虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

朝起き... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/19(火)08:10:35 No.1136488163

朝起きてすぐ電子書籍で読んだんだ スターバックさんの無念やクィークェグの覚悟 なによりエイハブの執念に心動かされたんだよね それはそれとして白鯨の怒りも当然のものなんだよね 名作じゃない?

1 23/12/19(火)08:12:27 No.1136488474

猿先生も最高傑作と申しております

2 23/12/19(火)08:14:30 No.1136488819

龍を継ぐ男の次に名作

3 23/12/19(火)08:19:21 No.1136489549

紙の本で買ったからいつか図書館に寄贈しようと思うんだよね

4 23/12/19(火)08:35:54 No.1136492067

絵がほんとにすごい

5 23/12/19(火)08:41:47 No.1136493081

コピペもあるけど気にならないくらい絵力が凄い

6 23/12/19(火)08:46:47 No.1136493931

恐ろしく筆が速いのは猿先生の強みだけど月刊連載一本とかみたいな条件でやったらどうなるのかいつか見てみたいんだよね

7 23/12/19(火)08:47:35 No.1136494085

タフ以外売れないから(笑)と自分で言いつつもこんなしっかりした作品作れるのすごいんだよね

8 23/12/19(火)08:49:04 No.1136494340

売れ線と名作はやっぱ違うんだなあ ロックアップとエイハブはマジで漫画として傑作だからな

9 23/12/19(火)08:49:58 No.1136494503

タフで稼いで短期連載で描きたいものを描く ある意味最強だ

10 23/12/19(火)08:50:21 No.1136494575

一番売れてる本が一番駄作とかコナン・ドイルみたいやな

11 23/12/19(火)08:50:26 No.1136494590

やけにメカニカルな義足しか知らなかったけど内容はいいのか

12 23/12/19(火)08:52:13 No.1136494915

>やけにメカニカルな義足しか知らなかったけど内容はいいのか ちゃんと白鯨理解してないとここまで描けないってくらい白鯨だったよ

13 23/12/19(火)08:52:59 No.1136495055

猿先生の絵で軍記物が見たいんだよね

14 23/12/19(火)08:53:23 No.1136495111

渡哲也な要素がないと神々の山嶺スピンオフとかはやれないよね

15 23/12/19(火)08:55:57 No.1136495588

65歳にして週刊連載を続けながら別連載も持つ ハッキリ言って漫画家的には鉄人の部類に入る

16 23/12/19(火)08:59:05 No.1136496114

>渡哲也な要素がないと神々の山嶺スピンオフとかはやれないよね 芸能界最強やめろ

17 23/12/19(火)09:00:05 No.1136496257

>やけにメカニカルな義足しか知らなかったけど内容はいいのか ラーメンマン並に時代設定わからなくなるよねアレだけ見たら

18 23/12/19(火)09:17:46 No.1136499354

感動した やはりタフ以外は傑作しか描かないなこの人

19 23/12/19(火)09:21:36 No.1136500021

うん

20 23/12/19(火)09:36:20 No.1136502610

単行本出たのか これでようやく雑誌の切り抜きを捨てられ…いやあの迫力ある絵は雑誌サイズでも読めるようにしておきたい

21 23/12/19(火)09:37:30 No.1136502819

ロックアップは大好きなんだけど面白いなら買って見ようかな

22 23/12/19(火)09:39:00 No.1136503103

タフが愚弄されてない?

23 23/12/19(火)09:40:15 No.1136503293

なんでメイン作品のタフがああなんですか?

24 23/12/19(火)09:41:47 No.1136503552

>感動した >やはりタフ以外は傑作しか描かないなこの人 待てよ パラタフも名作なんだぜ

25 23/12/19(火)09:43:35 No.1136503854

なにっ エイハブモ?単行本がでるのかあっ

26 23/12/19(火)09:45:33 No.1136504206

圧倒的画力で面倒な部分を削ぎ落したアクション重視の白鯨を叩きつけるんだ これはもうタフ以上の傑作だッ

27 23/12/19(火)09:48:20 No.1136504722

長編だと話の整合性おかしくなるから短編のほうが向いていると考えられる

28 23/12/19(火)09:57:03 No.1136506352

書き下ろしとか解説とかの追加要素は特にないっス

29 23/12/19(火)09:59:14 No.1136506731

>一番売れてる本が一番駄作とかコナン・ドイルみたいやな コナン・ドイルのレス

30 23/12/19(火)09:59:33 No.1136506792

ロックアップもそうだったけど文脈は猿漫画なのにきっちり面白いの何なんだろ

31 23/12/19(火)10:00:38 No.1136506976

地続きのものがあるとそこがあやふやになってくんじゃないすかね

32 23/12/19(火)10:01:26 No.1136507121

売れるものと名作を分けて考えてる それはそれとしてタフで悪ふざけするのもそこそこ楽しんでそう

33 23/12/19(火)10:02:05 No.1136507232

急にオーパーツメカ・フット出してくるあたり機械好きと思われる

34 23/12/19(火)10:02:56 No.1136507392

はっきり言って一枚絵は絵画の部類に入る

35 23/12/19(火)10:03:35 No.1136507509

>一番売れてる本が一番駄作とかコナン・ドイルみたいやな 本当に売れてた頃はちゃんと名作だっただろうがよえーっ

36 23/12/19(火)10:04:46 No.1136507719

ヤクザやゲイやサド看守出てきた?

