虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/19(火)06:31:49 帝国っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/19(火)06:31:49 No.1136479278

帝国ってアニメ漫画ゲームにおいて悪役にされる事多くない?皇帝がいるかどうかでしかないはずなのに… 帝国だからって国民を虐げたり周辺国を侵略するとは限らないだろう

1 23/12/19(火)06:32:42 No.1136479307

>帝国ってアニメ漫画ゲームにおいて悪役にされる事多くない?皇帝がいるかどうかでしかないはずなのに… うん >帝国だからって国民を虐げたり周辺国を侵略するとは限らないだろう うーん…

2 23/12/19(火)06:32:48 No.1136479310

まあ現代日本的な価値感の国が悪役だとそれはそれで問題があるから…社会批判みたいになっちゃうし

3 23/12/19(火)06:32:54 No.1136479316

別に深い意味なくて日本のサブカルではスターウォーズで悪者だったからくらいの理由だと思うよ

4 23/12/19(火)06:33:00 No.1136479324

だいたいドイツと日本が悪いみたいなところがある

5 23/12/19(火)06:34:04 No.1136479367

帝国が悪役だととりあえず悪い皇帝と戦うって分かりやすい関係に出来るからな…

6 23/12/19(火)06:34:44 No.1136479404

スターウォーズのサブカルへの影響でかいよな

7 23/12/19(火)06:34:51 No.1136479408

スレ画が言うと説得力あるね

8 23/12/19(火)06:35:33 No.1136479457

侵略して占領した地域の広さでいえばモンゴル帝国の方が大分やばくね?

9 23/12/19(火)06:37:07 No.1136479524

帝国=侵略のイメージはあるな 共和国は侵略なんかしない正義だから

10 23/12/19(火)06:37:11 No.1136479528

戦後に世界的な帝国主義への反省の流れがあったのでエンタメ含めそういう影響もろに受けてる

11 23/12/19(火)06:39:36 No.1136479639

確かに共和国が敵役だとなんか違和感憶えるくらいには イメージ的に帝国が悪で共和国が主人公側だよね

12 23/12/19(火)06:39:40 No.1136479644

日本も戦前は帝国名乗ってた

13 23/12/19(火)06:40:23 No.1136479677

帝国って版図をどんどん広げ広げすぎた結果として破綻して崩壊する構図なのはローマ帝国だろうがスレ画だろうが変わらないのでまあ悪役向きではある

14 23/12/19(火)06:40:29 No.1136479682

求む正義の帝国・悪の共和国

15 23/12/19(火)06:40:34 No.1136479683

まず帝国主義って言葉が示す通りね…

16 23/12/19(火)06:40:50 No.1136479696

フビライハンってなんでこんな強かったんだろ

17 23/12/19(火)06:40:54 No.1136479698

歴史的にやってきたことに関しては王国であるイギリスの方が大分悪質だからセーフ

18 23/12/19(火)06:40:55 No.1136479699

確かにローマ帝国とかって人類史的にも相当な貢献してるはずだもんな 悪者ってイメージはかわいそうな気もする

19 23/12/19(火)06:41:32 No.1136479734

天皇も英語でエンペラーになるしな

20 23/12/19(火)06:42:06 No.1136479764

>フビライハンってなんでこんな強かったんだろ チンギスハンとそこ間違えることある????

21 23/12/19(火)06:42:16 No.1136479772

>天皇も英語でエンペラーになるしな ただ複数の国の上に成り立つ帝国かというと怪しいよね大日本帝国

22 23/12/19(火)06:42:21 No.1136479778

ジーコは帝国主義が多くて困る

23 23/12/19(火)06:43:25 No.1136479828

共和国だと国家元首に暴走を許すほど強力な権限なさそうだよな

24 23/12/19(火)06:43:40 No.1136479842

いやでも新自由主義を掲げる国が悪役なアニメとか主張が重すぎて気軽に見れなくないか?

25 23/12/19(火)06:44:09 No.1136479867

>いやでも新自由主義を掲げる国が悪役なアニメとか主張が重すぎて気軽に見れなくないか? 真剣に見ればいいじゃん

26 23/12/19(火)06:44:47 No.1136479900

単に帝をトップに戴く国と複数地域民族軍事支配する国家どっちの意味もあるからな帝国 イギリス帝国よろしく後者の場合はトップが王様でも帝国になる

27 23/12/19(火)06:44:47 No.1136479901

昔のNHKの人形劇で共和国の独裁者が悪者のやつあったらしい

28 23/12/19(火)06:45:17 No.1136479928

>いやでも新自由主義を掲げる国が悪役なアニメとか主張が重すぎて気軽に見れなくないか? 暗黒メガコーポが悪役の作品がそれだろう

29 23/12/19(火)06:45:18 No.1136479929

FFは帝国ばっか しかも全部悪者

30 23/12/19(火)06:46:32 No.1136479998

>FFは帝国ばっか >しかも全部悪者 FF2とか特にスターウォーズだよな

31 23/12/19(火)06:46:42 No.1136480003

>暗黒メガコーポが悪役の作品がそれだろう 言われてみたらそうか 一企業の力が国を超えるからこそ敵が国じゃなくて企業になるのか

32 23/12/19(火)06:48:47 No.1136480102

よく言われるロマサガ2も領土の拡大はやってるな…

33 23/12/19(火)06:49:39 No.1136480146

>いやでも新自由主義を掲げる国が悪役なアニメとか主張が重すぎて気軽に見れなくないか? サイバーパンクとかロボットもので割とよくある企業間戦争が激化してて金持ってる奴がめちゃくちゃ強くて貧乏人はまともに生きることすらできない世界ってのはある意味で資本主義的格差が行き着く姿を描いてるよなとは思う そうした世界観じゃわかりやすい悪役はあんまりない気もするが

34 23/12/19(火)06:50:03 No.1136480170

CIVやってると絶対勝てるならそりゃ侵略するわなって思う 成功したら得するんだもん

35 23/12/19(火)06:50:22 No.1136480186

アンサラーとかいう新自由主義の化身好き

36 23/12/19(火)06:53:26 No.1136480339

>>いやでも新自由主義を掲げる国が悪役なアニメとか主張が重すぎて気軽に見れなくないか? >サイバーパンクとかロボットもので割とよくある企業間戦争が激化してて金持ってる奴がめちゃくちゃ強くて貧乏人はまともに生きることすらできない世界ってのはある意味で資本主義的格差が行き着く姿を描いてるよなとは思う ある意味でって言うか普通にそれがテーマなこと多いと思うサイバーパンク系は

37 23/12/19(火)06:53:31 No.1136480342

共和国とか同盟国 だいたい善サイドだけど弱々しい政府になりがち

38 23/12/19(火)06:53:41 No.1136480349

>ただ複数の国の上に成り立つ帝国かというと怪しいよね大日本帝国 帝がいるから帝国くらいの意味じゃないかな 幕末から名乗ってるし

39 23/12/19(火)06:55:31 No.1136480441

>よく言われるロマサガ2も領土の拡大はやってるな… やりくちの選択肢次第では主人公なだけで正義ではねえよな…ってなるよねロマサガ2の帝国

40 23/12/19(火)06:55:46 No.1136480451

>共和国とか同盟国 >だいたい善サイドだけど弱々しい政府になりがち 味方が弱いってことは主人公勢力が活躍する機会ってわけだな!

41 23/12/19(火)06:55:48 No.1136480452

でもやるなら皇帝だよなぁ

42 23/12/19(火)06:55:51 No.1136480456

>ただ複数の国の上に成り立つ帝国かというと怪しいよね大日本帝国 朝鮮や満洲国とか東南アジア支配してた時は帝国って言えると思う 案外短えな帝国の期間

43 23/12/19(火)06:56:38 No.1136480509

ロマサガ2の帝国は別に正義を標榜してるわけではないから

44 23/12/19(火)06:57:03 No.1136480538

>共和国とか同盟国 >だいたい善サイドだけど弱々しい政府になりがち 幻想水滸伝Ⅱとか同盟国で軍作るけど正式に主人公が前に立ってまとめて仲間集め始めるまでマジで弱いからな…

45 23/12/19(火)06:57:04 No.1136480540

帝国というかその中での貴族がふんぞりかえってるシステムの国が強いわけないだろってのが気になる スレ画は他民族でも有能なら取り立ててるし実力主義を重視してた

46 23/12/19(火)06:57:13 No.1136480551

沖縄北海道は?

47 23/12/19(火)06:58:39 No.1136480642

ほかならぬ日本が帝国名乗ってたころが悪役過ぎるししかも最後完膚なきまでボコボコにされるのでやられ役のイメージもついてると思う

48 23/12/19(火)06:58:42 No.1136480647

共和国っていう平和な感じがするし どうだろうここはさらに民衆のためのという意味も込めて共和国の上に「人民」をつけてみたら……

49 23/12/19(火)06:58:54 No.1136480655

でもロマサガ2の帝国は最終的に帝国ではなくなってバーの隅で吟遊詩人の話を聞いてた最終皇帝のそばに今までの皇帝たちの幻みたいなのが出てくる演出好きなんだよなあ

50 23/12/19(火)06:59:38 No.1136480698

帝国は複数の民族や国を支配下に置いてるのが前提だからどうしても抑圧的なイメージが付くのがな

51 23/12/19(火)06:59:48 No.1136480711

スターウォーズの帝国とか絶望的に戦力差もでかさもあってなんで勝てたの?ってなるやつ

52 23/12/19(火)07:00:00 No.1136480728

>確かにローマ帝国とかって人類史的にも相当な貢献してるはずだもんな >悪者ってイメージはかわいそうな気もする その貢献のための侵略と収奪が内乱と暗黒時代の引き金でもあるしまさに悪役なんだよ

53 23/12/19(火)07:00:08 No.1136480736

共和制→帝国になったローマがまるで悪堕ちしたみたいだな…

54 23/12/19(火)07:00:39 No.1136480775

極端なくらい良い面も悪い面も顕著だからなローマ

55 23/12/19(火)07:01:07 No.1136480813

>スターウォーズの帝国とか絶望的に戦力差もでかさもあってなんで勝てたの?ってなるやつ 共和国=帝国に反抗する分離主義勢力はいっぱいいるよあの銀河

56 23/12/19(火)07:01:07 No.1136480815

>帝国は複数の民族や国を支配下に置いてるのが前提だからどうしても抑圧的なイメージが付くのがな 他国に積極的に侵略する国でもないと帝国になりようがないのか

57 23/12/19(火)07:01:59 No.1136480872

主人公の出身地の王国! 商売を重視する同盟国! 宗教を重視する法国! 人間至上主義で亜人を迫害し奴隷にしており強大な軍事力を持つ帝国!

