虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/18(月)15:57:15 やっぱS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/18(月)15:57:15 No.1136248858

やっぱSSDはアメリカ産だな! https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html >今回の検証で、NANDの耐久性にはかなりの差が付いてしまった。DRAMキャッシュの有無などSSDの仕様の違いもあるが、1,000TBを超えたあたりで書き込み速度が大きく落ち込むとともに、 >公称の総書き込み容量に届かず健康状態が異常となったHS-SSD-FUTURE 1024Gと、公称の10倍の容量を書き込んでもまだピンピンしているWDS100T2X0Eの結果を比較すると、NANDの耐久性はどちらが優れるか一目瞭然だろう。

1 23/12/18(月)15:58:55 No.1136249264

やはりWD_Blackか……

2 23/12/18(月)16:00:15 No.1136249554

いうてなんだかんだ5年10年使うからありがたい情報だ

3 23/12/18(月)16:02:11 No.1136250015

長年のWDユーザーのミーには判り切った情報よ

4 23/12/18(月)16:02:49 No.1136250148

>いうてなんだかんだ5年10年使うからありがたい情報だ この記事内にも書いてあるけど10年で使い切るか怪しいスペックだぜ! >ちなみに、筆者がメインで利用しているノートPCの内蔵SSDは使用時間が3,000時間を超えているが、総書き込み容量は19TBを超えている程度でしかない。 >このノートPCはもう2年以上使い続けてその程度。つまり、通常利用の範囲内であれば、1,000TBもの容量を書き込むには、酷使したとしてもかなりの年月を要するはず。 >個人的には、10年程度ではとうてい到達しないと考える。

5 23/12/18(月)16:03:28 No.1136250297

つまり安心して使い倒していいということでござるか?

6 23/12/18(月)16:03:37 No.1136250334

普通は中国製のよくわからんSSDを選ばないんじゃ…

7 23/12/18(月)16:05:10 No.1136250727

ボクの850Xちゃんじゃないの…嬉しいねえ

8 23/12/18(月)16:05:10 No.1136250729

>普通は中国製のよくわからんSSDを選ばないんじゃ… 蝉族とかいうやつでは

9 23/12/18(月)16:05:12 No.1136250739

>普通は中国製のよくわからんSSDを選ばないんじゃ… どれも一緒だろうと安い方を選ぶ層はいる…いるのだ

10 23/12/18(月)16:05:13 No.1136250747

ssdに関してはモンストとか選ばなければなんでもいいまである むしろハイエンドで不具合とかなんなの?

11 23/12/18(月)16:05:34 No.1136250847

とりあえずウエスタンデジタル買っとけば大丈夫って言ってた「」ありがとう…

12 23/12/18(月)16:06:35 No.1136251096

>普通は中国製のよくわからんSSDを選ばないんじゃ… ここでテストしてるHIKSEMIってメーカーのSSDはコスパは良いって話題にはなってたみたいね

13 23/12/18(月)16:06:58 No.1136251172

>普通は中国製のよくわからんSSDを選ばないんじゃ… 怒らないで聞いてほしい 詳しくない人は値段以外全部よくわからんよ

14 23/12/18(月)16:07:45 No.1136251376

>怒らないで聞いてほしい >詳しくない人は値段以外全部よくわからんよ でもこれ買うのって自作する人じゃないかな

15 23/12/18(月)16:08:14 No.1136251501

最近ブラックフライデー国産SSD買った後で知ったけど SSDは中華のほうがコスパで大きく勝ってるみたいだね おみくじとかでなく

16 23/12/18(月)16:08:39 No.1136251606

未だに容量詐欺の謎メーカー激安USBメモリに騙される一般ぴーぽーが後を絶たないの見るとまだまともに機能するだけ十分需要はあるのだろう

17 23/12/18(月)16:08:47 No.1136251651

ちゃんとHMBのやつで対照実験しろよ…

18 23/12/18(月)16:08:54 No.1136251682

ヒクシアって聞いたことないメーカーだなと思ってググったら世界初の200層越えNAND作ってるとこじゃん 多層ならそりゃ寿命は短いのでは

19 23/12/18(月)16:09:03 No.1136251711

蝉やっぱアレだったのか いや買ってないんだけど

20 23/12/18(月)16:09:33 No.1136251840

>最近ブラックフライデー国産SSD買った後で知ったけど >SSDは中華のほうがコスパで大きく勝ってるみたいだね >おみくじとかでなく 言うほど価格差は無いぞ

21 23/12/18(月)16:10:36 No.1136252129

>言うほど価格差は無いぞ そこはちゃんと調べたからあったよ うーん…でもやっぱ中華はちょっと…とはなったけど

22 23/12/18(月)16:11:57 No.1136252448

>でもこれ買うのって自作する人じゃないかな 自作する奴と性能クソなのに値段絞る奴は両立するぞ

23 23/12/18(月)16:12:32 No.1136252600

5年後10年後にはもっと大容量でもっとお安くなってるだろうしな…

24 23/12/18(月)16:12:47 No.1136252674

>>でもこれ買うのって自作する人じゃないかな >自作する奴と性能クソなのに値段絞る奴は両立するぞ 予算内で全パーツいいのにするのはお金がね…

25 23/12/18(月)16:12:52 No.1136252689

自作PCではシナ製のよくわからんメーカーのパーツとか絶対入れちゃダメって当然の認識だと思ってた

26 23/12/18(月)16:13:35 ID:rxkVfbGw rxkVfbGw No.1136252870

WDの方の耐久性は驚かされるものがあるけどちょっとオーバースペックすぎな感もあるな

27 23/12/18(月)16:13:40 No.1136252889

>自作する奴と性能クソなのに値段絞る奴は両立するぞ 詳しい上で買うなら耐久性にそこまで期待はしてないだろうしいいんじゃないの

28 23/12/18(月)16:13:52 No.1136252947

CPUもそうだけどほんと中国製は長期使用で露骨に化けの皮が剥がれるね

29 23/12/18(月)16:14:30 No.1136253096

>とりあえずウエスタンデジタル買っとけば大丈夫って言ってた「」ありがとう… おう感謝しろよ

30 23/12/18(月)16:15:11 No.1136253267

>自作PCではシナ製のよくわからんメーカーのパーツとか絶対入れちゃダメって当然の認識だと思ってた それは間違いないけど同時に最近はマトモなメーカーも増えてきた

31 23/12/18(月)16:15:58 No.1136253469

中華製の方でも十分酷使に耐えてると思うよ

32 23/12/18(月)16:16:04 No.1136253492

韓国メーカーのSSDは買うけど 中国メーカーはまだちょっとねぇ

33 23/12/18(月)16:16:20 No.1136253562

>自作PCではシナ製のよくわからんメーカーのパーツとか絶対入れちゃダメって当然の認識だと思ってた 人にもよるけどSSDなんかデータ吹っ飛んだら困るから普通はある程度安全性が確かなメーカー選ぶとは思う

34 23/12/18(月)16:17:28 No.1136253870

メモリはMicronのにしたい

35 23/12/18(月)16:17:49 No.1136253963

>CPUもそうだけどほんと中国製は長期使用で露骨に化けの皮が剥がれるね 正直これでも10年使ったら流石に買い替え時期だろ!!!ってなるけどな

36 23/12/18(月)16:18:20 No.1136254104

中国内で供給しなきゃいけなくなって作ったものでもあるから普通の用途には耐えないと向こうのお偉いさんも困るからな 買わないけど

37 23/12/18(月)16:18:44 No.1136254190

SSDに限らずPC組むとか指定する場合パーツはこのブランドのだけ買うっていう拘り持ってる人は多いんじゃない?

38 23/12/18(月)16:18:44 No.1136254193

書き込みをした人によって削除されました

39 23/12/18(月)16:18:53 ID:YfEyn9L2 YfEyn9L2 No.1136254228

削除依頼によって隔離されました 「」がステマしまくってたやつだっけ? 「」ってすぐシナチョン製品ステマするよね

40 23/12/18(月)16:19:34 No.1136254394

中華は1万切ってて米国は1万4千ぐらいか…PS5増設目的とかなら中華SSDでもいいかな書き込みそこまで多いもんでもなかろうし

41 23/12/18(月)16:19:43 No.1136254429

ちなみに容量が増えるとさらに寿命が伸びる

42 23/12/18(月)16:19:59 No.1136254480

「」みたいに24時間つけっぱだとまた変わるんじゃないかな この人だって仕事用のノートPCの数字だし

43 23/12/18(月)16:20:14 No.1136254537

HDDの時代からちょっと高いだけでWDは安心できる たまに1.5倍ぐらい高い時はあるけど…

44 23/12/18(月)16:20:16 No.1136254544

WDを過剰に持ち上げるつもりはないけど 俺は使ってて壊れたことがないWD製

45 23/12/18(月)16:20:53 ID:YfEyn9L2 YfEyn9L2 No.1136254715

削除依頼によって隔離されました 愛国バカウヨ「」はどこのメーカー使ってんの?

46 23/12/18(月)16:21:14 No.1136254796

>「」がステマしまくってたやつだっけ? >「」ってすぐシナチョン製品ステマするよね お前もしてるってことかこの野郎

47 23/12/18(月)16:21:23 ID:rxkVfbGw rxkVfbGw No.1136254831

なんかさっきから一人浮いてる奴がおる~

48 23/12/18(月)16:21:45 No.1136254916

システムには絶対使いたくないけどゲーム用とか飛んでも惜しくないデータのストレージにするには全然いいと思う 俺は壊れること前提で安い中華の2TB2つをRAID1で組んでバックアップメディアとして使ってるけど今のところ壊れてないな

49 23/12/18(月)16:21:51 No.1136254942

ハイエンドなら韓国のサムスンも合戦に加えてやれ

50 23/12/18(月)16:21:54 No.1136254955

サンディスクはどう?

