万以上損なんでしょ >スイッチ入れても30秒くらい冷水とかさ 確かに100万損なら考えるが 交換の時に高所故に10万かかるって前もって知っとけば つまり10万で今後ここに暮らしてお湯を出したい時に即お湯が出る権を買うってことだな!って納得できるな
53 23/12/19(火)14:03:03 No.1136564311
少し前に賃貸の給湯器交換してもらったけど結局1年待ったな 完全に壊れたわけじゃなくて二週間に1回エラー吐くだけだから致命傷ではなかったけど
54 23/12/19(火)14:03:56 No.1136564504
下っ端水道マンだけどトラブルしか呼ばないのであまり好きじゃない機械 水道料金払ってんだろ!直して!とか言われても知るかバーカ!としか言えない
55 23/12/19(火)14:04:38 No.1136564666
>基本は外に出す なるほど知らなかったよマジで 建物の外観が悪くなりそうだなあ あと機械の痛みが早そう
56 23/12/19(火)14:04:38 No.1136564667
>うち今バランス釜死亡して毎日冷水シャワーすね ファクり方が下手なんじゃないか
57 23/12/19(火)14:11:49 No.1136566343
家のなかで負圧に保った空間を >少し前に賃貸の給湯器交換してもらったけど結局1年待ったな >完全に壊れたわけじゃなくて二週間に1回エラー吐くだけだから致命傷ではなかったけど そういえば今の家いい加減bなリフォーム業者が入ってて最初給湯器のリモコン関係ないメーカーのついていて動かなかったな~
58 23/12/19(火)14:13:41 No.1136566804
>>なんかこう各々でお湯の生成を任せるんじゃなく超巨大なお湯局みたいなとこで沸かして各家庭に熱々のお湯分配できない? >エントロピー「絶許」 地域熱供給でググれ
59 23/12/19(火)14:14:26 No.1136566955
専用の作業車!専用の作業員!専用の墜落防止装備!
60 23/12/19(火)14:16:09 No.1136567374
新しい給湯器を付けやすい場所に付けて 古い奴は放置してパイプとかだけ外すとかなら安くなるのか…?
61 23/12/19(火)14:18:33 No.1136567991
うちの給湯器シャワー出してる途中に水になるから嫌い
62 23/12/19(火)14:21:30 No.1136568721
>水回り配置を配慮してないクソ設計の家消えてほしい この灯油タンクどうやって給油するんぬ?ってのが多すぎる…
63 23/12/19(火)14:39:43 No.1136572905
足場なんて組まないでも高所作業車でいいだろう
64 23/12/19(火)14:40:58 No.1136573176
>足場なんて組まないでも高所作業車でいいだろう そこが道路に面してればね こういうのだいたい庭だったり隣家との間にあったりする
65 23/12/19(火)14:41:59 No.1136573411
関係無いけどお前の家の灯油タンクはどこやねんは結構ある
66 23/12/19(火)14:44:20 No.1136573929
>新しい給湯器を付けやすい場所に付けて >古い奴は放置してパイプとかだけ外すとかなら安くなるのか…? ならんよ 一階に給湯器付けるとして二階の元配管まで新しい配管増やさなきゃだし
67 23/12/19(火)14:46:31 No.1136574393
>関係無いけどお前の家の灯油タンクはどこやねんは結構ある この時期は配達の人がこれになること多くて大変だと思う