23/12/17(日)22:56:07 civ6に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)22:56:07 No.1136059919
civ6に今更ハマってるけど5と比べて覚えることが多い…! 時代スコア管理とか区域パズルとか面白いけど大変だ
1 23/12/17(日)22:58:38 No.1136060985
あと蛮族が強い気がする 沿岸に都市建てたら蛮族海軍のラッシュ食らって即落ちしたのは笑った
2 23/12/17(日)23:00:14 No.1136061643
6の海は海洋系文明以外は全然メリット無いからね 単に襲われるルートでしかない
3 23/12/17(日)23:01:36 No.1136062244
地上より海の蛮族強いよね お前らソマリアの海賊か何かか
4 23/12/17(日)23:01:50 No.1136062344
南北の極点近くはだいたい蛮族の巣になってる
5 23/12/17(日)23:03:34 No.1136063079
蛮族にお金払うと攻撃されないようにならないかな…
6 23/12/17(日)23:04:44 No.1136063605
>蛮族にお金払うと攻撃されないようにならないかな… 蛮族の部族モードにそんなのあったような
7 23/12/17(日)23:05:40 No.1136064010
できるけど今攻撃して来てるやつに金払っても攻撃続行されてた気がする
8 23/12/17(日)23:05:55 No.1136064122
ロシア強いんだけど極地付近で蛮族との死闘を強いられるのがちょっと辛い…
9 23/12/17(日)23:06:45 No.1136064455
蛮族の押し付け合いゲームでもあるから端っこの方は大変だよね
10 23/12/17(日)23:07:05 No.1136064605
蛮族はウザいけど蛮族なしにすると物足りない
11 23/12/17(日)23:07:14 No.1136064665
蛮族のメンアットアームズウザすぎ問題
12 23/12/17(日)23:07:53 No.1136064915
史実考えたら港と海洋貿易もっと強くていい気がする
13 23/12/17(日)23:08:14 No.1136065094
蛮族なしにすると弓兵も弩兵も作りにくいからな
14 23/12/17(日)23:08:44 No.1136065291
>史実考えたら港と海洋貿易もっと強くていい気がする 4の海タイルはお金ジャブジャブだったのでそこらへんの反省があったのかもしれない
15 23/12/17(日)23:09:23 No.1136065605
潜水艦弱すぎねーかこのゲーム
16 23/12/17(日)23:09:46 No.1136065741
英雄モードだと蛮族対策楽なんだけどなー
17 23/12/17(日)23:10:19 No.1136065960
>史実考えたら港と海洋貿易もっと強くていい気がする これでもかなり強くはなったんだよね
18 23/12/17(日)23:11:05 No.1136066257
NPCにピラミッド作られた時のイラッとする感じ
19 23/12/17(日)23:11:24 No.1136066400
貿易の再現的な部分だと国内陸上交易が強い不思議なゲームだからな6は
20 23/12/17(日)23:12:22 No.1136066823
人口でも伸びるからとにかく科学科学って感じじゃなくて結構好き
21 23/12/17(日)23:12:33 No.1136066904
>英雄モードだと蛮族対策楽なんだけどなー 双子が信じらんない数の蛮族を徴兵して帰ってくる
22 23/12/17(日)23:13:41 No.1136067382
序盤のシンドバッドつよすぎ!
23 23/12/17(日)23:14:12 No.1136067615
絶対にカルタゴは渡さん… 貿易路の数が減るからな
24 23/12/17(日)23:14:29 No.1136067745
蛮族の戦艦とかどうなってんだよ…
25 23/12/17(日)23:15:47 No.1136068238
>蛮族の戦艦とかどうなってんだよ… 時代進むごとにどうやって維持運用してんだよその兵器群…ってなるよね
26 23/12/17(日)23:16:17 No.1136068426
反政府ゲリラだよもう
27 23/12/17(日)23:16:22 No.1136068458
序盤に初面識取れると嬉しい都市国家って宗教?
28 23/12/17(日)23:16:53 No.1136068662
ゴールド出力少なすぎて国内しか選ばんわ
29 23/12/17(日)23:17:14 No.1136068772
永楽帝クソ強くない?
