23/12/18(月)12:25:42 何故消... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/18(月)12:25:42 No.1136195766
何故消えた?
1 23/12/18(月)12:26:31 No.1136196074
居るけど
2 23/12/18(月)12:26:44 No.1136196154
そういえば
3 23/12/18(月)12:26:47 No.1136196163
害鳥だ
4 23/12/18(月)12:27:01 No.1136196251
殺そう!
5 23/12/18(月)12:29:26 No.1136197123
そういうことになった
6 23/12/18(月)12:29:52 No.1136197280
うちの庭に居るけど…
7 23/12/18(月)12:30:34 No.1136197514
殺そう!
8 23/12/18(月)12:30:37 No.1136197531
全くというわけじゃないけどほんと見なくなった
9 23/12/18(月)12:30:58 No.1136197648
割といない?
10 23/12/18(月)12:31:24 No.1136197783
減ったという感覚すら無い
11 23/12/18(月)12:31:50 No.1136197933
電信柱の腕がねあたりにおる 電線地中化したらスズメはどこへ行くんだろう
12 23/12/18(月)12:32:01 No.1136198004
まおちゃんが…
13 23/12/18(月)12:32:07 No.1136198027
この時期は電線に引くくらい溜まってる
14 23/12/18(月)12:32:33 No.1136198186
スマホばっか見て歩いてるから気付かんのだろう
15 23/12/18(月)12:33:33 No.1136198527
スズメとムクドリの見分けがつかない!
16 23/12/18(月)12:33:37 No.1136198550
牙をむいたから
17 23/12/18(月)12:33:45 No.1136198595
実家いた頃は俺の車に毎朝クソしやがった上そのクソ踏んだ足で車の上歩き回りやがったから絶滅していいよ
18 23/12/18(月)12:33:59 No.1136198682
残業ばかりで雀を視認できる時間帯に帰れないから見ていない
19 23/12/18(月)12:34:01 No.1136198692
減ったと言えばそうらしいが消えたって断言されるとえ?ってなる
20 23/12/18(月)12:34:08 No.1136198730
>スマホばっか見て歩いてるから気付かんのだろう 本当に消えてしまったのは現代人のスマホ以外への興味だったんですね
21 23/12/18(月)12:34:12 No.1136198758
隣家まで500メートルみたいな限界集落に住んでるけど ウチの鶏のエサめっちゃ群れで食いに来ておるよ
22 23/12/18(月)12:34:51 No.1136198983
田んぼと一緒に消えた
23 23/12/18(月)12:34:52 No.1136198994
毛沢東か?
24 23/12/18(月)12:35:02 No.1136199053
>この時期は電線に引くくらい溜まってる うちの近くはもっとでかい鳥が多い
25 23/12/18(月)12:35:05 No.1136199058
>隣家まで500メートルみたいな限界集落に住んでるけど 多分そのせいだ!雀のお宿とかあるんだろ!一度見てみたいんだよな
26 23/12/18(月)12:35:07 No.1136199072
まあたしかにセキレイよりは上手く生きてないが…
27 23/12/18(月)12:35:16 No.1136199120
リオレウスならいる
28 23/12/18(月)12:35:22 No.1136199171
すかいまうまう
29 23/12/18(月)12:35:26 No.1136199194
やっぱ毛の話になるよね…
30 23/12/18(月)12:35:55 No.1136199363
>うちの近くはもっとでかい鳥が多い サギとかトビがよく飛んでる
31 23/12/18(月)12:35:55 No.1136199371
都内だと全然見ないな 鳩と駐車場に居る細いやつならよく見る
32 23/12/18(月)12:36:05 No.1136199419
みんなどこへ消えた見送られる事もなく
33 23/12/18(月)12:36:22 No.1136199523
>スズメとムクドリの見分けがつかない! 黒くてでかいの カラス 白いの ハト 小さいの スズメ みたいな認識!
34 23/12/18(月)12:36:23 No.1136199532
春になると電柱のとこに巣を作ってるな
35 23/12/18(月)12:36:26 No.1136199547
減った理由は知ってるよ瓦の屋根が減ったから いることはいる 今は木の洞を他の鳥と争ってるとか
36 23/12/18(月)12:36:26 No.1136199550
田舎にたくさんいるよ スレ「」はもっと旅行するべき
37 23/12/18(月)12:37:05 No.1136199783
カラス多過ぎ
38 23/12/18(月)12:37:07 No.1136199795
たまにうるせー!ってなるぐらい木に集まってるよ
39 23/12/18(月)12:37:12 No.1136199826
カタ害鳥
40 23/12/18(月)12:37:25 No.1136199904
>黒くてでかいの カラス >小さいの スズメ うn >白いの ハト ギンバトか何か?
41 23/12/18(月)12:37:33 No.1136199953
すまねえ…俺が食っちまった
42 23/12/18(月)12:37:50 No.1136200061
消えたのは興味はガチめのやつ 昔だってそれほど目に止まってなかったろ
43 23/12/18(月)12:38:14 No.1136200200
>たまにうるせー!ってなるぐらい木に集まってるよ 駅前でヂュンヂュンヂュヂュヂュヂュンヂュヂュンヂュヂュヂュヂュヂュヂュヂュンってすげぇ音するよね
44 23/12/18(月)12:38:38 No.1136200341
チュンチュン聞かなくなった このエリアだからかも
45 23/12/18(月)12:38:48 No.1136200404
白いのっていうとセキレイが一番よく見るな 足はええ!
46 23/12/18(月)12:39:12 No.1136200522
今年も田んぼの周りでたむろしててコンバインに吸われるぞてめーと思ってた
47 23/12/18(月)12:39:21 No.1136200590
近所は田んぼが多いから見かける 住宅街だとハクセキレイとかシジュウカラのほうが見るようになった
48 23/12/18(月)12:39:30 No.1136200639
ウチの周辺はカラスがやべーぐらいいるな 毎年どこかに集まってはあちこちに集団飛行してる
49 23/12/18(月)12:39:39 No.1136200683
都内だとカラスもあんま見なくなったような… エリアによるのかな 鳩はずっと健在
50 23/12/18(月)12:39:42 No.1136200702
しっぽフリフリしてスタタタタって走るのがセキレイだっけ? あれ可愛いよね
51 23/12/18(月)12:39:52 No.1136200772
なんで鳩はあんな元気なんだ
52 23/12/18(月)12:40:17 No.1136200917
東京ど真ん中にすらいるよな 国際フォーラムでキッチンカーの飯食ってたら辺りをヒョコヒョコしててびっくりした
53 23/12/18(月)12:40:18 No.1136200925
都内だとセキレイまつりになっているな カラスも昔よりは減った
54 23/12/18(月)12:40:22 No.1136200955
横浜の海沿いでおにぎり食べてたらめちゃくちゃ寄ってきた
55 23/12/18(月)12:40:26 No.1136200975
ここまで牙を剥くなし
56 23/12/18(月)12:40:27 No.1136200982
うちの周りは鵜がやばい
57 23/12/18(月)12:40:34 No.1136201015
>都内だとカラスもあんま見なくなったような… 猛禽類に追い出されてるらしいな
58 23/12/18(月)12:40:48 No.1136201096
>ここまで牙を剥くなし 何十年前のネタだと思ってんだ
59 23/12/18(月)12:40:51 No.1136201110
なんかたまに一つの木の中にいっぱいいる地域あるよね
60 23/12/18(月)12:41:07 No.1136201184
何年か前は急に見なくなった事あるが今は割と見かける どこかで食われてたのかな
61 23/12/18(月)12:41:23 No.1136201278
めっちゃいて駆除してるんだけど…
62 23/12/18(月)12:41:27 No.1136201297
たまに木にめっちゃ大量にいるぞ 100以上詰まってんじゃねぇかなアレ
63 23/12/18(月)12:41:31 No.1136201315
伏見稲荷に行けばあるよ
64 23/12/18(月)12:41:49 No.1136201416
主語がでかすぎる
65 23/12/18(月)12:42:30 No.1136201649
ガキの頃は鳩が白い鳥だったとか知らんかったな
66 23/12/18(月)12:42:31 No.1136201656
ちょっとマンションのゴミ管理が甘いとカラスが大量に荒らしてるの怖い そりゃ増えるはずだ
67 23/12/18(月)12:42:40 No.1136201698
家の作りが変わって断熱性のために屋根の軒下部分に潜める場所がなくなって越冬が厳しくなって 昔と比べたら激減って言えるほど減っててすずめの焼き鳥作ってたところはもうほぼ残ってないそうだ
68 23/12/18(月)12:42:40 No.1136201701
>主語がでかすぎる Youtubeは言葉をでかくしなきゃ伸びないイメージある
69 23/12/18(月)12:42:41 No.1136201707
大袈裟な見出しで再生数稼ぎたいだけだよ
70 23/12/18(月)12:43:01 No.1136201813
地元の公園は遊具の老朽化で人の立ち入りが禁止になったおかげで カラス達のたまり場になってしまった
71 23/12/18(月)12:43:07 No.1136201845
ちゃんといなくなって欲しい 消えろ!!
