虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/18(月)16:16:30 編集っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/18(月)16:16:30 No.1136253604

編集って無責任じゃない?

1 23/12/18(月)16:17:43 No.1136253928

国家も同じである!

2 23/12/18(月)16:17:46 No.1136253944

クライアントってそういうものである

3 23/12/18(月)16:18:28 No.1136254129

作家志望3人潰して一人前

4 23/12/18(月)16:18:38 No.1136254169

顧客に何の責任を持たせたいんだお前は

5 23/12/18(月)16:19:09 No.1136254298

この鍛錬がのちに効いてくるのである…

6 23/12/18(月)16:19:22 No.1136254338

当たるまで色んな会社に持ち込めよ

7 23/12/18(月)16:19:37 No.1136254407

最近は若い子傷付けないように頑張ってそう

8 23/12/18(月)16:19:48 No.1136254440

その代わり作家は雑誌が売れなくても何の責任も負わなくていい

9 23/12/18(月)16:21:10 No.1136254780

作家も無責任だからセーフ

10 23/12/18(月)16:22:40 No.1136255130

これ最初からダメだったけれどどれだけやれるか確認のために何度もやらせていそう

11 23/12/18(月)16:23:22 No.1136255294

二人で考えてダメなんだからしょうがない

12 23/12/18(月)16:23:32 No.1136255331

>これ最初からダメだったけれどどれだけやれるか確認のために何度もやらせていそう マシリトかよ

13 23/12/18(月)16:25:50 No.1136255864

漫画家志望の大半は客観的視点がなくて指摘しても 意地でも直そうとしないから困るって専門学校講師の「」が言ってた

14 23/12/18(月)16:25:54 No.1136255880

楳図かずおに筆を折らせた編集は後に雑誌を潰しかけて左遷させられた筋金入りのクズだしな

15 23/12/18(月)16:27:23 No.1136256220

無責任な代わりにいくら編集のアドバイスで成功しても印税はこれっぽっちも編集の懐に行かないんだからタダでアドバイス貰っときなさい

16 23/12/18(月)16:27:28 No.1136256236

出せないものを弾くのが編集の仕事で面白いことを考えるのは作家の仕事なんだから編集の要求を上回るものが出せなきゃなんの成果も出てこないのは当たり前だろ

17 23/12/18(月)16:28:16 No.1136256412

こういうやつは自分では金が稼げなくて編集は金を出す方だから圧倒的な立場の差がある 自分で金を稼げるやつには編集のほうが頭を下げてくる

18 23/12/18(月)16:28:16 No.1136256417

自分は生み出せないから作家をつついてみる事しかできないって信条の編集者さんけっこういる それ以上踏み込んだ指示はして来ない

19 23/12/18(月)16:29:30 No.1136256695

恨みがこもったレスが続々と

20 23/12/18(月)16:29:59 No.1136256807

>出せないものを弾くのが編集の仕事で面白いことを考えるのは作家の仕事なんだから編集の要求を上回るものが出せなきゃなんの成果も出てこないのは当たり前だろ 編集にアイデア求めるんでなく 作家のアイデアにジャッジするのが編集の仕事って知らない人わりと多い気がする まあアイデア出せる編集ならのちのち独立しちゃうだろうけど

21 23/12/18(月)16:30:20 No.1136256893

そりゃ編集がオモシロイもの生み出せるなら自分で生んで金持ちになりゃいいからな… あくまで編集は産婆、産むのはクリエイターよ

22 23/12/18(月)16:30:34 No.1136256949

人間である以上とんでもないクソ編集は存在するのだ

23 23/12/18(月)16:31:31 No.1136257166

実際やってみて分かることもあるからタチが悪い

24 23/12/18(月)16:33:26 No.1136257626

むしろとんでもないクソワナビの中からカネになる漫画家を探す作業をするのが編集なのでそれ以上を求めるのは傲慢なのでは…

25 23/12/18(月)16:33:52 No.1136257727

でもお中元とお歳暮くれるから出版社様は好き…

26 23/12/18(月)16:34:21 No.1136257835

壁村やマシリトみたい清濁併せ持つ怪人みたいなのがいるから困る

27 23/12/18(月)16:35:14 No.1136258027

責任あるだろ 微妙なものは載せないんだから

28 23/12/18(月)16:36:59 No.1136258444

そんなに作品への拘りがあるならもう編集が描けよ

29 23/12/18(月)16:37:00 No.1136258449

自分が担当した漫画家がヒット飛ばしたら昇進が近付くってスゲー職業だよな 博打みたいだ

30 23/12/18(月)16:37:16 No.1136258512

>そんなに作品への拘りがあるならもう編集が描けよ ないよ?