30 23/12/17(日)23:17:29 No.1136068882
ISISとかソマリアがその手のが蛮族扱いなんだと思ってる
31 23/12/17(日)23:18:05 No.1136069127
蛮族の強さ調整できたらいいのに
32 23/12/17(日)23:18:09 No.1136069160
宗教と文化は初遭遇の+1がで立ち上がりかなり変わる
33 23/12/17(日)23:18:40 No.1136069387
武力以外での対話が通じない人たちの再現なんだろうね蛮族
34 23/12/17(日)23:19:22 No.1136069690
マルチだと蛮族に殴られて死ぬプレイヤーが虚無すぎるから蛮族なしでやってるわ
35 23/12/17(日)23:19:56 No.1136069920
>蛮族の押し付け合いゲームでもあるから端っこの方は大変だよね 5だと大陸端のほうが隣接国減って大幅有利になってたから 良い感じの調整だと思う
36 23/12/17(日)23:20:00 No.1136069933
宗教強過ぎじゃない? 中世にはいる頃にはゲーム終わるんだけど
37 23/12/17(日)23:20:29 No.1136070134
初手労働者とか立ち上がり内政厨かまさない限りはそこまで死ぬこと無いだろ!? 馬が来たらまあうn…
38 23/12/17(日)23:20:29 No.1136070138
序盤に投石兵を生産するかで悩む 蛮族倒して弓術のひらめき得れば嬉しいけどクソ弱いしアップグレードも金かかるしで
39 23/12/17(日)23:21:07 No.1136070397
陸のゲームだからな 海は添え物
40 23/12/17(日)23:21:36 No.1136070594
序盤からさっさと戦争準備しないと気がついたら戦争のタイミング逃す
41 23/12/17(日)23:21:53 No.1136070717
>初手労働者とか立ち上がり内政厨かまさない限りはそこまで死ぬこと無いだろ!? >馬が来たらまあうn… 蛮族の斥候処理出来なかった時点で大分詰みじゃない?
42 23/12/17(日)23:22:15 No.1136070865
蛮族は高難易度のCPUですら拡張阻害してるのが良くも悪くもある
43 23/12/17(日)23:22:16 No.1136070880
>序盤に投石兵を生産するかで悩む >蛮族倒して弓術のひらめき得れば嬉しいけどクソ弱いしアップグレードも金かかるしで 初手にどれだけ夢を乗せるかだな… 斥候>投石兵>戦士の順で夢いっぱい 蛮族が居ないことを祈るならモニュメントでも
44 23/12/17(日)23:22:22 No.1136070926
AIも海軍軽視するし別大陸にも普通に上陸できるからブースト用以外に特にいらないからな…
45 23/12/17(日)23:22:28 No.1136070979
>序盤からさっさと戦争準備しないと気がついたら戦争のタイミング逃す でも5よりは戦争仕掛けやすくなったと思うわ
46 23/12/17(日)23:22:29 No.1136070987
宗教に手を出すと操作量が30倍ぐらいになるのが欠点
47 23/12/17(日)23:22:43 No.1136071088
当たり前のようにその時の最強ユニットひり出してくるから メンアットアームズ作ってヨシって思ってるとマスケット兵とか出してくる 何でお前らの木で作った拠点でそんなもんが作れるんだよえー!?
48 23/12/17(日)23:23:15 No.1136071300
>史実考えたら港と海洋貿易もっと強くていい気がする 貿易もだけど現実だと塩や魚介類が海から取れるから人口面でも陸地に負けないはずなんだよね まあやりすぎると今度は陸地に価値なくなるからバランスの問題だけど
49 23/12/17(日)23:23:43 No.1136071488
>序盤に投石兵を生産するかで悩む >蛮族倒して弓術のひらめき得れば嬉しいけどクソ弱いしアップグレードも金かかるしで 個人的には初手は投石兵安定だなぁ 斥候じゃ心もとない
50 23/12/17(日)23:24:09 No.1136071666
海は住宅制限あるんだし資源ボーナスは高くてもいいと思うんだけどね
51 23/12/17(日)23:24:10 No.1136071675
やること多すぎるからシンプルモードほしい
52 23/12/17(日)23:24:41 No.1136071875
最強指導者ランキングってまだピョートルトップ?
53 23/12/17(日)23:24:56 No.1136071980
結局civ4に帰ってしまった
54 23/12/17(日)23:24:59 No.1136072012
>最強指導者ランキングってまだピョートルトップ? バビロンじゃね
55 23/12/17(日)23:25:09 No.1136072065
>やること多すぎるからシンプルモードほしい それcivじゃなくて良くない?
