ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/18(月)23:26:59 No.1136417071
住宅ローンてめんどくさいね
1 23/12/18(月)23:28:59 No.1136417823
住宅で苦労ーんしてるんだね
2 23/12/18(月)23:30:36 No.1136418413
なんて?
3 23/12/18(月)23:31:22 No.1136418665
ハウスメーカーにまかせりゃ楽だろ 金利安くしようとして自分でやりゃまあ
4 23/12/18(月)23:32:18 No.1136419043
計算は仲介業者にやってもらった
5 23/12/18(月)23:34:14 No.1136419752
業者がやるもんよね
6 23/12/18(月)23:34:55 No.1136420029
安いとこ選ぼうとしたら地元の信金とかにまかせるもんだと建築屋におこられた なんでよ
7 23/12/18(月)23:37:47 No.1136421088
自分でやると書面多すぎてうんざりこく
8 23/12/18(月)23:38:40 No.1136421413
メーカーの提携銀行でやったから楽だった 今年確定申告だ
9 23/12/18(月)23:39:09 No.1136421595
高度に複雑化しすぎて人生数回のイベントのために覚えてられないから専門職に任せる事例の一つ
10 23/12/18(月)23:39:30 No.1136421733
某大手の支店長代理さんは「20年金利変わってないんだから変動一択っすよ」と軽くいってきた じゃあ変動だけにしてよめんどくさい
11 23/12/18(月)23:40:13 No.1136422012
複数の銀行で審査してもらっていいもんなんだべか
12 23/12/18(月)23:40:35 No.1136422174
どうしてローン組めるような勝ち組がここにいるんだよ…
13 23/12/18(月)23:40:49 No.1136422243
「」はどんな家たてたのん じまんして
14 23/12/18(月)23:41:08 No.1136422375
>複数の銀行で審査してもらっていいもんなんだべか ぜひ複数で審査やるべき どの業者も銀行もそう言う
15 23/12/18(月)23:42:54 No.1136422999
長期固定だとフラット35で組めるならそれで組んだらいい
16 23/12/18(月)23:44:07 [sage] No.1136423398
>ぜひ複数で審査やるべき ありがとう 本審査までやっちゃっていいのかね?
17 23/12/18(月)23:44:45 No.1136423611
んだね フラットじゃないなら変動もあり
18 23/12/18(月)23:45:18 No.1136423809
>某大手の支店長代理さんは「20年金利変わってないんだから変動一択っすよ」と軽くいってきた >じゃあ変動だけにしてよめんどくさい 最近は上がる可能性がちょっとだけ出てきたから今のうちだぞ
19 23/12/18(月)23:45:19 [sage] No.1136423817
>どうしてローン組めるような勝ち組がここにいるんだよ… 「」たちもとしをとった そういうことだ
20 23/12/18(月)23:46:51 No.1136424366
家の話しになるたび思うが 親は偉大だった
21 23/12/18(月)23:47:43 No.1136424677
ローンて何歳まで組めるもんかね? 2000くらいまでだと
22 23/12/18(月)23:47:48 No.1136424706
>最近は上がる可能性がちょっとだけ出てきたから今のうちだぞ アメリカも利上げやめたからちょっと我慢してもらいたい…
23 23/12/18(月)23:49:30 No.1136425333
日本で利上げとかしたらますます中流層が家買えなくて不満たまるだけでないの
24 23/12/18(月)23:49:55 [sage] No.1136425494
老後家あると楽だろうなあ おれも50くらいで買おうかな
25 23/12/18(月)23:50:17 No.1136425617
>ありがとう >本審査までやっちゃっていいのかね? 俺は本審査は一つだけだったなあ 他の銀行は保証内容がよくなかったり金利が高かったり 仮審査の時点で一つに絞っちゃったよ
26 23/12/18(月)23:51:08 No.1136425908
仮に4000万を35年ローンで借りたとして変動なら低金利のところで0.35%で利子は250万くらい 固定だとフラット35で1%だとするも利子が740万くらい 変動だと上がったときのリスクが大きいから変動で借りたとしても余剰のお金を新NISAとかに回していざとなったら補填できるバックアップは必要
27 23/12/18(月)23:51:12 No.1136425933
そうですか まあ本審査まで並行してやられたら銀行さんもいい気しないよな そこは気にしなくてもいいのかもしらんけど
28 23/12/18(月)23:53:02 No.1136426588
平屋すみたい
29 23/12/18(月)23:56:00 No.1136427713
ローン以外にも面倒くさい書類多すぎ! なんだよ不動産取得に関する申告書ってよぉ!