72 23/12/18(月)12:43:09 No.1136201858
住宅街だと全然見なかったけどビル街だとよく見る
73 23/12/18(月)12:43:24 No.1136201937
>地元の公園は遊具の老朽化で人の立ち入りが禁止になったおかげで >カラス達のたまり場になってしまった ヤンキーみたいなカラス想像してダメだった
74 23/12/18(月)12:43:37 No.1136202006
>住宅街だと全然見なかったけどビル街だとよく見る ビル街だと鳩の方が多くね?
75 23/12/18(月)12:43:45 No.1136202055
みんなスマホみながら歩いてる上をタマムシ飛んでるの見たことある 「みんなみて! ほら! タマムシおる!」って言いたかった
76 23/12/18(月)12:43:48 No.1136202062
>Youtubeは言葉をでかくしなきゃ伸びないイメージある そうしないと検索にも引っかからないからね…
77 23/12/18(月)12:43:48 No.1136202065
小動物が増えたから卵食べられた?
78 23/12/18(月)12:43:50 No.1136202073
対消滅してるんだよ
79 23/12/18(月)12:44:10 No.1136202189
からすとすずめはかわいいからまだいい 鳩は駄目だ
80 23/12/18(月)12:44:15 No.1136202214
>地元の公園は遊具の老朽化で人の立ち入りが禁止になったおかげで >カラス達のたまり場になってしまった そういえば軍事の緩衝地帯って珍しい鳥の住処なんだってな…
81 23/12/18(月)12:44:25 No.1136202267
こいつ今朝箱罠の中で米ぬか食ってた
82 23/12/18(月)12:44:26 No.1136202270
セキレイ増えたな 昔そんなに見かけた気がしないのに
83 23/12/18(月)12:45:01 No.1136202450
>ヤンキーみたいなカラス想像してダメだった 実際ヤンキーだよ ゴミ袋をわざわざ公園に持ち込んで囲って生ゴミ漁ってワイワイやってるもんアイツら
84 23/12/18(月)12:45:34 No.1136202617
高齢化で畑減ったから畑依存の鳥とかみんな死んでる
85 23/12/18(月)12:45:55 No.1136202731
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/58/2/58_2_161/_pdf 1960年と比較すると今のスズメはだいたい10%くらいまで減ってるらしい
86 23/12/18(月)12:46:06 No.1136202797
まあどの鳥もムクドリの群れ方ほどはキモくはないぜ
87 23/12/18(月)12:46:15 No.1136202859
>からすとすずめはかわいいからまだいい >鳩は駄目だ とうとうカラスってネット出来るようになったんだ…
88 23/12/18(月)12:46:16 No.1136202861
自分らが認識しなくなっただけなのに消えたとか見なくなったとか好き放題言うよね
89 23/12/18(月)12:46:18 No.1136202874
それで雀の焼き鳥つくるための肉を何年も前の中国製の冷凍で賄ってたってニュースで言ってたな… 輸入もできなくなって終了って
90 23/12/18(月)12:46:56 No.1136203070
1羽でチュン
91 23/12/18(月)12:47:13 No.1136203156
チーズは何処へ消えたのか
92 23/12/18(月)12:47:32 No.1136203268
夏に自転車乗ってて公園で休もうとしたらハトいっぱいでジリジリ木陰から押し出されたことある
93 23/12/18(月)12:47:50 No.1136203354
消えてないのに消えた事にされて原因が農薬のせいとかほざいてる奴見てしばくぞボケと思いました
94 23/12/18(月)12:47:53 No.1136203379
>自分らが認識しなくなっただけなのに消えたとか見なくなったとか好き放題言うよね スズメが激減してこのまま居なくなるんじゃね?って言われてるのは本当だ
95 23/12/18(月)12:48:13 No.1136203473
朝チュンできないのもスズメのせい
96 23/12/18(月)12:48:16 No.1136203490
激減してることも認識できない人は田舎に住んでおられるのかね…
97 23/12/18(月)12:48:43 No.1136203639
居酒屋でスズメの焼き鳥頼んだらスズメの焼き鳥出てきてブチ切れて床に叩きつけた「」がいたな…
98 23/12/18(月)12:48:44 No.1136203648
>減ったと言えばそうらしいが消えたって断言されるとえ?ってなる きつねさんの判断は絶対だ口を慎め
99 23/12/18(月)12:48:51 No.1136203674
むしろセキレイはあんなガバガバな生態でなんで増えてんだ
100 23/12/18(月)12:49:04 No.1136203732
昔は鳩の群れが常にいる公園とか駐車場とかあったけど 都市部の建物はどこも細かいところで営巣対策してるからだいぶ見かけなくなったな
101 23/12/18(月)12:49:07 No.1136203748
日本家屋が減ったから巣が作れないだけである
102 23/12/18(月)12:49:09 No.1136203757
都会の方だと雀がインコに置き換わられていってるとかは聞くな
103 23/12/18(月)12:49:32 No.1136203873
スズメは山に帰り代わりに猛禽類が街に出てきた
104 23/12/18(月)12:49:39 No.1136203924
>家の作りが変わって断熱性のために屋根の軒下部分に潜める場所がなくなって越冬が厳しくなって >昔と比べたら激減って言えるほど減っててすずめの焼き鳥作ってたところはもうほぼ残ってないそうだ 巣を作ろうとしてカシャカシャ煩いのよね 実家は独立した門の軒下に作られてたから気にはならかなったけど
105 23/12/18(月)12:49:40 No.1136203926
>都内だとカラスもあんま見なくなったような… >エリアによるのかな >鳩はずっと健在 住宅街に多いよ
106 23/12/18(月)12:49:47 No.1136203962
うちの周りは実際減ったな…全然来なくなっちゃった
107 23/12/18(月)12:49:53 No.1136203994
ハクセキレイは群れで見ないし可愛らしいから好き
108 23/12/18(月)12:50:00 No.1136204027
冬毛でまん丸くなってるの最近見たぞ
109 23/12/18(月)12:50:11 No.1136204089
今まさに近所の家の背の低い木に大集合してチュンチュン煩い
110 23/12/18(月)12:50:19 No.1136204129
スズメはずっといるけど近くの川が増水氾濫してからはハクセキレイが減ったな
111 23/12/18(月)12:50:26 No.1136204169
近所から一時期消えたなと思った時期あったけどいつの間にか復活してた
112 23/12/18(月)12:50:29 No.1136204180
新宿に出てスズメ久しぶりに見たな…ってなったから自分の中では都会の鳥 ハクセキレイは地元の鳥
113 23/12/18(月)12:50:39 No.1136204234
>激減してることも認識できない人は田舎に住んでおられるのかね… むしろ田舎程顕著じゃないか
114 23/12/18(月)12:51:12 No.1136204391
>都会の方だと雀がインコに置き換わられていってるとかは聞くな 混ざってるのは見るけど流石に置き換わりはしないんじゃねえかな…
115 23/12/18(月)12:51:29 No.1136204474
カラスマジ増えたよゴミ回収場漁るから人類とカラスの戦いになってる
116 23/12/18(月)12:51:43 No.1136204534
>激減してることも認識できない人は田舎に住んでおられるのかね… とりあえずスレ画として出たものに逆張りしたいだけと考えられる
117 23/12/18(月)12:52:04 No.1136204627
朝チュンチュンうるせーなと思ったらベランダにウンチしてたファック
118 23/12/18(月)12:52:29 No.1136204758
>居酒屋でスズメの焼き鳥頼んだらスズメの焼き鳥出てきてブチ切れて床に叩きつけた「」がいたな… どうして…
119 23/12/18(月)12:52:35 No.1136204781
駐車場トコトコバードそんな名前だったのか…
120 23/12/18(月)12:52:46 No.1136204836
気性が荒いのでヂヂヂ!って喧嘩してるいきもの
121 23/12/18(月)12:52:56 No.1136204889
一羽でチュン!