51 23/12/18(月)16:22:07 No.1136254999

>「」みたいに24時間つけっぱだとまた変わるんじゃないかな そういえばPCは電源ONOFFするときが一番負荷かかるから付けっぱなしのほうが寿命にいいと聞いたけどあれって本当?

52 23/12/18(月)16:22:20 No.1136255049

>WDを過剰に持ち上げるつもりはないけど >俺は使ってて壊れたことがないWD製 というかSSD使ってて未だに壊れたのは0だな

53 23/12/18(月)16:23:10 No.1136255252

>システムには絶対使いたくないけどゲーム用とか飛んでも惜しくないデータのストレージにするには全然いいと思う ゲームが一番大事だろ!

54 23/12/18(月)16:23:19 No.1136255284

>サンディスクはどう? 今って中身WDじゃないの

55 23/12/18(月)16:23:22 No.1136255295

>そういえばPCは電源ONOFFするときが一番負荷かかるから付けっぱなしのほうが寿命にいいと聞いたけどあれって本当? HDDが顕著だったけどSSDになってからはあんまりそういう話聞かないなあ

56 23/12/18(月)16:23:36 No.1136255351

>ゲームが一番大事だろ! セーブじゃなくてゲームのデータってことじゃない?

57 23/12/18(月)16:24:06 No.1136255459

むしろシリコン取り扱い大手同士の耐久レースして欲しかった

58 23/12/18(月)16:24:23 No.1136255534

>そういえばPCは電源ONOFFするときが一番負荷かかるから付けっぱなしのほうが寿命にいいと聞いたけどあれって本当? 関係があるかどうかわからんが 数年間つけっぱなしのPCが旅行だから一旦OFFにしたら家に戻ってオンにしたらダメになったことがある

59 23/12/18(月)16:24:34 ID:YfEyn9L2 YfEyn9L2 No.1136255574

削除依頼によって隔離されました 3000円しか変わらないのに何で「」ってこんなゴミ大絶賛してたの?ステマかな?

60 23/12/18(月)16:24:37 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136255587

俺のLexerがうんこなら同じ部品使ってるiPhoneもうんこになるな

61 23/12/18(月)16:24:40 No.1136255596

>>サンディスクはどう? >今って中身WDじゃないの まじかよ

62 23/12/18(月)16:25:03 No.1136255686

HDDは安心感も値段に含まれるからこういう記事を見るとちょっと高くても買ってよかったと思える

63 23/12/18(月)16:25:07 ID:pc7kPvEo pc7kPvEo No.1136255703

>そういえばPCは電源ONOFFするときが一番負荷かかるから付けっぱなしのほうが寿命にいいと聞いたけどあれって本当? シャットダウンじゃなくてスリープのほうがいいって話だけどずっとつけっぱとスリープ繰り返してるとOSがおかしくなるから定期的に再起動したほうがいいよ

64 23/12/18(月)16:25:14 No.1136255727

記事読んだらどっちも公称値の耐久性はクリアしてるから普通に使うぶんにはどっちでもいいんじゃないの

65 23/12/18(月)16:25:28 No.1136255770

>そういえばPCは電源ONOFFするときが一番負荷かかるから付けっぱなしのほうが寿命にいいと聞いたけどあれって本当? HDDは物理的に物を動かすから始動時に一番電圧かかってその負荷がそこそこあるからつけっぱの方がいいけどSSDは物理的に動くものが無いから関係ない SSDは書き込み量が一番大事なんだけどアイドル時でもシステムが裏で色々書いたり削除したりしてるからその負荷を考えると電源切った方がいいと思う

66 23/12/18(月)16:25:32 No.1136255784

>とはいえ、HS-SSD-FUTURE 1024Gにしても、1,000TB程度の書き込みを行なうまでは、書き込み速度も安定していた。1,000TBの書き込みは、1日あたり約2.7TBを書き込み続けて1年かかる計算だ。 なんだから「中国製なんて使うとバカを見るよ」って言うほど悪いもんでもないよ

67 23/12/18(月)16:25:38 No.1136255812

個体差個体差

68 23/12/18(月)16:25:40 No.1136255824

>3000円しか変わらないのに何で「」ってこんなゴミ大絶賛してたの?ステマかな? 記事読む分にはWDほどの耐久性はないけど普通に使えると書いてあるように見えるが

69 23/12/18(月)16:25:42 No.1136255826

>俺のLexerがうんこなら同じ部品使ってるiPhoneもうんこになるな iPhoneと同じ基準で検品された製品なのか

70 23/12/18(月)16:25:57 No.1136255891

>3000円しか変わらないのに何で「」ってこんなゴミ大絶賛してたの?ステマかな? どこらへんを見てゴミと判断してんの? 1000TBでようやく下がってるってだけだろ

71 23/12/18(月)16:25:58 No.1136255896

>記事読んだらどっちも公称値の耐久性はクリアしてるから普通に使うぶんにはどっちでもいいんじゃないの 誰もまともに記事を読んでいないのである

72 23/12/18(月)16:26:26 No.1136256005

>記事読んだらどっちも公称値の耐久性はクリアしてるから普通に使うぶんにはどっちでもいいんじゃないの 値段そこまで変わらないんだし10倍以上いけるシリコン取り扱い大手のメーカー製の方が良くね

73 23/12/18(月)16:26:31 No.1136256019

>>>でもこれ買うのって自作する人じゃないかな >>自作する奴と性能クソなのに値段絞る奴は両立するぞ >予算内で全パーツいいのにするのはお金がね… 一個一個の差分は大したことなくてもチリツモでえらいことになるからな…

74 23/12/18(月)16:26:31 No.1136256021

いもげSSDはどうなの?

75 23/12/18(月)16:26:34 No.1136256033

バックアップ環境さえあれば何使ってもええ!!

76 23/12/18(月)16:26:43 No.1136256063

SN770の1TBが600TBWなことを考えるとまあ普通に持った扱いでいいんじゃねえかな… 公称値より早めに性能落ちたとこは問題といえるのかもしれんが

77 23/12/18(月)16:27:01 No.1136256128

どっちかっていうと不必要なくらい耐久力を上げる代償に値段上がってるSSDは大半の人には要らないのでは?の方な気はする

78 23/12/18(月)16:27:54 No.1136256335

日韓も混ぜろ というか中国はどうでもいいから日中韓でやれよ

79 23/12/18(月)16:27:55 No.1136256343

>HDDの時代からちょっと高いだけでWDは安心できる >たまに1.5倍ぐらい高い時はあるけど… つっても使用期間と中身失うリスク考えたらそんなに高くもない気がする

80 23/12/18(月)16:28:33 No.1136256474

>>>サンディスクはどう? >>今って中身WDじゃないの >まじかよ ブランド料で高いだけと思っている

81 23/12/18(月)16:28:37 No.1136256490

>バックアップ環境さえあれば何使ってもええ!! OSと使い潰す用とストレージ用の3つに分ければええ!の精神で増設してるな 容量足んねえな?ってなったせいで今は5つぐらいに増えたけど

82 23/12/18(月)16:28:39 No.1136256495

>というか中国はどうでもいいから日中韓でやれよ どうでもいいのに中を混ぜるのか ツンデレかな?

83 23/12/18(月)16:28:52 No.1136256541

>日韓も混ぜろ >というか中国はどうでもいいから日中韓でやれよ 日本でM.2 SSD作ってるメーカーあったっけ?

84 23/12/18(月)16:29:07 No.1136256599

>どっちかっていうと不必要なくらい耐久力を上げる代償に値段上がってるSSDは大半の人には要らないのでは?の方な気はする でもTLCやQLCだとオタクくん怒るし…

85 23/12/18(月)16:29:21 No.1136256665

(日米韓って言いたかったんだろうな)

86 23/12/18(月)16:29:24 No.1136256678

DRAMキャッシュレスなのが響いてるんだろうな…

87 23/12/18(月)16:29:26 No.1136256683

そもそもライト層はそんなに書き込まないから中華で問題ない話 ビジネスでもメディアで受け渡しなんてしなくなったから気にしないで良いだろう

88 23/12/18(月)16:29:46 No.1136256758

fu2925150.png 手持ちの中で一番長く稼働してる使用時間5年と100日くらいのSSDで書き込み26TBだった 書き込み1000TBはCドライブでも行くの大変じゃない?

89 23/12/18(月)16:29:48 No.1136256766

>でもTLCやQLCだとオタクくん怒るし… 今MLCやSLCなんて存在するの?

90 23/12/18(月)16:30:03 No.1136256822

東芝メモリ……

91 23/12/18(月)16:30:03 No.1136256825

>日本でM.2 SSD作ってるメーカーあったっけ? き、キオクシア…

92 23/12/18(月)16:30:05 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136256833

やたら煽ろうと言葉遣い汚い変な子がちゃんと記事読んでないだけなの面白すぎるだろ

93 23/12/18(月)16:30:06 No.1136256841

消える時は消えるからバックアップ前提で組むとなると好みでいいよね

94 23/12/18(月)16:30:12 No.1136256865

10年も同じSSD使い続けるなら買い替えろ問題とかもあるしな…10年前のSSDってハイエンドでも256GBとかでしょ

95 23/12/18(月)16:30:17 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136256879

>>日本でM.2 SSD作ってるメーカーあったっけ? >き、キオクシア… もう日本じゃないんじゃねえかなぁ!?

