23/12/18(月)23:45:10 すみま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/18(月)23:45:10 No.1136423762
すみません私はお絵かき初心者マンなのですが前にスレ立てて「」に見てもらえて色々言われて滅茶苦茶モチベ回復したよ人に見せるのも大切なのかもしれないわからない 模写のモチベもあがったから楽しく模写→オリキャラ描くみたいなことできるくらい調子に乗って休み全部費やして頑張って綺麗に書いて色塗りしたのはいいけど色塗りがなんもわからなくてヤバい 色を塗るツールがバケツとぼかし以外よくわからないし影もわからない 模写の参考にしてる人の絵を見てもなんか1色に色々色が混ざってて理解不可能だったどうやってんだよこれ… 模写+色塗り練習みたいな方がいいんだろうか…でも模写もまともにできねえから滅茶苦茶時間使ってるのに色塗りして時間使ってもな…って気持ちがある ここは俺の日記帳
1 23/12/18(月)23:46:30 No.1136424236
後は模写練習した後に書くとなんかすげえ絵柄が変わってる…ってなってちょっとビビる 自分がなさすぎる
2 23/12/18(月)23:47:17 No.1136424516
俺は絵心がないので頑張れとしか言えない
3 23/12/18(月)23:48:47 No.1136425078
>1色に色々色が混ざってて 厚塗りタイプだろうか
4 23/12/18(月)23:49:59 No.1136425522
なんか基本的なことを勉強したら良くなる気がする絵だとは思う
5 23/12/18(月)23:52:57 No.1136426561
>>1色に色々色が混ざってて >厚塗りタイプだろうか なんて言えばいいのかわからないんだけど具体的に作家名出すのはあれだから近い感じの塗りだと超大作とかみたいな塗りの滅茶苦茶明度が高い明るい絵みたいな感じ…?
6 23/12/18(月)23:53:52 No.1136426910
言葉にするの難しいけどめっちゃ服に皴寄ってる感じの…
7 23/12/18(月)23:54:46 No.1136427242
塗りは俺もわからないからなんも言えない あと指を描いてるの偉いね
8 23/12/18(月)23:54:47 No.1136427255
いいぞいいぞ どんどん腋を出していこう
9 23/12/18(月)23:54:56 No.1136427298
最近のデジタル塗りはもう色重ねまくってるしフィルターかけてるし読み解くのは無理じゃ… 表紙が好みの塗りな教本を買うのがいいと思いますよ…
10 23/12/18(月)23:55:13 No.1136427398
影ってマジわかんないよね 20年描いてるけどいまだにわかんない
11 23/12/18(月)23:55:44 No.1136427589
何もかんも影をぼかすとぼんやりした印象になっちゃうから身体の丸みなんかで自然に出来る影はぼかして服や髪で光を遮られる事で出来る物影ははっきり描いたりするといいよ 頭でわかっててもなかなか出来ねえんだけどさ!
12 23/12/18(月)23:55:51 No.1136427634
クリスタ使っててほぼ鉛筆しか使えてないマンなんだけどペンって何で描いた方がいいとかはあるんだろうか 取り敢えずよくわからないから鉛筆!って感じで選んじゃってるけど
13 23/12/18(月)23:56:04 No.1136427725
>後は模写練習した後に書くとなんかすげえ絵柄が変わってる…ってなってちょっとビビる >自分がなさすぎる そう思ってるのは案外自分だけで他人から見たら全然同じパターンだぞ!
14 23/12/18(月)23:56:07 No.1136427752
立体と陰影は石膏像の模写で学べる 光の混合などはまた別
15 23/12/18(月)23:57:09 No.1136428134
全体的に細いな まだまだ盛れる
16 23/12/18(月)23:57:10 No.1136428139
その点でお手書きは色が制限されているから陰影のつけ方の勉強になると思うんですよね… 君もはっちゃんキャンバスを導入してお手書きデビューしよう!