122 23/12/18(月)12:53:33 No.1136205057
>カラスマジ増えたよゴミ回収場漁るから人類とカラスの戦いになってる ゴミ袋から散らかしバードじゃなければ気にしないんだけどねえ
123 23/12/18(月)12:54:02 No.1136205197
まだ青い米をチュッと吸う害鳥ではあるから そこそこの数でいい
124 23/12/18(月)12:54:10 No.1136205236
カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな
125 23/12/18(月)12:54:21 No.1136205301
>居酒屋でスズメの焼き鳥頼んだらスズメの焼き鳥出てきてブチ切れて床に叩きつけた「」がいたな… なんなの…
126 23/12/18(月)12:54:40 No.1136205389
>駐車場トコトコバードそんな名前だったのか… 神話でも繁殖方法教えてくれる由緒正しきドスケベバードなのに…
127 23/12/18(月)12:54:48 No.1136205430
>駐車場トコトコバードそんな名前だったのか… 何となくこれであの鳥だろうかって想像つくのなんなんだろう
128 23/12/18(月)12:54:53 No.1136205457
>カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな 死体を…
129 23/12/18(月)12:55:15 No.1136205573
セキレイいいよね
130 23/12/18(月)12:55:18 No.1136205589
東京にも丸々太った雀いたから注意して野鳥観察すればいるんじゃない?
131 23/12/18(月)12:55:22 No.1136205606
スズメの焼き鳥頼んだらマジで出てくるとは思わなかったとかか
132 23/12/18(月)12:55:24 No.1136205618
鳩もカラスも減らないけどスズメは減った チュンチュン聞こえる頻度は減った
133 23/12/18(月)12:55:31 No.1136205651
珍味程度のイメージで注文したらモロ焼死体出てきて面食らう人は多そうではある
134 23/12/18(月)12:55:31 No.1136205652
>カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな カラスは頭いいから散らかしても人間が片付けてくれるって知ってるんだよ
135 23/12/18(月)12:55:32 No.1136205659
まずゴミ捨て場散らかし人間をどうにかしないと…
136 23/12/18(月)12:55:33 No.1136205660
>朝チュンチュンうるせーなと思ったらベランダにウンチしてたファック うちはこれやるのがハトだ 滅びねーかな
137 23/12/18(月)12:55:35 No.1136205670
YouTubeで野鳥定点カメラよく見るけどしょっちゅう来るぞあいつら
138 23/12/18(月)12:56:00 No.1136205826
カラスは目がくりっとしててかわいい スズメは膨らんでるのが凄いかわいい ハトは…
139 23/12/18(月)12:56:04 No.1136205839
>一羽でチュン! 二羽でチュチュン!
140 23/12/18(月)12:56:15 No.1136205898
うちの工場の屋根に営巣してるけど…
141 23/12/18(月)12:56:29 No.1136205963
>カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな これ燃えるゴミじゃないカァ! ちゃんと分別しなさいよカァ!!
142 23/12/18(月)12:56:33 No.1136205978
>>一羽でチュン! >二羽でチュチュン! 三羽揃えば
143 23/12/18(月)12:56:33 No.1136205982
うちの庭の砂が好きなのか鳩が2羽ずっとうろうろして地面ついばんでる こっちが姿見せるとフェンスの上に飛んで逃げて 姿を隠れると直ぐまた戻ってきて鬱陶しい!
144 23/12/18(月)12:56:36 No.1136205989
朝チュンとか使えなくなるのか
145 23/12/18(月)12:56:47 No.1136206045
田んぼのあるなしでも変わるのかな 10月ごろに稲刈りが終わった田んぼに大量にいたのをよく見た
146 23/12/18(月)12:57:24 No.1136206238
うちのガレージにめっちゃいる こないだは手すりに鈴なりになっててめっちゃ可愛かった
147 23/12/18(月)12:57:27 No.1136206246
住宅街だとスズメ減った代わりにムクドリが増えた
148 23/12/18(月)12:57:38 No.1136206291
昭和の時代から比べたら九割減ってデータまで出てきたのに全然きえてない!って言い張る人はなんなの…
149 23/12/18(月)12:58:01 No.1136206404
これからは朝チュンから朝デーデーポッポーデーデーポッポーの時代
150 23/12/18(月)12:58:09 No.1136206451
カラスがハトをぶち殺してるの見ちゃった…
151 23/12/18(月)12:58:11 No.1136206460
チーズはどこへ消えた?
