23/12/18(月)11:49:38 なそ に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/18(月)11:49:38 No.1136185731
なそ にん >総務省は18日、25グラム以下の定形の郵便封書について料金の上限額を現在の84円から110円に26円引き上げる案を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。実現すれば消費増税を除き1994年以来、30年ぶりの値上げになる。50グラム以下は現在の94円から16円増の110円にし料金を統一する見通しだ。 >はがきも7年ぶりの値上げとなる見込みで、上限を63円から85円にする。定形外の郵便も3割ほど値上げする。レターパックや速達は、利用者の利便性を重視して値上げ幅を抑えるという。
1 23/12/18(月)12:01:18 No.1136188386
えっ今ある切手どうすれば…2000円分ぐらいあるけど…
2 23/12/18(月)12:02:15 No.1136188587
こないだ84円に上がったところじゃなかったっけ
3 23/12/18(月)12:03:09 No.1136188809
年賀状を送る意義を今一度考える
4 23/12/18(月)12:04:12 No.1136189067
>こないだ84円に上がったところじゃなかったっけ 最初から端数なしならまだ組み合わせで使えたのに無駄なことを…
5 23/12/18(月)12:05:34 No.1136189441
郵送料というか宅配料金はもっとガンガン上げていい
6 23/12/18(月)12:07:00 No.1136189803
>郵送料というか宅配料金はもっとガンガン上げていい まあそうなんだけど こっちの給与も上げて
7 23/12/18(月)12:11:16 No.1136190967
>年賀状を送る意義を今一度考える もう一回り以上年上の人にしか送ってないわ
8 23/12/18(月)12:16:27 No.1136192562
これで料金わかんねって脳死で窓口に投げる俺みたいのが減るのか
9 23/12/18(月)12:17:01 No.1136192761
今どきはがきだの定型外だの個人レベルでそんな大量に出さんだろ
10 23/12/18(月)12:18:51 No.1136193347
遠隔地以外は個人宅への宅配やめて全員営業所まで取りに来いぐらい極端なことしてもいいと思ってる
11 23/12/18(月)12:19:18 No.1136193500
まあこれ位金取ってもいい業務だったとは思うよ…
12 23/12/18(月)12:19:59 No.1136193754
年賀状というか紙の広告すらいらん 俺の家のポストに入れていいのは税金関連の知らせだけで十分だ
13 23/12/18(月)12:22:25 No.1136194573
統一するのはいいな めんどくさかった
14 23/12/18(月)12:23:13 No.1136194864
前あがんなかったっけ?と思ったら消費増税のときか
15 23/12/18(月)12:24:19 No.1136195277
年賀状とか社会悪だわあんなの
16 23/12/18(月)12:27:44 No.1136196509
局留めで配送早くなったり安くならないかなとは思うけど 受け渡しの手間考えると無理だな
17 23/12/18(月)12:30:23 No.1136197454
局留めはぶっちゃけ手間だけ増えてなんもやる側に得がないからな 末端からしたら一番いいのは全部ポストインなり置き配ですぐ片付くことだ
18 23/12/18(月)12:31:43 No.1136197887
はがきも110円でいいよ
19 23/12/18(月)12:31:52 No.1136197952
ハガキ俺がよく使ってた頃の倍以上になったか…
20 23/12/18(月)12:32:44 No.1136198229
ミニレターが結構使い勝手良かった
21 23/12/18(月)12:34:54 No.1136199007
>えっ今ある切手どうすれば…2000円分ぐらいあるけど… 郵便局で別の額面の切手に交換してくれるはず 手数料5円かかるけど価格改定に伴う交換ならちょっとぐらいまけてほしいな
22 23/12/18(月)12:36:29 No.1136199573
いいと思う
23 23/12/18(月)12:37:31 No.1136199946
値上げは構わんけど木曜出した郵便を翌月曜に届けるのやめろ
24 23/12/18(月)12:40:05 No.1136200827
>値上げは構わんけど木曜出した郵便を翌月曜に届けるのやめろ 速達!
25 23/12/18(月)12:40:07 No.1136200842
>えっ今ある切手どうすれば…2000円分ぐらいあるけど… 窓口行けばゆうパック出すのにも使えるよ
26 23/12/18(月)12:40:29 No.1136200993
110円統一は助かるといえば助かる ギリギリ狙って戻される郵便物けっこうあるし…
27 23/12/18(月)12:40:51 No.1136201109
最近久々にハガキ出して63円!?てビックリしたばかりなのに…、
28 23/12/18(月)12:43:40 No.1136202020
>まあこれ位金取ってもいい業務だったとは思うよ… 配達だけでもあれなのに機械区分までして今までが安すぎた…
29 23/12/18(月)12:52:57 No.1136204891
個人が送る定型はどんどん減っていってるだろうしなぁ
30 23/12/18(月)12:54:25 No.1136205325
この前書留とかの料金上げたばっかじゃん
31 23/12/18(月)13:00:15 No.1136207060
請求書の電子化進みそう
32 23/12/18(月)13:11:33 No.1136209741
地味にメルカリでカード送る時めんどくなるやつ?
33 23/12/18(月)13:13:41 No.1136210212
>請求書の電子化進みそう その分また値上げに…
34 23/12/18(月)13:17:45 No.1136211134
ハガキ出さんからなあ 役所なんかは悲鳴あげそうだね
35 23/12/18(月)13:17:58 No.1136211172
幅抑えるってことはどっちにしろまたレターパックに切手追加しないと送れなくなるのか
36 23/12/18(月)13:20:53 No.1136211899
昔の感覚で普通郵便送ってくる人いまだに多いよね
37 23/12/18(月)13:24:17 No.1136212755
封筒110円は古い切手も使えていいねってなるけどハガキ85円はなんなんだよふざけているのか
38 23/12/18(月)13:27:31 No.1136213518
>ハガキ俺がよく使ってた頃の倍以上になったか… 駄菓子とかも昔より倍位の値段になってるのが多いよ
39 23/12/18(月)13:29:40 No.1136214051
>請求書の電子化進みそう この前の値上げの時にかなり進んだよ
40 23/12/18(月)13:34:50 No.1136215278
郵便料金もうなんもわからん 窓口持って行って払う
41 23/12/18(月)13:35:55 No.1136215554
いや100円にしろ 10円切手いらねえ