96 23/12/18(月)16:30:19 No.1136256889

ゲーム用だとほぼ読み込みだもんな

97 23/12/18(月)16:30:50 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136257006

10年間同じSSD使うことはまあないだろうな

98 23/12/18(月)16:30:59 No.1136257044

>>日本でM.2 SSD作ってるメーカーあったっけ? >き、キオクシア… 東芝40%だから一応日本企業判定でいいか

99 23/12/18(月)16:31:24 No.1136257133

とりあえずセールになったらサムスンのSSD買う

100 23/12/18(月)16:31:28 No.1136257155

中で何作ってるかは知らんがこないだ岩手にデカい工場建ててなかったか

101 23/12/18(月)16:31:34 No.1136257177

中華ミニPCに入ってたSSDは二ヶ月で寿命迎えてR/Oになった

102 23/12/18(月)16:31:37 No.1136257188

耐久性ってよりかは不具合怖いから大手選ぶってだけだな自分は 運の部分デカいかもしれないけど

103 23/12/18(月)16:32:04 No.1136257285

1年半使ったCドライブの書き込み量が4.5TBだったから1000TBなんて20年先の話だな その前にコントローラが壊れると思う

104 23/12/18(月)16:32:06 No.1136257296

>10年間同じSSD使うことはまあないだろうな ゲーム機ならひょっとしたら…?ってくらいかなあ

105 23/12/18(月)16:32:20 No.1136257359

電源とストレージはケチらない方が無難だとは思う

106 23/12/18(月)16:32:30 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136257396

10年後には規格が変わってそう

107 23/12/18(月)16:32:37 No.1136257427

>ゲーム用だとほぼ読み込みだもんな 一応色んなゲームやりまくる用に使うと入れたり消したり繰り返すんでそこそこ使うな ただ他でも言われてるように1000TB行くまでは流石に時間かかる

108 23/12/18(月)16:32:52 No.1136257491

>SSD加速寿命テストツール「SSD耐久テストPro.」 こんなソフトもあるのか

109 23/12/18(月)16:33:20 No.1136257610

HDDの時代にはAWSかどこかのデータセンターが故障率とかのデータ出してたけどSSDでもやってるのかな

110 23/12/18(月)16:33:28 No.1136257634

正直こんなに使わないから変わらないだろって話だけどそれはそれとしてWD品質いいねってなる

111 23/12/18(月)16:33:29 No.1136257638

>>バックアップ環境さえあれば何使ってもええ!! >OSと使い潰す用とストレージ用の3つに分ければええ!の精神で増設してるな >容量足んねえな?ってなったせいで今は5つぐらいに増えたけど 使い道考えてこのデータをどこに置くか悩む時間が多分無駄だし…金で解決したい

112 23/12/18(月)16:33:31 No.1136257645

SSDの板全体を日本で作ってるってことは無いだろうけどNANDは普通に日本で作ってなかった?

113 23/12/18(月)16:33:56 No.1136257741

比較に使ってる中国SSDは割とちゃんとしたところの中華だからまあ当然ちゃんとしてない中華は10年どころか1年も怪しいぞ!

114 23/12/18(月)16:34:07 No.1136257789

>HDDの時代にはAWSかどこかのデータセンターが故障率とかのデータ出してたけどSSDでもやってるのかな AWSとかで使われてる商用のデータ見せられても参考にならん気もする

115 23/12/18(月)16:34:21 No.1136257836

>正直こんなに使わないから変わらないだろって話だけどそれはそれとしてWD品質いいねってなる DRAMキャッシュの有無でも結構変わってきそう

116 23/12/18(月)16:34:31 No.1136257869

>正直こんなに使わないから変わらないだろって話だけどそれはそれとしてWD品質いいねってなる 検品しっかりしないともったいないから全部見た上で品質に順位つけて高耐久はいいブランドに回してるってだけだろうな

117 23/12/18(月)16:34:32 No.1136257873

蝉族もまぁ問題ない性能してるなとは思うけどそれよりWDの性能が抜群だな

118 23/12/18(月)16:34:36 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136257890

>DRAMキャッシュレスなのが響いてるんだろうな… DRAMレスのSSDはWDも出してるからあんまり関係ないと思う

119 23/12/18(月)16:34:52 No.1136257948

こんなに使わないから大丈夫って言ってるけど公称値詐欺はそれ以前の話だと思う そこごまかしたチップ載せてる製品の他の部品が全部まともなわけないし

120 23/12/18(月)16:34:53 No.1136257958

スレ斜め読みだけどつまりWD製は正解だったのか

121 23/12/18(月)16:35:21 No.1136258054

>HDDの時代にはAWSかどこかのデータセンターが故障率とかのデータ出してたけどSSDでもやってるのかな https://www.backblaze.com/blog/ssd-edition-2022-drive-stats-review/ こういうの?

122 23/12/18(月)16:35:22 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136258056

蝉もよっぽどハードな扱き方しなければ普通に使えるじゃん

123 23/12/18(月)16:35:23 No.1136258060

>AWSとかで使われてる商用のデータ見せられても参考にならん気もする 一番酷使する環境で参考にならないならどの環境もおま環でしかねえだろ!

124 23/12/18(月)16:35:27 No.1136258077

家電量販店には質の良い物は置いてないんだよなあ

125 23/12/18(月)16:35:34 No.1136258100

>>DRAMキャッシュレスなのが響いてるんだろうな… >DRAMレスのSSDはWDも出してるからあんまり関係ないと思う WDのDRAMレスも比較してみないことにはなんとも言えねぇ

126 23/12/18(月)16:35:42 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136258135

>スレ斜め読みだけどつまりWD製は正解だったのか 正解だけど別に蝉族が粗悪というわけでもない

127 23/12/18(月)16:35:45 No.1136258146

でも公称値3倍超えて注意って出てるのを使い続ける勇気は無いよ…

128 23/12/18(月)16:35:49 No.1136258156

>>DRAMキャッシュレスなのが響いてるんだろうな… >DRAMレスのSSDはWDも出してるからあんまり関係ないと思う 関係ないじゃなくて記事の話だろ!!!???????

129 23/12/18(月)16:36:05 No.1136258222

>一番酷使する環境で参考にならないならどの環境もおま環でしかねえだろ! そもそものモノが民生品と違うので…

130 23/12/18(月)16:36:17 No.1136258276

>DRAMレスのSSDはWDも出してるからあんまり関係ないと思う 比較対象のWDのはDRAMキャッシュありだぞ?

131 23/12/18(月)16:36:49 No.1136258405

>比較に使ってる中国SSDは割とちゃんとしたところの中華だからまあ当然ちゃんとしてない中華は10年どころか1年も怪しいぞ! ちゃんとしたとちゃんとしてないはどう見分けするんだ…?

132 23/12/18(月)16:37:05 No.1136258471

むしろTBW10倍いける850Xはなんなの…

133 23/12/18(月)16:37:11 No.1136258496

>電源とストレージはケチらない方が無難だとは思う 電源はそう ストレージは用途による

134 23/12/18(月)16:37:21 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136258530

>ちゃんとしたとちゃんとしてないはどう見分けするんだ…? 買うにしても蝉族以外は買わない いやマジで

135 23/12/18(月)16:38:08 No.1136258718

ようするに10年以内で買い替えるならどれでもいいってこと?

136 23/12/18(月)16:38:10 No.1136258735

サンプル数どうなの

137 23/12/18(月)16:38:25 No.1136258787

>正解だけど別に蝉族が粗悪というわけでもない 公称1800TBWなのに1000TBW時点で書込速度が1/4に落ちてるもん粗悪以外のなんなんだよ

138 23/12/18(月)16:38:46 No.1136258869

>このノートPCはもう2年以上使い続けてその程度。つまり、通常利用の範囲内であれば、1,000TBもの容量を書き込むには、酷使したとしてもかなりの年月を要するはず。 >個人的には、10年程度ではとうてい到達しないと考える。 死ぬまで使える!

139 23/12/18(月)16:39:17 No.1136259023

>むしろTBW10倍いける850Xはなんなの… 自社でシリコン製品取り扱ってるところはそれなりにノウハウあるから強い!あと検品しっかりしてる

140 23/12/18(月)16:39:35 No.1136259089

TBWって速度落ちないとこまで含めんの?

141 23/12/18(月)16:39:38 No.1136259106

参考にならないってのは極端すぎてそんな使い方しないって意味では

142 23/12/18(月)16:39:39 No.1136259111

>使い道考えてこのデータをどこに置くか悩む時間が多分無駄だし…金で解決したい まあデカいの最初から買ってまとめて管理すればある程度は楽になるけどそれって吹っ飛ぶ時も一瞬だから結局トレードオフではあるんじゃない 特に考えずに増やしてる人間だから参考にはならんけど

143 23/12/18(月)16:39:50 No.1136259150

>>正解だけど別に蝉族が粗悪というわけでもない >公称1800TBWなのに1000TBW時点で書込速度が1/4に落ちてるもん粗悪以外のなんなんだよ なんかTBWを勘違いしてない?

144 23/12/18(月)16:39:55 ID:YfEyn9L2 YfEyn9L2 No.1136259175

>公称1800TBWなのに1000TBW時点で書込速度が1/4に落ちてるもん粗悪以外のなんなんだよ それじゃこいつが馬鹿丸出しじゃん >やたら煽ろうと言葉遣い汚い変な子がちゃんと記事読んでないだけなの面白すぎるだろ

145 23/12/18(月)16:39:58 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136259195

>ようするに10年以内で買い替えるならどれでもいいってこと? 一日3TBとか書き込むような使い方で3年以上保たせるとか想定しなければはい

146 23/12/18(月)16:40:00 No.1136259204

蝉族のはYMTCから流れてきたやつ検品してないだろうからな

147 23/12/18(月)16:40:03 No.1136259213

>電源はそう 電源は死ぬと他も致命傷になるからな…

148 23/12/18(月)16:40:07 No.1136259230

>通常利用の範囲内では、どちらも耐久性を気にする必要はなさそう

149 23/12/18(月)16:41:08 No.1136259462

一時期シリコンパワーのSSDが 結構安くなかった?