152 23/12/18(月)12:58:15 No.1136206480
>>カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな >これ燃えるゴミじゃないカァ! >ちゃんと分別しなさいよカァ!! 散らかしたゴミの中に分別してないのが散乱してるからある意味警鐘をならしてくれてるな
153 23/12/18(月)12:58:39 No.1136206605
>昭和の時代から比べたら九割減ってデータまで出てきたのに全然きえてない!って言い張る人はなんなの… 雀の楽園に住んでるのかもしれん
154 23/12/18(月)12:58:46 No.1136206645
>朝チュンとか使えなくなるのか キジバトで代用するか
155 23/12/18(月)12:58:49 No.1136206666
>昭和の時代から比べたら九割減ってデータまで出てきたのに全然きえてない!って言い張る人はなんなの… よく庭先にいるからかな…
156 23/12/18(月)12:58:50 No.1136206672
>カラス頭いいならゴミ片付けてくれれば共存できるのにな ゴミ散らかす→追い払われる ゴミ片付け→餌貰えると学習させれば…
157 23/12/18(月)12:59:02 No.1136206721
ゴミの分別なんてペットボトルビン缶と燃やすゴミだし…
158 23/12/18(月)12:59:04 No.1136206730
>カラスがハトをぶち殺してるの見ちゃった… 逮捕しないとな
159 23/12/18(月)12:59:39 No.1136206912
この時期はノスリ?って猛禽類が家の周りに飛んでくるんだけど こっちが見つけてカメラ構えると即座に飛んでいっちゃう…
160 23/12/18(月)12:59:44 No.1136206942
>昭和の時代から比べたら九割減ってデータまで出てきたのに全然きえてない!って言い張る人はなんなの… 元の昭和を知らなきゃ今もいるじゃん!ってなるのだろう 絶滅はしてないわけだし
161 23/12/18(月)12:59:50 No.1136206970
そういやスズメも見かけなくなったよなとか思いながらあたりを見ても全然いない奴ら でも何も考えずに歩いてるとちょいちょい見かける奴ら
162 23/12/18(月)12:59:52 No.1136206977
むしろセキレイが駐車場の妖精と呼ばれるくらいには雀が目立たなくなってる
163 23/12/18(月)13:01:15 No.1136207300
昭和の時代を生きてないからすまない…
164 23/12/18(月)13:01:24 No.1136207343
田んぼがある地域かでその辺の認識は変わってくるかな
165 23/12/18(月)13:01:29 No.1136207369
スレ画は動画投稿の予約段階からやんや言われてたけど結局どういう内容の動画だったの?
166 23/12/18(月)13:01:58 No.1136207496
スズメのY染色体が消えているとか…?
167 23/12/18(月)13:02:35 No.1136207651
>スズメのY染色体が消えているとか…? 単純に餌場が減って越冬できる環境が消えてってる
168 23/12/18(月)13:02:46 No.1136207694
ふと近所の電線見上げたらものすごい量のインコがいて二度見したことがある
169 23/12/18(月)13:02:58 No.1136207743
環境保護論者的にこういう人の生活に依存して勢力を広げた動物って保護対象なのかな
170 23/12/18(月)13:03:20 No.1136207823
都内だけど普通にうちの軒先に巣作ってるわ
171 23/12/18(月)13:03:21 No.1136207827
たべちゃった
172 23/12/18(月)13:03:23 No.1136207837
毎日職場でめちゃくちゃフン落としてくるけど…
173 23/12/18(月)13:03:35 No.1136207881
23区だけじゃねーの?
174 23/12/18(月)13:03:41 No.1136207901
>田んぼがある地域かでその辺の認識は変わってくるかな 田んぼだらけのど田舎に住んでるけど実感できるレベルで減ってるぞ 子供の頃は精米所行ったら雀の城みたいになってたが今はほぼほぼ居ない
175 23/12/18(月)13:03:52 No.1136207952
>からすとすずめはかわいいからまだいい >鳩は駄目だ カラスかわいいですか?
176 23/12/18(月)13:04:20 No.1136208059
>23区だけじゃねーの? 日本中で絶滅危惧されるスピードと割合で減ってる
177 23/12/18(月)13:04:34 No.1136208119
野生化したインコが大繁殖してるって前にニュース見た時は笑っちゃった 笑い事じゃないんだけど
178 23/12/18(月)13:04:41 No.1136208136
俺田舎に住んでるけど確かに最近スズメ見ること減ったな
179 23/12/18(月)13:05:02 No.1136208220
これ系の動画うちの庭には割といるから消えたとか実感わかないってなる 見かけなくなったのはリスぐらいだ
180 23/12/18(月)13:05:03 No.1136208225
今は水路で鴨とか鷺が頑張って餌探してる
181 23/12/18(月)13:05:18 No.1136208277
クロウ!スパロー!ピジョン!
182 23/12/18(月)13:05:18 No.1136208281
スズメもプラスチックになっちまったのかなぁ…
183 23/12/18(月)13:05:42 No.1136208374
というかスズメが減ってきてこのままだと見なくなるかもってのは10年だか20年だが前から言われてる
184 23/12/18(月)13:05:46 No.1136208391
セキレイ何食べてるんだと思って調べたら雑食で 土中などに潜む虫とか蜘蛛とかミミズ食ってる
185 23/12/18(月)13:05:47 No.1136208397
黒背景に白と黄の字だと田舎のアレみたいで笑う
186 23/12/18(月)13:06:06 No.1136208456
スズメだと思ってるだけで違う小鳥のパターンはあると思う
187 23/12/18(月)13:06:11 No.1136208483
ワカケはもう根絶不可能だろうなあ
188 23/12/18(月)13:06:28 No.1136208545
>カラスかわいいですか? ゴミ漁ったりうんこ爆撃したりしなければ仕草は可愛いよ
189 23/12/18(月)13:06:33 No.1136208566
>黒背景に白と黄の字だと田舎のアレみたいで笑う 雀と和解せよ
190 23/12/18(月)13:06:52 No.1136208650
確かにあんま見ねえな 下ばかり見てるからか?
191 23/12/18(月)13:07:24 No.1136208754
野生インコはちょっと見てみたいな
192 23/12/18(月)13:07:29 No.1136208772
コンクリートの上でちょこちょこ走る白い鳥 見かけるたびにあの美しさと歩きがデフォのスタイルでよく無事で生きてるなと思ってる
193 23/12/18(月)13:07:52 No.1136208858
カラスは仕草だけ見てると可愛いよ 所業はNG
194 23/12/18(月)13:08:22 No.1136208983
スズメ セキレイ ハト カラス 全部滅んで欲しい…
195 23/12/18(月)13:08:44 No.1136209071
カラスは悪さしなけりゃ普通に許せる ハトは何もかもがだめ存在自体がだめ
196 23/12/18(月)13:08:58 No.1136209119
>スズメ >セキレイ >ハト >カラス >全部滅んで欲しい… 虫が大量発生して酷い目にあうオチまで見えた
197 23/12/18(月)13:09:34 No.1136209252
カラスって近くで見ると思ってたよりデカいよね…
198 23/12/18(月)13:10:12 No.1136209406
カラスは鳴き声が無理 汚いうえに馬鹿でかい
199 23/12/18(月)13:10:16 No.1136209423
職場が海も山も近いからスズメやカラスどころかトンビからカモメまでいてカオスだよ
200 23/12/18(月)13:10:23 No.1136209453
急にイソヒヨドリ目にするようになったり 空飛ぶ動物の勢力変化は忙しない
201 23/12/18(月)13:10:24 No.1136209455
明らかに以前見なかった白黒っぽい小鳥がスズメに置き換わってる
202 23/12/18(月)13:11:10 No.1136209638
チュンチュンワールドしていいのか!