56 23/12/17(日)23:25:44 No.1136072268
戦争でボコボコにした国の都市全部奪って孤島に建てた島に作った都市押し付けるのいいよね おまけに島核ミサイル撃ち込んでもなぜか生きてるよ かわいいね
57 23/12/17(日)23:25:46 No.1136072289
>宗教強過ぎじゃない? >中世にはいる頃にはゲーム終わるんだけど クソ強いからこのゲームの練度低い人とマルチする時は宗教勝利で初心者狩り決めつつ数時間でゲーム畳めるよ!ってやる
58 23/12/17(日)23:25:47 No.1136072302
>バビロンじゃね マルチだとバビロンだけどAI相手はピョートルの方が安定する気がする
59 23/12/17(日)23:26:09 No.1136072416
civはほんと好きナンバリング分かれるよね
60 23/12/17(日)23:26:29 No.1136072558
久しぶりにやろうとしたらなんか色々と追加されてる… 長寿だな
61 23/12/17(日)23:27:10 No.1136072890
>やること多すぎるからシンプルモードほしい civ5やれ DLC無しで
62 23/12/17(日)23:27:34 No.1136073061
バビロンは別ゲー感が半端ない
63 23/12/17(日)23:28:07 No.1136073323
>civはほんと好きナンバリング分かれるよね 4はわかるけどまだ3が最高って言ってる人も居るね
64 23/12/17(日)23:28:08 No.1136073343
>バビロンは別ゲー感が半端ない 弓兵3つ生産して機械とかアホかと
65 23/12/17(日)23:28:25 No.1136073474
>やること多すぎるからシンプルモードほしい やろう!CivilizationRevolution!
66 23/12/17(日)23:28:31 No.1136073503
割と戦争しても非難されるだけで別に問題ないのは現実でもそうなんだよね
67 23/12/17(日)23:28:45 No.1136073593
この蛮族ISISくらいつえーな
68 23/12/17(日)23:28:54 No.1136073665
バビロンはAIに居るとクソゲーになるの何とかならない? 設定で弾くしかないの?
69 23/12/17(日)23:28:57 No.1136073693
宗教滅茶苦茶強いけど高難易度で創始レースするの面倒でスルーしがち
70 23/12/17(日)23:29:04 No.1136073753
俺は逆にパラドゲーに手を出してcivぐらいのシンプルさがいい…ってなったな
71 23/12/17(日)23:29:21 No.1136073865
>割と戦争しても非難されるだけで別に問題ないのは現実でもそうなんだよね 世界の敵になっても全然攻められなくてガッカリした
72 23/12/17(日)23:29:32 No.1136073947
>バビロンは別ゲー感が半端ない 古典に飛行機ラッシュできるの楽しい!
73 23/12/17(日)23:29:36 No.1136073984
CivRevはDS版でハマったなあ
74 23/12/17(日)23:29:48 No.1136074076
>爆撃機強すぎねーかこのゲーム
75 23/12/17(日)23:30:22 No.1136074327
>やること多すぎるからシンプルモードほしい civrevoやろう
76 23/12/17(日)23:30:41 No.1136074483
マルチとAI戦だと全然違うゲームになるよなcivって
77 23/12/17(日)23:30:43 No.1136074487
災害4にして二酸化炭素出しまくると毎ターン100年に一度の災害起きるの楽しいよ 糞がよ…
78 23/12/17(日)23:30:50 No.1136074539
バビロンは別ゲーになるけど後半は逆にブースト条件が難しくなるという弱点があるし… まあ大体そこまで行くまでになぎ倒せるけど
79 23/12/17(日)23:31:23 No.1136074768
結局決め打ちになっちゃうから文明は尖ってた方が楽しいんだけど楽しい尖り方してるやつは大概強すぎるんだよな
80 23/12/17(日)23:31:36 No.1136074856
英雄楽しいけどヘラクレスを引いたやつが勝つゲームになりがち
81 23/12/17(日)23:32:03 No.1136075042
最後の方の指導者パックの辺りあんまよく把握してないけど家康とか引きこもりプレイだと強いんだろうか
82 23/12/17(日)23:32:11 No.1136075089
生命は海から生まれ…
83 23/12/17(日)23:32:18 No.1136075148
3は3で良さがあるけど流石に今あの作業量をやりたくはないな…
84 23/12/17(日)23:32:23 No.1136075185
仮に戦争になってもAIが戦争ヘタクソすぎて…
85 23/12/17(日)23:33:28 No.1136075637
とりあえずヘラクレスと卑弥呼確保するよね
86 23/12/17(日)23:33:37 No.1136075693
6バニラでしかやったことないけど拡張入れると楽しい?
87 23/12/17(日)23:33:45 No.1136075745
戦術ゲーじゃないからね 基本それまでの蓄積で殴り合うだけだから
88 23/12/17(日)23:34:00 No.1136075832
>最後の方の指導者パックの辺りあんまよく把握してないけど家康とか引きこもりプレイだと強いんだろうか 隣接ボーナスの製作と区域パズルで科学力と金を稼ぎまくって戦車なり爆撃機で蹂躙するのが楽しい
89 23/12/17(日)23:34:18 No.1136075955
>仮に戦争になってもAIが戦争ヘタクソすぎて… ようこそおマルチの世界へ...