150 23/12/18(月)16:41:24 No.1136259523

うちの232層のいもげSSDもいつか突然死するのかな

151 23/12/18(月)16:41:39 No.1136259569

この試験からはSSDは危険って意識を払拭する意味しか読み取れないな もう気にするだけ無駄なレベル

152 23/12/18(月)16:41:49 No.1136259605

WDの耐久性はタフという他ない!

153 23/12/18(月)16:41:58 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136259652

しかし一般的に、公表されているTBWは、対象のSSDに対してある「使い方」をした場合の「ホストからSSDに書き込むことができるデータのサイズ(の最大値)」であって、あらゆる使い方において通用する(=製品の優劣をつけられる)ような万能な指標ではありません。

154 23/12/18(月)16:41:59 No.1136259656

3,000円差で寿命10倍違うなら大手のやつでいいかってならない?

155 23/12/18(月)16:42:22 No.1136259728

>この試験からはSSDは危険って意識を払拭する意味しか読み取れないな そのレベルだともう古代人しかそういう意識持ってないだろ…

156 23/12/18(月)16:42:25 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136259740

TBWはこの値までは絶対に性能劣化しないよって保証とかではねえんだ

157 23/12/18(月)16:42:42 No.1136259820

HDDの方が信頼性低いからな…

158 23/12/18(月)16:42:44 ID:rxkVfbGw rxkVfbGw No.1136259827

うんこ野郎は大して詳しくもないのに会話に混じろうとしてくるなよ 普通に邪魔だ

159 23/12/18(月)16:42:52 No.1136259862

232層は知らんが128層YMTCは地雷だから気をつけろ

160 23/12/18(月)16:43:05 No.1136259918

>HDDの方が信頼性低いからな… やっぱ駆動部品は駄目だな

161 23/12/18(月)16:43:08 No.1136259942

>WDの耐久性はタフという他ない! なにっ

162 23/12/18(月)16:43:13 No.1136259966

>3,000円差で寿命10倍違うなら大手のやつでいいかってならない? 普通は大手のを買うからその認識で合ってる

163 23/12/18(月)16:43:24 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136260007

>うちの232層のいもげSSDもいつか突然死するのかな SSDが死ぬ時はHDDとは違って突然死はしないみたい 徐々にエラーで狂ってくって

164 23/12/18(月)16:43:24 No.1136260009

ウンコマンがイキイキとしてレスしたのが斜め上からの擁護だった時の滑稽さたるや

165 23/12/18(月)16:43:46 No.1136260092

今さらだけど WDのブラックとかグリーンとかなにか差がある?

166 23/12/18(月)16:43:47 No.1136260096

>TBWはこの値までは絶対に性能劣化しないよって保証とかではねえんだ そういう指標に1セルあたりの書き換え回数表してるやつもないっけ

167 23/12/18(月)16:43:55 No.1136260129

そもそもわざわざ調べて蝉を買う層はある程度の怪しさは織り込みずみだろう… 232層が必ず入ってるかさえ定かじゃない商品なんだし

168 23/12/18(月)16:44:35 No.1136260260

HDD最近ずっと高いじゃんどうなってんの! SSDも早く大容量で安くなって!

169 23/12/18(月)16:44:40 No.1136260278

>SSDが死ぬ時はHDDとは違って突然死はしないみたい >徐々にエラーで狂ってくって フィクションのロボットみたいでかわいい

170 23/12/18(月)16:45:11 No.1136260399

>WDのブラックとかグリーンとかなにか差がある? 緑が省電力で黒がハイパワー高耐久とかじゃないっけ ゲーム用途なら黒ってよく言われてた記憶

171 23/12/18(月)16:45:14 No.1136260409

>今さらだけど >WDのブラックとかグリーンとかなにか差がある? 青が一般ユーザー向けだったかな緑は廉価版

172 23/12/18(月)16:45:20 No.1136260440

>SSDが死ぬ時はHDDとは違って突然死はしないみたい >徐々にエラーで狂ってくって 黙って死ぬよりはこっちのがいいな

173 23/12/18(月)16:45:37 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136260502

書き込みをした人によって削除されました

174 23/12/18(月)16:45:38 No.1136260510

>SSDが死ぬ時はHDDとは違って突然死はしないみたい >徐々にエラーで狂ってくって ちょっと待って逆じゃないの

175 23/12/18(月)16:45:47 No.1136260553

4台くらい使えなくなったたけどどれもエラー増えたりはせずに静かにReadonlyになったな

176 23/12/18(月)16:45:50 No.1136260561

>TBWはこの値までは絶対に性能劣化しないよって保証とかではねえんだ 普通のSSDはTBW前に劣化することまずないけどな

177 23/12/18(月)16:45:52 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136260571

WDのグリーンは昔のトラウマで買う気がしねぇ…

178 23/12/18(月)16:46:18 No.1136260666

今後WDって略称で中にSDカード入った偽物がAmazonに増えたりするの?

179 23/12/18(月)16:46:31 No.1136260717

HDD高いから8TB SSDが2万くらいにならんかな

180 23/12/18(月)16:46:39 No.1136260743

自作趣味の奴の中には1台のPCそんな長く使うことそもそも考えてないから耐久性は度外視で安いパーツで動くやつ作るみたいな人も少なくないし…

181 23/12/18(月)16:46:41 No.1136260748

むしろHDDは異音とかがするけどSSDはぽっくりいかない? 数年前OSが死んだ時もそんな感じだったわ

182 23/12/18(月)16:46:41 No.1136260750

大手の高性能nvme SSDってもっと高いイメージあったけどもうそんな差がないんだ

183 23/12/18(月)16:46:56 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136260805

>>SSDが死ぬ時はHDDとは違って突然死はしないみたい >>徐々にエラーで狂ってくって >ちょっと待って逆じゃないの ごめん逆かどうかはわかんない ただ俺のHDDはある日突然死んだから…

184 23/12/18(月)16:47:19 No.1136260901

>3,000円差で寿命10倍違うなら大手のやつでいいかってならない? 3000円あればうんこ付けれるから悩ましいな…

185 23/12/18(月)16:47:23 No.1136260924

自分の使い方だとたぶん先に自分が滅ぶ

186 23/12/18(月)16:47:28 No.1136260940

でもハイパフォーマンスモデルの黒で公称の10倍なら高耐久モデルの赤いるのか?

187 23/12/18(月)16:48:01 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136261081

>大手の高性能nvme SSDってもっと高いイメージあったけどもうそんな差がないんだ 昔は高かったけど今はマジで安くなった ただこれから値上がりすることも考えられるから買えるうちに買っておいた方がいいと思う

188 23/12/18(月)16:48:17 No.1136261161

カラフルとかいう中国産のSSD買ったことあるけど半年でダメになったのは驚いたわ・・・

189 23/12/18(月)16:48:20 No.1136261175

赤は鯖用とかで速度とかはそこまでじゃないんじゃない

190 23/12/18(月)16:48:24 No.1136261193

>むしろHDDは異音とかがするけどSSDはぽっくりいかない? >数年前OSが死んだ時もそんな感じだったわ SSDはOS入れてると分かり易くブルスク頻発するよ つっても10年SSD使って突然死1回しか経験してないけど

191 23/12/18(月)16:48:30 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136261220

>でもハイパフォーマンスモデルの黒で公称の10倍なら高耐久モデルの赤いるのか? 人によるんじゃない? 俺は黒でいいけど

192 23/12/18(月)16:48:35 No.1136261235

サムソンの980PRO使ってるけど天下のサムソンだし耐久性はまぁ大丈夫だろう…

193 23/12/18(月)16:48:40 No.1136261251

>でもハイパフォーマンスモデルの黒で公称の10倍なら高耐久モデルの赤いるのか? 高耐久モデルなら100倍持つかもしれない

194 23/12/18(月)16:48:48 No.1136261281

>でもハイパフォーマンスモデルの黒で公称の10倍なら高耐久モデルの赤いるのか? 保証しますというのがデカい

195 23/12/18(月)16:49:00 No.1136261337

SSDはこれ以上書き込んだら死にますよみたいな余命がHDDより可視化できるから HDDみたいにデータ動かせるうちにやっとかないとみたいなハラハラ感は少ない

196 23/12/18(月)16:49:19 No.1136261411

WDの青だけ買ってる

197 23/12/18(月)16:49:19 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136261412

赤ってNASとかに使うやつだからそこまで高速じゃない

198 23/12/18(月)16:49:32 No.1136261461

>緑が省電力で黒がハイパワー高耐久とかじゃないっけ >ゲーム用途なら黒ってよく言われてた記憶 >青が一般ユーザー向けだったかな緑は廉価版 なるほど…全部ブラックにすればいいんだな!!

