虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

猫娘さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/18(月)00:04:28 No.1136087931

猫娘さん(四期)が猫部分と人間部分を分離させられた姿がこちらです

1 23/12/18(月)00:05:49 No.1136088431

何をどうしたらこんな猫抱えたTSレントンみてーなぬこ娘がお出しされるんだよ…?

2 23/12/18(月)00:06:25 No.1136088681

一刻堂回懐かしいな…

3 23/12/18(月)00:08:21 No.1136089474

まぁ他の面子と違って伝承のないキャラクターだからまんま名前の猫と娘に分かれたんだろうけど 元祖猫娘が他から浮きまくりの美少女だったの踏まえてのネタとも見える

4 23/12/18(月)00:08:23 No.1136089492

分離とか出来るんだ…

5 23/12/18(月)00:09:36 No.1136089946

>分離とか出来るんだ… 出来るっつーか勝手にされた

6 23/12/18(月)00:09:55 No.1136090067

靴買い取りたい

7 23/12/18(月)00:10:46 No.1136090392

猫単体じゃ戦えないの?

8 23/12/18(月)00:10:56 No.1136090451

>分離とか出来るんだ… この回だけだよ! ゲスト敵の陰陽師というか言霊遣いが言霊=名前をいじって妖怪を構成してる属性とか要素とか現象に分解して存在を霧散させる形で消滅させてくる奴だから

9 23/12/18(月)00:11:58 No.1136090820

靴買い取りたい

10 23/12/18(月)00:12:34 No.1136091069

>猫単体じゃ戦えないの? ねこ娘が意識保ったまま猫と娘にされたんじゃなくて ねこ娘ってキャラクターの「少女が猫みたいになる」を言葉遊びで「ただの猫」と「ただの娘」にバラしたような感じだから戦えるわけがない

11 23/12/18(月)00:12:46 No.1136091145

じゃあ鬼太郎は鬼と太郎に…?

12 23/12/18(月)00:13:08 No.1136091298

>ゲスト敵の陰陽師というか言霊遣いが言霊=名前をいじって妖怪を構成してる属性とか要素とか現象に分解して存在を霧散させる形で消滅させてくる奴だから ヤバすぎない!?

13 23/12/18(月)00:13:36 No.1136091479

そう 砂を撒き散らすのは…つむじ風!

14 23/12/18(月)00:14:13 No.1136091725

なんだそのやべぇ概念系バトルの能力者みたいな能力は…

15 23/12/18(月)00:14:55 No.1136091992

強すぎる 誰が脚本書いたのか

16 23/12/18(月)00:15:17 No.1136092129

ワシ…その言霊遣いの正体に心当たりがあるんや

17 23/12/18(月)00:15:23 No.1136092182

あると思えばある ないと思えばない

18 23/12/18(月)00:15:55 No.1136092406

現象や無機物にされた他よりは普通の子供と猫としては意識ありそうなだけいくらかマシ ぬらりひょんのおかげで全部戻ったけど

19 23/12/18(月)00:16:39 No.1136092728

もう遅い あそこには切れが一反! そこには朽ちた壁!

20 23/12/18(月)00:16:42 No.1136092747

言いがかり付けるだけでその通りになるとかとんだチートだよ

21 23/12/18(月)00:16:43 No.1136092753

鬼太郎の脚本できると聞いて嬉しそうにやってきた…

22 23/12/18(月)00:16:46 No.1136092773

>じゃあ鬼太郎は鬼と太郎に…? 他の仲間と違って「ゲゲゲの鬼太郎」は最初からキャラクターとして存在してる存在なので名前と情報=言霊を奪われる=そのまま消滅って言ってしまうとメタネタなんだ 逆に強く依存してる名前さえ取り戻せば即座に復活するし連鎖的に仲間たちもキャラクターとしての姿を取り戻す(それがこの回の逆転のきっかけ)

23 23/12/18(月)00:16:47 No.1136092785

人格排泄とかにちょっとジャンル近い気がするなこの猫娘

24 23/12/18(月)00:17:28 No.1136093053

>>じゃあ鬼太郎は鬼と太郎に…? >他の仲間と違って「ゲゲゲの鬼太郎」は最初からキャラクターとして存在してる存在なので名前と情報=言霊を奪われる=そのまま消滅って言ってしまうとメタネタなんだ >逆に強く依存してる名前さえ取り戻せば即座に復活するし連鎖的に仲間たちもキャラクターとしての姿を取り戻す(それがこの回の逆転のきっかけ) すげぇロジカルだ…

