虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/18(月)20:55:06 魔術師... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/18(月)20:55:06 No.1136349812

魔術師はヒョロガリだと一般イメージがあるよね

1 23/12/18(月)20:56:16 No.1136350376

足腰しっかりしてないと魔法を放った時の反動がね

2 23/12/18(月)20:56:25 No.1136350444

魔術師だってそりゃ鍛える余裕があるのなら鍛える人もいるはず

3 23/12/18(月)20:57:01 No.1136350710

魔術師なのに鍛えてるとそれはもう魔法剣士にゲームとかだとカテゴリされそう

4 23/12/18(月)20:57:57 No.1136351145

だって腕力で戦うものじゃないしな…

5 23/12/18(月)20:58:40 No.1136351485

まあ学者ならともかく戦闘技術として魔法学んでる人はそりゃ体も鍛えるよな

6 23/12/18(月)20:59:48 No.1136352026

魔法は学問なので血なまぐさい戦闘には武器と肉体を用いる

7 23/12/18(月)21:00:24 No.1136352304

旧版T&Tだと体力点がMPと兼用のシステムだったから魔術師もわりとムキムキに育てておく必要あるという

8 23/12/18(月)21:02:51 No.1136353464

意図的にバランス取らなきゃ魔法使える人間の方が強くなりすぎる

9 23/12/18(月)21:03:14 No.1136353674

たとえ魔術を修めていようと最後に頼りになるのは己の肉体のみ

10 23/12/18(月)21:03:54 No.1136353970

魔力が流れてるのは肉体だから鍛えれば火力も上がる

11 23/12/18(月)21:04:49 No.1136354391

そりゃ魔術+筋トレのトレーニングをしてる人が筋トレばかりしてる人と比べたら劣る可能性はあるけど魔術師だって外でモンスターと戦うような人はある程度体力ないとダメだから鍛えてるはず

12 23/12/18(月)21:05:06 No.1136354502

魔法で筋肉に負荷をかけて鍛えてる

13 23/12/18(月)21:05:32 No.1136354735

なんで魔術師がヒョロガリでHPも低いのかと言えばゲームバランスとかそんなの

14 23/12/18(月)21:06:21 No.1136355161

>なんで魔術師がヒョロガリでHPも低いのかと言えばゲームバランスとかそんなの 格闘家とか騎士が自然とムキムキになるので絵面的に魔術師までムキムキだとうっとおしいというビジュアル上の都合でもある

15 23/12/18(月)21:06:28 No.1136355206

してスレ画の詳細は…

16 23/12/18(月)21:06:47 No.1136355374

スレ画はダークシュナイダーみたいなマッチョ魔術師がわんさか来たの?

17 23/12/18(月)21:07:16 No.1136355652

宮廷なんかで魔法の研究してるような人はモヤシで実践経験ある人は男女問わず鍛えてたりすると嬉しい

18 <a href="mailto:無職転生">23/12/18(月)21:07:51</a> [無職転生] No.1136355963

>してスレ画の詳細は… 美獣R

19 23/12/18(月)21:08:50 No.1136356490

D&D系譜のドラゴンランスとかだと魔術師になる際になにかしら健康を損なわされるから結果貧弱もやしが増える設定だったな

20 23/12/18(月)21:09:03 No.1136356591

>美獣R ありがたい…

21 23/12/18(月)21:09:21 No.1136356712

殴りあいじゃあああああ

22 23/12/18(月)21:11:32 No.1136357777

リソースが限られてて何でも出来るわけではない一般冒険者ほど体は鍛えてないとな

23 23/12/18(月)21:12:04 No.1136358047

>スレ画はダークシュナイダーみたいなマッチョ魔術師がわんさか来たの? 一応スレ画は世間知らずの勘違いではあるけど設定的には魔術師は冒険者として暮らしてる人は全員依頼で山の中とか色々な場所に行く人ばかりだから長距離行軍でも体力は平気な人ばっかなので間違いではない