58 23/12/19(火)07:02:02 No.1136480877

複数の王の上にいないと帝国とは言えんみたいな思想って明らかに中国の影響 実際はそんなことないし イギリスは皇帝にならずに大英帝国となった

59 23/12/19(火)07:02:25 No.1136480899

>スターウォーズの帝国とか絶望的に戦力差もでかさもあってなんで勝てたの?ってなるやつ 皇帝が気軽に自分の命ベットする超現場主義の人だったからですかね…

60 23/12/19(火)07:02:26 No.1136480901

日本帝国という最低最悪の見本があるからな

61 23/12/19(火)07:02:58 No.1136480941

大英帝国こそ色んな国を制圧した帝国じゃねえか

62 23/12/19(火)07:03:03 No.1136480945

でもローマの侵略性は共和国時代からだし

63 23/12/19(火)07:03:28 No.1136480967

>共和国っていう平和な感じがするし >どうだろうここはさらに民衆のためのという意味も込めて共和国の上に「人民」をつけてみたら…… 人民共和国のうさんくささはなんなんでしょうね……

64 23/12/19(火)07:03:48 No.1136480983

>主人公の出身地の王国! >商売を重視する同盟国! >宗教を重視する法国! >人間至上主義で亜人を迫害し奴隷にしており強大な軍事力を持つ帝国! 帝国だけ悪いとこ宣伝してるのはもはや差別だろう… 商業だって宗教だって悪い面あるでしょ

65 23/12/19(火)07:04:15 No.1136481012

皇帝さえ死ねば国は瓦解するって分かりやすさがいい これが同盟国とかだとどう滅ぼせばいいのか分からん

66 23/12/19(火)07:04:18 No.1136481015

イギリス本島だけで4つの国征服してるし

67 23/12/19(火)07:04:31 No.1136481032

帝国が悪い奴らなら大東亜戦争だって正しくなかったってことになるからな

68 23/12/19(火)07:04:46 No.1136481048

>帝国が悪い奴らなら大東亜戦争だって正しくなかったってことになるからな …

69 23/12/19(火)07:04:47 No.1136481049

他国を制服したがるのって むかしは帝国主義だった気がするけど今は覇権主義って言われてんのかな

70 23/12/19(火)07:04:55 No.1136481055

>帝国が悪い奴らなら大東亜戦争だって正しくなかったってことになるからな あれを正しいとかいうの平泉澄だけだろ

71 23/12/19(火)07:05:53 No.1136481122

>帝国だからって国民を虐げたり周辺国を侵略するとは限らないだろう 複数の民族を支配下に置かないと帝国と認められないんだから侵略しないと自称帝国になるだろ

72 23/12/19(火)07:05:56 No.1136481126

SWの銀河帝国は反乱軍のバックについてる勢力がかなり強力なせいで装備の性能が帝国正規軍より優秀なのが酷い

73 23/12/19(火)07:05:59 No.1136481128

>他国を制服したがるのって >むかしは帝国主義だった気がするけど今は覇権主義って言われてんのかな よくニュースでは権威主義とか言う言葉を聞く気がする 中国とロシアとイランが権威主義陣営って呼ばれてた

74 <a href="mailto:自由惑星同盟">23/12/19(火)07:06:04</a> [自由惑星同盟] No.1136481133

>皇帝さえ死ねば国は瓦解するって分かりやすさがいい >これが同盟国とかだとどう滅ぼせばいいのか分からん そうだね

75 23/12/19(火)07:06:06 No.1136481138

>まあ現代日本的な価値感の国が悪役だとそれはそれで問題があるから…社会批判みたいになっちゃうし 中国は打倒政府!みたいなストーリーの作品は今みんな禁止と聞いた

76 23/12/19(火)07:06:45 No.1136481170

舞台が近代だと王国は貴族が腐敗してて弱いみたいな描写が多いと思う

77 23/12/19(火)07:06:48 No.1136481175

帝国=悪役の何割かはナチス第三帝国が原因だと思う

78 23/12/19(火)07:06:58 No.1136481185

権威主義って言われると虎の威を借る狐的思考のことでは…?ってなる

79 23/12/19(火)07:07:05 No.1136481194

自称帝国で植民地や属国の支配なんてろくにできてない帝国もあるにはある

80 23/12/19(火)07:07:12 No.1136481203

だいたい創作物の悪の帝国のイメージって現実よりスターウォーズの帝国のイメージじゃない?

81 23/12/19(火)07:07:32 No.1136481233

>帝国=悪役の何割かはナチス第三帝国が原因だと思う 皇帝いないのにどうして帝国名乗っていたんだろう

82 23/12/19(火)07:07:55 No.1136481258

もう帝国名乗る国少ないし帝国主義って言ってもピンとこないしな

83 23/12/19(火)07:07:58 No.1136481261

帝国の国旗 だいたい黒と赤問題

84 23/12/19(火)07:08:00 No.1136481264

>帝国というかその中での貴族がふんぞりかえってるシステムの国が強いわけないだろってのが気になる 14世紀のイスラム世界の歴史学者イブン・ハルドゥーンはそうした安定した社会の腐敗みたいなのを指して 周辺国からの危機に晒されてる辺境ほど強烈な連帯意識が磨かれやがて帝国を作るがいずれ腐敗し崩壊するという理論を残してて 経済ではなく精神的な面を重視した見方が面白いなと思ったな https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1454 >彼を有名にしたのは,《歴史序説》に書かれた社会理論のためで,彼は人間社会を文明の進んだ都会ḥaḍrとそうでない田舎としての砂漠badwに分け,そこに住む人間は生活環境の違いから,後者のほうが前者よりもより強力な結束力をもつ社会集団を形成しやすく,そこに内在する連帯意識(アサビーヤ)が歴史を動かす動因となる。遊牧生活を送っている連帯集団は支配権への志向をもっていて,やがて発展し都市に根拠を置く支配国家を征服,新しい国家を建設する。しかし都会に生活の場を置いたこの集団は,文明の発展とともに連帯意識を喪失,やがて新たな連帯集団に征服される。

85 23/12/19(火)07:08:07 No.1136481276

>帝国=悪役の何割かはナチス第三帝国が原因だと思う 大日本帝国と双璧をなす小学生でも知ってる悪の帝国だからな

86 23/12/19(火)07:08:28 No.1136481305

>だいたい創作物の悪の帝国のイメージって現実よりスターウォーズの帝国のイメージじゃない? そのスターウォーズが露骨にドイツ第三帝国モチーフだろが!

87 23/12/19(火)07:08:34 No.1136481313

第三帝国って帝政じゃないだろ

88 23/12/19(火)07:08:40 No.1136481325

>皇帝いないのにどうして帝国名乗っていたんだろう 関係ないから

89 23/12/19(火)07:08:42 No.1136481328

>帝国の国旗 >だいたい黒と赤問題 イメージカラーがすでに悪っぽいんだよね… これもスターウォーズの影響だろうか

90 23/12/19(火)07:09:05 No.1136481362

現代的な帝国はだいたいナチスドイツっぽくなるよね…

91 23/12/19(火)07:09:09 No.1136481366

>>帝国の国旗 >>だいたい黒と赤問題 >イメージカラーがすでに悪っぽいんだよね… >これもスターウォーズの影響だろうか これもナチの国旗じゃないかな

92 23/12/19(火)07:09:11 No.1136481368

エンペラーの語源が「寝ながらにして勝利する」

93 23/12/19(火)07:09:24 No.1136481383

>>帝国の国旗 >>だいたい黒と赤問題 >イメージカラーがすでに悪っぽいんだよね… >これもスターウォーズの影響だろうか ナチでしょ

94 23/12/19(火)07:09:33 No.1136481393

>帝国の国旗 >だいたい黒と赤問題 でも赤地に黒の鷲とかそういうデザイン好きでしょ?

95 23/12/19(火)07:09:57 No.1136481422

ロマサガ2の冥術のエピソードとか完全に悪の帝国

96 23/12/19(火)07:10:25 No.1136481458

RRRがそうだったがインド映画だと大英帝国がよく悪役になるね

97 23/12/19(火)07:10:36 No.1136481474

というか第三帝国の帝国はドイツ語のReichでReichの本来の意味が国とかそんな意味だから…

98 23/12/19(火)07:10:40 No.1136481482

でもほら…今季アニメには帝国の叡智みたいなのもいるし

99 23/12/19(火)07:10:43 No.1136481489

なんですかAoEが悪のゲームだって言うんですか

100 23/12/19(火)07:10:51 No.1136481497

神聖ローマ帝国はどうなんです?

101 23/12/19(火)07:11:27 No.1136481544

たまには悪の社会主義人民共和国連邦とか出して

102 23/12/19(火)07:11:33 No.1136481555

赤と黒の国旗なんてジオン公国も使ってるからな…

103 23/12/19(火)07:11:33 No.1136481556

なんか選帝侯ってのがいて話し合いで皇帝を決めるやつ

104 23/12/19(火)07:11:43 No.1136481569

>https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1454 >>彼を有名にしたのは,《歴史序説》に書かれた社会理論のためで,彼は人間社会を文明の進んだ都会ḥaḍrとそうでない田舎としての砂漠badwに分け,そこに住む人間は生活環境の違いから,後者のほうが前者よりもより強力な結束力をもつ社会集団を形成しやすく,そこに内在する連帯意識(アサビーヤ)が歴史を動かす動因となる。遊牧生活を送っている連帯集団は支配権への志向をもっていて,やがて発展し都市に根拠を置く支配国家を征服,新しい国家を建設する。しかし都会に生活の場を置いたこの集団は,文明の発展とともに連帯意識を喪失,やがて新たな連帯集団に征服される。 これ遊牧民と都市部定住民の関係だよね 中華王朝でもアラブ圏の王朝でも似たような循環パターンになってるんだな

105 23/12/19(火)07:11:58 No.1136481601

>RRRがそうだったがインド映画だと大英帝国がよく悪役になるね 実際インド視点では悪の帝国だったし

106 23/12/19(火)07:12:05 No.1136481606

>でもほら…今季アニメには帝国の叡智みたいなのもいるし 叡智!叡智!(シュババッ

107 23/12/19(火)07:12:15 No.1136481620

宗教系の国の人たちがみんな善人っぽく描かれてるほうが納得できない もっと権力闘争でドロドロしてるはずだろ!