25 23/12/18(月)00:17:54 No.1136093215

猫/娘

26 23/12/18(月)00:19:33 No.1136093851

言霊遣いって存在自体がメタネタみたいなもんだから…

27 23/12/18(月)00:19:38 No.1136093877

ノリノリでデザイン画持ってきたの好き

28 23/12/18(月)00:19:52 No.1136093957

僕は鬼太郎だ、ゲゲゲの鬼太郎だ!って台詞を言わせたいが為に歴戦のファンボーイが脚本やった回だもんな…そろそろリメイクしても良いんじゃないかな言霊使いの罠

29 23/12/18(月)00:19:56 No.1136093988

4期面白いよね

30 23/12/18(月)00:19:59 No.1136094003

>そう >砂を撒き散らすのは…つむじ風! ここめちゃくちゃかっこいいのが悔しい

31 23/12/18(月)00:20:13 No.1136094091

これは単純に言葉遊び喰らうと現実になるって最強クラスの概念技食らってるだけ

32 23/12/18(月)00:21:42 No.1136094690

伝承のある妖怪に対しては要するに井上円了がやってたみたいに「そんな化け物がいるわけねえだろ!これは〇〇の見間違いだ!こっちは■■が起きただけだ!」を適用して消してしまえるってことだからそりゃ強い

33 23/12/18(月)00:21:54 No.1136094765

娘がよく見ると60年位昔の服装なんだよな

34 23/12/18(月)00:22:05 No.1136094820

尊厳破壊ヤメロ

35 23/12/18(月)00:22:57 No.1136095221

親父殿すら無効化されてなかったっけこの時

36 23/12/18(月)00:22:58 No.1136095231

猫部分あんまし可愛くなくね?

37 23/12/18(月)00:23:38 No.1136095492

>親父殿すら無効化されてなかったっけこの時 悪趣味なキーホルダーに!

38 23/12/18(月)00:23:44 No.1136095530

一体何極堂なんだ…?

39 23/12/18(月)00:23:56 No.1136095602

結界に閉じ込められて 名前がない=存在しないというロジックを適用させられて 砂かけ婆→砂を撒き散らすのはつむじ風! 一反もめんと塗り壁→そこには布切れと朽ちた壁! 子泣き爺→おや?カボチャが喋っちゃおかしいなあ? と矢継ぎ早に追い込まれていった末に画像の猫を抱えた少女に繋がるので絶望を感じる暇すらなくワケが分からない恐怖が襲ってきた

40 23/12/18(月)00:24:52 No.1136095985

無理矢理仕事させられて乗り気じゃないとは思えないくらいノリノリで調伏していく…

41 23/12/18(月)00:25:30 No.1136096259

>僕は鬼太郎だ、ゲゲゲの鬼太郎だ!って台詞を言わせたいが為に歴戦のファンボーイが脚本やった回だもんな… ムック本で経緯しゃべってるけど水木御大の無茶ぶりで招集されたあと 「CV松岡洋子さんの鬼太郎最高gff…あっでも放送最初の頃でよく言ってた決めぜりふ最近言ってくれないのさみしい…」 「松岡さんの『僕はゲゲゲの鬼太郎だ!』ってセリフ自体が逆転の象徴になる話にするか…」 「でもわざわざ名乗りを目立たせるなら一回名前を忘れさせるとか…言霊…?」 だからマジでオタクすぎる

42 <a href="mailto:?">23/12/18(月)00:26:37</a> [?] No.1136096707

あなたやってみなさいよ

43 23/12/18(月)00:27:09 No.1136096987

>>親父殿すら無効化されてなかったっけこの時 >悪趣味なキーホルダーに! いくら流行っているとはいえこんなモノを欲しがるとは 最近の子供はどうかしているなぁ…!

44 23/12/18(月)00:27:33 No.1136097169

ぬらりひょんが他人の家で勝手に主人顔する妖怪だから一刻堂の家に簡単に入り込めたり妖怪弁護士だというマイナー設定持ち出したり 鬼太郎の「僕たちってなんなんでしょうね」って存在の定義を悩むラストが夏彦でないとできない脚本

45 23/12/18(月)00:29:17 No.1136097871

4期鬼太郎のスタッフと東映のPが 話数も80話とか超えてマンネリ気味になってるような…今をときめく京極夏彦先生って鬼太郎ファンらしいけど何とか呼べないかな?いやー無理でしょ… ってなったあげくPがうっかり水木先生の前でぽろっと零したのが悪い fu2923288.jpg

46 23/12/18(月)00:30:34 No.1136098406

>fu2923288.jpg なんかすごいさらっと天の一声発して無い…?

47 23/12/18(月)00:31:07 No.1136098623

>fu2923288.jpg 水木先生が煽ったんかい!!

