虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/17(日)21:08:51 藤原家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)21:08:51 No.1136009468

藤原家の大河で思い出すやつ

1 <a href="mailto:&#128371;&#65039;">23/12/17(日)21:09:17</a> [&#128371;&#65039;] No.1136009729

誰でもよ~い

2 23/12/17(日)21:09:52 No.1136010031

泥まみれ大河

3 23/12/17(日)21:11:01 No.1136010619

名作だったというイメージはあるんだけど具体的なシーンが海賊王になるしか思い出せない

4 23/12/17(日)21:11:46 No.1136011027

光る君へって清盛の100年くらい前か

5 23/12/17(日)21:12:05 No.1136011179

>誰でもよ~い 誰か…誰か助けてくれ……

6 23/12/17(日)21:12:28 No.1136011388

松ケンと松田翔太の怪演が凄かった

7 23/12/17(日)21:13:25 No.1136011863

>光る君へって清盛の100年くらい前か 平氏出てこなそうだな…

8 23/12/17(日)21:13:41 No.1136011994

紫式部(973?-1031?) 平清盛(1118-1181)

9 23/12/17(日)21:14:11 No.1136012241

割と名作だったけど人気なかったやつ

10 23/12/17(日)21:15:24 No.1136012956

源氏は出てきそう

11 23/12/17(日)21:15:49 No.1136013202

下手したら将門の時代じゃないか

12 23/12/17(日)21:16:05 No.1136013315

将門はもっとだいぶ前

13 23/12/17(日)21:16:43 No.1136013642

>源氏は出てきそう 源頼光とかが時代ではあるんだよな…

14 23/12/17(日)21:17:43 No.1136014220

源氏第一の全盛期の前九年の役は紫式部よりはちょっとあとか

15 23/12/17(日)21:18:07 No.1136014445

将門は道長のひい爺さんの忠平の時代だからな

16 23/12/17(日)21:19:10 No.1136014949

平安時代は年表頭に入らなくて苦手なんだよな…

17 23/12/17(日)21:19:41 No.1136015210

桓武天皇で始まって将門が乱起こして清盛で終わると思うとなんとなく時系列は捉えやすい

18 23/12/17(日)21:19:51 No.1136015293

源頼光とかの時代だよ

19 23/12/17(日)21:20:54 No.1136015849

俺には難し過ぎた大河

20 23/12/17(日)21:21:53 No.1136016354

一口に平安時代と言っても400年くらいあるからな

21 23/12/17(日)21:22:06 No.1136016457

藤原道長って超大昔のイメージあったけど意外と頼朝とかと年代近いんだな あと道長の時点で始祖の鎌足から300年経てるのが恐ろしい

22 23/12/17(日)21:22:32 No.1136016667

スレ画の歴史監修した人がヒや壺で荒唐無稽な歴史描写と叩かれたのを未だに根に持ってて CSで再放送されるときの特別番組で「俺ずっと2ちゃんねるとTwitterで叩かれてさあ…」って繰り返してたので笑ってしまった

23 23/12/17(日)21:26:39 No.1136018731

スレ画と応天の門と暴れん坊少納言で平安知識を学んだ

24 23/12/17(日)21:28:24 No.1136019563

最終話の全員テンポよく死んでいくシーン好き

25 23/12/17(日)21:30:54 No.1136020677

>スレ画の歴史監修した人がヒや壺で荒唐無稽な歴史描写と叩かれたのを未だに根に持ってて 正直平安時代の有職故実(儀式服装官職)と院政期~平安末期にはそこそこ自信あるけど割りと文句つけるような場所なかったと思う 白河院の裘代で襟開けすぎとかはあったけど白河院の奔放な性格とか演出だと思えばわからない話ではないし 清盛(金色)の服装が謎ってのはまあそうだが演出の都合もあるしその程度他の大河でもいくらでもあるしそもそも大河ってのはあくまでドラマだ

26 23/12/17(日)21:31:52 No.1136021072

公家がネチネチしてるイメージ たぶん来年もホモが出てくる

27 23/12/17(日)21:40:04 No.1136024890

山本耕史が出てくる大河は傑作率高い

28 23/12/17(日)21:44:22 No.1136026962

うわ汚え!で視聴者だいぶふるいにかけたっていうのは聞いた

29 23/12/17(日)21:44:53 No.1136027185

でもお歯黒とかまじめにやろうとしてくれだだけでも個人的には高評価よ

30 23/12/17(日)21:45:24 No.1136027402

関東源氏パートがマジつまらなくてそこだけマイナス

31 23/12/17(日)21:45:39 No.1136027529

崇徳天皇いいよね… うわなにこれきも…

32 23/12/17(日)21:48:20 No.1136028775

家康のハイライトシーンでよく流れてた曲ってTarkusだよね?というかっポイ曲というか マツケンリスペクトだったんじゃろうか

33 23/12/17(日)21:48:57 No.1136029071

ちょっとガチでやりすぎたのかもしれない 人気出るのって結構ちょけてるの多いし

34 23/12/17(日)21:52:30 No.1136030644

ブルーレイ買っちゃうくらいには好きな大河 体力足りなくてまだ開けてすらいないけど…

35 23/12/17(日)21:54:11 No.1136031381

>ちょっとガチでやりすぎたのかもしれない >人気出るのって結構ちょけてるの多いし 遊びをせんとやの辺りでガチな雰囲気にしておいてこれなんだ…?ってイメージとは違うものが出てくる ガチなものではなくガチ風なものを期待してた所はある

36 23/12/17(日)21:57:09 No.1136032694

井浦新いるから楽しみ

37 23/12/17(日)22:00:25 No.1136034112

BSで再放送してくれねえかなあ 今なら楽しめそうなのに

38 23/12/17(日)22:01:49 No.1136034720

玉木宏の源義朝いいよね...

39 23/12/17(日)22:02:52 No.1136035142

杏の北条政子好き

40 23/12/17(日)22:02:59 No.1136035177

でも希林が来たのテカテカしすぎてる和服はなんかなあってなるから案配が難しいですね

41 23/12/17(日)22:03:31 No.1136035408

忠ならんとすれば孝ならず 孝ならんとすれば忠ならず 重盛の名シーン

42 23/12/17(日)22:04:05 No.1136035671

耄碌した清盛の演技が良かった… OPも一番好きかも

43 23/12/17(日)22:04:32 No.1136035866

>井浦新いるから楽しみ 崇徳上皇程じゃないにしてもまた怨霊に化けそうな立ち位置の役柄だ…

44 23/12/17(日)22:04:50 No.1136035990

>忠ならんとすれば孝ならず >孝ならんとすれば忠ならず >重盛の名シーン アニメのそこもすげーよかった

45 23/12/17(日)22:04:50 No.1136035991

>忠ならんとすれば孝ならず >孝ならんとすれば忠ならず >重盛の名シーン (胃痛で死亡)

46 23/12/17(日)22:06:57 No.1136036951

重盛が胃を壊して死ぬまでは面白かった

↑Top