108 23/12/19(火)07:12:28 No.1136481636

>>RRRがそうだったがインド映画だと大英帝国がよく悪役になるね >実際インド視点では悪の帝国だったし あくらつな 東インド会社

109 23/12/19(火)07:12:34 No.1136481647

帝国兵=優れた装備を身につけてはいるが個々の兵士は弱い

110 23/12/19(火)07:12:36 No.1136481652

これからはアメリカをモデルにしよ ここ数年で悪いところたくさん見えてきた

111 23/12/19(火)07:12:55 No.1136481674

>宗教系の国の人たちがみんな善人っぽく描かれてるほうが納得できない >もっと権力闘争でドロドロしてるはずだろ! バチカンのコンクラーベとかわけわかんなくて好き…

112 23/12/19(火)07:12:57 No.1136481677

>神聖ローマ帝国はどうなんです? ほぼほぼ反乱で潰れた帝国って意味では米ソに正面から殴り殺された日独よりよっぽどこの手の創作の源流無きがする

113 23/12/19(火)07:12:57 No.1136481678

神聖ローマ帝国は選帝侯制度作った後の皇帝ほぼ全員ハプスブルクじゃないですか!話し合ってるんですかこれ!

114 23/12/19(火)07:13:11 No.1136481695

>もっと権力闘争でドロドロしてるはずだろ! 宗教国とか帝国よりかませになってる印象しかない

115 23/12/19(火)07:13:24 No.1136481705

>求む正義の帝国・悪の共和国 銀英伝は割とその逆張りで作ってるな

116 23/12/19(火)07:13:26 No.1136481706

>帝国兵=優れた装備を身につけてはいるが個々の兵士は弱い ローマ軍兵士のイメージある

117 23/12/19(火)07:14:06 No.1136481764

>神聖ローマ帝国は選帝侯制度作った後の皇帝ほぼ全員ハプスブルクじゃないですか!話し合ってるんですかこれ! ふしぎなパワーバランスが作用してるだけだから…

118 23/12/19(火)07:14:17 No.1136481778

ナチスドイツが悪役として完成されすぎてるからなぁ 進んだ科学力と徹底した選民思想・覇権主義を持った国家とかまさに悪役の見本

119 23/12/19(火)07:14:21 No.1136481785

日本だって二世三世だらけなんだから 選挙すれば平等などというナイーブな考えは捨てろ

120 23/12/19(火)07:14:25 No.1136481793

>宗教系の国の人たちがみんな善人っぽく描かれてるほうが納得できない >もっと権力闘争でドロドロしてるはずだろ! そんな事やってたら神様に怒られるから…

121 23/12/19(火)07:15:06 No.1136481840

正義の大英帝国が邪悪なフランス共和国を打ち倒す話を?

122 23/12/19(火)07:15:11 No.1136481851

「その圧倒的な腕力で民をまとめ上げ一代にして大帝国を築いた」みたいなのができるのは帝国だけ!

123 23/12/19(火)07:15:15 No.1136481856

>>だいたい創作物の悪の帝国のイメージって現実よりスターウォーズの帝国のイメージじゃない? >そのスターウォーズが露骨にドイツ第三帝国モチーフだろが! いやそれはわかるけど ドイツ→スターウォーズ→その影響→その影響あたりまで来てドイツ要素もう薄れてない?って話

124 23/12/19(火)07:15:29 No.1136481876

>>帝国兵=優れた装備を身につけてはいるが個々の兵士は弱い >ローマ軍兵士のイメージある 軍隊ガタガタで属州の傭兵に軍事力依存してる状態のローマは反乱軍に質で負ける悪の帝国軍感ある

125 23/12/19(火)07:15:32 No.1136481880

まあガチの神様がいて加護もある世界と現実の宗教は比較できんよ

126 23/12/19(火)07:15:36 No.1136481885

東ローマ帝国はオリエントの影響を受けすぎて 摩訶不思議な宗教国家になっちゃったの面白いわ

127 23/12/19(火)07:16:57 No.1136482000

日本は馬鹿の2世でもいける様になってる周囲の人材が肝だからな… たまに行けない時がある

128 23/12/19(火)07:17:06 No.1136482013

>まあガチの神様がいて加護もある世界と現実の宗教は比較できんよ 確かに回復魔法とかが祈りパワーで使える世界観だと信仰心も固くなるか

129 23/12/19(火)07:17:08 No.1136482016

せいぜい華麗に滅びるがよいのだ…(庭園のバラをチョッキン

130 23/12/19(火)07:17:30 No.1136482037

>「その圧倒的な腕力で民をまとめ上げ一代にして大帝国を築いた」みたいなのができるのは帝国だけ! 腕力なのか…

131 23/12/19(火)07:17:54 No.1136482079

>>まあガチの神様がいて加護もある世界と現実の宗教は比較できんよ >確かに回復魔法とかが祈りパワーで使える世界観だと信仰心も固くなるか 欧州だと「ロイヤルタッチ」っていう恒例イベントがあったね… 総統!歩けます!111!!

132 23/12/19(火)07:17:55 No.1136482081

さっきからローマ帝国とか名前出てるけど 厳密にはナチスからSW帝国ときて創作全般の帝国イメージがこの流れになった感じで他のリアル帝国はあんま関係ないよな…

133 23/12/19(火)07:17:58 No.1136482087

フィクションの宗教国ってだいたい黒幕のような

134 23/12/19(火)07:17:58 No.1136482088

>>求む正義の帝国・悪の共和国 >銀英伝は割とその逆張りで作ってるな 加えて帝国側は悪の帝国を壊して正義の帝国を建てる話をやる盛り盛り

135 23/12/19(火)07:18:06 No.1136482095

>神聖ローマ帝国は選帝侯制度作った後の皇帝ほぼ全員ハプスブルクじゃないですか!話し合ってるんですかこれ! 選帝侯はハプスブルク家から賄賂貰ってるからニッコニコだぞ 誰も不幸になってないからOK

136 23/12/19(火)07:18:35 No.1136482142

王国はショタ王の後ろに真っ黒な服を着た巨乳のお姉さん宰相がいて「フフフ全て私の言う通りにやればいいのよ王様…」とか言ってると悪役感がグッと増す

137 23/12/19(火)07:19:01 No.1136482177

叡智は珍しい正義側の帝国よな

138 23/12/19(火)07:19:16 No.1136482194

王国は大臣悪役にされすぎ問題

139 23/12/19(火)07:19:24 No.1136482205

大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな

140 23/12/19(火)07:19:51 No.1136482242

テンプレ中世ファンタジーだと露骨にローマなの出るよね

141 23/12/19(火)07:20:02 No.1136482260

ファンタジー架空戦記だろうがモンゴル帝国が悪役になってるのは笑う

142 23/12/19(火)07:20:03 No.1136482262

やはり執政官を別に用意しておあしすに長けた君主こそ最強……

143 23/12/19(火)07:20:55 No.1136482345

騎馬民族は侵略者イメージが強すぎんだよ…

144 23/12/19(火)07:21:12 No.1136482369

>王国は大臣悪役にされすぎ問題 それは王国に留まらず中国でもローマでも一緒 「トップの権力にすり寄る佞臣」ってキャラが創作で便利すぎる

145 23/12/19(火)07:21:25 No.1136482390

歴史上一番世界征服に近づいたスレ画が言うのか

146 23/12/19(火)07:21:36 No.1136482410

やっぱり悪役ならスカっと死んでくれないとモヤモヤする

147 23/12/19(火)07:21:40 No.1136482415

悪の幕府

148 23/12/19(火)07:22:14 No.1136482452

>騎馬民族は侵略者イメージが強すぎんだよ… モンゴルとアッティラが悪い

149 23/12/19(火)07:22:24 No.1136482472

帝国主義

150 23/12/19(火)07:22:39 No.1136482490

>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな おおボス不在の傀儡国家だし じゃあ誰が実験握ってんだ!って思ったらなんか普通に選挙で決まってる…… 東条殺せばいいのか!?えっ実権もうないの…?