30 23/12/18(月)23:56:44 No.1136427978
じぶん銀行で全部自分で手続きしたけど 株所得がある人は納税証明まで提出する必要あってかなり面倒だった
31 23/12/18(月)23:57:35 No.1136428297
不動産に関する専門職が存在する理由がよくわかるクソ煩雑さだよね やってらんない
32 23/12/18(月)23:58:42 No.1136428708
消費税の増加に伴って住宅購入の負担が大きくなるから祖父母からの住宅購入に関する贈与の非課税枠の拡大や住宅ローン控除があったけど軒並み今後廃止されて一部しか残らない
33 23/12/19(火)00:00:21 No.1136429333
>祖父母からの住宅購入に関する贈与の非課税枠の拡大 これ ばっさりなくなんのな 親からお金もらって家建てるやつ減らしたいのはなぜなんだぜ?
34 23/12/19(火)00:00:41 No.1136429454
恥ずかしいけどこういうの全然わからないから親に頭下げて色々教えてもらいながら何か良い感じにしてもらった こういう事をちゃんと出来る大人ってすげぇやと思った
35 23/12/19(火)00:01:49 No.1136429865
>こういう事をちゃんと出来る大人ってすげぇやと思った 大人になれる気がしない…
36 23/12/19(火)00:03:33 No.1136430504
登記簿謄本?だっけか 土地はともかく建物の登記しないと審査できませんみたいなことどっかに書いてあって それじゃ支払いにまにあわねーじゃねーかとだいぶ混乱した 銀行に聞いたら建物の方はしなくていいんですってあっさりいわれた …最初からホームページにもそれ書いといてマジで みんな混乱するだろあれ
37 23/12/19(火)00:08:53 No.1136432361
人の家はいろんなとこにぽんぽん建つのに 自分がたてるとなると数十年かかる感じがする
38 23/12/19(火)00:09:59 No.1136432790
今から建てるとバカ高いし不利だよな 待ったら待ったで金利上がったりしそう
39 23/12/19(火)00:10:59 No.1136433155
兄貴は18坪のコンパクトな平屋で土地別3200とかいってたな 田舎なのに高い気がする
40 23/12/19(火)00:11:53 No.1136433476
インフレになる傾向だから建設費は安くはならんのじゃないかな 土地代は都会と田舎で二極化だろうけど
41 23/12/19(火)00:13:42 No.1136434148
>土地はともかく建物の登記しないと審査できませんみたいなことどっかに書いてあって >それじゃ支払いにまにあわねーじゃねーかとだいぶ混乱した 建物の登記は所有権保存や移転と同時に抵当権入れるから引き渡し後にするのよ 同時じゃないと銀行許してくれないしずれると切れる!
42 23/12/19(火)00:14:22 No.1136434409
都内は新築マンションですら平均販売額が一億に近づいているらしいけど夫婦でペアローン組んで買うみたい…
43 23/12/19(火)00:15:38 No.1136434868
ややこしい手続きは司法書士と銀行間でやってくれたような
44 23/12/19(火)00:15:41 No.1136434878
ひらやはたかいからな
45 23/12/19(火)00:16:21 No.1136435129
e-taxの住宅ローン関係のはスマホ用の画面用意してくれよ
46 23/12/19(火)00:17:02 No.1136435372
都内の億行ってる物件は団信死に逃げか 定年の時点で売り払って郊外に引っ越す前提価格なんじゃないかなあ 払えないよあんなの
47 23/12/19(火)00:23:13 No.1136437568
今後住宅ローン控除が優遇されるのは長期優良住宅とか省エネ設計が充実した家のみになるみたいだけどそもそもそういう家高い…
48 23/12/19(火)00:23:31 No.1136437670
ローンを組むにもお金がいるんだな… 頭金用意するよりそっちに振って上限いっぱい借りた方がいいのか
49 23/12/19(火)00:24:27 No.1136438005
住宅価格が上がる3年前にそこそこ高い中古物件買ったけどまあまあ満足よ 周り家しかない住宅地で何にもないけど…
50 23/12/19(火)00:25:40 No.1136438422
こだわりがなきゃ中古でもいいと思うね うちは奥様があーしたいこーしたいというから仕方なく注文新築 さて死ぬまで働くか…
51 23/12/19(火)00:26:24 No.1136438692
注文住宅はだいたい省エネ基準満たしてるようだけどね 制度自体がもう死んでいる…
52 23/12/19(火)00:26:35 No.1136438760
頭金用意する時間があったら毎月企業年金とか積みニーとかに回したほうがいいとは聞くね でもフルローンにすると審査がやや厳しくなるんだけど
53 23/12/19(火)00:30:05 No.1136439933
審査に落ちるのはなぜなんだぜ?
