23/12/17(日)21:16:25 ジャン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)21:16:25 No.1136013501
ジャンプ系に多いイメージ
1 23/12/17(日)21:19:41 No.1136015212
遊戯王とか…
2 23/12/17(日)21:23:15 No.1136017020
多重人格系の主人公ってなんでこんな多いのかね 扱いやすいとも思えないんだけど
3 23/12/17(日)21:25:18 No.1136018030
キャラ一人でバディもの出来るのは強みだと思う
4 23/12/17(日)21:25:51 No.1136018329
遊戯王 見つめが通る 超頭脳シルバーウルフ
5 23/12/17(日)21:27:00 No.1136018898
遊戯王が強すぎて遊戯王以外がパッと出てこない…
6 23/12/17(日)21:27:45 No.1136019265
ぬらりひょんの孫 バスタード
7 23/12/17(日)21:27:54 No.1136019341
>遊戯王 >見つめが通る >超頭脳シルバーウルフ …三つ目が元祖じゃね?
8 23/12/17(日)21:28:22 No.1136019541
デビデビ?
9 23/12/17(日)21:29:58 No.1136020292
主人公をいじめてた雑魚が別人格にやられてあっさりヘタれるって新しいですよね!
10 23/12/17(日)21:30:16 No.1136020407
>多重人格系の主人公ってなんでこんな多いのかね >扱いやすいとも思えないんだけど ギャップが面白い 主人公をきちんと活躍させやすい…と思ったけどメンタル強めで主導権握らないタイプだとおどおどの影が薄くなったりする
11 23/12/17(日)21:31:44 No.1136021022
>>多重人格系の主人公ってなんでこんな多いのかね >>扱いやすいとも思えないんだけど >ギャップが面白い >主人公をきちんと活躍させやすい…と思ったけどメンタル強めで主導権握らないタイプだとおどおどの影が薄くなったりする 呪術がその辺の塩梅ミスった感じか
12 23/12/17(日)21:31:44 No.1136021024
多重人格探偵サイコ
13 23/12/17(日)21:32:40 No.1136021439
鉄板だから全然いいけど新しくはねぇよ!
14 23/12/17(日)21:33:29 No.1136021802
最強な村人とかいいかもしれん
15 23/12/17(日)21:34:01 No.1136022024
俺ツエーと成長要素同時進行出来るの利点だよな
16 23/12/17(日)21:34:03 No.1136022044
ギャップが作りやすいし変身ものに近いワクワク感もあると思う
17 23/12/17(日)21:34:50 No.1136022405
ちょっと違うけど東リベは今の自分に未来の自分が乗り移ってるとも取れる?
18 23/12/17(日)21:35:24 No.1136022674
リボーン
19 23/12/17(日)21:35:34 No.1136022772
大事な局面で別人格と精神世界で戦う
20 23/12/17(日)21:35:55 No.1136022935
マガジンのヤンキーモノのイメージ
21 23/12/17(日)21:36:47 No.1136023343
同時にいくつもそんな話やられるとアレだけど鉄板な設定なのは間違いないと思う
22 23/12/17(日)21:37:19 No.1136023581
逆に普段の人格がイケイケ系で別人格が気弱って新しくないですか?
23 23/12/17(日)21:37:37 No.1136023737
サザンアイズもそうだね
24 23/12/17(日)21:38:58 No.1136024354
変身して強くなるとかそういうののバリエーションだし
25 23/12/17(日)21:39:00 No.1136024370
電王
26 23/12/17(日)21:39:00 No.1136024374
SAMURAI DEEPER KYOとか
27 23/12/17(日)21:39:25 No.1136024578
>逆に普段の人格がイケイケ系で別人格が気弱って新しくないですか? 弱体化はただ単に面白くないからみんなやらないやつ!
28 23/12/17(日)21:39:28 No.1136024608
サムライディーパーキョウは主人公の京四郎ほうが二重人格の狂より強かったのに舐めプしてただけだったな
29 23/12/17(日)21:39:35 No.1136024655
憑依系も近いメソッドだな
30 23/12/17(日)21:39:47 No.1136024760
展開によってはバディものにもできる 遊戯王だコレ
31 23/12/17(日)21:40:18 No.1136025007
別人格居ると一人で会話できるからな
32 23/12/17(日)21:40:30 No.1136025100
ゼノギアスもこのパターンよな
33 23/12/17(日)21:40:33 No.1136025123
ゼオライマーはこれでいいんだろうか
34 23/12/17(日)21:41:11 No.1136025423
強い奴が気弱な人格や別人に憑依されるみたいな話なんかあった気もするけど やっぱそっちの方が結局広げ方が難しい感じはする
35 23/12/17(日)21:41:15 No.1136025460
DQNサーガもこのパターン
36 23/12/17(日)21:42:00 No.1136025816
気弱な奴に憑依されるとかは呪いでしかないからな 短編ならいいけどって感じだ
37 23/12/17(日)21:42:46 No.1136026183
ヘタレ宿主が覚醒するのいいよね
38 23/12/17(日)21:43:21 No.1136026486
エリートヤンキー三郎?