151 23/12/19(火)07:22:40 No.1136482492

右大臣とか左大臣とかよく分からんが悪役に出ることはしってる

152 23/12/19(火)07:22:45 No.1136482497

>王国は大臣悪役にされすぎ問題 デカい国になればなるほど大臣まで上り詰める人って志があって有能なはずなんだけどね 子悪党になってることが多すぎる

153 23/12/19(火)07:23:13 No.1136482543

>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな そっちはシンプルに貧乏とか物資欠乏とかのイメージが強すぎるから…

154 23/12/19(火)07:23:37 No.1136482574

>それは王国に留まらず中国でもローマでも一緒 >「トップの権力にすり寄る佞臣」ってキャラが創作で便利すぎる 歴史上だとそういうのは大臣じゃなくて宦官とか外戚が多そうだけどな

155 23/12/19(火)07:24:03 No.1136482613

>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな 実際昔の洋画だとゴブリン帝国みたいな扱いされてるしね

156 23/12/19(火)07:24:13 No.1136482629

>デカい国になればなるほど大臣まで上り詰める人って志があって有能なはずなんだけどね その理屈なら世界の政治家は有能で志のある人ばかりになってる

157 23/12/19(火)07:24:21 No.1136482642

>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな 一億総火の玉を意気込んでたけど実際は本土決戦前に無条件降伏なんで「滅びの美学」的な感じのを日本モデルでやってもしまらねぇってなる 指導者のカリスマ性や主義主張のメッセージ性とも無縁

158 23/12/19(火)07:24:45 No.1136482677

帝国主義とは、一つの国家または民族が自国の利益・領土・勢力の拡大を目指して政治的・経済的・軍事的に他国や他民族を侵略・支配・抑圧し強大な国家をつくろうとする運動・思想・政策 つまり悪の侵略者

159 23/12/19(火)07:25:46 No.1136482775

>>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな >一億総火の玉を意気込んでたけど実際は本土決戦前に無条件降伏なんで「滅びの美学」的な感じのを日本モデルでやってもしまらねぇってなる >指導者のカリスマ性や主義主張のメッセージ性とも無縁 本当に一億総玉砕して歴史上から消えていたら創作でも引っ張りだこになれたかな

160 23/12/19(火)07:25:51 No.1136482786

>宦官 この人たちこそ悪者にされすぎ説はある 皇帝の直属として進士達の暴走を止めたりもしてるのに

161 23/12/19(火)07:25:59 No.1136482797

>デカい国になればなるほど大臣まで上り詰める人って志があって有能なはずなんだけどね >子悪党になってることが多すぎる 組織が大きくなるほど上に行くのは実務ができる人でなく椅子取りゲームが上手い人になっていく

162 23/12/19(火)07:26:05 No.1136482806

>一億総火の玉を意気込んでたけど実際は本土決戦前に無条件降伏なんで「滅びの美学」的な感じのを日本モデルでやってもしまらねぇってなる >指導者のカリスマ性や主義主張のメッセージ性とも無縁 指導者が誰かとか主義主張は当時の人でもあやふやだと思う

163 23/12/19(火)07:26:21 No.1136482831

帝政採用してるから帝国主義ってわけでもないのがややこしい

164 23/12/19(火)07:26:54 No.1136482886

大日本帝国を美化する人は100%屑

165 23/12/19(火)07:27:03 No.1136482900

>>宦官 >この人たちこそ悪者にされすぎ説はある >皇帝の直属として進士達の暴走を止めたりもしてるのに これはまあしょうがないわ 古今東西官僚のトップは大衆や新権力者に悪者にされる

166 23/12/19(火)07:27:18 No.1136482923

大英帝国最強だわ

167 23/12/19(火)07:27:29 No.1136482948

>帝政採用してるから帝国主義ってわけでもないのがややこしい そうなんだよね 帝国主義って言葉自体が帝国への拒絶感からできてる

168 23/12/19(火)07:27:45 No.1136482977

日本軍はドイツ軍と比べるとどうしても見た目に芋臭さがあると思う

169 23/12/19(火)07:27:50 No.1136482988

領土拡大を推し進めた悪の仙台皇帝と 平和を愛して戦争をやめた今の皇帝みたいなのが出てくるとうーんってなる

170 23/12/19(火)07:27:50 No.1136482989

>日本だって二世三世だらけなんだから >選挙すれば平等などというナイーブな考えは捨てろ それを選んで投票してるのは有権者自身なんだから問題無いだろう

171 23/12/19(火)07:28:27 No.1136483059

>悪の仙台皇帝 最低だな仙台

172 23/12/19(火)07:28:34 No.1136483068

>この人たちこそ悪者にされすぎ説はある >皇帝の直属として進士達の暴走を止めたりもしてるのに その100倍くらいまともな大臣いるだろ

173 23/12/19(火)07:28:44 No.1136483081

大日本帝国は官僚と軍と企業が欲で暴走して滅んだ

174 23/12/19(火)07:28:50 No.1136483091

アメリカやソ連みたいに帝政じゃないけど帝国主義もある

175 23/12/19(火)07:28:59 No.1136483102

>やはり執政官を別に用意しておあしすに長けた君主こそ最強…… 天皇じゃん

176 23/12/19(火)07:29:03 No.1136483115

始皇帝さんすき キングダム!

177 23/12/19(火)07:29:25 No.1136483149

チンギスハンの時代はそんなにモンゴル帝国の領土は広くないんだよな最大は3代目の時だしだから3代目が死んだ時に分裂したまあ2代目の時から怪しくはあったけど

178 23/12/19(火)07:29:33 No.1136483165

>>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな >一億総火の玉を意気込んでたけど実際は本土決戦前に無条件降伏なんで「滅びの美学」的な感じのを日本モデルでやってもしまらねぇってなる >指導者のカリスマ性や主義主張のメッセージ性とも無縁 戦後の変わり身の早さを考えると軍民共に体制に見切りつけてる連中多すぎるしな

179 23/12/19(火)07:29:41 No.1136483178

実際に領土拡大して奴隷と土地を次々ゲットするのが前提の国になっちゃうとそのうち破綻がね…

180 23/12/19(火)07:30:18 No.1136483238

>実際に領土拡大して奴隷と土地を次々ゲットするのが前提の国になっちゃうとそのうち破綻がね… 末端の奴らの面倒まで見れないから反乱起こされるのあるあるだわ

181 23/12/19(火)07:30:21 No.1136483245

中華の場合は宦官はかなり重要だったのではって言われてるね 科挙合格組と権力を争わせることでパワーバランスの均衡が保ちやすかったとか

182 23/12/19(火)07:30:54 No.1136483308

>始皇帝さんすき >キングダム! あいつら何で侵略戦争してるんだっけ

183 23/12/19(火)07:30:56 No.1136483313

>大日本帝国とか悪辣な割に惨めなイメージも強くて映画の悪者のモデルにしても映えないよな 悪の帝国の最後が惨めなのは映えるだろ

184 23/12/19(火)07:31:02 No.1136483319

>指導者のカリスマ性や主義主張のメッセージ性とも無縁 指導者…ナチスと比べると曖昧 主義主張…ナチスと比べると曖昧 だからな…創作の悪役としてはナチスの方がよっぽど使いやすい

185 23/12/19(火)07:31:12 No.1136483344

大日本帝国は夜郎自大すぎた

186 23/12/19(火)07:31:21 No.1136483362

広大な帝国の管理とか無理だから征服した国は州って事にしてそれぞれ治めてもらおう

187 23/12/19(火)07:32:30 No.1136483483

歴代中国王朝も皇帝を頂点とした帝国スタイルよね 徳を慕って遥か遠方から夷狄どもが貢物を捧げに来よるわい

188 23/12/19(火)07:33:08 No.1136483538

>天皇じゃん 実際ほろばなかった理由はそれだし……

189 23/12/19(火)07:33:10 No.1136483546

領土拡大を推し進めた悪の仙台皇帝と 平和を愛して戦争をやめた今の皇帝みたいなのが出てくるとうーんってなる まあ奴隷制前提のローマ系帝国なら戦うのを止められないけど デフォで膨大な人口抱えてる中華系帝国だと戦争しまくる武帝とか乾隆帝タイプより内政に力入れて民力休養に努める皇帝のほうが名君扱いされやすいから国の体制次第よ

190 23/12/19(火)07:33:30 No.1136483581

ナポレオンの帝国も拡張主義の侵略国家よね ってか戦争を続けないと倒れるマグロみたいな自転車操業

191 23/12/19(火)07:33:39 No.1136483601

>広大な帝国の管理とか無理だから征服した国は州って事にしてそれぞれ治めてもらおう これ地方の総督が上納金着服したり属州民が関税の支配拒否って支配実態が喪失する奴だ…

192 23/12/19(火)07:33:46 No.1136483615

領土なら大英帝国が一番凄い帝国なのにモンゴル帝国ばかり話題になるイメージ

193 23/12/19(火)07:33:48 No.1136483617

>歴代中国王朝も皇帝を頂点とした帝国スタイルよね よねって言われても逆に何だと思ってたんだ

194 23/12/19(火)07:33:48 No.1136483618

ナチスはメディア戦略に長けてたんで大日本帝国もその辺うまくやればかっこいいイメージにできたと思う

195 23/12/19(火)07:34:01 No.1136483642

宦官が一番大事なのは種ばら撒いて継承問題起こさないどころかそもそも世襲権力を廃した官僚制度が作れるところ もちろん血のつながり以外で後継者用意する方法捜すわけだけどこれが一番大事

196 23/12/19(火)07:34:43 No.1136483718

>領土拡大を推し進めた悪の仙台皇帝 マジかよ伊達政宗最低だな

197 23/12/19(火)07:34:47 No.1136483730

中国地域の土地の恵まれ度から考えて その外まで侵略しに行かなくてもいいってくらいの違いしかないだろうね 騎馬民族が無限に出てくるから行こうと思っても厳しいだろうし

198 23/12/19(火)07:34:47 No.1136483731

スペインとポルトガルも悪の帝国感ある トルデシャリス条約で世界を二分割ですよ二分割

199 23/12/19(火)07:34:53 No.1136483737

>領土なら大英帝国が一番凄い帝国なのにモンゴル帝国ばかり話題になるイメージ 領土の話ししたらモンゴル帝国の最大版図のほうがでかいからな!

200 23/12/19(火)07:34:55 No.1136483742

軍  手柄、戦功が欲しい 官僚 権益拡大したい 政商 たくさん金儲けしたい 政治家 次も当選したい 臣民 なんか知らんが勝ってるならヨシ!