90 23/12/17(日)23:34:39 No.1136076095
>6バニラでしかやったことないけど拡張入れると楽しい? 色んな意味で違うゲームになるよ
91 23/12/17(日)23:34:51 No.1136076171
AIが相手だと全員まとめて戦争で殺せばいいから 外交の意味が無くなってる
92 23/12/17(日)23:34:54 No.1136076196
>最後の方の指導者パックの辺りあんまよく把握してないけど家康とか引きこもりプレイだと強いんだろうか 永楽帝がヤバいことしか覚えてない… 後は始皇帝が最初の都市建設せずに制覇勝利やれることぐらいか
93 23/12/17(日)23:35:28 No.1136076425
初速が大事なゲームだと思ってるからゲーム後半に強みがある文明はどうも避けてしまう
94 23/12/17(日)23:35:29 No.1136076433
>後は始皇帝が最初の都市建設せずに制覇勝利やれることぐらいか 二度見したけどこんなことできるのか…
95 23/12/17(日)23:36:07 No.1136076682
プレイヤーだからできる小技みたいなズルあるよね 交易品取引しよーぜ→宣戦布告とか
96 23/12/17(日)23:36:20 No.1136076757
つーかAIは化学勝利ばっか目指してくるからだいたいそれを爆撃機で吹っ飛ばすゲームになるよね…
97 23/12/17(日)23:36:27 No.1136076810
>二度見したけどこんなことできるのか… さすがにゾンビモードじゃないと出来ないけどな
98 23/12/17(日)23:36:40 No.1136076893
>最後の方の指導者パックの辺りあんまよく把握してないけど家康とか引きこもりプレイだと強いんだろうか 聖地の隣接ボーナスが文化にも入るってだけでテオドラぶっ壊れだろだと思った しかも農地で隣接ボーナス入るって何だそれ、+0.5でもおかしいだろなんで+1なんだ
99 23/12/17(日)23:36:43 No.1136076920
>最後の方の指導者パックの辺りあんまよく把握してないけど家康とか引きこもりプレイだと強いんだろうか 結社で交易増やして国内交易しまくれば結構強いよ まあそれでもゼルダファンボーイの方が使いやすいと思うけど
100 23/12/17(日)23:37:00 No.1136077048
>>後は始皇帝が最初の都市建設せずに制覇勝利やれることぐらいか >二度見したけどこんなことできるのか… マティアスで都市建設無しで制覇勝利してる動画は見たことある
101 23/12/17(日)23:37:09 No.1136077095
>プレイヤーだからできる小技みたいなズルあるよね >交易品取引しよーぜ→宣戦布告とか 毎ターン50ゴールド上納するから金貸してくれ→宣戦布告とかな
102 23/12/17(日)23:37:37 No.1136077301
昔あったピョートルで秒で勝利するネタみたいなもんか
103 23/12/17(日)23:37:52 No.1136077397
こういうゲームでプレチの類いはソロなら縛るし…
104 23/12/17(日)23:38:08 No.1136077504
MOD入れまくりでやってたけどたまにはUI系だけ入れてバニラでやるか ユニット追加や資源追加とかつい入れたくなっちゃうんだよね
105 23/12/17(日)23:38:30 No.1136077665
そろそろciv7出る気がする
106 23/12/17(日)23:39:01 No.1136077863
>MOD入れまくりでやってたけどたまにはUI系だけ入れてバニラでやるか >ユニット追加や資源追加とかつい入れたくなっちゃうんだよね 基本プレイを便利にするMODしか入れんなぁ 最適な交易を表示してくれるヤツとか
107 23/12/17(日)23:39:08 No.1136077907
お前の海軍弱いおじさんが勝ってるとこ見たことない
108 23/12/17(日)23:39:24 No.1136078009
ユダヤ民族だしてくだち
109 23/12/17(日)23:39:31 No.1136078053
>そろそろciv7出る気がする BE2かもしれない
110 23/12/17(日)23:40:51 No.1136078603
お前の国狭いおじさん怖い
111 23/12/17(日)23:40:58 No.1136078651
馬肉経済っていう初期も初期のプレイレポ好きだったな
112 23/12/17(日)23:41:00 No.1136078662
civ6はナポレオンがフランスの指導者じゃないから嫌い
113 23/12/17(日)23:41:33 No.1136078920
>馬肉経済っていう初期も初期のプレイレポ好きだったな 国土錬成陣とかあったな~…
114 23/12/17(日)23:41:43 No.1136078986
AI戦争弱いけど序盤でヌビアやエジプトみたいな移動力ある長距離UU相手にするのは結構辛い そこに騎乗兵も付いてくると猶更
115 23/12/17(日)23:42:47 No.1136079437
安定して古典黄金できない…
116 23/12/17(日)23:43:12 No.1136079592
区域って密集させた方がいいの? いつもその時出力高いとこにボンって置いてる感じなんだけど
117 23/12/17(日)23:43:23 No.1136079665
戦争は金も時間もマシンのメモリも使うから嫌い
118 23/12/17(日)23:43:41 No.1136079796
マウソロス霊廟がクソ強い割にAIの優先度が低くて有り難い…
119 23/12/17(日)23:44:15 No.1136080028
>区域って密集させた方がいいの? >いつもその時出力高いとこにボンって置いてる感じなんだけど 密集させることに意味ある指導者以外はそんな気にする必要ない
120 23/12/17(日)23:44:39 No.1136080201
>マウソロス霊廟がクソ強い割にAIの優先度が低くて有り難い… 単純に建設条件がクソすぎる…
121 23/12/17(日)23:44:43 No.1136080217
>安定して古典黄金できない… 都市国家用の提督使おうぜ!