17 23/12/18(月)23:57:48 No.1136428388
わからない…俺はなんとなくこの辺に陰が出来そうな気がする程度で色を塗っている…
18 23/12/18(月)23:58:05 No.1136428476
>そう思ってるのは案外自分だけで他人から見たら全然同じパターンだぞ! 俺も自分の絵柄、癖が見えないと思っていた頃がありました…
19 23/12/18(月)23:58:07 No.1136428489
実際まずは白黒で陰影の練習をするのはありだぞ
20 23/12/18(月)23:58:20 No.1136428569
fu2927262.jpg 色塗ってない奴なんだけどなんか色塗ってない方が上手く見える現象ってなんなんでしょうね マジでわかりません色塗ったらクソが!ってなりました
21 23/12/18(月)23:58:51 No.1136428769
男は度胸色々な塗りを試してみるもんだ
22 23/12/18(月)23:59:08 No.1136428875
>色塗ってない奴なんだけどなんか色塗ってない方が上手く見える現象ってなんなんでしょうね 他人から見たらかわんねえから気にするな
23 23/12/18(月)23:59:08 No.1136428877
揚げ足を取るようで悪いけど胸の形が左右非対称になってる
24 23/12/18(月)23:59:09 No.1136428879
影は光源意識しながらデッサンして覚えるんだぜー って言いたいけどよくわからんからアニメ絵みてなんとなくで雰囲気覚えてからリアルみてああこういう感じねってわかってくればいい 塗るのはとりあえず乗算で影用のレイヤーつくってグレーで塗ればいい もっとちゃんと塗りてーってなったらなんかどっかに講座あるだろ…
25 23/12/19(火)00:00:00 No.1136429184
似た構図の絵を探して陰の位置をパクって練習するのだ
26 23/12/19(火)00:00:29 No.1136429380
頭の中にある理想の完成図に至ってないからかな 塗る前は理想の方が見えてるから
27 23/12/19(火)00:01:17 No.1136429690
>色塗ってない奴なんだけどなんか色塗ってない方が上手く見える現象ってなんなんでしょうね こんなこというとアレなんだけど… そんな変わって見えないよ 気のせい
28 23/12/19(火)00:01:38 No.1136429801
塗り方面は好きな作家とかじゃなくまずアニメ絵とかの塗り方を参考にした方がいい感じなんですかね 初心者向けの絵の描き方解説って根性みたいなのが多くてわからない…!
29 23/12/19(火)00:02:04 No.1136429962
>似た構図の絵を探して陰の位置をパクって練習するのだ 陰影ってマジでロジックだからね
30 23/12/19(火)00:03:46 No.1136430577
「」が嫌いがちななおきの動画だけど陰影の回だけは俺も唯一参考にしてるくらいいいよ 「この辺にいい感じに影をつけます」って大体説明されがちな内容をちゃんと言語化してくれてる あれだけは見てもいいと思う
31 23/12/19(火)00:04:47 No.1136430970
>塗りは俺もわからないからなんも言えない >あと指を描いてるの偉いね 模写練習してるイラストがちゃんと指見せるポーズしてくれてるのがデカいと思う 手の形わからんからちゃんと自分の指見て描こうって気持ちになる だから俺は脚の形がわからないマンになっている
32 23/12/19(火)00:05:37 No.1136431273
初心者ならバーチャファイターみたいなローポリのゲーム見た方が影の付け方理解しやすいと思う
33 23/12/19(火)00:06:04 No.1136431438
>あれだけは見てもいいと思う ちょっと確認してみるぜ! とにかくどういう仕組みで影が付くのかが理解できてないのがでかい
34 23/12/19(火)00:06:48 No.1136431695
・物の陰影は完全に法則がある ・アニメは基本的に2値で表現されるからわかりやすい ・ただし2値でそれらしく見えるデフォルメが入っていてそれは法則の外にある のでアニメの陰が完全ではないことを前提として概要をつかむには良い
35 23/12/19(火)00:07:18 No.1136431850
リアルに輪郭はないからな…
36 23/12/19(火)00:07:50 No.1136432018
アドバイスするほ俺は上手くねえから応援してるとだけ言っとくぜ!