48 23/12/18(月)00:31:12 No.1136098649

キャラは俺の人気キャラクターをモチーフ! 最強の言霊使い! CVも俺! 脚本も俺! そんな京極堂さん

49 23/12/18(月)00:32:07 No.1136098973

当時確か姑獲鳥の夏でデビューして魍魎の匣で人気爆発して狂骨の夢とか出してる頃だったよな

50 23/12/18(月)00:32:22 No.1136099069

>キャラは俺の人気キャラクターをモチーフ! >最強の言霊使い! >CVも俺! >脚本も俺! >そんな京極堂さん セリフのNGは出したらしいけど真言は噛まなかったらしいな

51 23/12/18(月)00:32:27 No.1136099094

水木センセの絵の真似が異常に上手い人…何者なんだ…

52 23/12/18(月)00:32:28 No.1136099098

ウキウキで現場に行きどのエミュも出来るとアピールしたら妖怪に命じられまさか自分が出る事になると言う

53 23/12/18(月)00:33:06 No.1136099314

>キャラは俺の人気キャラクターをモチーフ! >最強の言霊使い! >CVも俺! >脚本も俺! >そんな京極堂さん 本当はアニメ各期の脚本の癖をエミュったスーパー鬼太郎大戦みたいなのやりたかったのにこれやらされるのかわうそ…

54 23/12/18(月)00:33:58 No.1136099640

>子泣き爺→おや?カボチャが喋っちゃおかしいなあ? なんでかぼちゃ…?

55 23/12/18(月)00:34:29 No.1136099850

ぬらりひょんが妖怪弁護士名乗ってたのって元ネタあったのか…

56 23/12/18(月)00:35:06 No.1136100103

>本当はアニメ各期の脚本の癖をエミュったスーパー鬼太郎大戦みたいなのやりたかった オタクかよ オタクだったわ

57 23/12/18(月)00:35:06 No.1136100109

あぁこれが時々聞く京極夏彦回なのか…!すげぇ内容だ

58 23/12/18(月)00:35:27 No.1136100218

>ぬらりひょんが他人の家で勝手に主人顔する妖怪だから一刻堂の家に簡単に入り込めたり妖怪弁護士だというマイナー設定持ち出したり 「妖怪弁護士」でニヤニヤしちゃうのはまあオタクだよな…

59 23/12/18(月)00:35:35 No.1136100275

書き込みをした人によって削除されました

60 23/12/18(月)00:36:48 No.1136100723

>4期面白いよね よく話題になる言霊使い以外も名エピソードが多い というかここだとスレ建つと他の4期エピの話でけっこう伸びるよね…世代がちょうどそのへんなのか

61 23/12/18(月)00:38:22 No.1136101343

まぁ妖怪やってて水木センセから声かけられたら断るわけないが…

62 23/12/18(月)00:38:32 No.1136101422

水木御大や妖怪、民俗学の同人誌を出すと指ぬきグローブつけた中分けが現れて買っていくという妖怪じみた伝承も在るぞ

63 23/12/18(月)00:39:29 No.1136101793

4期のバブル過ぎてくたびれた都会の情景に妖怪が蠢いてるという雰囲気が気味悪くて好き

64 23/12/18(月)00:40:07 No.1136102021

>>子泣き爺→おや?カボチャが喋っちゃおかしいなあ? >なんでかぼちゃ…? スレ建つとよく解説されてるが こなきじじいって妖怪の成り立ちが 柳田国男が『妖怪名彙』で採集した徳島のコナキヂヂ(地域の名物徘徊老人)+ゴギャナキ系の山の怪異+山田野理夫の『東北怪談の旅』のコナキババ(似るとカボチャだったって逸話)とかで構成されてるから

65 23/12/18(月)00:41:13 No.1136102426

じゃあ当然鬼太郎もゲとゲゲに分離されちゃったんだろうな…

66 23/12/18(月)00:41:25 No.1136102484

おいお前この仕事引き受けたら水木先生に会わしてやるぞ エエーッ!!あの水木先生に!?や、やらせていただきます!!(フンス フンス

67 23/12/18(月)00:41:40 No.1136102556

>4期のバブル過ぎてくたびれた都会の情景に妖怪が蠢いてるという雰囲気が気味悪くて好き イヤんなっちゃう節いいよね…

68 23/12/18(月)00:42:07 No.1136102702

てことはぬらりひょんが最後タコにされそうになってたのももしかして元ネタある…?

69 23/12/18(月)00:42:55 No.1136102961

>「CV松岡洋子さんの鬼太郎最高gff…あっでも放送最初の頃でよく言ってた決めぜりふ最近言ってくれないのさみしい…」 >「松岡さんの『僕はゲゲゲの鬼太郎だ!』ってセリフ自体が逆転の象徴になる話にするか…」 >「でもわざわざ名乗りを目立たせるなら一回名前を忘れさせるとか…言霊…?」 言霊使いだった理由初めて知ったけどひどい!