199 23/12/18(月)16:49:36 No.1136261477

こないだのブラックフライデーで970EVOplusが2TBで1万3000円とかだったかな もう2.5インチSSDは消えそうな勢い

200 23/12/18(月)16:49:56 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136261577

>WDの青だけ買ってる 正直青でいいだろという感じはある

201 23/12/18(月)16:49:58 No.1136261589

HDDは録画用のが大体2年~3年で壊れてたけど SSDは今のところCドライブもゲーム用のも壊れたこと無いな 書き込み量的には録画用HDDの方が圧倒的に多いから比較にならんけど…

202 23/12/18(月)16:50:05 No.1136261607

>なるほど…全部ブラックにすればいいんだな!! それはそう ただし値段は他より高い

203 23/12/18(月)16:50:06 No.1136261615

>保証しますというのがデカい 想定してない使い方してると壊れた時保証受けられないとかあるもんな

204 23/12/18(月)16:50:08 No.1136261628

CドライブはWDにしてるけどDドライブはSUNEASTの謎SSDにしてる Dドライブ全部クラウドに上げてるからまあ死んでも大丈夫だろう…

205 23/12/18(月)16:50:32 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136261715

俺はおっさんだからSSDは大事に使ってしまう HDDには雑にぶっこむ

206 23/12/18(月)16:50:43 No.1136261756

1TB2TBあたりはもう蝉の価格優位は薄い気がする 4TBはいまだに蝉が安いけど

207 23/12/18(月)16:51:01 ID:YfEyn9L2 YfEyn9L2 No.1136261840

>3,000円差で寿命10倍違うなら大手のやつでいいかってならない? そうなんだけどシナチョンSSD擁護してる馬鹿はその3000円ケチってゴミ選ぶみたい

208 23/12/18(月)16:51:09 No.1136261872

>HDDは録画用のが大体2年~3年で壊れてたけど うちだとWD赤が10年くらい壊れず動いてるわ

209 23/12/18(月)16:51:39 No.1136261980

俺はそこそこの品質でいいからCFDのドラゴン印をなんとなく選ぶ

210 23/12/18(月)16:51:43 No.1136262000

2.5インチでいいから10TB SSDとかもっと気安く買わせてほしい

211 23/12/18(月)16:51:49 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136262028

十年前に買ったWDの青がまだ元気だな いやいつ壊れるかわからんけども

212 23/12/18(月)16:51:50 No.1136262037

うわぁ

213 23/12/18(月)16:52:16 No.1136262145

>ID:YfEyn9L2

214 23/12/18(月)16:53:01 No.1136262339

サムスンは爆熱カタログベンチ番長みたいなイメージが未だにある

215 23/12/18(月)16:53:05 No.1136262356

あんまりゲームしないし500MB/sくらいで長持ちしてくれればそれで良いのだ…

216 23/12/18(月)16:53:14 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136262401

>俺はそこそこの品質でいいからCFDのドラゴン印をなんとなく選ぶ あそこのGen3初期のやつ使ってるけどまだ元気だわ

217 23/12/18(月)16:53:24 No.1136262443

ご存知なかったのかもしれませんがそもそも別に国籍で良し悪し決めてる訳じゃないんですよ どの国にも良いメーカーもあれば悪いメーカーもあるんです

218 23/12/18(月)16:53:54 No.1136262556

うんちに何言っても無駄だぞ

219 23/12/18(月)16:54:05 No.1136262609

4TB2万の時中華買ったけど寿命はわからんけど性能は公称値出てる

220 23/12/18(月)16:55:34 No.1136262943

1000tb到達することなさそう

221 23/12/18(月)16:55:34 No.1136262944

mayから流れてきたのか知らんが 時々マジで「」が中韓の手先かなんかだとでも思い込んでそうな奴出てくるよね

222 23/12/18(月)16:56:01 No.1136263066

>4TB2万の時中華買ったけど寿命はわからんけど性能は公称値出てる そして1年後…

223 23/12/18(月)16:56:25 ID:JJqoJm6E JJqoJm6E No.1136263153

>サムスンは爆熱カタログベンチ番長みたいなイメージが未だにある 読み込み7000MB/s以上になるとみんな漏れなく爆熱だからでえじょうぶだ

224 23/12/18(月)16:56:48 No.1136263233

>1000tb到達することなさそう まあ普通はないけど実際ギリギリを攻め抜く使い方する奴って世の中一定数はいるから…

225 23/12/18(月)16:56:52 No.1136263251

>ID:JJqoJm6E[24] うわぁ

226 23/12/18(月)16:56:57 No.1136263272

故障する前に買い替えるからどうでも良いな

227 23/12/18(月)16:57:11 No.1136263339

>ID:JJqoJm6E かわうそ…

228 23/12/18(月)16:57:14 No.1136263349

>むしろHDDは異音とかがするけどSSDはぽっくりいかない? >数年前OSが死んだ時もそんな感じだったわ 俺は今までHDDは3台壊れたけど全部突然死だったな SSDはまだ1台も壊れていないからわからん

229 23/12/18(月)16:57:16 No.1136263358

SUNEASTのSATASSDを保存用に買ったけど半年でデータ飛んだからこれからはWDかキオクシアのSSDしか買わないと心に誓ったよ

230 23/12/18(月)16:57:26 No.1136263392

スマホの高速充電とかもだけど速さと引き換えに寿命縮めてる気がしてならない

231 23/12/18(月)16:57:28 No.1136263400

>mayから流れてきたのか知らんが >時々マジで「」が中韓の手先かなんかだとでも思い込んでそうな奴出てくるよね なんかimgって化石みたいな人が流れ着くよね

232 23/12/18(月)16:57:52 No.1136263479

>ID:JJqoJm6E >やたら煽ろうと言葉遣い汚い変な子がちゃんと記事読んでないだけなの面白すぎるだろ

233 23/12/18(月)16:58:01 No.1136263507

>ID:JJqoJm6E なんでID出したの!?

234 23/12/18(月)16:58:32 No.1136263612

メモリ類はWDかサムスンってずーっとそうじゃない? 今更そこ突っかかる場所じゃないだろ

235 23/12/18(月)16:58:33 No.1136263617

>スマホの高速充電とかもだけど速さと引き換えに寿命縮めてる気がしてならない 中華は100w200w急速充電とかやってるけどSamsungですら65wだから相当無茶してるよな…

236 23/12/18(月)16:58:43 No.1136263663

過去にHDDは読み書きしようとするとPCから認識が外れる不具合がでたな WD緑お前だぞ

237 23/12/18(月)16:58:55 No.1136263698

>なんかimgって化石みたいな人が流れ着くよね どっこいmayだとこの手の思想が現役だし今でも見る場所によっては生き残ってる思想だから…

238 23/12/18(月)17:00:04 No.1136263956

化石というか門外漢なだけってのもありうる

239 23/12/18(月)17:00:05 No.1136263957

>過去にHDDは読み書きしようとするとPCから認識が外れる不具合がでたな >WD緑お前だぞ 緑はまあうn...

240 23/12/18(月)17:00:49 No.1136264147

HDDはそもそもセクタ以上の予兆あるしSSDも寿命値があるからな

241 23/12/18(月)17:00:50 No.1136264148

年末年始のセールで2TのSSD安くなるのを待ってる

242 23/12/18(月)17:01:03 No.1136264197

>どっこいmayだとこの手の思想が現役だし今でも見る場所によっては生き残ってる思想だから… お詳しいですね

243 23/12/18(月)17:01:35 No.1136264345

なにやってんだかこいつは

244 23/12/18(月)17:01:51 No.1136264412

>お詳しいですね 逆にすぐ隣のことすら全く知らんってimgしか世界ないのか?

245 23/12/18(月)17:02:36 No.1136264581

そりゃアクセスしてないなら知らないでしょ

246 23/12/18(月)17:02:46 No.1136264637

蝉族が生まれたのも米中対立のおかげなんだよな 争え…もっと争え…

247 23/12/18(月)17:04:10 No.1136264942

>>お詳しいですね >逆にすぐ隣のことすら全く知らんってimgしか世界ないのか? じゃあお前JUNくんちと猫板のこと詳しいか!?

248 23/12/18(月)17:04:12 No.1136264950

>そりゃアクセスしてないなら知らないでしょ 無知なだけなのを堂々とされてもな…

249 23/12/18(月)17:04:15 No.1136264966

>逆にすぐ隣のことすら全く知らんってimgしか世界ないのか? なんでキレてんの…

250 23/12/18(月)17:04:21 No.1136264993

4090の高騰も米中対立のおかげだけどいいのか

251 23/12/18(月)17:04:46 No.1136265092

mayの知識にどんだけ誇り持ってんだよ…

252 23/12/18(月)17:04:46 No.1136265093

そこまでの耐久性は要らないしクルーシャルで良いかな…

253 23/12/18(月)17:05:08 No.1136265186

>蝉族が生まれたのも米中対立のおかげなんだよな 蝉族然り中華製は割とこういう変な事情で妙に良い製品混じってるとかあるよね 他にもどこぞの実質OEMだったりとかで

254 23/12/18(月)17:05:08 No.1136265188

>じゃあお前JUNくんちと猫板のこと詳しいか!? ハイグレスレしかみてない…

255 23/12/18(月)17:05:24 No.1136265253

>>そりゃアクセスしてないなら知らないでしょ >無知なだけなのを堂々とされてもな… mayのこと教養だと思ってそう

256 23/12/18(月)17:05:33 No.1136265294

セミは今の価格だと買う気にならんな 半年前はびっくりするくらい安かったが

257 23/12/18(月)17:05:38 No.1136265316

>そこまでの耐久性は要らないしクルーシャルで良いかな… クルーシャルは普通に大手だろ

258 23/12/18(月)17:05:47 No.1136265348

評判悪いQLC4年使ってるけど寿命はまだまだ遠い

259 23/12/18(月)17:06:07 No.1136265428

>じゃあお前JUNくんちと猫板のこと詳しいか!? 詳しいかどうかはともかくjunくんちの文化くらいは知ってるじゃん? 猫板はそもそも隣合ってるとはとても言えないと思う…

260 23/12/18(月)17:06:17 No.1136265468

>セミは今の価格だと買う気にならんな >半年前はびっくりするくらい安かったが ユーチューバーが取り上げてオススメ!とかやりだしたせいでメーカー側も知って値上げしだしたからな あいつらが悪いよー

261 23/12/18(月)17:06:28 No.1136265509

スレ画そこまで耐久求められること普通に使ってたらないから気にすんなって結論で締めてね

262 23/12/18(月)17:06:46 No.1136265575

>mayのこと教養だと思ってそう 知らないことを当たり前と思って攻撃しちゃうのは成長できませんよ

263 23/12/18(月)17:06:54 No.1136265616

junは神の怒りに触れて硫黄と火によって滅ぼされたって聞いたけど…

264 23/12/18(月)17:07:34 No.1136265781

何の予兆もなく一か月で死んだ東芝のHDDで悲しんだ以降はWDしか買っていない

265 23/12/18(月)17:07:48 No.1136265829

>junは神の怒りに触れて硫黄と火によって滅ぼされたって聞いたけど… それはnovでは?