203 <a href="mailto:ムクドリ">23/12/18(月)13:11:17</a> [ムクドリ] No.1136209677
>スズメ >セキレイ >ハト >カラス >全部滅んで欲しい… ゆ、許された…
204 23/12/18(月)13:11:24 No.1136209708
>明らかに以前見なかった白黒っぽい小鳥がスズメに置き換わってる 「」はセキレイ好き過ぎる
205 23/12/18(月)13:11:28 No.1136209723
メジロいいよね…
206 23/12/18(月)13:11:51 No.1136209811
ムクドリすごいよな 昔のスズメくらいの数がいる
207 23/12/18(月)13:12:03 No.1136209857
この前砂浴びしてるのを見た カラスは今日も近所のゴミ捨て場を荒らしてた
208 23/12/18(月)13:12:05 No.1136209862
セキレイってあのエロ漫画の? 勝手にトキみたいな色だと思ってた…
209 23/12/18(月)13:12:31 No.1136209971
スズメがいなくなったら朝チュンという概念がなくなってしまう
210 23/12/18(月)13:12:45 No.1136210015
メジロ自体は良いんだけどモズが狙ってやって来るのが嫌 あいつら鳴き声汚いし
211 23/12/18(月)13:12:48 No.1136210030
俺んちの手入れしてない雑草だらけの裏庭毎朝夕メチャクチャ雀の鳴き声でうるさいくらいだよ
212 23/12/18(月)13:13:00 No.1136210068
あのホーホー鳴く鳥好きだったんだけど最近見ないな
213 23/12/18(月)13:13:42 No.1136210214
スズメ…お前消えるのか ミノムシのように
214 23/12/18(月)13:13:55 No.1136210260
密度高めの植え込みあるからかまだ雀の群れを見る 逆にあれなくなったらもう居なくなるだろうな…
215 23/12/18(月)13:14:06 No.1136210305
カラスが増えて生息域変わった
216 23/12/18(月)13:14:12 No.1136210331
うちの近所はカラスしかいない ハトすらいない
217 23/12/18(月)13:14:39 No.1136210425
ムクドリは自治体が鷹匠呼んだりして戦ってくれたおかげで近隣では見なくなったな
218 23/12/18(月)13:14:45 No.1136210444
近所のベトナム人と一緒に食べてるけどおしいね
219 23/12/18(月)13:14:47 No.1136210453
スズメに嫌われるやつとかいるのか
220 23/12/18(月)13:15:04 No.1136210522
ムクドリヒヨドリはブルーベリー育ててるのもあってたぶんだけど割りと害を感じる… そして微妙に大きいのが威圧感あるスズメの冬毛のもふもふ状態よりデカいよねこいつら だからやっぱスズメを他のと見間違えては居ないとも思われる
221 23/12/18(月)13:15:07 No.1136210534
近くに竹林あるせいか早春になるとウグイスの声が聞こえる
222 23/12/18(月)13:15:14 No.1136210559
この間野生化した緑色のインコの大群が木に居座ってて怖かった
223 23/12/18(月)13:15:16 No.1136210565
今の時期はまんまるで見た目は可愛い やることは可愛くない
224 23/12/18(月)13:15:36 No.1136210647
群れない鳥なら別にいいかな…ってなる
225 23/12/18(月)13:15:44 No.1136210680
>>都会の方だと雀がインコに置き換わられていってるとかは聞くな >混ざってるのは見るけど流石に置き換わりはしないんじゃねえかな… 世田谷はインコ6スズメ3セキレイ2ぐらいだよ
226 23/12/18(月)13:16:06 No.1136210756
>うちの近所はカラスしかいない >ハトすらいない 今の都会型のハトってカラスみたいに天然で真っ黒になってるからカラスとぱっと見だと分からんぞ
227 23/12/18(月)13:16:43 No.1136210886
近所の複数の民家でサザンカ祭り起きてるのにメジロがまだきてないな…
228 23/12/18(月)13:16:49 No.1136210906
>日本書紀には、日本神話の国産みの伝承の一つとして、イザナギとイザナミが性交の仕方が分からなかったところにセキレイが現れ、セキレイが尾を上下に振る動作を見て性交の仕方を知ったという内容の異伝に関する記述がある。 ハウトゥーユーズペニスバード!
229 23/12/18(月)13:16:57 No.1136210945
>野生インコはちょっと見てみたいな 秋頃撮ったやつ f109083.mp4
230 23/12/18(月)13:16:59 No.1136210952
>この間野生化した緑色のインコの大群が木に居座ってて怖かった 君生きから出てきてない?それ?
231 23/12/18(月)13:17:11 No.1136211000
都内でも毎朝見るからなぁ
232 23/12/18(月)13:17:26 No.1136211055
>秋頃撮ったやつ >f109083.mp4 こえとってたべていい?
233 23/12/18(月)13:17:32 No.1136211076
えろかよセキレイ
234 23/12/18(月)13:18:28 No.1136211286
>>秋頃撮ったやつ >>f109083.mp4 >こえとってたべていい? グラトニーかお前は
235 23/12/18(月)13:18:44 No.1136211339
>えろかよセキレイ セキレイってアニメあったなあ
236 23/12/18(月)13:19:08 No.1136211449
冬だからシンプルに国外に行ってるだけじゃね?
237 23/12/18(月)13:19:20 No.1136211501
漢字で書くと鶺鴒
238 23/12/18(月)13:19:53 No.1136211646
いるし何なら駆除したいけど毒餌まくわけにもいかんし近所のお婆ちゃんが可愛がって餌やってるらしくてそれ奪うのもしのびねえなって思ってる ただうちの田んぼに近寄んなクソが
239 23/12/18(月)13:19:57 No.1136211663
>>野生インコはちょっと見てみたいな >秋頃撮ったやつ >f109083.mp4 うるさいし思ったより可愛くないな…
240 23/12/18(月)13:20:22 No.1136211767
池袋は駅構内に鳩がめちゃくちゃ歩いてるので踏みそうでこわい
241 23/12/18(月)13:20:25 No.1136211783
スズメマジで数年見てない 近くの学校の餌場に毎年冬になると群れてたからそっち行ったらいるだろうけど セキレイは駐車場走ってる
242 23/12/18(月)13:20:29 No.1136211796
ソースはこれかな… 環境省:自然環境保全基礎調査全国鳥類繁殖分布調査(2016-2021年)について https://www.env.go.jp/press/110125.html >(3)減少した種 ><開けた場所の種> >・ アマサギ、ツバメ、ムクドリ、スズメなど、農地など開けた場所を利用する種の総個体数が減少していました(別紙「1990年代調査からの増減15種」参照)。 で調査結果はここに公開されているとあるけど… 全国鳥類分布調査:最終とりまとめ報告書 https://bird-atlas.jp/pub.html ここの「日本版最終報告」のpdfを開いて124ページがスズメ (検索機能を使うと「スズメ科」など181件ひっかかって検索の意味をなさないから直接124ページ見た方が良い) でそれによると2調査の記録個体数が31159羽から20627羽へ減ってるそうな まあ2/3まで減ってたら確かに気のせいだろとか増えてるだろとかは違うかも…
243 23/12/18(月)13:20:31 No.1136211801
>いるし何なら駆除したいけど毒餌まくわけにもいかんし近所のお婆ちゃんが可愛がって餌やってるらしくてそれ奪うのもしのびねえなって思ってる >ただうちの田んぼに近寄んなクソが 是非お祖母ちゃんは鳥葬してほしい
244 23/12/18(月)13:20:37 No.1136211824
セキレイはだいたい単独でしか見かけないからあんまり害鳥というイメージがない 家庭菜園でもやってるとイメージ違うのかもしれないが
245 23/12/18(月)13:20:55 No.1136211910
>池袋は駅構内に鳩がめちゃくちゃ歩いてるので踏みそうでこわい 実際踏んだけどあいつらそれでも逃げないで怒って足元来る
246 23/12/18(月)13:21:11 No.1136211963
ごめん何げなく開いてスレ画だけ見てもう242レスも付いてるとはみてなかった とっくにソース出てそうねごめん…
247 23/12/18(月)13:21:46 No.1136212122
雨が強い日に鳩やスズメやセキレイが換気口に屯するんだわ
248 23/12/18(月)13:22:11 No.1136212238
春頃の丸の内だけど普通にいたぞ fu2924599.jpg
249 23/12/18(月)13:23:02 No.1136212437
鳥類調査のとりまとめ ふふっ
250 23/12/18(月)13:23:19 No.1136212513
そんな…朝方チュンチュン鳴いてる鳥はスズメじゃなかったのか?