201 23/12/19(火)07:34:57 No.1136483751

>ナポレオンの帝国も拡張主義の侵略国家よね >ってか戦争を続けないと倒れるマグロみたいな自転車操業 革命に恐怖政治で内政出来ないくらいボロボロだからそりゃあんなんが出てくるわ

202 23/12/19(火)07:35:11 No.1136483777

>領土なら大英帝国が一番凄い帝国なのにモンゴル帝国ばかり話題になるイメージ 今更話題にするまでも無く世界最大最強で滅亡もせずに今も大国で一陣営の盟主っていう殿堂入りみたいな奴だから

203 23/12/19(火)07:35:25 No.1136483801

>ただ複数の国の上に成り立つ帝国かというと怪しいよね大日本帝国 朝鮮も大韓帝国を名乗ったようにあの時代の東アジアの帝国はヨーロッパ的な意味より中華帝国と対等って意味合いが強いし

204 23/12/19(火)07:35:34 No.1136483814

>>領土拡大を推し進めた悪の仙台皇帝 >マジかよ伊達政宗最低だな スペインと通じてガレオン交易の利潤をゲットしようと画策してたらしいな

205 23/12/19(火)07:36:07 No.1136483867

>宦官が一番大事なのは種ばら撒いて継承問題起こさないどころかそもそも世襲権力を廃した官僚制度が作れるところ 養子が普通に権力握るのいいよね

206 23/12/19(火)07:36:39 No.1136483922

>もちろん血のつながり以外で後継者用意する方法捜すわけだけどこれが一番大事 皇帝と子供のころから一緒で親友てきポジだったりしたこともあるらしいな 親族すら信用することができない皇帝にはかなり重要

207 23/12/19(火)07:36:43 No.1136483927

>中国地域の土地の恵まれ度から考えて >その外まで侵略しに行かなくてもいいってくらいの違いしかないだろうね >騎馬民族が無限に出てくるから行こうと思っても厳しいだろうし 中華王朝から何万人も動員して草原しか無い土地を征服してもコストとリターンが釣り合わないから… 朝貢貿易って形で遊牧民に餌投げる方が安上がりに安全を買えるんだよね

208 23/12/19(火)07:36:53 No.1136483947

いいかいユリアン パパッと国を変えたいなら帝国の方がスピーディーに行えるよ

209 23/12/19(火)07:37:33 No.1136484018

>>宦官が一番大事なのは種ばら撒いて継承問題起こさないどころかそもそも世襲権力を廃した官僚制度が作れるところ >養子が普通に権力握るのいいよね 奴隷傭兵マルムークもタマキン抜いておいたので安心安心と油断してたら さらっと養子を連れてきてこれにはスルタンも思わず苦笑い

210 23/12/19(火)07:37:44 No.1136484043

>いいかいユリアン >パパッと国を変えたいなら帝国の方がスピーディーに行えるよ 最悪の体制ですね提督

211 23/12/19(火)07:37:59 No.1136484070

>帝国=悪役の何割かはナチス第三帝国が原因だと思う 共産主義による帝国主義批判の方が大きいよ アメリカも帝国として批判できたんだから

212 23/12/19(火)07:38:07 No.1136484091

>ナチスはメディア戦略に長けてたんで大日本帝国もその辺うまくやればかっこいいイメージにできたと思う やっぱ人種の差はきついよ 世界支配して黄色人種こそが美しいと言う事にでもしないと

213 23/12/19(火)07:38:15 No.1136484104

>スペインとポルトガルも悪の帝国感ある >トルデシャリス条約で世界を二分割ですよ二分割 正確な世界地図が無い時代に雑に世界二分割するガバガバな世界観好き

214 23/12/19(火)07:38:38 No.1136484146

>いいかいユリアン >パパッと国を変えたいなら帝国の方がスピーディーに行えるよ ロシア帝国みたいに強権を奮って力技で解決できますもんね「」ン提督 ピョートル大帝とか無茶苦茶で好きです

215 23/12/19(火)07:38:42 No.1136484158

ティムールとかムガルとかあの辺の帝国も凄いけどまあ地味

216 23/12/19(火)07:39:07 No.1136484225

>トルデシャリス条約で世界を二分割ですよ二分割 これのおかげで遠洋技術が発展したと考えれば…

217 23/12/19(火)07:39:12 No.1136484234

領土的には広くても海型の帝国は海岸を浅く広くつまみ食いしてる感じで見栄えしないんだよな 実際には海岸押さえていれば首元掴んでるようなものではあるんだけど

218 23/12/19(火)07:40:02 No.1136484330

>正確な世界地図が無い時代に雑に世界二分割するガバガバな世界観好き 経度を測るクロノメーターも不正確な時代だったので ブラジルの境界線を巡って揉めに揉めるのいいよねよくない

219 23/12/19(火)07:40:05 No.1136484337

>さっきからローマ帝国とか名前出てるけど >厳密にはナチスからSW帝国ときて創作全般の帝国イメージがこの流れになった感じで他のリアル帝国はあんま関係ないよな… 資本主義による植民他支配を帝国主義と批判した共産主義の影響は大

220 23/12/19(火)07:40:23 No.1136484366

>領土的には広くても海型の帝国は海岸を浅く広くつまみ食いしてる感じで見栄えしないんだよな モンゴル帝国も大半は無人の荒野と草原と山岳とツンドラだし…

221 23/12/19(火)07:41:23 No.1136484477

モンゴルの場合は当時の総人口比での支配割合が圧倒的なんじゃなかったか

222 23/12/19(火)07:41:43 No.1136484517

>領土的には広くても海型の帝国は海岸を浅く広くつまみ食いしてる感じで見栄えしないんだよな >実際には海岸押さえていれば首元掴んでるようなものではあるんだけど 重要な地点はしっかり押さえてたの賢くて好きよ ジブラルタルとかマルタ島とかフォークランド諸島とか

223 23/12/19(火)07:42:04 No.1136484569

>>領土的には広くても海型の帝国は海岸を浅く広くつまみ食いしてる感じで見栄えしないんだよな >モンゴル帝国も大半は無人の荒野と草原と山岳とツンドラだし… 重要な場所抑えてるかでいうとやっぱり近世ヨーロッパの海洋帝国なんだよね

224 23/12/19(火)07:42:28 No.1136484615

>領土的には広くても海型の帝国は海岸を浅く広くつまみ食いしてる感じで見栄えしないんだよな >実際には海岸押さえていれば首元掴んでるようなものではあるんだけど 大英帝国の方が政治的にも経済的にも高度なシステム構築してるんだろうけどね 騎馬民族が武力で広範な領土を征服し大帝国を作る方が帝国って言葉のイメージ強くなるんだろう

225 23/12/19(火)07:42:53 No.1136484664

>モンゴルの場合は当時の総人口比での支配割合が圧倒的なんじゃなかったか 元なんかもごく少数のモンゴル人に十数万の漢人 その下に数百万の南人(元南宋の臣民)という人口バランスだったね…

226 23/12/19(火)07:43:23 No.1136484718

大日本帝国兵士になれば銀シャリ毎日食えるぞ! どうだ!すごい恰好いいだろう!

227 23/12/19(火)07:43:48 No.1136484767

古代ペルシャ帝国なんかも好きよ 我に水と土地を与えよ(宣戦布告の定型文)

228 23/12/19(火)07:43:55 No.1136484779

ブルガリア帝国や大韓帝国があるから帝国名乗るのは自由なんだ

229 23/12/19(火)07:44:38 No.1136484856

大日本帝国もプロパガンダ必死にやってたじゃん

230 23/12/19(火)07:45:31 No.1136484957

ワールシュタットだかで首をとられた騎士様で挑発してる絵あったよね 蛮族~!

231 23/12/19(火)07:45:45 No.1136484975

>大日本帝国兵士になれば銀シャリ毎日食えるぞ! >どうだ!すごい恰好いいだろう! これ公約にして兵士集めてたから食事改善に消極的で脚気症が蔓延してたのマジ…

232 23/12/19(火)07:45:56 No.1136484996

ちょっと前にあったな中央アフリカ帝国

233 23/12/19(火)07:46:45 No.1136485086

>ブルガリア帝国や大韓帝国があるから帝国名乗るのは自由なんだ 近代じゃない方のブルガリア帝国は帝国と読んでも差し支えない版図誇ってたし…

234 23/12/19(火)07:47:16 No.1136485142

>ちょっと前にあったな中央アフリカ帝国 マリ帝国なんてのもあったね 黄金がいっぱい採れる!

235 23/12/19(火)07:47:53 No.1136485219

大英帝国にタックスヘイブンいっぱいあるの見ると本当に金儲けうまいなって

236 23/12/19(火)07:49:01 No.1136485354

体が正義の帝国を求める… よく考えたら一時的には被害を受ける人の方が多いだろうが 世界征服した後に完璧な統治をできれば争いは根絶し幸福の総量だと上回ることができるのではないか

237 23/12/19(火)07:49:33 No.1136485425

>>ちょっと前にあったな中央アフリカ帝国 >マリ帝国なんてのもあったね >黄金がいっぱい採れる! マリ帝国は中世だけど中央アフリカ帝国は1976年の話だぞ!

238 23/12/19(火)07:50:58 No.1136485588

>世界征服した後に完璧な統治をできれば争いは根絶し幸福の総量だと上回ることができるのではないか 完璧な統治の世界帝国なんて無茶な想定すんならいっそ全国家に完璧な体制と指導者を付与しろ統一戦争も回避だ

239 23/12/19(火)07:51:00 No.1136485591

>マリ帝国は中世だけど中央アフリカ帝国は1976年の話だぞ! めっちゃ最近やないですか!