70 23/12/18(月)00:43:45 No.1136103260

カランコロン節がクールで好き

71 23/12/18(月)00:44:14 No.1136103411

>じゃあ当然鬼太郎もゲとゲゲに分離されちゃったんだろうな… 劇中で分解される前に逆転しちゃった(というかそのための回)だから仕方ないけど ガチで効いたらきれいさっぱり消え去るか下手したら兎月書房の竹内版鬼太郎とか元の版権なし紙芝居の「ハカバキタロー」が出てくるとかかもしれん

72 23/12/18(月)00:44:48 No.1136103643

>山田野理夫の『東北怪談の旅』のコナキババ(似るとカボチャだったって逸話)とかで構成されてるから そし んら

73 23/12/18(月)00:45:25 No.1136103828

カボチャだった理由はここで知ってびっくりした 元ネタあったんだ…って

74 23/12/18(月)00:45:47 No.1136103942

「」が言霊されると…としあき? いや何もなくなるのか…

75 23/12/18(月)00:46:07 No.1136104069

>>4期面白いよね >よく話題になる言霊使い以外も名エピソードが多い >というかここだとスレ建つと他の4期エピの話でけっこう伸びるよね…世代がちょうどそのへんなのか 96年から98年とかだよね ちょうど観てたわ直撃世代だわ

76 23/12/18(月)00:46:40 No.1136104231

4期は切なかったり物悲しい話が強いよな 言霊使いもいいしれない郷愁がある

77 23/12/18(月)00:46:57 No.1136104317

>他の仲間と違って「ゲゲゲの鬼太郎」は最初からキャラクターとして存在してる存在なので名前と情報=言霊を奪われる=そのまま消滅って言ってしまうとメタネタなんだ 分解が解釈ではなくお前は創作のキャラクターだからそもそも居ないよってもので無粋すぎるから一刻堂もすげぇ気乗りしない仕事だったのだね

78 23/12/18(月)00:47:34 No.1136104555

>てことはぬらりひょんが最後タコにされそうになってたのももしかして元ネタある…? あるというか ぬらりひょんって言葉がどっかの地方だと漂流物の浮き沈みにつかう擬音で 何らかの海の妖怪なんじゃないかみたいな説はどっかの妖怪本で書いてたはず

79 23/12/18(月)00:47:52 No.1136104655

>伝承のある妖怪に対しては要するに井上円了がやってたみたいに「そんな化け物がいるわけねえだろ!これは〇〇の見間違いだ!こっちは■■が起きただけだ!」を適用して消してしまえるってことだからそりゃ強い 強すぎる…

80 23/12/18(月)00:48:10 No.1136104784

この世に不思議なことなど何一つないのだよ

81 23/12/18(月)00:48:16 No.1136104819

鬼太郎ファンの小説家っていうか なんか水木大先生の下僕がたまたまめちゃめちゃ小説が面白かったんだ

82 23/12/18(月)00:49:00 No.1136105114

妖怪って郷土史と直結してるからそれぞれいろんな背景があって面白いな

83 23/12/18(月)00:49:39 No.1136105393

>4期は切なかったり物悲しい話が強いよな >言霊使いもいいしれない郷愁がある 父さん…僕たちは本当に存在するのでしょうか…ってオチがまた怖くていいのよね 子供の時は妖怪の成り立ちや認識概念知識が薄すぎて正直ギミックがよくわからんかったけどな!

84 23/12/18(月)00:49:53 No.1136105453

地味な功績は4期スタッフが京極に「今やってるアニメのシリーズのこの後のラストでぬらりひょん死ぬんすよ!」ってうっかり伝え忘れたせいでスレ画の回にぬらりひょんが出る→殺せなくなって慌てて生存改変→4期鬼太郎終盤の傑作「鬼太郎対3匹の刺客!」が生まれるってピタゴラスイッチ

85 23/12/18(月)00:50:07 No.1136105550

>「」が言霊されると…としあき? >いや何もなくなるのか… そこには最初から古い壺を持ったハゲ親父が座っているだけだ

86 23/12/18(月)00:50:25 No.1136105669

よく上がるエピソードだけど天の邪鬼の回とかも出来良かった

87 23/12/18(月)00:50:55 No.1136105815

四期鬼太郎のキャラデザの人が一刻堂気に入ったんだっけ?

88 23/12/18(月)00:51:25 No.1136105967

>「」が言霊されると…としあき? >いや何もなくなるのか… 普通に親も居れば家もあって本名もあるだろって理詰めされるだけだよ

89 23/12/18(月)00:51:50 No.1136106121

>妖怪って郷土史と直結してるからそれぞれいろんな背景があって面白いな 京極作品と女神転生で道を踏み外して 大学で宗教学と民俗学を齧った結果 古民家園でめちゃめちゃテンションが上がったり 大阪の民族学博物館に一日入り浸ったりした…楽しい…

90 23/12/18(月)00:52:20 No.1136106305

>分解が解釈ではなくお前は創作のキャラクターだからそもそも居ないよってもので無粋すぎるから一刻堂もすげぇ気乗りしない仕事だったのだね 円了方式のお化けバスターについては中禅寺にも一定の評価させながら「お化け大好きなのに合理に従うと大好きなお化けを片端から否定しなければならなくなったのだ」って言わせてるからな…エンタメではねえだろ!!ってスタンス