122 23/12/17(日)23:45:23 No.1136080496
気付いたら達成してるけど文化勝利よく分かってないマン
123 23/12/17(日)23:45:25 No.1136080517
>区域って密集させた方がいいの? >いつもその時出力高いとこにボンって置いてる感じなんだけど 用水路ダムからの工業とか、娯楽からの文化とか 隣接が強烈なのがいくつかあるからそれを意識しとけば
124 23/12/17(日)23:45:33 No.1136080564
>区域って密集させた方がいいの? >いつもその時出力高いとこにボンって置いてる感じなんだけど 用水路とかダムとか政府施設みたいな隣接ボーナス多いなら固めておいた方が良い それ以外なら適当でいいんじゃない
125 23/12/17(日)23:45:46 No.1136080649
>区域って密集させた方がいいの? >いつもその時出力高いとこにボンって置いてる感じなんだけど 密集させて出るボーナスよりポン置きのボーナスが多いならポン置きでいい
126 23/12/17(日)23:45:58 No.1136080724
>気付いたら達成してるけど文化勝利よく分かってないマン まず隣国を滅ぼします
127 23/12/17(日)23:46:05 No.1136080780
>>マウソロス霊廟がクソ強い割にAIの優先度が低くて有り難い… >単純に建設条件がクソすぎる… 区域システムは最後までAIに学習させられなかったな…
128 23/12/17(日)23:46:22 No.1136080895
結局核で全て滅ぼすのが一番楽しい
129 23/12/17(日)23:46:56 No.1136081144
>区域システムは最後までAIに学習させられなかったな… AIは商業ハブもないクソ都市を量産するのをやめろ
130 23/12/17(日)23:47:02 No.1136081187
設定ファイルの数字変えて自然遺産の配置数3倍くらいにするの楽しいよ
131 23/12/17(日)23:47:15 No.1136081281
港の出力ってなんかヤバくない? 海洋資源2個ぐらいでもヒャッホーって感じなんだけど
132 23/12/17(日)23:47:19 No.1136081306
他文明に先んじて航海に乗り出したときが一番楽しい
133 23/12/17(日)23:47:49 No.1136081541
久しぶりに触ったらなんか指導者増えてないか
134 23/12/17(日)23:48:34 No.1136081836
AIが都市出しや都市構築まで上手くなったら手が付けられないからバカなままにしてるんじゃないかな
135 23/12/17(日)23:48:35 No.1136081841
>久しぶりに触ったらなんか指導者増えてないか 大型アプデ終わったあとも指導者だけはいっぱい増やしたよ
136 23/12/17(日)23:48:51 No.1136081948
civ初心者だから攻略とにらめっこしながらプレイしてるけど楽しい
137 23/12/17(日)23:49:06 No.1136082058
Civ7には病気関連が加わりそう
138 23/12/17(日)23:49:08 No.1136082070
立てる価値ある世界遺産civ6だと少なくない?
139 23/12/17(日)23:49:12 No.1136082096
>港の出力ってなんかヤバくない? >海洋資源2個ぐらいでもヒャッホーって感じなんだけど 海洋資源多めの沿岸都市は育ち切ると強いんだが その頃には大勢が決してることが多くてな…
140 23/12/17(日)23:49:13 No.1136082114
毎回現代まで行かねぇわ 大体近代前後で安定しちゃって完走出来ない
141 23/12/17(日)23:49:21 No.1136082181
未だに区画ディスカウントがよくわからない いや仕組みはわかるんだけど区画建てる前に文化ツリーの方の区画増えちゃう
142 23/12/17(日)23:49:37 No.1136082302
やめてよねアホみたいに産み出される蛮族ガレー船 そのつぎにアップグレードされたの蛮族で出てくるとだいぶ嫌な気になる
143 23/12/17(日)23:50:06 No.1136082514
生命は海で産まれ……
144 23/12/17(日)23:50:08 No.1136082536
1番いらない区域って商業?