240 23/12/19(火)07:51:52 No.1136485706

>大日本帝国兵士になれば銀シャリ毎日食えるぞ! >どうだ!すごい恰好いいだろう! うーん 悪辣というよりせつない

241 23/12/19(火)07:53:06 No.1136485862

腹いっぱい銀シャリ食うのは当時の価値観でステイタスだったからな… おかげで玄米にも戻せないし副食も重視されないから栄養失調が改善できねえ

242 23/12/19(火)07:53:18 No.1136485888

>うーん >悪辣というよりせつない ナポレオン軍の兵士たちもそんな感じだったね… 褒められたいんです

243 23/12/19(火)07:53:28 No.1136485906

>これ公約にして兵士集めてたから食事改善に消極的で脚気症が蔓延してたのマジ… ある程度えいようにつ >これ公約にして兵士集めてたから食事改善に消極的で脚気症が蔓延してたのマジ… 麦飯に猛反対する兵士が悪いみたいなところはある

244 23/12/19(火)07:53:59 No.1136485965

白米はおいしいからね…

245 23/12/19(火)07:54:29 No.1136486020

>大日本帝国兵士になれば銀シャリ毎日食えるぞ! >どうだ!すごい恰好いいだろう! かっけ…

246 23/12/19(火)07:56:44 No.1136486281

>>大日本帝国兵士になれば銀シャリ毎日食えるぞ! >>どうだ!すごい恰好いいだろう! >うーん >悪辣というよりせつない 軍人にならないと腹一杯食えないくらいには国が貧しいって話だからな…

247 23/12/19(火)07:57:36 No.1136486381

まあその軍人も大量に餓死しちゃうんですけどね

248 23/12/19(火)07:58:18 No.1136486472

>>まあその軍人も大量に餓死しちゃうんですけどね >うーん >悪辣というよりせつない

249 23/12/19(火)07:58:50 No.1136486525

悪い意味で時代錯誤なプロパガンダしてたのも日本帝国の減点要素だと思う 日本刀でシナチョン何人斬り殺しました!みたいなエースを大真面目にお出しされてもうーん… そりゃまあ中国に手を出して延々泥沼のゲリラ戦で景気のいい話出すのも大変だったんだろうけどナチのタンクエースとかとは雲泥の差だよ

250 23/12/19(火)07:59:30 No.1136486584

馬走らせるだけで世界征服できるとかクソゲーだろ中世

251 23/12/19(火)07:59:43 No.1136486604

米の兵士と戦ってるのに腹が減るなんて皮肉だな でも皮肉って皮と肉なんだから旨そうだよな……

252 23/12/19(火)08:01:12 No.1136486787

>米の兵士と戦ってるのに腹が減るなんて皮肉だな >でも皮肉って皮と肉なんだから旨そうだよな…… 頭まで飢えた兵士になるな!

253 23/12/19(火)08:01:51 No.1136486858

敵が民主主義だと皆殺ししないといけなくなる

254 23/12/19(火)08:05:24 No.1136487361

>馬走らせるだけで世界征服できるとかクソゲーだろ中世 機関車が発明されるまで世界で最も速い移動手段だったから… 機動力=パワーなんだ

255 23/12/19(火)08:05:40 No.1136487404

>敵が民主主義だと皆殺ししないといけなくなる 民主主義相手なんてウクライナか香港相手のやり方で取り込めば良い 無意味に虐殺なんてやるのはイスラエルくらいだ

256 23/12/19(火)08:06:02 No.1136487469

帝国主義というのがあって

257 23/12/19(火)08:07:13 No.1136487626

>民主主義相手なんてウクライナか香港相手のやり方で取り込めば良い >無意味に虐殺なんてやるのはイスラエルくらいだ 香港はともかくウクライナは取り込めてないじゃん

258 23/12/19(火)08:07:29 No.1136487671

>民主主義相手なんてウクライナか香港相手のやり方で取り込めば良い 虐殺か…

259 23/12/19(火)08:08:18 No.1136487790

>>民主主義相手なんてウクライナか香港相手のやり方で取り込めば良い >>無意味に虐殺なんてやるのはイスラエルくらいだ >香港はともかくウクライナは取り込めてないじゃん 今ロシアが併合した地域でやり始めたところ

260 23/12/19(火)08:11:22 No.1136488281

どうせなら虐殺より鏖殺にした方がいい

261 23/12/19(火)08:11:43 No.1136488348

イギリスのあくらつさはフィクションでやっても邪悪すぎるからちょっとやれない

262 23/12/19(火)08:12:02 No.1136488404

まあウクライナもアメリカがケツ持ちして無ければクリミアと同じように本土も落ちてたろうし 虐殺っていうけど民間人死傷のペースは戦闘規模の割に凄い低いからお行儀のいい現代的な戦争ではある 冷戦後でもイラク侵攻とかの方がよっぽど殺してる

263 23/12/19(火)08:12:48 No.1136488536

>イギリスのあくらつさはフィクションでやっても邪悪すぎるからちょっとやれない 一方で寛容さや有能さでも歴史上の帝国の一段上を行く

264 23/12/19(火)08:13:34 No.1136488652

>>イギリスのあくらつさはフィクションでやっても邪悪すぎるからちょっとやれない >一方で寛容さや有能さでも歴史上の帝国の一段上を行く 何代も続いてるのが強い

265 23/12/19(火)08:13:35 No.1136488657

そうなんだよな 大英帝国は歴史じゃなく現役なんだよな…

266 23/12/19(火)08:17:57 No.1136489354

>>ただ複数の国の上に成り立つ帝国かというと怪しいよね大日本帝国 >朝鮮も大韓帝国を名乗ったようにあの時代の東アジアの帝国はヨーロッパ的な意味より中華帝国と対等って意味合いが強いし あれ名乗れたのって当時帝国扱いされてた日本が認めたからで どうして日本が認めたらOKだったかというと その時点での日本が国際(欧米)的にも帝国扱いされてたからなんだけどな

267 23/12/19(火)08:18:08 No.1136489375

なんか領土欲しくなってきたな

268 23/12/19(火)08:19:38 No.1136489595

>なんか領土欲しくなってきたな 獲るか…彩帆

269 23/12/19(火)08:19:42 No.1136489606

あくらつな大英帝国の先兵となる北部スコットランド人

270 23/12/19(火)08:19:50 No.1136489622

>なんか領土欲しくなってきたな いいかいピクミン そうやって思いついたら即座に侵略戦争を起こせるのも帝国の良いところさ

271 23/12/19(火)08:20:35 No.1136489718

ローマの皇帝って最初は民衆に選ばれたって建前があったはずだけどどっかの時点でその建前もなくなったの?

272 23/12/19(火)08:21:18 No.1136489843

>>>イギリスのあくらつさはフィクションでやっても邪悪すぎるからちょっとやれない >>一方で寛容さや有能さでも歴史上の帝国の一段上を行く >何代も続いてるのが強い スレ画は遊牧民の分割相続で代替わり時に国も分かれてしまうから… 分裂せずに継続して続いてる帝国は制度的に強靭なんだ

273 23/12/19(火)08:21:37 No.1136489897

史実だと帝国vs帝国の戦い多いのに そういう作品全然無いよね

274 23/12/19(火)08:22:49 No.1136490074

割と多民族主義みたいな帝国も多いよね スレ画の帝国も民族関係なく優秀な人材バンバン登用してたって言うし

275 23/12/19(火)08:22:52 No.1136490082

>ローマの皇帝って最初は民衆に選ばれたって建前があったはずだけどどっかの時点でその建前もなくなったの? 軍人皇帝のあたりから民意ガン無視になっていったね… 市民も近衛兵たちが切り結んでいるのをアパルトメントの二階から見物してガハハと笑ってたりする

276 23/12/19(火)08:23:57 No.1136490249

>史実だと帝国vs帝国の戦い多いのに >そういう作品全然無いよね 善と悪にしたほうが分かりやすいからね 侵略国家同士の戦争ものはちょっと難しい

277 23/12/19(火)08:23:59 No.1136490255

>割と多民族主義みたいな帝国も多いよね >スレ画の帝国も民族関係なく優秀な人材バンバン登用してたって言うし ウイグル商人やってたソグド人を登用したり懐が深いのよね 元の宮廷に招かれたマルコポーロさんもそのへんびっくりしてた

278 23/12/19(火)08:24:34 No.1136490344

書き込みをした人によって削除されました

279 23/12/19(火)08:25:29 No.1136490465

>史実だと帝国vs帝国の戦い多いのに >そういう作品全然無いよね 教国とか皇国とか帝国名乗ってないだけでほぼ帝国みたいな国とは戦うから…

280 23/12/19(火)08:26:00 No.1136490546

このスレ本文何度見たかわからねぇ 流行ってんの?

281 23/12/19(火)08:26:42 No.1136490645

帝都って響き良いよね 今の日本にある全ての東京⚪︎⚪︎って単語全て帝都⚪︎⚪︎に変えて欲しい

282 23/12/19(火)08:27:52 No.1136490798

帝都ディズニーランド…

283 23/12/19(火)08:28:30 No.1136490908

帝都バナナ

284 23/12/19(火)08:28:49 No.1136490958

>帝都ディズニーランド… 魔人加藤がお城の先っちょに立ってそう

285 23/12/19(火)08:29:19 No.1136491030

>史実だと帝国vs帝国の戦い多いのに >そういう作品全然無いよね ゲームだと見かける 両者ともに大国で帝国主義で激突し合ってる プレイヤーが陣営選べるタイプでは安直な正義と悪の構図要らんから

286 23/12/19(火)08:31:05 No.1136491299

>>ローマの皇帝って最初は民衆に選ばれたって建前があったはずだけどどっかの時点でその建前もなくなったの? >どっかも何も初代から2代目に移る時点で皇帝が次の皇帝を選んでたろ それは民衆もこいつ選ぶよねって建前があっただろ 皇帝が捕虜になってもじゃあ別の奴を皇帝に選ぶわですんでたし どっかで至尊の存在になったのか知りたい

287 23/12/19(火)08:31:07 No.1136491306

帝都03

288 23/12/19(火)08:31:36 No.1136491395

光栄の蒼き狼と白き女鹿めっちゃ面白かった 夢の帝国バトルが楽しめますよ!

289 23/12/19(火)08:32:28 No.1136491523

>皇帝が捕虜になってもじゃあ別の奴を皇帝に選ぶわですんでたし 明の皇帝が捕虜になったので新帝を立てる流れいいよね

290 23/12/19(火)08:33:19 No.1136491662

なんで悪者なのかと言われたらダーク・ベイダーがつい頭に浮かぶくらい汚染されてる 映画の中身なんて曖昧にしか思い出せないのに

291 23/12/19(火)08:34:25 No.1136491829

>なんで悪者なのかと言われたらダーク・ベイダーがつい頭に浮かぶくらい汚染されてる >映画の中身なんて曖昧にしか思い出せないのに あのかっこいいテーマ曲がいけないんだ

292 23/12/19(火)08:34:50 No.1136491897

宗教国家も悪役率高いな

293 23/12/19(火)08:35:34 No.1136492017

先帝の無念を晴らすッ!

294 23/12/19(火)08:36:52 No.1136492217

天皇もそうだったけど「皇帝は神」みたいな洗脳って下層民を号令一つで動かすためのもので国家の上層で政治やってる連中は替えの効く旗頭扱いしてること多いからな古代から近世まで 近代に入ると下層民ですら強要ついてその辺り白けだして王権神授に基づく王政は根元から崩れた

295 23/12/19(火)08:39:44 No.1136492750

善良で平和な帝国ってあるの?