91 23/12/18(月)00:52:26 No.1136106354

4期は水木しげるのジブリみたいにしてくださいよとかいう身も蓋もないオーダーがハマってる

92 23/12/18(月)00:52:30 No.1136106389

ググったら4期って114話もやってたのかよ

93 23/12/18(月)00:54:30 No.1136107095

君の後ろに黒い影 は4期だっけ5期だっけ

94 23/12/18(月)00:55:11 No.1136107361

憂鬱な顔の人を脅かしたりできないとか 雨にうたれた鎮守の森が死んじゃったとか EDめちゃめちゃ好きなんだよな四期

95 23/12/18(月)00:55:15 No.1136107386

>円了方式のお化けバスターについては中禅寺にも一定の評価させながら「お化け大好きなのに合理に従うと大好きなお化けを片端から否定しなければならなくなったのだ」って言わせてるからな…エンタメではねえだろ!!ってスタンス 秘密の開示は必要無いならしない方がいいからねぇ 科学的な考えがエンタメに浸食してオカルトは本当はどうなんだ!って祭りになっちゃってそれが嘘だの本当だのにこだわる様になっちゃったし

96 23/12/18(月)00:55:21 No.1136107425

>四期鬼太郎のキャラデザの人が一刻堂気に入ったんだっけ? 東映の鬼太郎スタッフ全員が「こういう話はずっと鬼太郎でいろんな話をやってきた俺たちこそがやりたかった!!!くやしい!!!」ってめちゃくちゃ気に入って指ぬきに許可取って一刻堂が再登場して鬼太郎に助太刀する回の絵コンテまで作ったりした

97 23/12/18(月)00:55:46 No.1136107586

>君の後ろに黒い影 >は4期だっけ5期だっけ 4

98 23/12/18(月)00:56:44 No.1136107905

目玉おやじが鬼太郎の名を思い出せなくなってるのがヤバイ

99 23/12/18(月)00:56:52 No.1136107942

>君の後ろに黒い影 >は4期だっけ5期だっけ 4期だ CV松岡洋子の鬼太郎の次回予告の決めセリフだね そしてスレ画の回の予告だけ鬼太郎の「君の後ろに黒い影」の箇所が一刻堂による「この世に不思議なものなどないのだよ」って決めセリフに差し変わるって凝ったことやってた

100 23/12/18(月)00:57:19 No.1136108089

なんで声優も普通に出来るんだよ…いや劇団とかで鍛えたんだろうけどさ

101 23/12/18(月)00:57:21 No.1136108112

なんか鬼太郎って物凄いコアなファンが多いのか…?

102 23/12/18(月)00:57:45 No.1136108208

>なんか鬼太郎って物凄いコアなファンが多いのか…? 何年やってると思ってるんだ

103 23/12/18(月)00:57:47 No.1136108216

ぶっちゃけ京極夏彦本人からは「松岡鬼太郎に決めゼリフ言わせるためだけの装置」「自作のパロキャラでしかない」「こんなやつ出す尺割くくらいならCV千葉繁さんのねずみ男の長ゼリフ書かせてくだち!!!」とかひどい扱いなのがひどい

104 23/12/18(月)00:58:02 No.1136108287

言霊使いってのがかっこよすぎるだろう…

105 23/12/18(月)00:58:16 No.1136108363

>ぬらりひょんって言葉がどっかの地方だと漂流物の浮き沈みにつかう擬音で >何らかの海の妖怪なんじゃないかみたいな説はどっかの妖怪本で書いてたはず すげぇ…

106 23/12/18(月)00:58:24 No.1136108393

>CV千葉繁さんのねずみ男の長ゼリフ まあ…わかるが

107 23/12/18(月)00:58:44 No.1136108486

>4期は水木しげるのジブリみたいにしてくださいよとかいう身も蓋もないオーダーがハマってる どういうことなの…

108 23/12/18(月)00:59:01 No.1136108569

3期から大分経って鬼太郎て…って作品だったな4期 結果定期的に復活するきっかけになったけど

109 23/12/18(月)00:59:09 No.1136108595

>そしてスレ画の回の予告だけ鬼太郎の「君の後ろに黒い影」の箇所が一刻堂による「この世に不思議なものなどないのだよ」って決めセリフに差し変わるって凝ったことやってた めちゃめちゃ特別扱いされてるな…良い…

110 23/12/18(月)00:59:12 No.1136108614

子泣きじじいのカボチャとかぬらりひょんの妖怪弁護士とかタコとかちゃんと元ネタがあるの凄いな

111 23/12/18(月)00:59:33 No.1136108724

>4期鬼太郎終盤の傑作「鬼太郎対3匹の刺客!」 ギャグ回じゃねーか!