145 23/12/17(日)23:50:12 No.1136082565
宗教敵にしても自分で操作しても面倒くさい
146 23/12/17(日)23:50:23 No.1136082638
極地で元気に木船乗り回す蛮族さんはすげえよ…
147 23/12/17(日)23:50:29 No.1136082686
>毎回現代まで行かねぇわ >大体近代前後で安定しちゃって完走出来ない あとは消化試合って感じになるとなんか続かないよね
148 23/12/17(日)23:50:33 No.1136082703
蛮族騎乗兵だけは許さないよ
149 23/12/17(日)23:50:33 No.1136082707
>立てる価値ある世界遺産civ6だと少なくない? タイル一つ潰すことになるしね
150 23/12/17(日)23:50:55 No.1136082847
区域建てれる様になったあたりから混乱する
151 23/12/17(日)23:50:59 No.1136082873
>1番いらない区域って商業? どういうプレイだとその判断が出てくるんだ…
152 23/12/17(日)23:51:05 No.1136082901
海洋資源は都心から2タイル以内に複数あれば良いけど 3タイル先になることもままあってタイル購入で結構コストかかるんだよな
153 23/12/17(日)23:51:13 No.1136082947
>1番いらない区域って商業? いやいやいや 国内交易は一本でも多くほしいよ
154 23/12/17(日)23:51:20 No.1136083004
>1番いらない区域って商業? 運河
155 23/12/17(日)23:51:23 No.1136083023
>1番いらない区域って商業? アレはアレで交易路増えるのは強いし… ビッグベンも有能だし…
156 23/12/17(日)23:51:30 No.1136083060
鈴村健一の渋い声いい…ってなるゲーム
157 23/12/17(日)23:51:40 No.1136083123
キャンパス最低限は用意するけどあんまり建てないなあ
158 23/12/17(日)23:51:46 No.1136083163
宗教はエレバンのある無しでめんどくささが変わる というか無しだとやる気にならない
159 23/12/17(日)23:51:52 No.1136083210
商業ハブはスパムしてなんぼだ 局地のうんこみたいな都市すら輝く
160 23/12/17(日)23:51:57 No.1136083243
初心者なんだけどセオリーみたいなのどこで学べるの
161 23/12/17(日)23:52:00 No.1136083260
>宗教敵にしても自分で操作しても面倒くさい クメールとサラディンとフェリペ相手にして♡
162 23/12/17(日)23:52:02 No.1136083268
消化試合になったら自動で最後までやってくれる昨日欲しい
163 23/12/17(日)23:52:04 No.1136083275
アプデでAIのピラミット優先度上がって悲しい…
164 23/12/17(日)23:52:16 No.1136083359
娯楽区域は後回しになるかな 少なくとも全ての都市にまんべんなくは無理
165 23/12/17(日)23:53:02 No.1136083669
AI戦闘下手とはいえ騎乗系(と斥候)だけは小賢しい動きするからな…
166 23/12/17(日)23:53:18 No.1136083776
総合ゴラク施設あんま有効活用した覚えがない
167 23/12/17(日)23:53:20 No.1136083792
ナレーションボイスはc落ち着いてて渋いciv5が一番好き
168 23/12/17(日)23:53:26 No.1136083832
>アプデでAIのピラミット優先度上がって悲しい… 始皇帝以外間に合う気がしない
169 23/12/17(日)23:53:52 No.1136083994
幸福度のデメリット小さいからなあciv6
170 23/12/17(日)23:53:54 No.1136084002
総合娯楽区域はコロッセオ用って感じ
171 23/12/17(日)23:54:02 No.1136084061
>総合ゴラク施設あんま有効活用した覚えがない コロッセオ建てるときに使うくらいかなあ
172 23/12/17(日)23:54:05 No.1136084083
兵営作ったことないし必要と思ったことないな…
173 23/12/17(日)23:54:06 No.1136084092
コロシアムがAIの優先度が低い割にクソ強いから1個は欲しいぞ娯楽施設
174 23/12/17(日)23:54:13 No.1136084135
動物園と水族館解禁される前くらいから娯楽施設と水上施設は建てる 全都市興奮しだすと楽しい
175 23/12/17(日)23:54:19 No.1136084185
強いのはアルテミス神殿 マウスロス霊廟 紫禁城 ピラミッド キルワキシワニ ビッグベン?
176 23/12/17(日)23:54:21 No.1136084199
よっぽど都市数に余裕ないとプロジェクトとかも使わないなぁ
177 23/12/17(日)23:54:26 No.1136084226
なんか戦争吹っ掛けられたから作ってた核で都市ほとんど吹っ飛ばしちゃったんだけど良かったのかこれ…?
178 23/12/17(日)23:54:46 No.1136084380
>幸福度のデメリット小さいからなあciv6 興奮させたら全出力10%上がるぞ!