266 23/12/18(月)17:08:06 No.1136265891

PCパーツにおいて国産信仰なんて一切ないわ

267 23/12/18(月)17:08:21 No.1136265956

>junは神の怒りに触れて硫黄と火によって滅ぼされたって聞いたけど… それはnov junはなんか自治厨まみれになって過疎ったゴーストタウン化してる

268 23/12/18(月)17:08:37 No.1136266016

国産パーツでPCがそもそも成立しなさそう

269 23/12/18(月)17:09:17 No.1136266182

>国産パーツでPCがそもそも成立しなさそう 今国産のパーツって存在する?

270 23/12/18(月)17:09:29 No.1136266228

>PCパーツにおいて国産信仰なんて一切ないわ というか特定国嫌ったらまずパーツ買えない…

271 23/12/18(月)17:09:41 No.1136266286

>今国産のパーツって存在する? 電源のコンデンサ…?

272 23/12/18(月)17:09:45 No.1136266296

>mayの知識にどんだけ誇り持ってんだよ… それが誇りに見えるならちょっと自尊心足りてなさすぎない!?

273 23/12/18(月)17:10:53 No.1136266561

信仰なんだから現実は関係ないんだろう 信じるならばそれが国産になる

274 23/12/18(月)17:11:21 No.1136266670

mayはmayは~って言い出すやつ変なのしかいないな…

275 23/12/18(月)17:11:22 No.1136266678

なんならキオクシアだってうーん…ってとこだぞ

276 23/12/18(月)17:11:24 No.1136266685

>信仰なんだから現実は関係ないんだろう >信じるならばそれが国産になる 組み立て日本なら国産判定出そう

277 23/12/18(月)17:12:13 No.1136266871

>組み立て日本なら国産判定出そう HPが国内組み立てウリにしてたけど今もやってんのかな

278 23/12/18(月)17:12:21 No.1136266888

蝉族じゃなくてもいいんだけどSN770は普段から2TBで15000円くらいにしてほしい

279 23/12/18(月)17:12:55 No.1136267013

>mayはmayは~って言い出すやつ変なのしかいないな… 今この場で最も変なのはこの期に及んでそんなところに拘ってるお前だと思うぞ

280 23/12/18(月)17:13:02 No.1136267034

富士通のHDD事業に就職した知り合い元気にしてるかな…

281 23/12/18(月)17:13:03 No.1136267037

1000TBまで全く問題なかったってむしろ信用の担保になったわ

282 23/12/18(月)17:13:04 No.1136267041

>なんならキオクシアだってうーん…ってとこだぞ 旧東芝メモリは結構お世話になったから信頼してるぞ 最近は価格の関係であんまり選ばなくなったけど

283 23/12/18(月)17:13:51 No.1136267241

聞いた事のあるメーカーならそんな拘らなくても良いよってなったのは良い時代

284 23/12/18(月)17:13:59 No.1136267271

PC以外の家電だってシャープもサンヨーも東芝もとっくに中国に買収されてるんだが… まさはるおじさんその程度の事ももしかして知らないんじゃなかろうな

285 23/12/18(月)17:14:43 No.1136267423

>1000TBまで全く問題なかったってむしろ信用の担保になったわ 心配なら一応メインのOS用のはWDにしといて他は別になんでも良いなとはなる結果ではあると思う

286 23/12/18(月)17:14:52 No.1136267457

>ID:rxkVfbGw >なんかさっきから一人浮いてる奴がおる~

287 23/12/18(月)17:14:56 No.1136267482

サンディスクでしょWD

288 23/12/18(月)17:15:01 No.1136267499

>PC以外の家電だってシャープもサンヨーも東芝もとっくに中国に買収されてるんだが… >まさはるおじさんその程度の事ももしかして知らないんじゃなかろうな 台湾に中国判定出すのは色々危ないからやめろ

289 23/12/18(月)17:15:14 No.1136267548

>ID:rxkVfbGw >うんこ野郎は大して詳しくもないのに会話に混じろうとしてくるなよ >普通に邪魔だ

290 23/12/18(月)17:15:27 No.1136267585

なんでPCパーツの話でこんなid出まくってんだ

291 23/12/18(月)17:15:33 No.1136267611

東芝サンディスクWD

292 23/12/18(月)17:15:36 No.1136267617

純国産のパーツは存在しないけど同時に純中国産のパーツも存在しない 向こうで生産するのだって色んな国から素材を仕入れた上で作ってるし… 味の素に依存してる部分もあるよ

293 23/12/18(月)17:16:23 No.1136267796

>台湾に中国判定出すのは色々危ないからやめろ いや台湾は中国でしょ 国じゃ無いんだし

294 23/12/18(月)17:16:46 No.1136267883

シリコンウェハは国産のシェア高いから半導体は国産ってことにしとくか…

295 23/12/18(月)17:16:47 No.1136267886

NASでraid1ためしに組んでみたときWDのRedで訴訟起こされたロットまんまと引いてて2年で壊れたからWD信用してない

296 23/12/18(月)17:16:52 No.1136267908

>>台湾に中国判定出すのは色々危ないからやめろ >いや台湾は中国でしょ >国じゃ無いんだし 中華民国な

297 23/12/18(月)17:19:04 No.1136268404

なんなら最近だと粗製濫造の代名詞はインドに移りつつないか? 具体的にはiPhoneなんだけども まあ当のインド人たちは問題あるのは中国ロットでインドロットは無問題なんですけお!!って各SNSで言い張りまくってるが

298 23/12/18(月)17:19:06 No.1136268414

>NASでraid1ためしに組んでみたときWDのRedで訴訟起こされたロットまんまと引いてて2年で壊れたからWD信用してない このタイプたまたまハズレ引いて信頼無くすのが嫌だから10倍以上なんていうとんでもない耐久値とってるんだろうな

299 23/12/18(月)17:19:49 No.1136268577

PCパーツあるあるだよね 不具合品引いてアンチになるの

300 23/12/18(月)17:19:51 No.1136268587

インド製メモリとかSSDとか将来的に出てきて震え上がるやつだな

301 23/12/18(月)17:20:06 No.1136268644

2年で壊れてもWD赤ならRMA出すだけだな

302 23/12/18(月)17:21:49 No.1136269097

SAMSUNGはまあまあコスパ良くて好きよ WDより安いし

303 23/12/18(月)17:22:36 No.1136269312

>なんなら最近だと粗製濫造の代名詞はインドに移りつつないか? >具体的にはiPhoneなんだけども >まあ当のインド人たちは問題あるのは中国ロットでインドロットは無問題なんですけお!!って各SNSで言い張りまくってるが ぶっちゃけ技術力的にはインドより中国の方が圧倒的だからインドロットが不具合多くても不思議じゃないのが悪い 組み立て能力だとベトナムとかの方がまだ信用度ある

304 23/12/18(月)17:23:30 No.1136269517

ハズレに当たる者は運が悪い! ハズレに当たる者がいてもアンチになっちゃならん! パーツ選びで臆しない肝練りじゃ!

305 23/12/18(月)17:23:57 No.1136269634

>>なんなら最近だと粗製濫造の代名詞はインドに移りつつないか? >>具体的にはiPhoneなんだけども >>まあ当のインド人たちは問題あるのは中国ロットでインドロットは無問題なんですけお!!って各SNSで言い張りまくってるが >ぶっちゃけ技術力的にはインドより中国の方が圧倒的だからインドロットが不具合多くても不思議じゃないのが悪い >組み立て能力だとベトナムとかの方がまだ信用度ある 全部イエローモンキーじゃん

306 23/12/18(月)17:24:35 No.1136269782

昔はよく鳴いてたなWD青

307 23/12/18(月)17:24:39 No.1136269799

俺とGIGABYTEの相性が悪いから避けてる

308 23/12/18(月)17:24:55 No.1136269876

国を超えてみんなで力を合わせて作った結晶が今「」達のもとに届いてるんだ

309 23/12/18(月)17:25:01 No.1136269903

ここの自作PC系のスレはAsrockボロクソに言う奴いるなあとは思う

310 23/12/18(月)17:25:19 No.1136269987

音質を求めるならmsiのマザボがいいらしいと聞く

311 23/12/18(月)17:25:25 No.1136270013

中に猫入ってたのはIBMのHDDだっけか

312 23/12/18(月)17:25:40 No.1136270066

まあ俺もアイリスオーヤマの家電はアンチだが…

313 23/12/18(月)17:25:57 No.1136270140

>ここの自作PC系のスレはAsrockボロクソに言う奴いるなあとは思う ASUSもかなりヤバいやらかししてたけど知らないんだろう

314 23/12/18(月)17:26:00 No.1136270158

人口だけ見ていんどじんを全体主義や管理労働に慣れてるちゅうごくじんと互換的に扱おうとしてる会社はだいたいみんな痛い目見てる

315 23/12/18(月)17:26:08 No.1136270187

>中華は1万切ってて米国は1万4千ぐらいか…PS5増設目的とかなら中華SSDでもいいかな書き込みそこまで多いもんでもなかろうし ゲームデータ入れるだけなら全部消えてもそんな困らないしね

316 23/12/18(月)17:26:25 No.1136270263

>音質を求めるならmsiのマザボがいいらしいと聞く マザボでも音質変わるの…!?