24 23/12/18(月)21:12:50 No.1136358390

え?無職転生なの? しゃあスレ画誰なんだろ

25 23/12/18(月)21:14:27 No.1136359143

まぁ体力がない奴が山とか登れないからそりゃ鍛えてるか…

26 23/12/18(月)21:14:49 No.1136359297

>え?無職転生なの? >しゃあスレ画誰なんだろ ニナよ。魔法学院に喧嘩売りにきた時

27 23/12/18(月)21:15:06 No.1136359430

オーフェンとかでも近接攻撃は基本技能として学習されてたしな…

28 23/12/18(月)21:16:14 No.1136359997

最低限敵の攻撃避けられるくらいには鍛えてほしい

29 23/12/18(月)21:16:26 No.1136360095

>オーフェンとかでも近接攻撃は基本技能として学習されてたしな… 必殺技はこかして踏みつける

30 23/12/18(月)21:16:40 No.1136360187

この手のファンタジーだと魔術師は鍛えたくてもシールド魔法があるからセーフ!な作品も多そう

31 23/12/18(月)21:17:49 No.1136360710

現実的にも大学の教授なんかはジムにいってストレス発散のために鍛えてる人はそこそこいると聞いた

32 23/12/18(月)21:17:54 No.1136360757

魔術師が非力なのって完全にゲームバランスの都合だからなぁ

33 23/12/18(月)21:18:50 No.1136361177

>オーフェンとかでも近接攻撃は基本技能として学習されてたしな… あれは背景設定として半分くらい被差別民族みたいな面もあるしな魔術師

34 23/12/18(月)21:19:10 No.1136361326

現実でも砲兵が白兵戦出来ないということはありえないしスナイパーに至ってはあらゆる方向で優秀じゃないと無理だしな…

35 23/12/18(月)21:19:55 No.1136361641

魔法使いが肉体面でも普通に鍛えてるから魔法使えないやつは魔法使いの完全下位互換という世界観な作品もそれなりにあるよな

36 23/12/18(月)21:19:56 No.1136361652

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1136343440.htm

37 23/12/18(月)21:19:59 No.1136361672

ガンダルフからして肉体派だし

38 23/12/18(月)21:20:03 No.1136361692

健康のために適度な運動は必要だからな…

39 23/12/18(月)21:20:18 No.1136361814

>魔術師が非力なのって完全にゲームバランスの都合だからなぁ 魔法使いが近接できたらゲームだと戦士消されて魔法使い一色に染まるしな…

40 23/12/18(月)21:20:46 No.1136361999

基本的に引きこもってる研究者でもないなら体力は必要だよな

41 23/12/18(月)21:20:47 No.1136362015

サモアペット博士を見ろよ 魔術もできるマッチョだぞ

42 23/12/18(月)21:21:47 No.1136362438

研究職だって体力はあったほうがいいから 優秀な人は結構鍛えてるよね

43 23/12/18(月)21:21:58 No.1136362524

ゲームなんかで魔術師入れて体力ないから探索出来ません!とかになったら剣士ばかりの脳筋パーティになるか、魔術師に筋トレさせるかもしれん

44 23/12/18(月)21:22:05 No.1136362563

>魔法使いが近接できたらゲームだと戦士消されて魔法使い一色に染まるしな… やはり赤魔こそ最強

45 23/12/18(月)21:22:45 No.1136362896

逆に魔法使いが白兵技術サボってる理由付けを考えないと難しい程度には必要性あるよね…

46 23/12/18(月)21:22:57 No.1136362987

>魔法使いが近接できたらゲームだと戦士消されて魔法使い一色に染まるしな… ドラク8のゼシカとかご先祖が魔法戦士だけあって物理スキルも強かったな…

47 23/12/18(月)21:23:39 No.1136363342

>研究職だって体力はあったほうがいいから >優秀な人は結構鍛えてるよね 長時間集中力を維持する為には体力ないと研究出来ないからな…

48 23/12/18(月)21:24:10 No.1136363571

少なくとも長距離歩ける体力はあるよね

49 23/12/18(月)21:24:42 No.1136363848

>逆に魔法使いが白兵技術サボってる理由付けを考えないと難しい程度には必要性あるよね… 肉体しか鍛えてないクラスが魔法使いの白兵技術なんかあてにならないぐらい超ムキムキなんだろう