251 23/12/18(月)13:23:40 No.1136212599
>春頃の丸の内だけど普通にいたぞ >fu2924599.jpg 下のテンション上がってんな
252 23/12/18(月)13:23:47 No.1136212632
そういえば毎年巣作りに来たツバメ今年は帰ってこなかったな…
253 23/12/18(月)13:23:55 No.1136212671
>鳥類調査のとりまとめ >ふふっ 焼鳥にするぞ
254 23/12/18(月)13:23:59 No.1136212685
>鳥類調査のとりまとめ >ふふっ 深夜だからダメだった
255 23/12/18(月)13:24:06 No.1136212713
画像が正しいならスズメ見かけてる報告してるやつはもう日本にいない
256 23/12/18(月)13:24:16 No.1136212752
>>鳥類調査のとりまとめ >>ふふっ >深夜だからダメだった 目を覚ませ!!!
257 23/12/18(月)13:24:25 No.1136212783
これ系でマジで見なくなったなぁと実感するのミノムシくらいだ
258 23/12/18(月)13:24:25 No.1136212784
>>鳥類調査のとりまとめ >>ふふっ >深夜だからダメだった 深夜…?
259 23/12/18(月)13:24:29 No.1136212795
>深夜だからダメだった 鳥より頭悪い
260 23/12/18(月)13:24:34 No.1136212830
>居酒屋でスズメの焼き鳥頼んだらスズメの焼き鳥出てきてブチ切れて床に叩きつけた「」がいたな… 念レス成功 落ち着いて聞いてほしい⚪︎⚪︎は一般性癖ではない って確かあの「」の言動が元だよね…
261 23/12/18(月)13:24:45 No.1136212869
>>鳥類調査のとりまとめ >>ふふっ >深夜だからダメだった 国外から書き込んでる可能性
262 23/12/18(月)13:25:00 No.1136212929
セキレイめっちゃ見るよね 大抵駐車場をトコトコ歩いてる
263 23/12/18(月)13:25:04 No.1136212942
みんな食べてるからね そりゃなくなるわ
264 23/12/18(月)13:25:18 No.1136213008
インコの野生化してるやつはヤクザみたいな顔してるからインコって名前だけでラブリーなの想像してるとビビる fu2924611.webp fu2924612.webp
265 23/12/18(月)13:25:24 No.1136213024
雀のお宿がなくなってしまう…
266 23/12/18(月)13:25:29 No.1136213045
>これ系でマジで見なくなったなぁと実感するのミノムシくらいだ 最後に食べたの高校二年くらいだからもう12年くらいは見てないってことだな 確かに見かけなくなった
267 23/12/18(月)13:25:49 No.1136213116
民間調査もあるみたいね 減ってるけど原因までは特定できてないそうな https://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/hanshokubunpu_chosa_report.html >また、スズメやツバメなど身近な鳥たちは分布こそかわらないものの、記録個体数が大きく減少していました。 >スズメの減少は10年以上前から言われていて、その原因を探る調査が北海道教育大学の三上修さんなどにより行なわれていました。 >それによると、都市では巣立ちビナ数が少ないとか、新しい住宅地には巣を作れるような隙間(すきま)が少ないなどといったことがわかり、都市部で減少原因が多いように思っていました。 >ところが今回の調査で見えてきたのは主要な生息地である農地の多い環境での大きな減少です。 >何が起きているのか、さらなる調査が必要そうです。
268 23/12/18(月)13:26:00 No.1136213163
普通にいるぞ
269 23/12/18(月)13:26:21 No.1136213250
田舎→キジバトの声が聞こえる キジバトの声が聞こえる→田舎
270 23/12/18(月)13:26:24 No.1136213272
最近は小さいつづらしか用意できませんチュン
271 23/12/18(月)13:26:42 No.1136213332
田舎だけど確かに見なくなったなスズメ
272 23/12/18(月)13:27:07 No.1136213432
>これ系でマジで見なくなったなぁと実感するのミノムシくらいだ 今年の夏頃にうちのブルーベリーに一匹だけ付いてたな 一匹だし害あってもカミキリとかコガネみたいなにはならんだろうししれたもんだろうって放置してたけど 忘れて雑に水やりしたときにちぎれて流れていった…
273 23/12/18(月)13:28:17 No.1136213723
>忘れて雑に水やりしたときにちぎれて流れていった… 君は苦しんで死ぬだろう
274 23/12/18(月)13:28:39 No.1136213809
ありがとう毛沢東
275 23/12/18(月)13:28:45 No.1136213844
スズメは日本から別の国に移ったよ
276 23/12/18(月)13:29:23 No.1136213997
>スズメは日本から別の国に移ったよ そして毛沢東に殺される
277 23/12/18(月)13:30:00 No.1136214126
>そして毛沢東に殺される また髪の毛の話してる…
278 23/12/18(月)13:30:15 No.1136214181
ふゆげでもこもこ
279 23/12/18(月)13:31:04 No.1136214391
トキ増えたよな
280 23/12/18(月)13:31:26 No.1136214472
1~2月くらいに房総の南のほうにいくと 軒先や木の枝にメジロがぎゅうぎゅうに群れててかわいい メジロ押しの語源らしい?
281 23/12/18(月)13:31:29 No.1136214491
秋田には市街地に沢山いる よくわからん野鳥も沢山いる キツツキはイオンモール前で確認した キツツキはビィィィン…って音がするからわかりやすい
282 23/12/18(月)13:32:05 No.1136214630
ミノムシ寄生・激減もオオミノガ限定だから 先入観というやつはどうにも強い
283 23/12/18(月)13:32:56 No.1136214846
いないって程ではないけど他の鳥の方が見る機会が増えた気がする
284 23/12/18(月)13:33:03 No.1136214886
木にとまってるでもなく飛んでるでもなく駐車場でウロウロしてるバードすき
285 23/12/18(月)13:33:21 No.1136214952
ダメージを分散しきれなかった
286 23/12/18(月)13:33:28 No.1136214989
>ミノムシ寄生・激減もオオミノガ限定だから >先入観というやつはどうにも強い 実際郊外でも全然見なくない?
287 23/12/18(月)13:33:59 No.1136215105
ミノムシはマジでいなくなった
288 23/12/18(月)13:34:13 No.1136215143
>そんな…朝方チュンチュン鳴いてる鳥はスズメじゃなかったのか? ヒヨドリとかカモ
289 23/12/18(月)13:35:02 No.1136215325
実感としてツバメは減ったけどスズメは全く感じない
290 23/12/18(月)13:35:11 No.1136215362
>木にとまってるでもなく飛んでるでもなく駐車場でウロウロしてるバードすき 柏のヨーカドーの裏の駐車場で毎週ヨタヨタしてるセキレイがいるんだよな… もはや顔見知り感覚
291 23/12/18(月)13:36:11 No.1136215615
人間がカラス対策をした結果いままでカラスの縄張りに入ってこれなかった猛禽類が都市に進出して その結果スズメやムクドリとかの小さい鳥が食われたり逃げ出したりしてるらしい でもスズメとかもカラスと連合を組んで猛禽類に対抗し始めてるらしい
292 23/12/18(月)13:36:20 No.1136215658
うちの近所の空き家がすずめのお宿になってしまって数がものすごい ただそこで子供育ててるのと夜寝てるだけで日中は枯れたセイタカアワダチソウの中でガヤガヤやってる あと10年くらいであの家の所有時効取れるんじゃないかな雀連中…
293 23/12/18(月)13:36:43 No.1136215760
ミノムシも秋田にはまだかなりいるよ 確認した場所は御所野の外れ辺りの歩道の枝
294 23/12/18(月)13:36:51 No.1136215787
カラスはいつ減るん?