39 23/12/17(日)21:43:29 No.1136026563
別人格はヘタレだけど洞察力だけはスゴイ!みたいな感じならいけるか
40 23/12/17(日)21:43:41 No.1136026641
>大事な局面で別人格と精神世界で戦う 虚淵玄のゲームでそういうシーンあったけど 第三者から見るとサイコキネシスで脳外科手術をやってたという話だった
41 23/12/17(日)21:43:57 No.1136026770
美獣Rも別人格系に近い話だっけ
42 23/12/17(日)21:44:22 No.1136026961
デトロイトメタルシティも一応…
43 23/12/17(日)21:44:47 No.1136027135
これらの元ネタって映画ジギルとハイド? ネタパクり過ぎやん
44 23/12/17(日)21:45:21 No.1136027379
>デトロイトメタルシティも一応… 元の人格の方が邪悪なのでは…ってなるパターンか…
45 23/12/17(日)21:46:32 No.1136027919
三つ目がとおるが始祖なのかな?
46 23/12/17(日)21:47:14 No.1136028274
Getbackersも二重人格だしマジで90年代は二重人格者流行ってたんか
47 23/12/17(日)21:49:42 No.1136029374
既存作品ある程度思いつくけどネタ被りで敬遠するほど重要な要素とも思えない
48 23/12/17(日)21:50:08 No.1136029544
>サザンアイズもそうだね 二部はコレをまんまと逆手に取ってて今読んでも凄えなあと思う
49 23/12/17(日)21:50:46 No.1136029815
>三つ目がとおるが始祖なのかな? 真面目にジキルとハイドだと思うよ 昼は気弱な教授で夜は冷酷な狂人
50 23/12/17(日)21:51:08 No.1136029966
これでこの要素を二重人格じゃなくて演技だったにしても やっぱりびっくりするくらいある
51 23/12/17(日)21:52:21 No.1136030560
何なら原作遊戯王一つで遊戯とバクラで二例ある
52 23/12/17(日)21:52:39 No.1136030712
乖離性人格障害俗にいう二重人格は存在しないんだ 自称二重人格者は中二病の一環で演技してるだけなんだ
53 23/12/17(日)21:52:40 No.1136030720
ポップスを愛するおしゃれで心優しい青年がメイクをしたら残虐非道のメタルモンスターに
54 23/12/17(日)21:53:06 No.1136030901
>ポップスを愛するおしゃれで心優しい青年がメイクをしたら残虐非道のメタルモンスターに 二重人格かなぁ!?
55 23/12/17(日)21:53:33 No.1136031081
>呪術がその辺の塩梅ミスった感じか 虎杖は人気投票上位キープしてるしミスってなくない?
56 23/12/17(日)21:53:34 No.1136031092
第3の人格 テコンドーの達人朴 は新しいけどだから何って感じだしな…
57 23/12/17(日)21:54:25 No.1136031492
>エリートヤンキー三郎? 普段の三郎を心優しく気弱と表現したくない
58 23/12/17(日)21:54:54 No.1136031733
ぬらりひょんの孫はどうよ?
59 23/12/17(日)21:55:15 No.1136031895
ブルアカのアリス
60 23/12/17(日)21:55:45 No.1136032108
銃夢のノヴァ博士の息子
61 23/12/17(日)21:56:31 No.1136032450
新しくないだけで別に良い設定だよ
62 23/12/17(日)21:58:49 No.1136033385
とぅるるるる
63 23/12/17(日)21:59:44 No.1136033804
>新しくないだけで別に良い設定だよ 俺は大好きだよ 武器に攻撃的な人格が宿って使い手が弱気のパターンも好き
64 23/12/17(日)22:00:06 No.1136033973
思いつきやすいけど本当にクールでイケイケを維持できるかは難しい
65 23/12/17(日)22:01:52 No.1136034741
普段気弱だとトラブルに巻き込まれたりしやすいだろ? そのトラブルに強気な人格が対抗して戦えるだろ? 話が作りやすいだろ?