31 23/12/18(月)16:37:59 No.1136258679

「何か出ないかな」って感覚で言ってだけだから編集の意見を無視しても全然気を悪くしたりはしないって最近わかった…

32 23/12/18(月)16:38:08 No.1136258720

>その代わり作家は雑誌が売れなくても何の責任も負わなくていい 別にいち社員である編集も責任負わなくね

33 23/12/18(月)16:38:09 No.1136258723

○○はワシが育てた

34 23/12/18(月)16:38:10 No.1136258732

バクマンとかネットの志望者向け指南で担当編集が当たりかハズレか判断するにはみたいな話聞くけどあれってその前に自分が向こうから見てハズレ新人だったらどうするのかって視点が抜けてるように見える

35 23/12/18(月)16:38:22 No.1136258777

「手はこう描くんですよ!」 って大先生に言える編集まじで凄い

36 23/12/18(月)16:39:02 No.1136258941

でも雁屋哲の骨のパンチを代わりに受けてくれるし…

37 23/12/18(月)16:39:02 No.1136258942

>別にいち社員である編集も責任負わなくね 会社の業績悪化は給与待遇の悪化という形で責任取るんだよ

38 23/12/18(月)16:39:19 No.1136259033

>会社の業績悪化は給与待遇の悪化という形で責任取るんだよ じゃあ漫画家も連載終了って形で不遇を被るじゃん アホか

39 23/12/18(月)16:39:25 No.1136259060

>そんなに作品への拘りがあるならもう編集が描けよ そういう編集もいるにはいる でもそういう編集の子飼いは話が練れなくてもちゃんと描けるやつだから

40 23/12/18(月)16:39:46 No.1136259136

そんなに口出しするなら自分で描けばいいのに

41 23/12/18(月)16:40:28 No.1136259314

かといって編集無しの漫画家だけで作った漫画雑誌の実例がアレなのであまり言えない…

42 23/12/18(月)16:40:29 No.1136259320

>じゃあ漫画家も連載終了って形で不遇を被るじゃん それは不遇か?

43 23/12/18(月)16:40:37 No.1136259345

>じゃあ漫画家も連載終了って形で不遇を被るじゃん >アホか それは不遇じゃねえだろ

44 23/12/18(月)16:40:52 No.1136259401

連載なくなった漫画家は収入ないけど雑誌なくなった社員が給与カットされるとも思わんしその理屈は無茶じゃね

45 23/12/18(月)16:40:57 No.1136259419

実際異動で花形から飛ばされるパターン多いしな編集…

46 23/12/18(月)16:41:13 No.1136259477

今の時代は本当に面白いものを描けるなら編集を通さずネットで公開したら企業側から頭下げてウチで描いてくれませんか?ウチの商品とコラボしてくれませんか?って言ってくれるので 編集が嫌いならそうするといい

47 23/12/18(月)16:41:36 No.1136259558

>それは不遇じゃねえだろ なにいってるかわかんないわ 給与の悪化が発生するって話もどこに根拠あるかわかんないし責任とか雑な話してんなあ

48 23/12/18(月)16:41:52 No.1136259625

>かといって編集無しの漫画家だけで作った漫画雑誌の実例がアレなのであまり言えない… 編集の大きな役割としては雑務やスケジュール管理をちゃんとやれる社会人であることだからな…

49 23/12/18(月)16:42:01 No.1136259665

「編集が雑誌終了の責任を取る」はもうそうであってほしいみたいな願望だろ

50 23/12/18(月)16:42:18 No.1136259715

>自分が担当した漫画家がヒット飛ばしたら昇進が近付くってスゲー職業だよな >博打みたいだ 普通の会社だって企画が当たれば昇進に繋がるんだし基本は同じと思う

51 23/12/18(月)16:42:23 ID:pU5pW4UU pU5pW4UU No.1136259735

エッセイ漫画って自分の悪い部分描かねえもん! 100:0だよ!?せめて80:20で描いてくれよ! いやいやお前あの時こう言ってたよな!? カットだよ! 都合の悪い部分全部カットだよ!

52 23/12/18(月)16:43:30 No.1136260033

有能ないい編集もいれば無能な悪い編集もいるってだけなのに何か総意にしたがるよね

53 23/12/18(月)16:43:37 No.1136260056

すごかったねコミックギア…

54 23/12/18(月)16:44:18 No.1136260196

>有能ないい編集もいれば無能な悪い編集もいるってだけなのに何か総意にしたがるよね 編集に袖にされたまま漫画家未満で終わった「」とか多そうだしこの板…

55 23/12/18(月)16:44:25 No.1136260231

実際はどう直していいか分からなくなったね…そのまま連載しちゃおう!となる

56 23/12/18(月)16:44:50 No.1136260316

クライアントと出入り業者の力関係なんてまあどこも理不尽なもんだが 漫画家は別にその気になれば他所に行きやすいだけマシだと思うぞ

57 23/12/18(月)16:45:33 No.1136260482

ハイスコアガールの押切君のでろでろ連載にこぎつける時の担当はぶっちぎりの当たりというか あの初期作から才能見いだしたのどんな目利きだってなる

58 23/12/18(月)16:46:03 No.1136260616

作家に個人性があるように編集にも個人性があって当たり前なんだが 現状だと作家も編集もお互いどの人の担当になるかガチャみたいな状態なのでもうちょっと相性良くマッチングできないものだろうか