179 23/12/17(日)23:54:47 No.1136084391
タマルちゃん可愛い!
180 23/12/17(日)23:54:50 No.1136084408
通常プレイなら商業>工業>科学>宗教>文化な気がする 後ろ二つは特定勝利目指さないならあんまり関係ないし 保護区?自然公園?知らない子ですね...
181 23/12/17(日)23:54:55 No.1136084439
>クメールとサラディンとフェリペ相手にして♡ その3人いたらお互い潰しあって逆に楽だろ
182 23/12/17(日)23:55:08 No.1136084512
使わないから大将軍の偉人に全然印象が無い
183 23/12/17(日)23:55:28 No.1136084651
>強いのはアルテミス神殿 マウスロス霊廟 紫禁城 ピラミッド キルワキシワニ ビッグベン? コロッセオ マラカナン・スタジアム
184 23/12/17(日)23:55:46 No.1136084767
ウォーターパーク「あのっ!
185 23/12/17(日)23:55:55 No.1136084827
宗教創始したのに敵が延々と宣教師送ってこられるとうぜえ 使途解禁までこっちくんな
186 23/12/17(日)23:55:58 No.1136084851
カードスロット増やす系良いよね...
187 23/12/17(日)23:56:18 No.1136084957
将軍提督は即消費してしまう
188 23/12/17(日)23:56:24 No.1136085001
>ウォーターパーク「あのっ! 君のことは嫌いじゃないが...沿岸都市ってあんまり強くないのよねこのゲーム
189 23/12/17(日)23:56:30 No.1136085039
川に隣接してない都市はゴミだって認識がなかなか抜けなくて都市出しよく失敗する
190 23/12/17(日)23:56:38 No.1136085085
立ち上がりは大体似てるけど序~中盤の動きが文明によって割と変わるから…
191 23/12/17(日)23:56:38 No.1136085090
宗教目指してる時のハギアソフィア聖堂はほとんど違法
192 23/12/17(日)23:56:44 No.1136085133
>ウォーターパーク「あのっ! 総合娯楽施設と一緒に立てると幸福度上乗せされるから割と建てるな
193 23/12/17(日)23:57:10 No.1136085290
>カードスロット増やす系良いよね... AIに取られたらそれだけで開戦事由になる
194 23/12/17(日)23:57:14 No.1136085322
>将軍提督は即消費してしまう 提督はクソ余るからそうなるけど将軍は勿体なくね
195 23/12/17(日)23:57:23 No.1136085367
>カードスロット増やす系良いよね... 特に必要なくても取りに行っちゃう… 何ならそれを中間目標にプレイしてるところまである…
196 23/12/17(日)23:57:51 No.1136085553
古い時代ほど将軍は強いからちょっと様子はみたい
197 23/12/17(日)23:57:55 No.1136085566
使徒の蛮族転向スキルはなんかとてもヤバいもんな気がしてくる えーこんなにユニット貰って良いんでござるかー
198 23/12/17(日)23:58:27 No.1136085746
高山系の自然遺産に用水路がつけられればなあと思うことはある
199 23/12/17(日)23:58:43 No.1136085827
遺産病発症すんの全然良くねえんだけどついクセで…その……
200 23/12/17(日)23:58:49 No.1136085869
このトライフォースファンボーイが聖地を隣接させてやるぞ……
201 23/12/17(日)23:58:54 No.1136085898
>使徒の蛮族転向スキルはなんかとてもヤバいもんな気がしてくる >えーこんなにユニット貰って良いんでござるかー これがあるから宗教勝利目指してる時は近所に蛮族を飼っておいた方がいいんだよな
202 23/12/17(日)23:58:56 No.1136085909
遺産は全体的にもっと盛って欲しかった 従来の膨大なハンマーに加えてタイル専有と建設条件まで必要になる割には微妙なのが多い
203 23/12/17(日)23:59:25 No.1136086075
あいつ!大科学者とった!不満!戦争!
204 23/12/17(日)23:59:34 No.1136086121
兵営ってあんまり建てたことないな...
205 23/12/17(日)23:59:53 No.1136086231
ダム用水路工業にこだわり過ぎてゴミみたいな出力のタイルに都市だししちゃう…
206 23/12/17(日)23:59:54 No.1136086239
大技術者がピンキリすぎる
207 23/12/18(月)00:00:16 No.1136086399
>あいつ!遺産建設技術者とった!不満!戦争!