50 23/12/18(月)21:25:20 No.1136364114

>基本的に引きこもってる研究者でもないなら体力は必要だよな 引き籠ってる研究者だからしばらく体力ないもやし描写が多かったエターニアのキール

51 23/12/18(月)21:25:23 No.1136364137

逆に魔術師がなんで筋肉ないのか?って理由を無理やりでも付けないとダメなのは大変そうだな あと古典的な奴ならテイルズならクラースなんかはめちゃくちゃ筋肉あった記憶

52 23/12/18(月)21:26:19 No.1136364562

戦士や格闘家も魔法使えないように見えて普通に魔力で色々強化してたりする

53 23/12/18(月)21:26:30 No.1136364672

>肉体しか鍛えてないクラスが魔法使いの白兵技術なんかあてにならないぐらい超ムキムキなんだろう 肉体的超人な戦士vsマッチョ魔法使い…

54 23/12/18(月)21:26:34 No.1136364700

肉を食うと魔力が下がることにしておこう

55 23/12/18(月)21:26:38 No.1136364731

>あと古典的な奴ならテイルズならクラースなんかはめちゃくちゃ筋肉あった記憶 あの人研究のためにフィールドワークしまくりだから

56 23/12/18(月)21:26:43 No.1136364773

>逆に魔術師がなんで筋肉ないのか?って理由を無理やりでも付けないとダメなのは大変そうだな 肉体を鍛えると魔力が減衰するみたいな設定付けるしかなさそうだけど絶対ロクでもねえ事に利用する馬鹿いるだろうな…

57 23/12/18(月)21:26:43 No.1136364775

魔法で自分を強化して!殴る! 遠くの敵には魔法で攻撃! 魔法使いなんてそんなんでいいんだよ

58 23/12/18(月)21:27:05 No.1136364963

>逆に魔法使いが白兵技術サボってる理由付けを考えないと難しい程度には必要性あるよね… 戦士職は気を纏って肉体能力底上げしてて気は魔力と相性悪くて魔法職は身体能力不利とか

59 23/12/18(月)21:27:22 No.1136365088

>魔法で自分を強化して!殴る! >遠くの敵には魔法で攻撃! >魔法使いなんてそんなんでいいんだよ 遠距離攻撃縛りなければガンダルフはまさにこれなんだよな…

60 23/12/18(月)21:27:44 No.1136365258

例えば魔力を使うと肉体性能がズタボロになるとか? ...駄目だな本当にヒョロガリしか出せなくなる

61 23/12/18(月)21:27:54 No.1136365345

魔力は蛋白質よりセルロースなどを媒介にする事でよく伝導するという

62 23/12/18(月)21:28:10 No.1136365489

バトルメイジいいよね

63 23/12/18(月)21:28:17 No.1136365544

D&Dやってるけど筋力は諦めても 敏捷あげとくとダガーとかショートソードとかで攻撃できて とりあえずちょっと上げとくか…ってなる

64 23/12/18(月)21:28:34 No.1136365697

クラースは最終的に精霊いるとこに実際出向かないといけないから体鍛えてただろうな…

65 23/12/18(月)21:28:37 No.1136365728

指輪物語は上位種は上に行けば行くほど完全上位互換でなんでもできるタイプだからなぁ

66 23/12/18(月)21:28:44 No.1136365784

>>あと古典的な奴ならテイルズならクラースなんかはめちゃくちゃ筋肉あった記憶 >あの人研究のためにフィールドワークしまくりだから 最終目的の精霊との契約でどうしても探検する必要があるしな

67 23/12/18(月)21:28:57 No.1136365881

>>オーフェンとかでも近接攻撃は基本技能として学習されてたしな… >あれは背景設定として半分くらい被差別民族みたいな面もあるしな魔術師 それはそれとして乱暴者が多すぎる… 特にチャイルドマン教室