37 23/12/19(火)10:05:21 No.1136507811

エイハブで検索いれると猿渡って出てくるんだよね すごくない?

38 23/12/19(火)10:07:07 No.1136508158

原作知らないけど「人を救わぬ神など要らぬわ!」は良い覚悟だと思うス

39 23/12/19(火)10:08:14 No.1136508361

なんでこの漫画たまに顔がリアルになるの?

40 23/12/19(火)10:09:08 No.1136508546

>なんでこの漫画たまに顔がリアルになるの? ページ稼ぎ

41 23/12/19(火)10:09:13 No.1136508559

タフは描きたくて描くんやない 生活のために描くんや

42 23/12/19(火)10:10:58 No.1136508885

生活のために描き続けなきゃいけないほどカネに困ってないだろって思うけど現実は違うのかな 刃牙なんかもそうだけど

43 23/12/19(火)10:12:17 No.1136509138

>生活のために描き続けなきゃいけないほどカネに困ってないだろって思うけど現実は違うのかな >刃牙なんかもそうだけど 猿先生だけならまだしもアシさんやら居るからね…

44 23/12/19(火)10:12:18 No.1136509142

モンキー・ファクトリーのスタッフを食わせるために嫌々タフを描いてるんだ 涙なしには読めないんだ

45 23/12/19(火)10:12:40 No.1136509207

アシス・タント達も食わせていくんだ モンキー・ファクトリーは運命共同体なんだ

46 23/12/19(火)10:14:02 No.1136509477

>急にオーパーツメカ・フット出してくるあたり機械好きと思われる メカ描かないと死ぬ病気なんだ くやしいだろうが仕方ないんだ

47 23/12/19(火)10:17:50 No.1136510214

メカ・フットもバネでモリ状に展開するぐらいしかギミック無いしちゃんと意味のあるものとして後日譚で出てきたから無駄じゃないんだ

48 23/12/19(火)10:19:43 No.1136510569

ヤクザも出ないしな

49 23/12/19(火)10:20:54 No.1136510788

ここでネタにされてるからコピペだ!ってなるけど普通に読んだらスルー出来る範囲…だとは思う

50 23/12/19(火)10:21:20 No.1136510884

猿先生の歴史モノとか見たいんだよね

51 23/12/19(火)10:21:31 No.1136510922

ワシスレ文に心当たりがあるんや…

52 23/12/19(火)10:22:31 No.1136511108

我が名はってフレーズ気に入ってると思われる

53 23/12/19(火)10:25:56 No.1136511754

>我が名はってフレーズ気に入ってると思われる それ以外にも~は完全栄養食だァとかセックス以上の快楽~とかは頻出だったり 元々猿先生よく似たようなフレーズを再利用するんだよね ふうん繰り返すことでより記憶に残るということか

54 23/12/19(火)10:27:51 No.1136512083

エイハブ船長も名乗りあげにこだわるからいつものノリかなと思ってたらこの漫画に関してはすげえ重要な台詞だったんだよね すごくない?

55 23/12/19(火)10:29:18 No.1136512354

でもさすがにメカ・フットが出てきたシーンは笑っちゃったんだ

56 23/12/19(火)10:30:42 No.1136512613

>単行本出たのか >これでようやく雑誌の切り抜きを捨てられ…いやあの迫力ある絵は雑誌サイズでも読めるようにしておきたい なんか作画修正箇所多いみたいだから見比べて確認してほしい