37 23/12/19(火)00:08:04 No.1136432084
>>塗りは俺もわからないからなんも言えない >>あと指を描いてるの偉いね >模写練習してるイラストがちゃんと指見せるポーズしてくれてるのがデカいと思う >手の形わからんからちゃんと自分の指見て描こうって気持ちになる >だから俺は脚の形がわからないマンになっている 腰から足にかけては一度スカートを脱がして成人向けの画像をみつつ形を整えてもいいかもね 膝から下は描いてもあんまり見栄え良くならないし後回しでいいじゃろ多分
38 23/12/19(火)00:10:03 No.1136432819
こう考えることいっぱいあって勉強したいんだけどマジで時間足りないね 手が遅いから模写の練習も何時間もやって描いてるから色んなことをインプットしなきゃいけないのと手を動かさなきゃいけないので混乱してるよ すげー楽しいから時間足りないんだけどね
39 23/12/19(火)00:10:53 No.1136433115
練習し始めた頃は本当に楽しいよなぁお絵描き
40 23/12/19(火)00:11:28 No.1136433318
俺ここに絵投下したらストレートにヘタクソって言われたから才能あるよ
41 23/12/19(火)00:14:30 No.1136434461
>アドバイスするほ俺は上手くねえから応援してるとだけ言っとくぜ! 情報置いてけ!
42 23/12/19(火)00:16:59 No.1136435346
>初心者ならバーチャファイターみたいなローポリのゲーム見た方が影の付け方理解しやすいと思う
43 23/12/19(火)00:19:42 No.1136436363
金属音してきたな…
44 23/12/19(火)00:21:46 No.1136437100
最初のうちは影にぼかしや水彩使うと汚くなるからGペンとかくっきりしたペンで影塗るといいよ
45 23/12/19(火)00:22:45 No.1136437415
>1702912619490.png 本当にわかりやすいかもしれない すげー!
46 23/12/19(火)00:24:25 No.1136438002
>最初のうちは影にぼかしや水彩使うと汚くなるからGペンとかくっきりしたペンで影塗るといいよ やっぱり変にぼやぼやした色で色塗っちゃうと汚くなっちゃうのかな… ちょっとはっきりした感じで塗るようにするよ
47 23/12/19(火)00:25:38 No.1136438409
>>アドバイスするほ俺は上手くねえから応援してるとだけ言っとくぜ! >情報置いてけ! じゃあ1個だけいいこと教えてやるぜ!まず片手を楽にして手のひらを自分の顔に向けるようにしてよく見るんだぜ!先入観を無くして聞いてくれ!人間の手は意識して動かさないと中心線(中指の骨)が前腕から真っ直ぐ伸ばした長い軸よりも小指側に傾いてるんだぜ!だから腕と手を垂直にするとほんのり不自然かもしれないぜ! 自然な手を描こうとした時にちょっと使えるかもしれない情報です
48 23/12/19(火)00:30:48 No.1136440187
キャラ可愛いし塗りのセンスもありそう きっとどんどん上達していくんだろうな…羨ましい
49 23/12/19(火)00:33:20 No.1136440958
オリキャラちゃん可愛いじゃない 設定もつけようぜ
50 23/12/19(火)00:33:20 No.1136440959
金はかかるが光と色のチュートリアル良かったぞ 光学の基礎から入ってレイヤーを使った塗りの紹介までカバーしてる 金はかかるが
51 23/12/19(火)00:34:34 No.1136441357
線画はまだしも色はデジタルだとマジで複雑だからな…
52 23/12/19(火)00:35:05 No.1136441526
>自然な手を描こうとした時にちょっと使えるかもしれない情報です マジで使える情報じゃん!ありがとう! 腕の中心って中指にいってるもんだと思ってたよ!