317 23/12/18(月)17:26:34 No.1136270314

ASUSって単語には堅実と文鎮の二つのニュアンスがある

318 23/12/18(月)17:26:48 No.1136270367

>ここの自作PC系のスレはAsrockボロクソに言う奴いるなあとは思う このタイプのメーカーの国籍で発狂する人って台湾メーカーでも中国判定出すからどっちの立場なのってなる

319 23/12/18(月)17:27:16 No.1136270495

ていうか1000TBってよっぽどの使い方しないとほぼいかないと思う

320 23/12/18(月)17:27:34 No.1136270558

>>ここの自作PC系のスレはAsrockボロクソに言う奴いるなあとは思う >このタイプのメーカーの国籍で発狂する人って台湾メーカーでも中国判定出すからどっちの立場なのってなる バカウヨ「」はどう思う?

321 23/12/18(月)17:27:46 No.1136270605

PC関連のスレは思想の強い人が多い

322 23/12/18(月)17:28:07 No.1136270696

>マザボでも音質変わるの…!? 蟹のサウンドチップにもランクがあるし回路シールドしてノイズ少しでも防ぐとかあるし...

323 23/12/18(月)17:28:38 No.1136270820

>マザボでも音質変わるの…!? むしろアナログ回路の出来がもろに出ると思う USB音源などの外部デジタル製品使うなら変わらないと思う

324 23/12/18(月)17:29:05 No.1136270940

>PC関連のスレは思想の強い人が多い 生産国の話題は避けて通れないからな…

325 23/12/18(月)17:29:50 No.1136271112

>PC関連のスレは思想の強い人が多い スマホとかもな… 今時中韓嫌ってどうすんのよって

326 23/12/18(月)17:30:18 No.1136271224

>人口だけ見ていんどじんを全体主義や管理労働に慣れてるちゅうごくじんと互換的に扱おうとしてる会社はだいたいみんな痛い目見てる 大体の製品製造国としては中国>ベトナム、インドネシア、バングラデシュ、カンボジア、タイ>>インドくらいの精度

327 23/12/18(月)17:30:55 No.1136271403

自分にとってそれほど大事なのか労力をかける意味があるのかだから 他人の価値観に踊らされてはいけないよ

328 23/12/18(月)17:30:56 No.1136271412

>>マザボでも音質変わるの…!? >蟹のサウンドチップにもランクがあるし回路シールドしてノイズ少しでも防ぐとかあるし... 大昔はサウンドボードと呼ばれるパーツがあってのお… って昔話が出来る「」も多かろう

329 23/12/18(月)17:31:11 No.1136271478

韓国というかSAMSUNGは日本見習って欲しいよ 半導体技術色々学ばさせてもらえないかな

330 23/12/18(月)17:31:15 No.1136271505

不良引いて保証に頼ってサポートたらい回しでぬあああああ!ってなって大嫌いになるまでが成長過程

331 23/12/18(月)17:31:54 No.1136271674

>不良引いて保証に頼ってサポートたらい回しでぬあああああ!ってなって大嫌いになるまでが成長過程 そのうちどこも長く使ってると1件位はあるなってなる

332 23/12/18(月)17:32:38 No.1136271853

>>PC関連のスレは思想の強い人が多い >スマホとかもな… >今時中韓嫌ってどうすんのよって スマホはさすがに中を避けるんだろ!?規制云々で

333 23/12/18(月)17:32:42 No.1136271870

海外にまできてるインド人は大体めっちゃ優秀なんだけどね… 優秀っつーかとにかく意欲がすげえ

334 23/12/18(月)17:33:08 No.1136271963

まぁ中国はピンキリだからなって中国人が言ってた

335 23/12/18(月)17:33:15 No.1136271994

WDの半額だからってサムスンのSSD買ったけどいずれ後悔することになるのかな…

336 23/12/18(月)17:33:22 No.1136272023

>PC関連のスレは思想の強い人が多い 知識なくても国名挙げれば荒らせるからそういうのが寄ってきてるだけだよ マイナーなジャンルでも不祥事出た途端孑孑みたいに湧いてくるから

337 23/12/18(月)17:33:29 No.1136272052

>海外にまできてるインド人は大体めっちゃ優秀なんだけどね… >優秀っつーかとにかく意欲がすげえ そら国内がクソだから必死に国外に働きに来てるわけだからインド人は…

338 23/12/18(月)17:33:43 No.1136272124

>スマホはさすがに中を避けるんだろ!?規制云々で 安いからってしゃおあじ使ってる人見るとうわぁ…ってなるよね

339 23/12/18(月)17:33:47 No.1136272131

PC系は社名のブランド力と長期実績はないけど調べてみると素性も短期実績もしっかりしてる(らしい)謎のアジア系メーカー多いよね しかも日本語圏のサイトたけじゃ情報集めきれなかったりする

340 23/12/18(月)17:33:51 No.1136272150

>WDの半額だからってサムスンのSSD買ったけどいずれ後悔することになるのかな… サムスンで駄目なら全部だめだから安心しろ

341 23/12/18(月)17:34:03 No.1136272202

>>不良引いて保証に頼ってサポートたらい回しでぬあああああ!ってなって大嫌いになるまでが成長過程 >そのうちどこも長く使ってると1件位はあるなってなる 不良引いてサポが当てにならなさそうだったらジャンクに流すのが早い

342 23/12/18(月)17:34:13 No.1136272234

1000TB書き込まないと性能落ちないなら十分では…? そこまで達する前に経年劣化で物理的にいかれるでしょ

343 23/12/18(月)17:34:47 No.1136272370

>マイナーなジャンルでも不祥事出た途端孑孑みたいに湧いてくるから 孑孑の漢字知らなくて中国語かと思った

344 23/12/18(月)17:35:05 No.1136272426

>まぁ中国はピンキリだからなって中国人が言ってた iPhone組み立てられる中国人もいればよく分からない粗悪品作ってる中国人もいるからな

345 23/12/18(月)17:36:32 No.1136272812

WDかCrucialかKIOXIA選んどきゃええ!

346 23/12/18(月)17:37:33 No.1136273067

>WDかCrucialかKIOXIA選んどきゃええ! Intel、Samsung、Dell辺りも品質いいよ

347 23/12/18(月)17:38:21 No.1136273264

>>PC関連のスレは思想の強い人が多い >スマホとかもな… >今時中韓嫌ってどうすんのよって 韓国はともかく中華は明確にマルウェア入ってんのもあるからアリエクで安く買ってハッピーみたいに思ってたら考え直したほうがいいぞ

348 23/12/18(月)17:38:22 No.1136273266

>>WDの半額だからってサムスンのSSD買ったけどいずれ後悔することになるのかな… >サムスンで駄目なら全部だめだから安心しろ WDのがより安心できるだろうけどサムスンで後悔するって事も考えづらいというか 単にハズレ固体引いただけとしかならんよね

349 23/12/18(月)17:38:30 No.1136273297

Intelはもう作ってねーだろ

350 23/12/18(月)17:38:58 No.1136273403

ソリダイムって怪しい新興メーカーが何故か流行ってると思ったら元インテルだったという浦島太郎

351 23/12/18(月)17:39:35 No.1136273565

>韓国はともかく中華は明確にマルウェア入ってんのもあるからアリエクで安く買ってハッピーみたいに思ってたら考え直したほうがいいぞ UEFI汚染程度は序の口で物理的に実装されてたりするもんな

352 23/12/18(月)17:39:44 No.1136273616

>1000TB書き込まないと性能落ちないなら十分では…? >そこまで達する前に経年劣化で物理的にいかれるでしょ 記事読めばその結論なので正しいよ 読んでない人が暴れたのが上の惨状なだけで

353 23/12/18(月)17:39:51 No.1136273655

中華SSDに関しては深センの委託業者にぶん投げて粗悪な再生ハンダやらろくに検品されてない基盤やキャパシタ使われてることもあるから 遊びで使うならいいけど大事なデータ預けんのはやめとけという話なので国がどうとかいう話ではない

354 23/12/18(月)17:40:02 No.1136273694

CrucialのSSDは中華並みにクソだろ

355 23/12/18(月)17:40:50 No.1136273895

>Intelはもう作ってねーだろ 今ってSK hynixだっけ?

356 23/12/18(月)17:41:05 No.1136273953

NANDコラー!

357 23/12/18(月)17:41:13 No.1136273981

これ別に耐久回数でぶっ壊れたからって叩くほどのものでもなくない?

358 23/12/18(月)17:42:11 No.1136274223

>ソリダイムって怪しい新興メーカーが何故か流行ってると思ったら元インテルだったという浦島太郎 SKHyniXが買い取って元インテルとSKHynixのリブランド品が混ざってる どちらも品質は高いけど元インテルのやつは全部QLCのはず

359 23/12/18(月)17:42:37 No.1136274335

>そら国内がクソだから必死に国外に働きに来てるわけだからインド人は… くらえカースト制度!