68 23/12/18(月)21:29:02 No.1136365932

普通に座学や瞑想が必要で鍛えてる暇ないとかならヒョロガリ多めが自然になるだろう 身体も鍛えた方が良いのは現代でもそうだが仕事しながら筋トレする気に俺はならない…

69 23/12/18(月)21:29:14 No.1136366025

魔法使いと甘く見て襲った盗賊が杖で頭かち割られた例が山ほどありそう

70 23/12/18(月)21:30:08 No.1136366432

巨人種が普通に魔法使ってくるとそれはインチキだろ感凄い もっとフィジカル頼りで戦えせめて簡易武器程度にしろ

71 23/12/18(月)21:30:19 No.1136366513

テイルズオブの研究者キャラだとジェイドはそもそも軍人でもあるし、リタは初遭遇からしてがっつりフィールドワーク派だしな もやしのキールが希少種まである

72 23/12/18(月)21:30:29 No.1136366573

主人公も普通に鍛えてる fu2926417.jpeg

73 23/12/18(月)21:30:43 No.1136366657

既に言われてるけどオーフェンも魔術士だろうと近接戦闘できんと 戦闘面の役にたたんよ?最低限は習得しとけよ!みたいな感じだったな

74 23/12/18(月)21:31:31 No.1136367012

>主人公も普通に鍛えてる >fu2926417.jpeg 弱虫ペダルのアブみたいなことしてるんじゃない

75 23/12/18(月)21:32:12 No.1136367335

時間は有限だからスキルのカンストシステムでも存在しない限りは割り振り問題はどうしても生まれるでしょ

76 23/12/18(月)21:32:16 No.1136367367

>もやしのキールが希少種まである キールは学術的な方面に傾いてる研究者だからな… それでもバテるとはいえ旅について行けてるからもやしは言い過ぎな気もするけど

77 23/12/18(月)21:32:48 No.1136367584

魔法使いが近接戦闘する時用の魔術が 近接戦闘に使うなら詠唱早い方がいいよね 通常攻撃と違ってMP使うんだから威力高めじゃないと使いにくいよね の2点を踏まえて爆速で出る高威力攻撃になって当然のように魔法用のバフ手段がほぼ全部乗るアホ技になった

78 23/12/18(月)21:32:53 No.1136367621

基本的に研究者ってどの分野でも長距離移動多いし徹夜続きだから体力無いと死にそうではある

79 23/12/18(月)21:33:25 No.1136367878

スレイヤーズのリナも地味に一流に近いレベルの剣士でもある

80 23/12/18(月)21:33:43 No.1136368017

リッドとファラはそれぞれ普段の行動で鍛えてるからその二人と比べたらキールはモヤシにもなる

81 23/12/18(月)21:34:20 No.1136368282

>時間は有限だからスキルのカンストシステムでも存在しない限りは割り振り問題はどうしても生まれるでしょ この手の魔術師って冒険者も兼ねてるから現実の特殊部隊の隊員ぐらい各分野の基礎無いとマズいだろうし…

82 23/12/18(月)21:35:00 No.1136368563

カラテは大事

83 23/12/18(月)21:35:37 No.1136368830

>スレイヤーズのリナも地味に一流に近いレベルの剣士でもある リナもほんと両道の超人なんだけど 味方の剣士が超超超一流だったり敵が人外すぎてそっちは役に立たなかったりという… 大いなる話の都合とも言う

84 23/12/18(月)21:35:43 No.1136368879

技術的な意味で近接戦闘までは鍛えてないとかならともかく体力は冒険するなら魔法使いだろうと必須だよな

85 23/12/18(月)21:36:11 No.1136369076

>>主人公も普通に鍛えてる >>fu2926417.jpeg >弱虫ペダルのアブみたいなことしてるんじゃない 女にヤリ捨てられた直後で自暴自棄になって自殺未遂までしてた時期だから筋肉しか裏切らないってメンタルやられてるし…

86 23/12/18(月)21:36:36 No.1136369280

>この手の魔術師って冒険者も兼ねてるから現実の特殊部隊の隊員ぐらい各分野の基礎無いとマズいだろうし… その基礎以外をどこに時間費やしたかで差出たかの話じゃないの

87 23/12/18(月)21:37:24 No.1136369640

コミックウォーカーで見れる最新話見たら主人公とエルフの子と夫婦すぎない?

88 23/12/18(月)21:37:54 No.1136369856

>カラテは大事 カラテを最低限鍛えてないニンジャは大体弱いからな ヤモト=サンも初期は鍛えてなくてパワー不足で追い詰められてるし筋トレはジッサイダイジ

89 23/12/18(月)21:38:32 No.1136370124

なろうだけどソリオンのハガネはその辺の世界観面白かったな…続き投稿されることなさそうだけど

90 23/12/18(月)21:38:40 No.1136370184

スレ画の奴って大抵の魔術師が魔法使いながら戦っても負ける奴だよな…?