296 23/12/19(火)08:39:51 No.1136492775

>宗教国家も悪役率高いな だいたい裏で悪いことしてる爺の法皇

297 23/12/19(火)08:40:01 No.1136492809

旗頭の奪い合いで内戦するやつが後を絶たない

298 23/12/19(火)08:40:22 No.1136492861

>近代に入ると下層民ですら強要ついてその辺り白けだして王権神授に基づく王政は根元から崩れた 王侯将相いずくんぞ種あらんやってやつだね

299 23/12/19(火)08:40:37 No.1136492905

>>宗教国家も悪役率高いな >だいたい裏で悪いことしてる爺の法皇 ロリ法皇だと逆に味方になる

300 23/12/19(火)08:41:08 No.1136492988

>宗教国家も悪役率高いな と言うか結構な割合で兼役じゃないの「宗教色の強い悪の帝国」ってことで 歴史見ても大体そうだしねローマとか

301 23/12/19(火)08:41:11 No.1136492995

>ロリ皇帝だと逆に味方になる

302 23/12/19(火)08:41:30 No.1136493038

共和国は大抵味方だけど敵の場合はエグい

303 23/12/19(火)08:41:58 No.1136493113

ヒロイン落ちする女帝やだ悪役貫いて…

304 23/12/19(火)08:42:04 No.1136493130

大統領や首相はロリに出来ないから不利だな…

305 23/12/19(火)08:42:36 No.1136493234

>共和国は大抵味方だけど敵の場合はエグい 政争に明け暮れる政治家達! 蔑ろにされ悪化する治安!

306 23/12/19(火)08:42:56 No.1136493293

特に問題も起こさず真っ当に任期を終えた支配者は印象が薄いから歴史に名が残りにくい問題

307 23/12/19(火)08:43:09 No.1136493334

歴史でいうと政治宗教民族のdel案件でどこもグチャグチャだから創作は世界征服目標の悪国家くらいでいい

308 23/12/19(火)08:43:16 No.1136493354

>大統領や首相はロリに出来ないから不利だな… 地球では違うんですか?

309 23/12/19(火)08:43:40 No.1136493424

公文書館検索したら昔はネパール国王を皇帝呼びしてたから ネパールは帝国

310 23/12/19(火)08:43:51 No.1136493459

ゾイドのゼネバス帝国とかすき…

311 23/12/19(火)08:44:18 No.1136493543

エチオピアも帝国だったような気が…

312 23/12/19(火)08:44:57 No.1136493639

>>共和国は大抵味方だけど敵の場合はエグい >政争に明け暮れる政治家達! >蔑ろにされ悪化する治安! 衆愚政治!腐敗する官僚!

313 23/12/19(火)08:45:10 No.1136493671

だって考えてもみろよ 帝国なら悪い皇帝倒せば解決できるけど 共和国じゃ合議制だから皆殺しにしない限り終わらんぞ

314 23/12/19(火)08:46:14 No.1136493852

>公文書館検索したら昔はネパール国王を皇帝呼びしてたから >ネパールは帝国 元々20以上の小国を統一してできたのがネパール王国だから 帝国の定義によっては間違ってない

315 23/12/19(火)08:46:43 No.1136493923

>部族連合は大抵味方だけど敵の場合はエグい

316 23/12/19(火)08:47:05 No.1136493990

>>皇帝が捕虜になってもじゃあ別の奴を皇帝に選ぶわですんでたし >明の皇帝が捕虜になったので新帝を立てる流れいいよね 土木の変いい…

317 23/12/19(火)08:47:43 No.1136494103

大日本帝國も小国集まって出来た真っ当な帝国だよね

318 23/12/19(火)08:48:33 No.1136494247

>洗衣院いい…

319 23/12/19(火)08:48:36 No.1136494258

王国も領主達が集まって出来るらしいけど じゃあ違いって何なんだ…?

320 23/12/19(火)08:48:48 No.1136494297

皇帝を傀儡にし宮廷を牛耳る悪役宰相!

321 23/12/19(火)08:49:40 No.1136494453

社会主義国家を敵にすると大陸で発禁食らうし…

322 23/12/19(火)08:49:56 No.1136494492

帝都ウワ

323 23/12/19(火)08:50:32 No.1136494611

>大日本帝國も小国集まって出来た真っ当な帝国だよね その後朝鮮併合して日露戦争もあってイギリスから帝国として扱われたので国際的にも帝国扱いになった

324 23/12/19(火)08:50:37 No.1136494632

>社会主義国家を敵にすると大陸で発禁食らうし… あんまり触りたくない…

325 23/12/19(火)08:50:40 No.1136494646

>大日本帝國も小国集まって出来た真っ当な帝国だよね 幕末にヨーロッパ人から「MIKADOとSHOGUNのどっちがemperorなの?」と言われる羽目に

326 23/12/19(火)08:51:26 No.1136494782

>帝都って響き良いよね >今の日本にある全ての東京⚪?⚪?って単語全て帝都⚪?⚪?に変えて欲しい 帝都熱

327 23/12/19(火)08:52:03 No.1136494890

徳川幕府の時点で帝国じゃない? でも徳川帝国とか呼ばれてるのは聞いた事無いな

328 23/12/19(火)08:54:15 No.1136495245

>皇帝を傀儡にし宮廷を牛耳る悪役宰相(と見せかけて真に帝国の行く末を案じていた忠臣)!

329 23/12/19(火)08:54:46 No.1136495352

>徳川幕府の時点で帝国じゃない? >でも徳川帝国とか呼ばれてるのは聞いた事無いな 上に皇帝が居て徳川家も臣下だってことは弁えてるから… 禁中並公家諸法度とか出してはいるけど

330 23/12/19(火)08:56:22 No.1136495667

長い江戸時代の間に朝廷ってなんで存続できたの? もう徳川が実質トップだし朝廷なんて潰して良くない!?みたいな流れにならなかったのかな

331 23/12/19(火)08:58:11 No.1136495966

>>>皇帝が捕虜になってもじゃあ別の奴を皇帝に選ぶわですんでたし >>明の皇帝が捕虜になったので新帝を立てる流れいいよね >土木の変いい… いいよね…(返却される皇帝)

332 23/12/19(火)08:58:43 No.1136496052

>共和国じゃ合議制だから皆殺しにしない限り終わらんぞ 悪の共和国を牛耳る議員がボスとして次々出て来ても良いだろ別に!

333 23/12/19(火)08:58:49 No.1136496071

>長い江戸時代の間に朝廷ってなんで存続できたの? >もう徳川が実質トップだし朝廷なんて潰して良くない!?みたいな流れにならなかったのかな 朝廷が困窮していたという話は残っている

334 23/12/19(火)08:59:23 No.1136496158

>徳川幕府の時点で帝国じゃない? >でも徳川帝国とか呼ばれてるのは聞いた事無いな 秀吉や家康は16~17世紀時点でもemperor(皇帝)とヨーロッパ人に記録されてたし 日本もempire(帝国)と書かれてたよ ただ帝国の定義が時代によってわりと簡単に変わってるから今はそう認識されてないだけで

335 23/12/19(火)09:00:11 No.1136496280

>>長い江戸時代の間に朝廷ってなんで存続できたの? >>もう徳川が実質トップだし朝廷なんて潰して良くない!?みたいな流れにならなかったのかな >朝廷が困窮していたという話は残っている それ室町時代後半だ 天皇の即位式をする資金もなかったのが室町時代後半

336 23/12/19(火)09:00:26 No.1136496315

教会とか裏であくどいことやってるんでしょ

337 23/12/19(火)09:00:47 No.1136496379

そもそも朝廷って戦国時代辺りから大義名分与えてくれる存在として便利に使われるまでは内裏が荒れ果ててたりと滅茶苦茶貧乏だよ

338 23/12/19(火)09:00:55 No.1136496403

徳川は「日本で一番の有力諸侯」の域は出ないと思う

339 23/12/19(火)09:01:32 No.1136496506

>悪の共和国を牛耳る議員がボスとして次々出て来ても良いだろ別に! パワー系議員とか無口仮面系議員とかセクシー女議員とか残虐系ショタ議員とかが出てくるのか…

340 23/12/19(火)09:02:07 No.1136496600

>>共和国じゃ合議制だから皆殺しにしない限り終わらんぞ >悪の共和国を牛耳る議員がボスとして次々出て来ても良いだろ別に! 言われると悪の帝国も貴族とかワラワラ出てくるし議員でも良いかも…

341 23/12/19(火)09:02:17 No.1136496625

わざわざ朝廷潰すメリットが無いのか…

342 23/12/19(火)09:03:38 No.1136496828

家康はともかく徳川幕府は強大な軍事力を背景に国を統治し対外進出を狙っていたわけではないのが難しいところ

343 23/12/19(火)09:04:10 No.1136496899

>わざわざ朝廷潰すメリットが無いのか… 神社や寺潰すメリット無いじゃん

344 23/12/19(火)09:04:19 No.1136496924

>わざわざ朝廷潰すメリットが無いのか… 朝廷単体では雑魚だし 天皇奪って口パクさせられるような大勢力出てきたら朝廷有っても無くてもピンチだからね

345 23/12/19(火)09:04:58 No.1136497030

敵の中枢に乗り込んで戦うのが現与党党首じゃ何かちょっとギャグ臭すらするな

346 23/12/19(火)09:05:08 No.1136497052

>徳川は「日本で一番の有力諸侯」の域は出ないと思う それは幕末の薩摩の情報戦略で初めて出てきた話で それ以前は将軍は天皇から委任されてこの国を統治してるって考えられてたし

347 23/12/19(火)09:05:10 No.1136497057

じゃあ新しく作っちまうか…朝廷!