360 23/12/18(月)17:42:44 No.1136274374

>これ別に耐久回数でぶっ壊れたからって叩くほどのものでもなくない? >公称の総書き込み容量に届かず健康状態が異常となった

361 23/12/18(月)17:42:49 No.1136274397

SK hynixも普通に大手だからまあどちらでも大丈夫だろ感がある

362 23/12/18(月)17:43:38 No.1136274624

中韓セットで叩くやついるけど韓国は一応西側陣営だから…

363 23/12/18(月)17:43:45 No.1136274659

>これ別に耐久回数でぶっ壊れたからって叩くほどのものでもなくない? 安物なりの耐久力って話でしかないけどそのへんの老舗メーカーで初期不良以外でTBW前に死ぬやつは殆ど無いのでまあ信頼はできない

364 23/12/18(月)17:44:18 No.1136274799

中華PCはRasPiを低価格パソコンとして使ってた層が買ってる感じ

365 23/12/18(月)17:44:22 No.1136274819

>安物なりの耐久力って話でしかないけどそのへんの老舗メーカーで初期不良以外でTBW前に死ぬやつは殆ど無いのでまあ信頼はできない ごめんTBW前に死んだのか そりゃダメだわ

366 23/12/18(月)17:44:34 No.1136274875

熱でコントローラーがハンダ浮きしたらしくエラー出まくったことはある リフローで完調したが

367 23/12/18(月)17:44:57 No.1136274981

そもそもYMTCから大量に吐き出されたやつをろくに検品もしないで積んでるんだから予想できた結果ではあった

368 23/12/18(月)17:45:09 No.1136275041

いいですよねADATA

369 23/12/18(月)17:45:10 No.1136275048

>中韓セットで叩くやついるけど韓国は一応西側陣営だから… 日本は西側入れてもらえないもんな

370 23/12/18(月)17:45:17 No.1136275071

>中韓セットで叩くやついるけど韓国は一応西側陣営だから… というかPCパーツに関しては問題ないレベルに信用度高いからまとめてる時点で愉快犯だなってなる

371 23/12/18(月)17:45:24 No.1136275102

RTX4090がまた販売店から消えて相変わらず中国人はさぁ…ってなる 今回はRTX4090だけだからまだマシだけど

372 23/12/18(月)17:46:01 No.1136275252

でもよぉウエスタンデジタルはNAND事業の分社化するぜ というかウエスタンデジタルのSSDって日本のキオクシアで作ってね?

373 23/12/18(月)17:46:40 No.1136275414

韓国というかSAMSUNGは信頼してる

374 23/12/18(月)17:47:01 No.1136275503

そもそも韓国というかSamsungとHynixはここ10年くらいPCパーツでも意識的に避けなきゃどっかでぶつかるので

375 23/12/18(月)17:47:10 No.1136275541

>いいですよねADATA よくねえぜってぇかわねぇ

376 23/12/18(月)17:47:21 No.1136275595

韓国はメモリ関連強いよな

377 23/12/18(月)17:47:25 No.1136275610

同容量のSN850Xが600TBWだからWDがだいぶ保守的にTBW書いてるっていうか 蝉が攻めた数字書きすぎっていうか…

378 23/12/18(月)17:47:53 No.1136275730

>そもそも韓国というかSamsungとHynixはここ10年くらいPCパーツでも意識的に避けなきゃどっかでぶつかるので 避けたところで他の選択肢がいいものかというとそうではないからな

379 23/12/18(月)17:48:14 No.1136275811

先端プロセスがTSMCと比較して歩留まり悪いので色々言われるけどついていけてるだけ上等なのよね

380 23/12/18(月)17:48:15 No.1136275813

NANDメーカーが数社しかないからチップには大きな性能差はないよ

381 23/12/18(月)17:49:20 No.1136276091

中華はAmazon見てりゃわかるけどどうせ5年後保証する気ないからでっかく数字書くねん 5年くらい前にもSSD暴落して謎の中華SSDメーカーたくさん出てきて俺もいくつか買ったけど今残ってるメーカー殆どないからな TBWを品質のバロメーターみたいに考えてるやついるけど意識的にそこ詐欺ってるとこは論外

382 23/12/18(月)17:49:36 No.1136276163

>NANDメーカーが数社しかないからチップには大きな性能差はないよ 質のいいシリコン手に入るルートあるのかはまた別問題になるから

383 23/12/18(月)17:49:45 No.1136276195

やっぱ台湾メーカーよ

384 23/12/18(月)17:50:21 No.1136276338

>やっぱ台湾メーカーよ 台湾メーカーってNAND作ってなくない?

385 23/12/18(月)17:50:40 No.1136276426

正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う 避けようったって無理なところもあるし性能耐久性と値段を天秤にかけて選ぶ場合もあるし

386 23/12/18(月)17:51:08 No.1136276563

BTOのSSDって大抵聞いたことも無いメーカーの刺さってるよね

387 23/12/18(月)17:51:41 No.1136276714

>正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う >避けようったって無理なところもあるし性能耐久性と値段を天秤にかけて選ぶ場合もあるし 正直ラピダスは不安でならない いきなり2nm作って大丈夫?商業ラインに載せられる?

388 23/12/18(月)17:51:47 No.1136276736

samsungも悪いところがないわけじゃないけどスペックシートの誤魔化しとかのセコいところでの悪さであってすぐ壊れるようなものや度を越して価格不相応なものを市場に流してるわけじゃない

389 23/12/18(月)17:51:50 No.1136276747

謎のクソ中華メーカーが鬼のように乱立した結果ADATAすらまともに見えるという地獄が現世に顕現した

390 23/12/18(月)17:51:59 No.1136276790

>BTOのSSDって大抵聞いたことも無いメーカーの刺さってるよね フロンティアで買った時はSamsungだったからメーカーによると思う

391 23/12/18(月)17:52:20 No.1136276876

>正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う スポーツとかでもそう思うぞ! …そもそも特定の国ってだけで叩こうとするのに無理があるのでは?

392 23/12/18(月)17:52:34 No.1136276920

>>正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う >>避けようったって無理なところもあるし性能耐久性と値段を天秤にかけて選ぶ場合もあるし >正直ラピダスは不安でならない >いきなり2nm作って大丈夫?商業ラインに載せられる? いやそんな事言ってねぇよ

393 23/12/18(月)17:52:34 No.1136276923

>正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う >避けようったって無理なところもあるし性能耐久性と値段を天秤にかけて選ぶ場合もあるし 原材料まで辿ると中国だったりするし 考えてもしょうもないと思う

394 23/12/18(月)17:52:39 No.1136276948

>BTOのSSDって大抵聞いたことも無いメーカーの刺さってるよね フロンティアとかちゃんとしたメーカーのとこなら大体HynixかSamsungかWDかCrucial/Micronのどれかが載ってると思うが

395 23/12/18(月)17:52:45 No.1136276976

>>安物なりの耐久力って話でしかないけどそのへんの老舗メーカーで初期不良以外でTBW前に死ぬやつは殆ど無いのでまあ信頼はできない >ごめんTBW前に死んだのか >そりゃダメだわ それじゃルーパチして馬鹿の一つ覚えで連呼してるこいつが馬鹿丸出しじゃん >記事読めばその結論なので正しいよ >読んでない人が暴れたのが上の惨状なだけで

396 23/12/18(月)17:52:56 No.1136277031

>>正直PCパーツをまさはる目線で語られても…といっつも思う >>避けようったって無理なところもあるし性能耐久性と値段を天秤にかけて選ぶ場合もあるし >正直ラピダスは不安でならない >いきなり2nm作って大丈夫?商業ラインに載せられる? 作れはすると思うから国へのアピールとしては十分だと思う 絶対歩留まり悪いけど

397 23/12/18(月)17:53:32 No.1136277160

中華SSDに関しては理由があって素人が買うのはやめとけって言ってるのにまさはるで嫌ってる扱いされるので遺憾

398 23/12/18(月)17:53:35 No.1136277174

>いやそんな事言ってねぇよ レス先間違えたごめんね

399 23/12/18(月)17:53:50 No.1136277230

業界再編されすぎてて企業名だけじゃ何処の国かわからない…

400 23/12/18(月)17:54:25 No.1136277380

というかBTOなんて何年保証付けるのが一般的なのに >業界再編されすぎてて企業名だけじゃ何処の国かわからない… どこだよ…あそこかが多過ぎる

401 23/12/18(月)17:54:30 No.1136277400

うんこ出てるやつが必死で擁護してたのお察しな所ある

402 23/12/18(月)17:54:46 No.1136277475

>作れはすると思うから国へのアピールとしては十分だと思う >絶対歩留まり悪いけど やー研究室レベルなら日本でも結構前に作れてたような ここから歩留まり上げるのが死ぬほど難しいわけで

403 23/12/18(月)17:55:44 No.1136277745

フロンティアはこの前見たときはMSIのGen4かIntelだったなSSD…

404 23/12/18(月)17:55:53 No.1136277787

キオクシアとかこれは中華企業だってレッテル貼られてもわからんよね

405 23/12/18(月)17:55:59 No.1136277810

SUNEASTじゃなければ大丈夫だよ

406 23/12/18(月)17:56:05 No.1136277828

>TBWを品質のバロメーターみたいに考えてるやついるけど意識的にそこ詐欺ってるとこは論外 算出方法がもうダメなとこあるよなあれ

407 23/12/18(月)17:56:36 No.1136277981

>>作れはすると思うから国へのアピールとしては十分だと思う >>絶対歩留まり悪いけど >やー研究室レベルなら日本でも結構前に作れてたような >ここから歩留まり上げるのが死ぬほど難しいわけで だからまあ生産出来ましたー!で盛り上がるだろうからそれでいんじゃないかな 量産体制作れるとはハナから期待してないし

408 23/12/18(月)17:56:59 No.1136278082

日本の技術力なら余裕よ

409 23/12/18(月)17:57:02 No.1136278093

「まともなメーカーならマージン見て設定しておくTBWすら半分くらいしか守れてない」ってことは他のところも当然手を抜いてるという話なので1000T書けたからいいじゃんという話ではない 全体的にケチってるということはそれ以外のところでも寿命が短い可能性がある

410 23/12/18(月)17:58:29 No.1136278478

>SUNEASTじゃなければ大丈夫だよ PS5対応の文字入れてゲーム売り場にいる邪悪

411 23/12/18(月)17:58:32 No.1136278494

>全体的にケチってるということはそれ以外のところでも寿命が短い可能性がある このパーツ数少ない物で何をどうケチるというのか

412 23/12/18(月)17:58:58 No.1136278599

>このパーツ数少ない物で何をどうケチるというのか PCB ハンダ 抵抗 キャパシタ 検品

↑Top