59 23/12/18(月)16:46:09 No.1136260632

結局面白くないものを連載すると編集はもちろんアシや環境に金を出す漫画家も損するから簡単にGOを出さないのは編集の責任感ゆえだな

60 23/12/18(月)16:46:17 No.1136260660

>編集に袖にされたまま漫画家未満で終わった「」とか多そうだしこの板… 大半は漫画家のレポートみたいなの読んでるだけでそこまで行ってる人そんな居ないと思う…

61 23/12/18(月)16:47:28 No.1136260939

>>編集に袖にされたまま漫画家未満で終わった「」とか多そうだしこの板… >大半は漫画家のレポートみたいなの読んでるだけでそこまで行ってる人そんな居ないと思う… 自身の体験ですらなくそういう負のレポートばかり読んで偏見溜めてるならなおさらダメじゃん…

62 23/12/18(月)16:47:34 No.1136260978

今はネットで自分で公開すれば良いんだからいい時代だね

63 23/12/18(月)16:48:13 No.1136261143

成功したら編集の手柄失敗したら漫画家のせい

64 23/12/18(月)16:48:33 No.1136261228

漫画オタクの編集は作家にとって良いのか悪いのか知りたい

65 23/12/18(月)16:48:40 No.1136261247

編集はお前のママじゃなくてビジネスパートナーなんだからちゃんと協力しようぜ

66 23/12/18(月)16:48:48 No.1136261283

バクマン読んだから詳しいぜ

67 23/12/18(月)16:49:28 ID:pU5pW4UU pU5pW4UU No.1136261450

でも編集はまっとうなサラリーで生活する社会人 対して漫画家の大半は社会経験の薄い夢見るメンヘラ1発屋 発言しないだけでいざしたら俺は編集の法を信じるよ

68 23/12/18(月)16:49:37 No.1136261483

>成功したら編集の手柄失敗したら漫画家のせい 実態はむしろ逆なんだから編集は損な役回りだなぁと…

69 23/12/18(月)16:49:43 No.1136261510

作家が普段描いてるものと違うことを見出すということは作家自身が思ってる自身の作家性をまず否定するという事でもあるんだよな それをされてなんだこいつ!となるかやってやろうじゃねえか!となるかは作家によるから担当がいくら見出してもだめな場合も多いんだよね…

70 23/12/18(月)16:49:45 No.1136261523

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1136240671.htm

71 23/12/18(月)16:49:56 No.1136261580

編集の言うがままで終わってるなら作家が悪いわ

72 23/12/18(月)16:50:43 No.1136261755

>自身の体験ですらなくそういう負のレポートばかり読んで偏見溜めてるならなおさらダメじゃん… まず良いという立場に自分を置いてないからそれであってる

73 23/12/18(月)16:50:53 No.1136261798

>>成功したら編集の手柄失敗したら漫画家のせい >実態はむしろ逆なんだから編集は損な役回りだなぁと… 一部の名物編集は名前出るけど 大半は作品当たっても編集の名前なんてほぼ一般人は知らないままだしな

74 23/12/18(月)16:50:58 No.1136261819

この漫画の内容見ても具体的にどうしたかじゃなく 相手の言いなりになったのに相手が納得してくれないし結果が出ないって話に終始してて 漫画の内容そのものは理解できてないのかよって思う こうしたけどこうでって言うのは内容ありきなのにそれを削るのは自分の感情だけ描ければいいのよ

75 23/12/18(月)16:52:00 No.1136262085

三行に直せば 編集はビジネスパートナーや協力者であって お前にとって都合のいい玩具じゃねえよっていう

76 23/12/18(月)16:52:12 No.1136262133

>漫画家志望の大半は客観的視点がなくて指摘しても >意地でも直そうとしないから困るって専門学校講師の「」が言ってた 自閉傾向が強い人が多いからねどうしても もしくはスレ画みたいに「アドバイス」=「命令」だと受け取って何でもはいはい言うこと聞いちゃう人 こっちは逆にエゴが無い

77 23/12/18(月)16:52:37 No.1136262235

冨樫はプレゼン資料つくってこれで幽遊白書はヒットしますって編集にプレゼンして じゃあそれで行こうって説得した話があとがきにあるから 異質な漫画家なのかな

78 23/12/18(月)16:52:41 No.1136262249

目の前の編集1人納得させるような面白いものが描けないで何千の読者にウケる訳無いし

79 23/12/18(月)16:52:54 No.1136262306

最近は編集側が前に前に出てきてない?