112 23/12/18(月)00:59:52 No.1136108812

>そしてスレ画の回の予告だけ鬼太郎の「君の後ろに黒い影」の箇所が一刻堂による「この世に不思議なものなどないのだよ」って決めセリフに差し変わる カッコよすぎる

113 23/12/18(月)00:59:58 No.1136108843

>3期から大分経って鬼太郎て…って作品だったな4期 >結果定期的に復活するきっかけになったけど そもそも3期もリバイバルだろ? おばけは死なないんだぜ

114 23/12/18(月)01:00:07 No.1136108871

猫娘達はあの場で分解されても何処かで誰かに感得されればまた発生するだろうが 鬼太郎は鬼太郎という作品内で分解されちゃうとゲゲゲの鬼太郎という話自体が無くなるからマジやばい

115 23/12/18(月)01:00:17 No.1136108938

>ぶっちゃけ京極夏彦本人からは「松岡鬼太郎に決めゼリフ言わせるためだけの装置」「自作のパロキャラでしかない」「こんなやつ出す尺割くくらいならCV千葉繁さんのねずみ男の長ゼリフ書かせてくだち!!!」とかひどい扱いなのがひどい おい生みの親

116 23/12/18(月)01:00:29 No.1136109007

いい役回りもらいがちだよな4期のねずみ男 それは昔からそうか

117 23/12/18(月)01:00:56 No.1136109154

井上円了の名をここで見るとは思わなんだ 妖怪バスターというかあれもつまりは文明開化の担い手の一つの姿よな

118 23/12/18(月)01:00:59 No.1136109170

概念攻撃はどんな作品でも最強だな

119 23/12/18(月)01:01:04 No.1136109208

前に動画貼られてるの見た覚えあるな

120 23/12/18(月)01:02:04 No.1136109519

>ぶっちゃけ京極夏彦本人からは「松岡鬼太郎に決めゼリフ言わせるためだけの装置」「自作のパロキャラでしかない」「こんなやつ出す尺割くくらいならCV千葉繁さんのねずみ男の長ゼリフ書かせてくだち!!!」とかひどい扱いなのがひどい しょうがないよ 本人そんなつもりなかったのに水木サンが「アンタやんなさいよ」って言ったから

121 23/12/18(月)01:02:34 No.1136109676

>>4期は水木しげるのジブリみたいにしてくださいよとかいう身も蓋もないオーダーがハマってる >どういうことなの… 3期鬼太郎まではけっこう意見言ったり求められたら見解述べてた水木サンも4期までの間に「まあ鬼太郎はほっといても儲かるからヨシ!」精神が加速して4期やる頃には有名な完全放置スタイルに落ち着いた 4期のDVDBOXのブックレットで4期やるって決まった時に水木先生から言われた唯一のコメントが「ジブリみたいにしてください」だったってスタッフの回想がある

122 23/12/18(月)01:02:55 No.1136109783

今になって水木御大のすごさを知った気分だ

123 23/12/18(月)01:03:35 No.1136109997

時々引用されるこの回記念の4期鬼太郎ムックに脚本もついてるけど マジでぎりぎりまでねずみ男のセリフ詰め込もうとした痕跡があって面白いぞ

124 23/12/18(月)01:03:45 No.1136110048

>前に動画貼られてるの見た覚えあるな サムネが言霊マンの動画で立ってたスレ俺も2,3回見たことある

125 23/12/18(月)01:04:19 No.1136110227

>4期のDVDBOXのブックレットで4期やるって決まった時に水木先生から言われた唯一のコメントが「ジブリみたいにしてください」だったってスタッフの回想がある 駄目だった

126 23/12/18(月)01:04:43 No.1136110342

>「ジブリみたいにしてください」 無茶ですよ先生!?

127 23/12/18(月)01:05:06 No.1136110447

>いい役回りもらいがちだよな4期のねずみ男 >それは昔からそうか ねずみのスタンスも期によってだいぶ違うからな 4期は歴代でネズキタ分が一番薄い分猫との絡みが多かったね

128 23/12/18(月)01:05:11 No.1136110480

京極作品だと実名小説でとんでもない数の作家やら編集関係者に研究者が 水木シンパというか妖怪バカとして出てくる…

129 23/12/18(月)01:05:16 No.1136110505

>>「ジブリみたいにしてください」 >無茶ですよ先生!? でもジブリ流行ってるよ?

130 23/12/18(月)01:05:27 No.1136110557

ほぼ同時期に4期としげるロードだいにんきはめっちゃ持ってるな御大

131 23/12/18(月)01:05:53 No.1136110664

鬼太郎に自分をパロったキャラ出してボコボコにしてくださいって依頼きた時流石に心臓止まってそう

132 23/12/18(月)01:05:57 No.1136110686

5期に至っては「アニメいい出来ですねぇ。オープニングしか見てないけど」って言い出す水木サン

133 23/12/18(月)01:05:57 No.1136110688

>>>「ジブリみたいにしてください」 >>無茶ですよ先生!? >でもジブリ流行ってるよ? 無茶ですよ先生!?