295 23/12/18(月)13:37:14 No.1136215869
>カラスはいつ減るん? もう減った
296 23/12/18(月)13:37:20 No.1136215889
>人間がカラス対策をした結果いままでカラスの縄張りに入ってこれなかった猛禽類が都市に進出して >その結果スズメやムクドリとかの小さい鳥が食われたり逃げ出したりしてるらしい >でもスズメとかもカラスと連合を組んで猛禽類に対抗し始めてるらしい なんか不良漫画みたいな展開だな
297 23/12/18(月)13:37:22 No.1136215898
>カラスはいつ減るん? さあ…
298 23/12/18(月)13:37:52 No.1136216004
>うちの近所の空き家がすずめのお宿になってしまって数がものすごい >ただそこで子供育ててるのと夜寝てるだけで日中は枯れたセイタカアワダチソウの中でガヤガヤやってる >あと10年くらいであの家の所有時効取れるんじゃないかな雀連中… セイダカアワダチソウあるならまったく管理されてないな…
299 23/12/18(月)13:38:23 No.1136216133
>かあ…
300 23/12/18(月)13:38:29 No.1136216163
野鳥化したインコって捕まえて繁殖していいのかな
301 23/12/18(月)13:38:56 No.1136216275
東京には鳩が多い田舎にはいないのに
302 23/12/18(月)13:39:03 No.1136216304
>セイダカアワダチソウあるならまったく管理されてないな… 雀(これは行けるぞ…!)
303 23/12/18(月)13:39:09 No.1136216330
河川敷のススキ類の草むらは数十匹単位でいるな 川の水利がある地域はいまだに畑やってる富農みたいな瓦屋根の旧家も多いし
304 23/12/18(月)13:40:17 No.1136216590
>東京には鳩が多い田舎にはいないのに 鳩(ドバト)は元々家禽が野生化したものなのであんまり田舎にはいない
305 23/12/18(月)13:40:37 No.1136216663
鯉とかブラックバスを狩る鳥を放てば水質改善に繋がるかな
306 23/12/18(月)13:40:56 No.1136216745
>東京には鳩が多い田舎にはいないのに そういや一気に減ったな 精米機の周りによくいたのに今じゃ千秋公園近くの掘あたりに多くて あとはそれよりは小さいけど全体としては大きめの公園ばかりだ
307 23/12/18(月)13:42:05 No.1136217013
田舎でも巣が作れない形状の家増えたけど スズメはスズメで電柱の角パイプの中だったり工場の配電盤の中だったり考えてやりくりしてる 特に電柱の角パイプは結構な割合でいる たまに真下にヒナが落ちて乾いてておつらい
308 <a href="mailto:ワカケホンセイインコ">23/12/18(月)13:42:15</a> [ワカケホンセイインコ] No.1136217054
いや~都会って素晴らしいですね~
309 23/12/18(月)13:42:47 No.1136217179
スズメ増やして放逐するか
310 23/12/18(月)13:43:22 No.1136217299
>いや~都会って素晴らしいですね~ お前たちマジでなんで勢力図塗り替える勢いで増えてんの そんな強いの?
311 23/12/18(月)13:43:49 No.1136217418
近所の公園に雀がやたら集まる木々があったけど何年か前に枝を整理されたら全然来なくなった 最近ちょっとだけ戻ってきたりはしてるみたいだけど
312 23/12/18(月)13:44:16 No.1136217518
>>いや~都会って素晴らしいですね~ >お前たちマジでなんで勢力図塗り替える勢いで増えてんの >そんな強いの? つえーよ 温暖化も最高 あざっす
313 23/12/18(月)13:45:06 No.1136217699
人間は自然界を掌握してるみたいな面してるがそういうのお構いなしに結構強かに生きてるよね
314 23/12/18(月)13:45:27 No.1136217775
歩道と車道の境目が雑草生え放題で全然整備されないからその辺でチュンチュンしてるのをよく見る
315 23/12/18(月)13:45:36 No.1136217804
ツバメは巣をダメだされるようになったのか分からないけどめっきり見なくなったな
316 23/12/18(月)13:46:52 No.1136218099
街中のツバメ見た事ない
317 23/12/18(月)13:47:19 No.1136218216
都会で猛禽類が増え始めてるらしいけど 江の島のトンビにアイスクリーム狙い撃ちされる光景が 都会でも見れるようになるんだろうか
318 23/12/18(月)13:47:37 No.1136218287
>>>いや~都会って素晴らしいですね~ >>お前たちマジでなんで勢力図塗り替える勢いで増えてんの >>そんな強いの? >つえーよ >温暖化も最高 >あざっす クルド人みたいな増え方しやがって…
319 23/12/18(月)13:47:39 No.1136218300
うちの軒下にもう20年以上毎年ツバメが素を作るよ ツバメ一族にとっては先祖伝来の地ぐらいの感覚かもしれない
320 23/12/18(月)13:47:46 No.1136218342
ツバメはまあ時期によるというのも大きい
321 23/12/18(月)13:48:42 No.1136218554
近所はメジロ君がピーピー可愛く鳴いてる
322 23/12/18(月)13:48:45 No.1136218563
>ツバメは巣をダメだされるようになったのか分からないけどめっきり見なくなったな ダメだされてるんじゃなくて今の家の外壁塗料には泥がひっつかないから巣が作れんのよ だから棚とか作ってウェルカムな家とか旧塗料の家に作るしか無いのだ ただ当然それらは年々ガンガン減る
323 23/12/18(月)13:48:51 No.1136218585
軒先に巣を作りにくくなっただけでどっかに居るんだろうな
324 23/12/18(月)13:49:47 No.1136218811
スズメは人が居ないと生きられないけど 都会では色々と生きづらいしカラスもウザいので少し離れた所にいる
325 23/12/18(月)13:50:16 No.1136218927
>>いや~都会って素晴らしいですね~ >お前たちマジでなんで勢力図塗り替える勢いで増えてんの >そんな強いの? 「ワカケホンセイインコは、カラスと戦う時、空中で体当たりをするんです。彼らは急上昇や急旋回といった飛び方ができる上、飛行中の最高速度は時速70kmに達します。 飛行能力はカラスより上どころか、狩猟用のオオタカに匹敵するほどです。それに、嘴も鋭いため噛む力も強い。人間が噛まれたら肉が削がれてしまうほどです」
326 23/12/18(月)13:50:18 No.1136218933
秋田じゃ雨降る前に燕ひゅんひゅん低く飛んでるな 古い家が多いから? そうだね
327 23/12/18(月)13:50:36 No.1136219008
>スズメは人が居ないと生きられないけど >都会では色々と生きづらいしカラスもウザいので少し離れた所にいる なんですかスズメだらけのおらが地域は田舎だって言いたいんすか
328 23/12/18(月)13:51:23 No.1136219198
>>スズメは人が居ないと生きられないけど >>都会では色々と生きづらいしカラスもウザいので少し離れた所にいる >なんですかスズメだらけのおらが地域は田舎だって言いたいんすか はい
329 23/12/18(月)13:51:27 No.1136219216
>「ワカケホンセイインコは、カラスと戦う時、空中で体当たりをするんです。彼らは急上昇や急旋回といった飛び方ができる上、飛行中の最高速度は時速70kmに達します。 >飛行能力はカラスより上どころか、狩猟用のオオタカに匹敵するほどです。それに、嘴も鋭いため噛む力も強い。人間が噛まれたら肉が削がれてしまうほどです」 そんなに…?あいつら鷲掴みできるほどトロかった記憶が… 野生に返ると強くなるのか?