208 23/12/18(月)00:00:20 No.1136086417
区域パズルの分かりやすい解説とかどっかにないかな…
209 23/12/18(月)00:00:27 No.1136086459
兵営は戦争ゲーするのでもなければ一個あれば十分かなぁ
210 23/12/18(月)00:00:41 No.1136086520
せっかく区域パズルしてその仕上げでマチュピチュ取ろうとした矢先に他国のクソ立地に造られた日にはそれはもう
211 23/12/18(月)00:00:49 No.1136086578
>兵営ってあんまり建てたことないな... 対応都市国家いないと出力的に寂しい
212 23/12/18(月)00:00:51 No.1136086589
>兵営は戦争ゲーするのでもなければ一個あれば十分かなぁ 戦争ゲーするにしても将軍用の1個で十分だと思う…
213 23/12/18(月)00:01:17 No.1136086747
スロット追加は大体強い
214 23/12/18(月)00:01:18 No.1136086754
偉人を雪原に放り込んで斥候させる
215 23/12/18(月)00:01:20 No.1136086766
>兵営ってあんまり建てたことないな... 守りの要ではある 攻められる時点でだいぶまずいわけだが…
216 23/12/18(月)00:01:36 No.1136086869
2年くらい触ってないけど久々に遊びたくなった 都市って資源のある上に立てるものってイメージで良いんだっけ?変更とかされてない?
217 23/12/18(月)00:01:42 No.1136086916
>ダム用水路工業にこだわり過ぎてゴミみたいな出力のタイルに都市だししちゃう… なんかハンマー増やすためにハンマー使うって本末転倒じゃね?って気がしてあんまり好きじゃないわ用水路工業
218 23/12/18(月)00:01:59 No.1136087019
兵営は生産力生えてくる設備だから…
219 23/12/18(月)00:02:18 No.1136087120
>なんかハンマー増やすためにハンマー使うって本末転倒じゃね? この考え方は実際よくよく計算しないと損することになるから大事
220 23/12/18(月)00:02:28 No.1136087182
AIの都市出しはなぜあと1マスこっち側にしない!ってけおりたくなるパターンが多い
221 23/12/18(月)00:02:41 No.1136087259
>>ダム用水路工業にこだわり過ぎてゴミみたいな出力のタイルに都市だししちゃう… >なんかハンマー増やすためにハンマー使うって本末転倒じゃね?って気がしてあんまり好きじゃないわ用水路工業 工兵を使うのです…
222 23/12/18(月)00:03:02 No.1136087395
オークランドくんはズっ友だよ♥️
223 23/12/18(月)00:03:12 No.1136087449
>工兵を使うのです… イギリス以外であんまり作りたくねえな…
224 23/12/18(月)00:03:22 No.1136087517
6は鉄道の影が薄い… 薄くない?
225 23/12/18(月)00:03:27 No.1136087561
>ザンジバルくんはズっ友だよ♥️
226 23/12/18(月)00:03:53 No.1136087720
内政厨は都市の出力見て悦に浸るのが唯一の楽しみなので 手段が目的になる
227 23/12/18(月)00:03:54 No.1136087724
>6は鉄道の影が薄い… >薄くない? 勝手に置き換わるものだからね…
228 23/12/18(月)00:03:56 No.1136087742
区域作るためのターンが無駄としか思えないからあんまり好きにはなれんかった北条は楽しいけど
229 23/12/18(月)00:04:10 No.1136087821
実際ゲーム後半以降にそんなに生産力いらないんよな まあ宇宙船飛ばすなら一個は大都市が欲しいけど
230 23/12/18(月)00:04:11 No.1136087828
燃やしてから新しい開拓者送るか…
231 23/12/18(月)00:04:22 No.1136087903
高級資源独占の観光力ボーナスがデカすぎてずっと文化勝利ばっかやってる 科学勝利よりも楽なのがいけないんだよ…
232 23/12/18(月)00:04:23 No.1136087908
都市国家って仲良くするよりも攻めた方がいいんかなぁ
233 23/12/18(月)00:05:00 No.1136088114
>都市国家って仲良くするよりも攻めた方がいいんかなぁ 都市国家ごとの効果をよく見よう うんこも神も両方ある
234 23/12/18(月)00:05:13 No.1136088194
>区域作るためのターンが無駄としか思えないからあんまり好きにはなれんかった北条は楽しいけど 技術進むと区画の必要ハンマー増えるのは今でもうーんって感じだわ
235 23/12/18(月)00:05:24 No.1136088259
都市国家の庇護者解放プレイ楽しいよ
236 23/12/18(月)00:05:33 No.1136088312
都市数少ないプレイにあんま向かないよね今回
237 23/12/18(月)00:05:52 No.1136088447
固有区域持ってる文明は強い
238 23/12/18(月)00:06:15 No.1136088602
科学と文化の人口依存強いからねえ
239 23/12/18(月)00:06:28 No.1136088707
タマル強くなった?
240 23/12/18(月)00:07:30 No.1136089096
ゲーム内で説明されていない仕様が多すぎる…… 区域の割引とか視界のルールとか