91 23/12/18(月)21:38:50 No.1136370264

完全に研究畑の文官ならまだしも傭兵や冒険やるような魔術師が近接出来ませんは流石にあり得ないよね

92 23/12/18(月)21:38:54 No.1136370290

金属鎧と相性悪いから肉体を鍛えるわけよ

93 23/12/18(月)21:39:26 No.1136370523

>コミックウォーカーで見れる最新話見たら主人公とエルフの子と夫婦すぎない? そりゃ夫婦だし

94 23/12/18(月)21:39:39 No.1136370624

攻防その他を全部魔法でまかなえてるような名有り以外はある程度動けなきゃな

95 23/12/18(月)21:39:44 No.1136370668

長時間の魔法儀式の途中で疲労からうっかり体の動きを間違えたりしたら大変だし

96 23/12/18(月)21:40:10 No.1136370838

世界中旅してたりガチ思考で戦闘考えるならまずいつ如何なる時でも動けるスタミナが無いと話にならないしそりゃ結構ガタイは良くなるんじゃない…?

97 23/12/18(月)21:41:04 No.1136371278

>スレ画の奴って大抵の魔術師が魔法使いながら戦っても負ける奴だよな…? 詠唱してる間に切り捨て余裕だったり魔法そのものを斬って無効化を流派として体系的に習得可な世界

98 23/12/18(月)21:41:11 No.1136371343

>スレ画の奴って大抵の魔術師が魔法使いながら戦っても負ける奴だよな…? 剣士も自己バフで魔法使ってるようなもんだから条件はイーブンだ それなら近接向きの剣士が勝つのは当たり前と言える

99 23/12/18(月)21:41:49 No.1136371598

訓練とかあるだろう騎士はともかく冒険者なんてわざわざ筋トレしなさそうだし前衛と後衛でそんな差なさそう

100 23/12/18(月)21:42:12 No.1136371755

>詠唱してる間に切り捨て余裕だったり魔法そのものを斬って無効化を流派として体系的に習得可な世界 ジェダイかな?

101 23/12/18(月)21:43:14 No.1136372197

>訓練とかあるだろう騎士はともかく冒険者なんてわざわざ筋トレしなさそうだし前衛と後衛でそんな差なさそう 逆よ冒険者だからこそ生きるか死ぬかで自然と鍛えられて足腰に関しては特に訓練しなくても長距離山中を移動しても平気になって、敵の攻撃を避ける為に動体視力とか含めて自然と強くなる 普段から鍛えてるのは珍しいが

102 23/12/18(月)21:43:28 No.1136372298

(漫画の)絵柄がかわいいだけのバスタードなのでは?

103 23/12/18(月)21:43:29 No.1136372311

ガンダルフとかいうバルログと谷底に落ちた後一騎打ちで勝つ奴

104 23/12/18(月)21:43:36 No.1136372361

体力錬成しない兵士とか使い物にならないみたいな…?

105 23/12/18(月)21:43:46 No.1136372423

ゲームだと物理苦手なイメージあるけど古い小説とかだと大体野人だよ魔法使い

106 23/12/18(月)21:44:04 No.1136372534

エルフがもやしとかいうD&Dのクソ設定

107 23/12/18(月)21:45:04 No.1136372963

>エルフがもやしとかいうD&Dのクソ設定 指輪だとレゴラスとかいるのに…

108 23/12/18(月)21:45:13 No.1136373034

特に鍛えなくても山とか沼とか探索してモンスターと殺し合ってたら自然と筋肉はつくか

109 23/12/18(月)21:45:44 No.1136373259

ダークサモナーとデキているは神官が教官の信念でみんなムッキムキのえっちな肉体になってるな

110 23/12/18(月)21:46:08 No.1136373445

>巨人種が普通に魔法使ってくるとそれはインチキだろ感凄い >もっとフィジカル頼りで戦えせめて簡易武器程度にしろ 魔法=生命エネルギーを使って現実を捻じ曲げるって設定の作品では人間は雑魚でフィジカルが強さになってたな 主人公はそれを覆すチートなんだけど