53 23/12/19(火)00:36:03 No.1136441857
なんとなく首の位置に悩んでそうな気がする
54 23/12/19(火)00:36:16 No.1136441933
絵上手くなろうと思った時動画をいくつもめぐったりなんかの講座ページを探してリンクをいくつもカチカチするより金出して紙の本を買った方が情報の正確さもデータのまとまり方も読みやすさも遥かに時間的コスパがいいと俺は学んだ
55 23/12/19(火)00:37:13 No.1136442266
>金はかかるが光と色のチュートリアル良かったぞ 取り敢えずカートに入れとくか…三十路から始めてるから金なんて気にしてらんねえんだよ! >なんとなく首の位置に悩んでそうな気がする 首だけじゃなく全てのパーツの位置に悩んでいる
56 23/12/19(火)00:38:42 No.1136442797
楽しい内に沢山模写をするんじゃよ…
57 23/12/19(火)00:39:15 No.1136442965
あとペンタブがずっと想像よりデカい気がしてるけどデケェ方がいいんだろうか 密林で適当に買ったら大体キーボードくらいの大きさあるんだけど
58 23/12/19(火)00:40:09 No.1136443268
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C3D3FMJ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088QW9PJC/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 2年間くらいトイレの時間にこれらの本読んでいたら大分画力が上がったと思うおすすめ もちろん描きもする
59 23/12/19(火)00:40:19 No.1136443332
おっぱいをデカくすることにより分からない部位を誤魔化す術を授けよう
60 23/12/19(火)00:40:22 No.1136443352
好きな絵柄の作家を色々見て真似して気づいたけど雰囲気似てるのにそれぞれ描き方ぜんぜん違ったりする 俺はいったい誰を真似したら…
61 23/12/19(火)00:41:44 No.1136443785
俺も小技おいとく 腕や足のバランスは指先を肩につけたり正座させたりした状態を想像するとちょっと描きやすくなる
62 23/12/19(火)00:42:05 No.1136443887
>おっぱいをデカくすることにより分からない部位を誤魔化す術を授けよう デカいのは好きだけど無いのも好きだから誤魔化さないで練習するのを心がけた方がいい気もしてきてる…
63 23/12/19(火)00:42:38 No.1136444090
>あとペンタブがずっと想像よりデカい気がしてるけどデケェ方がいいんだろうか >密林で適当に買ったら大体キーボードくらいの大きさあるんだけど 人によるという 最小クラスの液タブが好きという作家もいれば 最大クラスの板タブでなければというプロもいる
64 23/12/19(火)00:42:53 No.1136444158
教本系は図書館とかに置いてあったりするので検索して借りてみるといいかも
65 23/12/19(火)00:42:54 No.1136444160
俺は絵のことなんて何も分かんないけど初心者がバストアップじゃなくて胴体や指までちゃんと描こうとするのは偉いと思うよ
66 23/12/19(火)00:44:16 No.1136444581
>教本系は図書館とかに置いてあったりするので検索して借りてみるといいかも 今って図書館の蔵書もネットで見れてすごいね お絵かき本大体先約付いてる!!
67 23/12/19(火)00:44:20 No.1136444600
>俺は絵のことなんて何も分かんないけど初心者がバストアップじゃなくて胴体や指までちゃんと描こうとするのは偉いと思うよ サボると胸から上しか描けなくなるからな…
68 23/12/19(火)00:45:09 No.1136444854
やっぱり教本買うしかねえな!とは思いつつもわけわかんないのがいっぱいあるから本当に困る 何が役に立つんだろうって
69 23/12/19(火)00:47:08 No.1136445492
目指す絵柄にもよるけどスレ画はもっと影と光のコントラスト付けた方が良いと思う
70 23/12/19(火)00:47:36 No.1136445635
>お絵かき本大体先約付いてる!! お絵描き系は田舎ですら待たされる時あるので早めにいろいろ予約するといいぞ 大勢から好評な本でも自分には合わなかった…ってパターンもあるので
71 23/12/19(火)00:49:12 No.1136446128
>やっぱり教本買うしかねえな!とは思いつつもわけわかんないのがいっぱいあるから本当に困る >何が役に立つんだろうって とりあえずエロイの描きてぇってなら上の2つでいいんじゃない?