134 23/12/18(月)01:06:15 No.1136110783

映画だったか鬼太郎が大海獣になっちゃったり 西洋妖怪と対決するのも4期だったか

135 23/12/18(月)01:06:19 No.1136110800

水木「やれ」 京極「はい…」

136 23/12/18(月)01:06:35 No.1136110877

イヤンなっちゃう節いいよね

137 23/12/18(月)01:06:39 No.1136110896

なんとなく絵柄にジブリあじがなくもない4期スタッフ頑張ったんだな…

138 23/12/18(月)01:06:57 No.1136110979

ぶっ壊れの作中最強キャラだとは思うけども本人が全く表に出たくないしなんで妖怪をわざわざ倒さなきゃいかんねんってスタンスだから物語が壊れないのよね 先祖がぬらりひょんに借り作ってたせいで危うく鬼太郎が終わる所だったけどもそこもまた面白さか

139 23/12/18(月)01:09:30 No.1136111690

いや自分も大好きな超有名なシリーズに自分パロのオリキャラ出して大活躍させなさいって言われたら大体の人は困ると思うよ…

140 23/12/18(月)01:09:44 No.1136111746

キャラデザの姫野美智のお気に入りキャラになったので 4期DVDBOXで佐野史郎のエリートとか夜叉(ギター演奏和田薫)とかラクシャサ回の大人猫娘といっしょに箱の表紙に書き下ろされてる というか一刻堂だけ ・この回(101話)収録のケースの表紙で幣束振って戦ってる姿を描きおろし ・BOX総合ジャケットに鬼太郎ファミリー&ぬらりひょんと一緒に描かれてる(渋い顔で本読んでる) ・特別ブックレットの表紙の端に背を見せて振り返ってる姿が書き下ろされてる どんだけ気に入ったんだ姫野美智

141 23/12/18(月)01:10:21 No.1136111912

>いや自分も大好きな超有名なシリーズに自分パロのオリキャラ出して大活躍させなさいって言われたら大体の人は困ると思うよ… やって

142 23/12/18(月)01:10:53 No.1136112050

>いや自分も大好きな超有名なシリーズに自分パロのオリキャラ出して大活躍させなさいって言われたら大体の人は困ると思うよ… でもせっかく君が書くのにいつもの鬼太郎しても仕方ないじゃない 君の小説人気あるんでしょ? そういうのでやってよ

143 23/12/18(月)01:11:30 No.1136112217

やった!!! 鬼太郎を倒した!!!!!

144 23/12/18(月)01:12:39 No.1136112544

しかし妖怪バカには大人気の回だけど単純にバトルアニメとして見てる人にとってはよくわからん回ではあったと思う

145 23/12/18(月)01:12:56 No.1136112641

まぁ鬼太郎ファミリーがピンチになったり全滅するのもよくあることだから我慢するが…

146 23/12/18(月)01:13:22 No.1136112790

>>いや自分も大好きな超有名なシリーズに自分パロのオリキャラ出して大活躍させなさいって言われたら大体の人は困ると思うよ… >やって 原作者に言われたらなあ…

147 23/12/18(月)01:13:23 No.1136112796

もうだいぶ前にアニマックスで子供向けの特集企画やってた時に4期の視聴世代の10代~20代からの圧倒的支持を集めて「もう一度だけ見たいエピソード」で1位取ってた言霊使いの罠 放送時の投票コメントによると妖怪ネタとか京極ネタ知らないで見た当時のキッズ目線だと ・鬼太郎たちが消されて行って全滅寸前になるのトラウマになった ・いきなり現れて妖怪を分解していくやべー見た目の陰陽師が忘れられない ・ラストの鬼太郎と目玉おやじの会話がいまだに頭から離れない とかだったらしい

148 23/12/18(月)01:14:39 No.1136113238

当時のキッズ投票で1位になったのは凄いな…でもよく考えたらネタわかんなくても強烈な回だよね

149 23/12/18(月)01:14:43 No.1136113260

>やった!!! >鬼太郎を倒した!!!!! だいたい後の豆腐小僧のギミックなのがまたおもしれ…

150 23/12/18(月)01:14:59 No.1136113329

漫画の方を読むと何やってもまあ鬼太郎だしいいかってなる勢いがある

151 23/12/18(月)01:15:08 No.1136113366

>とかだったらしい 当時見てた俺の感想まんまだ…

152 23/12/18(月)01:15:38 No.1136113524

>どんだけ気に入ったんだ姫野美智 いやこれは劇物だって!

153 23/12/18(月)01:15:55 No.1136113602

演出うまいし子供でも印象に残って怖かったよこの回!

154 23/12/18(月)01:16:47 No.1136113864

当時小学生だったけどトラウマ回だったので気持ちはわかる

155 23/12/18(月)01:17:06 No.1136113945

漫画の鬼太郎自体がそもそもメタいしね…

156 23/12/18(月)01:17:45 No.1136114115

そんなのいるんだと思って検索したらここのスレ画で見たことある顔が出てきて駄目だった

157 23/12/18(月)01:17:54 No.1136114149

話的にもメンツ的には2度はやれないキャラだしな...

