虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/18(月)01:06:14 実は冷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/18(月)01:06:14 No.1136110772

実は冷蔵庫に入れておけば2~3か月は持つ生卵 常温でも1か月は余裕で持つ

1 23/12/18(月)01:07:16 No.1136111070

何個あってもすぐ使っちゃうよお

2 23/12/18(月)01:12:21 No.1136112464

実は生卵は古くは保存の利く食品扱い 冷蔵庫といわず常温で長期保存していた

3 23/12/18(月)01:13:17 No.1136112763

時々古い卵を加熱不足で食べて腹壊すやつが現れる

4 23/12/18(月)01:13:36 No.1136112863

実は茹で卵は一日に何個食べてもいい

5 23/12/18(月)01:13:58 No.1136112987

たまご高くなるな…高くなるな…

6 23/12/18(月)01:15:24 No.1136113459

>たまご高くなるな…高くなるな… もう値段下がってきてるから安心してくれ

7 23/12/18(月)01:15:28 No.1136113478

となると味玉にするともっと持つ?

8 23/12/18(月)01:15:58 No.1136113622

菓子用は日が経ったもの使ったりするとか何かで見た

9 23/12/18(月)01:16:40 No.1136113827

加工したらさっさと食べたほうがいい気もするが

10 23/12/18(月)01:16:45 No.1136113857

昔は常温で一か月くらい売ってた(賞味期限とかない)

11 23/12/18(月)01:16:53 No.1136113903

>となると味玉にするともっと持つ? 茹でると消費期限縮まるよ

12 23/12/18(月)01:17:01 No.1136113937

>となると味玉にするともっと持つ? 抗菌作用のあるタンパク質は加熱で失活しちまうから どれだけ塩分で保たせられるかの話になると思う

13 23/12/18(月)01:17:12 No.1136113980

>となると味玉にするともっと持つ? 調理すると途端に腐りやすくなる

14 23/12/18(月)01:17:44 No.1136114108

季節によると聞いたけど 夏と冬でだいぶ違った記憶

15 23/12/18(月)01:19:02 No.1136114451

賞味期限はあまり気にしなくなったけど なるべく早めに消費するようにはしてる

16 23/12/18(月)01:20:31 No.1136114852

抗菌作用タンパク質か塩分か どちらかひとつか…

17 23/12/18(月)01:21:27 No.1136115104

ゆで卵の薄皮が身と張り付かないいい感じのライフハックが知りたい

18 23/12/18(月)01:21:54 No.1136115220

>ゆで卵の薄皮が身と張り付かないいい感じのライフハックが知りたい 茹でるときに殻に小さい穴を開けろ

19 23/12/18(月)01:22:17 No.1136115336

インフルは大丈夫そうなのかな?

20 23/12/18(月)01:22:37 No.1136115426

>ゆで卵の薄皮が身と張り付かないいい感じのライフハックが知りたい なるべく古めの卵を使おう

21 23/12/18(月)01:23:34 No.1136115720

殻の底に穴あけたりヒビ入れて茹でたら薄皮きれいにとれるよ

22 23/12/18(月)01:24:00 No.1136115844

>インフルは大丈夫そうなのかな? 突然俺の心配してくれるからびっくりした

23 23/12/18(月)01:25:17 No.1136116221

メレンゲは古い白身の方がよく泡立つ

24 23/12/18(月)01:26:11 No.1136116444

>>インフルは大丈夫そうなのかな? >突然俺の心配してくれるからびっくりした 鳥の話だ

25 23/12/18(月)01:26:45 No.1136116621

なるほど穴あけ器なんて売ってるのね…いつか試すか

26 23/12/18(月)01:28:05 No.1136116993

>茹でるときに殻に小さい穴を開けろ >なるべく古めの卵を使おう これに加えて茹でたあとに冷水に付けておいて向く前に全面に軽くヒビを入れて向くときは殻とゆで卵の間に冷水を流す この辺りのうちいくつか抑えとくときれいに向ける

27 23/12/18(月)01:29:49 No.1136117404

>>>インフルは大丈夫そうなのかな? >>突然俺の心配してくれるからびっくりした >鳥の話だ 鶏の「」かもしれんだろ

28 23/12/18(月)01:30:55 No.1136117697

カタログで空手部に見えた マジで頭が終わってるかもしれん

29 23/12/18(月)01:30:58 No.1136117706

割れたやつは容赦なく腐るので卵の殻すげーと大量に仕入れてた時は思った

30 23/12/18(月)01:31:03 No.1136117742

>>>>インフルは大丈夫そうなのかな? >>>突然俺の心配してくれるからびっくりした >>鳥の話だ >鶏の「」かもしれんだろ 鶏なら朝早いんだからさっさと寝ろ

↑Top