72 23/12/19(火)00:51:20 No.1136446820
やっぱり物理書籍の方がいい? 電子って読みにくいよね
73 23/12/19(火)00:52:24 No.1136447116
電子がいいと思う いつでもどこでも読むために… ただ物理しか出てない有名本もいくつか…
74 23/12/19(火)00:52:27 No.1136447125
パンツの描き方みたなやつがパンツだけじゃなくて腰回り理解するのに役立つみたいな話は聞いたことがある
75 23/12/19(火)00:54:01 No.1136447602
パソコンで描くときは目線横に動かすのはいいけど頭部上げ下げしたくないから電子がいいなと個人的には
76 23/12/19(火)00:57:00 No.1136448502
分厚いのになってくると広げたとき勝手に閉じやすいからブックスタンド必要だしめくるの大変なところある
77 23/12/19(火)00:58:05 No.1136448779
なるほど…電子版の方がスペース取らなくていいし電子版買うか!
78 23/12/19(火)00:59:29 No.1136449118
俺から言えるのはキャンバスを気持ち大きめにして仕上げる時に縮小すると細かい粗を相殺できるようになることくらいだ もう2000x2000とかで全然良い
79 23/12/19(火)01:01:50 No.1136449737
その辺はモニターのサイズとかにもよってくるから何とも言えん
80 23/12/19(火)01:02:44 No.1136449974
取り敢えず直近のやることは ・書籍買う(年末年始の還元セール狙う) ・影について勉強する ・模写続ける ・定期的にオリジナル描いてみて足りない部分把握する って感じかな >もう2000x2000とかで全然良い 1000くらいで描いてたけど小さいかな…
81 23/12/19(火)01:06:29 No.1136451021
まあ人それぞれなんだけど1000x1000は小さいな…
82 23/12/19(火)01:06:45 No.1136451098
1000は小さいな フルHDの倍(4倍?)とかでも普通だよ 解像度を上げ過ぎると線とか色とかに悩みが大きくなるのでいいところを… そして題材次第でもある…
83 23/12/19(火)01:07:46 No.1136451382
俺は4Kくらいの解像度で描いてから1/2くらいに縮小してる
84 23/12/19(火)01:07:54 No.1136451424
>俺から言えるのはキャンバスを気持ち大きめにして仕上げる時に縮小すると細かい粗を相殺できるようになることくらいだ >もう2000x2000とかで全然良い 描く時は別に4000とかでもいいけどpngに出力する時はそれくらいのサイズのほうがいい感じに誤魔化せていいのかな
85 23/12/19(火)01:10:08 No.1136452053
目標にしてる人いるならその人の絵からスポイトで色抽出して 自分の絵に塗って研究してみるとわかる部分増えるかも
86 23/12/19(火)01:11:31 No.1136452438
解像度の目安としてはブラシの個別のドットが見えないくらいがいいんじゃないかな そこが見えるとギザギザした印象が残ってしまう
87 23/12/19(火)01:11:56 No.1136452535
>取り敢えず直近のやることは >・書籍買う(年末年始の還元セール狙う) >・影について勉強する >・模写続ける >・定期的にオリジナル描いてみて足りない部分把握する >って感じかな 描いたら見せて♡
88 23/12/19(火)01:12:01 No.1136452559
基本はアニメ塗りから色々と発展させてくパターン多いからアニメ塗りから始めるといいかもしんない シンプルだから色模写もしやすいし オリジナルで陰影描こうとすると死ぬが