111 23/12/18(月)21:46:21 No.1136373553

>指輪だとレゴラスとかいるのに… ネタ抜きで中つ国をカラテで支配した半神的存在だからなトールキンエルフ…

112 23/12/18(月)21:47:24 No.1136373997

素材持ち帰る系の冒険者な世界観だとわりと鍛えてるか云々に限らずどうやって色々運ぶんだってのは気になる ゴブリン持ち帰るのですら何キロぐらいあるのやら

113 23/12/18(月)21:48:51 No.1136374635

ニナはこの時に剣聖だから戦うとルディとバーディ陛下以外には普通に勝てるレベル ルディは闘気使えないのにこの時点で近距離でも剣聖と五分とか言うおかしいレベルなんだが

114 23/12/18(月)21:49:24 No.1136374876

>ニナはこの時に剣聖だから戦うとルディとバーディ陛下以外には普通に勝てるレベル >ルディは闘気使えないのにこの時点で近距離でも剣聖と五分とか言うおかしいレベルなんだが 小細工しても光の速度で切り裂けばいいってのが強すぎる

115 23/12/18(月)21:49:48 No.1136375044

精神力は体力

116 23/12/18(月)21:50:07 No.1136375173

FTの序盤で魔術師は近接戦闘に弱いって傭兵が言ってたけど出てくる魔術師ほとんど武闘派だったの思い出した

117 23/12/18(月)21:50:25 No.1136375308

>素材持ち帰る系の冒険者な世界観だとわりと鍛えてるか云々に限らずどうやって色々運ぶんだってのは気になる >ゴブリン持ち帰るのですら何キロぐらいあるのやら 現実世界だと例えば鹿は狩猟の時に尻尾持ってくれば報奨金は貰えたりするので猟師の人で体力落ちたひとは尻尾だけとって放置せざる得ないってパターンもあるらしい

118 23/12/18(月)21:50:46 No.1136375430

無職転生はあの剣士達の強さに対して魔法使いは無詠唱使えるやつほぼ居ないってのが剣士有利過ぎる

119 23/12/18(月)21:50:55 No.1136375518

戦とは何か?その本質を見失わないよう 戦魔術師は、手ずから敵を叩き潰す 特に魔力は帯びていない

120 23/12/18(月)21:51:08 No.1136375616

長期間旅してる人たちはムキムキでなくとも筋肉のついた引き締まった体してそう

121 23/12/18(月)21:51:54 No.1136375973

>素材持ち帰る系の冒険者な世界観だとわりと鍛えてるか云々に限らずどうやって色々運ぶんだってのは気になる >ゴブリン持ち帰るのですら何キロぐらいあるのやら 大体はレアな部分とか討伐の証になる部位だけ回収するとかじゃねえの 体内にある石とかがベタでよくあった 後はでかい依頼の時は回収する業者が別にいるとかもよくある

122 23/12/18(月)21:51:58 No.1136375994

魔術師は真っ先に潰しに掛かられるから体術や近接戦闘も必修って設定の作品なんかで見た気がする

123 23/12/18(月)21:52:04 No.1136376033

剣士側がSWのジェダイみたい強さだったら魔術師側はもう商売あがったりだろうしな…

124 23/12/18(月)21:52:45 No.1136376332

>無職転生はあの剣士達の強さに対して魔法使いは無詠唱使えるやつほぼ居ないってのが剣士有利過ぎる ルディが開発して娘が発展させた魔導鎧の普及でようやく正面戦闘で不利ながらも闘いは出来るレベルだからな

125 23/12/18(月)21:52:59 No.1136376441

GURPSの攻撃魔術師はタフで名投手だったな…

126 23/12/18(月)21:53:09 No.1136376507

ゴブリンの耳を削ぐのが基本よね

127 23/12/18(月)21:53:20 No.1136376582

>無職転生はあの剣士達の強さに対して魔法使いは無詠唱使えるやつほぼ居ないってのが剣士有利過ぎる 高位の魔法も広範囲の戦場向けだけれど強い剣士が個人的に襲って来る場合役には立たなすぎる……

128 23/12/18(月)21:53:20 No.1136376587

>無職転生はあの剣士達の強さに対して魔法使いは無詠唱使えるやつほぼ居ないってのが剣士有利過ぎる あのレベルになれるのはほんの一握りだから… 軍対軍だと広範囲攻撃できる魔術師いるほうが有利だし