57 23/12/19(火)10:35:18 No.1136513423

猿先生は短編の方が綺麗に話纏まってるんじゃないっすか?忌憚のない意見ってやつっす

58 23/12/19(火)10:36:07 No.1136513561

スターバックスの元ネタが猿先生のフカシじゃなくてマジの元ネタだったの驚いたんだよね

59 23/12/19(火)10:36:08 No.1136513565

短編でもしっかり入ってくるなにっとかなんだぁっがノイズと考えられる

60 23/12/19(火)10:38:16 No.1136513921

>猿先生は短編の方が綺麗に話纏まってるんじゃないっすか?忌憚のない意見ってやつっす というかそもそも長編漫画を描くのは凄く難しいんだ

61 23/12/19(火)10:41:02 No.1136514401

格闘漫画って他の漫画より長編化した時ダレやすいのかな 一歩しかり刃牙しかり

62 23/12/19(火)10:42:06 No.1136514562

ダレるとかそういう次元の話でも…

63 23/12/19(火)10:42:52 No.1136514698

他にも名作文学を猿先生に描いてみて欲しいんだ 巌窟王とか読んでみたいんだよね

64 23/12/19(火)10:43:22 No.1136514777

傷だらけの仁生とかも途中までは面白いんだよね

65 23/12/19(火)10:44:05 No.1136514905

怒らないで下さいね タフはダレるどころか異次元に行ってるじゃないですか

66 23/12/19(火)10:44:08 No.1136514919

>>猿先生は短編の方が綺麗に話纏まってるんじゃないっすか?忌憚のない意見ってやつっす >というかそもそも長編漫画を描くのは凄く難しいんだ さらに週刊でやると毎週盛り上げる箇所入れないといけないし大変だよな そしてそれが全部詰まったタフは完全漫画だァ

67 23/12/19(火)10:44:42 No.1136515029

タフも鉄拳伝に関しては名作なんだ

68 23/12/19(火)10:44:54 No.1136515060

>傷だらけの仁生とかも途中までは面白いんだよね 9巻ぐらいまではマジで面白いね そのあたり過ぎると突然ダウナーな気分になるんや

69 23/12/19(火)10:45:46 No.1136515201

>ここでネタにされてるからコピペだ!ってなるけど普通に読んだらスルー出来る範囲…だとは思う というかコピペ元にしてる作品と転用してる作品別だからよっぽど読み込んでるか それ探すのに心血注ぐ暇人以外見つけるの難しいんだ

70 23/12/19(火)10:46:11 No.1136515257

ルーニンやGOKUSAIもいいよね だけど…つまんねーよ

71 23/12/19(火)10:46:52 No.1136515377

スレ画については最初全3話だったのが5話に延長した結果単行本になったみたいだから猿先生は振り回された側なんだよね

72 23/12/19(火)10:47:10 No.1136515432

仁清は途中から社会問題に切り込んだりするの好きじゃないんだよね

73 23/12/19(火)10:47:47 No.1136515542

雑誌で読んだ時は駆け足なテンポに見えたが単行本でまとめて読むとそんな事もないヤンケ

74 23/12/19(火)10:49:42 No.1136515930

やばっ 最高傑作だよ …たぶん

75 23/12/19(火)10:49:58 No.1136515984

>>傷だらけの仁生とかも途中までは面白いんだよね >9巻ぐらいまではマジで面白いね >そのあたり過ぎると突然ダウナーな気分になるんや あのへんでBJが月間から隔週になってTOUGH連載してた猿先生の 連載ペースぐちゃぐちゃになったのが原因っぽいんだよね

76 23/12/19(火)10:50:27 No.1136516085

>やばっ >最高傑作だよ >…たぶん 真面目に猿先生のコメントに同意してしまったんだよね

77 23/12/19(火)10:51:11 No.1136516224

連載並行するとどっちかにしわ寄せが露骨に来るんだよね パラタフやってた時の龍継ぐ…あなたはクソだ

78 23/12/19(火)10:52:20 No.1136516428

>連載並行するとどっちかにしわ寄せが露骨に来るんだよね >パラタフやってた時の龍継ぐ…あなたはクソだ エイハブやってた時の龍継ぐってリアルフェイス連打とゴリラ事件のあたりだっけ

79 23/12/19(火)10:52:32 No.1136516455

一時期怪しかったけどエイハブは絵も良かったんだよね 凄くない?

80 23/12/19(火)10:53:51 No.1136516696

仁精は前半と後半の空気が違いすぎる上に最後は東日本大震災ネタで終わる

81 23/12/19(火)10:54:30 No.1136516826

仁清はやっぱ人情ものしてる時は好きなんだよね

82 23/12/19(火)10:54:40 No.1136516858

>一時期怪しかったけどエイハブは絵も良かったんだよね >凄くない? こんなの漫画でやる密度じゃないだろって細かくて迫力のある絵ばかりなのにスラスラ読めて流石っスね

83 23/12/19(火)10:56:04 No.1136517152

猿先生版ドン・キホーテよみたぁい

84 23/12/19(火)10:56:39 No.1136517261

試し読みの範囲だけでも怪物モビーディックの威容が猿先生の圧倒的な画力で見られるんだ 悔しいだろうがポチるしかないんだ https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-893062-6

85 23/12/19(火)10:57:17 No.1136517369

これほどの画力を何年もタフなんかに使ってたのははっきり言って勿体無いから

86 23/12/19(火)10:58:13 No.1136517556

長年格闘漫画を主に描いてた人の最高傑作が格闘漫画じゃないの不思議だね…

↑Top