54 23/12/19(火)00:30:12 No.1136439967
>住宅価格が上がる3年前にそこそこ高い中古物件買ったけどまあまあ満足よ >周り家しかない住宅地で何にもないけど… 住宅ローン控除もフルで使えた一番いい時期じゃん
55 23/12/19(火)00:31:07 No.1136440284
前住んでた家の家賃より安いし家の広さ2倍になったし 売値考えても10年くらい住めば多分得になるし都内じゃなきゃ大丈夫だよ多分
56 23/12/19(火)00:31:18 No.1136440336
もう独身で40過ぎたし今から家買うのもなぁ…ってなっている マンション買うにもローン組めるか怪しいし
57 23/12/19(火)00:32:06 No.1136440580
去年家買うときにちょっと勉強したけどいざ通って払うだけになったらすっかり忘れてしまった
58 23/12/19(火)00:32:30 No.1136440695
マジで金利安いのに釣られて繋ぎなしにしたら安いこた安いけど手間すぎるわ…対面申込最高
59 23/12/19(火)00:32:54 No.1136440814
>もう独身で40過ぎたし今から家買うのもなぁ…ってなっている >マンション買うにもローン組めるか怪しいし 売りやすい家を買うというのも手だよ
60 23/12/19(火)00:33:20 No.1136440960
>審査に落ちるのはなぜなんだぜ? 個人信用開けろ
61 23/12/19(火)00:33:47 No.1136441102
年末調整に書けるのいいよぬ
62 23/12/19(火)00:34:06 No.1136441201
>審査に落ちるのはなぜなんだぜ? 収入に対して返済が無理な額を借りようとしてるとか 銀行によって基準が違うよ
63 23/12/19(火)00:35:48 No.1136441754
ネット銀行系の住宅ローンが1番審査厳しいときく auじぶん銀行とか住信SBIとか そのかわり金利はかなり低いけど
64 23/12/19(火)00:35:51 No.1136441775
勤め先の資本金が1億円以下だとほぼ無条件で落とす銀行もあるしな
65 23/12/19(火)00:36:04 No.1136441866
住宅ローンは事前提出して何日で断られたかで原因だいたい分かるからな…
66 23/12/19(火)00:36:58 No.1136442176
これまでにローンやらカード使ってない人は信用できないって事で審査蹴られる場合もあるわよ
67 23/12/19(火)00:37:16 No.1136442283
新築でも15-20年くらい住宅ローン返済すれば残債の価格で売れるんだから 建売買ってしまえばいいよ
68 23/12/19(火)00:37:16 No.1136442287
ブラック付いてる人でも借りれるんだな…と感心したけどまあ貸す方も大変なんだなあれ
69 23/12/19(火)00:37:41 No.1136442417
後はまあ分割払いとか残ってると少額でも割と普通に蹴られるな
70 23/12/19(火)00:37:53 No.1136442494
年収の7倍くらいまでなら組めない? 他の条件にもよるか
71 23/12/19(火)00:38:56 No.1136442871
最近多いのは携帯の本体割賦で買って支払い延滞で異動付いたパターン
72 23/12/19(火)00:39:56 No.1136443203
持ち家は自分の好きなように棚付けたり交換できるのがいいよ
73 23/12/19(火)00:40:21 No.1136443341
>最近多いのは携帯の本体割賦で買って支払い延滞で異動付いたパターン 俺もローン組むとき不動産屋にそれ言われたわ 今から延滞しないように気をつけてって
74 23/12/19(火)00:40:59 No.1136443539
>安いとこ選ぼうとしたら地元の信金とかにまかせるもんだと建築屋におこられた >なんでよ そりゃなじみのところからキックバック欲しいからだが…
75 23/12/19(火)00:41:23 No.1136443675
ネット銀行は書類提出もスキャンしてオンライン送信できるからかなり楽だよ ネット銀行なのに郵送させる住信SBIネット銀行は意味わからんけど
76 23/12/19(火)00:41:33 No.1136443724
>>安いとこ選ぼうとしたら地元の信金とかにまかせるもんだと建築屋におこられた >>なんでよ >そりゃなじみのところからキックバック欲しいからだが… キックバックなんかねえよ ただただめんどくせえからだよ
77 23/12/19(火)00:43:21 No.1136444294
マイカーローンの残債完済するの条件に最低金利で貸しますよだったなうちは
78 23/12/19(火)00:43:45 No.1136444422
不動産屋が提携してない住宅ローンは進捗が客任せになるから不安定すぎて怖いと聞く
79 23/12/19(火)00:43:57 No.1136444481
>>>安いとこ選ぼうとしたら地元の信金とかにまかせるもんだと建築屋におこられた >>>なんでよ >>そりゃなじみのところからキックバック欲しいからだが… >キックバックなんかねえよ >ただただめんどくせえからだよ 地元の建築屋は地元の銀行と懇意にしてんだから「いつもの」で済むのはそれだけでもメリットだしな
80 23/12/19(火)00:49:27 No.1136446209
職としての不動産屋は割と住宅ローンが通らないと聞いて闇を感じた
81 23/12/19(火)00:51:55 No.1136446991
>職としての不動産屋は割と住宅ローンが通らないと聞いて闇を感じた だから1Rマンション投資の電話掛けてくるのか… 美味しい話なら自分で買えよって追い返してたけど買えなかったのか…