129 23/12/18(月)21:53:52 No.1136376806

>>無職転生はあの剣士達の強さに対して魔法使いは無詠唱使えるやつほぼ居ないってのが剣士有利過ぎる >ルディが開発して娘が発展させた魔導鎧の普及でようやく正面戦闘で不利ながらも闘いは出来るレベルだからな 後ポーションも必要これで剣士一強の時代は終わったと歴史書に書かれる

130 23/12/18(月)21:53:59 No.1136376846

ネギまみたいな魔法+拳法スタイル好き

131 23/12/18(月)21:54:00 No.1136376854

なにより近接クソ雑魚なの解ってて命賭けて冒険者するのとか嫌だよ俺なら ただでさえ魔術師とか大体リソース限られてんのに

132 23/12/18(月)21:54:11 No.1136376912

技術がどの程度発達してるかなんて作者の作りたい話次第だしな 魔法に重きを置いて話を考えると近接武器の出番無くなりがちだし

133 23/12/18(月)21:54:32 No.1136377106

まあモンハンとかでも全身じゃなくて部位持ち帰るからな…

134 23/12/18(月)21:54:35 No.1136377121

>ただでさえ魔術師とか大体リソース限られてんのに 日に数回しか使えないタイプとかだったら絶対冒険行かねえ

135 23/12/18(月)21:55:31 No.1136377491

なので術師でも投石紐と石持っとけってゴブスレさんが

136 23/12/18(月)21:56:07 No.1136377732

最低限冒険者なら疲れて迷惑かけない程度の体力はつけろって意味かな

137 23/12/18(月)21:56:13 No.1136377781

>日に数回しか使えないタイプとかだったら絶対冒険行かねえ 数回タイプって補助妨害が強いのに攻撃は他の手段でいいじゃんって印象がある

138 23/12/18(月)21:56:15 No.1136377797

ウィザードリィタイプの魔法使いとか連れて冒険絶対行きたくないよね

139 23/12/18(月)21:57:12 No.1136378221

剣術だけでも今の下位列強レベルはいけるけど 上位まで行こうとすると魔術の腕も必須なんだよな そもそも初代水神以上に両方を極められる人などいないが

140 23/12/18(月)21:57:28 No.1136378345

>なので術師でも投石紐と石持っとけってゴブスレさんが ゴブスレ世界はかなり過酷な世界なのに警戒心薄い冒険者多すぎるよ!

141 23/12/18(月)21:57:31 No.1136378373

研究して魔法の道具作って安全に社会全体のリソースを増やした方が良いし 冒険者やってる魔法使いなんて金がねえんだ

142 23/12/18(月)21:57:33 No.1136378387

むしろ魔法使えるなら鍛え得だよな

143 23/12/18(月)21:57:47 No.1136378482

計算違い起きたら即死が見えるお仕事とか割に合わなすぎて絶対やだ

144 23/12/18(月)21:57:58 No.1136378558

>数回タイプって補助妨害が強いのに攻撃は他の手段でいいじゃんって印象がある グリースとかですっころばせてから囲んで棒で殴り殺すのだ

145 23/12/18(月)21:58:01 No.1136378571

回数タイプはその分決まると一気に勝負決めれる性能があるタイプ多い気がする グリースとかスティンキングクラウドとか

146 23/12/18(月)21:58:18 No.1136378697

>研究して魔法の道具作って安全に社会全体のリソースを増やした方が良いし >冒険者やってる魔法使いなんて金がねえんだ 社会全体のリソース云々がそもそも近代科学のロジックだし冒険者やるやつの方が多そうではある

147 23/12/18(月)21:58:54 No.1136378964

>研究して魔法の道具作って安全に社会全体のリソースを増やした方が良いし >冒険者やってる魔法使いなんて金がねえんだ 冒険者なんて底辺職に近いからなあの世界 上位は大体どっかに雇われる

148 23/12/18(月)21:59:07 No.1136379043

>>なので術師でも投石紐と石持っとけってゴブスレさんが >ゴブスレ世界はかなり過酷な世界なのに警戒心薄い冒険者多すぎるよ! 初等教育が行き渡ってないからなぁ 訓練所できてようやく初等教育できるようになりつつあるけど

↑Top