80 23/12/18(月)16:53:01 No.1136262338

商業漫画なんて作者一人の作品じゃないのに何故か持ち上げも叩きも作者一人に集中するよね…

81 23/12/18(月)16:53:20 No.1136262425

漫画の作者名と並べて編集記載するようになればいんじゃね?

82 23/12/18(月)16:53:40 No.1136262505

ぼくの言いなりになる必要なんかない「」さんが書きたいものを書いて欲しいんですよ!絶対連載いけますよ! って応援してくれた担当さん着信拒否して3年経つけど元気かな

83 23/12/18(月)16:53:43 No.1136262516

編集が原作者レベルの指示出した方がいいようなタイプもいるけど それだと切れる作者も多いし…

84 23/12/18(月)16:53:54 No.1136262553

若い子の求職や転職の世話してるけど職場に母性求める人間多すぎる…

85 23/12/18(月)16:54:23 No.1136262681

>冨樫はプレゼン資料つくってこれで幽遊白書はヒットしますって編集にプレゼンして >じゃあそれで行こうって説得した話があとがきにあるから >異質な漫画家なのかな 個人事業主ってそういうもんだろうけどその事をあんま考えてない人は多そう

86 23/12/18(月)16:54:29 No.1136262695

作者の意見と編集の意見と読者の意見が三位一体となって出てくるのが商業漫画だからな…

87 23/12/18(月)16:54:44 No.1136262750

>冨樫はプレゼン資料つくってこれで幽遊白書はヒットしますって編集にプレゼンして >じゃあそれで行こうって説得した話があとがきにあるから >異質な漫画家なのかな 先生そろそろ新作を…って編集が自宅に伺ったら 新作の主人公がのるロボットをフルスクラッチしてて1pも描いてなかった漫画家よりはまとも

88 23/12/18(月)16:54:52 No.1136262779

>商業漫画なんて作者一人の作品じゃないのに何故か持ち上げも叩きも作者一人に集中するよね… するね

89 23/12/18(月)16:54:58 No.1136262809

俺はお前のママじゃないぞ!って思う事何度かあったけど最後まで世話してしまう…

90 23/12/18(月)16:55:04 No.1136262839

何故か商業に同人ノリ持ち込む人いるよね…

91 23/12/18(月)16:55:24 No.1136262907

>冨樫はプレゼン資料つくってこれで幽遊白書はヒットしますって編集にプレゼンして >じゃあそれで行こうって説得した話があとがきにあるから >異質な漫画家なのかな すがやみつるが企画書の書き方込みでの漫画原作の書き方の本出してたな いるにはいるんじゃないかな

92 23/12/18(月)16:55:48 No.1136263003

漫画家の95%くらいは編集より収入少ないんだろうな

93 23/12/18(月)16:55:54 No.1136263027

むしろ漫画家なんて茨の道をわざわざ選ぶような人は我が強くて自信過剰で頑固屋で当たり前だからなぁ…

94 23/12/18(月)16:56:07 No.1136263091

こういうことしまくった結果一枚絵に流れる人が増えたのか

95 23/12/18(月)16:56:08 No.1136263094

>何故か商業に同人ノリ持ち込む人いるよね… 著作権を知らない凄いならずものがたまに居る…

96 23/12/18(月)16:56:19 No.1136263133

企画書作って売り込むのは漫画家でも小説家でも同じ 何故かしない出来ない人が多いのはどっちの業界も同じ

97 23/12/18(月)16:56:50 No.1136263240

>こういうことしまくった結果一枚絵に流れる人が増えたのか 一枚絵は誰でも書けるので元々母数が多い その代わり全然儲からない

98 23/12/18(月)16:57:08 No.1136263322

読者からのFLやアンケートとかでも普通に作品は変質するよね

99 23/12/18(月)16:57:32 No.1136263410

>冨樫はプレゼン資料つくってこれで幽遊白書はヒットしますって編集にプレゼンして >じゃあそれで行こうって説得した話があとがきにあるから それでも編集の方針とぶつかってやる気なくすんだからわからんな

100 23/12/18(月)16:57:35 No.1136263417

どっちか悪いとかじゃなく売れない漫画家の持ち込みレポは恨みつらみばっかりで漫画として面白くない… そこから這い上がりました的な盛り上がりあれば別だけど

101 23/12/18(月)16:57:43 No.1136263446

なので最初はこちらも全力を見せずにほどほどに手抜いたやつをお出しする そしてアドバイスもらったあと短期間で成長した感じを演出

↑Top