66 23/12/17(日)22:02:19 No.1136034929
>何なら原作遊戯王一つで遊戯とバクラで二例ある ついでに二重人格のマリクもいる
67 23/12/17(日)22:02:21 No.1136034950
作品のテーマがブレて魅力なくなる主人公とかたまに見るもんな
68 23/12/17(日)22:02:42 No.1136035072
>ポップスを愛するおしゃれで心優しい青年がメイクをしたら残虐非道のメタルモンスターに 逆逆 生まれつきのモンスターがポップスの皮をかぶってクネクネしてるんだ
69 23/12/17(日)22:03:01 No.1136035195
>ぬらりひょんの孫はどうよ? ちゃんと読んでなかったけど髪結いのヒロインも二重人格だったよね
70 23/12/17(日)22:03:02 No.1136035196
>普段気弱だとトラブルに巻き込まれたりしやすいだろ? >そのトラブルに強気な人格が対抗して戦えるだろ? >話が作りやすいだろ? 主人公がブチギレてブレーキに回る強気な人格も好きだよ
71 23/12/17(日)22:03:47 No.1136035530
弱気な主人公が強大な力を手に入れてイキリ始めるという微妙に違うジャンル
72 23/12/17(日)22:04:36 No.1136035895
逆パターンだとただの弱体化ってのはそうだよなあ… ギャグ漫画のサブキャラとかにはまあまあ居る気はするけど
73 23/12/17(日)22:04:48 No.1136035986
>弱気な主人公が強大な力を手に入れてイキリ始めるという微妙に違うジャンル 強い敵に分からせられるまでがセット!
74 23/12/17(日)22:04:55 No.1136036024
仮面ライダー電王
75 23/12/17(日)22:05:15 No.1136036185
両方の主人公を生かすのが難しいイメージ
76 23/12/17(日)22:06:29 No.1136036768
普段は粗暴だけど本気を出す時は冷静沈着な性格が出てくるタイプ 微妙に違うかもだけど幽白の仙水とか
77 23/12/17(日)22:06:37 No.1136036823
最初から両方の人格を立てていこうとすると躓きやすい気はする
78 23/12/17(日)22:06:51 No.1136036911
第一話で主人公が あー腹減ったー… 言うのいい加減やめない?
79 23/12/17(日)22:07:13 No.1136037055
おどおどしてる側のほうが実はメンタル強いとか予想外でいいんじゃね?
80 23/12/17(日)22:07:18 No.1136037089
逆に普段イケイケで明るい主人公に冷徹で強い別人格が宿ってるのはどうでしょう!
81 23/12/17(日)22:07:27 No.1136037143
ラタトスクの騎士
82 23/12/17(日)22:07:43 No.1136037267
>第一話で主人公が >あー腹減ったー… >言うのいい加減やめない? お前らとっとと金返せにしよう
83 23/12/17(日)22:08:06 No.1136037417
野球ものでメンタルが変わると投法も変わるみたいなのはたまに見るけど 一発ネタ過ぎて長続きしない感じ
84 23/12/17(日)22:08:22 No.1136037537
何度もアニメ化できるほどの鉄板設定ってことだな!
85 23/12/17(日)22:08:36 No.1136037626
これはもう遊戯王しかでてこない
86 23/12/17(日)22:08:47 No.1136037714
将棋漫画で昼と夜に人格を切り替えよう!
87 23/12/17(日)22:09:39 No.1136038109
>野球ものでメンタルが変わると投法も変わるみたいなのはたまに見るけど >一発ネタ過ぎて長続きしない感じ 智将!
88 23/12/17(日)22:10:49 No.1136038668
というか実際鉄板設定だからそれいくつもありますねってツッコむ前に そこからどういう話にするかって方向に話広げたくはなるかも知れない
89 23/12/17(日)22:11:35 No.1136039011
バトルがメインになると気弱主人公の出番がどんどん減っていくやつ! 気弱主人公が惚れてるヒロインがイケイケの方に惚れるやつ!!
90 23/12/17(日)22:11:41 No.1136039061
リボーンのハルはどうだっけな?クールになるやつって先代かなんかだっけ?
91 23/12/17(日)22:15:15 No.1136040584
最終的に心優しくて弱気な方が強くなるってどうですか?
92 23/12/17(日)22:16:14 No.1136040998
>バトルがメインになると気弱主人公の出番がどんどん減っていくやつ! >気弱主人公が惚れてるヒロインがイケイケの方に惚れるやつ!! 表遊戯も1つの長編に1つは大きな出番もらってるけど割合的にはどんどん闇遊戯デフォみたいになってたな 杏は言うに及ばず
93 23/12/17(日)22:17:56 No.1136041770
単純に受動的に話を動かすナヨナヨとバトル担当のカッコいいキャラが同じ立ち位置にいると間違いなくやりやすいよね
94 23/12/17(日)22:20:19 No.1136042914
気弱なだけでめちゃくちゃ強いけど気弱すぎてめんどくさいので出来るだけ関わらせたくない系主人公
95 23/12/17(日)22:20:51 No.1136043150
>バトルがメインになると気弱主人公の出番がどんどん減っていくやつ! >気弱主人公が惚れてるヒロインがイケイケの方に惚れるやつ!! でもバトル人格と日常人格で露骨にバランス失敗したのぬら孫くらいな気がする