348 23/12/19(火)09:06:26 No.1136497285

>>わざわざ朝廷潰すメリットが無いのか… >神社や寺潰すメリット無いじゃん 潰すメリットは無いけどある程度は締め付けとかないと好き放題するのがね

349 23/12/19(火)09:06:45 No.1136497352

将軍(スルタン)が治めてる国も帝国だしな

350 23/12/19(火)09:07:08 No.1136497419

>それ以前は将軍は天皇から委任されてこの国を統治してるって考えられてたし それこそが有力諸侯でしかないことの証左でしょ 実権のない国王の宰相に一番デカい土地持ってる貴族中てるようなもん

351 23/12/19(火)09:07:24 No.1136497471

>じゃあ新しく作っちまうか…朝廷! 尊氏でもキメておられる?

352 23/12/19(火)09:07:32 No.1136497494

>じゃあ新しく作っちまうか…朝廷! できたよ!新王!

353 23/12/19(火)09:07:48 No.1136497538

朝廷追い詰めると反勢力が大義名分をえる口実になるから味方にいた方がいい 室町時代なんてまさにそんな感じじゃん

354 23/12/19(火)09:08:18 No.1136497624

現実の議員も割と色々いるから四天王的に出てくるのもありな気がしてきた

355 23/12/19(火)09:08:48 No.1136497711

エチオピア帝国は結構主人公感あると思う

356 23/12/19(火)09:10:29 No.1136497978

>できたよ!新王! MASAKADさん ステイ

357 23/12/19(火)09:10:38 No.1136498007

仮に天皇殺しても絶対どこかでポップするから完全に潰すのは大変そう

358 23/12/19(火)09:10:46 No.1136498030

>エチオピア帝国は結構主人公感あると思う 最古のキリスト教国家とかかっこいいわ

359 23/12/19(火)09:11:11 No.1136498110

寺社殴ると土地が手に入るからメリットはあるよ 朝廷は貧乏だから殴っても見入りが無い割に汚名だけは受ける

360 23/12/19(火)09:11:13 No.1136498119

>仮に天皇殺しても絶対どこかでポップするから完全に潰すのは大変そう 御落胤の一休禅師を連れてまいりました

361 23/12/19(火)09:11:30 No.1136498172

英国は国家元首が王なのに大英帝国とか呼ばれてたよね

362 23/12/19(火)09:11:33 No.1136498184

現代設定だと共和国の議長とかの方が悪のイメージある

363 23/12/19(火)09:11:40 No.1136498213

黙りゃ!!

364 23/12/19(火)09:12:33 No.1136498369

>家康はともかく徳川幕府は強大な軍事力を背景に国を統治し対外進出を狙っていたわけではないのが難しいところ 別に侵略や拡張主義が帝国の条件というわけでもないのでは

365 23/12/19(火)09:12:48 No.1136498412

皇族なんて無数にいるから根絶は不可能に近いし なんなら血統捏造もできるからな

366 23/12/19(火)09:12:48 No.1136498413

尊氏は自分に都合が良い朝廷作ったけど将門は自分が新しい天皇になろうとしたから… 後者の方がアウト度高いんだろうか

367 23/12/19(火)09:13:56 No.1136498640

下手に朝廷潰すと地方勢力が軒並みマイ天皇を所持する口実与えて南北どころか東西南北中央朝時代になりそう

368 23/12/19(火)09:17:06 No.1136499238

別に権威的なトップと世俗の王が両方いるのは珍しくもねぇしな というかヨーロッパでもイスラム圏でもだいたいそんな感じだし

369 23/12/19(火)09:18:12 No.1136499421

>尊氏は自分に都合が良い朝廷作ったけど将門は自分が新しい天皇になろうとしたから… >後者の方がアウト度高いんだろうか 武士の大半は源氏や平氏など天皇の子孫なので 武士がどいつも天皇を好き勝手名乗るようになる

370 23/12/19(火)09:20:18 No.1136499803

猿が種無し野郎で良かったよ

371 23/12/19(火)09:23:25 No.1136500321

朝廷潰してたら第二次戦国時代が起きてたのかも知れないのか…

372 23/12/19(火)09:25:04 No.1136500606

日本において特異なのは勃興する群雄がその根拠に貴種を置いてて何の貴種かって言えば朝廷に辿り着くのよな だからあえて潰そうとしない

373 23/12/19(火)09:26:16 No.1136500816

じゃあ今からでも新人が天皇になれたりすんのかな

374 23/12/19(火)09:26:31 No.1136500859

FFの帝国がこぞって敵

375 23/12/19(火)09:27:28 No.1136501032

>じゃあ今からでも新人が天皇になれたりすんのかな 当人が言うってより周囲がそうやって持ち上げなきゃ肩書きってあんまり意味ないのよ

376 23/12/19(火)09:30:39 No.1136501565

じゃあ結局は人望なの?パワー系皇帝はもう無理?

377 23/12/19(火)09:31:53 No.1136501772

帝国は全員侵略戦争してくる悪役にぴったりだけど 共和国は共和国で内ゲバとか腐敗とか無能な味方ってパターンが多い気がする

378 23/12/19(火)09:32:52 No.1136501942

>じゃあ結局は人望なの?パワー系皇帝はもう無理? 本当に有能で何やっても上手く行くやつなら人望はその成果で出来上がる 自分がそのレベルだと思うならやってみると良ろしい

379 23/12/19(火)09:33:03 No.1136501975

共和国が悪な典型的パターンが一つある モチーフがソ連

380 23/12/19(火)09:33:27 No.1136502066

悪の権力者を倒して世界が良い方向に傾くほど世界は単純にできてないってことだな… しかしその辺リアルに考えだすとすっきりした話作りにならないのである

381 23/12/19(火)09:36:00 No.1136502544

>大統領や首相はロリに出来ないから不利だな… 参政権を12歳以下にすればいけるよ

382 23/12/19(火)09:36:47 No.1136502705

帝国と言うでかい国の皇帝ってどでかい権力者を倒せば世界は傾く! 良いか悪いかは考慮しない物とする

383 23/12/19(火)09:36:54 No.1136502725

星界の紋章は帝国が主人公サイドで共和国が敵だぞ

384 23/12/19(火)09:37:34 No.1136502829

>FFの帝国がこぞって敵 帝国が味方なら何と戦えって言うんですか!

385 23/12/19(火)09:38:01 No.1136502927

>共和国が悪な典型的パターンが一つある >モチーフがソ連 中華人民共和国!朝鮮民主主義人民共和国!

386 23/12/19(火)09:38:02 No.1136502934

>帝国が味方なら何と戦えって言うんですか! 七英雄

387 23/12/19(火)09:38:29 No.1136503010

ロマサガ2良く出来たゲームだったな

388 23/12/19(火)09:38:45 No.1136503056

>>帝国が味方なら何と戦えって言うんですか! >七英雄 ワグナス!そういえば評議会がなんちゃらとか言ってた!

389 23/12/19(火)09:39:40 No.1136503204

王国VS帝国とかになるとまた若干ニュアンスが変わってくる どっちも一緒じゃないですか

390 23/12/19(火)09:40:10 No.1136503282

>帝国と言うでかい国の皇帝ってどでかい権力者を倒せば世界は傾く! >良いか悪いかは考慮しない物とする 悪の帝国ワンオペになりがち

391 23/12/19(火)09:40:38 No.1136503356

>>帝国が味方なら何と戦えって言うんですか! >七英雄 ロマサガ2は実際七英雄殴り倒しながら領土拡大もきっちりやるからな…

392 23/12/19(火)09:42:37 No.1136503686

>ロマサガ2良く出来たゲームだったな 魔物という人類共通の敵が存在してるので 安全を保障してくれる帝国が善として君臨できるんやな 七英雄を倒した後は帝国は存在意義が失うところまでよくできてる

393 23/12/19(火)09:43:11 No.1136503768

帝国って字面がワルそうなのも関係してると思う

394 23/12/19(火)09:43:12 No.1136503774

タームなどもう何万匹倒したか知れないよ

395 23/12/19(火)09:46:26 No.1136504383

ウォーハンマーは一応帝国が主人公でいいと思う

396 23/12/19(火)09:46:27 No.1136504386

>共和国が悪な典型的パターンが一つある >モチーフがソ連 これは退廃主義者のレスでウラー

397 23/12/19(火)09:47:58 No.1136504666

民族自決が原則の現代では帝国は悪役でしかないんだ

398 23/12/19(火)09:48:50 No.1136504805

アメリカのせいで自由主義国は大体名前変えた帝国になりがち

399 23/12/19(火)09:49:48 No.1136504975

>民族自決が原則の現代では帝国は悪役でしかないんだ 民主主義国家が民族自決権を掲げて侵攻する例も多くないか

400 23/12/19(火)09:50:46 No.1136505133

正義と悪という感じではないけど主人公が帝国で相手が共和国ならあったな まあ最終的に帝国は共和国になって主人公は死んだけど

401 23/12/19(火)09:51:33 No.1136505282

ここ俺等の民族のスペースだから は侵略戦争の定型

402 23/12/19(火)09:51:59 No.1136505357

現実でもシンプルに独裁国家の方が戦争を起こしやすいからな…… 作劇上の都合でも無い限りわざわざそこ捻る必要もないだろってなる

403 23/12/19(火)09:52:37 No.1136505468

民族と共和制も危険な組み合わせなんよな 少数側になった民族がエターナル独立運動始める

404 23/12/19(火)09:53:38 No.1136505683

議会制民主主義国による侵略戦争とか地獄やん こいつを殺せばいいって対象が広がり過ぎる

405 23/12/19(火)09:57:38 No.1136506453

元々帝国の版図の王国が帝国打倒するのは革命物語になるんかな

406 23/12/19(火)10:06:56 No.1136508126

スカイリムが帝国が正しい側だぞ!!

407 23/12/19(火)10:08:20 No.1136508382

>スカイリムが帝国が正しい側だぞ!! 敵国に土下座して靴の裏舐めてる奴らよりストームクロークの方が正しいわ スカイリムはノルドの物だ!

408 23/12/19(火)10:10:35 No.1136508822

>>スカイリムが帝国が正しい側だぞ!! >敵国に土下座して靴の裏舐めてる奴らよりストームクロークの方が正しいわ >スカイリムはノルドの物だ! いいやリーチはフォースウォーンのものだ!

↑Top