158 23/12/18(月)01:17:57 No.1136114157

>鬼太郎の脚本できると聞いて嬉しそうにやってきた… あんたおやんなさい

159 23/12/18(月)01:18:05 No.1136114186

>演出うまいし子供でも印象に残って怖かったよこの回! なんで鬼太郎達が簡単にやられてくのかがピンとこないから余計に怖いのよねぇ… やられ方もぐえーってものじゃなくて急に別の物に変わっちゃって存在が変わる薄気味悪いやつだし…

160 23/12/18(月)01:18:10 No.1136114214

アニマックスの企画ってあれか 魍魎の匣や妖怪大戦争出てた繋がりでMCの宮迫が京極夏彦の思い出ちょっと話してたやつか懐かしい

161 23/12/18(月)01:19:25 No.1136114558

あの橋田壽賀子ファミリーばりに華のないメンツで常に一定の人気を得てる鬼太郎ファミリーってすごいね

162 23/12/18(月)01:19:30 No.1136114583

元ネタ知らないと芥川龍之介をキャラクタライズしたような仏頂面+八重歯に黒衣・赤鼻緒の下駄・五芒星背負った痩せぎす言霊使い(めちゃくちゃいい声)か…

163 23/12/18(月)01:20:31 No.1136114851

調べたら一刻堂と松岡洋子鬼太郎とのカップリング人気が一定数あって駄目だった

164 23/12/18(月)01:21:19 No.1136115064

巷説百物語も妖怪の正体見たりみたいな話だよな

165 23/12/18(月)01:21:48 No.1136115188

>>4期鬼太郎終盤の傑作「鬼太郎対3匹の刺客!」 >ギャグ回じゃねーか! めちゃくちゃ面白いし…いやマジでぬらりひょん生き残ってくれてて良かったよ…

166 23/12/18(月)01:22:27 No.1136115385

そういえば中禅寺のビジュアルイメージって一刻堂の影響あるのかね 肺病病みの芥川龍之介はあくまで受ける印象で像じゃないし

167 23/12/18(月)01:23:21 No.1136115642

歴代鬼太郎アニメ作って来たスタッフだけあって遊び心に富んでて 京極先生って必殺シリーズ好きらしいぜ!なるほどそれなら…で一刻堂とぬらりひょんの邂逅シーンを必殺オマージュにしたりとまあイチャイチャしてんのよね

168 23/12/18(月)01:24:25 No.1136115962

>そういえば中禅寺のビジュアルイメージって一刻堂の影響あるのかね >肺病病みの芥川龍之介はあくまで受ける印象で像じゃないし どっちかというと逆で この回の記念ムックで京極先生が語ってるけど「百鬼夜行シリーズのファンが作ってくれた同人漫画の中禅寺のビジュアルを元に一刻堂のキャラデザを描いた」っつってる

169 23/12/18(月)01:25:21 No.1136116244

裏話すげぇ面白いな…

170 23/12/18(月)01:25:45 No.1136116330

>この回の記念ムックで京極先生が語ってるけど「百鬼夜行シリーズのファンが作ってくれた同人漫画の中禅寺のビジュアルを元に一刻堂のキャラデザを描いた」っつってる ちょっと待てよ!?

171 23/12/18(月)01:26:05 No.1136116414

>「百鬼夜行シリーズのファンが作ってくれた同人漫画の中禅寺のビジュアルを元に一刻堂のキャラデザを描いた」 先生何してんの…

172 23/12/18(月)01:26:07 No.1136116422

>この回の記念ムックで京極先生が語ってるけど「百鬼夜行シリーズのファンが作ってくれた同人漫画の中禅寺のビジュアルを元に一刻堂のキャラデザを描いた」っつってる 同人と一刻堂どっちが先だったかなぁと思ったがそっちだったか…結構思い切った事してんな!

173 23/12/18(月)01:26:59 No.1136116676

指貫グローブはさぁ…

174 23/12/18(月)01:27:14 No.1136116730

>指貫グローブはさぁ… じゃあ無双しよっか?

175 23/12/18(月)01:27:21 No.1136116769

妖怪好きは変態しか居ないのか?

176 23/12/18(月)01:27:31 No.1136116831

元々人知の及ばない現象に妖怪という形と名前を当てはめてこいつのせいなんだ~って納得したのが始まりだからな なんなら宗教なんかもそうだし

177 23/12/18(月)01:27:46 No.1136116918

おいおいそれは同人中禅寺→一刻堂→公式中禅寺と何処から始まったかよくわからん不思議な事になってないか京極堂!!!

178 23/12/18(月)01:28:07 No.1136116997

ムックに許可取って掲載されてたそのネタ元とおぼしき同人漫画がその…どう見ても女性ファンによるお耽美で険のある感じの中禅寺でこれは…

179 23/12/18(月)01:29:01 No.1136117229

>歴代鬼太郎アニメ作って来たスタッフだけあって遊び心に富んでて >京極先生って必殺シリーズ好きらしいぜ!なるほどそれなら…で一刻堂とぬらりひょんの邂逅シーンを必殺オマージュにしたりとまあイチャイチャしてんのよね 何しろシリーズ通してやってるメンツも多いからな…

180 23/12/18(月)01:29:57 No.1136117442

>めちゃくちゃ面白いし…いやマジでぬらりひょん生き残ってくれてて良かったよ… 細田守演出はやっぱりというかどれも本当面白い

↑Top