330 23/12/18(月)13:51:50 No.1136219297
>>なんですかスズメだらけのおらが地域は田舎だって言いたいんすか >はい 手心!!
331 23/12/18(月)13:52:44 No.1136219489
都会猛禽類で調べたら皇居に大鷹と梟の巣があるらしい都会でも大型猛禽類が頻繁に見れるようになるのも時間の問題か
332 23/12/18(月)13:52:55 No.1136219532
インコは強いし群れるしやる気がある 怪我したら食べなくなるのにかなり攻撃的
333 23/12/18(月)13:54:03 No.1136219808
>インコは強いし群れるしやる気がある >怪我したら食べなくなるのにかなり攻撃的 殺して吊るしておこう
334 23/12/18(月)13:54:04 No.1136219809
>そんなに…?あいつら鷲掴みできるほどトロかった記憶が… >野生に返ると強くなるのか? 食性は植物食だから人間や動物を積極的に襲う訳ではない ただ縄張り争いになると意外な戦闘力を見せるタイプ
335 23/12/18(月)13:54:08 No.1136219825
減ってると思う
336 23/12/18(月)13:55:07 No.1136220060
>トキ増えたよな 昔と比べたら百倍以上なってるな
337 23/12/18(月)13:55:20 No.1136220102
猛禽は鳶どころか隼が増えてるらしい 見てみたいわ
338 23/12/18(月)13:55:50 No.1136220216
>>都内だとカラスもあんま見なくなったような… >猛禽類に追い出されてるらしいな むしろ群れてトンビやタカを追い回してるぞあいつら
339 23/12/18(月)13:56:09 No.1136220298
江東区のあたり散歩してるとそこら中雀だらけなんだけど こいつら普段どこにいるんだ…
340 23/12/18(月)13:56:15 No.1136220323
家の構造が巣を作れないタイプになったから都会からは消えたって聞いた
341 23/12/18(月)13:56:48 No.1136220459
>都会猛禽類で調べたら皇居に大鷹と梟の巣があるらしい都会でも大型猛禽類が頻繁に見れるようになるのも時間の問題か これとカラスとインコか絡んでまるでヤクザの如き抗争になってるのが現在の都会です
342 23/12/18(月)13:57:29 No.1136220615
ゴミ回収がオープンスペースなとこでも折り畳みカゴ型が普及したからなあ コンビニから出てきたら俺のチャリのカゴの中身漁ってたくらいにはカラスも厳しいと考えられる
343 23/12/18(月)13:57:35 No.1136220643
空き地減って高い草に隠れながら都会に住めなくなったのがスズメ減少の原因の1つ 代わりに一軒家の庭でうろうろするのも出てきた
344 23/12/18(月)13:57:51 No.1136220703
コウモリも消えたよね
345 23/12/18(月)13:58:01 No.1136220748
普通に都会ど真ん中だけどスズメいるわ
346 23/12/18(月)13:58:42 No.1136220916
>コンビニから出てきたら俺のチャリのカゴの中身漁ってたくらいにはカラスも厳しいと考えられる 毒餌食べさせたいな でも鳥獣戯画法でダメなんだっけ
347 23/12/18(月)13:59:35 No.1136221116
毎年何十年もツバメが巣作りしてる家が近所にあるんだけど今年はカラスにヒナをやられまくってたみたいだな… 10年ほど前に新築してからも来続けてるんだが…
348 23/12/18(月)14:00:04 No.1136221232
皇居やら神宮やらの保護された自然があるせいでむしろ大型のタカなんかは都内に一大拠点出来てるよ
349 23/12/18(月)14:00:06 No.1136221251
カラスの餌になる生ごみ系が結構対策されてきて カラスがスズメ食ってんじゃ無いの
350 23/12/18(月)14:00:35 No.1136221369
>精米機の周りによくいたのに今じゃ千秋公園近くの掘あたりに多くて 秋田市?
351 23/12/18(月)14:01:00 No.1136221474
インコの顎の力はすごいからな… 小学生のとき飼いボタンインコに噛まれてよく流血した あまりに凶暴なので父親の勤め先の小学校で飼育されることになったが金網を食い破って他の鳥たちと逃亡した
352 23/12/18(月)14:01:13 No.1136221528
カラスがよく襲うのはドンくさくて食いでもあるハトだろう
353 23/12/18(月)14:02:19 No.1136221785
ここ10年くらいのうちにやたらとサギを見掛ける様になった お前ら俺が子供の頃は見たことなかったぞ…シカやイノシシみたいに温暖化の影響で北上して来たのか…
354 23/12/18(月)14:03:22 No.1136222021
京都人に食べ尽くされた
355 23/12/18(月)14:03:30 No.1136222052
>毎年何十年もツバメが巣作りしてる家が近所にあるんだけど今年はカラスにヒナをやられまくってたみたいだな… >10年ほど前に新築してからも来続けてるんだが… ツバメは主要都市圏で減少種に指定されてるからねぇ… スズメと並んで危うい立ち位置にいる
356 23/12/18(月)14:04:12 No.1136222236
えっ普通に見るけど…
357 23/12/18(月)14:04:26 No.1136222288
なぜ中国からスズメは消えたのか
358 23/12/18(月)14:04:45 No.1136222363
>ここ10年くらいのうちにやたらとサギを見掛ける様になった スマホのせいだな SNSを通じたサギが増えた
359 23/12/18(月)14:04:55 No.1136222405
>なぜ中国からスズメは消えたのか 毛沢東のせい
360 23/12/18(月)14:07:03 No.1136222893
都内でも古い建物結構多いからそういうエリアは雀も多いと聞く
361 23/12/18(月)14:07:29 No.1136222982
>江東区のあたり散歩してるとそこら中雀だらけなんだけど >こいつら普段どこにいるんだ… 街路樹とか公園の木とか植え込みの中にいる
362 23/12/18(月)14:07:37 No.1136223019
セキレイはもう少しぐらい人間警戒しろ
363 23/12/18(月)14:09:24 No.1136223428
愛知だけど雀はコイン精米機か精米所以外マジで見ない なんかすずめの仲間の鳥が増えて其ればっか見る あとハトがたまにアルビノ入って部分的に白い
364 23/12/18(月)14:10:15 No.1136223654
今朝見た
365 23/12/18(月)14:10:59 No.1136223839
一時スズメが減ったことがあったけど蛾の大発生で餌に困らなかったのかそれ以降元に戻ったなぁ
366 23/12/18(月)14:11:04 No.1136223861
>ここ10年くらいのうちにやたらとサギを見掛ける様になった 隅田川眺めてるとよく水に潜ってる鳥見るけどアレもサギの一種なんだろうか 首は長かったけど
367 23/12/18(月)14:12:56 No.1136224325
家の周りヘビもカラスもスズメもハトもカミキリムシもカタツムリナメクジもカエルも蚊もコウモリも人も減ったわ